JP6632716B2 - ポリエステル樹脂発泡層と繊維層を含む自動車内外装材 - Google Patents

ポリエステル樹脂発泡層と繊維層を含む自動車内外装材 Download PDF

Info

Publication number
JP6632716B2
JP6632716B2 JP2018516548A JP2018516548A JP6632716B2 JP 6632716 B2 JP6632716 B2 JP 6632716B2 JP 2018516548 A JP2018516548 A JP 2018516548A JP 2018516548 A JP2018516548 A JP 2018516548A JP 6632716 B2 JP6632716 B2 JP 6632716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
interior
resin foam
polyester resin
foam layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532847A (ja
Inventor
クァンヒ イ
クァンヒ イ
ミ ホ
ミ ホ
ウジン キム
ウジン キム
スンジュン イ
スンジュン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huvis Corp
Original Assignee
Huvis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150138204A external-priority patent/KR101759068B1/ko
Priority claimed from KR1020150138206A external-priority patent/KR101759062B1/ko
Priority claimed from KR1020150174209A external-priority patent/KR20170067936A/ko
Priority claimed from KR1020150180284A external-priority patent/KR101743844B1/ko
Priority claimed from KR1020160052879A external-priority patent/KR101888816B1/ko
Priority claimed from KR1020160053054A external-priority patent/KR101887913B1/ko
Priority claimed from KR1020160052897A external-priority patent/KR101745400B1/ko
Application filed by Huvis Corp filed Critical Huvis Corp
Publication of JP2018532847A publication Critical patent/JP2018532847A/ja
Publication of JP6632716B2 publication Critical patent/JP6632716B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0264Polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ポリエステル樹脂発泡層および繊維層を含む自動車内外装材に関する。
建築、自動車、食品など多様な産業分野において軽量化、耐久性などの物性を同時に満足させることができる有用な素材の開発が要求されている。
そのうち、自動車産業分野においては、自動車の燃費を節減するために自動車の重さを軽減させるのに多くの努力を行っている。例えば、自動車を構成する様々な内外装材を軽量化するための多様な試みが進められており、同時に内外装材の加工性および工程改善を通じて製造コストを節減するための努力を行っている。
従来、動車内外装材の耐久性および強度を向上させるための方法として、ポリウレタン(PU)とガラス繊維を混合して成形したシートを使用したり、ポリプロピレン(PP)とガラス繊維を混合して成形したシート形態の素材であるLWRT(low weight reinforced thermoplastics)を主に使用している。
しかし、上記のようにガラス繊維を含む素材の場合、作業時にガラス繊維による粉塵が多量発生して、作業者の健康および作業環境を悪化させる問題点があり、スクラップの発生時に他の素材の複合によってリサイクルが不可能なので廃棄しなければならない問題点がある。
したがって、ガラス繊維を混合しないことにより、作業時に粉塵発生の問題点を解決し、リサイクルが可能であり、耐久性と強度向上および軽量化した自動車内外装材の開発が切実に要求されている。
本発明の目的は、作業環境の改善が可能であり、耐久性と強度向上および軽量化した自動車内外装材を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、ポリエステル樹脂発泡層と、前記樹脂発泡層の一面または両面に形成された繊維層と、を含み、単位面積当たりの質量が500〜1,100g/mである自動車内外装材を提供する。
本発明は、作業環境の改善が可能であり、耐久性と強度向上および軽量化した自動車内外装材を提供する。
本発明の一実施例による自動車内外装材の断面図である。 本発明の一実施例による自動車内外装材の断面図である。 本発明の一実施例による自動車内外装材の断面図である。 本発明の一実施例による自動車内外装材の断面図である。
本発明は、多様な変更を加えることができ、様々な実施例を有することができるが、特定の実施例を図面に例示し、詳細な説明によって詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施例に限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されなければならない。本発明を説明するに際して、関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にし得ると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに使用できるが、構成要素は、用語によって限定されてはならない。用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけで使用される。
本出願において使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使用されたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。
本発明において「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないものと理解されなければならない。
したがって、本明細書に記載された実施例に図示された構成は、本発明の最も好ましい一実施例に過ぎないものであり、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例があり得る。
本発明は、ポリエステル樹脂発泡層および繊維層が複合化された複合体である自動車内外装材に関する。具体的に、前記ポリエステル樹脂発泡層は、ポリエステル発泡体を意味するものであってもよく、前記発泡体は、場合によってシート形態で発泡された発泡シートの形態であってもよい。
一例として、本発明による自動車内外装材は、ポリエステル樹脂発泡層と、前記樹脂発泡層の一面または両面に形成された繊維層と、を含み、単位面積当たりの質量が500〜1,100g/mである。
具体的に、前記車両用内外装材の単位面積当たりの質量は、500〜1,100g/mの範囲であってもよい。例えば、車両用内外装材の単位面積当たりの質量は、550〜1,000g/m、600〜1,000g/mまたは800〜900g/mであってもよい。前記範囲の単位面積当たりの質量を満たすことにより、本発明による車両用内外装材が軽量であることが確認できる。
一例として、前記ポリエステル樹脂発泡層は、90%以上のセルが閉鎖セル(DIN ISO4590)であってもよい。これは、前記ポリエステル樹脂発泡層のDIN ISO4590による測定値が、セル中で90%(v/v)以上が閉鎖セルであることを意味する。例えば、前記ポリエステル樹脂発泡層のうち閉鎖セルの比率は、平均90〜100%または95〜99%であってもよい。本発明によるポリエステル樹脂発泡層は、前記範囲内の閉鎖セルを有することにより、自動車内外装材として製造するとき、優れた耐久性、剛性および強度特性を具現することができる。例えば、前記ポリエステル樹脂発泡層のセル数は、1mm当たり1〜30セル、3〜25セル、または3〜20セルを含んでいてもよい。
また、前記セルの平均サイズは、100〜800μmの範囲であってもよい。例えば、前記セルの平均サイズは、100〜700μm、200〜600μmまたは300〜600μmの範囲であってもよい。この際、セルサイズの偏差は、例えば、5%以下、0.1〜5%、0.1〜4%、0.1〜3%の範囲であってもよい。これにより、本発明によるポリエステル樹脂発泡層は、均一なサイズのセルが均一に発泡されることが分かる。
一例として、本発明によるポリエステル樹脂発泡層は、押出発泡成形体であってもよい。具体的に、発泡方法の種類には、大きくビーズ発泡または押出発泡がある。前記ビーズ発泡は、一般的に、樹脂ビーズを加熱して1次発泡させ、これを適当な時間熟成させた後、板形状、筒形状の金型に充填し、さらに加熱して、2次発泡により融着、成形して製品を作る方法である。一方で、押出発泡は、樹脂を加熱して溶融させ、前記樹脂溶融物を連続して押出および発泡させることにより、工程段階を単純化することができ、大量生産が可能であり、ビーズ発泡時のビーズの間でクラットと、粒状破壊現象などを防止して、さらに優れた屈曲強度および圧縮強度を具現することができる。
他の一例として、本発明によるポリエステル樹脂発泡層は、ASTM D 790に基づいて試験片の支持間隔(Span)を100mmに固定し、5mm/minの速度で屈曲荷重を加える時に測定された屈曲強度が10N以上であってもよい。具体的に、前記屈曲強度は、22〜250N、25〜210N、30〜200N、あるいは50〜180Nの範囲であってもよい。本発明によるポリエステル樹脂発泡層は、屈曲強度を前記範囲で制御することにより、自動車内外装材の優れた剛性および強度を確保し、物理的な衝撃または力に対する変形を防止することができる。
本発明による自動車内外装材は、KS F 2805により測定した吸音率が0.4 NRC以上であり、KS F 2080により測定した透過損失値が10dB以上であってもよい。
例えば、前記吸音率は、0.4〜1NRCまたは0.4〜0.6NRCの範囲であってもよく、遮音率は、10〜30dBまたは15〜25dBの範囲であってもよい。このように、本発明による車両用内外装材は、吸音と遮音を優れた水準で同時に具現可能なので、車両内および外部における騒音を効果的に遮音ないし吸音することができる。
前記車両用内外装材は、90±1℃の温度条件で24時間放置する段階と、50±1℃の温度条件および90%の相対湿度条件で24時間放置する段階と、を含む苛酷な条件を経た後、下記数式1を満たすことができる。
[数式1]
|V−V|/V×100≦5%
前記数式1で、Vは、苛酷な条件に露出前の車両用内外装材の体積(mm)であり、Vは、苛酷な条件に露出後の車両用内外装材の体積(mm)である。
具体的に、製造された車両用内外装材サンプルについて苛酷な条件を経る前後の寸法変化率を測定した。これは、車両用内外装材を車両に適用した後の長期的な寸法変化率に対応する測定値である。例えば、前記体積は、車両用内外装材の長さ、幅および厚さ各々のサイズを乗算して計算された値を意味する。例えば、前記数式1の寸法変化率は、0.01〜5%、0.01〜3%または0.01〜1%の範囲であってもよい。前記範囲内の数式1の値を満たすことにより、本発明による車両用内外装材は、温度変化が酷い環境で長期間使用しても形態が変わらないことが分かる。
この際、前記数式1が5%を超過する場合には、車両用内外装材に剥離、部品、垂れ下り、変色ないし変形が容易に発生し得ることを意味する。
前記車両用内外装材は、KS R 0021の加速耐光性試験(紫外線カーボンアークランプ式耐光性試験)によって、300〜400nm波長の光を126MJの照射量で照射した前後の色差変化率は3%未満であり、グレイスケール変化率は3%未満であってもよい。
例えば、色差変化率とグレイスケール変化率は、各々0.1〜3%、0.1〜1.5%または0.1〜1%の範囲であってもよい。前記範囲を満たすことにより、本発明による車両用内外装材は、外部光に対する耐光性に優れ、長期間の使用による物性変化を防止することができることが分かる。
一例として、本発明によるポリエステル樹脂発泡層の平均厚さは、1〜30mmであり、繊維層の平均厚さは、0.1〜10mmであってもよい。
例えば、前記ポリエステル樹脂発泡層の厚さは、1.5〜30mm、5〜30mm、5〜20mmまたは5〜10nmの範囲であってもよい。また、繊維層の厚さは、0.5〜10mm、0.5〜8mm、0.5〜5mmの範囲であってもよい。これにより、本発明による車両用内外装材は、相対的に薄い厚さにもかかわらず、優れた屈曲強度、長期数値変形率、耐光性および/または断熱性などの特性を具現することができる。また、車両用内外装材の軽量化が可能なので、自動車内外装材として使用する場合、優れた燃費を具現することができる。
さらに他の一例として、前記ポリエステル樹脂発泡層は、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate,PET)樹脂発泡層であり、繊維層は、ポリエチレンテレフタレート繊維層を含んでいてもよい。
今まで主に使用されたポリエステル樹脂は、テレフタル酸と1、4−ブタンジオールの縮合重合反応により生産される高分子量の芳香族ポリエステル樹脂である。ここで、高分子量ポリエステルは、極限粘度[η]が0.8(dL/g)以上の高分子を意味する。しかし、前記芳香族ポリエステル樹脂は、高い分子量、熱的安定性、引張強度などの物性に優れているが、廃棄後に自然生態系内で分解されずに、長期間残っていて、深刻な環境汚染問題を引き起こしている。
本発明において使用可能なポリエステルの種類を具体的に例示すると、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate,PET)、ポリブチレンテレフタレート(Polybutylene Terephthalate,PBT)、ポリ乳酸(Poly Lactic acid,PLA)、ポリグリコール酸(Polyglycolic acid,PGA)、ポリプロピレン(Polypropylene,PP)、ポリエチレン(Polyethylene,PE)、ポリエチレンアジペート(Polyehtylene adipate,PEA)、ポリヒドロキシアルカノエート(Polyhydroxyalkanoate,PHA)、ポリトリメチレンテレフタレート(Polytrimethylene Terephthalate,PTT)およびポリエチレンナフタレン(Polyethylene naphthalate,PEN)よりなる群から選択された一つ以上であってもよい。
具体的に、本発明においてポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate,PET)が使用できる。
本発明による自動車内外装材は、ポリエチレンテレフタレート樹脂発泡層とポリエチレンテレフタレート繊維層が結合された構造であるので、リサイクルが容易であるという長所がある。成形後に残るスクラップと、廃車などの過程で自動車内外装材に適用された素材をリサイクルするためには、各成分別に分解および分離する過程が要求されるため、大部分廃棄処理し、処理時に費用が別途発生する。しかし、本発明による複合体は、発泡シートと樹脂層がいずれもポリエステル素材として使用されるので、各層を分離する必要がないため、前記複合体を一度に溶かしてリサイクルが可能である。
また、本発明による自動車内外装材は、ガラス繊維を含有しないことを特徴とする。従来の自動車産業分野において使用される複合化された積層体は、ガラス繊維を含有しているため、加工過程でガラス繊維から誘発される粉塵が発生する問題点がある。本発明による自動車内外装材は、ガラス繊維を含有しないため、軽量化が可能であり、加工過程で発生するガラス粉塵の発生を予防することができる。さらに、本発明による自動車内外装材は、剛性、強度および耐久性に優れた自動車内外装材を提供する。本発明において、ガラス繊維を含まないというのは、例えば、全体自動車内外装材の重量に対して、ガラス繊維の含量が1wt%以下、0.01wt%以下、1〜0.001wt%、あるいは0.01〜0.001wt%であることを意味し、具体的には、ガラス繊維を実質的に含有しないことを意味する。
一例として、本発明による繊維層は、異形断面中空繊維の集合体で形成され、前記異形断面中空繊維は、断面形状を基準として、中空部、形態保持部および体積制御部からなり、前記体積制御部は、繊維中心の反対方向に突出した形態であってもよく、突出した形態の末端部は、ラウンド形状からなり得る。
具体的に、前記体積制御部は、繊維中心の反対方向に突出した形態であってもよく、より具体的には、前記突出した形態の末端部は、ラウンド形状からなる形態であってもよい。
本発明において、前記異形断面中空繊維の断面構造を中空部、形態保持部および体積制御部に分けて説明しているが、これは、説明の便宜のためのものである。前記異形断面中空繊維の断面構造は、内部に繊維の長さ方向に沿ってホールを形成する中空部が存在し、前記中空部を囲む形態保持部を含む。
また、前記形態保持部は、断面を基準として、中空部の反対側の外周面に凹凸が形成され、このような凹凸のうち突出した部分を体積制御部と称する。
前記異形断面中空繊維は、具体的には、ポリエステル樹脂が使用でき、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate,PET)が使用できる。前記溶融放射されるPETポリマーの溶融粘度は、0.60〜0.64の範囲であってもよく、冷却効果を最大化させることができるイン−アウト(In−out)形態の放射筒が好適に用いられる。繊維の太さは、4〜15デニール範囲で多様に適用され得、繊維長は、22〜64mmであってもよい。
前記中空部の中空率は、繊維の全体面積で約15〜30%範囲であってもよい。前記範囲を超過する場合、繊維形成性に問題になり得、前記範囲未満の場合、中空維持性と本発明の多様な機能性を発現するのに限界を有し得る。前記形態保持部は、中空部から体積制御部の間の繊維状を意味する。
前記体積制御部は、繊維中心の反対方向に突出した形態であってもよく、末端部は、ラウンド形状からなり得る。この際、末端部の最上部をピークと定義し、体積制御部の間をバレーと定義し得る。この際、ピークの曲率半径をR、バレーの曲率半径をrと定義し得、各体積制御部ごとに互いに異なるかまたは同一のRとr値が決定され得る。
さらに他の一例として、本発明による自動車内外装材は、ポリエステル樹脂発泡層と繊維層との間に形成された接着層をさらに含んでいてもよい。具体的に、前記ポリエステル樹脂発泡層と繊維層との間に接着層を介在して接合された構造であってもよい。例えば、前記接着層は、ポリエステル樹脂発泡層と繊維層との間に介在したポリエステル系接着樹脂層を含んでいてもよい。
前記ポリエステル系接着樹脂層は、多様な形態の射出成形物、フィルム成形物で製造され得る。また、本発明によるポリエステル系接着樹脂層は、繊維(web)で製造され得る。本発明によるポリエステル系接着樹脂層は、低融点の特性があるので、多重で圧着してフィルムやウェブ構造の不織布で提供されてもよい。本発明による自動車内外装材は、前記ポリエステル樹脂発泡層と前記二軸延伸フィルムとの間に前記ポリエステル系接着樹脂層を介在した後、加圧ローラーで加圧して製造されたり、熱を加えて熱接着して製造されたものであってもよい。
具体的に、前記ポリエステル系接着樹脂層は、ジオールおよびジカルボン酸のエステル化反応物であるハードセグメントとポリオールであるソフトセグメントの縮重合物であるポリエステル系弾性接着樹脂であってもよい。
具体的に、前記ジオールは、エチレングリコール(EG)または、エチレングリコール(EG)および2−メチル1、3−プロパンジオール(MPO)の混合物からなり、前記ジカルボン酸は、テレフタル酸(TPA)または、テレフタル酸(TPA)およびアンヒドロト樹脂の混合物からなり得る。
前記ジオールは、1、4−ブタンジオール(1、4−BD)または、1、4−ブタンジオール(1、4−BD)および2−メチル1、3−プロパンジオール(MPO)の混合物からなり、前記ジカルボン酸は、ジメチルテレフタレート(DMT)または、ジメチルテレフタレート(DMT)およびアンヒドロト樹脂の混合物からなり得る。
前記ポリオールは、ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール(PTMG)、ポリエチレングリコール(PEG)およびポリプロピレングリコール(PPG)のうちいずれか一つ以上を含んでいてもよい。
前記アンヒドロト樹脂は、メチルテトラヒドロフタリックアンヒドロト(MeTHPA)、メチルヘキサヒドロフタリックアンヒドロト(MeHHPA)、テラヒドロフタリックアンヒドロト(THPA)およびヘキサヒドロフタリックアンヒドロト(HHPA)のうちいずれか一つ以上であってもよい。
前記テレフタル酸(TPA)およびアンヒドロト樹脂混合物のモル比は、40〜99:60〜1であってもよい。
前記ジメチルテレフタレート(DMT)およびアンヒドロト樹脂混合物のモル比は、40〜99:60〜1であってもよい。
一例として、本発明による自動車内外装材の厚さは、平均1.1〜5.2mmの範囲であってもよい。具体的に、前記自動車内外装材の厚さは、1.3〜5mm、1.5〜4.8mm、2〜4.6mm、2.4〜4.4mm、2.8〜4.2mm、3〜4.1mmあるいは3.5〜4mmの範囲であってもよい。本発明による自動車内外装材の平均厚さが前記範囲である場合、軽量化を具現すると同時に、強度および剛性が低下することを防止することができる。
他の一例として、本発明によるポリエステル樹脂発泡層の坪量は、平均300〜3,000g/mの範囲であってもよい。具体的に、前記坪量は、350〜2,500g/m、380〜2,000g/m、400〜1,500g/m、430〜1,000g/m、450〜950g/m、480〜900g/m、500〜850g/m、530〜800g/mあるいは550〜750g/mの範囲であってもよい。本発明によるポリエステル樹脂発泡層の坪量が前記範囲を満たすことにより、軽量性を満たすと同時に、向上した屈曲強度および屈曲弾性率を具現することができ、これにより、作業時に運搬および施工が容易であるという効果がある。
一例として、本発明による自動車内外装材は、ポリエステル樹脂発泡層の一面または両面に、ポリエステル二軸延伸フィルム;およびポリエステル繊維層が順次に積層された構造であってもよい。
さらに他の一例として、前記ポリエステル樹脂発泡層は、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate,PET)樹脂発泡層であり、ポリエステル二軸延伸フィルムは、ポリエチレンテレフタレート二軸延伸フィルムであり、ポリエステル繊維層は、ポリエチレンテレフタレート繊維を含んでいてもよい。
本発明において、前記自動車内外装材は、ポリエステル樹脂発泡層;ポリエステル二軸延伸フィルム;およびポリエステル繊維層が順次に積層されて、接着物質なしに互いに熱融着または熱接合された構造であってもよい。また、本発明による自動車内外装材は、前記ポリエステル樹脂発泡層と二軸延伸フィルムとの間に接着物質を介在したり、前記二軸延伸フィルムとポリエステル繊維層との間に接着物質を介在して接合された構造であってもよい。
一例として、ポリエステル樹脂発泡層とポリエステル二軸延伸フィルムとの間、およびポリエステル二軸延伸フィルムとポリエステル繊維層との間、のうちいずれか一つ以上の位置に形成されたポリエステル系接着樹脂層をさらに含んでいてもよい。前記ポリエステル系接着樹脂層は、ジオールおよびジカルボン酸のエステル化反応物であるハードセグメントとポリオールであるソフトセグメントの縮重合物であるポリエステル系弾性接着樹脂であってもよい。
具体的に、本発明の自動車内外装材は、ポリエステル樹脂発泡層とポリエステル二軸延伸フィルムとの間および/またはポリエステル二軸延伸フィルムとポリエステル繊維層との間に介在したポリエステル系接着樹脂層をさらに含む場合、ポリエステル樹脂発泡層;第1ポリエステル系接着樹脂層;ポリエステル二軸延伸フィルム;第2ポリエステル接着樹脂層;およびポリエステル繊維層が順次に積層されたポリエステル複合体であってもよい。このような構造の本発明による自動車内外装材は、各層を同じ成分で形成することにより、層間接合性を高め、剥離を防止することができ、さらに、リサイクルが容易であるという長所がある。
一例として、本発明によるポリエステル二軸延伸フィルムは、縦方向(機械方向=MD)に2〜8倍延伸され、横方向(機械方向に垂直=TD)に1.1〜6倍延伸されたものであってもよく、全体延伸倍率は、1.5〜7倍延伸されたものであってもよい。
具体的に、前記ポリエステル二軸延伸フィルムは、延伸されていないポリエステルフィルムを縦方向(機械方向=MD)に約90〜120℃の温度範囲で約2〜8倍延伸し、横方向(機械方向に垂直=TD)に約100〜140℃の温度範囲で約1.1〜6倍延伸した後、約220〜240℃の温度範囲で熱処理を行って製造されたものであってもよい。このような二軸延伸フィルムを使用する場合、本発明による自動車内外装材の厚さを増加させることなく、優れた耐久性、剛性および強度を具現することができ、軽量化が可能なので、施工が容易である。
さらに他の一例として、本発明によるポリエステル二軸延伸フィルムの厚さは、平均60〜350μm、90〜340μm、100〜330μm、120〜320μm、130〜310μm、150〜300μm、180〜280μm、200〜270μmあるいは250μmであってもよい。二軸延伸フィルムの平均厚さが前記範囲である場合、自動車内外装材の屈曲弾性率を増加させて、顕著に向上した剛性を具現することができる。
本発明による自動車内外装材は、ヘッドライナー、フローアンダーカバー、エンジンルームカバー、トランクルームパネル、パッケージトレー、シートバックおよびバンパーのうちいずれか一つ以上であってもよい。
一例として、前記ヘッドライナーは、自動車のルーフパネルの内側面に装着されるヘッドライナーパネルを意味するものであり、この際、ヘッドライナーは、ASTM D 790に基づいて試験片の支持間隔(Span)を100mmに固定し、5mm/minの速度で屈曲荷重を加える時に測定された屈曲弾性率(Stiffness)が400〜3,000Mpaの範囲であってもよい。具体的に、前記ヘッドライナーの屈曲弾性率は、450〜2,500Mpa、500〜2,000Mpa、550〜1,500Mpaあるいは700〜1,000Mpaであってもよい。本発明によるヘッドライナーは、屈曲弾性率を前記範囲で制御することにより、優れた剛性を確保し、物理的な衝撃または力に対する変形を防止することができる。
さらに他の一例として、本発明によるフローアンダーカバーは、ASTM D 790に基づいて試験片の支持間隔(Span)を100mmに固定し、5mm/minの速度で屈曲荷重を加える時に測定された屈曲強度Nは100〜500Nの範囲であってもよい。前記屈曲強度は、例えば、150〜500N、200〜500Nまたは300〜500Nの範囲であってもよい。本発明によるフローアンダーカバーの屈曲強度が前記範囲を満たすことにより、高強度によって外部との衝撃においてさらに安全である。
フローアンダーカバーは、車両の底面に装着されるものであり、エンジンまたはトランスミッションおよびクーリングファンなどの底部に設置されて、外部から加えられる衝撃からエンジンおよびトランスミッションを保護することはもちろん、走行時にエンジンまたはトランスミッションから発生する騒音が外部に放出されることを防止し、外部から自動車の内部に異物が流入することを防止する役割をする。本発明によるフローアンダーカバーは、外部から加えられる衝撃からエンジンおよびトランスミッションなどを効果的に保護することができ、優れた耐燃性、強度、吸音性および遮音性などの物性を満足させることができ、且つ、軽量性を備えていて、自動車の燃費節減にも効果がある。
さらに他の一例として、本発明によるエンジンルームカバーは、燃焼性がISO 3795:1989を基準として50mm/min以下であってもよい。具体的に、燃焼性の測定は、幅100mm、長さ350mmサイズの試験片で準備した後、試験片の一方の端部で燃焼試験装置の花火を15秒間試験片に当接させた後、花火を除去した後、下記式1によって燃焼速度を算出することができる。
[式1]
B=D/T×60
式1で、Bは、燃焼速度(mm/min)、Dは、燃焼の長さ(mm)、Tは、燃焼時間(秒)を意味する。
さらに他の一例として、本発明によるトランクルームパネルは、ASTM D 790に基づいて試験片の支持間隔(Span)を100mmに固定し、5mm/minの速度で屈曲荷重を加える時に測定された屈曲弾性率(Flexural modulus)が400〜30,000Mpaの範囲であってもよい。本発明においてトランクルームパネルは、車両内で乗車区域とトランク区域を区分するパネルを意味するものであり、前記トランクルームパネルの屈曲弾性率は、具体的に、500〜30,000Mpa、550〜25,000Mpa、600〜20,000Mpa、650〜10,000Mpa、700〜5,000Mpa、750〜4,000Mpa、800〜3,000Mpaあるいは860〜1,000Mpaであってもよく、これにより、さらに向上した剛性を満足させることができる。剛性(Stiffness)は、材料の硬い程度あるいは堅固な程度を意味するものであり、屈曲弾性率が前記範囲を満たす場合、剛性および耐久性が向上して、物理的な衝撃または力による変形が少ないトランクルームパネルを提供することができる。
さらに他の一例として、本発明によるパッケージトレーは、ASTM D 570に基づいて測定した吸水量が2%以下であってもよい。ここで、パッケージトレーパネルは、リアシートの後方に設置される。具体的に、前記パッケージトレーパネルは、リアシートを支持し、リアシートに乗車した乗車者が各種部品や書類を保管し、必要に応じてスピーカーや芳香剤などの機能性部品が装着される自動車内外装材であって、優れた耐久性および耐湿性が要求される。具体的に、前記パッケージトレーの吸水量は、1.8g/100cm以下、1.5g/100cm以下、1g/100cm以下、0.01〜0.5g/100cmまたは0.1〜0.4g/100cmであってもよい。本発明によるパッケージトレーパネルの吸水量が前記範囲を満たすことにより、耐湿性が向上してパネルの外部保管が容易であり、長期間の使用時にも耐湿性および強度の低下を防止することができる。
図1〜図4は、各々本発明による自動車内外装材の断面構造を模式的に示した。
図1にポリエステル樹脂発泡層10上に繊維層20が接合された構造の自動車内外装材100の断面図を示した。ポリエステル樹脂発泡層10と繊維層20が、接着層を介在することなく、熱融着または熱接合された構造である。
図2に示した自動車内外装材200は、ポリエステル樹脂発泡層10、ポリエステル系接着樹脂層31および繊維層21が順次に接合された構造である。
図3に示した自動車内外装材300は、ポリエステル樹脂発泡層12、ポリエステル二軸延伸フィルム42および繊維層22が熱融着された構造である。
また、図4に示した自動車内外装材400は、ポリエステル樹脂発泡層13、第1ポリエステル系接着樹脂層33;ポリエステル二軸延伸フィルム43;第2ポリエステル接着樹脂層34;およびポリエステル繊維層23が順次に積層された構造である。このような構造を有する本発明の自動車内外装材は、全体的な厚さが厚くなることを防止すると共に、向上した強度および耐久性を具現することができる。
以下、実施例および比較例にて上記内容をより具体的に説明するが、本発明の範囲が下記に提示された内容により制限されるものではない。
実施例:自動車内外装材の製造
本発明による自動車内外装材を製造するために、まず、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂100重量部を130℃で乾燥して水分を除去し、第1押出器に前記水分が除去されたPET樹脂と前記水分が除去されたPET樹脂100重量部を基準として、ピロピロメリト酸二無水物1重量部、タルク1重量部およびIrganox(IRG 1010)0.1重量部を混合し、280℃で加熱して樹脂溶融物を製造した。その後、第1押出器に発泡剤として炭酸ガスとPantaneを5:5の割合で混合して、PET樹脂100重量部を基準として5重量部を投入し、押出発泡して、ポリエステル樹脂発泡層を製造した。製造されたポリエステル樹脂発泡層の密度は、約300kg/m、厚さは、約2mm、坪量は、約600g/mであった。
その後、前記ポリエステル樹脂発泡層の両面にポリエステル系接着樹脂を塗布した後、1.5mmの厚さのPET不織布を各々付着して、車両用内外装材を製造した。
この際、前記車両用内外装材の総厚さは、8mmで製作し、発泡時に、発泡剤の量を調節して、単位面積当たりの質量を下記表1のように調節した。
比較例1
低融点繊維(low melting fiber,LMF)を利用して車両用内外装材を製造した。この際、比較例で製造された車両用内外装材の厚さは8mmであり、単位面積当たりの質量は1200g/mであることが確認された。
比較例2
ポリウレタンフォームの両面にウレタン系接着剤を塗布した後、PET不織布を各々付着して、車両用内外装材を製造した。この際、厚さは8mmであり、単位面積当たりの質量は800g/mであることが確認された。
実験例1:物性測定
前記実施例1〜3および比較例1〜2で製造した車両用内外装材について、燃焼性、耐熱性および耐光性を測定した。測定方法は、下記に記載し、その結果は、下記表2に示した。
(1)屈曲強度の測定
ASTM D 638の条件下で屈曲強度を測定した。
(2)燃焼性の測定
KS M ISO 9772の条件で燃焼性を測定した。
(3)耐光性の測定
KS R 0021の加速耐光性試験方法によりグレイスケール変化率を測定した。
表2を参照すると、本発明による車両用内外装材の場合、燃焼性および耐光性に優れ、比較例と比較して優れた屈曲強度を有することが確認できた。
実験例2:寸法変化率の測定
前記実施例1〜3および比較例1〜2で車両用内外装材について、寸法変化率測定実験を行った。具体的に、前記製造された車両用内外装材の各々について、90±1℃の温度条件で24時間放置する段階と、50±1℃の温度条件および90%相対湿度条件で24時間放置する段階とを含む苛酷な条件を経た後、下記数式1により寸法変化率を測定し、その結果は、下記表3に示した。
[数式1]
|V−V|/V×100
前記数式1で、
は、苛酷な条件に露出前の車両用内外装材の体積(mm)であり、
は、苛酷な条件に露出後の車両用内外装材の体積(mm)である。
前記表3を参照すると、本発明による車両用内外装材の場合、比較例に比べて顕著に低い寸法変化率を示すことが確認できた。これにより、本発明による車両用内外装材の耐久性に優れていることが分かる。
実験例3:吸音および遮音性能の測定
前記実施例1〜3および比較例1〜2で車両用内外装材について、吸音率および遮音率を測定した。測定方法は、下記に記載し、その結果は、下記表4に示した。
(1)吸音率の測定
KS F 2805残響室法測定方法を利用して0〜10,000Hzの吸音率を測定し、NRC(noise reduction coefficient)値を算出した。NRCは、250,500、1,000および2,000Hzでの吸音率の平均値を示したものである。
(2)遮音率の測定
KS F 2862に基づくApamat測定装備を活用して周波数1〜8,000 Hzの透過損失値を求めた。そして、比較のために、8,000Hzの透過損失値を比較した。
表4を参照すると、本発明による車両用内外装材の場合、遮音率が10〜20dBであり、比較例に比べて顕著に優れていることが確認できた。
実験例4:セル特性の測定
前記実施例1〜3で製造した車両用内外装材について、セルサイズおよびセルサイズの偏差を測定した。具体的に、車両用内外装材をSEM撮影してセルサイズを測定し、横2mmと縦2mm内のセルサイズの偏差を測定した。その結果は、下記表5に示した。
前記表5を参照すると、本発明による発泡成形体は、セルサイズが300μm水準であり、セルサイズの偏差が5%以下であり、非常に均一に発泡されたことが確認できる。
本発明は、作業環境の改善が可能であり、耐久性と強度向上および軽量化した自動車内外装材を提供する。

Claims (12)

  1. ポリエステル樹脂発泡層と、
    前記樹脂発泡層の一面または両面に形成された繊維層と、を含み、
    単位面積当たりの質量が500〜1,100g/mであり、ポリエステル樹脂発泡層は、90%以上のセルが閉鎖セル(DIN ISO4590)である自動車内外装材。
  2. ポリエステル樹脂発泡層は、ASTM D 790に基づいて試験片の支持間隔(Span)を100mmに固定し、5mm/minの速度で屈曲荷重を加える時に測定された屈曲強度が10N以上であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  3. KS F 2805により測定した吸音率が0.4NRC以上であり、
    KS F 2080により測定した透過損失値が10dB以上であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  4. 90±1℃の温度条件で24時間放置する段階と、50±1℃の温度条件および90%の相対湿度条件で24時間放置する段階と、を含む苛酷な条件を経た後、下記数式1を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材:
    [数式1]
    |V−V|/V×100≦5%
    前記数式1で、
    は、苛酷な条件に露出前の車両用内外装材の体積(mm)であり、
    は、苛酷な条件に露出後の車両用内外装材の体積(mm)である。
  5. KS R 0021の加速耐光性試験により、300〜400nm波長の光を126MJの照射量で照射した前後の色差変化率は3%未満であり、グレイスケール変化率は3%未満であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  6. ポリエステル樹脂発泡層の平均厚さは、1〜30mmであり、
    繊維層の平均厚さは、0.1〜10mmであることを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  7. ポリエステル樹脂発泡層は、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate,PET)樹脂発泡層であり、
    繊維層は、ポリエチレンテレフタレート繊維層を含むことを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  8. 繊維層は、異形断面中空繊維の集合体で形成され、
    前記異形断面中空繊維は、断面形状を基準として、中空部、形態保持部および体積制御部からなり、
    前記体積制御部は、繊維中心の反対方向に突出した形態であり、突出した形態の末端部は、ラウンド形状からなることを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  9. ポリエステル樹脂発泡層と繊維層との間に形成された接着層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  10. 前記接着層は、ポリエステル樹脂接着層であることを特徴とする、請求項に記載の自動車内外装材。
  11. 前記自動車内外装材は、ヘッドライナー、フローアンダーカバー、エンジンルームカバー、トランクルームパネル、パッケージトレー、シートバックおよびバンパーのうちいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車内外装材。
  12. ヘッドライナーは、ASTM D 790に基づいて試験片の支持間隔(Span)を100mmに固定し、5mm/minの速度で屈曲荷重を加える時に測定された屈曲弾性率(Stiffness)が400〜3,000Mpaの範囲であることを特徴とする、請求項11に記載の自動車内外装材。
JP2018516548A 2015-09-30 2016-06-30 ポリエステル樹脂発泡層と繊維層を含む自動車内外装材 Active JP6632716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150138204A KR101759068B1 (ko) 2015-09-30 2015-09-30 내구성이 우수한 차량용 내장재
KR10-2015-0138206 2015-09-30
KR1020150138206A KR101759062B1 (ko) 2015-09-30 2015-09-30 경량성이 우수한 차량용 내장재
KR10-2015-0138204 2015-09-30
KR10-2015-0174209 2015-12-08
KR1020150174209A KR20170067936A (ko) 2015-12-08 2015-12-08 내구성이 우수한 차량용 내외장재
KR1020150180284A KR101743844B1 (ko) 2015-12-16 2015-12-16 흡음 및 차음 성능이 우수한 차량용 내외장재
KR10-2015-0180284 2015-12-16
KR1020160053054A KR101887913B1 (ko) 2016-04-29 2016-04-29 수지 발포체를 포함하는 섬유 강화 발포 복합재
KR10-2016-0052879 2016-04-29
KR1020160052879A KR101888816B1 (ko) 2016-04-29 2016-04-29 폴리에스테르 복합 시트
KR1020160052897A KR101745400B1 (ko) 2016-04-29 2016-04-29 폴리에스테르 수지 발포체를 포함하는 시트백 프레임
KR10-2016-0053054 2016-04-29
KR10-2016-0052897 2016-04-29
PCT/KR2016/007087 WO2017057827A1 (ko) 2015-09-30 2016-06-30 폴리에스테르 수지 발포층과 섬유층을 포함하는 자동차 내외장재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532847A JP2018532847A (ja) 2018-11-08
JP6632716B2 true JP6632716B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58424145

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516548A Active JP6632716B2 (ja) 2015-09-30 2016-06-30 ポリエステル樹脂発泡層と繊維層を含む自動車内外装材
JP2018516547A Pending JP2018538157A (ja) 2015-09-30 2016-06-30 ポリエステル発泡シートとポリエステル樹脂層を含む複合体、およびそれを含む自動車内外装材
JP2021022540A Active JP7280903B2 (ja) 2015-09-30 2021-02-16 ポリエステル発泡シートとポリエステル樹脂層を含む複合体、およびそれを含む自動車内外装材

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516547A Pending JP2018538157A (ja) 2015-09-30 2016-06-30 ポリエステル発泡シートとポリエステル樹脂層を含む複合体、およびそれを含む自動車内外装材
JP2021022540A Active JP7280903B2 (ja) 2015-09-30 2021-02-16 ポリエステル発泡シートとポリエステル樹脂層を含む複合体、およびそれを含む自動車内外装材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10946626B2 (ja)
EP (2) EP3357745A4 (ja)
JP (3) JP6632716B2 (ja)
CN (2) CN108602458B (ja)
WO (2) WO2017057827A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10946626B2 (en) * 2015-09-30 2021-03-16 Huvis Corporation Composite comprising polyester foam sheet and polyester resin layer, and vehicle interior and exterior materials comprising same
CN109203594A (zh) * 2018-07-12 2019-01-15 浙江巨化新材料研究院有限公司 一种高载荷、可整体回收的环保型汽车备胎盖板、制备工艺及可整体回收工艺
CN109608037B (zh) * 2018-12-10 2022-01-07 南通瑞隆新材料有限公司 一种改性塑料用玻璃纤维加工装置
KR102202489B1 (ko) * 2018-12-11 2021-01-13 주식회사 휴비스 폴리에스테르 발포시트 및 이의 제조방법
KR102371056B1 (ko) * 2018-12-18 2022-03-10 주식회사 휴비스 저융점 폴리에스테르 수지를 포함하는 자동차 내장재 및 이의 제조방법
KR20200075673A (ko) * 2018-12-18 2020-06-26 주식회사 휴비스 저융점 폴리에스테르 수지를 포함하는 자동차 내장재 및 이의 제조방법
JP6986075B2 (ja) * 2018-12-18 2021-12-22 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation 熱成形性が優秀な発泡シートおよびその製造方法
JP2020163613A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 積水化成品工業株式会社 積層発泡シート
CN110077076B (zh) * 2019-04-29 2021-07-13 浙江巨化新材料研究院有限公司 一种可整体回收的聚酯泡沫夹芯复合板及其闭环生产工艺
KR102443537B1 (ko) * 2020-04-21 2022-09-16 주식회사 휴비스 카르복실 말단기의 당량이 제어된 폴리에스테르 발포시트
CN116604910B (zh) * 2023-04-10 2024-01-30 重庆盾之王实业有限公司 一种防刺穿高强度面料及其制备方法

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2107287B2 (de) 1971-02-16 1980-12-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Papierstreichmassen
US4613628A (en) * 1984-11-05 1986-09-23 Ferro Enamels (Japan) Limited Resin composition for closed-cell foam and cured resin foam prepared by using said resin composition
US4554206A (en) * 1985-03-29 1985-11-19 Eastman Kodak Company Polyester hot-melt adhesives
CA2004300C (en) 1988-12-01 1999-05-11 Motoshige Hayashi Process for producing polyester resin foam and polyester resin foam sheet
ES2071791T3 (es) 1989-12-27 1995-07-01 Sekisui Plastics Material espumado de resina termoplastica de la serie poliester y procedimiento para su produccion.
JPH07286Y2 (ja) * 1991-10-01 1995-01-11 日本特殊塗料株式会社 軽量成形天井材
JPH07191430A (ja) * 1993-01-04 1995-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム一体型カメラ
KR100363291B1 (ko) 1994-12-27 2003-05-09 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 열가소성폴리에스테르계수지발포체의연속적제조방법및제조장치
JPH08246225A (ja) 1995-03-06 1996-09-24 Kuraray Co Ltd 異形断面中空繊維およびその製造方法
KR0144583B1 (ko) * 1995-05-20 1998-07-15 손연호 내화 및 흡음용 피복 조성물 및 이의 시공 방법
JPH09111025A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡体
JPH09156005A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 成形性に優れた発泡熱可塑性ポリエステル系樹脂積層シート
KR970033798A (ko) 1995-12-22 1997-07-22 전성원 흡음성이 우수한 헤드 라이닝 재료
JPH09323743A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Sekisui Plastics Co Ltd 蓋付き容器
US6613425B2 (en) * 1998-08-18 2003-09-02 Pactiv Corporation Insulated foam board systems and methods of producing the same
IT1307259B1 (it) 1999-05-13 2001-10-30 Sinco Ricerche Spa Prodotto stratificato di poliestere termoplastico comprendente unostrato espanso ed articolo che lo comprende.
ITMI991139A1 (it) 1999-05-24 2000-11-24 Sinco Ricerche Spa Film espansi biorientati in resina poliestere
JP2001001436A (ja) 1999-06-23 2001-01-09 Japan Vilene Co Ltd 自動車内装材用基材及び自動車内装材
JP2001018314A (ja) * 1999-07-13 2001-01-23 Japan Vilene Co Ltd 不織布積層体及び自動車用内装材
US7238401B1 (en) * 2000-06-09 2007-07-03 3M Innovative Properties Company Glazing element and laminate for use in the same
JP2002326327A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性複合発泡体の製造方法
US20020187300A1 (en) * 2001-05-24 2002-12-12 Japan Vilene Co., Ltd. Floor mat for automobile
JP2003285398A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 自動車内装材用発泡積層シートおよび自動車内装材。
JP2004082836A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン系樹脂発泡成形体からなる自動車内装用の緩衝材
JP4117539B2 (ja) 2002-09-19 2008-07-16 東洋紡績株式会社 易接着性柔軟ポリエステルシート
JP2004330711A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 自動車内装材用基材および自動車内装材
JP2005120250A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Mitsubishi Chemicals Corp 変性ポリエステル系エラストマー含有反応物
JP4364622B2 (ja) * 2003-12-05 2009-11-18 積水化成品工業株式会社 自動車内装材用積層シート
WO2006011490A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Kuraray Co., Ltd. 複合繊維、中空繊維及び前記複合繊維を用いた中空繊維の製造方法
JP2007045098A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kaneka Corp 自動車内装材用基材
CN101148942B (zh) 2006-09-21 2012-03-14 Lg化学株式会社 建筑用的楼层间隔音/减震材料
JP2009113371A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Kaneka Corp 自動車内装材用発泡積層シートおよび自動車内装材
JP2009234261A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Kaneka Corp 断熱性能に優れた発泡積層体
KR20110034522A (ko) 2009-09-28 2011-04-05 현대자동차주식회사 이형 단면 섬유를 이용한 흡음재와 그 제조방법
JP5568808B2 (ja) * 2009-10-20 2014-08-13 住友化学株式会社 バックライトを備える液晶表示装置および液晶表示装置用光学部材セット
EP2351891A1 (en) 2010-01-11 2011-08-03 Armacell Enterprise GmbH Insulation material with mechanical strength and building elements and composites made thereof
ATE552584T1 (de) * 2010-03-09 2012-04-15 Autoneum Technologies Ag Isolierendes autoverkleidungsteil
KR101134295B1 (ko) 2010-07-19 2012-04-13 한일이화주식회사 경량성 다층 구조물 및 제조방법
JP2012106578A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Toyota Motor Corp シートバックボード及びこれを用いた車両用シート
KR20120058347A (ko) 2010-11-29 2012-06-07 현대자동차주식회사 충격에너지 흡수 보강재용 열가소성 플라스틱 복합체 및 이의 제조방법
JP5825800B2 (ja) 2011-02-17 2015-12-02 興人フィルム&ケミカルズ株式会社 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルムを含む熱成形用積層シート
JP5815977B2 (ja) * 2011-04-26 2015-11-17 株式会社ジェイエスピー ポリカーボネート系樹脂発泡ブロー成形体の製造方法
JP5741270B2 (ja) * 2011-06-15 2015-07-01 東洋紡株式会社 発泡成形品補強用不織布及びそれを用いた製品
JP2013011028A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toray Ind Inc 不織布および自動車用内装材
JP6058281B2 (ja) * 2011-07-05 2017-01-11 日東電工株式会社 ポリエステル系エラストマー発泡体及び発泡部材
CN104053547B (zh) * 2011-12-06 2016-06-22 3M创新有限公司 整体的多层制品
KR20140104009A (ko) * 2011-12-06 2014-08-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 폴리에스테르 기재들을 접합시키는 방법
JP5926947B2 (ja) 2011-12-16 2016-05-25 倉敷紡績株式会社 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
WO2013094461A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 古河電気工業株式会社 ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法
JP2013209777A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Teijin Ltd 湿式不織布および繊維製品
KR101371252B1 (ko) 2012-04-26 2014-03-07 한일이화주식회사 폴리우레탄 폼을 갖는 자동차 내장재용 적층체 및 제조방법
CN102744889A (zh) * 2012-07-06 2012-10-24 内蒙古金岗重工有限公司 碳纤维混杂树脂基复合材料泡沫夹层结构及其制备工艺
KR20140103207A (ko) 2013-02-14 2014-08-26 엔브이에이치코리아(주) 자동차용 천정부 내장재
WO2014136746A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 株式会社クレハ 脂肪族ポリエステル発泡体及びその製造方法
KR101387465B1 (ko) 2013-05-16 2014-04-29 미정화학(주) 이형단면의 다분할 방사노즐, 그로부터 얻어진 이형단면의 다분할 중공사 및 그를 이용한 용도
JP6150663B2 (ja) * 2013-08-13 2017-06-21 株式会社ジェイエスピー ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP5661879B1 (ja) * 2013-08-19 2015-01-28 株式会社フジコー 軽量フェルト材
CN103467870B (zh) * 2013-09-04 2016-05-11 新疆蓝山屯河化工股份有限公司 增韧改性可发性聚苯乙烯弹性泡沫及其制备方法
EP2881249B1 (en) 2013-12-05 2016-07-06 Hanil E-Hwa Co., Ltd. Natural fiber polymer composite and eco-friendly lightweight base material for automotive interior
KR101543600B1 (ko) * 2013-12-05 2015-08-11 한일이화 주식회사 경량성 다층 복합 기재 및 그 제조방법
KR101567777B1 (ko) 2013-12-17 2015-11-11 한일이화 주식회사 경량성 및 성형성이 우수한 차량 내장재용 기재
KR101616634B1 (ko) 2014-09-24 2016-04-29 (주)엘지하우시스 시트백 프레임, 이의 제조방법 및 차량용 시트백
US10946626B2 (en) * 2015-09-30 2021-03-16 Huvis Corporation Composite comprising polyester foam sheet and polyester resin layer, and vehicle interior and exterior materials comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017057826A1 (ko) 2017-04-06
CN108290508B (zh) 2021-04-27
WO2017057827A1 (ko) 2017-04-06
JP2018538157A (ja) 2018-12-27
CN108290508A (zh) 2018-07-17
EP3357746A1 (en) 2018-08-08
EP3357745A1 (en) 2018-08-08
US11192342B2 (en) 2021-12-07
CN108602458A (zh) 2018-09-28
EP3357746A4 (en) 2019-04-10
US10946626B2 (en) 2021-03-16
JP7280903B2 (ja) 2023-05-24
EP3357745A4 (en) 2019-03-20
JP2021091225A (ja) 2021-06-17
CN108602458B (zh) 2021-10-01
JP2018532847A (ja) 2018-11-08
US20180297335A1 (en) 2018-10-18
US20180272653A1 (en) 2018-09-27
EP3357746B1 (en) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632716B2 (ja) ポリエステル樹脂発泡層と繊維層を含む自動車内外装材
EP3335875B1 (en) Composite of multilayer structure comprising polyester foam and polyester resin layer, and use thereof
CN108291347B (zh) 包含低熔点聚酯树脂的汽车内饰和外饰材料及其制造方法
KR102063784B1 (ko) 폴리에스테르 발포시트를 포함하는 웨이퍼 보드 및 이의 제조방법
KR101777781B1 (ko) 폴리에스테르 발포 시트를 포함하는 자동차 트렁크용 내장재
KR100920823B1 (ko) 자동차 천정재용 적층패널
KR101997617B1 (ko) 경량성 및 내구성이 우수한 차량용 내외장재
JP2007045098A (ja) 自動車内装材用基材
KR101888816B1 (ko) 폴리에스테르 복합 시트
KR101948860B1 (ko) 폴리에스테르 발포시트를 이용한 친환경 자동차용 천정재
KR101870884B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 수지를 포함하는 패키지 트레이 패널 및 이의 제조방법
KR101889324B1 (ko) 폴리에스테르 발포 시트를 포함하는 헤드라이너 패널
KR20170123486A (ko) 수지 발포체를 포함하는 섬유 강화 발포 복합재
KR101839495B1 (ko) 폴리에스테르 발포 시트를 포함하는 패키지 트레이 패널
KR20190135148A (ko) 폴리에스테르 발포 시트를 포함하는 헤드라이너 및 이의 제조방법
JP7242689B2 (ja) 低融点ポリエステル樹脂を含むポリエステル複合体およびその製造方法
KR101917203B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 수지를 포함하는 트렁크 내장재 및 이의 제조방법
KR102371056B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 수지를 포함하는 자동차 내장재 및 이의 제조방법
KR102316323B1 (ko) 폴리에스테르 수지 발포시트들 사이에 개재된 부직포층을 포함하는 적층체 및 이의 제조방법
KR20130031996A (ko) 차량 내장용 천정재 및 그 제조방법
KR102167669B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 섬유를 포함하는 난연성 자동차용 내장재
KR101745400B1 (ko) 폴리에스테르 수지 발포체를 포함하는 시트백 프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250