JP6846119B2 - ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6846119B2
JP6846119B2 JP2016092229A JP2016092229A JP6846119B2 JP 6846119 B2 JP6846119 B2 JP 6846119B2 JP 2016092229 A JP2016092229 A JP 2016092229A JP 2016092229 A JP2016092229 A JP 2016092229A JP 6846119 B2 JP6846119 B2 JP 6846119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diode
semiconductor layer
concentration
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016092229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017201644A (ja
Inventor
大夏 新井
大夏 新井
政利 若木
政利 若木
哲也 石丸
哲也 石丸
森 睦宏
森  睦宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Semiconductor Device Ltd filed Critical Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority to JP2016092229A priority Critical patent/JP6846119B2/ja
Priority to US15/495,008 priority patent/US20170317075A1/en
Priority to CN201710284105.8A priority patent/CN107342329B/zh
Priority to EP17168849.2A priority patent/EP3242330B1/en
Publication of JP2017201644A publication Critical patent/JP2017201644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846119B2 publication Critical patent/JP6846119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41716Cathode or anode electrodes for thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/084Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置に関する。
電力変換装置に絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)またはMOSトランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)と逆並列に接続されて、フリーホイールダイオードとして用いられるダイオードは、省エネの観点からの低損失化と、信頼性や制御性のための低ノイズ化が求められてきた。
ダイオードの損失は、導通時の損失に相当する順方向電圧降下(VF:Forward Voltage)と、逆回復スイッチング時の損失(Err:Reverse recovery loss)で代表される。主にコンバータなどの低駆動周波数装置では低VF、インバータなどの高駆動周波数装置では低Errが電力変換システムの低損失化に寄与し、近年一層の低VF化、低Err化が要求されている。低VF化はオフ状態で高電圧を保持する高抵抗ドリフト層へのキャリア注入と蓄積を上げることや、高抵抗ドリフト層厚を薄くすることにより可能であり、低Err化はドリフト層の蓄積キャリアを絞り逆回復時に短時間でキャリア消滅させることなどで実現できる。
一方で低ノイズ化に関しては、逆回復スイッチング時の電流降下が急速で、特にテイル電流と呼ばれる蓄積キャリアの自然消滅期間が確保されないと、急峻に電流消滅し主回路内の寄生インダクタンスに比例するサージ電圧(L・dI/dt)が発生し、数MHz以上の振動数で発振するという現象があり、モータ絶縁や過電圧素子破壊、素子誤動作などの悪影響が懸念される。
これら低損失化と低ノイズ化の課題解決には、例えば以下のような従来技術が開示されている。
特許文献1には、「[課題]耐圧特性及び発振特性にすぐれた低損失のダイオードを提供する。[解決手段]ウェハ厚340から380μmのSiウェハにおいて、5×1011から1×1013cm-2のドーズ量のn型ドーパントを深さ50から130μmの範囲で拡散しnバッファ(nB)層を形成する。[選択図]図1([要約]を参照)」と記載され、ダイオードに関わる技術が開示されている。なお、特許文献1の要約書の[選択図]図1については、本願の図面において図13として掲載している。
また、特許文献2には、「[課題]n型+ストッパ層(カソード層)内に正孔を蓄積させることにより、電流変化率を緩和しサージ電圧を抑制して、電磁ノイズの発生及びダイオードの破壊を防止できる高耐圧ダイオードを提供する。[解決手段]n-型半導体基板11の一方の面上に形成されたp+型アノード層12と、n-型半導体基板11の他方の面上に形成されたn+型ストッパ層(カソード層)13とを有し、n+型ストッパ層13の単位面積あたりの不純物総量が2.5×1015cm−2以下で、n+型ストッパ層13の深さが40μm以上であることを特徴とする。([要約]を参照)」と記載され、ダイオードに関わる技術が開示されている。なお、特許文献2の要約書の図については、本願の図面において図14として掲載している。
特開2014−146721号公報 特開2002−016265号公報
しかしながら、特許文献1の[要約]の[選択図]の図1(本願では図13として掲載)の構造で、[0026]や[0033]に具体的に記載のある1×1015cm−2のドースのP注入、1000℃熱処理活性化では、キャリア高注入なカソード構造となり、逆回復スイッチング時のテイル電流が大きく長くなる。また、逆回復スイッチング時の損失(Err)についても改善の余地がある。
また特許文献2の[要約]の図(本願では図14として掲載)の構造で、[0015]に記載の5×1015cm−2以下で深さ40μmの場合、平均体積濃度が6.1×1017cm−3となり、キャリアライフタイムはn−型半導体基板領域の1/10以下である。つまり、体積濃度依存するキャリアライフタイム分布を考慮しないと、導入する低キャリアライフタイム制御層の位置に関わらず、キャリア消滅によるサージ発生の可能性があるという課題がある。
また、特許文献2にはn+型ストッパ層の体積濃度ピークや深さ分布に関する定量的な記載が無く、その効果への影響の記載も無い。特許文献2のサージ抑制効果の確保には、n+型ストッパ層の体積濃度のピークを規定することが必須であるという課題がある。
また、特許文献1、特許文献2において、静的な耐圧保持時のリーク電流特性について記載が無いが、動的な印加電圧より高く設定される静耐圧において低ライフタイム制御層に空乏層が到達するとリーク電流が増加することが想定される。このリーク電流は温度上昇による素子破壊や劣化の原因となりやすいという課題がある。
なお、図15は、特許文献1の構造を基に、特許文献2で示唆された低キャリアライフタイム制御層を導入し、高バイアスかつ小電流の逆回復スイッチング条件として、本発明者らがダイオードを試作し、実験した実測の波形例を示したものである。
図15の実測波形では大きなテイル電流が確保されているにも関わらずテイル電流(特性線151)が急峻に消滅(特性線151、特性線150)しており、その結果、電圧波形(特性線152、特性線153)にサージ電圧と発振現象(リンギング:特性線152)が認められた。
すなわち、特許文献1、特許文献2に開示された技術を併せても前記の課題を同時に解消するのは難しいという課題がある。
本発明は、前記した課題に鑑みて創案されたものであり、ダイオードの導通損失とスイッチング損失のトレードオフを改善しつつ、逆回復スイッチング時のサージ電圧と高周波発振を抑制し、また素子破壊や劣化要因となる耐圧保持時のリーク電流を低減するダイオード、及びそれを用いた電力変換装置を提供することを課題とする。
前記の課題を解決するために、本発明を以下のように構成した。
すなわち、本発明のダイオードは、アノード電極層と、カソード電極層と、前記アノード電極層と前記カソード電極層とに挟まれた領域で、前記カソード電極層からの距離が30μm以上の位置に形成された第1導電型のバッファ層と、前記アノード電極層と前記カソード電極層とに挟まれた領域に形成され、前記第1導電型のバッファ層に接した第1導電型の第1半導体層と、前記アノード電極層と前記第1導電型の第1半導体層とに挟まれて形成された第2導電型の第2半導体層と、前記カソード電極層に接し、当該カソード電極層とオーミック接続されている第1導電型の第4半導体層と、前記バッファ層と前記第4半導体層とに挟まれた第1導電型の第3半導体層と、を備え、該第3半導体層は、深さが3〜5μmでキャリア濃度が1×1015cm−3以上であり、前記第3半導体層の内部に低キャリアライフタイム制御層を含んで形成され、前記低キャリアライフタイム制御層は、前記第3半導体層をレーザーアニール処理する際に、前記第3半導体層の領域の全ての不純物を活性化せず欠陥層をその内部領域に残すことで形成され、前記第3半導体層の不純物濃度分布とは独立に高抵抗ピークを示す比抵抗分布を有し、前記第1半導体層のキャリア濃度が前記バッファ層のキャリア濃度より低く、前記バッファ層のキャリア濃度は1×1015cm−3未満であり、前記カソード電極層から前記バッファ層を経由した前記第1半導体層へのキャリア注入が抑制される、ことを特徴とする。
また、その他の手段は、発明を実施するための形態のなかで説明する。
本発明によれば、ダイオードの導通損失とスイッチング損失のトレードオフを改善しつつ、逆回復スイッチング時のサージ電圧と高周波発振を抑制し、また素子破壊や劣化要因となる耐圧保持時のリーク電流を低減するダイオード、及びそれを用いた電力変換装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るダイオードの図1のA−B断面における深さ方向断面プロファイルの一例を示す図であり、(a)は深さ方向におけるキャリア濃度を示し、(b)は深さ方向におけるキャリアライフタイムを示している。 本発明の第2実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るダイオードの図3のC1−D1断面とC2−D2断面における深さ方向断面プロファイルの一例を示す図であり、(a)は深さ方向におけるキャリア濃度を示し、(b)は深さ方向におけるキャリアライフタイムを示している。 本発明の第3実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るダイオードの図5のE−F断面における深さ方向断面プロファイルの一例を示す図であり、(a)は深さ方向におけるキャリア濃度を示し、(b)は深さ方向におけるキャリアライフタイムを示している。 本発明の第4実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第5実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第6実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第7実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第8実施形態に係るダイオードの上面と断面の一例を示す図である。 本発明の第9実施形態に係る電力変換装置の構成例を示す図である。 特許文献1の[要約]の[選択図]に示された図である。 特許文献2の[要約]に示された図である。 特許文献1の構造を基に、特許文献2で示唆された低キャリアライフタイム制御層を導入し、高バイアスかつ小電流の逆回復スイッチング条件として、本発明者らがダイオードを試作し、実験した実測の波形例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るダイオードの逆回復スイッチング時の電圧・電流の時間推移波形の例を示す図である。 キャリアライフタイムのキャリア体積濃度依存性の例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るダイオードを用いたテイル電流の特性の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るダイオードを用いた逆方向電圧ブロッキング時のリーク電流の特性の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下においては「実施形態」と表記する)を、適宜、図面を参照して説明する。
なお、実施形態を説明するための各図において同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は適宜省略する。また、以下の実施形態の説明では、特に必要なとき以外は同一又は同様な部分の説明は繰り返さずに適宜省略する。
≪第1実施形態≫
本発明の第1実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
《ダイオード10の構造の概略》
図1は、本発明の第1実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図1において、ダイオード10は、アノード電極601が接続されたアノード電極層600と、カソード電極501が接続されたカソード電極層500との間に構成されている。
なお、アノード電極層600とカソード電極層500は、金属を主体とする層である。
アノード電極層600は、p型半導体層120(第2導電型の第2半導体層)の上面(紙面の上面)に接している。
p型半導体層120の下面は、nドリフト層110(第1導電型の第1半導体層)の上面に接している。
ドリフト層110の下面は、深いnバッファ層111(第1導電型のバッファ層)の上面に接している。
深いnバッファ層111の下面は、浅いnバッファ層112(第1導電の第3半導体層)の上面に接している。
浅いnバッファ層112の中に低キャリアライフタイム制御層(低キャリアライフタイム層、低キャリアライフタイム領域)160が形成されている。
浅いnバッファ層112の下面は、高濃度n層100(第1導電型の第4半導体層)の上面に接している。
高濃度n層(高濃度n領域)100の下面は、前記したカソード電極層500に接している。
《ダイオード10のキャリアの濃度分布の概略》
次に、図2を参照して、第1実施形態のダイオード10のキャリア(不純物)の濃度分布の概略について説明する。
図2は、本発明の第1実施形態に係るダイオード10の図1のA−B断面における深さ方向断面プロファイルの例を示す図であり、(a)は深さ方向におけるキャリア濃度(分布)を示し、(b)は深さ方向におけるキャリアライフタイム(分布)を示している。
なお、キャリアライフタイムとは、熱平衡状態より増加した少数キャリアが再結合するまでの平均時間(e−1倍となる時間)である。
図2(a)において、深さ方向(横軸)におけるキャリア濃度(縦軸)は、アノード側から、図1のp型半導体層120、nドリフト層110、深いnバッファ層111、低キャリアライフタイム制御層160を含む浅いnバッファ層112、高濃度n層100に順に対応している。
なお、p型半導体層120は、nドリフト層110、深いnバッファ層111、浅いnバッファ層112、高濃度n層100とキャリアの極性(p,n)は異なるが単にキャリア濃度に着目して表記している。
また、低キャリアライフタイム制御層160は、線状で表記をしているが、これは、深さ方向の位置を示すために表記したものであって、線状の長さに対応して、キャリア濃度が広く分布をしていることを示しているわけではない。
図2(b)において、深さ方向(横軸)におけるキャリアライフタイム(縦軸)は、図2(a)のキャリア濃度の分布に対応して、概ねキャリア濃度の高い方が、キャリアライフタイムが低い。そして、図2(a)の低キャリアライフタイム制御層160に対応する箇所(深さ)において、キャリアライフタイムが低下している。
本発明の第1実施形態に係るダイオード10の構造における各構成領域の濃度や厚さは、ダイオードの定格電圧によって制約されて決まる。
ダイオード10をkVオーダーの高耐圧シリコンダイオードとして構成する場合には、ダイオード10のアノード側のp型半導体層120は、深さ5〜10μm程度20μm以下である。
また、nドリフト層110と深いnバッファ層111を合わせた厚さは50〜1000μm程度であり、nドリフト層110のキャリア濃度は1×1013〜1×1015cm−3程度である。ただし、nドリフト層110のキャリア濃度は、1×1015cm−3には達しない。
また、深いnバッファ層111は厚さ30μm以上であり、キャリア濃度(体積濃度)は、1×1015cm−3未満であって、nドリフト層110より高い濃度である。
なお、深いnバッファ層111の総キャリア(図1の上面から見た面積濃度)は、1×1011〜1×1013cm−2である。
なお、「cm−2」は、「個/cm」を意味し、「cm−3」は、「個/cm」を意味している。
《低キャリアライフタイム制御層》
本発明の第1実施形態に係るダイオード10の構造において、カソードキャリア注入の抑制のために、深いnバッファ層111に低キャリアライフタイム制御層160を形成している。
図1の上面から見た面積濃度として、1×1011〜1×1013cm−2のn型不純物を、カソード電極層から1.5〜10μmの領域にインプラントして、浅いnバッファ層112を形成する。そして、この浅いnバッファ層112をレーザアニール処理する際に、前記の領域の全ての不純物を活性化せず欠陥層をその内部領域に残すことで、低キャリアライフタイム制御層160を持ちキャリア注入を低く絞る構造を形成できる。
図2(a)、(b)において、低キャリアライフタイム制御層160の分布は、浅いnバッファ層112のキャリア濃度の分布とは独立している。
また、キャリアライフタイムが低い箇所は、抵抗として見た場合には高抵抗値となる。したがって、低キャリアライフタイム制御層160の抵抗分布(比抵抗分布)は、浅いnバッファ層112のキャリア分布から独立している。
すなわち、低キャリアライフタイム制御層160は、浅いnバッファ層112のキャリア分布(不純物濃度分布)とは独立に高抵抗ピークを示す比抵抗分布を持つ。
また、この際の浅いnバッファ層112の不純物濃度は、5×1011〜5×1012cm−2が最適で、深さは3〜5μmが望ましい。
また、カソード電極501およびカソード電極層500とのオーミック接合のため、カソード電極層500との接合部表面から1.5μm以下の領域に総キャリア(面積濃度)が1×1015cm−2程度で、体積濃度が1×1018〜1021cm−3の高濃度n層100を形成する。
《キャリア抑制による効果》
本発明の第1実施形態に係るダイオード10は、アノード電極層600とカソード電極層500に対し、カソード電極層500からの距離が30μm以上の位置からカソード電極層500までの領域に、深いnバッファ層111を有している。なお、前記の深いnバッファ層111のキャリア濃度は1×1015cm−3未満である。
また、アノード電極層600と深いnバッファ層111とに挟まれた領域に、深いnバッファ層111よりキャリア濃度が低い高抵抗となるnドリフト層110を有している。
また、アノード電極層600とnドリフト層110とに挟まれた領域にp型半導体層120を有している。
以上の構成によって、前記の深いnバッファ層111のキャリア濃度は1×1015cm−3未満であって、かつ、カソード電極501およびカソード電極層500から、浅いnバッファ層112と深いnバッファ層111を経由して高抵抗となるnドリフト層110へ注入されるキャリアが抑制される構造となる。
このような構造を持つダイオードでは、逆回復スイッチング時に内部からキャリアを吐き出しオフ状態とする過程でのキャリア量が少ないため、スイッチングスピードが速くなり逆回復スイッチング損失が低減する。
<逆回復スイッチング時の電圧・電流特性>
次に、本発明の第1実施形態に係るダイオード10の逆回復スイッチング時の電圧・電流の特性について説明する。
図16は、本発明の第1実施形態に係るダイオード10の逆回復スイッチング時の電圧・電流の時間推移波形の例を示す図である。
図16において、縦軸はダイオード10のコレクタ電流(カソード電流)と印加電圧(印加電源電圧)であり、横軸は時間(時間の推移)を示している。
また、特性線261は、本発明の第1実施形態に係るダイオード10の導通電流特性であり、特性線262は、従来技術の一例の導通電流特性である。また、特性線263は、逆回復スイッチング時の印加電圧(印加電源電圧)である。
図16において、本発明の第1実施形態に係るダイオード10で説明した低注入構造では、カソード側のキャリアが低減するため、特性線261の電流波形のように、テイル電流部が小さくなる。
このテイル電流領域では既に電圧も電源電圧付近まで高くなっているため電圧と電流の積である発生損失は非常に大きくなる可能性があるが、前記の特性線261の電流波形のように、テイル電流部が小さくなる(0Aに近づく)ことは逆回復スイッチング損失の低減効果に著しく寄与する。なお、図16において「0A」とはゼロアンペアを意味している。
<テイル電流と発振現象>
本発明の第1実施形態に係るダイオード10の構造の深いnバッファ層111は、注入キャリアのリカバリ時の減少速度が抑制され、テイル電流の現象を緩やかにすることで発振現象を抑制しており、耐圧を確保しながら低損失可能な薄ウェハ化を可能としている。
<キャリアライフタイムのキャリア体積濃度依存性>
次に、キャリアライフタイムのキャリア体積濃度依存性について説明する。
図17は、キャリアライフタイムのキャリア体積濃度依存性の例を示す図である。
図17において、縦軸はキャリアライフタイム[sec]、横軸はキャリア濃度である。また、電子と正孔について特性を示している。
図17に示されたように、キャリア濃度が1×1015cm−3以上ではキャリア濃度が高いほどキャリアライフタイムは急激に短くなる。しかし、1×1015cm−3以下ではキャリア濃度に依存せず長いキャリアライフタイムが維持される。
よって、本発明の第1実施形態に係るダイオード10のように、1×1015cm−3以下のピーク濃度でキャリア分布を持つ深いnバッファ層111は、キャリア分布と無関係に高ライフタイム領域となる。
この特性を維持した上で、逆回復スイッチング時の空乏化スピードを、バッファ層の濃度に依存し遅くすることが可能である。そして、キャリアの消滅を防ぎテイル電流領域を確保できることでリンギングノイズ発生を抑止する。
《深いnバッファ層111の形成》
図1における深いnバッファ層111の形成にあたっては、カソード電極近傍の低ライフタイム層への空乏層到達の十分な防止を考慮し30μm以上の厚さが必要であることを、発明者らの計算と実験試作から確認している。
同様に、深いnバッファ層111の総キャリア(図1の上面から見た面積濃度)は、1×1011〜1×1013cm−2が必要である。すなわち、キャリア濃度(体積濃度)の濃度ピークが1×1015cm−3を満たすプロファイルで規定される厚さとも言える。
また深いnバッファ層111とアノード側のp型半導体層120との間に、低キャリア濃度のn型ドリフト層を確保することで、逆バイアス時のこの部分の電界を低減でき、耐圧を確保するとともに宇宙線耐量特性を良好に保つことが可能となる。
深いnバッファ層111の形成には、シリコン半導体層では主にP、As,Sbなどの拡散をする。これらの元素はn型キャリアの活性化率が高く所望の濃度のn層を形成することが可能となる。
《高濃度n層100》
また、カソード電極(カソード電極層500)との接合面の全面、もしくは部分的な面に1×1019cm−3以上の高濃度n層100を持つことが、カソード電極とのオーミック接合のために良い。さらには、1×1020cm−3以上がより望ましい。
この高濃度n層100は、前記のカソード電極近傍の低ライフタイム層に相当する。
高濃度n層100は、オーミック接合を目的とするため1μm未満の薄い層であることが望ましい。
これは、この高濃度n層100は抵抗成分として順方向電圧降下VF増大に寄与し、厚みの分だけ順方向電圧降下VFが増加するためである。また全面ではなく部分的なコンタクトとすることでカソードからのキャリア低注入化も可能となる。
<本発明の第1実施形態の実測例1>
本発明の第1実施形態に係るダイオード10では、カソードからの注入そのものが絞られるためテイル電流そのものが小さく、空乏層が残留キャリアの急峻な消滅を引き起こすことなくソフトに電流が止まることを実験試作で確認した。
図18にこの実測波形の例を示す。
図18は、本発明の第1実施形態に係るダイオード10を用いたコレクタ電流(カソード電流)におけるテイル電流の特性の一例を示す図である。
図18において、縦軸は本発明の第1実施形態に係るダイオード10の印加電圧(アノード・カソード間電圧:特性線182)とコレクタ電流(カソード電流:特性線181)を示し、横軸は時間(時間の推移)を示している。
図18において、特性線181におけるテイル電流が小さく、かつソフトに消滅している(特性線180)ことがわかる。また、特性線182におけるアノード・カソード間電圧において、リンギング現象はなく、発振をしていないことがわかる。
図18(本発明の第1実施形態の特性)を図15(特許文献1と特許文献2の構造を併せることを想定した実験の特性)と比較すると、本発明の第1実施形態に係るダイオード10は、「テイル電流が小さく、かつソフトに消滅している」こと、および「リンギング現象はなく、発振をしていない」ことにおいて、改善されている。
<本発明の第1実施形態の実測例2:深いnバッファ層>
また、本発明者らは、カソードの低注入構造に対し、深いnバッファ層構造の効果として逆方向電圧ブロッキング時のリーク電流の低減効果を実測確認した。
図19は、本発明の第1実施形態に係るダイオード10を用いた逆方向電圧ブロッキング時のリーク電流の特性の一例を示す図である。なお、比較として、従来技術による特性例を併せて表記している。
図19において、横軸はダイオードのアノード・カソード間の電圧(Vka)であり、縦軸はアノード電流(Ia)を自然対数で表記したものである。また、特性線191(191A,191B)は、本発明の第1実施形態に係るダイオード10の特性であり、特性線192(192A,192B)は、従来技術による特性例である。
この従来技術とは、例えば浅いnバッファ層にレーザアニールで調整し形成した低ライフタイム領域を持つ低注入構造である。あるいは、プロトンやヘリウムなどの照射で欠陥層を形成した構造である。
低注入構造では、低キャリアライフタイム領域の影響が考えられ、逆方向電圧ブロッキング時にカソード注入層やその浅いバッファ層に空乏層が到達するとリーク電流の急激な増加が見られた(特性線192A)。なお、特性線192Bは、ダイオードの耐圧を超えて、電流が急峻に増大する領域を示している。
従来技術の構造の低注入n型層で部分的にカソード高注入層を間引いた場合では、低注入部での空乏層の侵入でリーク電流の増大が想定され、このような1μm前後の深さで形成されたこのようなパターン構造ではカソード電極のスパイクなどによってもリーク電流が増加する。
また、カソード側にp型領域を部分的に形成した場合でも、p型層近傍まで空乏層が進展すると、p型層からの正孔注入によりリーク電流が増加する。
これに対し本発明の第1実施形態に係るダイオード10構造では、図19の特性線191Aで示すように、ブレークダウン(191B)を起こす前では、リーク電流の増加は、従来技術の特性例(特性線192A)に比較して、緩やかであり、リーク電流の増加は見られなかったといえる。
この理由は、空乏層の伸展そのものが深いnバッファ層111(図1)によって抑制され、リーク電流増加の原因となるカソード低注入構造の影響をなくすことができるためである。
この構造により、素子破壊や劣化要因となる耐圧保持時のリーク電流を低減し、高信頼化を実現する。
≪第2実施形態≫
本発明の第2実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
図3は、本発明の第2実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図3において、図1と異なるのは、低キャリアライフタイム制御層161の構造である。
低キャリアライフタイム制御層161は、浅いnバッファ層112の中に部分的に形成されている。例えば、図3における断面の位置を示すC2−D2において、低キャリアライフタイム制御層161は、図1における低キャリアライフタイム制御層160と同様に存在するが、図3における断面の位置を示すC1−D1においては存在していない。
図4は、本発明の第2実施形態に係るダイオード10の図3のC1−D1断面とC2−D2断面における深さ方向断面プロファイルの例を示す図であり、(a)は深さ方向におけるキャリア濃度(分布)を示し、(b)は深さ方向におけるキャリアライフタイム(分布)を示している。なお、図4(b)において、C1−D1断面とC2−D2断面におけるキャリアライフタイムを、比較のため、重ねて表記している。
すなわち、C1−D1断面とC2−D2断面とのように、低キャリアライフタイム制御層161の位置関係により浅いnバッファ層112内のキャリアライフタイム分布が変わることを示している。
なお、第2実施形態を示す図4が第1実施形態を示す図1と異なるのは、低キャリアライフタイム制御層161の形態と、それに伴うキャリアライフタイム分布のみであるので、他の構成要素の重複する説明は省略する。
図4(a)、(b)で示す低キャリアライフタイム制御層161の構造の形成には、図1で説明した浅いnバッファ層112のレーザアニール照射の平面パターンを変えることで実現できる。
レーザアニール照射における各照射位置のエネルギ、または積算エネルギが低いほど、活性化による低キャリアライフタイム化ができる。
この方法によりカソード(カソード電極層500)からの注入キャリアを抑制し、かつ注入キャリア量を所望のエリアにより変化させることが可能である。例えば、ダイオード10が構成されるチップ周辺の絶縁領域の注入を特に絞ることで、逆回復スイッチング時のアノード側導通周辺部のキャリア集中を抑え、破壊耐量が増加し、逆耐圧保持時のリーク電流を抑制することができる。
図4で示した本構造のようにカソードからの総注入キャリア量は、本発明の効果を引き出す構造のために、低注入に抑制しつつ、所望の領域の高注入化や極低注入化などが可能となる効果がある。
≪第3実施形態≫
本発明の第3実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
図5は、本発明の第3実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図5において、図1と異なるのは、深いnバッファ層111の中に低キャリアライフタイム制御層162を有していることである。すなわち、図1における浅いnバッファ層112がなく、深いnバッファ層111がn型の浅いnバッファ層112を兼ねていることである。
なお、図1における高濃度n層100は、図5において高濃度n層104と記載している。
また、第3実施形態を示す図5が第1実施形態を示す図1と異なるのは、浅いnバッファ層112がないことと、深いnバッファ層111と低キャリアライフタイム制御層161の位置関係のみであるので、他の構成要素の重複する説明は省略する。
図6は、本発明の第3実施形態に係るダイオード10の図5のE−F断面における深さ方向断面プロファイルの例を示す図であり、(a)は深さ方向におけるキャリア濃度(分布)を示し、(b)は深さ方向におけるキャリアライフタイム(分布)を示している。
図6(a)、(b)において、図5のE−F断面における、アノード側から図5のp型半導体層120、nドリフト層110、低キャリアライフタイム制御層162を含む深いnバッファ層111、高濃度n層104(第1導電型の第5半導体層)が順に対応している。
本発明の第3実施形態では、低キャリアライフタイム制御層162によって、カソードからのキャリア低注入化をしている。
このような低キャリアライフタイム制御層162の形成は、プロトンやHeなどの照射による欠陥生成とその後のアニール処理による欠陥回復調整で可能である。
なお、図6(a)、(b)において、低キャリアライフタイム制御層162の分布は、深いnバッファ層111のキャリア濃度の分布とは独立している。また、キャリアライフタイムが低い箇所は、抵抗として見た場合には高抵抗値となる。したがって、低キャリアライフタイム制御層162の抵抗分布(比抵抗分布)は、深いnバッファ層111のキャリア分布から独立している。
すなわち、低キャリアライフタイム制御層162は、深いnバッファ層111のキャリア分布(不純物濃度分布)とは独立に高抵抗ピークを示す比抵抗分布を持つ。
低キャリアライフタイム制御層162は、可能な限り高濃度n層104に近く、かつ狭い領域に形成することで、ダイオードの逆回復スイッチング時に空乏層の到達を抑制できて、サージ電圧と発振現象の発生を防ぐことが可能である。
この際、本発明の第3実施形態の構成の深いnバッファ層111の効果により、より厳しい条件である高バイアス・低電流・低温に対応できる。
また、nドリフト層110も、深いnバッファ層111もキャリアライフタイムに影響しないため、低VF化による損失低減が見込まれる。さらに深いnバッファ層111の効果により、逆耐圧保持時も空乏層が低キャリアライフタイム制御層162への到達を抑制できるため、リーク電流の増大を防ぐことが出来る。
≪第4実施形態≫
本発明の第4実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
図7は、本発明の第4実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図7において、図5と異なるのは、図5における低キャリアライフタイム制御層162がなく、高濃度n領域101(第1導電型の第6半導体層)を、深いnバッファ層111内に、部分的に形成していることである。
図7で示した構造を形成することは、ホトパターンやメタルマスクによるn領域インプラや、第1実施形態で説明したようなレーザ活性化の照射パターンなどで可能である。
図7において、高濃度n領域101では、カソード電極層500とのオーミック確保や高キャリア注入が可能であり、高濃度n領域101以外の低キャリア注入領域(深いnバッファ層111)との面積比や領域分けにより総キャリア注入量を抑制する。
図7における構造のキャリア注入の領域分けは、図7のカソードからの低キャリア注入化のほか、第2実施形態で説明した破壊耐量向上やリーク電流抑制の効果などの相乗効果があり有用な構造である。
≪第5実施形態≫
本発明の第5実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
図8は、本発明の第5実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図8において、図7と異なるのは、浅いnバッファ層113を有し、高濃度n層101は、浅いnバッファ層113内に部分的に形成されていることである。
浅いnバッファ層113は、逆電圧保持時のリーク電流低減に効果がある。
また、図8の構造においても、図7で説明したカソードからの低キャリア注入化のほか、第2実施形態で説明した破壊耐量向上やリーク電流抑制の効果などの相乗効果があり有用な構造である。
≪第6実施形態≫
本発明の第6実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
図9は、本発明の第6実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図9において、浅いnバッファ層113内に部分的に形成されたカソード側p領域102(第2導電型の第8半導体領域)を有すること、および、カソード電極(カソード電極層500)に接し、深いnバッファ層111内、もしくは浅いnバッファ層113内に部分的に形成された高濃度n領域103(第1導電型の第7半導体層)を有することが本発明の第6実施形態の特徴である。
なお、アノード電極601、アノード電極層600、カソード電極501、カソード電極層500、p型半導体層120、nドリフト層110、深いnバッファ層111については、図1、図8の構成と同様であり、重複する説明は省略する。
図9に示した構造においても、逆回復スイッチング時に順バイアスされたカソード側p層102から深いnバッファ層111、または浅いnバッファ層113中にキャリア注入が起こることでテイル電流を確保しソフトな波形が得られる。
また、図9に示すように、カソード側p領域(カソード側p層)102を持つ構造においても、高濃度n層103からのキャリア注入を十分確保するように、高濃度n層(高濃度n領域)103付近の領域のライフタイムを高く設定することで、カソード側p層102による低電流領域の抵抗増大や負性抵抗特性を抑制できる。
以上のように、十分に低キャリア注入であるカソード構造において、図9で示す構造でのテイル電流の特性を得ることは、複合する効果として可能であり、より安定した特性が得られる。
≪第7実施形態≫
本発明の第7実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
図10は、本発明の第7実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図10において、図1と異なるのは、図1のp型半導体層120の代わりに、低濃度p半導体層121とp型半導体領域122とを有することである。
低濃度p半導体層121は平面を有する形状でアノード電極層600とnドリフト層110に、それぞれ上面と下面を接している。
また、p型半導体領域122は、曲面を有する溝状の形状で複数の領域に位置し、アノード電極層600とnドリフト層110と低濃度p半導体層121とに接している。
図10に示したアノード構造(アノード電極層600、低濃度p半導体層121、p型半導体領域122、nドリフト層110)を持つダイオードでは、導通時は主にp型半導体領域122からのみキャリア注入が起こる。そのため、アノード付近のキャリア濃度が低減し、逆回復スイッチング時の逆回復電流を抑え損失を低減するとともにソフトなスイッチング波形が得られる。
≪第8実施形態≫
本発明の第8実施形態のダイオード10を、図を参照して説明する。
図11は、本発明の第8実施形態に係るダイオード10の上面と断面の一例を示す図である。
図11において、図1と異なるのは、nドリフト層110の中に低キャリアライフタイム制御層163を有することである。
なお、他の構成は、図1の構成と同様であり、重複する説明は省略する。
図11に示した本発明の第8実施形態のダイオード10では、p型半導体層120からnドリフト層110へのキャリアの注入は、低キャリアライフタイム制御層163で減少するため、図10で示した第7実施形態のダイオード10のアノード側と同様な効果が得られる。
≪第9実施形態≫
本発明の第9実施形態の電力変換装置20を、図を参照して説明する。
図12は、本発明の第9実施形態に係る電力変換装置20の構成例を示す図である。
図12において、IGBT701とIGBT702を直列に接続することでU相のレッグを構成している。同様に、IGBT703とIGBT704でV相、IGBT705とIGBT706でW相のそれぞれのレッグを構成している。
また、ゲート回路801〜806は、IGBT701〜706をそれぞれ制御している。
また、ダイオード711〜716は、IGBT701〜706のそれぞれに対して逆並列に接続されている。
電源900からの直流電圧である電源電圧Vccを、負側のN端子901と正側のP端子902を介して、前記のU相のIGBT701とIGBT702、V相のIGBT703とIGBT704、W相のIGBT705とIGBT706に、それぞれ印加して、直流電圧(電力)を供給している。
そして、ゲート回路801〜806によって、IGBT701〜706を統合的に制御することによって、U相、V相、W相のそれぞれのレッグの出力端子(U端子、V端子、W端子)910〜912から可変電圧、可変周波数の三相交流電圧(電力)を生成する。
すなわち、電力変換装置20は、直流電圧(電力)を、可変電圧、可変周波数の三相交流電圧(電力)に変換するインバータ装置を構成している。
この三相交流電圧(電力)を出力端子910〜912からモータ(三相交流モータ)950に供給することにより、可変電圧、可変周波数でモータ950を駆動する。
図12で示した電力変換装置20の特徴は、ダイオード711〜716に本発明の第1〜第8実施形態のいずれかの構造のダイオードを用いていることにある。
図12の電力変換装置(インバータ装置)20では、本発明の第1〜第8実施形態のいずれかの構造のダイオードを用いることにより、インバータの低損失化、低ノイズ化と高信頼化を実現する。
≪その他の実施形態≫
なお、本発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものでなく、さらに様々な変形例が含まれる。例えば、前記の実施形態は、本発明をわかりやすく説明するために、詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成の一部で置き換えることが可能であり、さらに、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成の一部または全部を加えることも可能である。
以下に、その他の実施形態や変形例について、さらに説明する。
《深いn型バッファ層の厚さの規定》
第1実施形態において、深いnバッファ層111は厚さ30μm以上で、キャリア濃度は1×1015cm−3未満と説明したが、これに限定されない。
すなわち、深いnバッファ層111の厚さは、深いn型バッファ層のキャリア濃度(体積濃度)が1×1015cm−3未満で、かつ総キャリア濃度(面積濃度)が1×1011〜1×1013cm−2未満となる厚さで規定してもよい。
《深いn型バッファ層の形成》
第1実施形態においては、深いnバッファ層111の形成には、シリコン半導体層では主にP、As,Sbなどの拡散をする方法を説明した。
しかしこの方法に限定されない。さらにより有効な形成手段として、深いnバッファ層111に酸素を含有し、酸素サーマルドナーを生成し形成する方法がある。
この方法において、酸素の拡散係数は、V族元素であるPと比較して2桁以上大きい。このため、短時間で深く拡散することが可能である。
また、酸素は通常の拡散の雰囲気でも使用されており、酸素雰囲気中で熱処理することにより特別な装置を用いずに、図1に示した第1実施形態における深いnバッファ層111を形成することができる。
酸素サーマルドナーは800℃以上の熱処理で消去し、400〜600℃の熱処理で生成する。
このため、通常のダイオード形成工程で、例えばn型層の活性化アニールや層間絶縁膜として形成するBPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)膜のデンシファイアニールとして800℃〜1000℃の熱処理で酸素サーマルドナーを消去した後、Alなどの電極形成後のシンターとして400℃〜500℃でアニールして生成することで、精度良くn型バッファ層(深いnバッファ層111:図1)のn型キャリア密度を調整することが可能となる。
また酸素サーマルドナーのn型キャリア密度は酸素濃度の約5乗に比例することが本発明者らの検討でわかっており、酸素濃度を1×1017cm−3以上に設定することで、サーマルドナーによるn型キャリア密度をn層(深いnバッファ層111:図1)より大きくすることができる。
《カソードからのキャリア低注入構造》
第1実施形態において、低キャリアライフタイム制御層160の形成について、n型不純物を、カソード電極層から1.5〜10μmの領域にインプラントして、浅いnバッファ層112を形成し、この浅いnバッファ層112をレーザアニール処理する際に、前記の領域の全ての不純物を活性化せず欠陥層をその内部領域に残すことで、低キャリアライフタイム制御層を形成すると説明した。
しかし、低キャリアライフタイム制御層160の形成方法は、前記の方法に限定されない。
例えば、プロトンやヘリウムなどの不活性元素を照射、アニール処理し、欠陥層を残すことでも同様の効果が得られる。
また、カソード電極(カソード電極層500)と接する領域に高注入n型領域を部分的に形成し、かつ低注入n型層で間引くことでも可能となる。
さらには、カソード電極(カソード電極層500)と接する領域に、高注入n型領域を部分的に形成し、かつp型半導体領域を部分的に形成することでも低キャリアライフタイム制御層160を形成できる。
《構造の組み合わせ》
第7実施形態では、図10に示すように、低濃度p半導体層121とp型半導体領域122とを有した構造をとっている。これはアノード側の構造の改良である。
これに対して、第1〜第6実施形態では、図1、図3、図5、図7〜図9に示すように、カソード側の構造の改良である。
そのため、第7実施形態の図10で示した低濃度p半導体層121とp型半導体領域122とを有したアノード側の構造と、第1〜第6実施形態におけるカソード側の構造とを組み合わせることも可能である。
また、それぞれの効果を併せた効果が得られることがある。
また、第8実施形態では、図11に示すように、nドリフト層110の中に低キャリアライフタイム制御層163を有した構造をとっている。
この構造を第2〜第6実施形態の図3、図5、図7〜図9に示した構造とそれぞれ組み合わせることも可能である。
また、それぞれの効果を併せた効果が得られることがある。
《電力変換装置》
本発明の第9実施形態を示す図12は、本発明の第1〜第8実施形態のいずれかのダイオードを搭載し、直流電圧(電力)を三相交流電圧(電力)へ変換するインバータを示したが、図12は一例であって、本発明の電力変換装置は、これに限定されない。
例えば、三相ではなく、単相や4相以上の構造のインバータであってもよい。
また、本発明の第1〜第8実施形態のいずれかのダイオードを搭載するのは、インバータに限定されない。
例えば、交流を直流に変換するコンバータでもよい。また、ダイオードを用いるものであれば、昇圧および降圧のチョッパ等のその他の電力変換装置についても同様の効果を得られる。
100 高濃度n層、高濃度n領域(第4半導体層、第1導電型の第4半導体層)
101 高濃度n層、高濃度n領域(第6半導体層、第1導電型の第6半導体層)
102 カソード側p層、カソード側p領域(第2導電型の第8半導体領域)
103 高濃度n層、高濃度n領域(第7半導体層、第1導電型の第7半導体層)
104 高濃度n層、高濃度n領域(第5半導体層、第1導電型の第5半導体層)
110 nドリフト層(第1半導体層、第1導電型の第1半導体層)
111 深いnバッファ層(バッファ層、第1導電型のバッファ層)
112、113 浅いnバッファ層(第3半導体層、第1導電型の第3半導体層)
120、122 p型半導体層、p型半導体領域(第2導電型の第2半導体層)
121 低濃度p半導体層、低濃度p半導体領域
160、161、162、163 低キャリアライフタイム制御層、低キャリアライフタイム領域
500 カソード電極層
501 カソード電極
600 アノード電極層
601 アノード電極
701、702、703、704、705、706 IGBT
711、712、713、714、715、716 ダイオード
801、802、803、804、805、806 ゲート回路
900 電源
901 N端子
902 P端子
910 U端子、出力端子
911 V端子、出力端子
912 W端子、出力端子
950 モータ
なお、図13、図14における符号は、それぞれ特許文献1、特許文献2の[要約]における図に付されたものであるので、上記の本願の図面の符号とは合致しない。

Claims (5)

  1. アノード電極層と、
    カソード電極層と、
    前記アノード電極層と前記カソード電極層とに挟まれた領域で、前記カソード電極層からの距離が30μm以上の位置に形成された第1導電型のバッファ層と、
    前記アノード電極層と前記カソード電極層とに挟まれた領域に形成され、前記第1導電型のバッファ層に接した第1導電型の第1半導体層と、
    前記アノード電極層と前記第1導電型の第1半導体層とに挟まれて形成された第2導電型の第2半導体層と、
    前記カソード電極層に接し、当該カソード電極層とオーミック接続されている第1導電型の第4半導体層と、
    前記バッファ層と前記第4半導体層とに挟まれた第1導電型の第3半導体層と、
    を備え、
    該第3半導体層は、深さが3〜5μmでキャリア濃度が1×1015cm−3以上であり、前記第3半導体層の内部に低キャリアライフタイム制御層を含んで形成され、
    前記低キャリアライフタイム制御層は、前記第3半導体層をレーザーアニール処理する際に、前記第3半導体層の領域の全ての不純物を活性化せず欠陥層をその内部領域に残すことで形成され、前記第3半導体層の不純物濃度分布とは独立に高抵抗ピークを示す比抵抗分布を有し、
    前記第1半導体層のキャリア濃度が前記バッファ層のキャリア濃度より低く、
    前記バッファ層のキャリア濃度は1×1015cm−3未満であり、
    前記カソード電極層から前記バッファ層を経由した前記第1半導体層へのキャリア注入が抑制される、
    ことを特徴とするダイオード。
  2. 請求項1において、
    前記バッファ層は、総キャリア濃度が1×1011〜1×1013cm−2である、
    ことを特徴とするダイオード。
  3. 請求項1において、
    前記第3半導体層は、前記低キャリアライフタイム制御層を部分的に含んで形成されている、
    ことを特徴とするダイオード。
  4. 請求項1内至請求項3のいずれか一項において、
    前記第4半導体層のキャリア濃度が1×1019cm−3以上である、
    ことを特徴とするダイオード。
  5. 請求項1内至請求項4のいずれか一項に記載のダイオードを用いたことを特徴とする電力変換装置。
JP2016092229A 2016-05-02 2016-05-02 ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置 Active JP6846119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092229A JP6846119B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置
US15/495,008 US20170317075A1 (en) 2016-05-02 2017-04-24 Diode and power convertor using the same
CN201710284105.8A CN107342329B (zh) 2016-05-02 2017-04-26 二极管以及使用了二极管的电力变换装置
EP17168849.2A EP3242330B1 (en) 2016-05-02 2017-04-28 Diode and power convertor using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092229A JP6846119B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201644A JP2017201644A (ja) 2017-11-09
JP6846119B2 true JP6846119B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=58671413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092229A Active JP6846119B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170317075A1 (ja)
EP (1) EP3242330B1 (ja)
JP (1) JP6846119B2 (ja)
CN (1) CN107342329B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106129107B (zh) * 2016-07-01 2019-07-09 电子科技大学 半导体结构、半导体组件及功率半导体器件
JP6723181B2 (ja) * 2017-03-13 2020-07-15 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
US10193000B1 (en) * 2017-07-31 2019-01-29 Ixys, Llc Fast recovery inverse diode
DE102017118864A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Infineon Technologies Austria Ag Leistungsdiode
DE102017131354A1 (de) * 2017-12-27 2019-06-27 Infineon Technologies Ag Ein Halbleiterbauelement mit breitem Bandabstand und ein Verfahren zum Bilden eines Halbleiterbauelements mit breitem Bandabstand
DE102018132236B4 (de) * 2018-12-14 2023-04-27 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP7331363B2 (ja) * 2019-01-07 2023-08-23 富士電機株式会社 評価方法、推定方法、評価装置、および複合評価装置
GB2596296A (en) * 2020-06-22 2021-12-29 Global Energy Interconnection Res Institute Europe Gmbh Edge termination design for a vertical bipolar transistor and corresponding fabrication method
FR3115465A1 (fr) * 2020-10-23 2022-04-29 Eove Système de contrôle de la micro-soufflante motorisée d’un appareil d’assistance respiratoire
CN113437158B (zh) * 2021-06-24 2023-12-12 安徽瑞迪微电子有限公司 一种快恢复二极管
US20230049926A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Semiconductor Components Industries, Llc Epitaxial field stop region for semiconductor devices
JP2023088463A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
US20230215869A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-06 Globalfoundries U.S. Inc. Ic structure including porous semiconductor layer in bulk substrate adjacent trench isolation
JP2023122664A (ja) 2022-02-24 2023-09-05 三菱電機株式会社 パワー半導体装置およびパワー半導体装置の製造方法
JP2023144454A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置、半導体装置および電力変換装置
JP2023144467A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259683A (en) * 1977-02-07 1981-03-31 General Electric Company High switching speed P-N junction devices with recombination means centrally located in high resistivity layer
GB2050694B (en) * 1979-05-07 1983-09-28 Nippon Telegraph & Telephone Electrode structure for a semiconductor device
JPS59189679A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Hitachi Ltd ダイオ−ド
US4752818A (en) * 1985-09-28 1988-06-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device with multiple recombination center layers
JP3321185B2 (ja) * 1990-09-28 2002-09-03 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
JPH06216400A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2755135B2 (ja) * 1993-11-25 1998-05-20 日本電気株式会社 可変容量装置および該可変容量装置を有する半導体集積回路装置
JPH08125200A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08250690A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP3994443B2 (ja) * 1995-05-18 2007-10-17 三菱電機株式会社 ダイオード及びその製造方法
US6204717B1 (en) * 1995-05-22 2001-03-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor circuit and semiconductor device for use in equipment such as a power converting apparatus
US5883403A (en) * 1995-10-03 1999-03-16 Hitachi, Ltd. Power semiconductor device
JP3435166B2 (ja) * 1997-08-14 2003-08-11 三菱電機株式会社 半導体装置
DE69842207D1 (en) * 1998-06-01 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp Diode
US6448160B1 (en) * 1999-04-01 2002-09-10 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power rectifier device to vary operating parameters and resulting device
JP2001196606A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp ダイオード
US6482681B1 (en) * 2000-05-05 2002-11-19 International Rectifier Corporation Hydrogen implant for buffer zone of punch-through non epi IGBT
US6737731B1 (en) * 2000-06-26 2004-05-18 Fairchild Semiconductor Corporation Soft recovery power diode
JP2002016265A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp 高耐圧ダイオード
DE10207522B4 (de) * 2001-02-23 2018-08-02 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4539011B2 (ja) * 2002-02-20 2010-09-08 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
DE10223951B4 (de) * 2002-05-29 2009-09-24 Infineon Technologies Ag Hochvoltdiode mit optimiertem Abschaltverfahren und entsprechendes Optimierverfahren
DE10243758A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Verfahren zur Herstellung einer vergrabenen Stoppzone in einem Halbleiterbauelement und Halbleiterbauelement mit einer vergrabenen Stoppzone
JP2004288680A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 圧接型半導体装置
JP2005079232A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高速スイッチングダイオードおよびその製造法
DE10361136B4 (de) * 2003-12-23 2005-10-27 Infineon Technologies Ag Halbleiterdiode und IGBT
DE102004004045B4 (de) * 2004-01-27 2009-04-02 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit temporärem Feldstoppbereich und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004005084B4 (de) * 2004-02-02 2013-03-14 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
US7728409B2 (en) * 2005-11-10 2010-06-01 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7538412B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-26 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with a field stop zone
DE102007028316B3 (de) * 2007-06-20 2008-10-30 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Halbleiterbauelement mit Pufferschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
CN101110450A (zh) * 2007-07-26 2008-01-23 江苏宏微科技有限公司 外延型软恢复二极管
JP5194273B2 (ja) * 2007-09-20 2013-05-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5365009B2 (ja) * 2008-01-23 2013-12-11 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5374883B2 (ja) * 2008-02-08 2013-12-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7842590B2 (en) * 2008-04-28 2010-11-30 Infineon Technologies Austria Ag Method for manufacturing a semiconductor substrate including laser annealing
JP4743447B2 (ja) * 2008-05-23 2011-08-10 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5309360B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2010098189A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010283132A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
CN102687277B (zh) * 2009-11-02 2016-01-20 富士电机株式会社 半导体器件以及用于制造半导体器件的方法
JP5925991B2 (ja) * 2010-05-26 2016-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5361808B2 (ja) * 2010-06-23 2013-12-04 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP5582102B2 (ja) * 2010-07-01 2014-09-03 株式会社デンソー 半導体装置
JP5605073B2 (ja) * 2010-08-17 2014-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP5865618B2 (ja) * 2010-09-21 2016-02-17 株式会社東芝 半導体装置
JP5321669B2 (ja) * 2010-11-25 2013-10-23 株式会社デンソー 半導体装置
CN107068733B (zh) * 2011-07-27 2020-08-11 丰田自动车株式会社 半导体器件
JP2013074181A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
WO2013073623A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5817686B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-18 株式会社デンソー 半導体装置
EP2800143B1 (en) * 2011-12-28 2020-04-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing semiconductor device
EP2790209B1 (en) * 2012-03-30 2019-09-25 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method for semiconductor device
JP2013235890A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Denso Corp 半導体装置
CN104303285B (zh) * 2012-08-22 2017-03-01 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2014063980A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014103376A (ja) * 2012-09-24 2014-06-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP6090329B2 (ja) * 2012-10-23 2017-03-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014086600A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置の制御方法
JP6227255B2 (ja) 2013-01-30 2017-11-08 株式会社 日立パワーデバイス ダイオード及びその製造方法
EP2980856B1 (en) * 2013-03-25 2020-07-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9601639B2 (en) * 2013-06-12 2017-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
KR102206507B1 (ko) * 2013-06-26 2021-01-22 후지 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6225649B2 (ja) * 2013-11-12 2017-11-08 株式会社デンソー 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその製造方法
US9123828B2 (en) * 2013-11-14 2015-09-01 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
DE112014006289B4 (de) * 2014-01-29 2020-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Leistungshalbleitervorrichtung
JP6271309B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-31 株式会社東芝 半導体基板の製造方法、半導体基板および半導体装置
JP6294175B2 (ja) * 2014-07-02 2018-03-14 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換システム
EP2996152B1 (en) * 2014-09-15 2017-03-15 ABB Schweiz AG High frequency power diode and method for manufacturing the same
JP6405212B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2016162807A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP6222140B2 (ja) * 2015-03-04 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6508099B2 (ja) * 2016-03-18 2019-05-08 三菱電機株式会社 半導体素子
JP6820738B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-27 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107342329B (zh) 2020-08-21
JP2017201644A (ja) 2017-11-09
EP3242330A1 (en) 2017-11-08
EP3242330B1 (en) 2020-06-17
US20170317075A1 (en) 2017-11-02
CN107342329A (zh) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846119B2 (ja) ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置
JP7147891B2 (ja) 半導体装置
JP5033335B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いたインバータ装置
JP4843253B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6237915B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6024751B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7932583B2 (en) Reduced free-charge carrier lifetime device
US11063122B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and power conversion device
JP3968912B2 (ja) ダイオード
JP5915756B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6709062B2 (ja) 半導体装置、その製造方法、及びそれを用いた電力変換装置
JP7143085B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
EP2359404A1 (en) Bipolar punch-through semiconductor device and method for manufacturing such a semiconductor device
JP5135666B2 (ja) 電力変換装置
JP6294175B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換システム
JP2014090072A (ja) 逆阻止mos型半導体装置及びその製造方法
JP7410478B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6268117B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換システム
JP2018056220A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換システム
JP3695249B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2005276953A (ja) バイポーラ型SiC半導体装置及びその製造方法
US11374091B2 (en) Semiconductor device
US20100301384A1 (en) Diode
JP2007243212A (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200605

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200807

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200818

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201027

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210112

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210216

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150