JPH02500905A - 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置 - Google Patents

自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置

Info

Publication number
JPH02500905A
JPH02500905A JP63504008A JP50400888A JPH02500905A JP H02500905 A JPH02500905 A JP H02500905A JP 63504008 A JP63504008 A JP 63504008A JP 50400888 A JP50400888 A JP 50400888A JP H02500905 A JPH02500905 A JP H02500905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
gear
chain
reversing roller
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075260B2 (ja
Inventor
ガンザー,アントン
Original Assignee
オットー ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オットー ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical オットー ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH02500905A publication Critical patent/JPH02500905A/ja
Publication of JPH075260B2 publication Critical patent/JPH075260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/02Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms suspended from ropes, cables, or chains or screws and movable along pillars

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置本発明は、プラットフォーム が支持チェーンによって支持され、支持チェーンが駆動されるスプロケットを介 して昇降され、かつ反転ローラを介してプラットフォームに沿って案内されてい る自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置に関するものである。
公知の自動車の駐車装置においては、昇降プレート上に駐車され、前記昇降プレ ートは必要に応じて進入平面に向って昇降される(オツトー・ベール社のパンフ レット、ベール・オートパークシステム・コンビリフト543.1985年2月 )。
公知のリフト装置においては、プラットフォームの4つの角部全部がチェーンあ るいはロープ装置に支持されており、4つの角部に取り付けられているチェーン あるいはロープ装置は同期して巻取りないし巻戻される。それによって必然的に 複雑な構造となる。というのは、そのために各ローブに関して専用の巻取り装置 を設けなければならず、あるいは上側に多数の反転ローラを配置しなければなら ないからである。
さらに、この個々のロープ装置を平面引っ張り原理に従って、チェーンあるいは ロープ装置を他の反転ローラを介して案内するように構成し、それによってチェ ーン及びロープ装置の巻回路を増大させることにより持ち上げに必要な力を削減 できることが知られている。4つの別々のチェーンあるいはロープ装置を用いる 場合には、そのために大きな巻き上げ能力が必要である。すなわちこの種の装置 は4つのチェーン及びロープ装置の同期昇降を保証することが困難である他に、 構造的にも複雑であることが明らかにされている。
本発明の課題は冒頭で述べた種類のリフト装置を、平面引っ張り原理を利用して 特に場所をとらず、構造的に簡単な昇降が可能であるように形成することである 。
冒頭で述べた種類のリフト装置においてこの課題は本発明によれば、プラットフ ォームのそれぞれの側に支持チェーンが配置されており、支持チェーンの一方の 端部がプラットフォームの角部の上方の領域に固定支持されており、そこから下 方へ懸下してプラットフォームの片側に回転自在に軸承された第1の反転ローラ に巻き付き、そこからこの反転ローラから離れて配置されている第2の反転ロー ラをループを形成しながら回って、両反転ローラによってプラットフォームを前 記ループ内に懸架し、再び上方へ案内され、そこで軸承固定された駆動歯車に巻 き付き、また第2の反転ローラと回転しないように結合された歯車が設けられて おり、この歯車は昇降路に対してほぼ平行に延びる固定配置のラックレールある いは固定支持されたガイドチェーンと噛合し、このガイドチェーンはそれぞれ歯 車の支持チェーンとは反対側において歯車に接してル)ることによって解決され る。
このような構造においては、プラットフォームのそれぞれの側に1つの支持チェ ーンしか必要とされず、この支持チェーンはプラットフォームに沿って延びるル ープを形成し、このループ内にプラットフォームが四輪車のように懸架されてい る。ループ内に懸架されたプラットフォームが横軸を中心に揺動するのを防止す るために、さらにガイドチェーンあるいはガイドラックレールが設けられ、この ラックレールは歯車と噛合し、歯車自体は駆動されるスプロケットを介して案内 される支持チェーンの端部に接している。それによってそれぞれの反転ローラは どの位置においても両方向へ回転しないように固定されるので、プラットフォー ムが両方の支持チェーンに沿って移動し、それによってプラットフォームが横軸 を中心に揺動するのが防止される。
この場合に反転ローラと歯車との「回転しない結合」について説明すると、これ にはもちろんギヤ部材が介在されており、それは例えばプラットフォームに軸承 されたスプロケットであって、この場合にはギヤチェーンのそれぞれ最後の歯車 がラックレールあるいは固定位置に支持されたガイドチェーンに接する。
両反転ローラがプラットフォームの前ないし後ろの角部に配置されていると、効 果的である。それによって支持チェーンの垂直部分がプラットフォームの外側の 前と後ろの角部に配置されるので、装置が配置されている建造物の壁あるいは基 台の領域内で案内される。さらに、プラットフォームの両側に配置された支持チ ェーンの駆動輪が共通の駆動軸上に支持されていると効果的である。それによっ てプラットフォームの両側で同期が生じる。
支持チェーンが駆動輪に巻き付いた後に支持チェーンの残ったベルト状部を駆動 輪から緩く懸下させることができる。
その場合に残ったベルト状部の端部が固定位置に支持され、それによって残った ベルト状部が駆動輪と固定箇所との間でループを形成し、そのループ内に好まし くは下向きに張られたスプロケットが支持されていると、効果的である。この張 りは例えば可動状に案内されているスプロケットに張りおもりを懸架することに よって簡単に達成される。
ラックレールあるいはガイドチェーンと噛合する歯車が、同歯車と回転しないよ うに結合された反転ローラの直径と同一の部分円直径を有する場合には、昇降移 動時のプラットフォームの傾斜はそのまま維持される。しかし、特に好ましい実 施例においては歯車は、同歯車と回転しないように結合された反転ローラの直径 と異なる部分円直径を有する。それによって昇降移動する時にプラットフォーム が横軸を中心にさらに揺動できるようになるので、上昇位置と下降位置の間でプ ラットフォームの傾斜を調節することができる。このことは、プラットフォーム を進入平面に接続させて、進入位置から離れた駐車位置において建造物の特性に 応じてそれぞれプラットフォームを傾斜させる場合に効果的である。
ガイドチェーンを使用する場合には、歯車と噛合するチェーンがプラットフォー ムに配置された可動の反転ローラを介して係合箇所の上方あるいは下方で反転ロ ーラに対して側方に変位して案内されていると効果的である。それによってガイ ドチェーンも仕切り壁あるいは支持台の近傍に配置されるので、プラットフォー ムの脇の空間が空く。その場合にチェーンがさらに歯車の上側あるいは下側に巻 き付くと特に効果的である。このような構造の場合には、ガイドチェーンは例え ば固定配置の基台の支持体に接し、プラットフォーム自体の領域でだけプラット フォームの側方に配置された歯車に巻回される。
歯車とラックレールを噛合させる場合には、ラックレールを片側が揺動できるよ うに固定位置に軸承し、ガイドによって歯車と噛合させるようにすると効果的で ある。それによって、プラットフォームが例えばガイド路の屈曲によって長手方 向に対して平行に移動した場合でも歯車とラックレールとの噛合は確実に維持さ れる。
以下、図面に示す実施例を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は図面の平面に対して直交する方向へ移動可能な上方のプラットフォーム と進入平面へ持ち上げ可能な下方のプラットフォームとを備え、プラットフォー ムのそれぞれの側に一本の支持チェーンが設けられている自動車の駐車装置の側 面図、 第2図は第1図に示す装置の上面図、 第3図は下方のプラットフォームの主要な駆動部分を示す斜視図である。
以下、本発明を自動車を駐車させる装置の実施例について本発明を説明する。こ の装置では水平に移動可能なプラットフォームは進入平面に軸承されており、こ の進入平面の下方には持ち上げ可能なプラットフォームが配置されている。しか し、上記のリフト装置は、水平に移動可能なプラットフォームが設けられていな い昇降可能な他の自動車駐車用のプラットフォームにも使用することができる。
図示の実施例の場合には、自動車を駐車させる装置は底部2を有し互いに離れて 対向する壁4によって画成されるビットに1内に配置されている。それぞれ■形 断面を有する垂直の支柱3がそれぞれの設置場所の角部に配置され、かつ底部2 から進入平面5まで延びており、前記進入平面5は底部2から少なくとも自動車 の高さだけ上方に位置している。進入平面5の上方にさらに駐車平面が設けられ ている場合には支柱3をもっと高くすることもできる。しかし本発明の詳細な説 明には支柱がほぼ進入平面5までしかない簡単な実施例が用いられる。
多数の設置場所が並べて配置されており、隣接し合う設置場所間の支柱3はそれ ぞれ隣接し合う設置場所に共通に設けられる。支柱3の上側には、個々の設置場 所の長手方向に対して直交する水平のレール6と7が配置されており、これらの レールはピットの幅全体にわたって延び、このレール上を適当なローラを用いて プラットフォーム8が走行し、それによってプラットフォームは側方へ移動する ことができる。この平面のプラットフォーム8の数は設置場所の数より1つだけ 少ないので、プラットフォーム8は必要に応じて常に1つの設置場所が空いてい るように移動させることができる。
設置場所の進入側と反対の側にあるレール7は支柱3から離れて配置されている ので、レール7とプラットフォーム8の端面の支柱3との間には空間9が残され ており、プラットフォーム8の下方に配置されたプラットフォーム10を上昇さ せるリフト装置を前記空間9内に配置することができる。各設置場所にはこの種 のプラットフォーム10が設けられており、特に第3図に明瞭に示すように、プ ラットフォーム10は角部に設けられたガイドシ二−ズ11によって断面1字状 の支柱3内で案内されている。なお、ガイドチェーン11はアーム12の自由端 部に配置されており、アームの側方がプラットフォーム100角部に接している (第3図)。
各プラットフォーム100両方の外側にはそれぞれスプロケット状に形成された 反転ローラ13と14が配置され、この反転ローラはアーム12に軸承されてお り、従ってプラットフォーム10のほぼ角部に配置されている。回転軸はレール 6と7に平行に延びている。
各プラットフォーム100両側には、リフト装置の一部を形成する支持チェーン 15が延びている。このリフト装置はプラットフォームの両側に同様のものが配 置されており、従って以下の説明ではプラットフォーム10の片側についてだけ 説明を行う。支持チェーン150一端16は、設置場所1の空間9と反対側の端 部にある支柱3の上部に固定されている。支持チェーンは支柱3のすぐ近傍で垂 直に下方へ延び、反転ローラ13で反転されて後方の反転ローラ14へ延び、そ こからまた駆動スプロケット17まで垂直に上へ案内され、駆動スプロケット1 7の上側に巻き付けられている。駆動スプロケット17は上方のプラットフォー ム10の後方の空間9において進入平面5の高さで、プラットフォーム10の全 幅にわたって延びる駆動軸18上に回転しないように軸承されており、駆動軸1 8は駆動モータ19によって駆動することができる。駆動軸18のプラットフォ ーム10の反対側には、他方側に配置された支持チェーンを駆動する駆動スプロ ケットが取り付けられている。
駆動チェーンの自由端あるいは残留部分20は駆動スプロケット17に巻き付い た後に下方に垂直に垂れてループ21を形成する。なお、端部22は後方の支柱 3に固定されている(第1図)。ループ21内に不図示の張り車を軸承してそれ に張りおもりを懸架することもできる。
以上のように軸承されていることによって支持チェーン15はプラットフォーム 10の両側でループを形成し、このループ内にプラットフォームが反転ローラ1 3と14によって懸架されている。プラットフォームlOは支持チェーン15に 沿って固定されていないので、プラットフォームの前あるいは後ろの端部に反対 側の端部より大きな負荷がかかると、駆動軸18に対して平行に延びる横軸を中 心にプラットフォームは揺動することができる。
この種の不用意な揺動を防止するために、それぞれ後方の反転ローラ14には歯 車23が回転しないように結合されており、この歯車は例えば同じ支承軸24上 に設けられている(第3図)。
このスプロケットとして形成されている歯車23にガイドチェーン25が巻回さ れており、このガイドチェーンの一方の端部26は底部2に、あるいは支柱3と 結合された基部27に固定されており、そこから垂直に上へ向かって歯車23に 巻回され、アーム12に回転自在に軸承された反転ローラ28で垂直に上方へ反 転されており、ガイドチェーンの他方の端部29は支柱3の上側に固定されてい る。従ってこのガイドチェーン25はほぼ垂直に延びており、2つの垂直部分は 反転ローラ28と歯車23によって互いに側方に変位している。ガイドチェーン 25は反転ローラ14に巻回された支持チェーン15と反対の側において歯車2 3に巻回されている。
使用時にはプラットフォーム10は通常は第1図に示す下方の位置にあって、こ の位置においてはプラットフォーム10は例えばアーム12によって基部27上 に載置されている。持ち上げるためにはまず、そのうえに配置されているプラッ トフォーム8が側方へ移動されるので、持ち上げるべきプラットフォーム10の 上方には自由空間が生じる。その後駆動モータ19が作動されて、2つの駆動ス プロケット17がその上を走行する支持チェーン15を移動させ、それによって 反転ローラ13と14を通るループが縮小され、ゆるいループ21が延長される 。
それによって下方のプラットフォーム10が持ち上げられ、この位置におけるこ のプラットフォーム10と付属の支持チェーン15を一点鎖線で示す。持ち上げ 工程においては歯車23はガイドチェーン25と噛合している。それによって歯 車23のそれぞれの高さにおける位置は一義的に決定され、特にガイドチェーン 25及び歯車23と回転しないように結合されている反転ローラ14が支持チェ ーン15に係合することによって決定される。このことは、プラットフォーム1 0が持ち上げ位置においても横軸を中心に揺動できないことによって保証される 。またガイドチェーン25も第4図ではプラットフォーム10の持ち上げ位置に おいて一点鎖線で示されている。
第1図に示す実施例の場合には、プラットフォーム10は持ち上げ時に自らに対 して平行に持ち上げられ、従って中央の横軸を中心に揺動することはない。この ことは、反転ローラ14の部分円直径と歯車23の部分円直径とが一致する場合 に当てはまることである。この部分円直径を異なるように設定すると、持ち上げ 時に中央の横軸を中心とするプラットフォームの揺動が生じ、従ってこの中央の 横軸を中心に正確に定義されたように揺動される。このことは所定の使用目的の 場合に必要になることがあって、例えばプラットフォーム10の全長が進入平面 5まで持ち上げられないうちにプラットフォームの前端部を進入平面5に届かせ る場合などに必要となる。
図示の実施例においてはガイドチェーン25は歯車23と反転ローラ28によっ て下方部分と上方部分が互いに側方に変位されている。しかしまた、反転ローラ 28の下方に第2の反転ローラを設け、それによってガイドチェーン25の上方 の部分を該ガイドチェーン25の下方の部分の真下に配置することも可能であっ て、その場合にはガイドチェーンは単に2つの反転ローラの間で歯車23に巻き 付くループを形成する。
図示の実施例の変形例においては、ガイドチェーン25の代わりに歯車23−と 噛合するラックレールを使用することもできる。このラックレールはピット内で 垂直あるいは固定位置に配置され、このラックレールを一方側が揺動可能なよう に固定位置に軸承し、揺動可能なラックレールを歯車23と噛合させておくガイ ドを設けることも可能である。
リフト装置のすべての装置、すなわち駆動モータ、駆動軸、駆動スプロケット及 びガイドチェーンを含む反転ローラはプラットフォームの後方の空間9内に配置 することできるので、上方のプラットフォーム8は妨げられずにリフト装置から 側方へ移動することができる。付属のリフト装置を有するプラットフォーム10 に相当するプラットフォームをプラットフォーム8の上方にも配置することが可 能であって、その場合にはこのプラットフォームをプラットフォーム8が側方へ 移動するときに下降させることができる。
この装置の場合には必要な支持チェーンは2つだけであるので、4つのチェーン を使用する公知の装置に比較して巻き取り工程を簡略化することができる。この 場合にはガイドチェーンは2つの支持チェーンより弱く形成することができる。
というのはガイドチェーンはプラットフォームを支持チェーンに沿って案内する ためにだけ用いられ、プラットフォームの支持には用いられないからである。全 体として構造は簡単だが信頼のおける装置が形成され、この装置においては駆動 軸を介して結合することによって両側で同期が保証される。
なお、リフト装置のプラットフオーム10自体に配置された部分をプラットフォ ームの脇に配置することが可能であり、従ってピット1をそれ以上深くする必要 がないことも重要である。それによってピット1の深さを十分に利用することが できる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成1年12月1日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1 特許出願の表示 PCT/EP88100390 2 発明の名称 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置3 特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国、デー−7015コルンタルーミュンフインゲン(番 地なし) 名 称 オツトー ベール ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフラ ング (外4名) 明tR書 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置本発明は、請求の範囲第1項 の前文即ち、プラットフォームの二つの向かい合った側に支持チェーンが配置さ れ、夫々ノ支持チェーンの一端部がプラットフォームの角部の上方の領域に固定 支持され、そこから下方に懸下して、プラットフォームの一側に回転自在に設け た第1の回転ローラに巻回され・次いで該第」の反転ローラから離間した第2の 回転ローラに巻回され、夫々の支持チェーンはプラットフォームの領域内に一つ のループを形成して該ループ内に二つの反転ローラを有するプラットフォームを 懸架するものであり、また第2の反転ローラによって再び上方に導かれた夫々の 支持ローラが、固定位置に軸承された駆動歯車に巻回された自動車を駐車される プラットフォームのリフト装置に関する。
公知の自動車の駐車装置においては、自動車は昇降プラットフォーム上に駐車さ れ、該駐車プラットフォームは必要に応じて乗車平面に向って昇降される。(オ ツトー・ベール社のパンフレット、ベール・オートパ二クシステム・コンビリフ ト543.1985年2月)。
公知のリフト装置においては、プラットフォームの4つの角部全部がチェーン又 はケーブルホイストで保持されており、4つの角部に取付けたチェーン又はケー ブルホイストは同期的に巻取り又は巻戻される。この装置は、夫々のケーブルに 専用の巻取り装置設け、或いは巻取りのために該ケーブルの上部に多数の反転ロ ーラを配置せねばならぬので極めて費用のかかる構造となる。
また、これらの個々のケーブルホイストをプーリブロック原理に従ってチェーン 或いはケーブルホイストをさらに別の反転ローラに沿って案内するように構成し て、にょって持ち上げに必要な力を、チェーン又はケーブルホイストの昇降経路 を増大することによってプラットフォームの持ち上げに必要な力が減少できるこ とが知られている。4つの別々のチェーン又はケーブルホイストを使用すると大 きな巻き上げ能力を必要とする。即ちこのような装置は4つのチェーン及びケー ブルホイストの同期昇降を確実に行うことが困難である他に、極めて費用のかか る構造となる。
WO3710685号に開示の自動車駐車装置では、夫々のプラットフォー、ム は該プラットフォームの一側に取付けた支持チェーンによって昇降され、またプ ラットフォーム群上方のガイドチェーンは、プラットフォームの反対側に沿って 走行しかつプラットフォームの横方向において該プラットフォームの直下に設け た反転ローラによって案内される。
フランス特許A−713691号に開示の自動車用昇降プラットフォームでは、 該プラットフォームはループ状構成の二つの支持チェーンに懸架されている。プ ラットフォームの両側には直角方向の支持部材が設けられていて該プラットフォ ームを案内するものであるが、極めて費用のががる構造である。
西独特許A−2015727号では、昇降傾斜路部材等の同方向駆動装置が設け られ、傾斜路部材即ちプラットフォームの両側に支持チェーンが配置されている 。夫々の支持チェーンは上部取付点から、間隔をあけた二つの反転ローラを過ぎ て下部取付点に向って延びている。両数付点は固定状の点である。
昇降運動はモータで駆動された両反転ローラで行なわれる。
このために駆動装置はプラットフォーム上に配置される。
本発明の目的は、公知のフランス特許A−713691号をさらに前進させて、 複雑なガイドロッド等を設けないで、支持チェーンに対して直角に延びたプラッ トフォーム軸線周りの望ましくないプラットフォームの傾きを防止した構造的に 簡単なリフト装置を創案することである。
本発明によれば、冒頭に述べた種類のリフト装置において、請求の範囲第1項の 特徴項、即ち第2の反転ローラに結合して該第2の反転ローラと共軸回転される 歯車が、支持チェーンの昇降路に対してほぼ平行な固定状のラックレール即ちガ イドチェーンに噛合し、夫々のガイドチェーンは支持チェーンとは反対側におい て該歯車によりかかっていることによって達成される。
請求の範囲 1、 自動車を駐車させるプラットフォーム(10)のリフト装置であって、プ ラットフォーム(10)の二つの向かい合った側に支持チェーン(15)が配置 され、夫々の支持チェーンの一端部がプラットフォーム(lO)の角部の上方の 領域に固定支持され、そこから下方に懸下して、プラットフォーム(10)の− 側に回転自在に設けた第1の反転ローラ(13)に巻回され、次いで該第1の反 転ローラ(13)から離間した第2の反転ローラ(14)に巻回され、夫々の支 持チェーン(15)はプラットフォームの領域内に一つのループを形成して該ル ープ内に二つの反転ローラ(13,14)を有するプラットフォームを懸架する ものであり、また第2の反転ローラ(14)によって再び上方に導かれた夫々の 支持ローラが固定位置に軸承された駆動歯車(17)に巻回されたものにおいて 、第2の反転ローラ(14)に結合して該第2の反転ローラ(14)と共軸回転 される歯車(23)が、支持チェーンの昇降路に対してほぼ平行な固定状のラッ クレール即ち固定状のガイドチェーン(25)に噛合し、夫々のガイドチェーン は支持チェーン(15)とは反対側において該歯車(23)によりかかっている ことを特徴とする自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置。
2、両反転ローラ(13,14>がプラットフォーム(1o)の前ないし後ろの 角部に配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
3、プラットフォーム(10)の両側に配置された支持チェーン(15)の駆動 歯車(17)が共通の駆動軸(18)上に支持されていることを特徴とする請求 の範囲第4項あるいは第2項に記載の装置。
4、支持チェーン(15)が駆動歯車(17)に巻き付けられた後に、支持チェ ーン(15)の残りのベルト状部(20)が駆動歯車(17)からゆるく懸下し ていることを特徴とする請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載 の装置。
5、残りのベルト状部(20)が駆動歯車(17)と固定箇所との間でループ( 21)を形成するように残りのベルト状部(20)の端部(22)を固定支持し たことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置。
、6. ループ(21)内に、下方へ張られたスプロケットが支持されているこ とを特徴とする請求の範囲第5項に記載の装置。
7、歯車(23)のピッチ径が、同歯車と共転回転するように結合された第2の 反転ローラ(14)の直径とは異なることを特徴とする請求の範囲第1項から第 6項までのいずれか1項に記載の装置。
8、歯車(23)と噛合するガイドチェーン(25)がプラットフォーム(10 )に配置された可動の反転ローラ(28)を介して係合位置の上方あるいは下方 で前記反転ローラに対して側方に変位して案内されていることを特徴とする請求 項第1項から第7項までのいずれか1項に記載の装置。
9、ガイドチェーン(25)がさらに歯車(23)の上側あるいは下側に巻き付 けられたことを特徴とする請求項第8項に記載の装置。
10、ラックレールが片側が揺動できるように軸承固定され、かつガイドによっ て歯車(23)と噛合状態に保持されることを特徴とする請求項第1項から第7 項までのいずれか1項に記載の装置。
国際調査報告 国際調査報告 EP 8800390

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プラットフォームが支持チェーンによって支持され、支持チェーンは駆動さ れるスプロケットを介して昇降され、かつ反転ローラを介してプラットフォーム に沿って案内されている自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置にお いて、 プラットフォーム(10)のそれぞれの側に支持チェーン(15)が配置されて おり、支持チェーンの一方の端部(16)がプラットフォーム(10)の角部の 上方の領域に固定支持されており、そこから下方へ懸下してプラットフォーム( 10)の片側に回転自在に軸承された第1の反転ローラ(13)に巻き付き、そ こからこの反転ローラから離れて配置されている第2の反転ローラ(14)をル ープを形成しながら回って、両反転ローラ(13,14)によってプラットフォ ーム(10)を前記ループ内に懸架し、再び上方へ案内され、そこで軸承固定さ れた駆動歯車(17)に巻き付き、また第2の反転ローラ(14)と回転しない ように結合された歯車(23)が設けられており、この歯車は昇降路に対してほ ぼ平行に延びる固定配置のラックレールあるいは固定支持されたガイドチェーン (25)と噛合し、このガイドチェーンはそれぞれ歯車(23)の支持チェーン (15)とは反対側において歯車(23)に接していることを特徴とする自動車 を駐車させるプラットフォームのリフト装置。 2.両反転ローラ(13,14)がプラットフォーム(10)の前ないし後ろの 角部に配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。 3.プラットフォーム(10)の両側に配置された支持チェーン(15)の駆動 歯車(17)が共通の駆動軸(18)上に支持されていることを特徴とする請求 の範囲第1項あるいは第2項に記載の装置。 4.支持チェーン(15)が駆動歯車(17)に巻き付いた後に、支持チェーン の残りのベルト状部(20)が駆動歯車(17)からゆるく懸下していることを 特徴とする請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載の装置。 5.残りのベルト状部(20)の端部(22)が固定支持されているので、残り のベルト状部(20)が駆動歯車(17)と固定箇所との間でループ(21)を 形成することを特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置。 6.ループ(21)内に下方へ張られたスプロケットが支持されていることを特 徴とする請求の範囲第5項に記載の装置。 7.歯車(23)が、同歯車と回転しないように結合された反転ローラ(14) の直径とは異なる部分円直径を有することを特徴とする請求の範囲第1項から第 6項までのいずれか1項に記載の装置。 8.歯車(23)と噛合するガイドチェーン(25)がプラットフォーム(10 )に配置された可動の反転ローラ(28)を介して係合位置の上方あるいは下方 で前記反転ローラに対して側方に変位して案内されていることを特徴とする請求 項第1項から第7項までのいずれか1項に記載の装置。 9.ガイドチェーン(25)がさらに歯車(23)の上側あるいは下側に巻き付 くことを特徴とする請求項第8項に記載の装置。 10.ラックレールが片側が揺動できるように軸承固定され、ガイドによって歯 車(23)と噛合状態に保持されることを特徴とする請求項第1項から第7項ま でのいずれか1項に記載の装置。
JP63504008A 1987-06-04 1988-05-06 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置 Expired - Lifetime JPH075260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873718738 DE3718738A1 (de) 1987-06-04 1987-06-04 Hubvorrichtung fuer eine plattform zum abstellen von kraftfahrzeugen
DE3718738.4 1987-06-04
PCT/EP1988/000390 WO1988009764A1 (en) 1987-06-04 1988-05-06 Lifting device for a platform for storage of motor vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500905A true JPH02500905A (ja) 1990-03-29
JPH075260B2 JPH075260B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=6329058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504008A Expired - Lifetime JPH075260B2 (ja) 1987-06-04 1988-05-06 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5018925A (ja)
EP (1) EP0366663B1 (ja)
JP (1) JPH075260B2 (ja)
DE (1) DE3718738A1 (ja)
WO (1) WO1988009764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514868A (ja) * 2018-12-21 2022-02-16 北京新聯鉄集団股▲ふん▼有限公司 軌道交通機関車の車両作業メンテナンスシステム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622466A (en) * 1992-07-10 1997-04-22 Rossato; Eride Motor vehicle parking installation
DE19533887C2 (de) * 1995-09-13 2001-03-22 Klaus Auto Parksysteme Gmbh Vorrichtung zum Abstellen von mehreren Fahrzeugen oder dergleichen übereinander
DE19603865B4 (de) * 1996-02-04 2009-02-19 Klaus Auto-Parksysteme Gmbh Vorrichtung zum Abstellen von Gütern, insbesondere Kraftfahrzeugen
US5945040A (en) * 1997-03-13 1999-08-31 Meurer Industries, Inc. Apparatus for compound movement of an aeration unit
DE19905941A1 (de) * 1999-01-18 2000-07-20 Nussbaum Otto Gmbh Co Kg Parksystem
US7143869B1 (en) 2000-02-18 2006-12-05 Igs, Inc. Hydraulic vehicle lift
DE20015061U1 (de) * 2000-08-31 2001-02-22 Maha Gmbh & Co Kg Fahrzeug-Hebebühne
DE20210520U1 (de) * 2002-07-05 2003-12-04 Klaus Auto-Parksysteme Gmbh Vorrichtung zum Abstellen von Gütern
US20050207876A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Springwater Investments Llc Method and system for automatically parking vehicles
DE102005014282A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Klaus Multiparking Gmbh Abstellvorrichtung für Kraftfahrzeuge
US7296661B1 (en) * 2005-06-24 2007-11-20 Davor Petricio Yaksic Elevator levelling
US7718076B1 (en) 2006-02-14 2010-05-18 Charles Lonnie Meurer Methods of and common gantry drive for single-pass cleaning of multiple stages of a material separation and removal system
US7314572B1 (en) 2006-02-14 2008-01-01 Meurer Research, Inc. Methods of and apparatus for low-angle-tray settling with multi-zone configuration
US7780015B1 (en) * 2006-08-24 2010-08-24 Meurer Research, Inc. Methods of and sludge collector with adjacent opposed oppositely-moving blades for moving sludge in a basin
DE102007023540A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Klaus Multiparking Gmbh Abstellvorrichtung für Kraftfahrzeuge
US7560035B1 (en) 2007-06-22 2009-07-14 Charles Lonnie Meurer Overhead trough with constant trough flow velocity configuration and methods of regulating trough flow velocity
US7770695B2 (en) * 2007-08-22 2010-08-10 Harding Steel, Inc. Vehicle lift device including scissor lift and telescopic upper platform
US9816539B1 (en) 2013-03-19 2017-11-14 Davor Petricio Yaksic Motion control
CN104763185B (zh) * 2015-04-13 2017-07-21 范玉段 立体停车设备用带齿支承导轨
CN105927007B (zh) * 2016-06-16 2018-05-15 洛阳捷瑞精工机械有限公司 公交专用双层立体车库的提升装置
CN106185686A (zh) * 2016-07-28 2016-12-07 无锡市博阳超声电器有限公司 一种工业设备的升降装置
CN107021431A (zh) * 2017-06-14 2017-08-08 贵州阳光兴业绿色建材有限公司 一种可自动卸料的升降机
CN108360869B (zh) * 2018-01-31 2020-11-24 杭州电子科技大学 单体式双层无阻碍侧方车库装置
CN108466963A (zh) * 2018-04-24 2018-08-31 浙江派尔电气有限公司 一种变压器安装用起吊装置
CN109707196B (zh) * 2018-11-16 2019-08-13 陕西韦智立体停车设备有限公司 一种双边受力的无避让立体停车车库
ES1237100Y (es) * 2019-09-12 2020-01-28 Aranda Francisco Marques Instalacion subterranea con plataforma movil

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL289616A (ja) *
US1710442A (en) * 1927-04-27 1929-04-23 Shepard Co Lewis Four-post hoisting machine
FR717691A (fr) * 1930-05-28 1932-01-12 F X Meiller Appareil de levage pour véhicules automobiles
US1912149A (en) * 1931-05-16 1933-05-30 Latimer Walter Hoist mechanism
US2139597A (en) * 1937-03-31 1938-12-06 Thomas A Martin Vehicle hoist
US2658632A (en) * 1947-12-11 1953-11-10 Frank J Baume Mechanical auto park
FR63331E (fr) * 1952-10-02 1955-09-13 élévateur à câbles, notamment pour soulever les automobiles
CH322756A (fr) * 1954-10-30 1957-06-30 Villars Julio Installation de levage
US2891636A (en) * 1955-03-14 1959-06-23 Parkmaster Systems Inc Elevator levelling mechanism
US2861449A (en) * 1955-03-23 1958-11-25 Cohan Henry Platform guidance system for shock test machine
US2824654A (en) * 1955-06-21 1958-02-25 Frank J Baume Vehicle parking building
FR1145939A (fr) * 1956-03-22 1957-10-30 Travail Des Metaux Soc Et Appareil de levage ou de halage
DE1759803A1 (de) * 1968-06-08 1971-08-05 Uhl Kg Geb Einrichtung zum Abdecken von Schwimmbecken
DE2015727A1 (de) * 1970-04-02 1971-10-14 Kaltenbach, Werner, 7841 Zienken Parallelantrieb, insbesondere für Hebebühnen od.dgl
FR2274543A1 (fr) * 1974-06-13 1976-01-09 Petit Georges Perfectionnements aux ponts elevateurs
US4674938A (en) * 1985-09-11 1987-06-23 Car Stackers International, Inc. Vehicle parking system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514868A (ja) * 2018-12-21 2022-02-16 北京新聯鉄集団股▲ふん▼有限公司 軌道交通機関車の車両作業メンテナンスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3718738A1 (de) 1988-12-22
DE3718738C2 (ja) 1989-06-22
JPH075260B2 (ja) 1995-01-25
EP0366663A1 (de) 1990-05-09
WO1988009764A1 (en) 1988-12-15
EP0366663B1 (de) 1991-09-11
US5018925A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500905A (ja) 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置
JPH09165106A (ja) 自動倉庫用貨物入出庫装置
JPH1029795A (ja) 荷吊上げ移動装置
JPH0620925B2 (ja) クレーンの昇降キャレッジ駆動装置
JP3020018B2 (ja) ピット式駐車装置
JPH0745716Y2 (ja) 二段式駐車装置
JPH05238508A (ja) 倉庫用クレーンの昇降キャレッジ駆動装置
JP2712981B2 (ja) 昇降搬送装置
JP3182680B2 (ja) ピット式2段駐車装置
JP3194063B2 (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JP3037652B2 (ja) 駐車装置
JPH0140910Y2 (ja)
JP3712147B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JPH0362867B2 (ja)
JPH0739866Y2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JPH0740033Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0912111A (ja) スタッカークレーンの昇降台の昇降装置
JPS6366986B2 (ja)
JPH07269149A (ja) 上部乗込み型垂直循環式駐車装置
SU1306854A1 (ru) Элеваторный стеллаж
JPH0657991A (ja) 地下立体駐車場
JPH0567530B2 (ja)
JP2554421Y2 (ja) 建設工事用昇降機の搬器荷台装置
JPH07197691A (ja) 立体駐車装置のパレット移動装置
JPH05852U (ja) 簡易二段駐車装置