JP7115226B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7115226B2
JP7115226B2 JP2018207510A JP2018207510A JP7115226B2 JP 7115226 B2 JP7115226 B2 JP 7115226B2 JP 2018207510 A JP2018207510 A JP 2018207510A JP 2018207510 A JP2018207510 A JP 2018207510A JP 7115226 B2 JP7115226 B2 JP 7115226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic fiber
reinforcing layer
bead
fiber reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018207510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020069992A (ja
Inventor
好司 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2018207510A priority Critical patent/JP7115226B2/ja
Priority to DE112019004940.2T priority patent/DE112019004940T5/de
Priority to PCT/JP2019/039518 priority patent/WO2020090363A1/ja
Priority to CN201980051243.9A priority patent/CN112533776B/zh
Priority to US17/284,624 priority patent/US11999200B2/en
Publication of JP2020069992A publication Critical patent/JP2020069992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115226B2 publication Critical patent/JP7115226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0635Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using chippers between the carcass layer and chafer rubber wrapped around the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0621Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0625Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber provided at the terminal edge portion of a carcass or reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/065Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer at the axially outer side of the carcass turn-up portion not wrapped around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0653Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer
    • B60C2015/066Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0653Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer
    • B60C2015/0664Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer comprising cords at an angle of 30 to 60 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0678Physical properties of the bead reinforcing layer, e.g. modulus of the ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0685Physical properties or dimensions of the cords, e.g. modulus of the cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0685Physical properties or dimensions of the cords, e.g. modulus of the cords
    • B60C2015/0689Cord density in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0692Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer characterised by particular materials of the cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、スチールコードを含むカーカス層が各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げられた構造を有する空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ビード部の耐久性を改善することを可能にした空気入りタイヤに関する。
トラックやバス等に使用される重荷重用の空気入りタイヤにおいて、一対のビード部間には引き揃えられた複数本のスチールコードを含むカーカス層が装架され、該カーカス層が各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げられた構造を有するものがある。各ビード部においてビードフィラーの幅方向外側には、ビード部の耐久性の向上を目的として、引き揃えられた複数本の有機繊維コードを含む少なくとも1層の有機繊維補強層が配置されることがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このような構成を有する空気入りタイヤにおいては、有機繊維補強層の端部を起点とするセパレーションが発生し易く、これがビード部の耐久性を低下させる要因となる。この点について、有機繊維補強層を構成する有機繊維コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度が小さい場合にはセパレーションを生じ難いが、例えば、有機繊維補強層をカーカス層と共に機械的にターンナップさせる成形方式でタイヤが成形される場合、有機繊維補強層の外径側端部におけるコード傾斜角度が大きくなる傾向があり、これがセパレーションを誘発する。
また、ビード部に有機繊維補強層を埋設した場合、有機繊維補強層の端部付近において加硫時にゴム流れ不良やゴム溜まりが発生し易い。そして、加硫時のゴム流れ不良やゴム溜まりに起因して離型剤等がゴムと共に表層に巻き込まれると、これが走行初期におけるクラックの発生要因となる。
特開昭63-110006号公報
本発明の目的は、ビード部の耐久性を改善することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ外径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間に複数本のスチールコードを含むカーカス層が装架され、該カーカス層が各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げられた構造を有する空気入りタイヤにおいて、
各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記カーカス層の巻き上げ端部が前記ビードフィラーの外径側端部よりも内径側に配置され、前記カーカス層の巻き上げ端部が前記カーカス層の本体部から離間し、各ビード部において前記ビードフィラーの幅方向外側に複数本の有機繊維コードを含む少なくとも1層の有機繊維補強層が配置され、前記サイドウォール部から前記ビード部にかけてタイヤ外表面に露出するサイドウォールゴム層が配置されると共に、
前記ビードフィラーと前記有機繊維補強層との間に内側ゴム補強層が前記カーカス層の巻き上げ端部に隣接するように配置され、前記有機繊維補強層と前記サイドウォールゴム層との間にクラック抑制層が配置され、前記クラック抑制層がタイヤ幅方向最外側に位置する有機繊維補強層に対して5mm以上重なる位置から外径側に向かって延在して前記ビードフィラーの外径側端部よりも外径側の位置で前記カーカス層の本体部に当接し、前記クラック抑制層の100%モジュラスKcM100が前記サイドウォールゴム層の100%モジュラスSM100の1.5倍以上であることを特徴とするものである。
本発明では、ビードフィラーと有機繊維補強層との間に内側ゴム補強層がカーカス層の巻き上げ端部に隣接するように配置され、有機繊維補強層とサイドウォールゴム層との間にクラック抑制層が配置され、クラック抑制層がタイヤ幅方向最外側に位置する有機繊維補強層に対して5mm以上重なる位置から外径側に向かって延在してビードフィラーの外径側端部よりも外径側の位置でカーカス層の本体部に当接すると共に、クラック抑制層の100%モジュラスKcM100がサイドウォールゴム層の100%モジュラスSM100の1.5倍以上に設定されているので、クラック抑制層が有機繊維補強層の端部付近におけるゴム流れ不良やゴム溜まりを抑制し、それに起因する走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。また、クラック抑制層はタイヤ幅方向最外側に位置する有機繊維補強層に対して重なるように配置されているので、有機繊維補強層の外径側の端部への応力集中を緩和し、有機繊維補強層の外径側の端部からのセパレーションを抑制することができる。更に、有機繊維補強層の外径側の端部が内側ゴム補強層とクラック抑制層との間に挟み込まれた構造となっているので、有機繊維補強層をカーカス層と共に機械的にターンナップさせる成形方式でタイヤが成形される場合であっても、有機繊維補強層の外径側の端部においてコード傾斜角度が不意に大きくなるのを抑制し、有機繊維補強層の外径側の端部からのセパレーションを抑制することができる。これにより、ビード部の耐久性を改善することができる。
本発明において、クラック抑制層の100%モジュラスKcM100は4.5MPa~10.0MPaであることが好ましい。これにより、加硫時のゴム流れを効果的に抑制し、走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。
クラック抑制層の破断伸びKcEBは300%以上であることが好ましい。これにより、有機繊維補強層の外径側の端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
有機繊維補強層の最も外径側の端部からクラック抑制層がカーカス層の本体部に当接する位置までの領域におけるクラック抑制層の厚さTKCは2.0mm~6.0mmであることが好ましい。これにより、加硫時のゴム流れを効果的に抑制し、走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。
タイヤ子午線断面において有機繊維補強層の最も外径側の端部を中心とする半径15mm以内の領域におけるクラック抑制層とサイドウォールゴム層の総厚さの最大値Tmax及び最小値Tminは1.00≦Tmax/Tmin≦1.25の関係を満足することが好ましい。これにより、有機繊維補強層の最も外径側の端部付近において局所的なゴムゲージの変動がないため、加硫時にゴムの巻き込みを生じ難くなり、走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。
内側ゴム補強層はビードフィラーの外径側端部よりも外径側の位置でカーカス層の本体部に当接し、内側ゴム補強層の100%モジュラスKiM100は4.5MPa~10.0MPaであり、内側ゴム補強層の破断伸びKiEBは300%以上であることが好ましい。このように内側ゴム補強層をカーカス層の本体部まで延在させ、内側ゴム補強層の100%モジュラスKiM100及び破断伸びKiEBを特定することにより、有機繊維補強層の外径側の端部への応力集中を緩和し、有機繊維補強層の外径側の端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
カーカス層の巻き上げ端部における内側ゴム補強層の厚さTcは2.0mm以上であり、有機繊維補強層の最も外径側の端部における内側ゴム補強層の厚さTNは1.5mm以上であることが好ましい。これにより、カーカス層の巻き上げ端部及び有機繊維補強層の最も外径側の端部における応力集中を緩和し、これら端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
有機繊維補強層の外径側の端部でのタイヤ周方向に対するコード傾斜角度βは15°~45°であることが好ましい。これにより、有機繊維補強層に作用する張力が過度に大きくならないため、有機繊維補強層の外径側の端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
有機繊維補強層の引張り剛性ANは15kN/50mm~50kN/50mmであることが好ましい。これにより、有機繊維補強層の補強効果に基づいてカーカス層の巻き上げ端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
有機繊維補強層のコード打ち込み本数NNは25本/50mm~45本/50mmであることが好ましい。これにより、有機繊維補強層の端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
少なくとも1層の有機繊維補強層は有機繊維コードが互いに交差する少なくとも2層の有機繊維補強層を含み、これら少なくとも2層の有機繊維補強層の端部同士のステップ幅WNは5mm以上であることが好ましい。これにより、有機繊維補強層の端部への応力集中を回避し、有機繊維補強層の端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
ビードコアの中心からカーカス層の巻き上げ端部までの距離Phが26.0mm~40.0mmであり、カーカス層の巻き上げ端部からカーカス層の本体部までの最短距離TBFが11.0mm以上であり、カーカス層の巻き上げ端部の位置における有機繊維補強層からビード部の外表面までの最短距離TRが6.0mm~12.0mmであることが好ましい。これにより、カーカス層の巻き上げ端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
各ビード部には複数本のスチールコードを含むスチール補強層がカーカス層、ビードコア及びビードフィラーを包み込むように配置され、ビードコアの中心からカーカス層の巻き上げ端部までの距離Phとビードコアの中心からスチール補強層の端部までの距離Shoとが5.0mm≦Ph-Shoの関係を満足することが好ましい。これにより、カーカス層の巻き上げ端部及びスチール補強層の端部における応力集中を緩和し、これら端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
ビードフィラーは内径側に位置する硬質フィラー層と外径側に位置する軟質フィラー層とを含み、硬質フィラー層の100%モジュラスB1M100は6.0MPa~18.0MPaであり、軟質フィラー層の100%モジュラスB2M100は1.0MPa~6.0MPaであることが好ましい。これにより、カーカス層の巻き上げ端部からのセパレーションを効果的に抑制することができる。
本発明の空気入りタイヤは、単輪でのロードインデックスが121以上、又は、プライレーティングが10PR以上であることが好ましい。このようなロードインデックス又はプライレーティングを有する空気入りタイヤは一般的に重荷重用タイヤである。本発明は、重荷重用空気入りタイヤにおいて顕著な効果を期待することができる。
本発明において、100%モジュラス及び破断伸びはJIS-K6251に準拠して測定されるものである。
本発明の実施形態からなる重荷重用の空気入りタイヤを示す子午線断面図である。 図1の空気入りタイヤのビード部を示す断面図である。 図1の空気入りタイヤのビード部を示す他の断面図である。 図1の空気入りタイヤのビード部を示す更に他の断面図である。 図1の空気入りタイヤのビード部を示す更に他の断面図である。 ビード部に埋設された有機繊維補強層を抽出して示す側面図である。 図1の空気入りタイヤのビード部を示す更に他の断面図である。 ビード部の変形例を示す断面図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の実施形態からなる重荷重用の空気入りタイヤを示し、図2~図7はその要部を示すものである。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本のスチールコードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げられた構造を有している。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
トレッド部1におけるカーカス層4の外径側には4層のベルト層7が埋設されている。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコード(スチールコード)を含んでいる。これらベルト層7は、ベルトコードが互いに交差する中央2層の主ベルト層72,73と、これら主ベルト層72,73の内径側及び外径側に配置された補助ベルト層71,74とを有している。主ベルト層72,73を構成するベルトコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば15°~35°の範囲に設定され、補助ベルト層71,74を構成するベルトコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば15°~75°の範囲に設定されている。
上記空気入りタイヤにおいて、図2に示すように、カーカス層4の巻き上げ端部4eがビードフィラー6の外径側端部6eよりも内径側に配置され、即ち、カーカス層4の巻き上げ端部4eはビードフィラー6の中腹部分で終端している。その結果、カーカス層4の巻き上げ端部4eはカーカス層4の本体部から離間している。ここで、カーカス層4の巻き上げ端部4eはカーカス層4の本体部から離間しているとは、カーカス層4の巻き上げ端部4eからカーカス層4の本体部までの最短距離TBF(図7参照)が8mm以上であることを意味する。各ビード部3には複数本のスチールコードを含むスチール補強層11がカーカス層4、ビードコア5及びビードフィラー6を包み込むように配置されている。また、各ビード部3においてビードフィラー6の幅方向外側には複数本の有機繊維コードを含む少なくとも1層の有機繊維補強層12が配置されている。更に、サイドウォール部2からビード部3にわたる領域には、タイヤ外表面に露出するサイドウォールゴム層13が配置されている。
また、カーカス層4の巻き上げ端部4e及びスチール補強層11のタイヤ幅方向外側の端部11eにはそれぞれゴム製のエッジテープ14が被覆されている。エッジテープ14は必ずしも必要ではないが、セパレーション防止の観点から有効である。エッジテープ14は厚さが0.5mm~1.8mmであり、カーカス層4の巻き上げ端部4e及びスチール補強層11の端部11eに露出するスチールコードの金属断面を被覆するものである。エッジテープ14は、破断伸びが300%以上であり、100%モジュラスが5.0MPa以上であることが望ましい。
ビードフィラー6と有機繊維補強層12との間には内側ゴム補強層15がカーカス層4の巻き上げ端部4e及びスチール補強層11の端部11eに隣接するように配置されている。内側ゴム補強層15はビードフィラー6に沿って外径側に向かって延在してビードフィラー6の外径側端部6eよりも外径側の位置でカーカス層4の本体部に当接している。有機繊維補強層12とサイドウォールゴム層13との間にはゴム組成物からなるクラック抑制層16が配置されている。クラック抑制層16はタイヤ幅方向最外側に位置する有機繊維補強層12に対して5mm以上重なる位置から外径側に向かって延在してビードフィラー6の外径側端部6eよりも外径側の位置でカーカス層4の本体部に当接している。つまり、クラック抑制層16と有機繊維補強層12とのタイヤ径方向の重複量L(図3参照)は5mm以上に設定され、クラック抑制層16が有機繊維補強層12の外径側の端部12eを覆っている。また、ビード部3の底面及び背面の位置にはリムクッションゴム層17が配置されており、このリムクッションゴム層17が有機繊維補強層12とサイドウォールゴム層13との間を通ってクラック抑制層16に連結されている。クラック抑制層16の100%モジュラスKcM100はサイドウォールゴム層13の100%モジュラスSM100の1.5倍以上、好ましくは1.7倍以上に設定されている。
上述した空気入りタイヤによれば、ビードフィラー6と有機繊維補強層12との間に内側ゴム補強層15がカーカス層4の巻き上げ端部4eに隣接するように配置され、有機繊維補強層12とサイドウォールゴム層13との間にクラック抑制層16が配置され、クラック抑制層16がタイヤ幅方向最外側に位置する有機繊維補強層12に対して5mm以上重なる位置から外径側に向かって延在してビードフィラー6の外径側端部6eよりも外径側の位置でカーカス層4の本体部に当接すると共に、クラック抑制層16の100%モジュラスKcM100がサイドウォールゴム層13の100%モジュラスSM100の1.5倍以上に設定されているので、クラック抑制層16が有機繊維補強層12の端部付近におけるゴム流れ不良やゴム溜まりを抑制し、それに起因する走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。
また、クラック抑制層16はタイヤ幅方向最外側に位置する有機繊維補強層12に対して重なるように配置されているので、有機繊維補強層12の外径側の端部12eへの応力集中を緩和し、有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを抑制することができる。更に、有機繊維補強層12の外径側の端部12eが内側ゴム補強層15とクラック抑制層16との間に挟み込まれた構造となっているので、有機繊維補強層15をカーカス層4と共に機械的にターンナップさせる成形方式でタイヤが成形される場合であっても、有機繊維補強層12の外径側の端部12eにおいてコード傾斜角度が不意に大きくなるのを抑制し、有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを抑制することができる。このように有機繊維補強層12の端部付近におけるゴム流れ不良やゴム溜まりに起因するクラックを抑制すると共に有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを抑制することにより、ビード部の耐久性を改善することができる。
ここで、クラック抑制層16と有機繊維補強層12とのタイヤ径方向の重複量Lが5mm未満であると、有機繊維補強層12が被覆される領域が少な過ぎるため、有機繊維補強層12の外径側の端部12eでの応力集中を十分に緩和することができず、有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを抑制する効果が不十分になる。
上記空気入りタイヤにおいて、クラック抑制層16の100%モジュラスKcM100は4.5MPa~10.0MPaであると良い。これにより、加硫時のゴム流れを効果的に抑制し、走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。ここで、クラック抑制層16の100%モジュラスKcM100が4.5MPa未満であると、サイドウォールゴム層13を補強支持する効果が不十分になり、サイドウォールゴム層13やクラック抑制層16のゴム流れを効果的に抑制することができない。また、クラック抑制層16の100%モジュラスKcM100が10.0MPa超であると、クラック抑制層16の剛性が高くなり過ぎるため、接地時のカーカス層4の本体部の変位による有機繊維補強層12の外径側の端部12eでの歪が増加し、その端部12eからのセパレーションが懸念される。特に、クラック抑制層16の100%モジュラスKcM100は6.0MPa~9.0MPaであることが望ましい。なお、クラック抑制層16の100%モジュラスKcM100を高くした場合、未加硫状態におけるムーニー粘度が高くなる傾向があるが、JIS-K6300-1で規定される未加硫状態におけるムーニー粘度は70~100[ML(1+4)100℃]であることが好ましい。
上記空気入りタイヤにおいて、クラック抑制層16の破断伸びKcEBは300%以上であると良い。これにより、有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。ここで、クラック抑制層16の破断伸びKcEBが300%未満であるとセパレーションを抑制する効果が低下する。クラック抑制層16の破断伸びKcEBの上限値は500%であると良い。
上記空気入りタイヤにおいて、図3に示すように、有機繊維補強層12の最も外径側の端部12eからクラック抑制層16がカーカス層4の本体部に当接する位置までの領域Xにおけるクラック抑制層16の厚さTKCは2.0mm~6.0mmであると良い。これにより、加硫時のゴム流れを効果的に抑制し、走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。なお、クラック抑制層16の厚さTKCはクラック抑制層16の厚さ方向の中心位置を通る中心線に対して直交する方向に測定される厚さである。
ここで、クラック抑制層16の厚さTKCが2.0mm未満であると、サイドウォールゴム層13を補強支持する効果が不十分になり、サイドウォールゴム層13やクラック抑制層16のゴム流れを効果的に抑制することができない。また、クラック抑制層16の厚さTKCが6.0mm超であると、クラック抑制層16の剛性が高くなり過ぎるため、有機繊維補強層12の端部12eにおけるタイヤ径方向の歪振幅が増加し、端部12eからのセパレーションが懸念される。特に、クラック抑制層16の厚さTKCは2.5mm~5.0mmであることが望ましい。
上記空気入りタイヤにおいて、図4に示すように、タイヤ子午線断面において有機繊維補強層12の最も外径側の端部12eを中心とする半径15mm以内の領域、即ち、円C内の領域におけるクラック抑制層16とサイドウォールゴム層13の総厚さの最大値Tmax及び最小値Tminは1.00≦Tmax/Tmin≦1.25の関係を満足すると良い。これにより、有機繊維補強層12の最も外径側の端部12e付近において局所的なゴムゲージの変動がないため、加硫時にゴムの巻き込みを生じ難くなり、走行初期におけるビード部表面のクラックを抑制することができる。
ここで、Tmax/Tminが1.25超であると、加硫時にゴムの巻き込みを生じ難くなり、走行初期におけるビード部表面のクラックの発生が懸念される。特に、1.00≦Tmax/Tmin≦1.20であることが望ましい。
上記空気入りタイヤにおいて、内側ゴム補強層15はビードフィラー6の外径側端部6eよりも外径側の位置でカーカス層4の本体部に当接し、内側ゴム補強層15の100%モジュラスKiM100は4.5MPa~10.0MPaであり、内側ゴム補強層15の破断伸びKiEBは300%以上であると良い。このように内側ゴム補強層15をカーカス層4の本体部まで延在させ、内側ゴム補強層15の100%モジュラスKiM100及び破断伸びKiEBを特定することにより、有機繊維補強層12の外径側の端部12eへの応力集中を緩和し、有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。
ここで、内側ゴム補強層15の100%モジュラスKiM100が4.5MPa未満であると、サイドウォールゴム層13を補強支持する効果が不十分になり、サイドウォールゴム層13やクラック抑制層16のゴム流れを効果的に抑制することができない。また、内側ゴム補強層15の100%モジュラスKiM100が10.0MPa超であると、内側ゴム補強層15の剛性が高くなり過ぎるため、接地時のカーカス層4の本体部の変位による有機繊維補強層12の外径側の端部12eでの歪が増加し、その端部12eからのセパレーションが懸念される。特に、内側ゴム補強層15の100%モジュラスKiM100は6.0MPa~9.0MPaであることが望ましい。一方、内側ゴム補強層15の破断伸びKiEBが300%未満であるとセパレーションを抑制する効果が低下する。内側ゴム補強層15の破断伸びKiEBの上限値は500%であると良い。
上記空気入りタイヤにおいて、図5に示すように、カーカス層4の巻き上げ端部4eにおける内側ゴム補強層15の厚さTcは2.0mm以上であり、有機繊維補強層12の最も外径側の端部12eにおける内側ゴム補強層15の厚さTNは1.5mm以上であると良い。これにより、カーカス層4の巻き上げ端部4e及び有機繊維補強層12の最も外径側の端部12eにおける応力集中を緩和し、これら端部4e,12eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。なお、内側ゴム補強層15の厚さTcは、エッジテープ14の厚さを含めた厚さとする。
ここで、内側ゴム補強層15の厚さTcが2.0mm未満であると、セパレーションを抑制する効果が低下する。また、内側ゴム補強層15の厚さTNが1.5mm未満であると、セパレーションを抑制する効果が低下する。
上記空気入りタイヤにおいて、有機繊維補強層12の外径側の端部12eでのタイヤ周方向に対するコード傾斜角度βは15°~45°であると良い。これにより、有機繊維補強層12に作用する張力が過度に大きくならないため、有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。なお、コード傾斜角度βは有機繊維補強層12を構成する有機繊維コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度であって有機繊維補強層12の外径側エッジから8mm以内の範囲で測定される。
ここで、有機繊維補強層12のコード傾斜角度βが15°未満であると、タイヤ成形工程において有機繊維補強層12をサイドウォールゴム層13と共にターンナップさせることが困難になる。また、有機繊維補強層12のコード傾斜角度βが45°超であると、有機繊維補強層12に作用する張力が過度に大きくなり、有機繊維補強層12の外径側の端部12eにおける歪が増大するため、有機繊維補強層12の外径側の端部12eからのセパレーションを抑制する効果が低下する。特に、有機繊維補強層12のコード傾斜角度βは20°~35°であることが望ましい。
また、有機繊維補強層12の引張り剛性ANは15kN/50mm~50kN/50mmであると良い。これにより、有機繊維補強層12の補強効果に基づいてカーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。引張り剛性ANは下記式(1)で求められる。
N[kN/50mm]=AcN[kN/本]×NN[本/50mm]・・・(1)
上記式(1)において、AcNは有機繊維補強層12を構成する有機繊維コードの引張り剛性[kN/本]であり、NNは有機繊維補強層のコード打ち込み本数[本/50mm]である。有機繊維コードの引張り剛性AcNは、JIS-L1017により中間伸度を測定する際の負荷荷重[N]と、それによって測定される中間伸度[%]を100で除した歪とから換算される値である。例えば、負荷荷重を67Nとした際に中間伸度が9.0%である場合、AcN=67[N]/0.09/1000=0.744[kN/本]となる。
ここで、有機繊維補強層12の引張り剛性ANが15kN/50mm未満であると、カーカス層4の巻き上げ端部4eにおける周方向せん断歪を抑制する効果が不十分になるため、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションの発生が懸念される。また、有機繊維補強層12の引張り剛性ANが50kN/50mm超であると、有機繊維補強層12の端部12eとゴムとの剛性段差が大きくなり、応力集中が顕著になるため、有機繊維補強層12の端部12eからのセパレーションの発生が懸念される。特に、有機繊維補強層12の引張り剛性ANは20kN/50mm~45kN/50mmであることが望ましい。
有機繊維補強層12のコード打ち込み本数NNは25本/50mm~45本/50mmであると良い。これにより、有機繊維補強層12の端部12eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。なお、コード打ち込み本数NNは有機繊維補強層12を構成する有機繊維コードの長手方向と直交する方向に沿って測定される幅50mm当たりのコード打ち込み本数であって有機繊維補強層12の外径側エッジから8mm以内の範囲で測定される。
ここで、有機繊維補強層12のコード打ち込み本数NNが25本/50mm未満であると、有機繊維補強層12を構成する各有機繊維コードに作用する張力が大きくなり過ぎるため、有機繊維補強層12の端部12eからのセパレーションの発生が懸念される。また、有機繊維補強層12のコード打ち込み本数NNが45本/50mm超であると、有機繊維補強層12を構成する有機繊維コードの間隔が短くなり過ぎて端部12eでのコード間の歪が増大するため、有機繊維補強層12の端部12eからのセパレーションの発生が懸念される。特に、有機繊維補強層12のコード打ち込み本数NNは30本/50mm~40本/50mmであることが望ましい。
上記空気入りタイヤにおいて、図7に示すように、有機繊維コードが互いに交差する少なくとも2層の有機繊維補強層12を有する場合、これら少なくとも2層の有機繊維補強層12の端部同士のステップ幅WNは5mm以上であると良い。これにより、有機繊維補強12層の端部12eへの応力集中を回避し、有機繊維補強層の12端部12eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。このようなステップ幅WNは有機繊維補強12層の外径側及び内径側の端部12eにそれぞれ適用される。
ここで、有機繊維補強層12の端部同士のステップ幅WNが5mm未満であると、有機繊維補強層の12端部12eにおける応力集中が顕著になり、有機繊維補強層の12端部12eからのセパレーションの発生が懸念される。
上記空気入りタイヤにおいて、図7に示すように、ビードコア5の中心からカーカス層4の巻き上げ端部4eまでの距離Phは26.0mm~40.0mmであり、カーカス層4の巻き上げ端部4eからカーカス層4の本体部までの最短距離TBFは11.0mm以上であり、カーカス層4の巻き上げ端部4eの位置における有機繊維補強層12からビード部3の外表面までの最短距離TRは6.0mm~12.0mmであると良い。これにより、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。なお、ビードコア5の中心とは、ビードコア5を構成するワイヤのうち4本のワイヤの中心点を結ぶ仮想四角形の面積が最大となるワイヤを選択したとき、その仮想四角形の対角線の交点である。また、最短距離TRはカーカス層4の巻き上げ端部4eからビード部3の外表面までを最短距離で結ぶ直線上で測定される有機繊維補強層12からビード部3の外表面までの距離である。
ここで、ビードコア5の中心からカーカス層4の巻き上げ端部4eまでの距離Phが26.0mm未満であると、カーカス層4が引き抜ける恐れがあり、逆に40.0mm超であると、カーカス層4の巻き上げ端部4eがビード部3において変形が大きい領域に配置されることになるため、カーカス層の4巻き上げ端部4eからのセパレーションが懸念される。特に、ビードコア5の中心からカーカス層4の巻き上げ端部4eまでの距離Phは28.0mm~38.0mmであることが望ましい。
また、カーカス層4の巻き上げ端部4eからカーカス層4の本体部までの最短距離TBFが11.0mm未満であるか、或いは、カーカス層4の巻き上げ端部4eの位置における有機繊維補強層12からビード部3の外表面までの最短距離TRが6.0mm未満であると、ゴムボリュームの不足によりカーカス層4の巻き上げ端部4eにおけるタイヤ径方向の歪振幅が増加し、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションが懸念される。最短距離TBFの上限値は18.0mmであると良い。一方、カーカス層4の巻き上げ端部4eの位置における有機繊維補強層12からビード部3の外表面までの最短距離TRが12.0mm超である場合、カーカス層4の本体部のカーカスラインがタイヤ内側に凸となるため、空気圧充填前後の形状変化が大きいカーカスラインとなる。その結果、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションの発生が懸念される。
上記空気入りタイヤにおいて、図7に示すように、ビードコア5の中心から、カーカス層4の巻き上げ端部4eまでの距離Phとビードコア5の中心からスチール補強層11の端部11eまでの距離Shoとは5.0mm≦Ph-Shoの関係を満足すると良い。これにより、カーカス層4の巻き上げ端部4e及びスチール補強層11の端部11eにおける応力集中を緩和し、これら端部4e,11eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。ここで、Ph-Shoの値が5mm未満であると、カーカス層4の巻き上げ端部4eでの歪が増加し、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションが懸念される。
図7の実施形態では、スチール補強層11のタイヤ幅方向内側の端部11eにもエッジテープ14が被覆されているが、このようなエッジテープ14は任意に付加することができる。
図8はビード部の変形例を示すものである。図8において、ビードフィラー6は内径側に位置する硬質フィラー層61と外径側に位置する軟質フィラー層62とを含み、硬質フィラー層61の100%モジュラスB1M100は6.0MPa~18.0MPaの範囲に設定され、軟質フィラー層62の100%モジュラスB2M100は1.0MPa~6.0MPaの範囲に設定されている。より具体的には、カーカス層4の巻き上げ端部4eは軟質フィラー層62と隣接する位置で終端している。これにより、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションを効果的に抑制することができる。
ここで、硬質フィラー層61の100%モジュラスB1M100が6.0MPa未満であると、荷重負荷時のビード部3の倒れ込みが過度になるため、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションが懸念される。また、硬質フィラー層61の100%モジュラスB1M100が18.0MPa超であると、カーカス層4の本体部と硬質フィラー層61との間でのセパレーションが懸念される。特に、硬質フィラー層61の100%モジュラスB1M100は8.0MPa~16.0MPaであることが望ましい。
一方、軟質フィラー層62の100%モジュラスB2M100が1.0MPa未満であると、荷重負荷時のビード部3の倒れ込みが過度になるため、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションが懸念される。また、軟質フィラー層62の100%モジュラスB2M100が6.0MPa超であると、カーカス層4の巻き上げ端部4eでの歪が増大するため、カーカス層4の巻き上げ端部4eからのセパレーションが懸念される。特に、軟質フィラー層62の100%モジュラスB2M100は2.0MPa~5.0MPaであることが望ましい。
上述した実施形態からなる空気入りタイヤは、単輪でのロードインデックスが121以上、又は、プライレーティングが10PR以上であると良い。このようなロードインデックス又はプライレーティングを有する空気入りタイヤにおいてビード部の耐久性を改善することは極めて有意義である。
タイヤサイズ275/70R22.5で、トレッド部と一対のサイドウォール部と一対のビード部とを備え、該一対のビード部間に複数本のスチールコードを含むカーカス層が装架され、該カーカス層が各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げられた構造を有する空気入りにおいて、ビード部の構造だけを異ならせた従来例、比較例1~2及び実施例1~23のタイヤを製作した。
これら従来例、比較例1~2及び実施例1~23のタイヤにおいて、クラック抑制層のカーカス層本体部への接触の有無、クラック抑制層と有機繊維補強層との重複量L、クラック抑制層の100%モジュラスKcM100とサイドウォールゴム層の100%モジュラスSM100との比KcM100/SM100、クラック抑制層の100%モジュラスKcM100、クラック抑制層の破断伸びKcEB、クラック抑制層の厚さTKC、クラック抑制層とサイドウォールゴム層の総厚さの最大値Tmax及び最小値Tmin、Tmax/Tmin、内側ゴム補強層のカーカス層本体部への接触の有無、内側ゴム補強層の100%モジュラスKiM100、内側ゴム補強層の破断伸びKiEB、内側ゴム補強層の厚さTc、内側ゴム補強層の厚さTN、有機繊維補強層のコード傾斜角度β、有機繊維補強層の引張り剛性AN、有機繊維補強層のコード打ち込み本数NN、有機繊維補強層のステップ幅WN、ビードコアの中心からカーカス層の巻き上げ端部までの距離Ph、カーカス層の巻き上げ端部からカーカス層の本体部までの最短距離TBF、カーカス層の巻き上げ端部の位置における有機繊維補強層からビード部の外表面までの最短距離TR、ビードコアの中心からスチール補強層の端部までの距離Sho、Ph-Sho、硬質フィラー層の100%モジュラスB1M100、軟質フィラー層の100%モジュラスB2M100を表1~表3のように設定した。
これら試験タイヤについて、下記試験方法により、ビード部の耐久性を評価し、その結果を表1~表3に併せて示した。
ビード部の耐久性:
各試験タイヤをそれぞれJATMAの規定リムに装着して、JATMAの規定空気圧の75%とし、JATMAの規定荷重の1.4倍を負荷し、走行速度49km/hの条件でドラム試験機にて走行試験を実施した。40,000km走行後、両ビード部の表面に形成されたクラックの周方向長さを測定した。また、試験タイヤをタイヤ周方向に等間隔となる8箇所でタイヤ子午線に沿って切断し、両ビード部の8箇所の切断面(合計16箇所)においてカーカス層の巻き上げ端部を起点とするクラックの断面方向長さを測定した。そして、ビード部表面におけるクラックの周方向長さとビード部断面におけるクラックの断面方向長さとの総和を求めた。評価結果は、測定値の逆数を用い、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど、ビード部の耐久性が優れていることを意味する。
Figure 0007115226000001
Figure 0007115226000002
Figure 0007115226000003
表1~表3から判るように、実施例1~23のタイヤは、従来例に比べてビード部の耐久性が改善されていた。一方、比較例1~2のタイヤは、ビード部の耐久性を改善する効果を十分に得られなかった。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
4e 巻き上げ端部
5 ビードコア
6 ビードフィラー
6e 外径側端部
7 ベルト層
11 スチール補強層
11e 端部
12 有機繊維補強層
12e 端部
13 サイドウォールゴム層
14 エッジテープ
14 ゴム補強支持層
15 内側ゴム補強層
16 クラック抑制層
17 リムクッションゴム層
61 硬質フィラー層
62 軟質フィラー層

Claims (15)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ外径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間に複数本のスチールコードを含むカーカス層が装架され、該カーカス層が各ビード部のビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ巻き上げられた構造を有する空気入りタイヤにおいて、
    各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記カーカス層の巻き上げ端部が前記ビードフィラーの外径側端部よりも内径側に配置され、前記カーカス層の巻き上げ端部が前記カーカス層の本体部から離間し、各ビード部において前記ビードフィラーの幅方向外側に複数本の有機繊維コードを含む少なくとも1層の有機繊維補強層が配置され、前記サイドウォール部から前記ビード部にかけてタイヤ外表面に露出するサイドウォールゴム層が配置されると共に、
    前記ビードフィラーと前記有機繊維補強層との間に内側ゴム補強層が前記カーカス層の巻き上げ端部に隣接するように配置され、前記有機繊維補強層と前記サイドウォールゴム層との間にクラック抑制層が配置され、前記クラック抑制層がタイヤ幅方向最外側に位置する有機繊維補強層に対して5mm以上重なる位置から外径側に向かって延在して前記ビードフィラーの外径側端部よりも外径側の位置で前記カーカス層の本体部に当接し、前記クラック抑制層の100%モジュラスKcM100が前記サイドウォールゴム層の100%モジュラスSM100の1.5倍以上であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記クラック抑制層の100%モジュラスKcM100が4.5MPa~10.0MPaであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記クラック抑制層の破断伸びKcEBが300%以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記有機繊維補強層の最も外径側の端部から前記クラック抑制層が前記カーカス層の本体部に当接する位置までの領域における前記クラック抑制層の厚さTKCが2.0mm~6.0mmであることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. タイヤ子午線断面において前記有機繊維補強層の最も外径側の端部を中心とする半径15mm以内の領域における前記クラック抑制層と前記サイドウォールゴム層の総厚さの最大値Tmax及び最小値Tminが1.00≦Tmax/Tmin≦1.25の関係を満足することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記内側ゴム補強層が前記ビードフィラーの外径側端部よりも外径側の位置で前記カーカス層の本体部に当接し、前記内側ゴム補強層の100%モジュラスKiM100が4.5MPa~10.0MPaであり、前記内側ゴム補強層の破断伸びKiEBが300%以上であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記カーカス層の巻き上げ端部における前記内側ゴム補強層の厚さTcが2.0mm以上であり、前記有機繊維補強層の最も外径側の端部における前記内側ゴム補強層の厚さTNが1.5mm以上であることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記有機繊維補強層の外径側の端部でのタイヤ周方向に対するコード傾斜角度βが15°~45°であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記有機繊維補強層の引張り剛性ANが15kN/50mm~50kN/50mmであることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記有機繊維補強層のコード打ち込み本数NNが25本/50mm~45本/50mmであることを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記少なくとも1層の有機繊維補強層は有機繊維コードが互いに交差する少なくとも2層の有機繊維補強層を含み、これら少なくとも2層の有機繊維補強層の端部同士のステップ幅WNが5mm以上であることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記ビードコアの中心から前記カーカス層の巻き上げ端部までの距離Phが26.0mm~40.0mmであり、前記カーカス層の巻き上げ端部から前記カーカス層の本体部までの最短距離TBFが11.0mm以上であり、前記カーカス層の巻き上げ端部の位置における前記有機繊維補強層から前記ビード部の外表面までの最短距離TRが6.0mm~12.0mmであることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  13. 各ビード部に複数本のスチールコードを含むスチール補強層が前記カーカス層、前記ビードコア及び前記ビードフィラーを包み込むように配置され、前記ビードコアの中心から前記カーカス層の巻き上げ端部までの距離Phと前記ビードコアの中心から前記スチール補強層の端部までの距離Shoとが5.0mm≦Ph-Shoの関係を満足することを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  14. 前記ビードフィラーが内径側に位置する硬質フィラー層と外径側に位置する軟質フィラー層とを含み、前記硬質フィラー層の100%モジュラスB1M100が6.0MPa~18.0MPaであり、前記軟質フィラー層の100%モジュラスB2M100が1.0MPa~6.0MPaであることを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  15. 単輪でのロードインデックスが121以上、又は、プライレーティングが10PR以上であることを特徴とする請求項1~14のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2018207510A 2018-11-02 2018-11-02 空気入りタイヤ Active JP7115226B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207510A JP7115226B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 空気入りタイヤ
DE112019004940.2T DE112019004940T5 (de) 2018-11-02 2019-10-07 Luftreifen
PCT/JP2019/039518 WO2020090363A1 (ja) 2018-11-02 2019-10-07 空気入りタイヤ
CN201980051243.9A CN112533776B (zh) 2018-11-02 2019-10-07 充气轮胎
US17/284,624 US11999200B2 (en) 2018-11-02 2019-10-07 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207510A JP7115226B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069992A JP2020069992A (ja) 2020-05-07
JP7115226B2 true JP7115226B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=70464478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207510A Active JP7115226B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11999200B2 (ja)
JP (1) JP7115226B2 (ja)
CN (1) CN112533776B (ja)
DE (1) DE112019004940T5 (ja)
WO (1) WO2020090363A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276367A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2023068958A (ja) * 2021-11-04 2023-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2023151038A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2024081509A (ja) * 2022-12-06 2024-06-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112042A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
DE102004059772A1 (de) 2004-12-11 2006-06-14 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP2013129219A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2014151755A (ja) 2013-02-07 2014-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2014162283A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2017114451A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017136910A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6328914B2 (ja) 2013-11-26 2018-05-23 花王株式会社 注出容器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110564B2 (ja) 1986-10-27 1995-11-29 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JPH06328914A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002120521A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US7019084B2 (en) * 2002-12-11 2006-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber composition
JP2009143420A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010006322A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5394415B2 (ja) * 2011-01-26 2014-01-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP5319736B2 (ja) * 2011-06-15 2013-10-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6153858B2 (ja) * 2013-12-19 2017-06-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6553354B2 (ja) * 2014-12-22 2019-07-31 Toyo Tire株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6407707B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6554957B2 (ja) * 2015-07-14 2019-08-07 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP6573516B2 (ja) * 2015-09-28 2019-09-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6620552B2 (ja) * 2015-12-25 2019-12-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6465094B2 (ja) 2016-10-26 2019-02-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7129304B2 (ja) * 2018-10-03 2022-09-01 Toyo Tire株式会社 タイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112042A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
DE102004059772A1 (de) 2004-12-11 2006-06-14 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP2013129219A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2014151755A (ja) 2013-02-07 2014-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2014162283A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP6328914B2 (ja) 2013-11-26 2018-05-23 花王株式会社 注出容器
JP2017114451A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017136910A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US11999200B2 (en) 2024-06-04
WO2020090363A1 (ja) 2020-05-07
US20210387484A1 (en) 2021-12-16
CN112533776A (zh) 2021-03-19
JP2020069992A (ja) 2020-05-07
CN112533776B (zh) 2022-10-14
DE112019004940T5 (de) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115226B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20100269968A1 (en) Pneumatic tire
JP2008001264A (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2013024516A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007015638A (ja) 空気入りタイヤ
JP6805561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191754A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US10093135B2 (en) Pneumatic tire
JP4410892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4502419B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7159793B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4628080B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2008088613A (ja) スチールコード、ゴム−スチールコード複合体および重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2023276367A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7251326B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6364925B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその空気入りタイヤとリムとの組立体
JP3995587B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6083303B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7130942B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7230649B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4486408B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2023006300A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006137377A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2004224237A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350