JPS6366986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366986B2
JPS6366986B2 JP58086900A JP8690083A JPS6366986B2 JP S6366986 B2 JPS6366986 B2 JP S6366986B2 JP 58086900 A JP58086900 A JP 58086900A JP 8690083 A JP8690083 A JP 8690083A JP S6366986 B2 JPS6366986 B2 JP S6366986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
pallet
lower pallet
guide rail
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58086900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59213865A (ja
Inventor
Hisao Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP8690083A priority Critical patent/JPS59213865A/ja
Publication of JPS59213865A publication Critical patent/JPS59213865A/ja
Publication of JPS6366986B2 publication Critical patent/JPS6366986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は立体駐車装置の昇降装置の改良に関す
るもので、特に二段式駐車装置の昇降装置に最適
である。
従来より、二段式駐車装置には自動車を収納す
る上段パレツトと下段パレツトとを適当な間隔を
おいて配置し、互いに連動して駆動される様々な
形式のものが存在するが、最近の傾向として、上
段及び下段パレツトそれぞれについて、独立に自
由に自動車を入出庫できる方式のピツト式二段駐
車装置が注目されはじめている。
このようなピツト式二段駐車装置では路面を深
く掘り下げてピツトを設けねばならず、このピツ
トの深さをできるだけ少なくすることが大きな課
題であつた。
本発明はこの課題を解決するためになされたも
ので、従来よりもピツトの深さが少なくてすむ立
体駐車装置の昇降装置を提供することを目的とす
る。
以下、図面を用いて本発明装置の一実施例につ
いて説明する。
第1図は本発明の昇降装置の一実施例を示す側
面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図
におけるA−A線部分断面図、第4図は第1図に
おけるB−B線部分断面図、第5図は第1図にお
けをC−C線部分断面拡大図、第6図は第1図に
おけるローピングを説明する説明図、第7図は第
6図におけるD−D線矢視図であり、図中1は上
段パレツト、1aは上段パレツト1の前後両側床
裏面に下方にむけて延出するように設けられた4
本の支柱で、支柱1aの下端にはシーブ1bが取
付けられている。例えば、この支柱1aの延出長
さは通常収納される自動車の高さよりも若干長い
程度の長さである。2は下段パレツトで、この下
段パレツト2の左右両側上面には第1図及び第6
図からわかるとおり、上方にむけて延出するよう
にガイドレール5が設けられ、上段パレツト1は
支柱1aを介してこのガイドレール5に昇降案内
される。2aは下段パレツト2の側面に回動自在
に複数個設けられたシーブ、2bは同じく下段パ
レツト2の前後両側面に回動自在に設けられたガ
イドローラ、3はピツトP内に固定された架台
で、架台3のピツトP内には前後両側に、下段パ
レツト2に回動自在に軸止されたガイドローラ2
bを介して下段パレツト2の昇降を案内するガイ
ドレール4が設けられている。3aは下段パレツ
ト2のシーブ2aと対向する架台3の両側面位置
に回動自在に複数個設けられたシーブ、5aガイ
ドレール5の前後両上端に回動自在に設けられた
シーブ、5bはガイドレール5の前後両側面に設
けられた補助ガイドレール、6は、第6図及び第
7図に示すように、一端が架台3の下方に軸受け
7a及び軸7bを介して両側に2個ずつ設けられ
た捲取りドラム7に固定され、途中架台3の上方
両側面に回動自在に軸止されたシーブ3a、下段
パレツト2の両側面に回動自在に軸止されたシー
ブ等2a、ガイドレール5の上端に回動自在に設
けられたシーブ5a、上段パレツト1の支柱1a
の下端に回動自在に設けられたシーブ1bに、シ
ーブ2aと1bは動滑車としてシーブ3aと5a
は定滑車として働くように捲き掛けられて他端が
ガイドレール5の中間部に取付けられたブラケツ
ト5cに固定され張設されているロープ。10は
架台3のピツトP内後端片側に設けられた減速装
置付電動機、11は減速装置付電動機10の軸に
設けられたチエンホイル、12は軸受13aを介
して架台3に設けられた連動軸13のチエンホイ
ル11と対向する位置に取付けられたチエンホイ
ル、14はチエンホイル11と12の間に掛けら
れたチエン、13bは連動軸13の両端に取付け
られた傘歯車で、軸7bの一端に取付けられた傘
歯車7cと噛み合つている。
このような構成のため、減速装置付電動機10
が途中の動力伝達機構を経て巻取ドラム7が第7
図の時計方向に回転するように駆動されると、各
ロープはそれぞれ第6図の矢印の方向へ移動して
上段パレツト1及び下段パレツト2を上昇させ、
減速装置付電動機10が途中の動力伝達機構を経
て巻取りドラム7が第7図の反時計方向に回転す
るように駆動されると、今度は反対に上段パレツ
ト1及び下段パレツト2を下降させる。この場
合、上段パレツト1及び下段パレツト2の荷重状
態あるいは拘束状態によつて、上段パレツト1が
下段パレツト2に載置された状態で同時に昇降す
るか、あるいは上段パレツト1のみ昇降するかが
異なる。
この点につき、以下詳細に説明する。
今仮に、第6図において上段パレツト1の荷重
状態あるいは拘束状態によりシーブ1bにW1
重量がかかり、下段パレツト2の荷重状態あるい
は拘束状態によつてシーブ2aにW2の重量がか
かるとすると、ロープ6の張力は、 T1=W1/2,T2=W2/3×1/2=W2/6 となる。ここで、各パレツトの自重と格納される
自動車の重量との関係にもよるが、通常上下段パ
レツト1,2の自重がほぼ等しく、自動車の重量
がパレツトの重量の2倍以内であることから、下
段パレツト2がストツパーに拘束されていない状
態では常に張力T1>T2(W1>W2/3)の関係が
成り立つ。故に、第1図で示す上昇位置から下降
するときには、まず上段パレツト1のみが下降
し、上段パレツト1が下段パレツト2に支柱1a
を介して載置してのち、上下段パレツト1,2が
同時に下降して、下段パレツト2が完全にピツト
Pに収納された下降位置で停止する。一方上昇時
には、上段パレツト1が下段パレツト2に支柱1
aを介して載置された状態で、上下段パレツト
1,2が同時に上昇し、ストツパー3bにより下
段パレツト2が拘束されると、張力T2は張力T1
よりも大きくなるため、上段パレツト1のみが距
離gだけさらに上昇して停止する。周知のように
捲取りドラム7が予め決められたロープの長さ分
だけ捲取るかあるいは捲外すと減速装置付電動機
10は停止するしくみになつている。
このように各パレツトは相対的な昇降動作を行
なうため、上昇時には下段パレツト2が架台3に
設けられたストツパー3bにて停止しても、上段
パレツト1は下段パレツト2よりさらに適当な距
離gだけ上昇して、上下パレツト間の間隔が大き
くなるように動作するので、下段パレツト2への
自動車の入出庫動作が何の不安もなく行なえる一
方、下降時には上段パレツト1が下段パレツト2
に載置するまで下降して、各パレツト間の間隔を
必要最小限度まで縮めて後、下段パレツト2をピ
ツトP内に収納するため、ピツトの深さを必要最
小限度にとどめることができる。
以上の説明では、ロープとシーブ等を使用した
動力伝達機構を利用して、単一の駆動装置によ
り、上下段パレツトを相対的に昇降させる実施例
について述べたが、動力を伝達する方法には種々
のものが考えられ実施例に限定されるものではな
い。又、実施例では上段パレツト1の支柱1aの
延出長さを下段パレツト2に収納される自動車の
高さより若干長い程度の長さに構成したものを述
べたが、これは下段パレツト2のガイドレール5
の延出長さを下段パレツト2に収納される自動車
の高さよりも若干長い程度の長さに構成しても同
じことであり実施例に限定されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す側面図、
第2図は第1図の平面図、第3図は第1図におけ
るA−A線部分断面図、第4図は第1図における
B−B線部分断面図、第5図は第1図におけるC
−C線部分断面拡大図、第6図は第1図における
ローピングを説明する説明図、第7図は第6図に
おけるD−D線矢視図である。 1……上段パレツト、2……下段パレツト、3
……架台、1a……支柱、1b,2a,3a,5
a……シーブ、6……ロープ、7……捲取りドラ
ム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上段パレツトと下段パレツトとが間隔をおい
    て配置され、互いに連動して駆動されるととも
    に、前記下段パレツトはピツト内に収納可能な如
    く構成された立体駐車装置において、 前記上段パレツトの裏面には下方にむけて延出
    した支柱と、前記下段パレツトの上面には上方に
    むけて延出したガイドレールと、前記ピツト内に
    は架台とを設け、前記上段パレツトの支柱には第
    1のシーブ等と、前記下段パレツトのガイドレー
    ルには第2のシーブ等と、前記下段パレツトには
    第3のシーブ等と、前記架台には第4のシーブ等
    とを回動自在に備え、前記上段パレツト及び前記
    下段パレツト駆動用ロープ等は途中前記第1のシ
    ーブ等、前記第2のシーブ等、前記第3のシーブ
    等及び前記第4のシーブ等に、前記第1のシーブ
    等と前記第3のシーブ等は動滑車として、前記第
    2のシーブ等と前記第4のシーブ等は定滑車とし
    て働くように捲き掛け張設したことを特徴とする
    立体駐車装置の昇降装置。 2 前記第3のシーブ等及び前記第4のシーブ等
    は複数個設けられることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の立体駐車装置の昇降装置。 3 前記上段パレツトの前記支柱の延出長さは前
    記下段パレツトに収納される自動車の高さよりも
    若干長い程度であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の立体駐車装置の昇降装置。 4 前記パレツト駆動用ロープ等の一端は前記下
    段パレツトの前記ガイドレールに固定し、他端は
    捲取りドラムに固定したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の立体駐車装置の昇降装置。 5 前記下段パレツトの前記ガイドレールは前記
    上段パレツトを前記支柱を介して案内する如くに
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の立体駐車装置の昇降装置。
JP8690083A 1983-05-17 1983-05-17 立体駐車装置の昇降装置 Granted JPS59213865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8690083A JPS59213865A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 立体駐車装置の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8690083A JPS59213865A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 立体駐車装置の昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213865A JPS59213865A (ja) 1984-12-03
JPS6366986B2 true JPS6366986B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=13899705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8690083A Granted JPS59213865A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 立体駐車装置の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066255A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社日本パーキングシステムズ 昇降式駐車装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217874A (ja) * 1983-05-23 1984-12-08 富士変速機株式会社 地下埋設式駐車装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597039U (ja) * 1978-12-28 1980-07-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066255A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社日本パーキングシステムズ 昇降式駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59213865A (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075260B2 (ja) 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置
KR970026838A (ko) 자동창고용 입출고 장치
KR0128483B1 (ko) 입체 주차장
JPH11217950A (ja) 駐車設備のターンテーブル装置
JPS6366986B2 (ja)
JP3020018B2 (ja) ピット式駐車装置
KR19990038657A (ko) 엘리베이터 방식 주차장치 및 그 주차방법
JP2005022863A (ja) 駐車場における昇降装置
JPH0140910Y2 (ja)
JP2568412B2 (ja) 地下駐車場用のスタッカクレーン
JP3062055B2 (ja) エレベータ方式立体駐車装置の昇降装置
JPS641624B2 (ja)
JP3833203B2 (ja) 機械式駐車装置
JP4329104B2 (ja) 駐車装置の昇降リフト構造
JPH02279876A (ja) 多段式駐車装置
KR100257111B1 (ko) 엘리베이터 방식 주차설비의 승강바닥장치
JP2592072Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0237835Y2 (ja)
KR950009909Y1 (ko) 엘리베이터식 입체 주차장치
JP3676305B2 (ja) 立体駐車場
JPH051558Y2 (ja)
JPH0886113A (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
JPH06185235A (ja) 立体駐車装置における昇降パレット駆動装置
JPH0735032Y2 (ja) 昇降装置
JPH05286666A (ja) エレベ−タ装置