JP6544777B2 - クッション用中材及びクッション - Google Patents

クッション用中材及びクッション Download PDF

Info

Publication number
JP6544777B2
JP6544777B2 JP2017184674A JP2017184674A JP6544777B2 JP 6544777 B2 JP6544777 B2 JP 6544777B2 JP 2017184674 A JP2017184674 A JP 2017184674A JP 2017184674 A JP2017184674 A JP 2017184674A JP 6544777 B2 JP6544777 B2 JP 6544777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network structure
dimensional network
layer
intermediate material
cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017184674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226230A (ja
Inventor
高岡 伸行
伸行 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Eng Co Ltd
Original Assignee
C Eng Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Eng Co Ltd filed Critical C Eng Co Ltd
Publication of JP2017226230A publication Critical patent/JP2017226230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544777B2 publication Critical patent/JP6544777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/12Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with fibrous inlays, e.g. made of wool, of cotton
    • A47C27/122Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with fibrous inlays, e.g. made of wool, of cotton with special fibres, such as acrylic thread, coconut, horsehair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/12Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with fibrous inlays, e.g. made of wool, of cotton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/002Mattress or cushion tickings or covers
    • A47C27/005Mattress or cushion tickings or covers liquid-impermeable
    • A47C27/006Mattress or cushion tickings or covers liquid-impermeable breathable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/12Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with fibrous inlays, e.g. made of wool, of cotton
    • A47C27/127Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with fibrous inlays, e.g. made of wool, of cotton with reinforcement sheets, grids or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/057Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/057Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor
    • A61G7/05715Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor with modular blocks, or inserts, with layers of different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0207Elastomeric fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/06Open cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2601/00Upholstery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本発明は、立体網状構造体を使用したクッション用中材並びに該中材を各種カバーで覆って得られるクッション及び医療介護用クッションに関するものである。
従来、クッションの中材として、多孔ノズルから押し出した合成樹脂材料の溶融線条をランダムコイル状に捲摺曲せしめて相互に溶着固化させることにより得られる立体網状構造体が使用されている。
クッション、例えば、マットレスには、弾力性、適度な反発力、良好なメインテナンス性、振動減衰性、静音性、通気性、軽さ等の寝心地の良さを左右する各種条件のほか、リサイクル性、低コストなど多くの要求を満たすことが求められるが、単一の立体網状構造体でこれらの物性を全て満たすことは困難である。そこで、捲摺曲の密度が異なる2つの立体網状集合体を重ね合わせることで、一方面側を軟らかく他方面側を硬くしたマットレスが提案されている(特許文献1、特許文献2)。しかしながら特許文献1は、軽さや通気性の確保という視点に欠けており、具体的な材質についても言及はない。また特許文献2は、長手方向に配列するノズルの孔間ピッチを区間ごとに変えることにより、吐出線条の密度を変えて異密度網状構造体を一体成形することができるものであるが、材料はポリエステル系エラストマーで統一されている。
熱可塑性弾性樹脂層と熱可塑性非弾性樹脂層が積層融着しており表面が実質的にフラット化された積層網状体を形成しており、該積層網状体の片面に支持補強を目的として連続繊維からなる不織布が接合されている多層網状体が開示されている(特許文献3)。この多層網状体は、クッション材を支える補強層として不織布の接合が必要であるうえ、廃棄後に回収し再利用することを想定して、相互に融着または接合する熱可塑性弾性樹脂層と熱可塑性非弾性樹脂層との材質をポリエステルに統一することを推奨しており、ポリオレフィンの使用を忌避している。
表層に繊維集合体からなるクッション材が配され、裏層に熱や湿気を放出するための微小空間を与える織編物が積層されてなる積層クッション構造体であって、繊維集合体からなるクッション材が少なくとも二層を積層した構造からなり、その各層の硬度が、表層側にいくにしたがい徐々に低くなるクッション材である積層クッション構造体(特許文献4)が開示されている。ここで使用されているクッション材の材質は、ポリエーテルエステル系エラストマーで統一されており、ポリオレフィンの使用を忌避している。
クッション層の上面にダブルラッセルニットからなるワディング層(硬わた層)を積層し、且つ、全体面が側地で被われたベットマットが提案されている(特許文献5)。ここではワディング層を積層することにより、変形圧力に追従できる自由度を高め、僅かな変化でも圧縮力を支える接触点を移動させる機能を付与するが、クッション層自体は単層であって、ワディング層から伝達された局所的な外力を受けて応力集中を緩和する(体圧分散性を高める)機能しか果たしておらず、体型保持機能の充分な発現と床つき感の解消に至っていないものと推察される。また明細書中には、リサイクル性と耐熱耐久性を考慮してクッション層とワディング層の材質をポリエステルに統一すべきことが至るところで示唆されており、実質的にポリエステル100%の中材となる。
したがって、特許文献2乃至特許文献5のいずれにおいても、ポリオレフィン系と同程度の反発力を確保して、過度の沈み込みによる床つき感を低減し、体型保持機能を発現するためには総重量が重くなってしまう問題がある。
一方、従来の押出形成による線条が部分的に絡合しループを備えた立体網状構造体、あるいは、立体網状構造体の2面ないし4面成形方法は、種々のものが提案されている。一例を挙げると、特許文献6に示すものであり、立体網状構造体を成形することを目的とし、熱可塑性合成樹脂を原料又は主原料とする溶融した線条を複数の孔を有する口金を先端部に有するダイスから下方へ押し出し、全部または一部水没した、無端コンベアの間に自然降下させ、前記降下速度より前記線条を遅く引き込むことにより立体網状構造体を製造する際、前記無端コンベアは互いに対向し、この無端コンベアによって押し出し方向と垂直な方向に所定形状(例えば四辺形等)が形成され、押出された線条の集合体の幅より前記互いに対向する無端コンベアの間隔が狭く設定され、前記無端コンベアが水没する前後に前記線条の集合体の外周の2面ないし4面が前記無端コンベアに接触することにより成形された立体網状構造体の成形方法である。
しかし、従来の立体網状構造体では、ループがランダムに形成され、熱を加えると収縮する性質があった。そのため、例えばマットレスに用いられた場合、高温での消毒を繰り返すと、カバーがしわになりやすく、使用者が不快に感じ、長期使用によって褥瘡が起こってしまうおそれがあった。特に、長さのある縦方向においては、立体網状構造体が収縮するとその影響が大きく、しわになりやすく問題になっていた。
また、従来の立体網状構造体では、人体の特性に合わせた機能を発揮できないおそれがあった。例えば、マットレスに用いられた場合、人体は寝ながら姿勢制御を行い、身体をストレッチし体位変換をし、筋肉や身体をほぐすことにより、身体の負担を満遍なく均しくして、身体の歪みをリセットする自然調整機能があるが、それに対応する立体網状構造体の構造的な特性が不十分であった。立体網状構造体を用いる製品への要求は多様化しており、製品への品質要求が高くなっており、このような人体の特性に適合する多様な要求に対する製品品質要求を確保しづらくなるなどの問題が存在していた。
また、従来、ウレタン発泡体からなるクッション材は、耐久性に優れ、一定水準の体圧分散性を奏することからマットレス用途で採用されているが、褥瘡発生の原因の一つとして注目されているずれ力の吸収性能が低いという問題がある。ずれ力の吸収に優れた素材として、低反発ポリウレタンフォームが提案されているが、寝返りのし難さや温度による硬さ変化があるうえ、通気性にも問題がある。
連続気泡を有するウレタンをマットとして使用することが提案されている(特許文献7)。特許文献7において連続気泡を有するウレタンは、感圧粘着性を有する樹脂を含浸させることでダニの捕捉捕集に優れた性能を発揮することが記載されているが、元来反発力が少ないので、これだけで分厚いものを作製してもマットレスとしての機能は不充分である。
発泡ウレタンフォームにより形成された積層構造マットレスであって、下層部分が高密度ウレタンフォーム、中層部分が低反発ウレタンフォーム、上層部分がオープンセル構造をもつフィルターフォームを備えたものが提案されている(特許文献8、特許文献9)。これらは反発性と体型保持機能に配慮したものであるが、下層、中層に通気性に乏しいウレタンフォームを用いていることから、寝汗をかきやすく衛生上も問題がある。以上の問題を解決するため、低反発マット体に通気孔を設けたものも提案されているが(特許文献10)、マットレスの側面を通じての熱及び蒸気の排出並びに外部空気の取りこみについては依然不充分である。
一方、以上のような透水性に劣り蒸れやすい発泡ウレタンの代替材としては、従来、複数本の溶融線条をランダムコイル状に曲がりくねらせ相互に融着させた立体網状構造体が提案されている(特許文献5)。この特許文献5では、立体網状構造体の片面又は両面にダブルラッセルニットを接合積層することが提案されている。
実開昭58−93270号公報 特開平7−189104号公報 特開平7−300757号公報 特開2011−031456号公報 特開平8−336443号公報 特開2001−328153号公報 特開平11−169050号公報 特開2004−173828号公報 特開2004−180977号公報 特開2005−312649号公報
そこで、本発明では、一定水準以上の反発力を有しながらも軽く取り扱い性に優れており、かつ衛生消毒上の観点で充分な耐熱性を備えたクッションを提供することを目的とする。
また、本発明は、縦方向で熱により伸長する性質の構造を実現することを課題とする。
さらに、本発明では、適度な厚みで一定水準以上の反発力と体型保持性を有しながらも軽く、通気性に優れ、水洗い可能で衛生的なクッションを提供することを目的とする。
上記諸課題に鑑み、本発明は、ポリエチレン系熱可塑性樹脂、又はポリエステル系熱可塑性エラストマーを原料又は主原料とする線条が螺旋状に無秩序に絡まり合い熱融着して形成された立体網状構造体の片面または両面に、連続気泡及び/又は連通空間を有する軟質ウレタンフォームを積層したクッション用中材であって、前記立体網状構造体は押出方向に対応する縦方向、前記押出方向と直交する横方向と厚み方向を有し、前記立体網状構造体を30cm×30cmの大きさの試料に切断し、前記縦方向において25cmの距離となるようにマーキングを行い、ポリエチレン系熱可塑性樹脂の場合に温度90℃で30分間、ポリエステル系熱可塑性エラストマーの場合に130℃で30分間、熱風乾燥炉に入れ、22℃の室温で30分間冷却した後に得られた試料の前記縦方向のマーキングの間の距離をL1としたとき、下記式(1)で定義される前記縦方向における前記立体網状構造体の乾燥熱風試験前後の熱伸長率が0〜8%であるクッション用中材である。
乾燥熱風試験前後の熱伸長率=(L1−25)/25×100 (1)
連続気泡及び/又は連通空間を有する軟質ウレタンフォームを載置することで、横寝した場合でも脇腹に負担がかからず、柔らかな寝心地をもたらし、冬季は保温防寒のために電気毛布や湯たんぽを併用しても下層の立体網状構造体に特性の劣化が生じず、耐熱性を向上することができ、連続気泡構造により仰臥面を一様に暖めることができる一方、夏期は立体網状構造体の優れた通気性とも相まって空気が蒸れず涼しいクッションを製造できる。
前記立体網状構造体を30cm×30cmの大きさの試料に切断し、前記横方向において25cmの距離となるようにマーキングを行い、ポリエチレン系熱可塑性樹脂の場合に温度90℃で30分間、又はポリエステル系熱可塑性エラストマーの場合に130℃で30分間、熱風乾燥炉に入れ、22℃の室温で30分間冷却した後に得られた試料の前記横方向のマーキングの間の距離をL2としたとき、下記式(2)で定義される前記横方向における前記立体網状構造体の乾燥熱風試験前後の熱伸長率が0〜8%であることが好ましい。
乾燥熱風試験前後の熱伸長率=(L2−25)/25×100 (2)
立体網状構造体は、前記縦方向と前記横方向の熱伸長率が異なる非等方性の熱伸長特性を有することが好ましい。縦方向、横方向に熱伸長率が異なる非等方性の熱伸長特性を有するので、立体網状構造体の用途や、その用途における人体の特性に適合させることが可能である。
本発明によれば、一定水準以上の反発力を有しながらも軽く取り扱い性に優れており、かつ衛生消毒上の観点及び電気毛布や湯たんぽを併用した保温の観点で充分な耐熱性を備えたクッションを提供でき、各種産業に与える工業的利用価値は極めて大である。また、本発明によれば、縦方向、横方向に熱伸長する熱伸長特性を有するので、高温で消毒した場合等でも、クッションが収縮してカバーがしわになることがなく、しわが原因となる褥瘡も起こりにくく好適である。また、縦方向、横方向に熱伸長率が異なる非等方性の熱伸長特性を有するので、立体網状構造体の用途や、その用途における人体の特性に適合させることが可能である。
さらに、本発明によれば、適切な厚みで一定水準以上の反発力と体型保持性を有しながらも軽く、通気性に優れ、水洗い可能で衛生的なクッションを提供でき、各種産業に与える工業的利用価値は極めて大である。
図1は、本発明第1実施形態のクッション用中材の斜視図である。 図2(a)は、本発明第1実施形態のクッション用中材の縦断面図、(b)は、第2実施形態のクッション用中材の縦断面図、(c)は、第4実施形態のクッション用中材の縦断面図、(d)は、第5実施形態のクッション用中材の縦断面図、(e)は、第6実施形態のクッション用中材の縦断面図、(f)は、第7実施形態のクッション用中材の縦断面図、(g)は、第8実施形態のクッション用中材の縦断面図である。 図3(a)は、第9実施形態のクッション用中材の縦断面図、(b)は、第9実施形態のクッション用中材の側面図である。 図4(a)〜(g)は、第3実施形態のクッション用中材の各層断面図である。 図5は、第1実施形態のクッション用中材製造装置の斜視図である。 図6は、第1実施形態のクッション用中材製造装置の動作状況を示す説明図である。 図7(a),(b)は、同クッション用中材製造装置の無端コンベアの側面図及び正面図である。 図8(a)〜(f)は、同クッション用中材製造装置及び変更形態の無端コンベアの側面図である。 図9(a)は、四面成形の場合のクッション用中材製造装置の無端コンベアの平面図、(b)は、同クッション用中材製造装置の側面図、(c)は、他の形態の四面成形のクッション用中材製造装置の側面図、(d)は、同クッション用中材製造装置による四面成形の様子を示す平面図、(e)は、同クッション用中材製造装置による三面成形の様子を示す平面図である。 図10は、(a)は四面成形の場合の独立駆動構造のクッション用中材製造装置の無端コンベアの平面図、(b)は滑り板を端面に設けたクッション用中材製造装置の無端コンベアである。 図11(a)〜(h)は、ダイスの口金の各種形態を示す平面図及び正面図である。 図12(a),(b)は、変更形態の四面成形用のクッション用中材製造装置の無端コンベアの正面図である。 図13(a)は第10実施形態のクッション用中材の縦断面図、(b)は第11実施形態のクッション用中材の縦断面図、(c)は第12実施形態のクッション用中材の縦断面図、(d)は第13実施形態のクッション用中材の縦断面図である。 図14(a)は第14実施形態のクッション用中材の縦断面図、(b)は第15実施形態のクッション用中材の縦断面図である。 図15は第2実施形態のクッション用中材製造装置の斜視図である。 図16(a)は同実施形態のクッション用中材製造装置の複合ダイスの口金上部付近における横断面図、(b)は複合ダイスの下部の正面図である。 図17(a),(b)は同実施形態のクッション用中材製造装置の変更形態の説明図である。 図18(a),(b),(d)はダイスの口金の各種形態を示す平面図、(c)は(d)の正面図である。 図19(a)〜(d)はダイスの口金の各種形態を示す平面図である。 図20はその他の実施形態のクッション用中材製造装置の動作状況を示す説明図である。 図21(a),(b)は同クッション用中材製造装置のロールの側面図及び正面図である。 図22(a)〜(g)は同クッション用中材製造装置及び変更形態のロールの側面図である。 図23は第4実施形態のクッション用中材製造装置の部分構造図である。 本発明第16実施形態のクッション用中材の斜視図である。 本発明第16実施形態のクッション用中材のII−II縦断面図である。 本発明第17実施形態のクッション用中材の斜視図である。 本発明第18実施形態のクッション用中材の斜視図である。 本発明第18実施形態のクッション用中材の使用方法を示す模式図である。 連続溝の形成方法の一態様を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
まず第1実施形態〜第9実施形態のクッション用中材を説明する。
第1実施形態のクッション用中材1は、図1及び図2(a)の通り、熱可塑性樹脂を原料又は主原料とし、複数本の線条が螺旋状に無秩序に絡まり合い部分的に熱接着した板状の立体網状構造体41からなるものである。立体網状構造体41は、芯材またはベース材となるポリオレフィン系樹脂を含む層43の一面にポリエステル系エラストマー及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層45を積層したものである。
線条の断面構造は中実としたが、中空であってもよい。中空の線条の場合、空気が管の中に閉じ込められることになり、空気ばねの特性が発現し、独特のクッション性が生じるので好ましい。座屈も防止できる。また、空気が入ることによって、立体構造体の剛性が保たれる。中空は連続であってもよいし、不連続であってもよい。1本の線条に中空部と該中空部が塞がれた部分とを共に有している場合等が一例として挙げられる。中実の線条と中空の線条の混合比は、中実:中空=10〜80:90〜20であることが好ましい。このとき、中心部に中空の線条を用い、その中空の線条の外周を中実の線条で被覆することにより、触感が良好となり好ましい。
線条の断面形状は円形としたが、三角形、Y型、星型等の異形形状を採用することもできる。
各層(第一層、第二層)に用いられる立体網状構造は、複数本の線条がループ状にランダムに絡まり合い、熱溶着されたことにより構成される。立体網状構造体は製造中における押出方向において、嵩密度が粗部分と密部分とが交互に表われる立体梯子状疎密構造を備えた立体網状構造体である。
立体網状構造体は、端部の硬いもの、表と裏で表面層の厚みが違うもの、表と裏で柔らかさの違うもの、内部に穴の開いているものなどが様々な形態が可能である。
本発明のクッション用中材1の各層43,45はヒステリシスロスが34%以下であることが好ましい。ヒステリシスロスが小さいということは解放後の戻りの力が早く大きいということである。ヒステリシスロスが34%未満であれば回復力が大きく、本発明の目的とする柔らかく高反発性であるため好ましい。34%を越えると、弾性反発力が遅く弱くなるので好ましくない。より好ましくは15〜34%、さらには20%〜34%が一層好ましい。
クッション用中材1の各層43,45の見掛け密度は、柔らかな高反発性を決める重要な要素であり、必要に応じて設計されるものであるが、好ましくは0.025g/cm〜0.2g/cm、さらに好ましくは0.04g/cm〜0.09g/cmである。見掛け密度が0.025g/cmより小さいと形状が保てなくなり、0.20g/cmを越えるとマットレスとしては適さなくなる。
本発明の層43,45は、線条の線径(直径)が0.3mm〜1.5mmの熱可塑性樹脂または熱可塑性エラストマーからなる連続線条なランダムなループを互いに溶融状態で溶着させた立体スプリング構造体である。線径は異形、中空形状でもよいがソフトな触感を得るためには重要な要素であり、線径が小さいとクッション性に必要な硬度が保てなくなり、逆に線径が大きすぎると硬くなり過ぎてしまうため、適正な範囲に設定する必要がある。
層43,45のループのループ長が5〜50mm、特に8〜15mmであることが好ましい。目的に合わせ表面のループを寝かせることもできる。
層43,45のそれぞれの厚みは柔らかさや高反発性に大きく関わってくるため、5mm〜500mm、より好ましくは、10〜150mm、さらには30〜110mmが一層好ましい。5mm未満では高反発性が低くなるため好ましくなく、500mm以上では反発性が高くなりすぎるため好ましくない。
層43,45の縦横寸法は、例えば、マットレス、クッション等の場合、幅300〜2000mm、長さ300〜2500mm、高さ2〜120mmである。
本発明の立体網状構造体は、ポリエチレン系熱可塑性樹脂の90℃乾燥熱風試験前後の縦方向、横方向の熱伸長率は、8%以下であり、3%以下が好ましい。90℃熱伸長率が8%を超えるとカバーに入りにくくなるため好ましくない。90℃乾燥熱風試験前後の熱伸長率が0%を下回ると、高温で消毒した場合等に製品の長さが短くなり、カバーがしわになるので、好ましくない。本発明の立体網状構造体は、ポリエステル系熱可塑性エラストマーの130℃乾燥熱風試験前後の縦方向、横方向の熱伸長率は、8%以下であり、3%以下が好ましい。130℃熱伸長率8%を超えるとカバーに入りにくくなるため好ましくない。130℃乾燥熱風試験前後の熱伸長率が0%を下回ると高温で消毒した場合等に製品の長さが短くなり、カバーがしわになるので、好ましくない。
本発明の立体網状構造体をクッション材に用いる場合、その使用目的、使用部位により使用する樹脂、線径、ループ径、表面層、嵩密度、形状を適宜選択する必要がある。例えば、使用する国による硬さの好みの違いにとり適時、素材の原料を選び、レイヤーとして使用する場合、表面層か中間層かにより嵩密度などが異なる。また、立体構造を損なわない程度に成形型等を用いて使用目的にあった形状に成形し車両用座席、航空機用座席、船舶用座席、椅子、家具等に用いることが出来る。もちろん、要求性能にあわせるため、硬わたクッション材、ウレタン、不織布と組み合わせて用いることも可能である。素材を難燃化、不燃化、抗菌化、着色、の機能をもたせた処理加工ができる。
この立体網状構造体の材料は、層43がポリエチレン系熱可塑性樹脂、層45がポリエステル系熱可塑性エラストマーが好ましい。積層位置は上下逆にしてもよい。
層43のポリエチレン系熱可塑性樹脂は、嵩密度が0.94g/cm3以下の低密度ポリエチレン樹脂であることが好ましく、特にはエチレンと炭素数3以上のαオレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂からなることが好ましい。0.94g/cm3を越える原料を用いると、クッション材が硬くなってしまいやすく好ましくない。より好ましくは0.935g/cm3以下であり、さらには0.91g/cm3以下が一層好ましい。下限としては強度保持の観点から0.8g/cm3以上、より好ましくは0.85g/cm3以上が好ましい。
ポリオレフィン系樹脂を含む層43はエチレン・α−オレフィン共重合体が好ましく、特開平6−293813号公報に記載されている共重合であることが好ましく、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンを共重合してなるものである。ここで、炭素数3以上のα−オレフィンとしては、例えばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1、トリデセン−1、テトラデセン−1、ペンタデセン−1、ヘキサデセン−1、ヘプタデセン−1、オクタデセン−1、ノナデセン−1、エイコセン−1などが挙げられ、好ましくはブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1、トリデセン−1、テトラデセン−1、ペンタデセン−1、ヘキサデセン−1、ヘプタデセン−1、オクタデセン−1、ノナデセン−1、エイコセン−1である。また、これら2種類以上を用いることもでき、これらα−オレフィンは通常1〜40重量%共重合される。
この共重合体は、特定のメタロセン化合物と有機金属化合物を基本構成とする触媒系を用いてエチレンとα−オレフィンを共重合することによって得ることができる。
ポリエステル系エラストマー及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層45は、ポリエステル系熱可塑性エラストマーが好ましく、主として、結晶性芳香族熱可塑性ポリエステル・エラストマー単位からなる高融点結晶性重合体セグメント(a)と、主として脂肪族ポリエーテル単位および/または脂肪族熱可塑性ポリエステル・エラストマー単位からなる低融点重合体セグメント(b)とを主たる構成成分とする熱可塑性ポリエステル・エラストマーブロック共重合体(A)であることが好ましい。
熱可塑性エラストマーの中でも、結晶性芳香族ポリエステル単位をハードセグメントとし、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールのような脂肪族ポリエーテル単位及び/又はポリラクトンのような脂肪族ポリエステル単位をソフトセグメントとするポリエステルブロック共重合体(ポリエステルエラストマー)は、低温、高温特性に優れる特徴を有し、剛性の温度依存性が比較的小さいことが特徴である。
ポリエステル系熱可塑性エラストマーを原料とする立体網状構造の嵩密度は1.01〜1.60g/cmであることが好ましく、1.05〜1.20g/cmであることがより好ましい。
ポリエステル系熱可塑性エラストマーは、幅広い温度領域で温度依存性を小さくすることができる点で、好適に用いられる。ポリエステル系熱可塑性エラストマーは、結晶性芳香族ポリエステル単位からなる高融点結晶性重合体セグメント(a1)と、脂肪族ポリエーテル単位及び/又は脂肪族ポリエステル単位からなる低融点重合体セグメント(a2)とを主たる構成成分とするポリエステル系熱可塑性エラストマーであり、高融点結晶性重合体セグメント(a1)は、主として芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、ジオールまたはそのエステル形成性誘導体から形成されるポリエステルであり、芳香族ジカルボン酸の具体例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、ジフェニル−4,4' −ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、4,4' −ジフェニルエーテルジカルボン酸、5−スルホイソフタル酸、および3−スルホイソフタル酸ナトリウムなどが挙げられる。主として芳香族ジカルボン酸を用いるが、必要によっては、芳香族ジカルボン酸の一部を、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シクロペンタンジカルボン酸、4,4' −ジシクロヘキシルジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸や、アジピン酸、コハク酸、シュウ酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、およびダイマー酸などの脂肪族ジカルボン酸に置換してもよい。ジカルボン酸のエステル形成性誘導体、たとえば低級アルキルエステル、アリールエステル、炭酸エステル、および酸ハロゲン化物などももちろん同等に用い得る。ジオールの具体例としては、分子量400以下のジオール、例えば1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、トリメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、デカメチレングリコールなどの脂肪族ジオール、1,1−シクロヘキサンジメタノール、1,4−ジシクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノールなどの脂環族ジオール、およびキシリレングリコール、ビス(p−ヒドロキシ)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキシ)ジフェニルプロパン、2,2' −ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]スルホン、1,1−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]シクロヘキサン、4,4' −ジヒドロキシ−p−ターフェニル、および4,4' −ジヒドロキシ−p−クオーターフェニルなどの芳香族ジオールが好ましく、かかるジオールは、エステル形成性誘導体、例えばアセチル体、アルカリ金属塩などの形でも用い得る。これらのジカルボン酸、その誘導体、ジオール成分およびその誘導体は、2種以上併用してもよい。そして、好ましい高融点結晶性重合体セグメント(a1)の例は、テレフタル酸および/またはジメチルテレフタレートと1,4−ブタンジオールから誘導されるポリブチレンテレフタレート単位である。また、テレフタル酸および/またはジメチルテレフタレートから誘導されるポリブチレンテレフタレート単位と、イソフタル酸および/またはジメチルイソフタレートと1,4−ブタンジオールから誘導されるポリブチレンイソフタレート単位からなるものも好ましく用いられる。
発明に用いられるポリエステル系熱可塑性エラストマーの低融点重合体セグメント(a2)は、脂肪族ポリエーテル及び/又は脂肪族ポリエステル である。脂肪族ポリエーテルとしては、ポリ(エチレンオキシド)グリコール、ポリ(プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールのエチレンオキシド付加重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体グリコールなどが挙げられる。また、脂肪族ポリエステル としては、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリエナントラクトン、ポリカプリロラクトン、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンアジペートなどが挙げられる。これらの脂肪族ポリエーテル及び/又は脂肪族ポリエステル のなかで得られるポリエステルブロック共重合体の弾性特性からは、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールのエチレンオキシド付加物、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体グリコール、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリブチレンアジペート、及びポリエチレンアジペートなどの使用が好ましく、これらの中でも特にポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールのエチレンオキシド付加物、及びエチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体グリコールの使用が好ましい。また、これらの低融点重合体セグメントの数平均分子量としては共重合された状態において300〜6000程度であることが好ましい。
本発明に用いられるポリエステル系熱可塑性エラストマーにおける低融点重合体セグメント(a2)の共重合量としては特に制限がないが、10〜90重量%程度が好ましく、30〜85重量%程度がより好ましく、50〜80重量%程度が特に好ましい。低融点重合体セグメント(a2)の共重合量が10重量%未満であると、柔軟性、屈曲疲労性が悪くなる。一方、低融点重合体セグメント(a2)の共重合量が90重量%を超えると、機械的物性、高温特性、耐油性、耐薬品性が十分に発現しない。
本発明に用いられるポリエステル系熱可塑性エラストマーは、公知の方法で製造することができる。その具体例としては、例えば、ジカルボン酸の低級アルコールジエステル、過剰量の低分子量グリコールおよび低融点重合体セグメント成分を触媒の存在下エステル交換反応せしめ、得られる反応生成物を重縮合する方法、およびジカルボン酸と過剰量のグリコールおよび低融点重合体セグメント成分を触媒の存在下エステル化反応せしめ、得られる反応生成物を重縮合する方法などのいずれの方法をとってもよい。
上記のブロック共重合体を単独または2種類以上混合して用いてもよい。
更には、非エラストマー成分をブレンドしたもの、共重合したもの等も本発明に使用できる。
ポリウレタン系エラストマーは、主鎖にウレタン結合を含む弾性高分子であれば特に限定されないが、例えば、ジイソシアネート及びグリコールから構成されるハードセグメントと、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート若しくは脂肪族系ポリオールに所望によりジイソシアネートを作用させて構成されるソフトセグメントとのブロック共重合体等が挙げられ、これらを1種または2種以上混合して用いることができる。さらに、原料のポリウレタン系エラストマーに抗菌剤や不燃材、難燃剤を混合し、ポリウレタン系エラストマーを含む層がこれらの機能を備えるようにしてもよい。
層43の低密度ポリエチレンの融点は100℃〜135℃が好ましい。また、熱可塑性エラストマーの融点は耐熱耐久性が保持できる155℃以上が好ましく、160℃以上のものを用いると耐熱耐久性が向上するのでより好ましい。なお、必要に応じ、酸化防止剤や耐光剤等を添加して耐久性を向上させることができる。また、耐熱耐久性や耐へたり性を向上させるために、熱可塑性樹脂の分子量を上げることも効果的である。
ポリエチレン系樹脂の線径減少率の測定方法、測定装置について説明する。線径減少率の測定装置は、キャピログラフ1D(東洋精機製)を使用した。温度190℃、管内径Dがφ1.0mm、長さ10mmのキャピラリーの上から圧力をかけ、押出量3g/10minで原料樹脂を押し出す。押し出された原料樹脂の線条をアルコールで冷却し、横断面で切断した線条の直径をDとする。線径減少率=D/Dで計算する。原料樹脂のせん断速度別に線径減少率を測定した。
ポリエステル系熱可塑性エラストマーの線径減少率の測定方法、測定装置について、温度が温度210℃となる点が相違するだけで、他は上記の同様である。
ポリエチレン系樹脂のメルトフローレート(以下、MFRと略す)が3.0〜35g/10minである。
ポリエチレン系樹脂の線径減少率は、せん断速度24.3sec−1に対する線径減少率が0.93〜1.16であり、せん断速度60.8sec−1に対する線径減少率が1.00〜1.20であり、せん断速度121.6sec−1に対する線径減少率が1.06〜1.23であり、せん断速度が243.2sec−1に対する線径減少率が1.11〜1.30であり、せん断速度608.0sec−1に対する線径減少率が1.15〜1.34であり、せん断速度が1216sec−1に対する線径減少率が1.16〜1.38であることが好ましい。
ポリエステル系熱可塑性エラストマーのメルトフローレート(以下、MFRと略す)が3.0〜35g/10minである。
ポリエステル系熱可塑性エラストマー樹脂の線径減少率は、せん断速度60.8sec−1に対する線径減少率が1.10〜1.38であり、せん断速度121.6sec−1に対する線径減少率が1.12〜1.39であり、せん断速度243.2sec−1に対する線径減少率が1.15〜1.42であり、せん断速度608sec−1に対する線径減少率が1.17〜1.43であり、せん断速度1216sec−1に対する線径減少率が1.19〜1.47であることが好ましい。
本発明の立体網状構造体を形成する熱可塑性樹脂よりなる連続線条は、本発明の目的を損なわない範囲で、他の熱可塑性樹脂と組み合わせた複合形態としてもよい。複合形態としては、線条自身を複合化してもよい。
立体網状構造体層を複合化したものとして、エラストマー層/非エラストマー層/エラストマー層のサンドウィッチ構造、エラストマー層/非エラストマー層の2層構造、マトリックスのエラストマー層の内部に部分的、中心部に非エラストマー層を配した複合化構造が挙げられる。
本発明の立体網状構造体は、要求性能との関係で、ループの大きさの異なるもの、線径の異なるもの、組成の異なるもの、密度の異なるもの等の夫々の立体網状構造体を適宜選択し、複層化しクッションを接着、非接着は用途、カバーとの関係で設計する。数台の押し出し機を使用した複合、複層はエラストマー化することにより融点も非エラストマー樹脂に近づくので数台の押し出し機を使用した複合、複層成形してもよい。
更には、側地やワディング層と接着一体化して座席用クッションとする方法や硬わたクッション(好ましくはエラストマー使いの熱接着繊維からなるもの)をワディング層として併用して側地と熱接着一体化してクッションとすることも可能である。
第2実施形態のクッション用中材2(図2(a)参照)が第1実施形態のクッション用中材1と異なるのは、ポリエステル系エラストマー及び/もしくはポリウレタン系エラストマーを含む層45に代わって、ポリエチレン系熱可塑性樹脂とポリエチレン系熱可塑性エラストマーを含む層45を積層した点である。
第2実施形態のクッション用中材2(図2(b)参照)が第1実施形態のクッション用中材1と異なるのは、芯材またはベース材となるポリオレフィン系樹脂を含む層43の両面にポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層45を積層した点にある。各層は四面成形で全ての面が平坦に均されており、第1実施形態のクッション用中材1の左右側面から内部に向かって所定間隔の領域は密度が高く成形されたものであり、中央部内部の領域の密度はそれよりも低く設定されている。即ち、上面及び底面を除き、全ての面から内部に向かって所定の深さまでは密度が高く成形されたものである。
第3実施形態のクッション用中材3は、各層又は少なくとも一方の層の表面を異形若しくは多面形態とするものである。例えば、凸面を備えたもの3A(図4(a)参照)、凹面を備えたもの3B(図4(b)参照)、複数の連続的に形成された凹凸面を備えたもの3C(図4(c)参照)、複数の鋸歯面を備えたもの3D(図4(d)参照)、複数の波面を備えたもの3E(図4(e)参照)、隅が曲面(アール)形状のもの3F(図4(f)参照)、角が所定角度(ここでは45度)にカットされたもの3G(図4(g)参照)、或いはそれらの適宜の組合せ等が挙げられる。仰臥面を有する層について仰臥面にのみ凹凸面を備えたものであってもよいし、各層に凹凸面を形成し凹凸面同士を向かい合わせて積層してもよい。後者の場合、一方の層の凹面と他方の層の凸面とが嵌合するように形成してもよいし、凸面同士が接するようにしてもよい。
第4実施形態のクッション用中材4(図2(c)参照)は、一方の層が単数若しくは複数(ここでは2個)の中空部4A,4Bを備えたものであり、コストの更なる削減等を目的とするものである。
第5実施形態のクッション用中材5(図2(d)参照)は、一方の層が第4実施形態のクッション用中材4の中空部4A,4Bと同様の中空部5A,5Bに板状の再生ベニア、板状の再生シュレッダーダスト等の同種又は異種の材料の再生部材5C,5Dを入れたものであり、再生板材により吸音性、クッション性等の向上を目的としたものである。
第6実施形態のクッション用中材6(図2(e)参照)は、第1実施形態のクッション用中材1の各層内部において、厚さ方向に密度を高めて、部分的に、単数又は複数(ここでは3本)の梁状の高密度領域6A,6B,6Cを所定間隔で形成することで、吸音性、クッション性、耐衝撃性を高めたものである。
第7実施形態のクッション用中材7(図2(f)参照)は、第1実施形態のクッション用中材1の下層(第1層)内部において、幅方向に密度を高めて、部分的に、単数又は複数(ここでは1本)の高密度領域7Aを形成することで、吸音性、クッション性、耐衝撃性を高めたものである。
第8実施形態のクッション用中材8(図2(g)参照)は、第7実施形態において、波型の高密度領域8Aとし、吸音性、クッション性、耐衝撃性を高めたものである。
第9実施形態のクッション用中材9(図3(a)参照)は、シート9A(空隙がない領域)を介して各層を積層することで、吸音性、クッション性、耐衝撃性を高めたものである。シート9Aの周囲に線条(樹脂糸)が絡まりあっている。シート9Aは図示の通り横幅一杯に設けてもよいし、例えば中央部分等に部分的に設けてもよい。上記第9実施形態のクッション用中材9(図3(b)参照)のシート9Aは概ね波型に形成されており、吸音性、クッション性、耐衝撃性を高めたものである。こうした波型に成形できるのは、後述の通り、ロールの引き取り速度が樹脂糸の下降速度よりも遅いからである。シート9Aの波の間隔、高さ、幅等は製造条件によって異なり、図示のものに限られるものではない。シート9Aの波の間隔が狭い場合、互いに接着されることもある。第9実施形態は、図11(e)のスリット(線状貫通溝)75aを使用することで製造できる。
(クッション用中材製造装置)
次に、第1実施形態〜第9実施形態のクッション用中材の製造装置10を説明する。
この製造装置10は、図5の通り、押出成形機11、無端ベルト12,13を備えた一対の無端コンベア14,15(図7参照)、無端ベルト12,13を駆動する駆動モータ16、チェーン及び歯車から構成され無端ベルト12,13の移動速度を変速させる変速機17、一対の無端コンベア14,15を一部水没させる水槽18、制御装置19、その他計器類等から構成されている。
無端ベルト12,13は複数の金属製(ここではステンレス等)の板材20が所定の隙間22(図8(a)参照)を設けて複数(ここでは各2本)の無端チェーン12a,13a(図7(a),(b)参照)にねじ(図示略)で連結されたものである。これに代えて図8(b)の通り、隙間22を無くしたステンレスメッシュ(金網)等のベルト23でもよい。このメッシュベルトは、スパイラル(螺旋)とロッド(力骨)を組み合わせてできたものであり、この2つの要素の形状、線径、ピッチにより、様々なタイプができあがる。動きが滑らかでベルト表面を水平に保つことに優れ、高温使用に優れ、補修も簡単である。或いは、図7の点線で示す通り、ステンレスメッシュのベルト23を無端ベルト12,13の外周に張設したものも実施可能であり、隙間22による凹凸の形成を防止したい場合に好適である。また、板材20の断面は長方形であるが、凸形のもの24(図8(c)参照)、凹形のもの25(図8(d)参照)、鋸歯形のもの26(図8(e)参照)、連続的に形成された凹凸形のもの27(図8(f)参照)等様々な変更形態が考えられる。
無端コンベア14は、図7の通り、上下に配置された、前記無端チェーン12aが巻き掛けられたスプロケット14aを有する駆動軸14bと、スプロケット14cを有する従動軸14dを備えている。また、無端コンベア15は無端コンベア14と同期して駆動され、上下に配置された、前記無端チェーン13aが巻き掛けられたスプロケット15aを備えた従動軸15bと、スプロケット15cを備えた従動軸15dとを備えている。
水槽18は、図6に示す通り、クッション用中材の製造装置10の所定箇所を水没させて、溶融状態にある線条集合体21を冷却固化するためのものである。水位Wは、シュート36の傾斜面37a,37bの下端部の高さ以上とすることが望ましい(図6参照)。シュート36の配置高さによらず、傾斜面37a,37bの下端部を基準に設定されるものであり、無端コンベア14,15の一部が水上に露出することは支障とならない。水位Wは、傾斜面37a,37bの下端部からの高さをWdで表すと、0≦Wd≦45(mm)に設定することが好ましく、1≦Wd≦30(mm)の高さに設定することがより好ましく、3≦Wd≦22(mm)の高さに設定することがさらに好ましい。水位Wはシュート36の下端部の高さと同一の高さを含み、これ以上の水位が好ましい。
図5の通り、押出成形機11は、コンテナ31、コンテナ31上部に設けた原料供給口32、ダイス33、ダイス33の下端部に脱着自在に固定可能な口金34等から構成されている。押出成形機11のダイス内部の温度範囲は100〜400℃、押出量は20〜200Kg/時間、等に設定可能である。ダイス33の圧力範囲は0.2〜25MPa、例えば75mmスクリューの吐出圧である。立体網状構造体の各層の厚さが100mmを越えるとギヤポンプ等によりダイス圧力の均一化が必要なこともある。したがって、ダイス内全域から均等に線条を吐出させるためにギヤポンプ等によりダイス内の圧力を上げることが必要となる。このとき立体網状シートの形状を形成するため、無端コンベア14,15の各面は自由に移動出来る構造とし、ダイス33の口金34の形状(孔Hの密度又は径)と無端コンベア14,15の搬送速度により所望の密度、強度をもった製品を製造することができ、製品の多様な要求を満足させることができる。
図6に示すように、熱可塑性合成樹脂からなる線条28が無秩序なループ状に絡まり、接触部が熱接着されたことにより形成される。製造装置10は、口金34の下方に配置されるシュート36と、シュート36の上方に配置される水供給部の末端である水供給口39を備える供給パイプ38と、を備える。シュート36は、口金34の下方において配置され、降下する線条集合体21の長手側面を挟んで対向して配置される一対の長手シュートと、線条集合体21の短手側面を挟んで対向して配置される一対の短手シュートとからなり(短手シュートは任意)、下部に成形開口部を形成する。対向するシュート36は、線条集合体21に向かって下方に傾斜する傾斜面37a、傾斜面37bをそれぞれ有する。同様に、対向する短手シュートは、線条集合体21に向かって下方に傾斜する傾斜面をそれぞれ有する。
水供給口39は、シュート36のそれぞれの上方において、長手方向のほぼ全幅に亘る供給パイプ38に設けられ、傾斜面37a,37bのそれぞれに冷却水を供給する。供給パイプ38には上流において水供給源(図示略)に接続される。短手シュートへの冷却水の供給は、供給パイプ38からの水流を調節して流用してもよいし、別途、短手シュートの上方に同様な供給パイプ(図示略)を設けてもよい。
ここで、図9(a),(b)に示す通りの二面〜四面成形機である場合のクッション用中材の製造装置50を説明する。このクッション用中材の製造装置50は、図7に示す二面成形の場合の無端コンベア14,15に対応した、回転軸54a,55aを有する無端コンベア54,55と、これらの無端コンベア54,55の長手方向端部にそれらと回転軸が直交して配置された回転可能な回転軸56a,57aを備えた一対のロール56,57が配置されている。回転軸54aにはそれぞれ傘歯車54b,54cが設けられ、回転軸56a,57aにもそれぞれ傘歯車56b,57bが設けられ、傘歯車54b,54c及び傘歯車56b,57bが歯合され、回転軸54a,55aはチェーンCを介してモータMによって同期駆動され、従って、回転軸56a,57aも同期駆動されるようになっている。回転軸56a,57aの他端部は軸受58a,58bで支持されている。図9(c)の通り、無端コンベア54,55と同様な構造で短尺の一対の無端コンベア59a,59bを直交して配置したものでもよい。この場合、一層、成形を精密に行うことができ、寸法精度が向上する。図9(d)の通り、四面成形を用いて製造ができる。また、図9(e)の通り、これを用いて、三面成形を行うことも出来る。即ち、立体網状構造体の種類によってはダイスを2系列設けて、平行して線条を押出すようにすれば、生産効率が2倍と成る。
図10(a)の通り、変更形態として、前述の同期駆動に替えて、駆動源(モータ等)をそれぞれ設けて、無端コンベア64,65と、ロール66,67(無端コンベアとしてもよい)とが独立駆動するような構成も可能である。即ち、三面又は四面成形の場合、回転軸64a,65aを有する無端コンベア64,65と、これらの無端コンベア64,65の長手方向端部にそれらと回転軸が直交して配置された回転可能な回転軸66a,67aを備えた一対のロール66,67が配置されている。回転軸66a,67aにもそれぞれモータMが設けられ、独立駆動されるようになっている。回転軸66a,67aの他端部は軸受68a,68bで支持されている。
図10(b)の通り、他の変更形態として、上述例において一対のロール66,67、回転軸66a,67a、軸受68a,68b及びモータMを削除し、表面にポリテトラフルオロエチレンの加工等がなされた滑り性のシュート69a、69bをロール66,67のあった位置に設けることで、駆動機構を簡素化できる。このシュート69a、69bは側面視で、弧状であり、上部から下部にかけて徐々に間隔が狭まるように設定され、平面視で長方形状に形成されている。
口金34の穴は直列下降であり、穴があいてここから糸が下方向に降下して出てくる。等間隔でもよいし、非等間隔でもよい。複数の穴の配列は千鳥状、直交状等、様々な配列を取り得る。配列密度を変えたい場合、積極的に端部領域だけ密度を高くする方法をとることもある。口金の形態を様々に変形されることで製品の多様な要求を満足させることができる。例えば、1.0m×180mmの面積に直径0.5mmの約3500個の孔Hがほぼ等間隔で形成された口金71(口金の孔Hの設けた領域の大きさの範囲は口金71の面積の90%を占める)(図11(a)参照)、周辺部72aだけ孔Hの密度を高くした口金72(図11(b)参照)、升目状領域となるように枠状部73aの密度を高めた口金73(図11(c)参照)、多数の孔Hの他に短手方向に並行にスリット(線状貫通孔)74a〜74cを形成した口金74(図11(d)参照)、多数の孔Hの他に長手方向の中央部にスリット(線状貫通孔)75aを形成した口金75(図11(e)参照)、多数の孔Hの他に長手方向にスリット(線状貫通孔)76aを長手方向の辺に近い位置に形成した口金76(図11(f)参照)等、中空部作成のため、該当する個所に孔Hが設けられていない領域77c,77dを形成し、該領域の下部に下方に延び出す角形の誘導部材(パイプ等)77a,77bを設けた口金77(図11(g),(h)参照)等、多数の仕様が実施可能である。前記口金に形成された孔Hの密度は、1〜5個/cmが好ましい。
(クッション用中材の製造方法)
本実施形態のクッション用中材1の製法の一例を述べるが、この製法に限定されるわけではない。特開2001−328153号公報等に記載された通り、ポリエチレンまたは熱可塑性エラストマーを主原料とした原料をそれらの融点より10℃〜20℃高い溶融温度で溶融し、溶融された原料は、ダイス33内部へと送られ、圧力を加えられて、下部の口金34の押出口から吐出されたそれぞれの線条は、押出孔の複数個の配列により、複数本の線条からなる線条集合体21となり、自然降下する。クッション用中材1は、ポリオレフィン系樹脂とポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーとの間で溶融温度が著しく異なる場合や冷却過程での物性変化が大きく異なる場合は、各層を別々の水槽18または別工程で個別に製造して積層することが一般的である。各層は次のように製造される。まず各層原料となる熱可塑性樹脂を加水分解等の防止のため加熱し乾燥させ、原料供給口32からコンテナ31に投入し、所望により適宜仕上がりを良好にする薬剤、抗菌剤、難燃剤等を添加する。なお、本明細書において溶融温度は、示差走査熱量測定によって得られた値である。
ダイス33内部の温度範囲は100〜400℃、押出量は20〜200Kg/HR、等に設定可能である。ダイス33内部における圧力は、例えば75mmスクリューの吐出圧によるものが挙げられ、その圧力範囲は0.2〜25MPa程度である。
ダイス内部の口金の径は、立体網状構造の線条の線径に対応し、0.2〜4.0mmが好ましく0.4〜1.8mmがより好ましい。
つぎに、水または湯を供給した、少なくとも左右一対のシュート36(国際公開番号WO2012/157289の公開公報参照)で受け止めて、線条を溶融状態で互いに接触させて融着させ、立体網状構造を形成しつつ、水面に着水させる。このとき、シュート36の角度、供給される水の量、押出口の口径、口金面とシュートと引取コンベアとの距離、樹脂の溶融粘度、押出口の孔径と吐出量、ループ径と線条の線径などにより立体網状構造体の特性が決まる。線径(直径)が0.1〜1.8mm、ランダムループの平均直径(長さ)を5mm〜50mmである。
つぎに、線条集合体のうち、外周の長手側面に位置する線条は、シュート36の水が流れている傾斜面37a,37bの上に接触し、これにより垂直降下軌道が乱され、隣り合う線条とループ状に絡まり合いつつ、供給パイプ38から供給される水または加温水で流されながら、傾斜面37a,37bを滑り降りる。この際、線条は重力の影響を直接的に受け、傾斜面37a,37bに沿って絡合し、ループが形成される。
水供給口39は、シュート36のそれぞれの上方において、長手方向に供給パイプ38が設けられ、傾斜面37a,37bのそれぞれに、水、又は、10〜90℃、好ましくは、40〜60℃の範囲内で加温された水を供給している。供給パイプ38には上流において水供給源に接続される。シュート36への加温水の供給は、供給パイプ38からの水流を調節して流用してもよいし、
線条集合体のうち、シュートの傾斜面のいずれにも接触せずに降下した線条は、成形開口部を通過する。このとき、成形開口部を通過する線条のうち、傾斜面37a,37bの下辺近くを通過するものは、傾斜面37a,37bを滑り降りてくる線条と接触し、ループ状に絡まり合い、その接触絡合による降下軌道の撹乱が隣り合う中心方向の線条に若干の範囲で伝播しつつ降下する。成形開口部を通過する線条のうち、成形開口部の中央付近を通過するものは、水面に着水し、無端コンベア14,15による引取速度は線条集合体の降下速度よりも遅いため、着水したそれぞれの線条は撓み、水面付近で略ループ状に絡まり合う。無端コンベア14,15の速度は5〜40m/時間が好ましい。
水槽18の水位Wは、シュート36の傾斜面37a,37bの下端部の高さ以上とすることが望ましい。シュート36の配置高さによらず、傾斜面37a,37bの下端部を基準に設定され、無端コンベア14,15の一部が水上に露出することは支障とならない。
そして、一部水没した1対の無端コンベア14,15の間に自然降下させ、上記の降下速度より遅く引き取る。この際に、押出された溶融樹脂の集合体の幅より1対の無端コンベア14,15の間隔を狭く設定しておき、かつ無端コンベア14,15が水没する前後に上記溶融樹脂の集合体の両面あるいは片面が無端コンベア14,15に接触するようにする。溶融した熱可塑性樹脂の集合体の両面部分は、無端コンベア14,15上に落下し、溶融した熱可塑性樹脂の集合体の内側へ移動し密な状態となるため、水中にそのまま落下した中央部分より空隙率が小さくなり、空隙率が高い中央部分より交点の数が多くなり、引張り強度が著しく強くなる。空隙率が低い表面部分は空隙部の面積が小さくなり、衝撃吸収層となる。
無端コンベア14,15により線条集合体21を引き取り、送り出し、溶融状態にある線条集合体21が水により、冷却固化され、最終的に形状が固定され、ローラーで挟み込み、水槽18から引き出される。
異形立体網状体を製品形状にする工程をダイスの内部圧力を均一化し、引取面を二面、三面又は四面又は中間部で引き取る構造とした。前記の見掛密度を可能とし、溶融した線条を無秩序な螺旋形状から平板状とし、また、厚さ方面の前面、後面、左端面、右端面の立体網状構造体表面部を平面、凸凹の異形形状とすることを特徴とする。立体網状構造体を形成するためのダイスの口金形状を丸棒、異形(パイプ、Y形)等の形状とその複合による組合せでの多様な立体網状構造体を可能とする。また、立体網状構造体を無端コンベアのロール圧縮によって超密構造体のシート構造体とする。ダイスから各層を構成する樹脂が均一して吐出されるためのダイス内圧の均一化と立体網状シート製造をする際に押出された溶融樹脂の集合体の三面又は四面にコンベアで形状形成する引取コンベアに接触するようにした。つまり溶融した各層を構成する樹脂の集合体を三面又は四面表面部に製品形状に対応した形状にする。例えば必要により多角形等のコンベアに樹脂集合体を引取り、製品を形成する。立体網状シートを得る方法の一つとしては、溶融した樹脂の複数のダイスより下方へ押し出し、水面、又は一部水没したコンベアの間に自然降下させることにより、無秩序な螺旋形状を作り出し立体網状シートとなる。
つぎに、成形開口部と同様の形状を断面に有する立体網状構造体は、水切り後、ローラーによって乾燥熱処理槽に送られ、熱風による乾燥熱処理によってアニーリング行う。この時、乾燥熱処理槽前後間のローラーの引取速度を異なるように設定することが好ましい。例えば、乾燥熱処理槽の入口付近のローラーの引取速度よりも、乾燥熱処理槽の出口付近のローラーの引取速度を低く設定する。乾燥熱処理後、所望の長さに切断して、立体網状構造体を得る。乾燥熱処理前に所望の長さに切断してもよい。
この乾燥熱処理によるアニーリングは、水槽から取り出し、水切りを行った立体網状構造体を乾燥温度で所定時間行う。乾燥温度は、低密度ポリエチレンの場合、その融点以下であることが好ましく、融点より10〜70℃低いことが好ましい。また、熱可塑性エラストマーの場合、熱可塑性エラストマーの融点以下であることが好ましく、融点より10〜70℃低いことが好ましい。
アニーリングは、水槽から取り出し水切りを行った後、枠に立体網状構造を圧縮状態で収容し、熱風で熱処理し、型を外したものでもよい。この場合の乾燥温度は低密度ポリエチレンの場合、その融点以下であることが好ましく、融点より10〜70℃低いことが好ましい。また、熱可塑性エラストマーの場合、熱可塑性エラストマーの融点以下であることが好ましく、融点より10〜70℃低いことが好ましい。
上記のように、水槽で立体網状構造体を成形した後、後工程でアニーリング(以下、追加アニーリングという。)しても良いし、水槽に加温した水を供給することによって、生産時に追加的にアニーリング(以下、生産時アニーリングという。)しても良い。
生産時アニーリングは、ポリエチレン系熱可塑性樹脂、または、ポリエステル系熱可塑性エラストマーの融点より少なくとも10℃〜70℃以上低い温度で処理することが好ましい。
生産時アニーリングの場合、少なくとも一対のシュートに常温の水を供給する代わりに、シュートに供給する加温水を20〜90℃の範囲(20〜80℃以上が好ましく、25〜50℃がさらに好ましい。)で供給し、線条をランダムに熱溶着させランダムループを形成しながらアニーリングを行う。加温水の場合、低密度ポリエチレンの場合には、25〜50℃、熱可塑性エラストマーの場合には、25〜70℃が好ましい。加温水としては、(A)シュートに流す水を加温する、(B)水槽18自体を温める、(C)シュートをタンクのような形状として内部温度を上げる、などがある。またそれら複合としても良い。シュートへ供給する加温水の温度を上げすぎると、樹脂がシュートにくっつくおそれがあるので、温度は適宜の温度、例えば、10〜60℃が望ましい。追加アニーリングは立体網状構造を水槽から引き揚げた後、湯、または熱風に浸漬、通過して行う。
アニーリングは、乾燥熱処理による追加アニーリングと、水槽等の温水による生産アニーリングどちらかを1回だけ行ってもよいし、生産アニーリングの後に追加アニーリングを行い、二段階でアニーリングを行ってもよい。また、2段階で追加アニーリングしてもよい。この場合、一回目のアニーリング温度よりも二回目の追加アニーリング温度を高く設定する。
本発明の立体網状構造体は、上記製法により、柔らかで高反発な特性、縦方向および横方向の熱伸長特性を実現する。また、縦方向と横方向で異なる熱伸長特性を実現する。本発明者の分析によれば、弾性特性や熱伸長特性、さらに非等方性の熱伸長率になるメカニズムは複雑であり、すべてが明らかになっているわけではないが、原料の適切な範囲の線径減少率と溶融粘度とMFR、口金の穴径からの押出成形処理、線条のループ形成処理、線条の冷却処理、及び、乾燥熱処理による追加アニーリングや生産時アニーリングを適切に行うことにより、線条が自然降下し、絡合し、冷却されるときに、基本的には、線条の太さの特徴的な変動現象・揺動現象により、縦方向と横方向で絡合の形態が相違するものと考えている。
横方向、縦方向に熱伸長するのは、原料の線径減少率、口金の径、コンベアの引取速度、アニーリング等が要素となるからである。
なお、本発明の立体網状構造体は、性能を低下させない範囲で樹脂製造過程から成形体に加工し、製品化する任意の段階で防臭抗菌、消臭、防黴、着色、芳香、難燃、不燃、吸放湿等の機能付与を薬剤添加等の処理加工により付与することができる。
図12は四面成型のクッション用中材の製造装置50の変更形態であり、図12(a)は図9(b)に対応したものであり、前述の一対のロール56,57の表面に単数又は複数の突部90a〜90cが形成されたものである(ロール57及びその突部は図示略)。これは、立体網状構造体の側面に凹みを形成するためである。突部90a〜90cは、断面角形で且つ弧状に形成されている。理論的には前記の凹みは角形になるはずであるが、樹脂糸が前述の通り上から落ちてくるので、ブラインドが出来、実際には、樹脂糸が入ってこない領域ができるので、立体網状構造体の側面の凹みは曲線状のものになる。つまりアールを取るような感じになる。また、図12(b)は図9(c)に対応したものであり、前述の一対の無端コンベア54,55等の表面に単数又は複数の突部96が形成されたものである(無端コンベア55及びその突部は図示略)。また、前述のロール56,57又は無端コンベア54,55等の回転体にカムとばねを入れておいて、前述の突部を、回転に同期させて、カムが突部を外方向に押出すように構成することもでき、これにより、前記のブラインドを減少させ、より精密な凹みを形成することができる。その他の構造は図9(b),(c)と同様であるから、図示及び説明は援用する。
次に第10実施形態〜第15実施形態のクッション用中材を説明する。
クッション用中材は、ポリオレフィン系樹脂とポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーとはリサイクルの観点では一体成形すべきでないが、ポリオレフィン系樹脂とポリエステル系またはポリウレタン系エラストマーとの間で溶融温度が近い場合や冷却挙動が近い場合は、生産性向上の観点でこれらの層を同時に製造する場合がある。また、各層について粗密を形成したい場合、ポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む外側部分をまず作ってポリオレフィン系樹脂を含む芯部を後から作りたい場合、形状を変更したい場合、或いは、成形性を高めたい場合等がある。そこで、本実施形態は、熱可塑性樹脂のリサイクルに支障が起きないようにすること、形状の変更容易性を可能とすることを目的とする。
第10実施形態のクッション用中材101は、図13(a)の通り、熱可塑性樹脂を原料又は主原料とし、複数本の線条が螺旋状に無秩序に絡まり合い部分的に熱接着した板状の立体網状構造体である。また、ポリオレフィン系樹脂を含む内側領域101aとポリエステル系またはポリウレタン系エラストマーを含む外側領域101bとから構成されている。内側領域101aと外側領域101bの境界は実線で示す。この実線は境界を示すための仮想的な線であり、以下のその他の実施形態でも同様である。前記立体網状構造体の二面、三面又は四面の表面側の密度が、前記表面側を除く部分の密度より相対的に高いことが好ましい。即ち、第10実施形態のクッション用中材101(図13(a)参照)は、二面成形であり、対向する他の一面から内部に向かって所定間隔の領域は密度が高く成形されたものであり、中央部内部の領域の密度はそれよりも低く設定され他の一面が不揃いと成っている。このため、後工程で加工することがない利点が生じる。つまり、仰臥面と載置面とになる幅の広い一対の面及び一側面は後述の無端コンベア等によって強制的に成形され、端縁が他の面よりもきれいに揃えられている。
第11実施形態のクッション用中材102(図13(b)参照)は、三面成形であり端面と一側面を除き全ての面が揃えられており、右側面を除き、全ての面から内部に向かって所定間隔の領域は密度が高く成形されたものである。また、ポリオレフィン系樹脂を含む内側領域102aとポリエステル系またはポリウレタン系エラストマーを含む外側領域102bとから構成されている。
第12実施形態のクッション用中材103(図13(c)参照)は、四面成形であり端面を除き全ての面が揃えられており、第1実施形態のクッション用中材1の左右側面から内部に向かって所定間隔の領域は密度が高く成形されたものであり、中央部内部の領域の密度はそれよりも低く設定されている。即ち、全ての側面から内部に向かって所定間隔の領域は密度が高く成形されたものである。また、ポリオレフィン系樹脂を含む内側領域103aとポリエステル系またはポリウレタン系エラストマーを含む外側領域103bとから構成されている。
第13実施形態のクッション用中材104(図13(d)参照)は、単数又は複数(ここでは1個)の中空部104cを備えたものであり、コストの更なる削減等を目的とするものである。また、ポリオレフィン系樹脂を含む内側領域104aとポリエステル系またはポリウレタン系エラストマーを含む外側領域104bとから構成されている。
第14実施形態のクッション用中材105(図14(a)参照)は、原料が異なる三層の領域105a,105b、105c(例えば、順にポリエステル系エラストマーを含む層、ポリオレフィン系樹脂を含む層、ポリウレタン系エラストマーを含む層)から構成されている。領域105aと領域105cとが同一原料(即ちポリエステル系またはポリウレタン系エラストマー)で、領域105bが異なる原料(即ちポリオレフィン系樹脂)であってもよい。三層の領域105a,105b,105cは長手方向に沿って分割されている。
第15実施形態のクッション用中材106(図14(b)参照)は、原料が異なる二層の領域106a,106b(それぞれ、ポリエステル系又はポリウレタン系エラストマーを含む層、および、ポリオレフィン系樹脂を含む層)から構成されている。二層の領域106a,106bは横幅方向に分割されている。図3に図示するものにおいて、密度の高いシート9A(概ね空隙がない充填領域)とそれ以外の領域とを別の押し出し成形機からの別々の経路で形成することで部分的に横幅方向の所定位置に形成することができる。説明は前記を援用する。その他、図示は略すが、断面形状が三角形状、Y型形状等の様々な異形断面となるものについても実施可能である。以上の通り、口金に設けた2以上の領域に別々に供給することで、原料の温度、或いは線条の押出速度等の製造条件の調整が容易である。
次に、第10実施形態〜第15実施形態のクッション用中材の製造装置110を説明する。この製造装置110は、図15の通り、押出成形機111、無端ベルト112,113を備えた一対の無端コンベア114,115、無端ベルト112,113を駆動する駆動モータ116、チェーン及び歯車から構成され無端ベルト112,113の移動速度を変速させる変速機117、一対の無端コンベア114,115を一部水没させる水槽118、制御装置119、その他計器類等から構成されている。
無端ベルト112,113等はクッション用中材の製造装置10、50等の説明を援用する。
図15の通り、押出成形機111は、同一又は異なる熱可塑性樹脂原料が貯留されたコンテナ131a及び131b、コンテナ131a及び131bの上部にそれぞれ設けた原料供給口132a及び132b、コンテナ131a及び131bとそれぞれ接続された原料供給管133a及び133bと、原料供給管133a及び133bとパッキン134a及び134bを介装させて接続された複合ダイス135(図16参照)、複合ダイス135の下端部に脱着自在に固定可能な口金136(図16参照)等から構成されている。原料供給管133aは、途中で複数本(ここでは4本)に分岐され、原料供給管133bの上に跨設されている。また、原料供給管133aの下端部は原料供給管133bの下端部の周囲に配置されている。複合ダイス135は、図16(a),(b)の通り、外枠138の内側領域に枠状の隔壁139が形成されて複合ダイス135の内部を2つのチャンバ137a及び137bに区画し、原料供給管133a及び133bを経て供給されてくる2種類の異なる原料が混合しないように構成している。原料が同一の場合でも、押出速度を別々に調整するためには、隔壁139を設けることが望ましい。押出成形機111のダイス内部の詳細はクッション用中材の製造装置10、50の説明を援用する。なお、原料供給管133aを4本に分岐させたが、2本(図17(a)参照)、3本(図17(b)参照)等の適宜数の本数に分岐させてもよい。
口金136には2以上の領域が形成され、別々に原料が供給されるようになっている。このため、線条の押出速度、或いは押出量の調整が非常に容易になり、成形性が格段に向上する効果がある。口金の詳細はクッション用中材の製造装置10、50等の説明を援用するが、ここでは、ほぼ等間隔或いは適宜の間隔で形成された口金171(口金の孔Hの設けた領域の大きさの範囲は口金171の面積の90%を占める)(図18(a)参照)が挙げられる。この口金171は内側領域171aと外側領域171bとが点線で示す隔壁171cで区画され、それぞれ、原料供給管133a及び133bに対応して、同一又は異なる原料の線条が別個独立に押出されるようになっている。
多数の孔Hを備えた内側領域172aと外側領域172bとが点線で示す隔壁172cで区画され、内側領域172aを外側領域172bに対して偏倚させ、内側領域172aに対応する線条を分離しやすくした口金172(図18(b)参照)が挙げられる。
多数の孔Hを備えた内側領域173aと外側領域173bとが点線で示す隔壁173cで区画され、内側領域173aを外側領域173bが両側から挟んだもので、且つ、中空部作成のため、該当する個所に孔Hが設けられていない領域173d,173eを形成し、該領域の下部に下方に延び出す角形の誘導部材(パイプ等)173f,173gを設けた口金173(図18(c),(d)参照)が挙げられる。
多数の孔Hを備えた上側領域174aと中央領域174bと下側領域174cとを点線で示す隔壁174d及び174eで区画し3段(3層)とした口金174(図19(a)参照)が挙げられる。
多数の孔Hを備えた上側領域175aと下側領域175bを点線で示す隔壁175cで区画し2段(2層)とした口金175(図19(b)参照)が挙げられる。
多数の孔Hを備えた左側領域176aと右側領域176bを点線で示す隔壁176cで区画し2列(2層)とした口金176(図19(c)参照)が挙げられる。
多数の孔Hのある領域177aと、所定方向(ここでは長手方向)に並行に中央部等の適宜の位置に形成したスリット(直線状溝)177bとを、点線で示す隔壁177cで区画した口金177(図19(d)参照)が挙げられる。スリット(直線状溝)177bは隔壁177cの領域内に存在する。スリット(直線状溝)177bの溝幅、長さ又は位置は適宜選択できる。仮に多数の孔Hのある領域177aとスリット(直線状溝)177bとに同一のダイスから原料を供給すると、図3(b)の波形が崩れて成形性が悪いことがあるが、上述の口金177によれば、2種類以上の押出成形機111から原料が別個独立して、領域177aの孔Hと、スリット(直線状溝)177bとに供給されることから、好適な波形が得られる効果がある。なお、スリット(直線状溝)177bに代えて孔Hを設けてもよい。その場合、孔Hの密度を高くするとよい。
その他、多様な仕様が実施可能である。前記口金に形成された孔Hの密度は、1〜5個/cmが好ましい。
クッション用中材の製造方法は前述の説明を援用する。
第10実施形態〜15実施形態のクッション用中材101〜106によれば、分離が難しい樹脂或いは分離が不可能な樹脂層を内側領域101aと外側領域101bとに分割し、これをリサイクルの際に分離することで、繰り返しリサイクルを行うことができる。また熱可塑性樹脂の特性に応じて領域を区分けした立体網状構造体を製造でき、熱可塑性樹脂のリサイクルが円滑に行われる。さらに、領域を分離する等簡単な作業によって形状を後から変更できる利点が生じる。さらに、複数の押出し機から別個独立に口金に原料を供給することから、立体網状構造体の成形性が向上する。
クッション用中材においては、ポリオレフィン系樹脂を含む層とポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層とを接着接合してもよいし、縫合してもよいが、接着または縫合せず単に積層したものであってもよい。ここで、積層には、平坦な層を積み重ねることのみならず、内層の上に外層を設けることも含まれる。また、ポリオレフィン系樹脂を含む層及びポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層は、通気性に優れた内袋等によって1つにまとめてもよいし、キルティング(刺し縫い)によって後述のカバーまたは側地と一体化してもよい。
クッション用中材は、ポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層に面する側一面に通気性を有するカバーを載置することで、マットレスとすることができる。本明細書においてカバーとは、視認される外側の側地を意味する。通気性を有するカバーとしては、厚み方向の通気度(JIS−L−1018)が好ましくは10cc/cm/sec以上、より好ましくは50cc/cm/sec以上、更に好ましくは100cc/cm/sec以上であるものが採用されるがこれに限定されず、例えば、通常使用される綿やポリエステル等の生地素材からなる袋体のほか、薄い綿(わた)またはポリエステル製のダブルラッセルを挟んで刺し縫いすることで得られるキルト素材等を採用することができる。通気性を有するカバーは、仰臥面とそれ以外の面とを異なる素材で構成してもよく、例えば、仰臥面を皮膚刺激が少なく通気性があり、直接寝ることができるダブルラッセル立体編物で構成し、仰臥面以外の面を例えば、キルト製のカバー材にて覆い、立体編物の外周縁とカバー材とを縫合したものを採用することもできる。これにより、内部の立体網状構造体の優れた通気性を生かすことができる。また、ポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層をダブルラッセル等の内袋に包んで上層(A)とし、PEの網状構造体を下層(B)とし、さらに上下層全体((A)+(B))をキルトされたカバーまたはダブルラッセルカバーで覆うという構成も採用しうる。
クッション用中材は、ポリエステル系及び/若しくはポリウレタン系エラストマーを含む層に面する側一面に非透水性を有するカバーを載置することで、医療介護用に適したマットレスとすることができる。非透水性を有するカバーとしては例えば、人工皮革、塩化ビニル製のカバー、撥水加工したポリウレタンシート、ナイロンタフタ、ポリエステルタフタ等を採用することができる。非透水性を有するカバーは、仰臥面とそれ以外の面とを異なる素材で構成して互いの境界を縫合したものを採用することができる。
その他の実施形態のクッション用中材の製造装置210は、無端ベルトの変形による不都合を回避し、また、後工程での仕上げを不要とし、整列度を高め、異形形状への対応を可能とし、耐久性を向上させた立体網状構造体の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
クッション用中材の製造装置210は第1実施形態等を援用し、異なる構成を説明する。押出成形機211、所定間隔を置いて水平位置に設置された一対のロール212,213、該一対のロール212,213の下方にそれらに対して整列して配置され、所定間隔を置いて水平に配置された一対のロール214,215(図20参照)、ロール212〜215を駆動する駆動モータ、チェーン及び歯車から構成されロール212〜215の移動速度を変速させる変速機、一対のロール212,213を一部水没させ一対のロール214,215を完全に水没させる水槽、制御装置、その他計器類等から構成されている。図20において、下方のロールを1個削除し、ロールを3個設けた構造としてもよい。ロール212,213は、円形断面のロール224(図22(a)参照)の他、異形断面のものも挙げられる。例えば、外周面が鋸歯断面のロール225(図22(b)参照)、連続的に形成された凹凸形のもの、例えば外周面が歯車断面のロール226(図22(c)参照)、外周面に1以上の突起物227a(例えば、三角形状、丸形突起物)が形成されたロール227(図22(d)参照)、楕円断面のロール228(図22(e)参照)、三角形ないしおにぎり断面のロール229(図22(f)参照)、多角形断面、例えば、八角形断面のロール230(図22(g)参照)等の様々な変更形態が考えられる。
図21の通り、ロール212〜215は、それぞれ駆動軸212a〜215aを備えている。駆動軸212a〜215aはそれぞれの軸受によって回転自在に支持され、変速機を介して駆動モータによって図20の矢印方向にそれぞれ駆動されるようになっている。
以上説明したクッション用中材の製造装置210によれば、後工程で要求形状となるように切断又は成形(プロファイル加工)をして異形網状体とする仕上げを不要とし、整列度を高め、異形形状への対応を可能とし、耐久性を向上させる。本実施形態によれば、製品の要求する形状、寸法を後工程で仕上げすることなく即座に製品の提供が出来、後工程を不要にできる。
さらに熱可塑性樹脂を原料又は主原料とし、複数本の線条が押し出し成形によって螺旋状に無秩序に絡まり合い部分的に熱接着し液体で冷却され、難燃性材料を塗布したり、炭素繊維不織布等で包囲したり、又は、難燃性材料を熱可塑性樹脂に添加した立体網状構造体も製造可能である。
第4実施形態のクッション用中材の製造装置510は、図23の通り、無端ベルト、ロールに代えて、曲板のシュート582、583で立体網状構造体501を形成するものである。シュート582、583は紙面に対して垂直に延長され、ポリテトラフルオロエチレンコーティング等によって表面に滑り性を持たせている。側面視では長方形状である。シュート582、583は上部から下部にかけて、その間隔が徐々に狭まっている構造である。シュート582、583は固定構造でもよいし、点線で示す通り、往復動駆動装置590、591(例えば、流体圧シリンダ)によって、その間隔を可変とすることで、立体網状構造体の左右前後の密度、形状等を変化させることができる。シュート582、583の下方にもシュート584が設けられ、立体網状構造体501を下流の引き取り機に適切に誘導する。
以下に、実施例を例示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中における特性値の測定及び評価は下記のように行った。
(1)線径(mm)
試料の中心部分から樹脂糸を切り出し、ノギスで樹脂糸の厚みを5回測定した。5回の測定値の平均値を線径とした。S1とS2に対して測定した。エラストマー試料の線径は、ポリエステルの測定結果から推測した。アニーリング有りの温度は60℃、アニーリングなしは23℃とした。
(2)試料厚み及び嵩密度 (g/cm
試料を30cm×30cmの大きさに切断し、無荷重で24時間放置した後、4か所の高さを測定して平均値を試料厚みとした。試料厚みから体積を求め、試料の重さを体積で除した値を試料の嵩密度とした。
(3)ランダムループの平均直径 (mm)
試料を20cm×20cmの大きさに切断し、押し出し方向表面に形成された不規則な形状のランダムループのループ円の直径が大きいほうを10か所測定を行い、平均値をミリ以下、切り捨て、ランダムループの平均直径とした。
(4)硬さ (N)
試料を30cm(縦)×30cm(横)の大きさに切断し、この試験片をJIS K 6400−2:2012 A法を準用して計測した。試験温度23℃、湿度50%である。
(5)反発弾性(cm)
試料を30cm(縦)×30cm(横)の大きさに切断し、この試験片をJIS K 6400−3:2011を準用して測定を行った。鋼球は直径が41.5mm、重さ290gのものを使用した。落下高さ500mmとした。試験温度23℃、湿度50%である。
(6)定重繰返し試験後の反発弾性変化率(%)
試料を30cm(縦)×30cm(横)の大きさに切断し、(5)に記載の方法で定重繰返し試験前の反発弾性(a)を測定する。反発弾性を測定したサンプルに対して定重繰返し圧縮試験を実施する。定重繰り返し圧縮試験はJISK6400-4の繰返し圧縮残留ひずみ試験A法(定荷重法)に準拠して実施する。繰り返し圧縮試験は温度23±2℃、相対湿度50±5%で実施する。A法(定荷重法)は直径25cmの加圧板を用いてサンプルに750N±20Nの力で、毎分70±5回の早さで80000万回の繰返し圧縮を行う。最大の力750±20Nを加圧している時間は、繰り返し圧縮に要する時間の25%以下とする。試験終了後、サンプルに力のかからない状態で100±0.5分放置する。定重繰返し試験後の反発弾性(b)を(5)に記載の方法で測定する。定重繰返し試験後の反発弾性変化率(%)は、定重繰返し試験後の反発弾性を定重繰返し試験前の反発弾性で除す下記式にて算出される。
(定重繰返し試験後の反発弾性変化率(%))=(1-(b)/(a))×100
(7)圧縮たわみ係数(%)
試料を30cm(縦)×30cm(横)の大きさに切断し、この試験片をJIS K 6400−2:2012 E法を準用して測定した。試験温度23℃、湿度50%である。
(8)ヒステリシスロス (%)
試料を30cm(縦)×30cm(横)の大きさに切断し、この試験片をJIS K 6400−2:2012 E法を準用して測定した。
(9)乾燥熱風試験前後の熱伸長率 (%)
試料を30cm(縦)×30cm(横)の大きさに切断し、試験片の縦方向と横方向の各2箇所に25cmとなるようにマーキングを行った。乾熱処理後でも容易に識別できるペンでマーキングした。マーキングを行った試験片を熱風乾燥炉に30分間入れた。その後、熱風循環乾燥炉から試料を取り出し、22℃の室温で30分間冷却した。冷却後に縦方向と横方向のマーキング距離を各2箇所計測し、各2箇所の平均値を、試験後の縦長さ、試験後の横長さとした。全ての長さの測定は、0.01cmまで読み取れる計測器を用いた。乾燥熱風試験前後の熱伸長率は、(得られた長さ−25)/25×100で計算した。ポリエチレン系樹脂の乾燥熱風試験温度は90℃、ポリエステル系熱可塑性エラストマーの乾燥熱風試験温度は130℃、ポリエチレン樹脂とポリエチレン系熱可塑性エラストマーの混合物の乾燥熱風試験温度は90℃とした。
(10)引張強度 (N)
試料を20cm(縦)×5cm(横)の大きさに切断し、この試験片を固定金具間が10cmになるように治具に固定した。引張速度は10cm/minとした。測定時の室温は20℃、湿度は65%である。熱可塑性エラストマーは厚みがあるため固定するための治具を用いた。試験温度23℃、湿度50%である。同一試料に対して縦横それぞれ2回の測定を行い、最大点荷重を測定値とした。
[実施例1]
層43の実施例である。押出機のスクリュー径が65mm、ダイス温度が205℃、ダイスの幅方向890mm、厚み方向75mm、孔間ピッチ10mm、ノズル穴径が1.6mm、エヤーギャップ(ノズル下面から水面までの距離)67mm、主原料はメタロセン化合物を触媒としてヘキサン、ヘキセン、エチレンを公知の方法で重合し、得られたエチレン・α−オレフィン共重合体、せん断速度別溶融粘度(Pa・s)が24.3sec−1で1.05、60.8sec−1で1.12、121.6sec−1で1.15、243.2sec−1で1.18、608sec−1で1.23、1216sec−1で1.26、MFRが12g/10min、密度0.90g/cmを溶融温度180℃にて、ノズル下方に押出量が86Kg/hにて線条を吐出させ、ノズル面36mm下にシュート下端を配し下端を水没させ、幅105cmのステンレス製コンベアを平行に開口幅71mm間隔で一対の引取りコンベアーを水面上に一部出るように配して、溶融状態の吐出線条をシュートの上で36℃の加温水をシュート上に供給することにより固化処理を行うとともに、線条を接触絡合させてループを形成して接触部分を融着させつつ立体網状構造を形成し、溶融状態の網状体の両面を引取コンベアで挟み込みつつ引取速度が6.7mm/secで36℃の温水へ引込み固化させ両面をフラット化した後、所定の大きさに切断して、60℃の熱風にて5分間乾燥熱処理によるアニーリングを行い、立体網状構造体を得た。得られた立体網状構造体は、断面形状が四角形、線経が0.6〜1.1mmの線条で形成されており、表面は平坦化されており、嵩比重が53kg/m3、厚みが75mm、幅890mm、90℃、5分間熱乾燥熱風試験前後の伸長率が横方向で2.31%、縦方向で1.52%、ヒステリスロスが28.7%、反発弾性31cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率0%であった。なお、気温19℃、湿度42%であった。
[実施例2]
層43の実施例である。押出機のスクリュー径が40mm、ダイス温度が190℃、ダイスの幅方向500mm、厚み方向25mm、孔間ピッチ10mm、ノズル穴径が1.6mm、エヤーギャップ(ノズル下面から水面までの距離)38mm、エチレン・α−オレフィン共重合体(原料は実施例1と同一)のポリエチレンを溶融温度160℃にて、ノズル下方に押出量が13Kg/hにて線条を吐出させ、ノズル面36mm下にシュート下端を配し下端を水没させ、幅55cmのステンレス製コンベアを平行に開口幅23mm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、溶融状態の吐出線条をシュートの上で36℃の加温水をシュート上に供給することにより固化処理を行うとともに、線条を接触絡合させてループを形成して接触部分を融着させつつ立体網状構造を形成し、溶融状態の網状体の両面を引取コンベアで挟み込みつつ引取速度が4.1mm/secで36℃の温水へ引込み固化させ両面をフラット化した後、所定の大きさに切断して60℃の熱風にて5分間乾燥熱処理によるアニーリングを行い、立体網状構造体を得た。得られた立体網状構造体は、断面形状が四角形、線経が0.6〜1.1mmの線条で形成されており、表面は平坦化されており、嵩比重が70kg/m3、厚みが25mm、幅500mm、90℃、5分間の熱乾燥熱風試験前後の熱伸長率が横方向で1.87%、縦方向で1.39%、ヒステリスロスが28.6%、反発弾性33cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率6.1%であった。気温21℃、湿度48%であった。
[実施例3]
層45の実施例である。押出機のスクリュー径が65mm、ダイス温度が217℃、ダイスの幅方向900mm、厚み方向30mm、孔間ピッチ10mm、ノズル穴径が1mm、エヤーギャップ(ノズル下面から水面までの距離)69mm、熱可塑性エラストマー(登録商標「ハイトレル」)、せん断速度別溶融粘度(Pa・s)が60.8sec−1で1.26、121.6sec−1で1.28、243.2sec−1で1.30、608sec−1で1.30、1216sec−1で1.33、MFRが14g/10min、密度1.08g/cm、を溶融温度195℃にて、ノズル下方に押出量が27.5Kg/hにて線条を吐出させ、ノズル面69mm下にシュート下端を配し下端を水没させ、幅105cmのステンレス製コンベアを平行に開口幅70mm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、溶融状態の吐出線条をシュートの上で63℃の温水をシュート上に供給することにより固化処理を行うとともに、線条を接触絡合させてループを形成して接触部分を融着させつつ立体網状構造を形成し、溶融状態の網状体の両面を引取コンベアで挟み込みつつ引取速度が3.9mm/secで引込み固化させ両面をフラット化した後、80℃の湯でアニーリングし、その後、所定の大きさに切断して130℃の熱風にて5分間乾燥熱処理によるアニーリングを行い、立体網状構造体を得た。得られた立体網状構造体は、断面形状が四角形、線経が0.5〜1.0mmの線条で形成されており、表面は平坦化されており、嵩比重が71kg/m3、厚みが30mm、幅900mm、130℃、5分間乾燥熱処理前後の熱伸長率が横方向で0.78%、縦方向で1.7%、ヒステリスロスが19.1%、反発弾性33cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率0%であった。気温33℃、湿度48%であった。
[実施例4]
層45の実施例である。押出機のスクリュー径が65mm、ダイス温度が225℃、ダイスの幅方向900mm、厚み方向73mm、孔間ピッチ10mm、ノズル穴径が1.6mm、エヤーギャップ69mm(ノズル下面から水面までの距離)、熱可塑性エラストマー(登録商標「ハイトレル」)(実施例3と同一原料)を溶融温度202℃にて、ノズル下方に押出量が40Kg/hにて線条を吐出させ、ノズル面69mm下にシュートを下端を配し下端を水没させ、幅105cmのステンレス製コンベアを平行に開口幅72mm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、溶融状態の吐出線条をシュートの上で63℃の加温水をシュート上に供給することにより固化させ、線条を接触絡合させてループを形成して接触部分を融着させつつ立体網状構造体を形成し、溶融状態の網状体の両面を引取コンベアで挟み込みつつ引取速度が2.7mm/secで引込み固化させ両面をフラット化した後、80℃の湯でアニーリングし、所定の大きさに切断して130℃の熱風にて5分間乾燥熱処理によるアニーリングを行い、立体網状構造体を得た。得られた立体網状構造体は、断面形状が四角形、線経が0.5〜1.2mmの線条で形成され、表面は平坦化されており、嵩比重が63kg/m3、厚みが73mm、前記の乾燥熱処理前後の熱伸長率が横方向で1.22%、縦方向で3.08% ヒステリスロスが18.5%、反発弾性34cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率5.9%であった。気温30℃、湿度44%であった。
[実施例5]
層43の実施例である。押出機のスクリュー径が40mm、ダイス温度が195℃、ダイスの幅方向500mm、厚み方向51mm、孔間ピッチ10mm、ノズル穴径が1mm、エヤーギャップ(ノズル下面から水面までの距離)38mm、エチレン・α−オレフィン共重合体(実施例1と同一材料)主成分と不燃材を混合したものを溶融温度160℃にて、ノズル下方に押出量が23Kg/hにて線条を吐出させ、ノズル面38mm下にシュート下端を配し下端を水没させ、幅55cmのステンレス製コンベアを平行に開口幅40mm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、溶融状態の吐出線条をシュートの上で36℃の加温水をシュート上に供給することにより固化処理を行うとともに、線条を接触絡合させてループを形成して接触部分を融着させつつ立体網状構造を形成し、溶融状態の網状体の両面を引取コンベアで挟み込みつつ引取速度が6.8mm/secで36℃の温水へ引込み固化させ両面をフラット化した後、所定の大きさに切断して60℃の熱風にて5分間乾燥熱処理して、嵩密度45kg/mの立体網状構造体を得た。得られた立体網状構造体は、断面形状が四角形、線経が0.7〜1.3mmの線条で形成されており、表面は平坦化されており、嵩比重が50kg/m3、厚みが51mm、幅400mm、90℃、5分間熱乾燥熱処理前後の伸長率が横方向で2.68%、縦方向で1.28%、ヒステリスロスが27.0%、反発弾性24cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率16.7%であった。気温15℃、湿度52%であった。
[実施例6]
層43の実施例である。押出機のスクリュー径が40mm、ダイス温度が195℃、ダイスの幅方向500mm、厚み方向25mm、孔間ピッチ10mm、ノズル穴径が1mm、エヤーギャップ(ノズル下面から水面までの距離)38mm、メタロセン化合物を触媒としてヘキサン、ヘキセン、エチレンを公知の方法で重合し、得られたエチレン・α−オレフィン共重合体(実施例1と同一材料)主成分とし不燃材を混合した原料を溶融温度160℃にて、ノズル下方に押出量が17Kg/hにて線条を吐出させ、ノズル面36mm下にシュート下端を配し、幅55cmのステンレス製コンベアを平行に開口幅40mm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、溶融状態の吐出線条をシュートの上で36℃の加温水をシュート上に供給することにより固化処理を行うとともに、線条を接触絡合させてループを形成して接触部分を融着させつつ立体網状構造を形成し、溶融状態の網状体の両面を引取コンベアで挟み込みつつ引取速度が4.5mm/secで36℃の温水へ引込み固化させ両面をフラット化した後、所定の大きさに切断して60℃の熱風にて5分間乾燥熱処理して、嵩密度65kg/mの立体網状構造体を得た。得られた立体網状構造体は、断面形状が四角形、線経が0.7〜1.3mmの線条で形成されており、表面は平坦化されており、嵩比重が50kg/m3、厚みが43mm、幅400mm、90℃、5分間の熱乾燥熱処理前後の熱伸長率が横方向で2.06%、縦方向で1.22%、ヒステリスロスが30.0%、反発弾性32cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率12.5%であった。気温21℃、湿度48%であった。
[実施例7]
層43の実施例である。押出機のスクリュー径が40mm、ダイス温度が205°C、ダイスの幅方向500mm、厚み方向60mm、孔間ピッチ10mm、ノズル穴径が1mm、エヤーギャップ(ノズル下面から水面までの距離)38mm、メタロセン化合物を触媒としてヘキサン、ヘキセン、エチレンを公知の方法で重合し、得られたエチレン・α-オレフィン共重合体(実施例1と同一材料)とオレフィン ブロック コポリマー(ポリオレフィンエラストマー)を重量比20%混ぜ溶融温度200°Cにて、ノズル下方に押出量が22Kg/hにて線条を吐出させ、ノズル面39mm下にシュート下端を配し、幅55cmのステンレス製コンベアを平行に開口幅40mm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、溶融状態の吐出線条をシュートの上で29°Cの加温水をシュート上に供給することにより固化処理を行うとともに、線条を接触絡合させてループを形成して接触部分を融着させつつ立体網状構造を形成し、溶融状態の網状体の両面を引取コンベアで挟み込みつつ引取速度が4.5mm/secで29°Cの温水へ引込み固化させ両面をフラット化した後、所定の大きさに切断して60°Cの熱風にて5分間乾燥熱処理して、嵩密度65kg/m3の立体網状構造体を得た。得られた立体網状構造体は、断面形状が四角形、線経が0.8~1.5mmの線条で形成されており、表面は平坦化されており、嵩比重が65kg/m3、厚みが50 mm、幅405mm、90°C、5分間の熱乾燥熱処理前後の熱伸長率が横方向で2.72%、縦方向で3.04%、ヒステリスロスが29,1%、反発弾性16cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率5.5%であった。気温12°C、湿度45%であった。
[比較例1]
東洋紡株式会社製(商品名ブレスエアー)のポリエステル系熱可塑性エラストマー製の網状構造体(厚みが45mm、幅400mm)について各試験を行った結果、嵩比重が40kg/m3、130℃、5分間の乾燥熱風試験前後の熱伸長率が横方向で−0.12%(収縮)、縦方向で−0.32(収縮)、ヒステリスロスが70.4%、反発弾性22cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率68.2%であった。
[比較例2]
東洋紡株式会社製(商品名ブレスエアー)のポリエステル系熱可塑性エラストマー製の網状構造体(厚みが25mm、幅400mm)について各試験を行った結果、嵩比重が50kg/m3、130℃、5分間の乾燥熱風試験前後の熱伸長率が横方向で−0.20%(収縮)、縦方向で−0.28(収縮)、ヒステリスロスが81.0%、反発弾性21cm、定重繰返し試験後の反発弾性変化率4.8%であった。
第16実施形態のクッション用中材601は、クッション体620を構成するものであり、図24及び図25の通り、熱可塑性樹脂を原料又は主原料とし、複数本の線条が螺旋状に無秩序に絡まり合い部分的に熱接着した板状の立体網状構造体層605の片面に軟質ウレタンフォーム層607を積層したものである。
立体網状構造体層605を構成する熱可塑性樹脂は、ポリエチレン系樹脂、ポリエステル系エラストマー及びポリウレタン系エラストマーからなる群より選択される1種または2種以上であり、ポリエチレン系樹脂の場合には層43、ポリエステル系エラストマーの場合には、層45と同様の実施例であり、説明は援用する。ポリウレタン系エラストマーは以下の通りである。
ポリウレタン系エラストマーの場合は、主鎖にウレタン結合を含む弾性高分子であれば特に限定されないが、例えば、ジイソシアネート及びグリコールから構成されるハードセグメントと、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート若しくは脂肪族系ポリオールに所望によりジイソシアネートを作用させて構成されるソフトセグメントとのブロック共重合体等が挙げられ、これらを1種または2種以上混合して用いることができる。さらに、原料のポリウレタン系エラストマーに抗菌剤や不燃材、難燃剤を混合し、ポリウレタン系エラストマーを含む層がこれらの機能を備えるようにしてもよい。
軟質ウレタンフォーム層607は、連続気泡及び/又は連通空間を有する。軟質ウレタンフォームとしては、通常低反発ウレタンフォームと称される反発弾性が25%未満、20%以下又は15%以下のウレタンフォームのほか、反発弾性が25%以上又は30%以上、40%以下、60%以下又は85%以下であるフィルターフォームを採用することができる。上記反発弾性は、JIS K 6400に準拠して測定した値である。市販品では、テンピュール(登録商標)(テンピュールワールド社製)、低反発性フォームEGRシリーズ(イノアック社製)、モルトフィルターMFシリーズ(イノアック社製)、モルトフィルターCFシリーズ(イノアック社製)、エバーライトシリーズ(ブリヂストン社製)等を採用することができる。軟質ウレタンフォームは、抗菌剤や不燃材、難燃剤を素材中に練り込みまたは素材表面に付着させ、これらの機能を備えるようにしてもよい。軟質ウレタンフォームは、柔らかさに加えて、下層の立体網状構造体が元来備える反発力を生かして仰臥面に適度な反発力を与える観点で、反発弾性が25%以上85%以下であるフィルターフォームを採用することが好適である。
軟質ウレタンフォーム層607は、ポリエーテル系ウレタンフォームとポリエステル系ウレタンフォームに大別され、これらのいずれを用いてもよいが、吸水や加水分解の虞が少ない点で、ポリエーテル系ウレタンフォームであることが好ましい。
軟質ウレタンフォーム層607は、JIS K6400−1付属書1に準拠して測定された気泡サイズが、通常、5個/25mm以上、40個/25mm以下であるものである。上記範囲内であると、仰臥面全体が一様に暖まる効果と柔らかな寝心地とを両立することができる。より好ましい上限は、30個/25mm、さらに好ましい上限は、25個/25mmである。
軟質ウレタンフォーム層607は、厚さが3mm〜50mmが好ましく、通常、厚さ比率にして、立体網状構造体層の厚さの1/3〜1/9に設定されるが、この範囲には限定されない。長さ方向においては無端状であり、適宜の長さ(例えば1800mm〜2300mm)に切断するが、それらのサイズ例に限定されるわけではない。
本発明のクッション用中材601においては、立体網状構造体層と軟質ウレタンフォームとを接着接合してもよいし、縫合してもよいが、接着または縫合せず単に積層したものであってもよい。また、立体網状構造体層及び軟質ウレタンフォームは、通気性に優れた内袋609等によって1つにまとめたクッション体620としてもよいし、キルティング(刺し縫い)によって側地と一体化してもよい。
第17実施形態のクッション用中材701(図26参照)は、立体網状構造体層の下面から上面に向かって短手方向に貫通する複数の連続溝701aを長手方向に沿って所定間隔をもって形成し、立体網状構造体が上方に屈曲するときに連続溝701aが拡がる。また、立体網状構造体層に積層された軟質ウレタンフォームは、立体網状構造体が上方に屈曲したとき、それに追従して上方に屈曲することができる厚みに設定されている。これにより、分離・分割されていない1つのシームレスなクッション構造を実現でき、クッション同士のずれや、クッション間に段差が生じる不具合をなくすことができる。このクッション用中材701は、リクライニング式ベッドの中材に適用できる。
第18施形態のクッション用中材801(図27参照)は、図27(a)に示す通り、立体網状構造体層の四方ある側面のうち、全ての側面に連続溝801aが形成された構成となっている。即ち、クッション用中材801の下面上に、長手方向に沿って所定間隔又は適宜間隔で形成され、短手方向に貫通させた複数の溝と、立体網状構造体の短手方向に沿って所定間隔又は適宜間隔で形成され、該立体網状構造体の下面から上面に向かって長手方向に貫通させた複数の溝と、からなる連続溝801aが格子状に形成されている(図27(c)参照)。図27(b)は、クッション用中材801の四方ある側面のうち、一側面を上方に屈曲させたときの態様を示している。
本実施形態では、クッション用中材801の下面上に、前記連続溝801aが格子状に形成された構成とすることにより、クッション用中材801を四方ある側面のうち、どの側面からも上方に屈曲することが出来る。これにより、例えば、マットレスの裏側に座布団等を宛がうことで、マットレスに横になった人の頭部から背中まで持ち上がるように屈曲することも出来るし、横になった人の身体の側面が持ち上がるように屈曲することも出来る。従来の固定式のベッドにクッション用中材を適用することによって、リクライニング式ベッドと同様の効果、即ち、脚乗せ部を上挙する、または、背もたれ部を上挙する等が可能になるのみならず、仰臥状態から身体の右半身または左半身を上挙させることをも可能とするものである。
更に、本実施形態では、クッション用中材801の下面上に、連続溝801aを格子状に形成することによりクッション用中材801の下面が複数の領域に分割される。本実施形態では、図27(c)に示すように16分割されて16個のブロック801cが形成されることとなる。そして、該ブロック801cに座布団等806を宛がうことで、図28(a)に示すように、クッション用中材801の全体のうち、一部分だけを盛り上げることが可能である。更に、図28(b)、(c)に示すようにクッション全体のうち、複数箇所を盛り上げることも出来る。これにより、健常者のみならずお年寄りや身体障害者、けがや病気療養中の者などが楽な姿勢で横になれるクッション用中材801を提供することが出来る。うっ血、とこずれ、褥瘡等の防止にも役立つ。
上記クッション用中材の軟質ポリウレタンフォームに面する側一面に通気性を有するカバーを載置することで、本発明のマットレスとすることができる。本明細書においてカバーとは、視認される外側の側地を意味する。通気性を有するカバーとしては、厚み方向の通気度(JIS L1096)が好ましくは10cc/cm/sec以上、より好ましくは50cc/cm/sec以上、更に好ましくは100cc/cm/sec以上であるものが採用されるがこれに限定されず、例えば、通常使用される綿やポリエステル等の生地素材からなる袋体のほか、薄い綿またはポリエステル製のダブルラッセルを挟んで刺し縫いすることで得られるキルト生地等を採用することができる。通気性を有するカバーは、仰臥面とそれ以外の面とを異なる素材で構成してもよく、例えば、仰臥面を皮膚刺激が少なく通気性があり、直接寝ることができるダブルラッセル立体編物で構成し、仰臥面以外の面を例えば、キルト製のカバー材にて覆い、立体編物の外周縁とカバー材とを縫合したものを採用することもできる。これにより、内部のクッション用中材の優れた通気性を生かすことができる。
上記クッション用中材の軟質ポリウレタンフォームに面する側一面に非透水性を有するカバーを載置することで、医療介護用に適したマットレスとすることができる。非透水性を有するカバーとしては例えば、人工皮革、塩化ビニル製のカバー、撥水加工したポリウレタンシート、ナイロンタフタ、ポリエステルタフタ等を採用することができる。非透水性を有するカバーは、仰臥面とそれ以外の面とを異なる素材で構成して互いの境界を縫合したものを採用することができる。
クッション用中材の製造方法は、前述の説明を援用する。
上記工程で得られた立体網状構造体は、熱板、熱線、超音波ナイフ、超音波カッター等の溶融手段の接触により切断する際に切断面を平坦にならしたり、連続溝を加工形成することができる。連続溝は、図29に示す様に、鉄板909bに薄板909cを直交して接続して構成された熱板909dを使用し、その薄板909cを表面層945aに対して垂直になるように押しつけ、強制冷却又は自然冷却させた後、熱板909dを引き抜くことでも形成することができる。熱または超音波で連続溝を加工形成することにより、切断面が融着され、強度が増し、更に端部の隙間を塞ぐことになり、中空線条を使用する場合にも水や菌が侵入することを防ぐことが出来るので、好適である。
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において、改良、変更、追加等を加えることができる。それらの改変、均等物等も本発明の技術的範囲に含まれる。
1・・・クッション用中材
41・・・立体網状構造体
43,45・・・層
2・・・クッション用中材
3・・・クッション用中材
4・・・クッション用中材
4A,4B・・・中空部
5・・・クッション用中材
5A,5B・・・中空部
5C,5D・・・再生部材
6・・・クッション用中材
6A,6B,6C・・・高密度領域
7・・・クッション用中材
7A・・・高密度領域
8・・・クッション用中材
8A・・・高密度領域
9・・・クッション用中材
9A・・・シート
10,50,110,210,510・・・クッション用中材の製造装置
11,111,211・・・押出成形機
12,13,112,113・・・無端ベルト
12a,13a・・・無端チェーン
14,15,54,55,59a,59b,64,65,114,115・・・無端コンベア
16,116・・・駆動モータ
17,117・・・変速機
18,118・・・水槽
19,119・・・制御装置
20・・・板材
28・・・線条
22・・・隙間
23・・・ベルト
24・・・凸形
25・・・凹形
26・・・鋸歯形
27・・・凹凸形
14a,14c,15a,15c・・・スプロケット
14b,212a〜215a・・・駆動軸
14d,15b,15d・・・従動軸
21・・・線条集合体
W・・・水位
H・・・孔
36・・・シュート
37a,37b・・・傾斜面
31,131a,131b・・・コンテナ
32,132a,132b・・・原料供給口
33・・・ダイス
34・・・口金
39・・・水供給口
38・・・供給パイプ
54a,55a・・・回転軸
56a,57a・・・回転軸
56,57・・・ロール
54b,54c・・・傘歯車
56b,57b・・・傘歯車
M・・・モータ
58a,58b・・・軸受
66,67・・・ロール
64a,65a・・・回転軸
66a,67a・・・回転軸
68a,68b・・・軸受
69a、69b・・・シュート
71・・・口金
72・・・口金
73・・・口金
74a〜74c・・・スリット(線状貫通孔)
74・・・口金
75a・・・スリット(線状貫通孔)
75・・・口金
76a・・・スリット(線状貫通孔)
76・・・口金
77c,77d・・・領域
77a,77b・・・誘導部材(パイプ等)
77・・・口金
90a〜90c・・・突部
96・・・突部
101・・・クッション用中材
101a・・・内側領域
101b・・・外側領域
102・・・クッション用中材
102a・・・内側領域
102b・・・外側領域
103・・・クッション用中材
103a・・・内側領域
103b・・・外側領域
104・・・クッション用中材
104c・・・中空部
104a・・・内側領域
104b・・・外側領域
105・・・クッション用中材
105a,105b、105c・・・領域
106・・・クッション用中材
106a,106b・・・領域
173f,173g・・・誘導部材(パイプ等)
133a,133b・・・原料供給管
134a,134b・・・パッキン
135・・・複合ダイス
136,171〜177・・・口金
137a,137b・・・チャンバ
138・・・外枠
139・・・隔壁
171c,172c,173c,174d,174e,175c,176c,177c・・・隔壁
171a・・・内側領域
171b・・・外側領域
172a・・・内側領域
172b・・・外側領域
173a・・・内側領域
173b・・・外側領域
173d,173e・・・領域
174a・・・上側領域
174b・・・中央領域
174c・・・下側領域
175a・・・上側領域
175b・・・下側領域
176a・・・左側領域
176b・・・右側領域
177a・・・領域
177b・・・スリット(直線状溝)
212〜215・・・ロール
224〜230・・・ロール
227a・・・突起物
501・・・立体網状構造体
582,583,584・・・シュート
590,591・・・往復動駆動装置
601・・・クッション用中材
605・・・立体網状構造体層
607・・・軟質ウレタンフォーム層
620・・・クッション体
701・・・クッション用中材
701a・・・連続溝
801・・・クッション用中材
801a・・・連続溝
801c・・・ブロック
806・・・座布団
909b・・・鉄板
909c・・・薄板
909d・・・熱板
945a・・・表面層

Claims (3)

  1. ポリエチレン系熱可塑性樹脂、又はポリエステル系熱可塑性エラストマーを原料又は主原料とする線条が螺旋状に無秩序に絡まり合い熱融着して形成された立体網状構造体の片面または両面に、連続気泡及び/又は連通空間を有する軟質ウレタンフォームを積層したクッション用中材であって、
    前記立体網状構造体は押出方向に対応する縦方向、前記押出方向と直交する横方向と厚み方向を有し、
    前記立体網状構造体を30cm×30cmの大きさの試料に切断し、前記縦方向において25cmの距離となるようにマーキングを行い、ポリエチレン系熱可塑性樹脂の場合に温度90℃で30分間、ポリエステル系熱可塑性エラストマーの場合に130℃で30分間、熱風乾燥炉に入れ、22℃の室温で30分間冷却した後に得られた試料の前記縦方向のマーキングの間の距離をL1としたとき、下記式(1)で定義される前記縦方向における前記立体網状構造体の乾燥熱風試験前後の熱伸長率が0〜8%である
    クッション用中材。
    乾燥熱風試験前後の熱伸長率=(L1−25)/25×100 (1)
  2. 前記立体網状構造体を30cm×30cmの大きさの試料に切断し、前記横方向において25cmの距離となるようにマーキングを行い、ポリエチレン系熱可塑性樹脂の場合に温度90℃で30分間、ポリエステル系熱可塑性エラストマーの場合に130℃で30分間、熱風乾燥炉に入れ、22℃の室温で30分間冷却した後に得られた試料の前記横方向のマーキングの間の距離をL2としたとき、下記式(2)で定義される前記横方向における前記立体網状構造体の乾燥熱風試験前後の熱伸長率が0〜8%である請求項1に記載のクッション用中材。
    乾燥熱風試験前後の熱伸長率=(L2−25)/25×100 (2)
  3. 前記立体網状構造体は、前記縦方向と前記横方向の熱伸長率が異なる非等方性の熱伸長特性を有する請求項1または2に記載のクッション用中材。
JP2017184674A 2014-02-23 2017-09-26 クッション用中材及びクッション Active JP6544777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032381 2014-02-23
JP2014032381 2014-02-23
JP2014052852 2014-03-15
JP2014052852 2014-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503986A Division JP6228291B2 (ja) 2014-02-23 2015-02-23 クッション用中材及びクッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226230A JP2017226230A (ja) 2017-12-28
JP6544777B2 true JP6544777B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=53878014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503986A Active JP6228291B2 (ja) 2014-02-23 2015-02-23 クッション用中材及びクッション
JP2017184674A Active JP6544777B2 (ja) 2014-02-23 2017-09-26 クッション用中材及びクッション

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503986A Active JP6228291B2 (ja) 2014-02-23 2015-02-23 クッション用中材及びクッション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9615670B2 (ja)
EP (1) EP3108770B1 (ja)
JP (2) JP6228291B2 (ja)
CN (1) CN105377083B (ja)
BR (1) BR112016019126B1 (ja)
WO (1) WO2015125497A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222843B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-01 株式会社タチエス シートクッションの成形方法およびシートクッション
US11105040B2 (en) * 2014-12-04 2021-08-31 Dreamwell, Ltd. Bedding product including composite layer and method of manufacture
US20160157628A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Indratech Llc Multilayered cushion for mattress and furniture applications
JP5909581B1 (ja) * 2015-05-28 2016-04-26 株式会社シーエンジ 三次元桟構造体
US11660243B2 (en) * 2015-10-29 2023-05-30 Stephen J Kuperberg Apparatus and method for an effortless transition to a prone position for patients suffering from SARS-CoV-2
JP6527602B2 (ja) * 2016-01-08 2019-06-05 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体製造装置およびフィラメント3次元結合体の製造方法
JP6664239B2 (ja) * 2016-03-08 2020-03-13 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体製造装置、及びフィラメント3次元結合体
WO2017183216A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社エアウィーヴマニュファクチャリング フィラメント3次元結合体製造装置、及びフィラメント3次元結合体製造方法
JP6912471B2 (ja) * 2016-06-30 2021-08-04 株式会社エアウィーヴ マットレス用芯材およびベッド用マットレス
CN109310216B (zh) * 2016-07-28 2022-02-11 爱维福股份有限公司 寝具及寝具用罩单
JP6903308B2 (ja) * 2016-11-07 2021-07-14 株式会社エアウィーヴ マットレスカバーおよびそれを用いたマットレス
CN106361055B (zh) * 2016-11-21 2018-09-11 杭州信和家用纺织品有限公司 垫子
JP6568881B2 (ja) * 2017-01-23 2019-08-28 本田技研工業株式会社 車両のシート構造
JP6917609B2 (ja) * 2017-02-14 2021-08-11 株式会社エアウィーヴ マットレス
WO2018150815A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社エアウィーヴ マットレス
TWM550087U (zh) * 2017-03-22 2017-10-11 東莞雅康寧纖維製品有限公司 空調床墊
IT201700044173A1 (it) * 2017-04-21 2018-10-21 Me Res Srl Materasso
DE102017108848A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Struktur zur Verringerung von Schwappgeräuschen, Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Struktur
JP2020519363A (ja) * 2017-05-09 2020-07-02 ロウ アンド ボナー ベスローテン フェノーツハップLow & Bonar B.V. クッション構造
US20190053634A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Serta Simmons Bedding, Llc Three dimensional polymeric fiber matrix layer for bedding products
US20190053631A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Serta Simmons Bedding, Llc Pre-conditioned three dimensional polymeric fiber matrix layer for bedding products
DE112018004196T5 (de) * 2017-08-17 2020-04-30 Serta Simmons Bedding, Llc Dreidimensionale polymerfasermatrixschicht für bettwarenprodukte
US20190053630A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Serta Simmons Bedding, Llc Three dimensional polylactide fiber matrix layer for bedding products
US20190053632A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Serta Simmons Bedding, Llc Three dimensional polymeric fiber matrix layer for bedding products
WO2019065729A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社シーエンジ 介護ベッド
CN109598756A (zh) * 2017-09-29 2019-04-09 王之扬 身形量测方法与制作床垫结构的方法
CN111447851B (zh) * 2017-12-13 2022-11-04 巴斯夫欧洲公司 制造聚氨酯泡沫鞋垫的方法
CN111989430B (zh) * 2018-03-28 2023-03-03 东洋纺株式会社 网状结构体制造装置和网状结构体的制造方法
EP3802659A1 (en) * 2018-05-29 2021-04-14 Dow Global Technologies LLC Composite structure
DE202018104691U1 (de) * 2018-08-15 2019-11-18 Brändl Textil GmbH Sitz- und/oder Liegeauflage
JP7158968B2 (ja) * 2018-09-18 2022-10-24 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体およびその製造装置
WO2020081675A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Braskem America, Inc. Blends of thermoplastic urethanes and ethylene vinyl acetate copolymers
CN110846732A (zh) * 2019-11-20 2020-02-28 佛山市谊达智能家居有限公司 丝圈坐垫及其生产工艺
JP7270533B2 (ja) * 2019-11-29 2023-05-10 株式会社エアウィーヴ クッション体の製造方法、製造装置、およびクッション体
KR102369106B1 (ko) * 2020-02-27 2022-03-02 전대일 통기성 쿠션
JP7475947B2 (ja) * 2020-04-22 2024-04-30 株式会社エアウィーヴ 寝具
CN113622085A (zh) * 2020-05-07 2021-11-09 新丽企业股份有限公司 可调密度的纤维结构体的制造装置及方法
CN111621924A (zh) * 2020-05-12 2020-09-04 苏州椰为媒纤维制品科技有限公司 一种慢回弹椰棕床垫及其生产工艺
KR102377153B1 (ko) * 2020-05-18 2022-03-22 호승문 욕창 예방용 매트리스
CN111660520B (zh) * 2020-06-16 2022-07-29 薛志勇 一种绕丝垫的生产工艺及设备
KR102450377B1 (ko) * 2020-08-19 2022-09-30 송재현 그래핀 복합 성형체를 포함하는 다용도 매트리스
CN112155372A (zh) * 2020-08-28 2021-01-01 欧姆尼机电科技(昆山)有限公司 一种胚垫及胚垫的制备方法
EP4241626A1 (en) * 2020-11-04 2023-09-13 Airweave Inc. Cushioning body and method for manufacturing same
JP7399899B2 (ja) 2021-01-19 2023-12-18 美津濃株式会社 跳躍運動用マット
CN116940468A (zh) * 2021-03-04 2023-10-24 瓦林格创新股份有限公司 建筑镶板和制造这种建筑镶板的方法
CN113022056A (zh) * 2021-03-26 2021-06-25 佛山市酷纤高分子家居用品科技有限公司 一种轻质弹力的网状结构体
US11807143B2 (en) 2021-12-02 2023-11-07 Lear Corporation Vehicle seating system and method for producing same
US20230191678A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 Lear Corporation System and method of making a mesh cushion
WO2023170663A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Refoamed Sp. Z O.O A double-sided thermoplastic mattress in the form of a sleeping pad comprising at least one mattress layer made of thermoplastic fibres, a method of manufacturing of the mattress layers of the said mattress and a device to implement the said method
PL440611A1 (pl) * 2022-03-11 2023-09-18 Refoamed Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Urządzenie do wytwarzania warstwy materacowej, sposób wytwarzania warstwy materacowej oraz materac zawierający wspomnianą warstwę
KR102505427B1 (ko) * 2022-12-05 2023-03-06 주식회사 우성바이오텍 매트리스
CN115819715B (zh) * 2023-02-14 2023-05-02 旭川化学(苏州)有限公司 一种凝胶冰垫聚氨酯原液及其制备方法和凝胶冰垫

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893270U (ja) 1981-12-21 1983-06-24 森村興産株式会社 ふとん、ベツド類
JP3314837B2 (ja) 1993-12-22 2002-08-19 東洋紡績株式会社 異密度網状構造体及びその製造方法
JP3444375B2 (ja) 1994-04-26 2003-09-08 東洋紡績株式会社 多層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH0881854A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Toyobo Co Ltd 織物の製造方法
JP3585003B2 (ja) 1995-06-09 2004-11-04 東洋紡績株式会社 ベットマット及びその製法
JPH10251933A (ja) * 1997-03-06 1998-09-22 Nippon Ester Co Ltd 熱伸長性ポリエステル短繊維の製造法
PT9373T (pt) * 1997-04-11 1998-11-30 Sanna Tonino Almofada e colchao anatomicos
US20030187102A1 (en) * 1997-09-02 2003-10-02 Marshall Medoff Compositions and composites of cellulosic and lignocellulosic materials and resins, and methods of making the same
JPH11169050A (ja) 1997-12-17 1999-06-29 Mitsui Chem Inc ダニ捕獲マット
CN2330248Y (zh) * 1998-06-04 1999-07-28 丁志哲 高透气性垫体
JP2000108250A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Mitsui Chemicals Inc 複合発泡積層体
JP4350286B2 (ja) 2000-03-15 2009-10-21 株式会社シーエンジ 立体網状構造体の製造方法、立体網状構造体の製造装置および立体網状構造体
DE60142331D1 (de) * 2000-03-15 2010-07-22 C Eng Co Ltd Dreidimensionale netzförmige struktur, verfahren und vorrichtung
JP4660886B2 (ja) * 2000-06-01 2011-03-30 東洋紡績株式会社 敷寝具
JP2003062029A (ja) 2001-08-30 2003-03-04 Japan Science & Technology Corp 介護用マット装置及び介護用温浴方法
JP2003250666A (ja) 2002-02-27 2003-09-09 Ain Kk Sogo Kenkyusho スプリング構造樹脂成形品から成るクッション材及びその製造方法
JP2004147979A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Tokai Kogyo Co Ltd 乗物シート用のクッション体
JP2004173828A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Masahiro Matsuo 積層構造マットレス
JP2004180977A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Birumen Kagoshima:Kk 複層構造マットレス
JP2005312649A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Atex:Kk マットレス本体およびそれを用いたベッド
JP3836851B2 (ja) * 2004-04-30 2006-10-25 有限会社和・輝 クッション材
JP2008113798A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd クッション材
JP2009131343A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Suminoe Textile Co Ltd クッション性のあるタイルカーペット及びその製造方法
JP5272953B2 (ja) 2009-07-31 2013-08-28 東洋紡株式会社 積層クッション構造体
JP2012111826A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Inoac Corp 難燃性軟質ポリウレタンフォームとその製造方法
DE112013001106T5 (de) * 2012-02-22 2014-11-06 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Innenraumhautmaterial und Innenraumformteil, das dieses verwendet
US20150104604A1 (en) * 2012-09-10 2015-04-16 Mmi-Ipco, Llc Insulated composite fabrics
KR101543600B1 (ko) * 2013-12-05 2015-08-11 한일이화 주식회사 경량성 다층 복합 기재 및 그 제조방법
TWM495784U (zh) * 2014-09-10 2015-02-21 Yao I Fabric Co Ltd 防摔床墊構造
US20160157628A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Indratech Llc Multilayered cushion for mattress and furniture applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN105377083B (zh) 2017-08-29
EP3108770A1 (en) 2016-12-28
CN105377083A (zh) 2016-03-02
US9615670B2 (en) 2017-04-11
BR112016019126B1 (pt) 2022-01-04
JP6228291B2 (ja) 2017-11-08
EP3108770A4 (en) 2017-10-18
BR112016019126A2 (ja) 2018-10-23
EP3108770B1 (en) 2020-07-15
JP2017226230A (ja) 2017-12-28
US20160174725A1 (en) 2016-06-23
JPWO2015125497A1 (ja) 2017-03-30
WO2015125497A1 (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544777B2 (ja) クッション用中材及びクッション
JP5909581B1 (ja) 三次元桟構造体
JP3585003B2 (ja) ベットマット及びその製法
JP3541969B2 (ja) ベットマット
JP3430444B2 (ja) クッション用網状構造体、その製造法およびクッション製品
JP2002000408A (ja) 乗物用座席
JP3637930B2 (ja) 枕及びその製法
JP3627827B2 (ja) マット及びその製造法
JP3627826B2 (ja) マット及びその製法
JP3690532B2 (ja) マット及びその製法
JP6566900B2 (ja) 三次元桟構造体
JP3627825B2 (ja) マット及びその製法
JP3637929B2 (ja) マット及びその製法
JP3526041B2 (ja) マット及びその製造法
JP3444368B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3431096B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3351491B2 (ja) 難燃性積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3431092B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3431091B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH08336446A (ja) マット類及びその製法
JPH07238460A (ja) 積層弾性構造体と製法及びそれを用いた製品
JPH07289756A (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250