JP3627827B2 - マット及びその製造法 - Google Patents

マット及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3627827B2
JP3627827B2 JP15330895A JP15330895A JP3627827B2 JP 3627827 B2 JP3627827 B2 JP 3627827B2 JP 15330895 A JP15330895 A JP 15330895A JP 15330895 A JP15330895 A JP 15330895A JP 3627827 B2 JP3627827 B2 JP 3627827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
cushion layer
polyester
layer
elastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15330895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH091708A (ja
Inventor
英夫 磯田
康房 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP15330895A priority Critical patent/JP3627827B2/ja
Publication of JPH091708A publication Critical patent/JPH091708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627827B2 publication Critical patent/JP3627827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、蒸れ難く、保温性、体型保持性に優れ寝心地が良好で、耐久性、折り曲げ性にも優れ洗濯が可能で、常に清潔性を保持できる一般家庭用、病院用及びホテル用等のベットに最適なベットマット及び、敷布団、座蒲団、家具等のクッション材にも適したマット及びその製法に関する。
【0002】
【従来技術】
現在、ベッド用のベットマットはクッション層に硬鋼線スプリング又は発泡スチロール等の発泡体を用い、ワディング層に発泡ウレタンや非弾性捲縮繊維を接着した樹脂綿や硬綿などが積層一体化されたもの、及びクッション体が同一組成のウレタン等の発泡体や非弾性捲縮繊維を接着した樹脂綿又は硬綿のみで構成されたものが使用されている。
【0003】
しかしながら、クッション層に硬鋼線スプリングを用いたものは、サポ−ト性は著しく優れているが、折り曲げ性に劣り、又、廃棄時に硬鋼線スプリングを分離して処理するための煩雑さが大きい問題となっている。クッション層又はワディング層又はクッション体に発泡−架橋型ウレタンを用いたものは、クッション体としての耐久性は極めて良好だが、透湿透水性に劣り蓄熱性があるため蒸れやすく、折り曲げ性もやや劣り、かつ、熱可塑性では無いためリサイクルが困難となり焼却される場合、焼却炉の損傷が大きく、かつ、有毒ガス除去に経費が掛かる。このため埋め立てされることが多くなったが、地盤の安定化が困難なため埋め立て場所が限定され経費も高くなっていく問題がある。また、加工性は優れるが製造中に使用される薬品の公害問題などもある。また、最近、病院用ベットがMRSA等の温床となる問題からベットマットの洗濯が必要だが、透水性に劣るウレタンは洗濯ができないため社会問題になっている。
【0004】
クッション層又はワディング層又はクッション体がポリエステル繊維を接着剤で接着した樹脂綿、例えば接着剤にゴム系を用いたものとして特開昭60−11352号公報、特開昭61−141388号公報、特開昭61−141391号公報等がある。又、架橋性ウレタンを用いたものとして特開昭61−137732号公報等がある。これらをクッション層又はワディング層に用いたものは、通気性をよくして蒸れを軽減できるが、耐久性と折り曲げ性に劣り、且つ、熱可塑性でなく、単一組成でもないためリサイクルも出来ない等の問題、及び加工性の煩雑さや製造中に使用される薬品の公害問題などもある。また、洗濯は可能だが、水切り性が悪い問題がある。
【0005】
クッション層又はワディング層又はクッション体にポリエステル硬綿、例えば特開昭58−31150号公報、特開平2−154050号公報、特開平3−220354号公報等があるが、用いている熱接着繊維の接着成分が脆い非晶性のポリマ−を用いるため(例えば特開昭58−136828号公報、特開平3−249213号公報等)接着部分が脆く、使用中に接着部分が簡単に破壊されて形態や弾力性が低下するなどの耐久性が劣る問題がある。更に折り曲げ性が劣るものである。また、洗濯は可能だが、水切り性が悪く殺菌できない問題がある。耐久性の改良法として、交絡処理する方法が特開平4−245965号公報等で提案されているが、接着部分の脆さは解決されず弾力性の低下が大きく、折り曲げ性も劣る問題がある。また、加工時の煩雑さもある。更には接着部分が変形しにくくソフトなクッション性を付与しにくい問題もある。このため、接着部分を柔らかい、且つある程度変形しても回復するポリエステルエラストマ−を用い、芯成分に非弾性ポリエステルを用いた熱接着繊維が特開平4−240219号公報で、同繊維を用いたクッション体がWO−91/19032号公報、特開平5−156561号公報、特開平5−163654号公報等で提案されている。この繊維構造物に使われる接着成分がポリエステルエラストマ−のソフトセグメントとしてはポリアルキレングリコ−ルの含有量が30〜50重量%、ハ−ドセグメントの酸成分にテレフタル酸を50〜80モル%含有し、他の酸成分組成として特公昭60−1404号公報に記載された繊維と同様にイソフタル酸を含有して非晶性が増すことになり、融点も180℃以下となり低溶融粘度として熱接着部分の形成を良くしてアメーバー状の接着部を形成しているが塑性変形しやいため、及び芯成分が非弾性ポリエステルのため、特に加熱下での塑性変形が著しくなり、耐熱抗圧縮性が低下する問題点、及び折り曲げ性が劣り、洗濯は可能だが、水切り性が悪い問題点がある。耐久性を更なる改良法として、特開平5−163654号公報にシ−ス成分にイソフタル酸を含有するポリエステルエラストマ−、コア成分に非弾性ポリエステルを用いた熱接着複合繊維のみからなる構造体が提案されているが上述の理由で加熱下での塑性変形が著しくなり、耐熱抗圧縮性が低下し、クッション体に使用するには問題がある。又、硬綿の母材にシリコ−ン油剤を付与して繊維の摩擦係数を下げて耐久性を向上し、風合いを良くする方法が特開昭63−158094号公報で提案されている。が、熱接着繊維の接着性に問題があり、耐久性が劣るのでクッション体に使用するには好ましくない。他方、折り曲げ性の改良法として、折り畳み構造にする方法が特開昭55−36373号公報、特開平2−142513号公報、特開平5−3894号公報等で提案されているが、折り曲げ性は改良されたが、耐久性や洗濯時の問題は何ら改良されず、クッション体として用いるには問題が多いものである。又、折り曲げ部分に空洞を作って折り曲げ性を改良したものとして、例えば特開平5−285031号公報等があるが、ウレタン等の発泡体の問題、又は硬綿の問題を何ら解決できていない。
【0006】
土木工事用に使用する熱可塑性のオレフィン網状体が特開昭47−44839号公報に開示されている。それらを用いたクッション体として、実開昭58−93270号公報に硬い構造と柔らかな構造を積層されたものが実開昭58−95760号公報には、硬い構造の網状体内部に空調部を有するもの、実開昭58−105714号公報には硬い構造と推測される網状体を用いたもの記載されているが、耐熱耐久性や寝心地及び軽量化や洗濯性、殺菌性などの取扱性には何ら配慮されていない。特開昭58−109670号公報には、片面に凹凸を有する網状体が提案されているが、細い繊維から構成したクッションとは異なり表面が凸凹でタッチが悪く、耐熱耐久性や寝心地及び軽量化、洗濯性、殺菌性などの取扱性には何ら配慮されていない。特開平6−327723号公報には、洗浄パイプや通気管等を装着可能な孔部を有する網状体が開示されているが、素材がオレフィンのため耐熱耐久性が著しく劣り、軽量化や洗濯性などの取扱性にも何ら配慮されておらずワディング層やクッション材には使用ができないものである。また、特公平3−17666号公報には繊度の異なる吐出線条を互いに融着してモ−ル状物を作る方法も開示されているがクッション材には適さない網状構造体である。特公平3−55583号公報には、ごく表面のみ冷却前に回転体等の細化装置で細くする方法が記載されている。この方法では表面をフラット化できず、厚みのある細い線条層を作ることできない。したがって座り心地の良好なクッション材にはならない。特開平1−207462号公報では、塩化ビニ−ル製のフロアマットの開示があるが、室温での圧縮回復性が悪く、耐熱性は著しく悪いので、クッション材としては好ましくないものである。なお、上述構造体はベットマットに関する配慮が全くなされていない。
【0007】
特開平6−269345号公報には、遠赤外線輻射機能を持つ不織布等の寝具用部材を被う、綿材をシ−トで挟みキルトした布団用パッドが開示されているが、体型保持機能や蒸れ防止機能等の寝心地改良、耐熱耐久性、水切り性や乾燥性等の洗濯性、及び折り曲げ性に関する配慮がなされていない問題がある。実開平6−48453号公報には、折り目をつけた硬綿をキルティングを施した詰綿充填包布に包まれた敷布団が開示されている。敷布団としては、折り畳み性と保温性は良いが、通気性に劣り蒸れ易く、体型保持性が不充分で、耐熱耐久性、水切り性や乾燥性等の洗濯性と殺菌性の配慮がなされていない問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記問題点を解決し、蒸れ難く、保温性、形態保持性等の寝心地を良くし、耐熱耐久性、折り曲げ性も良好で使い易く、MRSA等の雑菌を除去するための洗濯や殺菌が可能な構造とし、更には、リサイクルし易いベット、敷布団、座蒲団、家具用クッションに最適なマット及びその製法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段、即ち、本発明は編織物からなる側地でクッション層を包み込んだマットであり、クッション層の少なくとも片面の側地の構造が2枚の編織物シートの間にワディング層が挟み込まれてキルティング縫製された構造になっており、クッション層は、熱可塑性弾性樹脂からなる線径が5mm以下の連続した線条を曲がりくねらせランダムループを形成し、それぞれのループの接触部の大部分が融着されてなる三次元立体構造網状体で形成され、該三次元立体構造網状体は上、下両面が実質的にフラット化されており、見掛け密度が0.005〜0.10g/cm、厚みが5mm以上であり、ワディング層は、ポリエステル繊維ウェブからなり、見掛け密度が0.1g/cm以下であることを特徴とするマットである。更には、クッション層を構成する熱可塑性弾性樹脂が、室温での300%伸長後の回復率(室温伸長回復率)が20%以上、70℃での10%伸長を24時間保持した後の回復率(70℃伸長回復率)が30%以上であるマットであり、クッション層を構成する網状体の線径が0.01mm以上、見掛けの密度が0.01g/cmから0.08g/cm、厚みが10mm以上であるマットであり、クッション層を構成する網状体の線径が0.1mm以上2mm以下、見掛けの密度が0.02g/cmから0.06g/cm、厚みが20mm以上500mm以下であるマットであり、熱可塑性弾性樹脂からなる成分を示差走査型熱量計で測定した融解曲線に室温以上融点以下の温度に吸熱ピ−クを持つ網状体を用いたマットであり、クッション層を構成する網状体の該線条の断面形状が中空断面又は及び異形断面であるマットであり、クッション体を構成する熱可塑性弾性樹脂がポリエステルであるマットであり、ワディング層の両面を編織物で被われ、縫製された側地の通気度が20cc/cm秒以上であるマットであり、熱可塑性弾性樹脂がポリエステルであるマットであり、繊維表面にポリエチレングリコ−ル成分を0.05重量%以上含有するポリエステル繊維を主たるマトリックスとするウエッブであるマットであり、複数のオリフィスを持つ多列ノズルより熱可塑性弾性樹脂をその融点より20〜80℃高い溶融温度で、該ノズルより下方に向けて吐出させ、溶融状態で連続線条のループを形成し、それぞれのループを互いに接触させて融着させ3次元構造を形成しつつ、引取り装置で挟み込み冷却槽で冷却せしめた後、得られた3次元構造体の上、下両面又は片面にポリエステル繊維を主たるマトリックスとしたウェッブの両面を編織物で被いキルチィング縫製した側地を被せるマットの製造法であり、製品化に至る任意の工程で網状体を構成する熱可塑性弾性樹脂の融点より少なくとも10℃以下の温度でアニ−リングよる疑似結晶化処理を行うマットの製法であり、ポリエチレングリコ−ルを1重量%以上、10重量%混合して繊維化したポリエステル繊維を主たるマトリックスとして用いるマットの製造法である。
【0010】
本発明における熱可塑性弾性樹脂とは、ソフトセグメントとして分子量300〜5000のポリエ−テル系グリコ−ル、ポリエステル系グリコ−ル、ポリカ−ボネ−ト系グリコ−ルまたは長鎖の炭化水素末端をカルボン酸または水酸基にしたオレフィン系化合物等をブロック共重合したポリエステル系エラストマ−、ポリアミド系エラストマ−、ポリウレタン系エラストマ−、ポリオレフィン系エラストマ−などが挙げられる。熱可塑性弾性樹脂とすることで、再溶融により再生が可能となるため、リサイクルが容易となる。例えば、ポリエステル系エラストマ−としては、熱可塑性ポリエステルをハ−ドセグメントとし、ポリアルキレンジオ−ルをソフトセグメントとするポリエステルエ−テルブロック共重合体、または、脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするポリエステルエステルブロック共重合体が例示できる。ポリエステルエ−テルブロック共重合体のより具体的な事例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン2・6ジカルボン酸、ナフタレン2・7ジカルボン酸、ジフェニル4・4’ジカルボン酸等の芳香8ジカルボン酸、1・4シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、琥珀酸、アジピン酸、セバチン酸ダイマ−酸等の脂肪族ジカルボン酸または、これらのエステル形成性誘導体などから選ばれたジカルボン酸の少なくとも1種と、1・4ブタンジオ−ル、エチレングリコ−ル、トリメチレングリコ−ル、テトレメチレングリコ−ル、ペンタメチレングリコ−ル、ヘキサメチレングリコ−ル等の脂肪族ジオ−ル、1・1シクロヘキサンジメタノ−ル、1・4シクロヘキサンジメタノ−ル等の脂環族ジオ−ル、またはこれらのエステル形成性誘導体などから選ばれたジオ−ル成分の少なくとも1種、および平均分子量が約300〜5000のポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ル、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体からなるグリコ−ル等のポリアルキレンジオ−ルのうち少なくとも1種から構成される三元ブロック共重合体である。ポリエステルエステルブロック共重合体としては、上記ジカルボン酸とジオ−ル及び平均分子量が約300〜5000のポリラクトン等のポリエステルジオ−ルのうち少なくとも各1種から構成される三元ブロック共重合体である。熱接着性、耐加水分解性、伸縮性、耐熱性等を考慮すると、ジカルボン酸としてはテレフタル酸、または、及びナフタレン2・6ジカルボン酸、ジオ−ル成分としては1・4ブタンジオ−ル、ポリアルキレンジオ−ルとしてはポリテトラメチレングリコ−ルの3元ブロック共重合体または、ポリエステルジオ−ルとしてポリラクトンの3元ブロック共重合体が特に好ましい。特殊な例では、ポリシロキサン系のソフトセグメントを導入したものも使うこたができる。また、上記エラストマ−に非エラストマ−成分をブレンドされたもの、共重合したもの、ポリオレフィン系成分をソフトセグメントにしたもの等も本発明の熱可塑性弾性樹脂に包含される。ポリアミド系エラストマ−としては、ハ−ドセグメントにナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12等及びそれらの共重合ナイロンを骨格とし、ソフトセグメントには、平均分子量が約300〜5000のポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ル、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体からなるグリコ−ル等のポリアルキレンジオ−ルのうち少なくとも1種から構成されるブロック共重合体を単独または2種類以上混合して用いてもよい。更には、非エラストマ−成分をブレンドされたもの、共重合したもの等も本発明に使用できる。ポリウレタン系エラストマ−としては、通常の溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)の存在または不存在下に、(A)数平均分子量1000〜6000の末端に水酸基を有するポリエ−テル及び又はポリエステルと(B)有機ジイソシアネ−トを主成分とするポリイソシアネ−トを反応させた両末端がイソシアネ−ト基であるプレポリマ−に、(C)ジアミンを主成分とするポリアミンにより鎖延長したポリウレタンエラストマ−を代表例として例示できる。(A)のポリエステル、ポリエ−テル類としては、平均分子量が約1000〜6000、好ましくは1300〜5000のポリブチレンアジペ−ト共重合ポリエステルやポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ル、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体からなるグリコ−ル等のポリアルキレンジオ−ルが好ましく、(B)のポリイソシアネ−トとしては、従来公知のポリイソシアネ−トを用いることができるが、ジフェニルメタン4・4’ジイソシアネ−トを主体としたイソシアネ−トを用い、必要に応じ従来公知のトリイソシアネ−ト等を微量添加使用してもよい。(C)のポリアミンとしては、エチレンジアミン、1・2プロピレンジアミン等公知のジアミンを主体とし、必要に応じて微量のトリアミン、テトラアミンを併用してもよい。これらのポリウレタン系エラストマ−は単独又は2種類以上混合して用いてもよい。なお、本発明の熱可塑性弾性樹脂の融点は耐熱耐久性が保持できる140℃以上が好ましく、160℃以上のものを用いると耐熱耐久性が向上するのでより好ましい。なお、本発明のベットマットを構成する網状体は好ましい実施形態として難燃性を付与するため燐系化合物を含有させるので、熱安定性が難燃剤を含有しないものよりやや劣るので、必要に応じ、抗酸化剤等を添加して耐熱性や耐久性を向上させるのが特に好ましい。抗酸化剤は、好ましくはヒンダ−ド系抗酸化剤としては、ヒンダ−ドフェノ−ル系とヒンダ−ドアミン系があり、窒素を含有しないヒンダ−ドフェノ−ル系抗酸化剤を1%〜5%添加して熱分解を抑制すると燃焼時の致死量が少ない有毒ガスの発生を抑えられるので特に好ましい。本発明の目的である好ましい耐久性とクッション性を兼備できるマット類になるクッション層を構成する熱可塑性弾性樹脂の後述する方法で測定した伸長回復性は、室温での300%伸長後の回復率(室温伸長回復率)は20%以上、70℃での10%伸長を24時間保持した後の回復率(70℃伸長回復率)は30%以上であり、より好ましくは、室温伸長回復率が30%以上、70℃伸長回復率が40%以上であり、最も好ましくは、室温伸長回復率が40%以上、70℃伸長回復率が50%以上とする。このような伸長回復性を付与する成分を構成する熱可塑性弾性樹脂のソフトセグメント含有量は好ましくは15重量%以上、より好ましくは30重量%以上であり、耐熱耐へたり性からは80重量%以下が好ましく、より好ましくは70重量%以下である。即ち、本発明の弾性網状体の振動や応力の吸収機能をもたせる成分のソフトセグメント含有量は好ましくは15重量%以上80重量%以下であり、より好ましくは30重量%以上70重量%以下である。
【0011】
本発明マットの好ましい実施形態として難燃性を付与する必要から、熱可塑性弾性樹脂中に燐含有量(Bppm)がソフトセグメント含有量(A重量%)に対し、60A+200≦B≦100000の関係を満足するのが良い。満足しない場合は難燃性が劣る場合がある。100000ppmを越えると可塑化効果による塑性変形が大きくなり熱可塑性弾性樹脂の耐熱性が劣るので好ましくない。好ましい燐含有量(Bppm)はソフトセグメント含有量(A重量%)に対して、30A+1800≦B≦100000であり、より好ましい燐含有量(Bppm)はソフトセグメント含有量(A重量%)に対し、16A+2600≦B≦50000である。難燃性は多量のハロゲン化物と無機物を添加して高度の難燃性を付与する方法があるが、燃焼時に致死量の少ない有毒なハロゲンガスを多量に発生し、火災時の中毒の問題があり、焼却時には、焼却炉の損傷が大きくなるので、本発明では、好ましいハロゲン化物の含有量は10重量%以下、より好ましいハロゲン化物の含有量は5重量%以下、最も好ましくはハロゲン化物を含有しないものである。本発明の燐系難燃剤としては、例えば、ポリエステル系熱可塑性弾性樹脂の場合、樹脂重合時に、ハ−ドセグメント部分に難燃剤として、例えば特開昭51−82392号公報等に記載された10〔2・3・ジ(2・ヒドロキシエトキシ)−カルボニルプロピル〕9・10・ジヒドロ・9・オキサ・10ホスファフェナレンス・10オキシロ等のカルボン酸をハ−ドセグメントの酸成分の一部として共重合したポリエステル系熱可塑性弾性樹脂とする方法や、熱可塑性弾性樹脂に後工程で、例えば、トリス(2・4−ジ−t−ブチルフェニル)フスファイト等の燐系化合物を添加して難燃性を付与することができる。その他、難燃性を付与できる難燃剤としては、各種燐酸エステル、亜燐酸エステル、ホスホン酸エステル(必要に応じハロゲン元素を含有する上記燐酸エステル類)、もしくはこれら燐化合物から誘導される重合物が例示できる。本発明は、熱可塑性弾性樹脂中に各種改質剤、添加剤、着色剤等を必要に応じて添加できる。本発明ベットマットを構成するクッション層の網状体は難燃性を付与するために燐を含有させており、この理由は、上記している如く、安全性の観点から、火災時に発生するシアンガス、ハロゲンガス等の致死量の少ない有毒ガスをできるだけ少なくすることにある。このため、本発明マットを構成する網状体の燃焼ガスの毒性指数は、好ましくは5.5以下、より好ましくは5.0以下である。ポリエステル繊維からなるワディング層の燃焼ガスの毒性指数は好ましくは6以下、より好ましくは5.5以下、最も好ましくは5以下である。また、側地にもポリエステル繊維を使用するのが好ましい。クッション層の網状体を構成する熱可塑性弾性樹脂は、同一種類に統一するのが好ましい。例えばポリエステル系熱可塑性弾性樹脂とすることで、クッション層とワディング層は個々に分別せずに再生リサイクルができる。
【0012】
本発明のマットを構成する熱可塑性弾性樹脂からなる成分は、示差走査型熱量計にて測定した融解曲線において、融点以下に吸熱ピ−クを有するのが好ましい。融点以下に吸熱ピ−クを有するものは、耐熱耐へたり性が吸熱ピ−クを有しないものより著しく向上する。例えば、本発明の好ましいポリエステル系熱可塑性樹脂として、ハ−ドセグメントの酸成分に剛直性のあるテレフタル酸やナフタレン2・6ジカルボン酸などを90モル%以上含有するもの、より好ましくはテレフタル酸やナフタレン2・6ジカルボン酸の含有量は95モル%以上、特に好ましくは100モル%とグリコ−ル成分をエステル交換後、必要な重合度まで重合し、次いで、ポリアルキレンジオ−ルとして、好ましくは平均分子量が500以上5000以下、特に好ましくは1000以上3000以下のポリテトラメチレングリコ−ルを15重量%以上70重量%以下、より好ましくは30重量%以上60重量%以下共重合量させた場合、ハ−ドセグメントの酸成分に剛直性のあるテレフタル酸やナフタレン2・6ジカルボン酸の含有量が多いとハ−ドセグメントの結晶性が向上し、塑性変形しにくく、かつ、耐熱抗へたり性が向上するが、溶融熱接着後更に融点より少なくとも10℃以上低い温度でアニ−リング処理するとより耐熱抗へたり性が向上する。圧縮歪みを付与してからアニ−リングすると更に耐熱抗へたり性が向上する。このような処理をした網状体を示差走査型熱量計で測定した融解曲線に室温以上融点以下の温度で吸熱ピークをより明確に発現する。なおアニ−リングしない場合は融解曲線に室温以上融点以下に吸熱ピ−クを発現しない。このことから類推するに、アニ−リングにより、ハ−ドセグメントが再配列され、疑似結晶化様の架橋点が形成され、耐熱抗へたり性が向上しているのではないかとも考えられる。(この処理を疑似結晶化処理と定義する)この疑似結晶化処理効果は、ポリアミド系弾性樹脂やポリウレタン系弾性樹脂にも有効である。
【0013】
本発明におけるポリエステル繊維は、ガラス転移点温度が少なくとも40℃以上のものを使用するのが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレ−ト(PET)、ポリエチレンナフタレ−ト(PEN)、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレ−ト(PCHDT)、ポリシクロヘキシレンジメチレンナフタレ−ト(PCHDN)、ポリブチレンテレフタレ−ト(PBT)、ポリブチレンナフタレ−ト(PBN)、ポリアリレ−ト等、及びそれらの共重合ポリエステル等が例示できる。クッション層及び側地にポリエステル繊維を用いる場合は、廃棄する場合に分離すればリサイクルが可能で、耐熱性も良好なPET、PEN、PBN、PCHDT等のポリエステルが特に好ましい。更には、PET、PEN、PBN、PCHDT等と重縮合して燐含有エステル形成性化合物を共重合または燐含有難燃剤を含有してなる難燃性ポリエステル(以下難燃性ポリエステルと略す)が好ましく、例えば、特開昭51−82392号公報、特開昭55−7888号公報、特公昭55−41610号公報等に例示されたものが挙げられる。本発明では、ポリエステル繊維を用いる他の目的の一つは、繊維の水分率を低下させるためであるが、発汗した水分は速やかに皮膚面より移動させる必要から繊維表面は親水化して放水性を高めるのが好ましく、例えば、ポリエチレンオキサイド(PEO)やポリエチレングリコ−ル(PEG)、ポリプロピレングリコ−ル(PPG)、ポリブチレングリコ−ル(PBG)等のポリエ−テル類及びそれらの共重合体や燐化合物との反応物を少なくとも0.05重量%以上繊維表面に存在することが好ましい。より好ましくは0.1重量%以上1重量%以下である。2重量%以上存在させると繊維の摩擦係数が高くなり、開繊性が劣るので好ましくない。後加工で付与してもよいが、洗濯耐久性を保持するためには、ポリエステルに混合するのが好ましい。混合方法は、重合時に添加する方法やポリマ−ブレンドして練り込む方法、紡糸時に溶融ブレンドして練り込む方法が使える。混合する場合の添加量は、PEGでは、分子量5000以上20000以下のものを1重量%以上10重量%以下添加するのが好ましい。1重量%未満では充分な放水性が付与できず、15重量%以上では、繊維のモジュラスが低下するので好ましくない。更には、繊維断面を異形断面又は中空異形断面にしてサイホン効果でより効率的に放水性を付与するのがより好ましい。異形断面の場合は後加工でも耐久性が付与できるので好ましい実施形態である。
【0014】
本発明マットの基本のクッション層は、繊径が5mm以下の熱可塑性弾性樹脂からなる連続した線条を曲がりくねらせ互いに接触させて該接触部の大部分が融着一体化された3次元立体構造体を形成し、両面が実質的にフラット化された網状体のため、ワディング層を介して外部から与えられた変形、特には局部的に大きい変形応力が与えられた場合でも、フラット化された網状体の面で変形応力を受け止め変形応力を分散させ、熱可塑性弾性樹脂からなる線条が3次元立体構造体を形成し融着一体化されているので、構造体全体が変形してエネルギ−変換により変形応力を吸収させることによりゴム弾性による低い反発力で変形応力を受け止めるので、極端な局部的沈み込みを防止し、人体に対し柔らかな把持力で体型を支えることができる好ましい体型保持機能を発現する。ベット用マットでは振動吸収機能も要求される。本発明の網状体からなるクッション層は、ベットイン時や寝返り時に外部から与えられた振動を熱可塑性弾性樹脂の振動吸収機能で大部分の振動を吸収減衰し、好ましい振動吸収機能も発現する。変形応力が解除されると熱可塑性弾性樹脂のゴム弾性で容易に元の形態に回復する機能があるので耐へたり性も良好である。更に、空隙率が高く、通気孔径が著しく大きいので通気抵抗が低く通気性が著しく良好であり、寝返り等による変形応力の変化を受けると熱可塑性弾性樹脂のゴム弾性を有する線条が3次元立体構造体を形成し融着一体化されているので、構造体全体が変形により圧縮回復してワディング層を介して透過したクッション層中に溜まった蒸気や熱を含む空気を圧縮時排出し、回復時新鮮な外気と入替えるポンプ機能を有するため、ワディング層とクッション層間の熱及び蒸気の移動が容易となり蒸れ難くい快適な寝心地を提供できるマット類である。この目的から、本発明の網状体を形成する振動吸収性と弾性回復性の良い熱可塑性弾性樹脂からなる線条の線径は5mm以下である。見掛け密度を0.2g/cm以下にした場合、5mmを越えると構成本数が少なくなり、密度斑を生じて部分的に耐久性の悪い構造ができ、応力集中による疲労が大きくなり耐久性が低下するので好ましくない。本発明の熱可塑性弾性樹脂からなる線条の線径が細すぎると抗圧縮性が低くなり過ぎて変形による応力吸収性が低下するので0.01mm以上であり、構成本数の低下による構造面の緻密性を損なわない3mm以下である。より好ましくは0.05mm以上、2mm以下である。本発明の網状体を形成する連続線条のランダムループの平均直径は、好ましくは50mm以下、特に2〜25mmとするのが目的を達成するためには好ましい。本発明の網状体の見掛け密度は、0.005g/cmでは反発力が失われ、変形応力吸収能力や振動吸収能力が不充分となりクッション機能を発現させにくくなる場合があり、0.25g/cm以上では反発力が高すぎて座り心地が悪くなる場合があるが、本発明では軽量化して取扱性を向上させる目的で0.10g/cm以下である。振動吸収能力や変形応力吸収機能が生かせてクッション体としての機能が発現されやすい0.01g/cm以上0.08g/cm以下が好ましく、より好ましくは0.02g/cm以上0.06g/cm以下である。本発明における網状体は線径の異なる線状を見掛け密度との組合せで最適な構成とする異繊度積層構造とする方法も好ましい実施形態として選択できる。本発明の網状体の厚みは5mm以上が必要である。厚みが5mm未満では応力吸収機能と応力分散機能が低下するので好ましくない。好ましい厚みは力の分散をする面機能と振動や変形応力吸収機能が発現できる厚みとして10mm以上であり、より好ましくは20mm以上500mm以下である。単板で厚みが500mm以上になると後述する折り曲げ性が低下するので、より厚いクッション層を所望する場合は、所望に応じて500mm以下、好ましくは200mm以下の薄い厚みのクッション層を非接合の状態で積層することで折り曲げ性を損なうことを抑えることができる。厚みが500mm以下となるように積層する場合、界面を接合しても良く、非接合でも面がフラットなので応力の伝達が面で伝達されるので変形対応性に支障はない。網状体の表面が実質的にフラット化されてない場合、編織物を介してワディング層から伝達される局部的な外力は、変形応力を面で受けることが出来ず、表面の線条及び接着点部分までに選択的に伝達され、変形応力を分散させる機能が低下するので、応力集中が発生する場合があり、このような外力に対しては応力集中による疲労が発生して耐へたり性が低下する場合がある。なお、該線条が熱可塑性弾性樹脂からなる場合は3次元構造部分で構造全体が変形するので応力集中は緩和されるが、へたりが進行するに伴い体型保持機能も低下する。非弾性樹脂では、そのまま応力が接着点に集中して構造破壊を生じ回復しなくなる。更には、表面が実質的にフラット化されてなく凸凹があると寝た時背部や臀部等に異物感を与えるため寝心地が悪くなり好ましくない。なお、線状が連続していない場合は、線条の接着点が応力の伝達点となるため接着点に著しい応力集中が起こり構造破壊を生じ耐熱耐久性が劣り好ましくない。構造破壊しない段階でも抗圧縮性が劣り、体型保持性が劣る問題があり、この問題を解決するため密度を高くすると、空隙率の低下と共に通気性も低下して快適性が低下し、重量も重くなり取扱性が著しく劣る。融着していない場合は、形態保持が出来ず、構造体が一体で変形しないため、応力集中による疲労現象が起こり耐久性が劣ると同時に、形態が変形して体型保持ができなくなるので好ましくない。本発明クッション層のより好ましい融着の程度は、線条が接触している部分の大半が融着した状態であり、もっとも好ましくは接触部分が全て融着した状態である。公知の非弾性樹脂のみからなる線条で構成した網状体では、表面層で吸収できない大きい変形応力を受けるとゴム弾性を持たないので変形しにくく大きい反発力を示すため、適度の沈み込みが起こらず、強い反発力を示すので不快な体型支持感を与え好ましくない体型保持機能を発現する。更に、圧縮変形により塑性変形を生じて回復しなくなり耐久性も劣る。更に、圧縮回復によるポンプ機能が殆ど有しないので蒸れ低減化機能が劣る。架橋性発泡ポリウレタンでは、振動吸収機能や耐へたり性は弾性樹脂のため良好であるが、応力伝達が容易な構造のため、局部的な変形に容易に追随して極端な局部的沈み込みを発生し、体型保持機能が劣る。又、発泡ポリウレタンは通気性が極めて劣るため蒸れ易く、快適な寝心地が得られないマットとなるクッション層である。本発明のマットは、見掛け密度が0.10g/cm以下のポリエステル繊維のウェブからなるワディング層を表面側又は、及び裏面側に両面を編織物で被いキルチィング縫製した側地で包まれたマットである。ウエッブからなるワディング層の両面を編織物で被いキルティング縫製した側地でクッション層を包むことで、洗濯時にクッション層を単独で取り出し洗濯できる。又、所望に応じて特性の異なるクッション層(例えば、夏用と冬用の入替え、やや硬めとやや柔かめの入替え等)を入替えて個人的な好みも満足し易くしている。逆に、後述するワディング層を変えてその好みを満足させることもできるし、その両方を変えることもできる。好ましいフィット感で体型を保持するためのワディング層に用いるポリエステル繊維のウェッブは特には限定されないが、汗や湿気をできるだけ早く皮膚面からワディング層を介して移動させ蒸れ感を与えず、適正な保温性と好ましいフィット感で体型を保持して快適な眠りを永続的に提供するため、本発明の望ましい実施形態としては、好ましくは繊維表面を親水化し、より好ましくは異形断面化、又は中空化した繊維表面を親水化して放水性を高めたポリエステル繊維を主たるマトリックスとしたウェッブを用いる。ワディング層に放水性を高めたポリエステル繊維を用いることで、皮膚面の体温になった汗や水蒸気は、編織物を介して皮膚面からワディング層へ移動し、ワディング層から編織物を介してただちにクッション層表面に移動する。次いでクッション層が新鮮な空気と入れ換えるポンプ機能を持つので、クッション層表面に移動した熱と水分はクッション層を介して外部に放出される相乗効果で皮膚面が乾燥すると、水分蒸発による皮膚面の温度低下も伴い蒸れ感を低減させる。なお、ポリエステル繊維は、天然繊維と異なり吸湿吸水性が著しくすくないので、水蒸気は側地の透湿性に依存し、吸湿による皮膚面の著しい水分蒸発による冷え過ぎを防止して一定の湿度を保持するので保温性が保持される。また、ワディング層中に水分が殆ど留まらないため黴などの温床になりにくい。ワディング層を構成するウエッブ中のポリエステル繊維は、親水化したポリエステル繊維の混合率は好ましくは少なくとも50重量%以上であり、より好ましくは75重量%、最も好ましくは100重量%である。見掛け密度は、0.1g/cmを越えるとワディング層は通気性が低下し透湿性が低下するので、透湿性からの見掛け密度は、好ましくは0.06g/cm以下、より好ましくは0.04g/cm以下である。かくして、ワディング層とクッション層の相乗効果で蒸れにくく、且つ保温性も優れたマット機能を発現できる。ポリエステル繊維のウェッブからなるワディング層の他の機能として、ポリエステル繊維間をキルティングにより側地と接合一体化した構造体を形成しているので、繊維の変形応力に対する自由度が大きく、局部的な変形応力を受けると繊維の移動が起こり、構造体全体が変形して側地に伝達された応力が、熱可塑性弾性樹脂からなるクッション層でエネルギ−変換により変形応力を吸収されることによりゴム弾性による低い反発力で変形応力を受け止められるので、人体に対し柔らかな把持力で体型を支えられる相乗効果で人体と接する局所的な高圧縮応力点が形成されにくくなり、より鬱血しにくいワディング機能を発現できる。この機能は側地を介して新鮮な空気を皮膚面に送ることにより、更なる相乗効果として床擦れ防止にも有効に作用する。特に顕著なこの様な効果を付与するには、両面を編織物で被われたワディング層表面からクッション層側面へ排気される空気の通気度を10cc/cm秒以上となる構成にするのが望ましい。なお、本発明のワディング層を被う編織物の通気度は特には制限されないが、床擦れ防止効果を付与するには、ワディング層とクッション層を隔てる編織物の通気度は、好ましくは30cc/cm秒以上である。また、表面側の編織物の通気度も30cc/cm秒以上とするのが好ましい。本発明のマットを構成する側地は、マットの側面を、編織物のみで構成し、クッション層と外気間の通気性を向上させることで、クッション層のポンプ機能をより効果的に活用できるので好ましい。本発明のワディング層を構成するウエッブの見掛け密度は高過ぎると高圧縮応力支持面積の増加による鬱血防止機能の低下と通気性が劣り蒸れ防止効果も低下するので見掛け密度が0.1g/cm以下が必要である。見掛け密度が低すぎると抗圧縮性が低下してワディング層の機能が低下するので、好ましい見掛け密度は0.01g/cm以上0.06g/cm以下、より好ましくは見掛け密度は0.03g/cm以上0.05g/cm以下である。ワディング層の厚みは、2mm未満ではワディング層機能が低下する。30mm以上ではクッション層との相乗効果の有用な前記機能や適度の沈み込みと柔らかい把持力で体を支える体型保持機能や振動吸収機能を低下させる。好ましい厚みは3mm以上15mm以下、より好ましくは5mm以上10mm以下である。本発明マットのワディング層に用いるポリエステル繊維の繊度は所望に応じて選択されるが、通常のカ−ド開繊で使用できる繊度としては、0.5デニ−ルから100デニ−ルであるが、好ましくは2デニ−ルから30デニ−ル、より好ましくは4デニ−ルから15デニ−ルである。特別な場合は500デニ−ルまでの繊度が選択できる。また、本発明マットのワディング層に用いるポリエステル繊維の断面形状は特に限定されないが、異形断面で異形度が1.2以上や中空断面で中空率が10%以上、または中空異形断面で異形度1.2以上、中空率5%以上とすることで、嵩高性、保温性、抗圧縮性が向上するので好ましい。巻縮形態は開繊ウエッブとなり絡合性が保持できれば機械巻縮でも立体巻縮でも特には限定されないが、立体巻縮で巻縮度が5%以上30%以下で巻縮数が5個/インチ以上15個/インチ以下とすることで柔らかな嵩高性が向上するので好ましく、立体巻縮で巻縮度が5%以上20%以下で巻縮数が16個/インチ以上30個/インチ以下とすることで抗圧縮性が向上できるので好ましい。繊維長は15mm以上150mm以下であればカ−ド開繊またはエア−開繊でき、特には制限されないが、好ましくは開繊しやすく絡合状態が良い30mm以上100mm以下を用いる。やや柔らかい風合いとするには2デニ−ルから8デニ−ルの細い繊度を用い、やや硬い風合いとするには6デニ−ルから30デニ−ルの太い繊度を用いるのが好ましい。腰がありタッチが柔らかな風合いとするには、0.5デニ−ルから5デニ−ルの繊度のものと、6デニ−ルから15デニ−ルの繊度のものを1/9から5/5を混繊して用いるのが好ましい。巻縮形態が機械巻縮で易滑処理したものと立体巻縮で親水加工したものを混繊して嵩高性を抑制しつつ柔らかさと耐へたり性および放水性を付与できる。ワディング層に他の特性を付加するために、例えば、防ダニ剤、抗菌剤、消臭剤、難燃剤、芳香剤等を親水化と同時に付与したポリエステル繊維を用いる又は、別途にそれらを含有するポリエステル繊維を混繊して機能を高めたり、撥水性、疎水性等の特性を利用して水切り乾燥性を改善して欠点のカバ−や特徴を倍加する等の機能付与できる繊維を混繊するのが望ましい。好みに応じてポリエステル繊維からなる所望の異なるワディング層をクッション層面に積層して夏冬使い分ける等の使用形態もとれる。又、本発明の基本機能を失わない範囲において、クッション層及び、又はワディング層に他の素材が積層されてもかまわない。本発明マットは洗濯性が良い。即ち、通常の繊維からなるクッション層の繊維径0.001mm以下のもの較べ、本発明のクッション体の大部分を構成するクッション層の線径が0.01mm以上であり、ワディング層のウェッブは繊維の表面せきは大きいが、クッション体全体での平均の構成本数が少ないため、線条の表面積が著しく少ないため線条表面の付着水分が少なくできるので、水切り性に優れる。水切り性が良いので乾燥時間を短縮できる。また、本発明のワディング層を構成するウェッブが、キルティングされているので、側地ごとの洗濯でもウェッブの偏りや絡みつきによるフェルト化が生じにくい。キルティングの細かさは特には限定されないが、好ましくは3cm以上15cm以下のピッチ、より好ましくは5cm以上10cm以下のキルトピッチである。この為、本発明のマットは頻繁に洗濯でき、結果として、清潔なマットを常に使用できる。本発明マットの洗濯は、丸洗いも可能であるが、洗濯後の水切り性がワディング層は少し劣るので丸洗いした場合は乾燥時間が長く掛かるので、クッション層と側地に分割してワディング層の厚みを薄くすることで、水切り性と乾燥速度を早くできる洗濯方法を採用するのが好ましい。本発明の好ましい実施形態としては、クッション層の取り出し、挿入が容易なように、側地に閉鎖できる開閉口を有するものが良い。また、本発明のマットは、クッション層に熱可塑性弾性樹脂を用いているので、その伸縮性があるので折り曲げが向上する。さらに、本発明では、クッション層と変形自由度の高いウェッブからなるワディング層が分離され、キルティングされているので、折り曲げ性をより向上させている。即ち、クッション層面にワディング層を接合すると面剛性を高める機能をして、接合しないものより折り曲げ性が低下すること防止すると共に、キルティング部分が折り曲げ点になる機能をはたし、折り曲げ性が向上している。この機能は、頭部や上半身を起こす必要がある介護用等のベットに使用することができる。厚みが薄い敷布団として使用する場合は、折り畳んで収納することも可能である。クッション層が非弾性樹脂で構成されるものは折り曲げが困難である。硬い素材で構成されたものは無理に折り曲げると折り曲げ部が破壊する場合があり、柔らかい素材で構成されたものは塑性変形してクッションが折り曲げ部付近が凹み、繰り返し折り曲げると屈曲疲労で破断するが、熱可塑性弾性樹脂からなる本発明のクッション層とウェッブをキルティングされているので変形に対する自由度の高いワディング層の積層構造のため、折り曲げが可能で、繰り返し折り曲げに対しても塑性変形しにくく耐久性に優れる点が本発明と硬綿類と大きく異なる点である。硬綿の折り曲げ性を改良するために、折り曲げ構造とするものが提案されているが、本発明のクッション層と異なりクッション層に非弾性樹脂が使用されているため耐久性が劣るものである。業務用ベットでは、必要に応じて殺菌する場合がある。殺菌は100℃未満のエチレンオキサイドガス又は130℃の蒸気を用いるのが一般的である。本発明マットは、圧縮応力を付与しないで130℃の蒸気で90分未満の殺菌することで変形させずに殺菌することが可能であるが、公知のオレフィン系や130℃以下の素材を熱接着成分に用いたマットの場合は、耐熱性が劣り殺菌時の加熱で塑性変形し嵩減りを生じる点が本発明と異なる点である。なお、網状体形成段階から製品化される任意の段階で上述の疑似結晶化処理を施すことにより、網状体中の熱可塑性弾性樹脂からなる成分を示差走査型熱量計で測定した融解曲線に室温以上融点以下の温度に吸熱ピークを持つようにすると熱可塑性弾性樹脂の伸縮性と耐熱性が著しく向上し、製品の耐熱耐久性も格段に向上するのでより好ましい。
【0015】
本発明のクッション層を構成する網状体の線条の断面形状は特には限定されないが、中空断面や異形断面にすることで好ましい抗圧縮性(反発力)やタッチを付与することができるので特に好ましい。抗圧縮性は繊径や用いる素材のモジュラスにより調整して、線径を細くしたり、柔らかい素材では中空率や異形度を高くし初期圧縮応力の勾配を調整できるし、線径をやや太くしたり、ややモジュラスの高い素材では中空率や異形度を低くして寝心地が良好な抗圧縮性を付与する。中空断面や異形断面の他の効果として中空率や異形度を高くすることで、同一の抗圧縮性を付与した場合、より軽量化が可能となり、ベット用マットの交換や布団、座布団などの場合は、上げ下ろし時の取扱性が向上する。好ましい抗圧縮性(反発力)やタッチを付与することができる他の好ましい方法として、本発明の網状体の線条を複合構造とする方法がある。複合構造としては、シ−スコア構造またはサイドバイサイド構造及びそれらの組合せ構造などが挙げられる。が、特にはクッション層が大変形してもエネルギ−変換できない振動や変形応力をエネルギ−変換して回復できる立体3次元構造とするために線状の表面の50%以上を柔らかい熱可塑性弾性樹脂が占めるシ−スコア構造またはサイドバイサイド構造及びそれらの組合せ構造などが挙げられる。シ−スコア構造ではシ−ス成分は振動や変形応力をエネルギ−変換が容易なソフトセグメント含有量が多い熱可塑性弾性樹脂とし、コア成分は抗圧縮性を示すソフトセグメント含有量が少ない熱可塑性弾性樹脂で構成し適度の沈み込みによる背部や臀部等の接触部への快適なタッチを与えることができる。サイドバイサイド構造では振動や変形応力をエネルギ−変換が容易なソフトセグメント含有量が多い熱可塑性弾性樹脂の溶融粘度をソフトセグメント含有量が少ない抗圧縮性を示す熱可塑性弾性樹脂の溶融粘度より低くして線状の表面を占めるソフトセグメント含有量が多い熱可塑性弾性樹脂の割合を多くした構造(比喩的には偏芯シ−ス・コア構造のシ−スに熱可塑性弾性樹脂を配した様な構造)として線状の表面を占めるソフトセグメント含有量が多い熱可塑性弾性樹脂の割合を80%以上としたものが特に好ましく、最も好ましくは線状の表面を占めるソフトセグメント含有量が多い熱可塑性弾性樹脂の割合が100%のシ−スコアである。ソフトセグメント含有量が多い熱可塑性弾性樹脂の線状の表面を占める割合が多くなると、溶融して融着するときの流動性が高いので接着が強固になる効果があり、構造が一体で変形する場合、接着点の応力集中に対する耐疲労性が向上し、耐熱性や耐久性がより向上する。本発明のマット類は、クッション層の片面にポリエステル繊維のウェッブを編織物で被いキルティングした、好ましくは親水化したポリエステル繊維を主たるマトリックスとしたウェッブを編織物で被いキルティングしたワディング層を設置し、他面に硬綿、天然繊維ウエッブ、不織布、編み物、布帛類等を設置し、キルティングにより一体化した側地でクッション層を包むこともできる。本発明マットは、船舶用座席、車両用、船舶用、病院用等の業務用及び家庭用ベット、布団、座蒲団、家具用マット類等に特に有用であるが、車両用座席、家具用椅子、事務用椅子等のクッション体としても有用である。
【0016】
次に本発明の製法を述べる。複数のオリフィスを持つ多列ノズルより熱可塑性弾性樹脂をその融点より20℃から80℃高い溶融温度で、該ノズルより下方に向けて吐出させ、溶融状態で互いに接触させて融着させ3次元構造を形成しつつ、引取り装置で挟み込み冷却槽で冷却せしめた後、両面又は片面に天然繊維をマトリックスとしたウェッブの両面を編織物で被いキルチィング縫製した側地で包まれた側地を被せるマットの製法であり、製品化に至る任意の工程で網状体を構成する熱可塑性弾性樹脂の融点より少なくとも10℃以下の温度でアニ−リングよる疑似結晶化処理を行うマットの製法である。網状体は、熱可塑性弾性樹脂を一般的な溶融押出機を用いて溶融し、複数のオリフィスを持つ多列ノズルに供給し、オリフィスより下方へ吐出する。この時の溶融温度は、熱可塑性弾性樹脂の融点より20℃〜80℃高い温度である。熱可塑性弾性樹脂の融点より80℃を越える高い溶融温度にすると熱分解が著しくなり熱可塑性弾性樹脂のゴム弾性特性が低下するので好ましくない。他方、熱可塑性弾性樹脂の融点より10℃以上高くしないとメルトフラクチャ−を発生し正常な線条形成が出来なくなり、また、吐出後ル−プ形成しつつ接触させ融着させる際、線条の温度が低下して線条同士が融着しなくなり接着が不充分な網状体となる場合があり好ましくない。好ましい溶融温度は融点より20℃から60℃高い温度、より好ましくは融点より25℃から40℃高い温度である。オリフィスの形状は特に限定されないが、中空断面(例えば三角中空、丸型中空、突起つきの中空等となるよう形状)及び、又は異形断面(例えば三角形、Y型、星型等の断面二次モ−メントが高くなる形状)とすることで前記効果以外に溶融状態の吐出線条が形成する3次元構造が流動緩和し難くし、逆に接触点での流動時間を長く保持して接着点を強固にできるので特に好ましい。特開平1−2075号公報に記載の接着のための加熱をする場合、3次元構造が緩和し易くなり平面的構造化し、3次元立体構造化が困難となるので好ましくない。網状体の特性向上効果としては、見掛けの嵩を高くでき軽量化になり、また抗圧縮性が向上し、弾発性も改良できへたり難くなる。中空断面では中空率が80%を越えると断面が潰れ易くなるので、好ましくは軽量化の効果が発現できる10%以上70%以下、より好ましくは20%以上60%以下である。オリフィスの孔間ピッチは線状が形成するル−プが充分接触できるピッチとする必要がある。緻密な構造にするには孔間ピッチを短くし、粗密な構造にするには孔間ピッチを長くする。本発明の孔間ピッチは好ましくは3mm〜20mm、より好ましくは5mm〜10mmである。本発明では所望に応じ異密度化や異繊度化もできる。列間のピッチ又は孔間のピッチも変えた構成、及び列間と孔間の両方のピッチも変える方法などで異密度層を形成できる。また、オリフィスの断面積を変えて吐出時の圧力損失差を付与すると、溶融した熱可塑性弾性樹脂を同一ノズルから一定の圧力で押し出される吐出量が圧力損失の大きいオリフィスほど少なくなる原理を使って長手方向の区間でオリフィスの断面積が異なる列を少なくとも複数有するノズルを用い異繊度線条からなる網状構造体を製造することができる。次いで、該ノズルより下方に向けて吐出させ、ル−プを形成させつつ溶融状態で互いに接触させて融着させ3次元構造を形成しつつ、引取りネットで挟み込み、網状体の表面の溶融状態の曲がりくねった吐出線条を45°以上折り曲げて変形させて表面をフラット化すると同時に曲げられていない吐出線条との接触点を接着して構造を形成後、連続して冷却媒体(通常は室温の水を用いるのが冷却速度を早くでき、コスト面でも安くなるので好ましい)で急冷して本発明の3次元立体網状構造体化した網状体を得る。ノズル面と引取り点の距離は少なくとも40cm以下にすることで吐出線条が冷却され接触部が融着しなくなることを防ぐのが好ましい。吐出線条の吐出量5g/分孔以上と多い場合は10cm〜40cmが好ましく、吐出線条の吐出量5g/分孔未満と少ない場合は5cm〜20cmが好ましい。網状体の厚みは溶融状態の3次元立体構造体両面を挟み込む引取りネットの開口幅(引取りネット間の間隔)で決まる。本発明では上述の理由から引取りネットの開口幅は5mm以上とする。次いで水切り乾燥するが冷却媒体中に界面活性剤等を添加すると、水切りや乾燥がしにくくなったり、熱可塑性弾性樹脂が膨潤することもあり好ましくない。尚、ノズル面と樹脂を固化させる冷却媒体上に設置した引取りコンベアとの距離、樹脂の溶融粘度(網状体形成時の溶融粘度は好ましくは500ポイズから10000ポイズであり、20000ポイズを越えるとル−プ形成速度が遅くなり、緻密な網状構造を形成しにくくなるので好ましくない。)、オリフィスの孔径と吐出量などにより所望のループ径や線径をきめられる。冷却媒体上に設置した間隔が調整可能な一対の引取りコンベアで溶融状態の吐出線条を挟み込み停留させることで互いに接触した部分を融着させつつ、連続して冷却媒体中に引込み固化させ網状体を形成する時、上記コンベアの間隔を調整することで、融着した網状体が溶融状態でいる間で厚み調節が可能となり、所望の厚みのものが得られる。コンベア速度も速すぎると、接触点の形成が不充分になったり、融着点が充分に形成されるまでに冷却され、接触部の融着が不充分になる場合がある。また、速度が遅過ぎると溶融物が滞留し過ぎ、密度が高くなるので、所望の見掛け密度に適したコンベア速度を設定する必要がある。次いで本発明では、該網状体を一旦冷却後、連続して、又は、非連続に疑似結晶化処理を行い所定の大きさに切断して、又は、切断後疑似結晶化処理される。他方、ワディング層のポリエステル繊維は公知の方法で得られるステープルなら良いが、本発明では、親水化剤としてポリエ−テル等を繊維表面に付与したポリエステル繊維を用いるのが好ましく、親水化剤としてポリエ−テル等を練り込まれたポリエステルを用いた繊維が特に好ましい。本発明の特に好ましい実施形態である親水化剤を練り込む方法としては、重合時に混合する方法、ポリエステル樹脂に混練り機能を有する押出機を用いて練り込んだレジンを作成して使用する方法及び、溶融紡糸時に直接混合練り込みする方法がある。本発明での、例えば、紡糸時直接混合練り込みする方法では、押出機のスクリュ−のコンプレッション部や先端メタ−リング部にダルメ−ジやクロスソ−等の混練り機能をもつ二軸押出機または単軸押出機を用いて、ポリエステルと共に所定量を定量供給しつつポリエステルの融点より10℃以上30℃未満の温度で溶融混練りする方法や、ポリエステル樹脂をその融点より20℃以上50℃未満の温度で溶融し、次いで押出機のコンプレッション部から先端メタ−リング部の間で、該ポリエステルの溶融温度で溶融して親水化剤のポリエチレングリコ−ルを定量供給して練り込む方法(直接メルトブレンド法)があり、本発明では後者がより望ましい。親水化剤の練り込み量は1重量%以上10重量%添加し、例えばポリエチレングリコ−ルでは溶融混合ができる粘度を保持できる数平均分子量5000以上50000未満が好ましく、8000以上20000未満がより好ましい。混練り状態はポリエステルを主たるマトリックスとした非相溶混合になる。かくして親水化剤を混練りされた溶融ポリエステル樹脂は、定量ポンプで計量しつつノズルよりポリエステルの融点より10℃以上50℃未満の温度で紡糸しポリエステル繊維を得る。本発明では、繊維断面を好ましくは異形断面又は中空断面とできるノズルのオリフィス形状を選択する。より好ましくは、異形中空断面となるノズルのオリフィス形状を選択する。ポリエステル繊維は非対象冷却法又は複合紡糸法により潜在捲縮能を付与し、延伸後熱処理により立体捲縮を発現させて切断または、切断後熱処理して立体捲縮を発現させて得るのが好ましい。該ポリエステル繊維は耐へたり性と耐熱性も要求されるので、初期引張り抵抗度が少なくとも35g/デニ−ル以上で、70℃での初期引張り抵抗度が少なくとも10g/デニ−ル以上にしたものが好ましい。嵩高性と抗圧縮性からの立体捲縮の捲縮度は15%以上、捲縮数は10〜25個/インチが好ましい。かくして得られた親水化したポリエステル繊維はワディング層の主たるマトリックスとして他のポリエステル繊維と所望の配合量にて混合開繊する。親水化ポリエステル繊維と他のポリエステル繊維の混合比率を100/0〜50/50重量比として、オ−プナ−等で予備開繊混合した後カ−ド等で開繊し、3次元化構造とした開繊ウエッブを形成し、厚みが3mmから10mmとした時、見掛け密度が0.1g/cm以下、好ましくは、見掛け密度が0.01g/cmから0.06g/cmとなるように積層したウェッブを所定の大きさに切断してワディング層を得る。好ましくは、次いで常法により厚みが3mmから10mmとした時見掛け密度が0.01g/cmから0.06g/cmとなるようにウェッブを積層して所定の大きさに切断してワディング層を得る。次いで、該ワディング層の両面を編織物で被いキルティングして挿入するクッション層の両面又は片面に設置されるよう構成し、クッション層の挿入、取り出しを行う開閉口をつけた所定の大きさの側地に縫製される。本発明マットの側地は、マットの側面は編織物のみが設置されるように構成することで、側面の通気性を高めると、新鮮な外気を入替えるクッション層のポンプ機能をより高められるので好ましい。次いで、該側地にクッション層を挿入して本発明のマットを得る。本発明における結晶化処理は、製品化に至る任意の工程で熱可塑性弾性樹脂の少なくとも融点(Tm)より10℃以上低く、Tanδのα分散立ち上がり温度(Tαcr)以上で行う。この処理で、融点以下に吸熱ピ−クを持ち、疑似結晶化処理しないもの(吸熱ピ−クを有しないもの)より耐熱耐へたり性が著しく向上する。本発明の好ましい疑似結晶化処理温度は(Tαcr+10℃)から(Tm−20℃)である。単なる熱処理により疑似結晶化させると耐熱耐へたり性が向上する。が更には、10%以上の圧縮変形を付与してアニ−リングすることで耐熱耐へたり性が著しく向上するのでより好ましい。
また、該網状体を一旦冷却後、乾燥工程を経する場合、乾燥温度をアニ−リング温度とすることで同時に疑似結晶化処理を行うができる。また、製品化する工程で別途疑似結晶化処理を行うができる。
【0017】
本発明のマットは、ベット、敷布団、座蒲団、家具用マット等以外に、その機能を利用して用いることが出来る。例えば、クッション層を3次元構造を損なわない程度に成形型等を用いて使用目的にあった形状に成形して側地を被せるのみで、又は、マットを構造を損なわない程度に成形型等を用いて使用目的にあった形状に成形して、車両用座席、船舶用座席、椅子、家具等に用いることができる。勿論、用途との関係で要求性能に合うべき他の素材、例えば、異なる網状体、短繊維集合体からなる硬綿クッション材、不織布等と組合せて用いることも可能である。また、樹脂製造過程以外でも性能を低下させない範囲で製造過程から成形体に加工し、製品化する任意の段階で難燃化、防虫抗菌化、耐熱化、撥水撥油化、着色、芳香等の機能付与を薬剤添加等の処理加工ができる。
【0018】
【実施例】
以下に実施例で本発明を詳述する。
【0019】
なお、実施例中の評価は以下の方法で行った。
1. 融点(Tm)および融点以下の吸熱ピ−ク
島津製作所製TA50,DSC50型示差熱分析計を使用し、昇温速度20℃/分で測定した吸発熱曲線から吸熱ピ−ク(融解ピ−ク)温度を求めた。
2. Tαcr
ポリマ−を融点+10℃に加熱して、厚み約300μm のフイルムを作成して、オリエンテック社製バイブロンDDVII型を用い、110Hz、昇温速度1℃/分で測定したTanδ(虚数弾性率M”と弾性率の実数部分M’との比M”/M’)のゴム弾性領域から融解領域への転移点温度に相当するα分散の立ち上がり温度。
3. 室温伸長回復率
ポリマ−を融点+10℃に加熱して、厚み約300μm のフイルムを作成して、オリエンテック社製テンシロンUTM4型を用い、伸長速度100%にて300%伸長後歪みを0%に戻し、2分間放置後再度破断まで伸長させた時の、再度伸長時に応力が発現する伸長率を300%から差し引いた伸長率を300%で除した値を%で示す。(n=3)
4. 70℃伸長回復率
ポリマ−を融点+10℃に加熱して、厚み約300μm のフイルムを作成して、オリエンテック社製テンシロンUTM4型を用い、70℃雰囲気にした加熱オーブン中で伸長速度100%にて10%伸長歪みを付与して24時間保持した後、歪みを0%に戻し、5分間放置後再度破断まで伸長させた時の、再度伸長時に応力が発現する伸長率を10%から差し引いた伸長率を10%で除した値を%で示す。(n=3)
5. 見掛け密度
試料を15cm×15cmの大きさに切断し、4か所の高さを測定し、体積を求め試料の重さを体積で徐した値で示す。(n=4の平均値)
6. 線条の繊径
試料を10箇所から各線条部分を切り出し、アクリル樹脂で包埋して断面を削り出し切片を作成して断面写真を得る。拡大した断面写真より線径を求め、拡大倍率で叙した値(n=10の平均値)
7. 融着
試料を目視判断で融着しているか否かを接着している繊維同士を手で引っ張って外れないか否かで外れないものを融着していると判断する。
9. 耐熱耐久性(70℃残留歪)
試料を15cm×15cmの大きさに切断し、マットは側地(編織物を両面に挟んでキルチングしたワディング層)とクッション層がずれたり外れないように界面の四隅を縫い糸で接合したものを、50%圧縮して70℃乾熱中22時間放置後冷却して圧縮歪みを除き1日放置後の厚みと処理前の厚みの差と処理前の厚みとの比を%で示す(n=3の平均値)
9. 繰返し圧縮歪
試料を15cm×15cmの大きさに切断し、マットは側地(編織物を両面に挟んでキルチングしたワディング層)とクッション層がずれたり外れないように界面の四隅を縫い糸で接合したものを、島津製作所製サ−ボパルサ−にて、25℃65%RH室内にて50%の厚みまで1Hzのサイクルで圧縮回復を繰り返し2万回後の試料を1日放置後の厚みと処理前の厚みの差と処理前の厚みとの比を%で示す。(n=3の平均値)
10.通気度
ワディング層の両面を編織物で被われた側地を直径10cmの円筒状に打ち抜き、側面をシ−ルできる試料厚みに相当する高さの内径10cmの金属筒に5%圧縮した状態で入れ、上下を5%圧縮厚み分のパッキンでシ−ルして横漏れしないようにしたサンプルを作成し、株式会社テクノワ−ルド社製(コスモ計器設計品)通気量測定器、高圧タイプを用い測定した通気量(cc/cm秒)を通気度として示す。
11.折り曲げ性
作成したマットを水平面から片端を抑えて押し出し、45°に切り欠いた勾配面に接するまでの長さを以下の基準で示す。100cm未満:◎、130cm未満:○、150cm未満:△、150cm以上:×
12.水切り性
作成したマットの重量を測定後に水槽に浸して10分後に取り出し、できるだけ水切りして、30℃RH65%の雰囲気の室内で壁に立てかけ24時間放置後の重量を測定して残留水分の量を求め、以下の基準で評価した。残留水分が5%以下:◎、残留水分が7%以下:○、残留水分が10%以下:△、残留水分が10%以上:×
13.寝心地
作成したマットをベットフレ−ムにセットして、28℃RH75%室内でパネラ−を寝かせて以下の評価をおこなった。(n=5)なお、ベットマット上にはシ−ツを敷き、掛け布団にはダウン/フェザ−:90/10混合羽毛1.8kg入り、枕は自宅で使用中のものを使用させた。
(1) 違和感:寝たときの「背中に感じる違和感」の程度を感覚的に定性評価した。感じない;◎、殆ど感じない;○、やや感じる;△、感じる;×
(2) 沈み込み:寝たときの体型保持状況の程度を感覚的に定性評価した。適度の沈み込みで非常に心地よい;◎、沈み込みやや少又はやや大で心地良い;○、沈み込み小又は大で心地よさにやや欠ける;△、沈み込み過ぎ又は沈み込まないで心地よさを感じない;×
(3) 蒸れ感:2時間寝ていて、臀部や背中等のベットマットと接する部分に感じる蒸れ感を感覚的に定性評価した。殆ど感じない:◎、僅かに蒸れを感じる;○、やや蒸れを感じる;△、蒸れを著しく感じる;×
(4) 体圧の圧迫感:寝てから動かないでどの程度我慢していられるか:30分以内;×、1時間以内;△、2時間以内;○、2時間以上;◎
【0020】
実施例1
ポリエステル系エラストマ−として、ジメチルテレフタレ−ト(DMT)又は、ジメチルナフタレ−ト(DMN)と1・4ブタンジオ−ル(1・4BD)を少量の触媒と仕込み、常法によりエステル交換後、ポリテトラメチレングリコ−ル(PTMG)を添加して昇温減圧しつつ重縮合せしめポリエ−テルエステルブロック共重合エラストマ−を生成させ、次いで抗酸化剤1%及び難燃剤10%(燐含有量5000〜10000ppm)を添加混合後ペレット化し、50℃48時間真空乾燥して得られた熱可塑性弾性樹脂原料の処方を表1に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0003627827
【0022】
幅120cm、長さ10cmのノズル有効面に幅方向の孔間ピッチ5mm、長さ方向の孔間ピッチ10mmの千鳥配列としたオリフィス形状は外径2mm、内径1.6mmでトリプルブリッジの中空形成性断面としたノズルに、得られた熱可塑性弾性樹脂原料を別々の押出機にて溶融し、A−1をシ−ス成分に、A−2をコア成分となるようにオリフィス直前で分配し、溶融温度245℃にて単孔当たりの吐出量2.0g/分(A−1:1g/分、A−2:1g/分)にてノズル下方に吐出させ、ノズル面12cm下に冷却水を配し、幅140cmのステンレス製エンドレスネットを平行に10cm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、該溶融状態の吐出線状を曲がりくねらせル−プを形成して接触部分を融着させつつ3次元網状構造を形成し、該溶融状態の網状体の両面を引取りコンベア−で挟み込みつつ毎分1mの速度で25℃の冷却水中へ引込み固化させ両面をフラット化した後引取り、水切り後、連続して120℃の加熱空気を循環させたセッタ−中を15分間通過させ冷却後、所定の大きさに切断して得た網状体は断面形状がシ−スコア構造の三角おむすび型の中空断面で中空率が40%、線径が1.2mmの融点以外に126℃に吸熱ピープをもつ線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面は実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.046g/cm、厚み9.5cm、繰返し圧縮歪み2.8%、耐熱耐久性11.2%であった。別途、ポリエステル繊維は、コンプレッション部及びメタ−リング部先端にダルメ−ジを持つ2台の押出機にて、極限粘度0.63と0.56の酸成分として10〔2・3・ジ(2・ヒドロキシエチキシ)−カルボニルプロピル〕9・10・ジヒドロ・9・オキサ・10ホスファフェナレンス・10・オキシロを燐含有量で1200ppmとなるように共重合したPETをそれぞれ供給し、280℃にて溶融し、コンプレッション部より270℃に溶融したPEGを添加量5重量%となるようにプランジャーポンプにて供給して280℃で直接メルトブレンド法にて溶融混練りした各ポリエステルを重量比50/50に分配して単孔当たり3.0g/分孔(1.5g/分:1.5g/分)として紡糸温度280℃にてオリフィス形状が中空で3つの突起ができる形状の繊維となるノズルより、紡糸速度1300m/分で複合紡糸し、次いで、70℃及び180℃にて2段延伸して得た延伸糸を64mmに切断し170℃にてフリ−熱処理して立体捲縮を発現させ、突起を3つもつ異形中空断面で異形度(外接円面積/断面積)が2.0で中空率16%のサイドバイサイド構造の繊度6デニ−ル、初期引張り抵抗度35g/デニ−ル、捲縮度23%、捲縮数16個/インチのポリエステル繊維を得た。次いで、該ポリエステル繊維をオ−プナ−にて予備開繊した後カ−ドで開繊して得たウエッブを厚みが8mmとなったときの見掛け密度が0.05g/cmとなるように積層し、所定の大きさに切断して得たワディング層に東洋紡績製ハイムのポリエステル繊維からなる通気度30cc/cm秒のブロードを被せて10cm間隔の菱形格子状にキルトし、クッション層の表面と裏面にワディング層が設置され、側面はワディング層がなく、クッション層を挿入取り出しができる開閉口を持つ構造に縫製された側地に、該クッション層を挿入して本発明のベット用マットを得た。得られたベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性に優れ、側地の通気性も良く、寝心地の良好なベット用マットである。なお、このベット用マットは難燃性を示し、燃焼ガスの毒性指数は5.0であった。このことから、火災時の安全性も高いベット用マットであることが分かる。
【0023】
【表2】
Figure 0003627827
【0024】
実施例2
幅120cm、長さ5cmのノズル有効面に幅方向の孔間ピッチ5mm、長さ方向の孔間ピッチ10mmの千鳥配列としたオリフィス形状は外径1mm丸断面としたノズルに、得られた熱可塑性弾性樹脂原料A−5を押出機にて溶融し、溶融温度245℃にて単孔当たりの吐出量2.0g/分にてノズル下方に吐出させ、ノズル面15cm下に冷却水を配し、幅140cmのステンレス製エンドレスネットを平行に平行に4.5cm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、該溶融状態の吐出線状を曲がりくねらせル−プを形成して接触部分を融着させつつ3次元網状構造を形成し、該溶融状態の網状体の両面を引取りコンベア−で挟み込みつつ毎分1mの速度で25℃の冷却水中へ引込み固化させ両面をフラット化した後引取り、水切り後、連続して120℃の加熱空気を循環させたセッタ−中を15分間通過させ冷却後、所定の大きさに切断して得た網状体は、断面形状が丸断面で、線径が0.9mmの融点以外に126℃に吸熱ピークをもつ線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.048g/cm、厚み4.5cm、繰返し圧縮歪み7.5%、耐熱耐久性18.4%であった。次いで、極限粘度0.63のPETを用い、常法によりオリフィス形状がC型の中空断面を形成するノズルより285℃にて単孔吐出量3.0g/分孔にて紡出し、ノズル直下より非対称冷却法にて潜在巻縮能を付与した以外実施例1と同様にして得た立体巻縮をもち、中空断面で中空率が36%、繊度6デニ−ル、初期引張り抵抗度38g/デニ−ル、捲縮度25%、捲縮数14個/インチのポリエステル繊維を得た。このポリエステル繊維を用い、オ−プナ−にて予備開繊した後カ−ドで開繊して得たウエッブを見掛け密度が0.05g/cmとなるように積層し、東洋紡績製ハイムのポリエステル繊維からなる通気度30cc/cm秒のブロードを被せて8cm間隔の菱形格子状にキルトし、クッション層の表面と裏面にワディング層が設置され、側面はワディング層がなく、クッション層を挿入取り出しができる開閉口を持つ構造に縫製された側地に、該クッション層を挿入して本発明のベット用マットを得た。得られたベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性に優れ、側地の通気性も良く寝心地の良好なベットマットである。なお、このマットは燃焼ガスの毒性指数は5.0であった。このことから、火災時の安全性が良いマットであることが分かる。
【0025】
実施例3
幅120cm、長さ5cmのノズル有効面に幅方向の孔間ピッチ5mm、長さ方向の孔間ピッチ10mmの千鳥配列としたオリフィス形状は外径2mm、内径1.6mmでトリプルブリッジの中空形成性断面としたノズルに、得られた熱可塑性弾性樹脂A−3を押出機にて溶融し、溶融温度235℃にて単孔当たりの吐出量2.0g/分にてノズル下方に吐出させ、ノズル面12cm下に冷却水を配し、幅140cmのステンレス製エンドレスネットを平行に4.5cm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、該溶融状態の吐出線状を曲がりくねらせル−プを形成して接触部分を融着させつつ3次元網状構造を形成し、毎分1mの速度で25℃の冷却水中へ引込み固化させた後引取り、水切り後、連続して120℃の加熱空気を循環させたセッタ−中を15分間通過させ冷却後、所定の大きさに切断して得た両面が実質的にフラット化された網状体は、断面形状は中空おむすび型断面で、線径が1.2mmの融点以外に126℃に吸熱ピークをもつ線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、平均の見掛け密度が0.048g/cm、厚み4.5cm、繰返し圧縮歪み5.8%、耐熱耐久性10.8%であった。次いで、実施例1で得たポリエステル繊維と実施例2で得たポリエステル繊維を70/30重量比で混合し、実施例1と同様にして得たワディング層となるウェッブを東洋紡績製ハイムのポリエステル繊維からなる通気度30cc/cm秒のブロードを被せて実施例2と同様のキルトし、クッション層の表面と裏面にワディング層が設置され、側面はワディング層がなく、クッション層を挿入取り出しができる開閉口を持つ構造に縫製された側地に、該クッション層を挿入して得た本発明のベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性に優れ、側地の通気性も良く寝心地の良好なベットマットである。なお、このベット用マットは燃焼ガスの毒性指数は5.0であった。このことから、火災時の安全性も良いベット用マットであることが分かる。
【0026】
実施例4
ポリウレタン系エラストマ−として、4・4’ジフェニルメタンジイソシアネ−ト(MDI)とPTMG及び鎖延長剤として1・4BDを添加して重合し次いで抗酸化剤2%を添加混合練込み後ペレット化し真空乾燥してポリエ−テル系ウレタンポリマ−の処方を表3に示す。
【0027】
【表3】
Figure 0003627827
【0028】
得られた熱可塑性弾性樹脂(シ−ス成分:B−1、コア成分:B−2)を溶融温度220℃とした以外実施例1と同様にして得た網状体の線条のシ−スコア構造の断面形状が三角おむすび型の中空断面で中空率40%、線径が1.1mmの融点以外に126℃に吸熱ピークをもつ線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.047g/cm、厚み9.5cm、繰返し圧縮歪み3.6%、耐熱耐久性7.5%であった。次いで、実施例2で使用した側地に、該クッション層を挿入して得た本発明のベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性に優れ、側地の通気性も良く寝心地の良好なベット用マットである。
【0029】
比較例1
メルトインデックス12のポリプロピレン(PP)単成分のみを溶融温度を250℃とした以外、実施例2と同様にして得た網状体は、中実丸断面で、線径が1.8mm、の融点以外に吸熱ピークをもたない線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.047g/cm、厚み4.5cm、繰返し圧縮歪み30.2%、耐熱耐久性49.5%であった。次いで、実施例1で得たポリエステル繊維をオ−プナ−にて予備開繊した後カ−ドで開繊して得たウエッブを厚み6mmとなるときの見掛け密度が0.05g/cmとなるように積層したワディング層を所定の大きさに切断し、東洋紡績製ハイムのポリエステル繊維からなる通気度30cc/cm秒のブロードを被せて12cmの菱形格子状にキルトし、クッション層の表面と裏面にワディング層が設置され、側面はワディング層がなく、クッション層を挿入取り出しができる開閉口を持つ構造に縫製された側地に、該クッション層を挿入して得た本発明のベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、非弾性オレフィンからなる網状体のため、水切り性には優れるが、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、側地の通気性は良いが蒸れ感以外の寝心地が著しく劣るベットマットであり、難燃性も不合格になり火災時には問題がでるベットマットである。
【0030】
比較例2
幅120cm、長さ10cmのノズル有効面に幅方向の孔間ピッチ5mm、長さ方向の孔間ピッチ10mmの千鳥配列としたオリフィス形状は外径1mm丸断面としたノズルに、得られた熱可塑性弾性樹脂原料A−5を押出機にて溶融し、溶融温度235℃にて単孔当たりの吐出量3.0g/分にてノズル下方に吐出させ、ノズル面5cm下に冷却水を配し、幅140cmのステンレス製エンドレスネットを平行に平行に9.5cm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、該溶融状態の吐出線状を曲がりくねらせル−プを形成して接触部分を融着させつつ3次元網状構造を形成し、該溶融状態の網状体の両面を引取りコンベア−で挟み込みつつ毎分1mの速度で25℃の冷却水中へ引込み固化させ両面をフラット化した後引取り、水切り後、所定の大きさに切断して得た網状体は、断面形状が丸断面で、線径が5.9mmの融点以外に吸熱ピークをもたない線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.074g/cm、厚み9.5cm、繰返し圧縮歪み18.3%、耐熱耐久性28.4%であった。次いで、比較例1で使用した側地に該クッション層を挿入して得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、水切り性、蒸れ感の少ない点に優れるが、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、蒸れ感以外の寝心地が劣るベット用マットである。なお、このベット用マットの燃焼ガスの毒性指数は5.1であった。
【0031】
比較例3
溶融温度245℃にて、ノズル面30cm下に引取りコンベアネットを配し、引き取り速度を0.3m/分とした以外、比較例2と同様の方法で得た網状体は、断面形状が丸断面で、線径が1.9mmの融点以外に吸熱ピークをもたない線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.24g/cm、厚み9.5cm、繰返し圧縮歪み19.8%、耐熱耐久性29.4%であった。次いで、比較例2と同様にして得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、水切り性、蒸れ感の少ない点に優れるが、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、蒸れ感以外の寝心地が劣るベット用マットである。なお、このベット用マットは燃焼ガスの毒性指数は5.1であった。
【0032】
比較例4
単孔当たりの吐出量0.3g/分とし、ノズル面5cm下に引取りコンベアネットを配し、引き取り速度を1.9m/分とした以外、比較例3と同様の方法で得た網状体は、断面形状が丸断面で、線径が0.4mmの融点以外に吸熱ピークをもたない線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.004g/cm、厚み9.5cm、繰返し圧縮歪み13.6%、耐熱耐久性22.4%であった。次いで、比較例2と同様にして得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、通気性、折り曲げ性、水切り性に優れるが、耐熱性、耐久性、寝心地が劣るベット用マットである。
【0033】
比較例5
溶融温度230℃にて、単孔当たりの吐出量1.5g/分とし、ノズル面60cm下に引取りコンベアネットを配し、引き取り速度を1m/分とした以外、比較例2と同様の方法で得た網状体は、断面形状が丸断面で、線径が1.9mmの融点以外に吸熱ピークをもたない線条となるが、線条がル−プを形成しないで接触点が殆どできず、網状体を形成しなかった。この線条を無理に見掛け密度が0.05g/cm、厚み9.5cmのウエッブ状とし、次いで、比較例2と同様にして得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、接触点が接合されない場合は、寝心地が劣るベットマットになる。なお、このベットマットは寝心地が劣悪なため他の評価をしていない。
【0034】
比較例6
溶融温度245℃にて、単孔当たりの吐出量1.5g/分とし、ノズル面20cm下に引取りコンベアネットを配し、片側のコンベアネットの表面に5mmの凹凸を付けたものとし、引き取り速度を1m/分とした以外、比較例2と同様の方法で得た網状体は、断面形状が丸断面で、線径が0.9mmの融点以外に吸熱ピークをもたない線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、片面は実質的にフラット化されているが、他面は凹凸を有する、平均の見掛け密度が0.035g/cm、最も厚い場所の厚み9.5cm、繰返し圧縮歪み19.5%、耐熱耐久性29.2%であった。次いで、比較例2と同様にして得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、折り曲げ性、水切り性、蒸れ感、圧迫感の少ない点に優れるが、耐熱性、耐久性がやや劣り、凸凹側を使った寝心地では違和感があり、寝心地がやや劣るベット用マットである。なお、このベット用マットの燃焼ガスの毒性指数は5.1であった。
【0035】
比較例7
幅120cm、長さ1cmのノズル有効面に幅方向の孔間ピッチ5mm、長さ方向の孔間ピッチ5mmの千鳥配列としたオリフィス形状は外径1mm丸断面としたノズルを用い、単孔当たりの吐出量0.3g/分とし、ノズル面5cm下に引取りコンベアネットを配し、0.4cm間隔で一対の引取りコンベアを水面上に一部出るように配して、引き取り速度を1.0m/分とした以外、比較例3と同様の方法で得た網状体は、断面形状が丸断面で、線径が0.4mmの融点以外に吸熱ピークをもたない線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.064g/cm、厚み0.4cm、繰返し圧縮歪み18.6%、耐熱耐久性29.8%であった。次いで、側地側面の厚みを1.5cmとしたものを用いた以外、比較例2と同様にして得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、折り曲げ性、水切り性に優れるが、耐熱性、耐久性が劣り、クッション層が薄すぎて寝心地が著しく劣るベットマットである。
【0036】
比較例8
疑似結晶化処理しなかった以外実施例2と同様にして得た網状体の特性は断面形状が丸断面で、線径が0.9mmの融点以外に126℃に吸熱ピークをもたない線条が、形成するル−プの互いの接触点は殆ど融着により接合され、両面が実質的にフラット化され、平均の見掛け密度が0.048g/cm、厚み4.5cm、繰返し圧縮歪み16.5%、耐熱耐久性26.4%であった。別途、実施例2で使用したポリエステル繊維をオ−プナ−にて予備開繊した後カ−ドで開繊して得たウエッブを見掛け密度が0.12g/cmとなるようにして積層以外実施例2と同様にして得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2より明らかなごとく、ワディング層の密度が高すぎるため、側地の通気性、折り曲げ性が悪く、寝心地も劣るベット用マットであった。
【0037】
比較例9
実施例2で使用したポリエステル繊維をオ−プナ−にて予備開繊した後カ−ドで開繊して得たウエッブを見掛け密度が0.05g/cmとなるように積層したウェッブに東洋紡績製ハイムのポリエステル繊維からなる通気度30cc/cm秒のブロードを被せて、キルトせずに、比較例8で使用したクッション層の表面と裏面にワディング層が設置され、側面はワディング層がなく、クッション層を挿入取り出しができる開閉口を持つ構造に縫製された側地に、比較例8で得た該クッション層を挿入して得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2より明らかなごとく、折り曲げ性と寝心地は良いが、耐熱耐久性が劣り、キルトされていないので洗濯後のワディング層がフェルト化する問題点もあるベット用マットであった。
【0038】
比較例10
精練したインド綿と実施例2で使用したポリエステル繊維を70/30重量比で混合し、オ−プナ−にて予備開繊した後カ−ドで開繊して得たウエッブを見掛け密度が0.05g/cmとなるようにパンチ密度10本/cmでニ−ドルパンチして所定の大きさに切断したワディング層を比較例8で得た該クッション層の表裏に積層して、比較例8と同様にして得た側地に挿入して得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2より明らかなごとく、寝心地は良いが、ワディング層がポリエステル繊維以外を含有するため水切り性が劣るベット用マットであった。なお、実施例1のマット及び比較例9のマットを粗砕して乾燥し、再度繊維化しようとしたが、実施例1のマットは繊維形成ができたが、比較例9のマットは紡糸時の糸切れが著しく繊維化できなかった。このことから、ポリエステル以外の素材を含むマットは直接プロダクトリサイクルが困難なことがわかる。
【0039】
比較例11
見掛け密度が0.05g/cmの市販のポリエステル硬綿を厚み5mmにスライスし、所定の大きさに切断したものをワディング層にした以外、比較例2と同様にして得た側地に、比較例8で得た該網状体を挿入して得たベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、寝心地はやや良いが、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性が劣るベット用マットである。
【0040】
比較例12
見掛け密度が0.05g/cmの市販のポリエステル硬綿を厚み5mmにスライスし、所定の大きさに切断して、比較例8で用いた2枚の積層網状体の両面に市販のゴム系接着接着剤を塗布して硬綿を網状体と接着し、所定の大きさに縫製されたポリエステル繊維からなる側地に挿入して得られたベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、寝心地はやや良いが、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性が劣るベット用マットである。
【0041】
比較例13
厚み10cm、見掛け密度0.05g/cmの市販のポリエステル硬綿をクッション材とし、所定の大きさに縫製されたポリエステル繊維からなる側地に挿入して得られたベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、寝心地はやや良いが沈み込みが少なく、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性は劣るベット用マットである。
【0042】
比較例14
厚み10cm、見掛け密度0.05g/cmの市販の発泡ポリウレタンをクッション材とし、比較例2で使用したワディング層を用いた側地に挿入して得られたベット用マットの評価結果を表2に示す。表2で明らかごとく、耐熱性、耐久性は優れているが、折り曲げ性、水切り性、側地の通気性は良いが寝心地が劣るベットマットである。
【0043】
実施例5
実施例2で得た網状体を厚みを変えた以外実施例1と同様にして得た側地に挿入して得られた敷布団の評価結果では、耐熱性、耐久性、折り曲げ性、水切り性、寝心地が共に優れた敷布団であった。
【0044】
実施例6
実施例2で得た網状体を厚みを変えた以外実施例1と同様にして得た側地に挿入して座蒲団を得た。得られた座蒲団の評価結果では、耐熱性、耐久性、水切り性、座り心地共に優れた座蒲団であった。
【0045】
【発明の効果】
ポリエステル繊維の特性を生かしたウェッブからなるワディング層をキルティングにより固定して縫製した側地に、伸長回復性の良い熱可塑性弾性樹脂からなる線条が融着一体化され表面をフラット化した網状体からなるクッション層を挿入したマット及び、製法であるので、蒸れ難く寝心地が良好で、耐熱耐久性、形態保持性、クッション性に優れ、折り曲げ性も良好で、火災時に有毒ガスの発生が少なく、MRSA等の雑菌を除去するための洗濯や殺菌ができ、リサイクルし易い一般家庭用、病院用及びホテル用等のベット、敷布団、座蒲団及び、家具用に最適なマット、及び、製造法を提供できる。

Claims (8)

  1. 編織物からなる側地でクッション層を包み込んだマットであり、クッション層の少なくとも片面の側地の構造が2枚の編織物シートの間にワディング層が挟み込まれてキルティング縫製された構造になっており、クッション層は、熱可塑性弾性樹脂からなる線径が5mm以下の連続した線条を曲がりくねらせランダムループを形成し、それぞれのループの接触部の大部分が融着されてなる三次元立体構造網状体で形成され、該三次元立体構造網状体は上、下両面が実質的にフラット化されており、見掛け密度が0.005〜0.10g/cm3 、厚みが5mm以上であり、ワディング層はポリエチレングリコ−ル成分を0.05重量%以上含有するポリエステル繊維ウェブからなり、見掛け密度が0.01g/ cm 3 以上0.06g/ cm 3 以下であり、ワディング層の両面を編織物で被われ、キルティング縫製された側地の通気度が20 cc cm 2 秒以上であることを特徴とするマット。
  2. クッション層を構成する熱可塑性弾性樹脂が、室温での300%伸長後の回復率(室温伸長回復率)が20%以上、70℃での10%伸長を24時間保持した後の回復率(70℃伸長回復率)が30%以上である請求項1記載のマット。
  3. クッション層を構成する網状体の線径が0.01mm以上、見掛けの密度が0.01g/cm3 から0.08g/cm3 、厚みが10mm以上である請求項1記載のマット。
  4. クッション層を構成する網状体の線径が0.1mm以上2mm以下、見掛けの密度が0.02g/cm3 から0.06g/cm3 、厚みが20mm以上500mm以下である請求項1記載のマット。
  5. クッション層に熱可塑性弾性樹脂からなる成分を示差走査型熱量計で測定した融解曲線に室温以上融点以下の温度に吸熱ピ−クを持つ網状体を用いた請求項1記載のマット。
  6. クッション層を構成する網状体の該線条の断面形状が中空断面又は及び異形断面である請求項1記載のマット。
  7. クッション層の網状体を構成する熱可塑性弾性樹脂がポリエステルである請求項1記載のマット。
  8. 熱可塑性弾性樹脂がポリエステルである請求項1記載のマット。
JP15330895A 1995-06-20 1995-06-20 マット及びその製造法 Expired - Lifetime JP3627827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15330895A JP3627827B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 マット及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15330895A JP3627827B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 マット及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091708A JPH091708A (ja) 1997-01-07
JP3627827B2 true JP3627827B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=15559652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15330895A Expired - Lifetime JP3627827B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 マット及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627827B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108239794A (zh) * 2016-12-23 2018-07-03 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种聚酯中空长纤维
CN114872360A (zh) * 2022-05-06 2022-08-09 常州市永丰新材料科技有限公司 环保防水xpe垫的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648453U (ja) * 1992-09-29 1994-07-05 東洋興業株式会社 折畳み容易な敷きぶとん
JP2921638B2 (ja) * 1993-02-26 1999-07-19 東洋紡績株式会社 クッション用網状構造体及び製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH091708A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627827B2 (ja) マット及びその製造法
JP3637930B2 (ja) 枕及びその製法
JP3454373B2 (ja) 弾性網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3627826B2 (ja) マット及びその製法
JP3541969B2 (ja) ベットマット
JP3585003B2 (ja) ベットマット及びその製法
JP3627825B2 (ja) マット及びその製法
JP3690532B2 (ja) マット及びその製法
JP3637929B2 (ja) マット及びその製法
JP3526041B2 (ja) マット及びその製造法
JP3430444B2 (ja) クッション用網状構造体、その製造法およびクッション製品
JPH07324273A (ja) 異繊度混合網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3444368B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3454375B2 (ja) 不織布積層構造体と製法及びそれを用いた製品
JP3444374B2 (ja) 多層積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3431090B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH07324271A (ja) 多層積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3431096B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3430449B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH08336446A (ja) マット類及びその製法
JP3431091B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3444372B2 (ja) 多層積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH07300757A (ja) 多層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3431092B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH07300760A (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term