JPH01119959A - 電力遮断時におけるディスク駆動機構の制御装置 - Google Patents

電力遮断時におけるディスク駆動機構の制御装置

Info

Publication number
JPH01119959A
JPH01119959A JP63122236A JP12223688A JPH01119959A JP H01119959 A JPH01119959 A JP H01119959A JP 63122236 A JP63122236 A JP 63122236A JP 12223688 A JP12223688 A JP 12223688A JP H01119959 A JPH01119959 A JP H01119959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
head
motor
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63122236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831238B2 (ja
Inventor
Charles C Hanson
チヤールズ・クリスチヤン・ハンソン
Michael J Ross
ミツチエル・ジヨセフ・ロズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01119959A publication Critical patent/JPH01119959A/ja
Publication of JPH0831238B2 publication Critical patent/JPH0831238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/22Brakes other than speed-regulating brakes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/12Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、電力遮断時にヘッドを引っ込め、ディスク駆
動機構のモータを制動させる方法と装置に関する。具体
的には、本発明は、それらのプロセスを同時に効率よく
低コストで実行する。
B、従来技術 停電または電力中断時に、ディスクぽ勤装置は、2つの
基本機能を実行しなければならない。第1の基本機能は
、ディスク駆動機構のヘッドを、ディスク・パック中の
ヘッド着地領域として指定された領域内へ引っ込めるこ
とである。これは、ヘッドがデータ領域に着地してデー
タを破壊するのを防ぐためである。ヘッドがヘッド着地
領域に入ると、ヘッドは、ヘッド・ストップによって強
制的に保持され、まだ回転しているディスクによって生
じる力とアクチュエータ・ケーブルからの機械的バイア
スによって、データ領域に戻ることはない。ヘッドは、
ラッチによって定位置に固定されるのに十分な時間の間
、ヘッド・ストップによって保持されなければならない
。したがって、電力遮断時には、その前にヘッドがどこ
にあろうと、安全な固定位置にヘッドを移動するための
十分な電力をヘッド引込み回路に供給しなければならな
い。考えておかなければならない最悪の状況は、ヘッド
がディスクの外縁部付近にあり、急速に外側に加速して
いる場合である。ヘッドの方向を逆転させ、安全な固定
位置までひとりでh’s後退させるには、多くの電力が
必要である。
電力遮断の際に、実行しなければならない第2の機能は
、スピンドル・モータを停止させることである。これは
、ヘッドが定位置で固定された後、媒体と接触しながら
引きずられるときの、ヘッドの摩耗サイクルを減少させ
るためである。
C6発明が解決しようとする問題点 以前の設計では、ヘッドを引っ込めるための電力を゛供
給するのに、ブラシレス直流スピンドル・モータの分離
専用発電機巻線または大型専用コンデンサを使用してい
る。発電機巻線には、上記の最悪の状況を確実に解消す
るのに必要な引込み用の電力を数秒間発生するという利
点がある。分離発電機巻線を使用するのは、余分のスペ
ースと出力線とコストが要るという欠点がある。ディス
ク駆動機構が小型になり、安価になるにつれて、これら
の欠点が目立ってくる。
必要な機能を確実に実行するには、大型コンデンサが必
要なので、コンデンサ蓄電器も欠点がある。大型の専用
コンデンサは、ディス〉駆動機構のコストと必要スペー
スが増し、実際問題として、短時間しか引込み用電力を
供給できない。
スピンドル・モータの制動には、これまでの設計では、
リレーを使って、ブラシレス直流モータの巻線を短絡さ
せ、モータを逆起電力で制動している。リレーを使うと
、高くつき信頼性が低い。
上記の問題を解決する従来の一つの方法は、電力遮断後
、モータを惰性で進行させ、すべての巻線からの起電力
を使ってヘッドを引っ込ませ、次いで、ヘッドが定位置
にあることを確認するのに十分長い遅延の後、FETド
ライバ回路でモータの巻線をすべて短絡させて、モータ
を逆起電力によって制動することであった。この方法を
実行するには複雑で高価な回路が必要であった。引っ込
め動作および制動動作の両方にすべての巻線を使用する
には、遅延回路が必要になり、余計な回路構成と両方の
動作を完了するための時間が必要になるので、高(つく
D0問題点を解決するための手段 本発明の主目的は、ヘッド組立体をイ1つ込め、スピン
ドル・モータを制動するための、上記の欠点を解消する
改良された方法と装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、電力遮断の指示があると同時に、
効率的かつ確実にヘッド組立体を引っ込め、スピンドル
・モータを制動することにある。
以上および他の目的は、本明細書に開示する回路によっ
て実現される。通常、電力投入時にディスクを回転させ
るのに使用される多相スピンドル・モータの1相を使っ
て、電力遮断時にコンデンサ蓄電回路に電力を供給する
。コンデンサ蓄電回路は、ヘッドを引っ込める引込み回
路に電力を供給する。発電効果とコンデンサ蓄電回路が
あいまって、電力遮断前のヘッドのバイアスがどうであ
ろうと、確実にヘッドを引っ込めて固定するのに十分な
時間の間、引込み回路に電力が供給される。
ヘッドを引っ込めるのに1相を使うのと同時に、他の相
は短絡させて、逆起電力による制動を行なう。通常、電
力供給時にはスピンドル・モータを駆動するのに使用さ
れるFETドライブ回路を使うて、電力遮断時には残り
の相を短絡させ、モータを制動させる。
好ましい実施例では、コンデンサ蓄電回路は、電力投入
時には線路フィルタ回路として使用される。したがって
、電力遮断時にヘッドを引っ込めモータを制動させるの
に使用される主な回路構成要素(コンデンサ蓄電回路、
モータ巻線、FETドライバ)はすべて、電力投入時に
は異なる目的に使用される。同じ回路を多目的に効率的
に使用する結果、上記の問題を解決する、効率的で信頼
性があり、小型で比較的廉価な方法が提供される。
E、実施例 第1図は、本発明の全体的構成図である。スピンドル・
モータ10は、好ましい実施例では3相デルタ巻線6極
ブラシレス直流モータとqて示されているが、Y巻線モ
ータまたは他の形式のモータを容易に代用できる。デル
タ形に構成されたモータ10の巻線11.12.13は
、図のように、相A1B1Cを形成している。
電力指示回路60が電力の投入を感知すると、線61な
いし6θは、駆動および制御回路30に、線14.15
.18を介してそれぞれモータ10の相A1B1Cに電
力と速度制御情報を交互に提供するように指示する。そ
の際に、モータ10の回転動作が生じ、モータ10に取
り付けられたディスク(図示せず)が回転する。モータ
10上のホール・センサ21は、回転位置情報を線17
.18.19を介して電力指示回路60に供給する。電
力指示回路60は、この情報を使って、適切な回転運動
を行なうようモータ10を順位付けする。さらに、線1
7は、速度情報を速度調節回路80に供給するのに使用
される。速度調節回路80は、この速度情報を処理し、
それを電力指示回路60に送る。フィルタおよび蓄電回
路50は、モータ10の各相に給電するため、制御回路
30にフィルタをかけた電力を供給する。
電力指示回路80が電力の遮断を感知すると、線81な
いし68は、制御回路30に、発電機として相Aを使用
して、ヘッド引込み回路90がディスク駆動機構のヘッ
ドを引っ込めるた°めに使用する電力を蓄電回路50に
供給するように指示する。
この命令と同時に、線61ないし66は、制御回路30
に、相BとCを短絡させ、それによって、モータ10に
逆起電力による制動を行なうように指示する。
第2図は、制御回路30と蓄電回路50をより詳細に示
す。線8L 82.83は、それぞれPチャンネルFE
T32.33.34のゲートに接続されている。同様に
、線84,65.66は、それぞれ、Nチャンネル3B
、37.38のゲートに接続されている。ダイオード4
2.43.44.46.47.48は、それぞれ、FE
T32.33.34.36.37.38のドレインから
ソースに接続されている。好ましい実施例では、ダイオ
ード42.43.44.4B、47.48は、それぞれ
、FET32.33.34.36.37.38の内部ダ
イオードである。
蓄電回路50は、ダイオード52、コンデンサ53と5
4および誘導子55から構成される。
簗キ図は、第1図と第2図に示す回路の電力投入時の動
作を示すタイミング図である。線17.18.19は、
ホール回転位置情報を電力指示回路60に供給する。電
力指示回路60は、この情報を使って、線61ないし6
6を介してモータの回転を制御する。具体的には、線6
1.62.63は、それらが低レベルのとき、FET3
2.33.34を導通させる(オンにする)。第3図か
られかるように、線61.62.63は、1/3の時間
の間延レベルであり、互いに120度位相がずれている
線61が低レベルのとき、FET32が導通状態になる
。これにより、コンデンサ53と54および誘導子55
のLCフィルタによって濾過された電圧+VがFET3
2を通過して、線14を介してモータ10の相Aに電力
を供給する。同様に、線62が低レベルのとき、FET
33が導通状態になり、濾過された電圧+VがFET3
3を通過して、線15を介してモータの相Bに電力を供
給する。線83が低レベルのときは、FET34が導通
状態になり、濾過された電圧+V、/)fFET34を
通過して、線16を介してモータの相Cに電力を供給す
る。電力をモータ10の相A、BおよびCに順次供給す
ることにより、モータ10が回転運動するようになる。
電力指示回路60は、線81を介して速度調節回路80
から速度調節情報を受は取る。速度調節回路80は、タ
イマーに接続された線17からのホール情報を分析し、
モータ10の1回転期間を決定する。この1回転の時間
を、望ましい毎秒当たりの回転の設定点カウントと比較
する。第3図に示すように、設定点時間と実際の1回転
の時間の誤差を使って、線81上にパルス幅変調信号を
形成させる。
電力指示回路80は、線81上のパルス幅変調信号を使
って、モータ10の速度を制御する。具体的には、線8
4.85.66は、それらが高レベルにあるとき、FE
T38.37.38を導通させる。第3図かられかるよ
うに、線64.65.66は1/3の時間の間高レベル
であり、互いに電気角で120度位相がずれている。線
64は線61より電気角で90度位相がずれ、線85は
線62より電気角で90度ずれ、線68は線63より電
気角で90度ずれていることに注意されたい。
また、線64.65.66は線81からの情報に基づい
てパルス幅変調されていることにも注意されたい。
線64が高レベルのとき、FET38が導通状態になる
。これにより、線θ4上の信号がFET38を通過し、
線14を介してモータ10の相Aに速度制御信号を供給
する。同様に、線65が高レベルのとき、FET37が
導通状態になり、線85上の信号がFET37を通過し
、線15を介してモータ10の相Bに速度制御信号を供
給する。
線68が高レベルのときは、FET38が導通状態にな
り、線66上の信号が、FET38を通過し、線16を
介してモータ10の相Cに電力を供給する。このモータ
10の相A、B、Cへの定期的な速度制御情報の供給に
より、モータ10の適切な速度が維持される。
したがって、第3図かられかるように、電力指示回路6
0は、線61ないし66を介して制御回路30に電力投
入時にモータ10の回転と速度を制御する情報を供給す
る。それぞれモータ10の相A、B1Gに接続されてい
る線14.15.16上の信号が、第3図に示しである
電力指示回路60がディスク駆動機構への電力の遮断を
感知したときは、線61ないし66上の信号は、第3図
に示した状態の通常の電力とはかなり異なる。具体的に
は、線81.62.83が、高レベルに保持され、した
がって、FET32.33.34がオフになる。線64
は低レベルに保持され、したがってFET3Bがオフに
なる。線65と66は共に高レベルに保持され、したが
ってFET37と38はオンになる。
第4図は、指示回路60から電力遮断状態の指示があっ
たとき適切な位置にあるスイッチを使ってFETをモデ
ル化した、第2図の回路を示したものである。FET3
2.33.34.3Bは、オフ状態なので、開スイッチ
で示されている。FET37と38は、オン状態なので
、自スイッチで示されている。FET37と38は、閉
スィッチなので、第2図のダイオード47と48は、第
4図のモデル回路の一部ではないことに注意されたい。
第4図ではまた、+vを、電力遮断状態を示す、Oボル
トとして示しである。以前に電力投入時にLCフィルタ
回路として充電されたコンデンサ53と54は、逆バイ
アス・ダイオード52によって大地に放電することを禁
じられる。その代わりに、コンデンサ53と54が、線
51を介して放電し、それによって引込み回路80に付
勢信号を供給し、ヘッドはヘッド着地領域へ引っ込み始
める。
モータ10の相Aから到来する線14は、ダイオード4
2と46に接続されていることに注意されたい。モータ
10の相Aから生成された正の逆起電力は、逆バイアス
・ダイオード46によって大地に放電することを禁じら
れる。その代わりに、放電コンデンサ53と54の電圧
が線14上の電圧よりも1ダイオード・ドロップ低下じ
たとき、線14上の電圧が、ダイオード42を通過して
、コンデンサ53と54を再充電させる。このコンデン
サ53と54の再充電により、コンデンサ53と54だ
けを使う場合よりも長い時間、線51を介して引込み回
路90に電力を送ることができる。この時間の延長によ
り、引込み回路90は、(電力遮断の直前にヘッドが急
速に外方に加速する場合でさえ)ヘッドをヘッド着地領
域へ引っ込め、着地領域にヘッドを保持し、ヘッドを定
位置にラッチさせるのに十分な電圧を確実にもっことが
できる。線14は、バイアス・ダイオード42を促進す
るのに十分な電圧をもつ限り、コンデンサ53と54を
再充電し続ける。
第4図に示すように、モータ10の相BとCから到来す
る線15と16は、電力遮断後、両方とも短絡抵抗器3
9に接続される。したがって、相Aが電力を生成してヘ
ッドを引っ込めるためにコンデンサ53と54を再充電
するのと同時に、相BとCは短絡され、逆起電力によっ
てモータ10を制動する。また相Aからの負の逆起セカ
がダイオード46を通過して、逆起電力による制動を助
けることにも注意されたい。したがって、モータの57
6が制動に使用され、1/6は引込み回路用の電力を生
成するのに使用される。
第5図は、電力遮断の指示があったとき、電力指示回路
60がどのようにして線θ1.62.63.65.66
を高レベルに保持し、線64を低レベルに保持するかを
示す。インバータ71への電力は、停電中に遮断され、
したがってインバータ71はオフになる。インバータの
出力線72は、コンデンサ53と54(第2図)から到
来する線51の電圧まで引き上げられ、それによって線
61.62.63を高レベルに保持する。
電力遮断のために線74上の電圧が0ボルトに低下する
とき、線64は、ダイオード73を介して低レベルに引
き下げられる。トランジスタ76は、通常電力がオンの
ときオンであるが、電力遮断時にオフになり、それによ
って、コンデンサ77がダイオード78と79を介して
線65と66に放電し、その結果線65と66を高レベ
ルに保持する。
第6図は、引込み回路90をより詳細に示す。
線91は、電力遮断時に低下して、引込み回路をオンに
する。線92は、サーボ・システムが準備完了状態にな
るまで引込み回路をオンに保持する。
引込み回路がオンのとき、線51からの電力が、アクチ
ュエータ・コイル93を付勢して、ヘッドを引っ込ませ
る。
本発明を好ましい実施例に関して説明してきたが、当業
者には当然のことながら、本発明の範囲および教示から
逸脱することなく、細部に様々な変更を加えることがで
きる。たとえば、好ましい実施例に示した以外の異なる
モータも使用できる。
また本発明を、停電時の引込みと制動が必要な他の回路
を制御するために使用することもできる。
さらに、全体を通して開示した回路を、等価な他の形で
実施することもできる。
F0発明の効果 本発明により、効率的かつ確実にヘッド組立体を引っ込
めてスピンドル・モータを制動することができるように
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に関連する回路の構成図である。 第2図は、駆動および制御回路の詳細回路図およびフィ
ルタおよび蓄電回路の詳細回路図である。 第3図は、電力投入時の第1図と第2図の回路の動作の
タイミングを示す波形図である。 第4図は、電力遮断時の、第2図に示した回路のモデル
回路図である。 第5図は、電力指示回路の詳細回路図である。 第6図は、ヘッド引込み回路の詳細回路図である。 10・・・・スピンドル・モータ、11.12.13・
・・・巻線、21・・・・ホール・センサ、30・・・
・制御回路、32.33.34・・・・PチャネルFE
T136.37.38・・・・NチャネルFET、39
・・・・短絡抵抗器、42.43.44.4Ei、47
.48・・・・ダイオード、50・・・・フィルタ/蓄
電回路、52・・・・ダイオード、53、白4・・・・
コンデンサ、55・・・・誘導子、60・・・・電力指
示回路、80・・・・速度調節回路、90・・・・ヘッ
ド引込み回路。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  岡  1) 次  生(外1名) FIG、 5゜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク駆動機構の電力遮断時に、前記ディスク
    駆動機構のヘッド組立体を引っ込めるとともに、前記デ
    ィスク駆動機構の多相スピンドル・モータを制動する方
    法であって、 前記ディスク駆動機構の電力遮断を検出し、前記多相ス
    ピンドル・モータの1相を使って、前記ヘッド組立体を
    引っ込めるための電力を発生し、 同時に、前記多相スピンドル・モータの残りの相を短絡
    して、前記多相スピンドル・モータを制動することを含
    む前記の方法。
  2. (2)ディスク駆動機構の電力遮断時に、前記ディスク
    駆動機構のヘッド組立体を引っ込めるとともに、前記デ
    ィスク駆動機構の多相スピンドル・モータを制動する装
    置であって、 前記ヘッド組立体に接続され、付勢信号に応答して前記
    ヘッド組立体を引っ込めるヘッド引込み手段と、 前記多相スピンドル・モータに接続され、電力供給の指
    示のときは前記多相スピンドル・モータを駆動し、電力
    遮断の指示のときは前記付勢信号を発生するとともに前
    記多相スピンドル・モータを制動する制御手段と、 前記制御手段に接続され、電力の供給および遮断を指示
    する指示手段と、 を含む前記の装置。
JP63122236A 1987-07-29 1988-05-20 電力遮断時におけるディスク駆動機構の制御装置 Expired - Lifetime JPH0831238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/079,302 US4831469A (en) 1987-07-29 1987-07-29 Disk drive head retract and motor braking method and apparatus
US079302 1987-07-29
SG147894A SG147894G (en) 1987-07-29 1994-10-13 A method of, and an apparatus for, retracting the head and braking the drive motor of record disk file

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119959A true JPH01119959A (ja) 1989-05-12
JPH0831238B2 JPH0831238B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=26664418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122236A Expired - Lifetime JPH0831238B2 (ja) 1987-07-29 1988-05-20 電力遮断時におけるディスク駆動機構の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4831469A (ja)
EP (1) EP0301737B1 (ja)
JP (1) JPH0831238B2 (ja)
DE (1) DE3884092T2 (ja)
SG (1) SG147894G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062404A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-19 International Business Machines Corporation Spindle motor and disk device

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164294A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fanuc Ltd 工作機械のスピンドル駆動制御装置
JPH01312773A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Pioneer Electron Corp スピンドルモータの停止制御方法
US5715157A (en) * 1989-05-03 1998-02-03 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Apparatus for braking a spindle motor in a disc playback system
JPH0722762Y2 (ja) * 1989-07-31 1995-05-24 日本電気株式会社 磁気ディスク用スピンドル・ロック装置
DE69028841T2 (de) * 1990-02-06 1997-02-13 Seagate Technology Motorbremsschaltung zum Gebrauch in einem magnetischen Plattenantriebssystem
US5091680A (en) * 1990-02-06 1992-02-25 Seagate Technology, Inc. Motor brake circuit for magnetic disk drive system
US5246479A (en) * 1990-07-20 1993-09-21 Micropolis Corporation Drive motor controller for low power disk drive
US5161073A (en) * 1990-07-20 1992-11-03 Micropolis Corporation Low power disk drive spindle motor controller
DE69131993T2 (de) * 1990-12-19 2000-07-20 Mobile Storage Technology Inc Miniatur-festplattenantrieb für tragbaren computer
US5218253A (en) * 1990-12-19 1993-06-08 Integral Peripherals, Inc. Spin motor for a hard disk assembly
JPH05137393A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録再生装置
IT1250893B (it) * 1991-12-24 1995-04-21 Varian Spa Dispositivo elettronico di frenaggio per motori asincroni.
US5495376A (en) * 1992-03-02 1996-02-27 Hitachi Metals, Ltd. Power loss actuated magnetic latch system for head-arm assembly
EP0598446B1 (en) * 1992-11-17 1998-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motor drive circuit, as well as a data reading and/or recording apparatus comprising such a motor drive circuit
KR100295029B1 (ko) * 1992-11-17 2001-10-24 요트.게.아. 롤페즈 모터구동회로
US5576910A (en) * 1993-06-04 1996-11-19 Cirrus Logic, Inc. Burst comparison and sequential technique for determining servo control in a mass storage disk device
US5477103A (en) * 1993-06-04 1995-12-19 Cirrus Logic, Inc. Sequence, timing and synchronization technique for servo system controller of a computer disk mass storage device
US5384524A (en) * 1993-09-02 1995-01-24 Cirrus Logic, Inc. Voice coil motor control circuit and method for servo system control in a computer mass storage device
JP3554039B2 (ja) * 1993-10-05 2004-08-11 ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ ディスクドライブ装置
JP3554038B2 (ja) * 1993-10-05 2004-08-11 ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ ディスクドライブ装置
US5426355A (en) * 1993-11-12 1995-06-20 Exabyte Corporation Power-off motor deceleration control system
JP2642069B2 (ja) * 1993-12-28 1997-08-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション アクチュエータのリトラクト方法及び磁気ディスク装置
US5486957A (en) * 1994-06-01 1996-01-23 International Business Machines Corporation Disk drive with rectifier circuit for parking the head carriers on power down
FR2737064A1 (fr) * 1995-07-19 1997-01-24 Philips Electronics Nv Circuit integre de commande d'un disque de stockage d'informations
US5729399A (en) * 1995-12-13 1998-03-17 International Business Machines Corporation Contact start/stop disk drive with minimized head-disk wear in textured landing zone
JPH09247973A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Ebara Corp 磁気軸受を用いたモータの停止方法
FR2746951B1 (fr) * 1996-03-26 1998-06-19 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de retardement du freinage d'un disque dur
US5714941A (en) * 1996-04-22 1998-02-03 Dell U.S.A., L.P. Integral information and energy storage system
US5889629A (en) * 1996-06-27 1999-03-30 Western Digital Corporation Method and apparatus for controlling disk drive head parking during power interruption
JP3277485B2 (ja) * 1996-12-02 2002-04-22 株式会社山武 電動アクチュエータ
US6548973B1 (en) * 1997-01-15 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for braking a polyphase DC motor
US6188540B1 (en) * 1997-09-02 2001-02-13 Seagate Technology Llc System, method, and device for a regenerative constant velocity park for voice coil motor
US6204629B1 (en) * 1997-11-21 2001-03-20 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for accurately measuring a back-emf voltage on an actuator coil
ES2158782B1 (es) * 1998-05-12 2002-03-01 Mannesmann Sachs Ag Sistema y procedimiento de mando para un motor electrico excitado permanentemente con al menos una fase.
KR100283512B1 (ko) * 1998-05-22 2001-03-02 김덕중 홀드 기능을 가진 헤드 복귀 회로
US6160368A (en) * 1998-06-22 2000-12-12 Western Digital Corporation Faster spin-down operation in a disk drive by utilizing pulsed braking
US6639749B1 (en) * 1999-01-21 2003-10-28 Seagate Technology Llc Supplying power from a spindle motor in a disc drive system
IT1308364B1 (it) * 1999-02-12 2001-12-17 Gate Spa Circuito di pilotaggio per carichi induttivi.
WO2000051118A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-31 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd A method and apparatus for controlling a disk drive under a power loss condition
JP3494584B2 (ja) 1999-03-08 2004-02-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション リトラクト回路およびリトラクト方法ならびにディスク装置
US6566832B2 (en) 1999-06-02 2003-05-20 Maxtor Corporation Method and apparatus for parking a read/write head during power interruptions by dynamic sequencing
US7633702B1 (en) * 2000-03-31 2009-12-15 Seagate Technology Llc Method and apparatus for powering voice coil motor retract circuit while braking spindle
US6859340B2 (en) 2001-03-09 2005-02-22 Seagate Technology Llc Method and device for retracting an actuator
US7005817B2 (en) * 2001-12-21 2006-02-28 Seagate Technology Llc Energy conserving disc drive
US7122988B2 (en) * 2002-09-13 2006-10-17 Tokyo Electron Limited Rotation drive device and rotation drive method
US7309967B2 (en) * 2004-03-31 2007-12-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Motor drive circuitry with regenerative braking for disk drive
JP4421485B2 (ja) * 2005-01-25 2010-02-24 株式会社東芝 電源遮断時におけるヘッドリトラクト方法及び同方法を適用するディスク記憶装置
US20070026093A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Keven Coates Apparatus and method for energy recovery from a spinning device
US7274529B2 (en) * 2006-02-10 2007-09-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with adaptive actuator braking upon unexpected power loss
JP5549119B2 (ja) * 2009-05-31 2014-07-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ディスク駆動装置
JP2010288425A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Texas Instr Japan Ltd モータ制御装置及びディスク駆動装置
US8593752B2 (en) 2010-10-08 2013-11-26 HGST Netherlands B.V. Pulse power during a shut down in a hard disk drive
ES2899669T3 (es) 2011-07-26 2022-03-14 Moog Inc Sistema de retención de motor eléctrico
US9114536B2 (en) * 2012-04-13 2015-08-25 Rethink Robotics, Inc. Electronic emergency-stop braking circuit for robotic arms
EP2846458B1 (en) * 2013-09-10 2021-03-24 ams AG Motor position sensor device
US11763844B1 (en) * 2022-04-08 2023-09-19 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device having dual actuators and method for emergency power off retract (EPOR) of dual actuators

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586560A (ja) * 1981-06-30 1983-01-14 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置
JPS6248278A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Toshiba Corp 直流モ−タの制御装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858494A (en) * 1956-05-24 1958-10-28 British Thomson Houston Co Ltd Dynamic braking of dynamo electric machines
US3271649A (en) * 1963-09-06 1966-09-06 Juergensen Klaus Regenerative braking system
US3548275A (en) * 1967-10-03 1970-12-15 Tokyo Shibaura Electric Co Control devices for electric motors
US3518651A (en) * 1969-03-10 1970-06-30 Singer Co Homing control for flying head of magnetic surface storage system
US3648263A (en) * 1970-05-11 1972-03-07 George H Kunstadt Data head actuation apparatus and circuit
JPS5635984Y2 (ja) * 1976-09-24 1981-08-24
US4237501A (en) * 1978-07-25 1980-12-02 Pertec Computer Corporation Emergency head unload system for magnetic disk drive
US4311948A (en) * 1979-04-02 1982-01-19 National Research Development Corporation Dynamic braking of A.C. motors
JPS57103164A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Toshiba Corp Rotation breaking device of magnetic disk device
JPS5845670A (ja) * 1981-09-07 1983-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気デイスク装置
US4371903A (en) * 1981-09-28 1983-02-01 Dma Systems Corporation Emergency head retract system for magnetic disc drives
GB2113028B (en) * 1981-12-31 1986-09-03 Burroughs Corp Data disc rotating systems
JPH0728553B2 (ja) * 1982-03-31 1995-03-29 株式会社日立製作所 モータの駆動回路
US4481449A (en) * 1982-09-17 1984-11-06 Ampex Corporation Power fail servo system
JPS5971089A (ja) * 1982-10-16 1984-04-21 ソニー株式会社 表示制御回路
DE3312897C2 (de) * 1983-04-11 1986-08-14 Danfoss A/S, Nordborg Anordnung zum Steuern eines Wechselstrommotors
JPS59198574A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 Hitachi Ltd 磁気デイスク駆動装置
JPH0247031B2 (ja) * 1983-12-27 1990-10-18 Tokyo Shibaura Electric Co Jikideisukusochinokyaritsujirotsukusochi
JPS60167170A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Mitsubishi Electric Corp 磁気デイスク装置
JPS6157359U (ja) * 1984-09-19 1986-04-17
JPS61168183A (ja) * 1985-01-18 1986-07-29 Sord Comput Corp 磁気デイスクドライブ装置
JPS61170965A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 Sord Comput Corp 磁気デイスクドライブ装置におけるヘツドロツク制御装置
US4679102A (en) * 1985-11-20 1987-07-07 Seagate Technology Method and means for parking read/write heads in a disc drive using the back-EMF of the spindle motor to operate a stepper motor
GB2187031B (en) * 1986-01-21 1990-10-17 Raymond Engineering Magnetic disc memory unit
US4658308A (en) * 1986-03-05 1987-04-14 Miniscribe Corporation Method and apparatus for retracting head and braking motor of a disc drive device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586560A (ja) * 1981-06-30 1983-01-14 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置
JPS6248278A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Toshiba Corp 直流モ−タの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062404A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-19 International Business Machines Corporation Spindle motor and disk device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0301737A3 (en) 1989-12-20
DE3884092D1 (de) 1993-10-21
EP0301737B1 (en) 1993-09-15
DE3884092T2 (de) 1994-04-21
SG147894G (en) 1995-03-17
JPH0831238B2 (ja) 1996-03-27
US4831469A (en) 1989-05-16
EP0301737A2 (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01119959A (ja) 電力遮断時におけるディスク駆動機構の制御装置
JP3545049B2 (ja) 電源エネルギ障害時の逆起電力整流電圧
US8471509B2 (en) Management of disk drive during power loss
US6922032B2 (en) Electric motor control device
US4494058A (en) Motor control for data disc rotating systems
JPH02280682A (ja) モータの減速装置およびこれに用いられるモータ駆動回路あるいはミシンの制御装置
JPH04501500A (ja) 反作用電動機の制御装置
US5495372A (en) Motor drive circuit with emergency auxiliary power supply energized by motor
JPH0549291A (ja) リトラクト機能付きボイスコイルモータ駆動回路
JP2000236684A (ja) モータ駆動回路
WO2018082496A1 (zh) 电动工具及电动工具的控制方法
EP0854481B1 (en) Braking system for a DC motor
JPH0660581A (ja) ディスク駆動装置におけるヘッド退避・回転制動装置及びその方法
EP0598446B1 (en) Motor drive circuit, as well as a data reading and/or recording apparatus comprising such a motor drive circuit
US11502629B2 (en) Hardware based motor drive controller
JP2551836B2 (ja) 駆動制御装置
JP2609092B2 (ja) 磁気デイスク装置
KR920005210B1 (ko) 하드디스크 드라이브 자동파킹 회로
JP3241631B2 (ja) 電力変換回路
JPH0218036B2 (ja)
JPS6383980A (ja) 磁気デイスク装置
JPH03285584A (ja) モータのブレーキ制御回路
JPH10127079A (ja) Dcモータ駆動装置
JPH05146192A (ja) Dcブラシレスモータの駆動回路
JPH06169594A (ja) モータ駆動制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13