JPS6383980A - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS6383980A
JPS6383980A JP22822986A JP22822986A JPS6383980A JP S6383980 A JPS6383980 A JP S6383980A JP 22822986 A JP22822986 A JP 22822986A JP 22822986 A JP22822986 A JP 22822986A JP S6383980 A JPS6383980 A JP S6383980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
power
motor
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22822986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hattori
敏明 服部
Kazukuni Seguchi
瀬口 和国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22822986A priority Critical patent/JPS6383980A/ja
Publication of JPS6383980A publication Critical patent/JPS6383980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、磁気ディスク装置に関する。
(従来の技術) 最近の磁気ディスク装置は、Contact 5tar
tstop方式が多用されてきている。このため起動、
停止時の磁気ヘッドと磁気ディスクの躍動距離をできる
だけ少なくする必要がある。そこで、磁気ディスクの立
上り時はスピンドルモータの起動トルクをできるだけ大
きくすることで対処している。
一方、停止時はメカニカルブレーキを使用する方式や、
電源が供給されている場合にはスピンドルモータ逆回転
方向に駆動して急激に停止させる方式等がある。前者は
かなり時間的には有効でおるが機械的な機構部分が必要
となるばかりでなく、ブレーキシューの摩耗及びブレー
キシューとブレーキドラムとの間で異常音が発生するた
め定期的な保守が必要で必る。
又、後者は磁気ディスク装置の使用されているシステム
等の電源を切断する前にディスク装置のみ停止させるこ
とができれば有効でおるが、通常のシステムではシステ
ム動作を停止するときに電源切断を行うものが多いため
実用的ではない。−般的には電源切断時に、磁気ディス
クの搭載されているスピンドルモータの巻線に発生する
逆起電力を利用する、いわゆるダイナミックブレーキ方
式が主流である。
また、Contart  5tart  3top方式
はディスクの停止時には磁気ヘッドと磁気ディスクが接
触しているため、磁気ヘッドをある特定の位置(通常内
周側)に位置させるとともに電源オフ時に外部振動等に
よって磁気ヘッドが移動しないようにロックする必要が
ある。従来は電源停止時にキャリッジを駆動するボイス
コイルモータに電流を供給して磁気ヘッドをリトラクト
位置く内周側)まで移動せしめ、キャリッジロックソレ
ノイドを動作させてキャリッジが移動しないようにして
いた。
ここで前述した従来のダイナミックブレーキ方式のモー
タ回路を第3図(a)に、キャリッジをリトラクト位置
へ移動させる回路を第3図(b)に、キャリッジを固定
させるための回路を第3図(C)に各々示す。第3図(
a)において1は磁気ディスクを回転駆動させるための
スピンドルモータの巻線であり、巻線1a、 1b、 
1cをスター結線して構成されている。2はスピンドル
モータの駆動と停止を切換えるダイナミックブレーキリ
レーであり、接触片2j、 2に、 21に接続された
端子2a、 2b、 2cは前記巻線1a、 lb、 
lcに各々接続されている。前記リレー2の端子2d、
 2e、 2fにはスピンドルモータ駆動回路3か接続
され、端子2g、2h、2iどうしは互いに結線されて
いる。装置の運転時はリレー駆動回路4からダイナミッ
クブレーキリレー2のコイル2mへ電流が供給され、コ
イル2mが励磁される。このため接触片2j、2に、2
+は端子2d、 2e、 2f側に接触するので、スピ
ンドルモータ駆動回路3からモータの巻線1aIt)、
 ICに駆動電流が供給される。これによってスピンド
ルモータは通常の回転動作を行う。ここで電源を切断す
るとダイナミックブレーキリレー2のコイル2mに励磁
電流が供給されなくなり、接触片zj、2に、2+は端
子2g、2h、2i側に接触する。するとスピンドルモ
ータ駆動回路3からの電力供給が断たれてモータの巻線
1a、 1b、 Icには逆起電力が各々発生する。こ
のときモータの巻線1a、 lb、 ICの一端とうし
が互いに接続された状態になるので前記逆起電力によっ
てスピンドルモータにブレーキがかかり回転は停止する
また、第3図(b)において5はキャリッジを駆動する
ボイスコイルモータのボイスコイルである。
6は通常運転時の制御動作と電源停止時のりトラクト動
作とを切換えるリトラクトリレーでおる。
リトラクトリレー6の接触片6aに接続された端子6C
にはボイスコイル5の一端が接続され、接触片6bに接
続された端子6dにはボイスコイル5の他端が接続され
ている。前記リレー6の端子Be、 6fにはボイスコ
イル駆動回路7が接続され、端子6gは接地され、端子
6hには定電圧回路8を介してリトラクト電流チャージ
回路9が接続されている。装置の運転時はリレー駆動回
路10からリトラクトリレー6のコイル61へ電流が供
給され、コイル61が励磁される。このため接触片6a
、 6bが端子6e、6f側に接触するので、ボイスコ
イル駆動回路7からボイスコイル5へ電流が供給され通
常の制御が行われる。ここで電源を切断するとりトラク
トリレー6のコイル61に励磁電流が供給されなくなり
、接触片6a、 6bは端子sg、6h側に接触する。
するとボイスコイル駆動回路7に代わって、リトラクト
電流チャージ回路9のコンデンサに蓄えられていた電荷
が定電圧回路8を介してボイスコイル5に放電される。
このためボイスコイル5にはりトラクト方向に一定電流
が流れ、キャリッジのボイスコイル5がリトラクト位置
まで移動する。
また、第3図(C)において11はキャリッジを固定す
るためのキャリッジロックソレノイドである。
装置の運転時はソレノイド駆動回路12から電流が供給
されることによって、キャリッジロックソレノイド11
はアンロック状態となっている。電源停止時はソレノイ
ド駆動回路12からの電流供給がなくなるので、キャリ
ッジのロック動作を行う。
(発明が解決しようとする問題点) 第3図(b)に示すような従来のりトラクト電流チャー
ジ回路9は、電源投入中にコンデンサを充電しておくた
め常時通電が継続されている。このため消費電力が大き
くなってしまい省エネルギ−上好ましくない。また、@
3図(C)のキャリッジロックソレノイド11はほぼ電
源直結の回路構成となっているため、電源が停止したと
きはキャリッジがリトラクト位置に移動し終る前に即座
にロック動作を行ってしまう。このためボイスコイル5
に供給するりトラクト電流は、キャリッジロックソレノ
イド11のロック機構をのり超えられる大きな電流が必
要となる。これによって消費電力の増大を招く等の問題
点があった。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、磁気ディスクと、この磁気ディスクを回転駆
動するスピンドルモータと、磁気ヘッドを搭載したキャ
リッジと、このキャリッジを移動させるキャリッジ駆動
モータとを具備した磁気ディスク装置において、電源投
入中にはアンロック状態にあり、電源未投入時には前記
キャリッジを所定の位置にロックするキャリッジロック
手段と、電源切断後前記スピンドルモータに発生する逆
起電力を整流する整流回路と、この整流回路の出力を前
記キャリッジ駆動モータ及び前記キャリッジロック手段
に供給する電力供給手段とを具備した磁気ディスク装置
である。
(作用) 電源停止時にモータの巻線に生じる逆起電力を整流した
直流電流、すなわち整流回路の出力電流は、ボイスコイ
ルモータのボイスコイルおよびキャリッジロックソレノ
イドに供給される。整流回路の出力電流が供給されるこ
とによってキャリッジロックソレノイドがアンロック動
作を継続している期間内に、磁気ヘッドはりトラクト位
置に移動される。そして前記逆起電力の低下にともなっ
て整流回路の出力が小さくなるとキャリッジロックソレ
ノイドは直ちにロック動作を行う。電源停止時に磁気ヘ
ッドをリトラクト位置に移動させるための電力は、モー
タの巻線に生じる逆起電力を利用でき、しかもキャリッ
ジのロック動作を遅延できるので小電力で済む。
(実施例〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する
。第1図において第3図(ah (b)、 (C)の各
図と同一部分は同一符号を持って示し、その説明は省略
する。ダイナミックブレーキリレー2の端子2g、 2
h、 2 i ニハ、抵抗21a、 21b、 21c
から成るブレーキ抵抗群21およびダイオードを3相ブ
リツジ接続して成る整流回路22の交流入力側が接続さ
れている。整流回路22の正側出力端は定電圧回路8お
よびキャリッジロックソレノイド11の一端に接続され
ている。ソレノイド駆動回路12とキャリッジロックソ
レノイド11の一端とを結ぶ電路には図示極性のダイオ
ード23が介挿されている。第1図において第3図(a
) 、 (b) 、 (C)と異なる点は、リトラクト
電流チャージ回路9を除去するとともに、ブレーキ抵抗
群21および整流回路22を前述の如く接続した点にあ
り、その他の部分は第3図(a)。
(b)、(c)と同一に構成されている。
次に上記のように構成された装置の動作を述べる。いま
電源が投入されているものとする。この場合は、リレー
駆動回路4からダイナミックブレーキリレー2のコイル
2mへ励磁電流が供給されている。このためダイナミッ
クブレーキリレー2の接触片2j、2に、21が端子2
d、2e、2f側に接触するので、スピンドルモータ駆
動回路3からモータの巻線1alb、ICに駆動電流が
供給される。これによってスピンドルモータは通常の回
転動作を行う。また、リレー駆動回路10からリトラク
トリレー6のコイル61へ励磁電流が供給されている。
このためリトラクトリレー6の接触片6a、 6bが端
子6e、 6f側に接触するのでボイスコイル駆動回路
7からボイスコイル5へ電流が供給され通常の制御が行
われる。
ざらに、ソレノイド駆動回路12からダイオード23を
介してキャリッジロックソレノイド11に電流が流れ、
該ソレノイド11はアンロック状態となっている。ここ
で電源を停止(遮断)させると、ダイナミックブレーキ
リレー2のコイル2Illに励磁電流が供給されなくな
り、接触片2j、2に、21は端子2g、2h、2i側
に接触する。するとスピンドルモータ駆動回路3からの
電力供給が断たれてモータの巻線1a。
lb、 ICには逆起電力が各々発生する。この逆起電
力はダイナミックブレーキリレー2を介してブレ−キ抵
抗群21の抵抗21a、 21b、 21cに分流する
とともに、整流回路22に供給される。一方リトラクト
リレー6は、コイル61に励磁電流が供給されなくなる
ので接触片6a、6bが端子eg、6h側に接触する。
すると整流回路22の直流出力電流が定電圧回路8→接
触片6b→ポイスコイル5→接触片6a→アースの経路
を通して流れる。このためボイスコイル5にはりトラク
ト方向に電流が流れ、磁気ヘッドがリトラクト位置まで
移動する。この場合電源が停止状態であっても(ソレノ
イド駆動回路12から電流が供給されなくても)キャリ
ッジロックソレノイド11には整流回路22の直流出力
電流が供給されるので、アンロック動作が継続されてい
る。これによって磁気ヘッドは容易にリトラクト位置ま
で移動することができる。
次にスピンドルモータの回転が弱まって前記モータの巻
線ia、 ib、 1cに生じた逆起電力が小さくなる
と、整流回路22の直流出力電圧が低くなる。この電圧
がキャリッジロックソレノイド11の復旧電圧に達する
と、咳ソレノイド11がロック動作を行い、キャリッジ
はロックされる。実際の回路設計においては、キャリッ
ジロックソレノイド11の保持できる電圧およびボイス
コイル5に流すリトラクト電流を先に決定し、ブレーキ
抵抗群21の抵抗値をできるだけ小さく設定すれば磁気
ディスクの回転停止までの時間が短縮される。
ここで第1図に示すブレーキ抵抗群21および整流回路
22は、第2図の回路のように、整流回路22の正負出
力端間に1個の抵抗21dを接続して構成しても良い。
この場合整流回路22のダイオードには総ての電流が通
過するので、人害口のものが必要である。
尚、ブレーキ抵抗群21ヤ抵抗21dは、モータの巻線
1a、 1b、 1cに発生する逆起電力が整流回路2
2のダイオードの順方向電圧よりも小さくなったときに
、巻線端がオープン状態になってダイナミックブレーキ
効果が消失してしまうのを防ぐために必要なものである
また、整流回路は実施例に示す3相整流回路22に限ら
ず巻線端の一方をショートさせて単相整流回路に構成し
ても良い。この場合整流回路の出力側に平滑用のコンデ
ンサを接続すれば効果的でおる。
また、整流回路の出力波形のリップル成分を減少させる
には、ブレーキ抵抗群21の各抵抗21a、 21b、
 2ICを同一抵抗値に設定することが望ましい。
また平滑用のコンデンサの使用も有効である。
ざらに、ダイナミックブレーキリレー2は3回路分のも
のを用いているが2回路分あれば充分でおり、他の1回
路分はモータの巻線、スピンドルモータ駆動回路3およ
び整流回路22が互いに直結されるように構成しても問
題はない。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、電源停止時に、磁気ディ
スクを回転させるためのモータの巻線に生じる逆起電力
を利用して磁気ヘッドをリトラクト位置まで移動させる
ことができる。このためキャリッジのボイスコイルにリ
トラクト電流を供給するための電源回路が不要となり、
装置が安価になる。また、従来のようにリトラクト電流
を供給するためにコンデンサを常時充電しておく等の手
段を講じなくても済む。これによって省エネルギー化が
図れる。ざらに前記逆起電力を利用して電源停止時のキ
ャリッジロック動作を遅延させることかできる。しかも
このロック動作遅延期間中に磁気ヘッドをリトラクト位
置まで移動させるようにしているので、キャリッジのボ
イスコイルに供給するりトラクト電流は小さくて済む。
このため従来のようにロック機構をのり超えて移動でき
るような大エネルギー用の大電源は不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は実施
例の要部の応用例を示す回路図、第3図(a)は従来の
ダイナミックブレーキ方式の一例を示す回路図、第3図
(1))は従来のキャリッジを移動させるための回路図
、第3図(C)は従来のキャリッジロック回路図である
。 1・・・スピンドルモータの巻線 2・・・ダイナミックブレーキリレー 3・・・スピンドルモータ駆動回路 4.10・・・リレー駆動回路 5・・・ボイスコイル   6・・・リトラクトリレー
7・・・ボイスコイル駆動回路 8・・・定電圧回路 11・・・キャリッジロックソレノイド12・・・ソレ
ノイド駆動回路 21・・・ブレーキ抵抗群 22・・・整流回路     23・・・ダイオード代
理人 弁理士  則 近 憲 偏 向  山王 − 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスクと、この磁気ディスクを回転駆動するスピ
    ンドルモータと、磁気ヘッドを搭載したキャリッジと、
    このキャリッジを移動させるキャリッジ駆動モータとを
    具備した磁気ディスク装置において、電源投入中にはア
    ンロック状態にあり、電源未投入時には前記キャリッジ
    を所定の位置にロックするキャリッジロック手段と、電
    源切断後前記スピルドンモータに発生する逆起電力を整
    流する整流回路と、この整流回路の出力を前記キャリッ
    ジ駆動モータ及び前記キャリッジロック手段に供給する
    電力供給手段とを具備したことを特徴とする磁気ディス
    ク装置。
JP22822986A 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク装置 Pending JPS6383980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22822986A JPS6383980A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22822986A JPS6383980A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383980A true JPS6383980A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16873193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22822986A Pending JPS6383980A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113881A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Alps Electric Co Ltd 磁気デイスク駆動装置
US5486957A (en) * 1994-06-01 1996-01-23 International Business Machines Corporation Disk drive with rectifier circuit for parking the head carriers on power down

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113881A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Alps Electric Co Ltd 磁気デイスク駆動装置
US5486957A (en) * 1994-06-01 1996-01-23 International Business Machines Corporation Disk drive with rectifier circuit for parking the head carriers on power down

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236177B1 (en) Braking and control circuit for electric power tools
KR100260665B1 (ko) 자기 베어링 장치용 전원 회로
JPH01119959A (ja) 電力遮断時におけるディスク駆動機構の制御装置
JPH10271886A (ja) スイッチリラクタンスモータの電流制御装置
US7560884B2 (en) Electronic braking and energy recycling system associated with DC brushless motor
JP2013517754A (ja) 同期機の、個別に励起される回転子巻線を制御するための制御装置と方法
CN101005206A (zh) 用于永磁同步电机弱磁运行的保护电路
JPS6383980A (ja) 磁気デイスク装置
JP4229533B2 (ja) 多出力バッテリ充電装置
WO1997029539A1 (en) Electric brake for an alternating current motor
WO2021135737A1 (zh) 一种交流电动工具
AU2014344218B2 (en) Drive system
EP1381149A2 (en) Starting of switched reluctance generators
EP1865595A2 (en) Electronic braking and energy recycling system associated with DC brushless motor
JPH07118939B2 (ja) 永久磁石を併用した半波整流ブラシなし同期電動機
JPS5915480B2 (ja) 直巻整流子電動機のロツク検出装置
JP2011135750A (ja) 故障検出機能を持つダイナミックブレーキ回路、モータ制御装置
JPS61170965A (ja) 磁気デイスクドライブ装置におけるヘツドロツク制御装置
JPS61168183A (ja) 磁気デイスクドライブ装置
JPH05308781A (ja) インバータ制御装置
JPS6248278A (ja) 直流モ−タの制御装置
JP2000113618A (ja) 磁気ディスク装置のリトラクト回路および磁気ディスク装置のリトラクト方法
JPH09245428A (ja) 磁気ディスク装置及びそのスピンドルモータ制動方法
JP2551836B2 (ja) 駆動制御装置
JPS58195490A (ja) ブラシレスモータの運転装置