JPH03285584A - モータのブレーキ制御回路 - Google Patents
モータのブレーキ制御回路Info
- Publication number
- JPH03285584A JPH03285584A JP8597290A JP8597290A JPH03285584A JP H03285584 A JPH03285584 A JP H03285584A JP 8597290 A JP8597290 A JP 8597290A JP 8597290 A JP8597290 A JP 8597290A JP H03285584 A JPH03285584 A JP H03285584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- coil
- rotation
- rotor
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はモータの制御に関し、特にモータの回転停止に
要する時間が短いブレーキ機能を備えたモータのブレー
キ制御回路に関する。
要する時間が短いブレーキ機能を備えたモータのブレー
キ制御回路に関する。
[従来の技術]
光ディスク、光磁気ディスク等の駆動用モータは、迅速
に回転、停止することが望まれる。
に回転、停止することが望まれる。
モータの回転を迅速に停止させるためには逆回転トルク
を加えることが有効である。たとえば、モータ停止信号
入力時にモータを逆回転させる方向のトルクを加え、モ
ータが逆転する直前に逆回転トルクの印加を停止する。
を加えることが有効である。たとえば、モータ停止信号
入力時にモータを逆回転させる方向のトルクを加え、モ
ータが逆転する直前に逆回転トルクの印加を停止する。
逆回転トルク印加停止が早すき°るとモータは回転を続
け、逆回転トルク印加停止が遅すぎるとモータは停止後
逆方向回転を始める。
け、逆回転トルク印加停止が遅すぎるとモータは停止後
逆方向回転を始める。
逆トルク印加停止後、速やかにモータを停止させるには
高精度の回転モニタが必要である。
高精度の回転モニタが必要である。
置で止める力を発生させるモータ停止手段とを有する。
[発明か解決しようとする課題]
以上説明したように、従来の技術によれば、モータの回
転を速やかに停止させようとすると、モータ回転を高精
度でモニタし、逆トルク印加停止のタイミングを高精度
に制御することが必要であった。
転を速やかに停止させようとすると、モータ回転を高精
度でモニタし、逆トルク印加停止のタイミングを高精度
に制御することが必要であった。
本発明の目的は、モータの回転モニタにあまり高精度を
必要とせす、かつモータを速やかに停止することのでき
るモータのブレーキ制御回路を提供することである。
必要とせす、かつモータを速やかに停止することのでき
るモータのブレーキ制御回路を提供することである。
「課題を解決するための手段]
本発明のモータのブレーキ制御回路はモータの停止信号
を受けた時は、モータに逆方向トルクを印加してモータ
の回転を制動するモータ制動手段と、モータの回転が一
定値以下になった時モータの所定巻線に直流を流を供給
してモータを所定位[作用コ 停止信号を受けた後、モータに逆方向トルクを印加する
ことによって、モータの回転速度は有効に低減する。
を受けた時は、モータに逆方向トルクを印加してモータ
の回転を制動するモータ制動手段と、モータの回転が一
定値以下になった時モータの所定巻線に直流を流を供給
してモータを所定位[作用コ 停止信号を受けた後、モータに逆方向トルクを印加する
ことによって、モータの回転速度は有効に低減する。
モータの回転速度を一定値以下に低減した後、モータの
巻線に直流電流を供給することによりモータを速やかに
所定位置で止めることかできる。
巻線に直流電流を供給することによりモータを速やかに
所定位置で止めることかできる。
[実施例]
まず第1図(A)、(B)を参照して本発明の基本概念
について説明する。
について説明する。
第1図(A>はモータの回転制御のフローチャートであ
る。ステップS1において、モータ回転のオフ指令が出
されたとする。オフ指令を受けた時はステップS2にお
いてモータに逆方向のトルクを発生させる。すなわち、
モータを逆転する方向の力が発生し、回転に制動がかか
る。
る。ステップS1において、モータ回転のオフ指令が出
されたとする。オフ指令を受けた時はステップS2にお
いてモータに逆方向のトルクを発生させる。すなわち、
モータを逆転する方向の力が発生し、回転に制動がかか
る。
ステップS3において、モータの回転速度か設定された
一定値よりも低くなったか否かを判断する0回転速度が
設定値よりも低くない時にはステップS2にもどる。モ
ータの回転速度か設定値よりも低くなった時は、YES
の矢印にしたがって次のステップS4に移り、逆方向ト
ルクの印加を停止し、一定のコイルに直流電流を通電す
る。直流を通電されたコイルは、所定の磁石との間に引
力を生じ、モータはやがて所定の位置で停止する。
一定値よりも低くなったか否かを判断する0回転速度が
設定値よりも低くない時にはステップS2にもどる。モ
ータの回転速度か設定値よりも低くなった時は、YES
の矢印にしたがって次のステップS4に移り、逆方向ト
ルクの印加を停止し、一定のコイルに直流電流を通電す
る。直流を通電されたコイルは、所定の磁石との間に引
力を生じ、モータはやがて所定の位置で停止する。
第1図(B)を参照してモータの回転速度の変化につい
て説明する。
て説明する。
まずモータが一定速度で回転している時に、モータ回転
のオフ指令が発せられたとする。このオフ指令に基づい
てモータのコイルには逆方向に回転させようする逆方向
トルクが発生させられる。
のオフ指令が発せられたとする。このオフ指令に基づい
てモータのコイルには逆方向に回転させようする逆方向
トルクが発生させられる。
逆方向トルクによってモータの回転速度は低減する。モ
ータの回転速度が一定値以下、たとえば逆方向回転、と
なった時、それを検出し逆方向トルクの印加を停止し、
所定のコイルに直流通電を行なう、直流通電によりコイ
ルと磁石との間に一定の引力が働くためモータのロータ
は所定の位置で停止する。
ータの回転速度が一定値以下、たとえば逆方向回転、と
なった時、それを検出し逆方向トルクの印加を停止し、
所定のコイルに直流通電を行なう、直流通電によりコイ
ルと磁石との間に一定の引力が働くためモータのロータ
は所定の位置で停止する。
第1図(A)、(B)で示したようなモータのブレーキ
制御を行なうための具体的実施例を第2図に示す。
制御を行なうための具体的実施例を第2図に示す。
第2図において、モータ駆動ICIは、モータのステー
タコイルL1、L2、L3、Ll−1L2−1L3−に
制御された電流を供給する。ステータコイルL3 (L
3Nとモータ駆動ICIのピンPIOとを結ぶ結線は、
キャパシタ11.12を介してピンP9とピンP13を
結ぶ共通ラインに接続され、キャパシタ11.12の接
続点に抵抗13を介して#:続されている。このキャパ
シタ11.12と抵抗13との回路はコイルL3にノイ
ズが発生した時にそのノイズを吸収する役割を果す、同
様にコイルL2(L2Nにはキャパシタ14.15と抵
抗16か接続され、コイルL1(LlNにはキャパシタ
17.18と抵抗19が接続されている。モータは第3
図に示すように、8極の永久磁石を有するロータ31と
6スロットのコイルを有するステータ32とからなるも
のとする。ロータ31の回転位相は、ホール素子H1、
R2、R3によって検出さる。なお、ホール素子H1H
2、R3は電源ライン7に接続され、一定の直流電流が
流れている。ホール電圧がモータ駆動rciのピンP3
−P4、R5−R6、R7−R8に印加される。すなわ
ち、ホール素子からの信号によって、モータ駆動ICI
はモータの回転位相ををモニタし、各コイルに所定のタ
イミングで駆動電流を供給する。
タコイルL1、L2、L3、Ll−1L2−1L3−に
制御された電流を供給する。ステータコイルL3 (L
3Nとモータ駆動ICIのピンPIOとを結ぶ結線は、
キャパシタ11.12を介してピンP9とピンP13を
結ぶ共通ラインに接続され、キャパシタ11.12の接
続点に抵抗13を介して#:続されている。このキャパ
シタ11.12と抵抗13との回路はコイルL3にノイ
ズが発生した時にそのノイズを吸収する役割を果す、同
様にコイルL2(L2Nにはキャパシタ14.15と抵
抗16か接続され、コイルL1(LlNにはキャパシタ
17.18と抵抗19が接続されている。モータは第3
図に示すように、8極の永久磁石を有するロータ31と
6スロットのコイルを有するステータ32とからなるも
のとする。ロータ31の回転位相は、ホール素子H1、
R2、R3によって検出さる。なお、ホール素子H1H
2、R3は電源ライン7に接続され、一定の直流電流が
流れている。ホール電圧がモータ駆動rciのピンP3
−P4、R5−R6、R7−R8に印加される。すなわ
ち、ホール素子からの信号によって、モータ駆動ICI
はモータの回転位相ををモニタし、各コイルに所定のタ
イミングで駆動電流を供給する。
ホール素子H1とR2がらのホール電圧は、またコンパ
レータC1、C2に印加され、パルス状の信号となって
フリップフロラ1FFのデータ(D)端子とクロック(
CL)端子に印加される。
レータC1、C2に印加され、パルス状の信号となって
フリップフロラ1FFのデータ(D)端子とクロック(
CL)端子に印加される。
すなわち、モータが一定の方向に回転している時は、フ
リップフロップFFは出力を出さないが、モータの回転
が逆転するとフリップフロップFFは出力を発生する。
リップフロップFFは出力を出さないが、モータの回転
が逆転するとフリップフロップFFは出力を発生する。
この構成によって、逆転検出器が形成される。モータの
オン・オフを指令する信号は、OFF時に高いレベルと
なり、ON時に低いレベルとなる。
オン・オフを指令する信号は、OFF時に高いレベルと
なり、ON時に低いレベルとなる。
モータのオフ指令が発せられると、モータ駆動ICは高
レベルの信号をうけ、モータのロータを逆回転させる位
相で各コイルに電流を供給する。
レベルの信号をうけ、モータのロータを逆回転させる位
相で各コイルに電流を供給する。
この逆方向トルクによってロータの回転数が低下し、回
転を始めた時には、ナンド回路NANDに2つの高レベ
ル入力が供給される。ナンド回1iNANDは、モータ
が逆転を始めたことを検出し、単安定マルチバイブレー
タ2に出力を供給すると同様に逆方向トルクの印加を停
止する。マルチバイブレータ2は所定の時間長パルス出
力を発生する。マルチバイブレータ2の出力は、スイッ
チ回路3の抵抗R1とR2で電圧分割され、トランジス
タTriをオンにする。トランジスタTriがオンにな
ると、電源からリレーコイル5を通って電流が流れる。
転を始めた時には、ナンド回路NANDに2つの高レベ
ル入力が供給される。ナンド回1iNANDは、モータ
が逆転を始めたことを検出し、単安定マルチバイブレー
タ2に出力を供給すると同様に逆方向トルクの印加を停
止する。マルチバイブレータ2は所定の時間長パルス出
力を発生する。マルチバイブレータ2の出力は、スイッ
チ回路3の抵抗R1とR2で電圧分割され、トランジス
タTriをオンにする。トランジスタTriがオンにな
ると、電源からリレーコイル5を通って電流が流れる。
この電流により、リレーが働き、リレースイッチ5a、
5bが図中左側の端子から右側の端子に移動する。すな
わち、それまで電気的に中立状態にあったスイッチ5a
の接点が+12Vの端子に接続され、それまで+12V
に接していたスイッチ5bの端子が接地に切り換えられ
る。これにより、スイッチ5bに接続されているコイル
Ll(LlNに直流電流が供給される。
5bが図中左側の端子から右側の端子に移動する。すな
わち、それまで電気的に中立状態にあったスイッチ5a
の接点が+12Vの端子に接続され、それまで+12V
に接していたスイッチ5bの端子が接地に切り換えられ
る。これにより、スイッチ5bに接続されているコイル
Ll(LlNに直流電流が供給される。
コイルLl (LlNに直流電流が供給されると、コイ
ルL1、Ll−とロータ31との間に一定の位置で引力
が働き、ロータ31を一定位置で停止させる。マルチバ
イブレータ2のパルスか所定時間経過した後消滅すると
、トランジスタTriはオフし、コイルLl (LlN
に対する直流通電は停止する。このようにして電力浪費
を防いでいる・。
ルL1、Ll−とロータ31との間に一定の位置で引力
が働き、ロータ31を一定位置で停止させる。マルチバ
イブレータ2のパルスか所定時間経過した後消滅すると
、トランジスタTriはオフし、コイルLl (LlN
に対する直流通電は停止する。このようにして電力浪費
を防いでいる・。
なお、ダイオードD1、D2、D3は、コイルL1、R
2、R3にサージ電圧等が生じた時に、そのサージを電
源に返すために用いられているダイオードであり、新た
に付加するものではない。
2、R3にサージ電圧等が生じた時に、そのサージを電
源に返すために用いられているダイオードであり、新た
に付加するものではない。
その結線のみを変更することによって直流通電路が形成
できる。
できる。
なお、第3図に示すような8極6スロツトのモータの場
合には、−相に通電するのが効果的であるが、4[i6
スロツトのモータの場合には、コイルの2相に通電する
のかよい。他の形式のモータに対しても適宜通電するコ
イルを選択する。
合には、−相に通電するのが効果的であるが、4[i6
スロツトのモータの場合には、コイルの2相に通電する
のかよい。他の形式のモータに対しても適宜通電するコ
イルを選択する。
また、モータの回転モニタとして、上に述べた方法の他
、任意の方法を用いることができる。たとえは、回転速
度に応じたパルスを発生させ、そのパルスを積分し、回
転速度が低下した時に積分された電圧が低下するように
して一定値以下になったことを検出するようにしてもよ
い、モータの回転速度か一定値以下になったことを何等
かの手段で検出した時は、逆方向トルクの印加を停止し
、第2図の回路においてはモノマルチバイブレータ2と
スイッチ回TI@3、リレー5.5a、5bで実現した
ようなスイッチ回路により、所定のコイルのみに直流通
電を行なえばよい。
、任意の方法を用いることができる。たとえは、回転速
度に応じたパルスを発生させ、そのパルスを積分し、回
転速度が低下した時に積分された電圧が低下するように
して一定値以下になったことを検出するようにしてもよ
い、モータの回転速度か一定値以下になったことを何等
かの手段で検出した時は、逆方向トルクの印加を停止し
、第2図の回路においてはモノマルチバイブレータ2と
スイッチ回TI@3、リレー5.5a、5bで実現した
ようなスイッチ回路により、所定のコイルのみに直流通
電を行なえばよい。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれ
らに制囮されるものではない、たとえば、種々の変更、
改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろ
う。
らに制囮されるものではない、たとえば、種々の変更、
改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろ
う。
:発明の効果コ
以上説明したように、本発明によれば、モータへの逆方
向トルク印加停止後にもモータの回転を停止させる力か
働くので、モータの回転速度モニタを高精度に行なわな
くても、モータの回転を速やかに停止させることができ
る。
向トルク印加停止後にもモータの回転を停止させる力か
働くので、モータの回転速度モニタを高精度に行なわな
くても、モータの回転を速やかに停止させることができ
る。
電源ライン
Claims (3)
- (1)、モータの停止信号を受けた時は、モータに逆方
向トルクを印加してモータの回転を制動するモータ制動
手段と、 モータの回転が一定値以下に低下した時モータの所定巻
線に直流電流を供給してモータを所定位置で止める力を
発生させるモータ停止手段と を有するモータのブレーキ制御回路。 - (2)、前記モータ停止手段は前記直流電流供給を所定
時間長のみ行なう請求項1記載のモータのブレーキ制御
回路。 - (3)、前記モータ停止手段はモータの回転が一定値以
下に低下したことを検出する検出手段と、前記検出手段
の検出信号によりモータの所定巻線をダイオードを介し
て直流電源に接続するスイッチ手段とを含む請求項1な
いし2記載のモータのブレーキ制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8597290A JPH03285584A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | モータのブレーキ制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8597290A JPH03285584A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | モータのブレーキ制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03285584A true JPH03285584A (ja) | 1991-12-16 |
Family
ID=13873642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8597290A Pending JPH03285584A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | モータのブレーキ制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03285584A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102400912A (zh) * | 2010-09-17 | 2012-04-04 | 深圳市汇川技术股份有限公司 | 螺杆泵停机制动系统及方法 |
-
1990
- 1990-03-30 JP JP8597290A patent/JPH03285584A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102400912A (zh) * | 2010-09-17 | 2012-04-04 | 深圳市汇川技术股份有限公司 | 螺杆泵停机制动系统及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59149780A (ja) | モ−タ駆動装置 | |
JPH11356088A (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
CN209088848U (zh) | 一种保持绕组断电后转子稳定的步进电机 | |
JP4663871B2 (ja) | スイッチドリラクタンスモータ及びそのセンサレス駆動回路 | |
JPH08191591A (ja) | ブラシレスモータの駆動制御装置 | |
JP2533472B2 (ja) | ブラシレス直流モ−タの起動法 | |
JPH03285584A (ja) | モータのブレーキ制御回路 | |
WO2018186061A1 (ja) | ポンプ制御装置 | |
US4386298A (en) | Brushless dc motor control circuit | |
KR100282366B1 (ko) | 센서리스 비엘디씨(bldc) 모터의 구동방법 | |
JPS6188784A (ja) | ブラシレスモ−タの制御装置 | |
JPH05260786A (ja) | モータ制動回路 | |
JPH03207289A (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP3250342B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
JPS6130977A (ja) | モ−タのブレ−キ制御方法 | |
JPH0670578A (ja) | ブラシレスモータ制御回路 | |
JPS61214788A (ja) | 無整流子電動機の起動装置 | |
JPH0474956B2 (ja) | ||
JP3248281B2 (ja) | センサレス多相直流モータの回転制御方法 | |
JPS6321193Y2 (ja) | ||
JP2749347B2 (ja) | Dcブラシレスモータ | |
JP2573075B2 (ja) | センサレスモ−タの起動方式 | |
JPS6258899A (ja) | ステツプモ−タの安定化方法および装置 | |
JPH10127079A (ja) | Dcモータ駆動装置 | |
JPH05244794A (ja) | 2相ユニポーラセンサレスモータの駆動回路 |