JP6511222B2 - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6511222B2
JP6511222B2 JP2014003164A JP2014003164A JP6511222B2 JP 6511222 B2 JP6511222 B2 JP 6511222B2 JP 2014003164 A JP2014003164 A JP 2014003164A JP 2014003164 A JP2014003164 A JP 2014003164A JP 6511222 B2 JP6511222 B2 JP 6511222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lithium battery
compound
battery according
hcf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014003164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137996A (ja
Inventor
明勳 金
明勳 金
萬錫 韓
萬錫 韓
勝完 金
勝完 金
正淵 元
正淵 元
ハ−ナ・ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014137996A publication Critical patent/JP2014137996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511222B2 publication Critical patent/JP6511222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウム電池に関する。
PDA(personal digital assistant)、携帯電話、ノート型パソコンなど、情報通信のための携帯用電子機器や、電気自転車、電気自動車などに使用されるリチウム二次電池は、既存の電池に比べ、2倍以上の放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示すことができる。
リチウム二次電池は、リチウムイオンの吸蔵及び放出が可能な活物質を含んだ正極と負極との間に有機電解液または高分子電解液を充填させた状態で、リチウムイオンが正極及び負極で吸蔵/放出されるときの酸化反応、還元反応によって、電気エネルギーを生産する。
リチウム二次電池の正極活物質としては、例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(Li[NiCoMn]O、Li[Ni1−x−yCo]O)(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1、Mは、金属元素)のように、リチウムイオンを吸蔵自在な構造を有したリチウムと遷移金属とからなる酸化物を使用することができる。
負極活物質としては、リチウムの吸蔵/放出が可能な人造、天然の黒鉛、ハードカーボンを含んだ多様な形態の炭素系材料;及びSiのような非炭素系物質に対する研究が行われている。
最近、高容量の電池が要求される趨勢の中、多様な構造の電極システムが提案されている。高容量を出すために、例えば、層状構造を有する過リチウム化された(overlithiated)リチウム遷移金属酸化物を正極として採用し、シリコン系負極活物質を負極として採用する場合、そのような電極システムは、高電圧環境で作動するので、高電圧特性にすぐれる電解液を使用する必要がある。
従来、リチウム二次電池に使用された非水性電解液溶媒のほとんどは耐電圧が低く、耐電圧が低い溶媒を利用した電解液をリチウム二次電池に使用する場合、充放電を繰り返せば溶媒が分解され、それによるガス発生により、電池の内圧が上昇したり、あるいは生成物が重合反応を起こしたり、あるいは電極表面に付着するなどの現象が発生する。
従って、高電圧環境で、高容量の電極システムに適する電解液が依然として要求されている。
本発明の一側面は、高電圧特性にすぐれる電解液を採用し、高容量及びサイクル特性を向上させたリチウム電池を提供するところにある。
本発明の一側面では、層状構造を有する過リチウム化された(overlithiated)リチウム遷移金属酸化物を含む正極と、シリコン系負極活物質を含む負極と、前記正極及び負極の間に介在され、非水電解液全体体積を基準として、フッ素系エーテル溶媒を3体積%以上含む電解質と、を含むリチウム電池が提供される。
本発明の一側面による前記リチウム電池は、高電圧環境で、酸化安定性を確保することができるフッ素系エーテル溶媒を電解質として採用することにより、容量維持率を向上させ、充放電特性及びサイクル寿命を向上させることができる。
一実施例によるリチウム電池の概略的な構造を示した概路図である。 実施例1〜5及び比較例1のリチウム電池に係わる容量維持率の測定結果である。 実施例3、実施例7及び比較例1のリチウム電池に係わる容量維持率の測定結果である。
以下、本発明について、さらに具体的に説明する。
一具現例によるリチウム電池は、層状構造を有する過リチウム化された(overlithiated)リチウム遷移金属酸化物を含む正極と、シリコン系負極活物質を含む負極と、前記正極及び負極の間に介在され、非水電解液全体体積を基準として、フッ素系エーテル溶媒を3体積%以上含む電解質と、を含む。
一実施例によれば、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式1で表示される化合物を含んでもよい。
[化1]
xLiMO−(1−x)LiM’O
前記化学式1で、0<x<1であり、Mは、平均酸化数+4を有する、4周期及び5周期の遷移金属から選択される少なくとも1つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を有する、4周期及び5周期の遷移金属から選択される少なくとも1つの金属である。
ここで、xは、モルを基準として設定される。
前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、LiM’Oの遷移金属層に、過量のLiを含んでおり、過量のLiは、高電圧で容量が非常に大きく、安定した特性を示すLiMO形態であり、前記層状構造のLiM’O中に含まれるものであり、複合正極活物質の高容量及び構造的安定性が確保される。
前記リチウム遷移金属酸化物は、層状構造の複合体(composite)でもあり、固溶体(solid solution)形態でもある。場合によっては、それらの混合形態でも存在する。
前記化学式1で、前記Mは、例えば、Mn、Ti、Zr、Sn及びMoのうち少なくとも1つの金属であり、前記M’は、例えば、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも1つの金属である。
例えば、前記リチウム遷移金属酸化物は、下記化学式2で表示される化合物を含んでもよい。
[化2]
xLiMnO−(1−x)LiNiCoMn
前記化学式2で、0<x<1、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である。
例えば、前記リチウム遷移金属酸化物は、下記化学式3で表示される化合物を含んでもよい。
[化3]
xLiMO3−yLiM’O−zLi1+dM”2−d
前記化学式3で、x+y+z=1;0<x<1、0<y<1、0<z<1;0≦d≦0.33であり、Mは、平均酸化数+4を有する、4周期及び5周期の遷移金属から選択される少なくとも1つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を有する、4周期及び5周期の遷移金属から選択される少なくとも1つの金属であり、M”は、平均酸化数+3及び+4の組み合わせからなる、4周期及び5周期の遷移金属から選択される少なくとも1つの金属である。
前記化学式3で、前記Mは、例えば、Mn、Ti、Zr、Sn及びMoのうち少なくとも1つの金属であり、前記M’は、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも1つの金属であり、前記M”は、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも1つの金属である。
前記正極は、過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物として、前記列挙されたもの以外にも、例えば、化学式4または化学式5で表示される化合物を使用することができる:
[化4]
Li[LiMe]O2+d
前記化学式4で、x+y=1、0<x<1、0≦d≦0.1であり、前記Meが、Mn、V、Cr、Fe、Co、Ni、Zr、Re、Al、B、Ge、Ru、Sn、Ti、Nb、Mo及びPtからなる群から選択された一つ以上の金属である。
[化5]
Li[LiNiCoMn]O2+d
前記化学式5で、x+a+b+c=1;0<x<1、0<a<1、0<b<1、0<c<1;0≦d≦0.1である。
前記リチウム遷移金属酸化物は、少なくとも1領域の寸法が約500nm未満、例えば、約200nm未満、約100nm未満、約50nm未満または約20nm未満の寸法を有するナノ粒子形状であってよい。このようなナノ粒子形状は、正極極板の合剤密度を向上させることができ、高率放電特性に有利であり、比表面積が小さく、電解液との反応性が低くなることにより、サイクル特性を向上させることができる。
前記リチウム遷移金属酸化物は、一次粒子を形成することができ、または一次粒子が互いに凝集または結合したり、あるいは他の活物質との組み合わせを介して、二次粒子を形成することもできる。
前記負極は、シリコン系負極活物質を含む。
ここで、「シリコン系」とは、少なくとも約50重量%のシリコン(Si)を含むものを意味し、例えば、少なくとも約60重量%、70重量%、80重量%または90重量%のSiを含むか、あるいは100重量%のSiからなる。
前記シリコン系負極活物質としては、高容量を具現することができ、当分野で一般的に使用されるものであるならば、特別に限定されるものではない。前記シリコン系負極活物質は、例えば、Si、SiO(0<x<2)、Si−Z合金(ここで、前記Zは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、15族元素、16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、及びそれらの組み合わせから選択される物質を含んでもよい。前記元素Zは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、La、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Tc、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されてよい。また、このようなSi、SiO、Si−Z合金などのシリコン系負極活物質は、実質的に結晶性(単結晶、多結晶を含む)、非結晶性、またはそれらの混合した形態を含んでもよい。
前記シリコン系負極活物質は、少なくとも1領域の寸法が約500nm未満、例えば、約200nm未満、約100nm未満、約50nm未満または約20nm未満の寸法を有するナノ構造を有することができる。このようなナノ構造の例としては、ナノ粒子、ナノパウダー、ナノワイヤ、ナノロッド、ナノファイバ、ナノクリスタル、ナノドット、ナノリボンなどを含んでもよい。
このようなシリコン系負極活物質は、1種単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記正極と負極との間には、電解質が介在される。
前記電解質は、リチウム塩含有非水系電解質として、非水電解液とリチウム塩とを含み、前述の正極及び負極と共に、高容量の電極システムで、耐電圧性及び耐酸化安定性を確保するために、前記非水電解液全体体積を基準として、フッ素系エーテル溶媒を、3ないし60体積%含む。
環状基及びアルキル基を有する一般的なカーボネート系溶媒によって構成された電解液は、高電圧で容易に酸化分解され、安定した効果を示さない。それに対し、高電圧で耐酸化安定性にすぐれるフッ素系エーテル溶媒を含む前記電解質は、高電圧環境で作動する高容量の電極システムに適する。従って、前記電解質は、高電圧環境で耐酸化安定性を確保し、リチウム電池の容量維持率を向上させ、充放電特性を良好にし、サイクル寿命を上昇させる効果を有することができる。
前記フッ素系エーテル溶媒は、例えば、下記化学式6ないし8で表示される化合物のうち少なくとも一つを含んでもよい。
[化6]
Rf1−O−Rf2
前記化学式6で、Rf1及びRf2は、それぞれ独立して、少なくとも1つの水素がフルオロ基に置換された、C−C12線形または分岐型のフルオロアルキル基である。
[化7]
Rf1−O−R
前記化学式7で、Rf1は、少なくとも1つの水素がフルオロ基に置換された、C−C12線形または分岐型のフルオロアルキル基であり、Rは、C−C12線形または分岐型のアルキル基である。
[化8]
Rf1−O−(R’−O)−Rf2
前記化学式8で、Rf1及びRf2は、それぞれ独立に、少なくとも1つの水素がフルオロ基に置換された、C−C12線形または分岐型のフルオロアルキル基であり、R’は、C−C線形または分岐型のアルキレン基であり、nは、1ないし5の整数である。
前記Rf1またはRf2としては、例えば、HCF−、CF−、HCFCF−、CHCF−、CFCH−、CFCF−、(CFCH−、HCFCFCH−、CFCHCH−、HCFCFCFCH−、HCFCFCFCFCH−、CFCFCH−、CFCFHCFCH−、HCFCF(CF)CH−、CFCFCHCH−のようなフルオロアルキル基を例示することができる。
前記Rとしては、例えば、−CH、−C、−C、−CH(CH)CHなどのアルキル基を例示することができる。
前記R’としては、例えば、CH−、−CHCH−、−CHCHCH−などのアルキレン基を例示することができる。
前記フッ素系エーテル溶媒の具体例としては、HCFCFCHOCFCFH、HCFCFCHOCFCH、CFCFCHOCFCFH、CFCFCHOCFH、HCFCFOCHCF、HCFCFCHOCFCFHCF、CFCFCHOCFCFHCF、HCFCFCHOCHCFHCF、CFCFCHOCHCFHCF、HCFCFCHOCHなどを例として挙げることができる。そのうち、HCFCFCHOCFCFH、HCFCFCHOCFCH、CFCFCHOCFH、HCFCFOCHCF、HCFCFCHOCHが、他の溶媒との相溶性(compatibility)が良好であり、レート特性にすぐれるという側面で望ましい。
前記フッ素系エーテル溶媒は、1種単独、または2種以上混合して使用することが可能である。
前記電解質は、非水電解液全体体積を基準として、フッ素系エーテル溶媒を3体積%以上の範囲で含んでもよい。例えば、前記フッ素系エーテル溶媒は、非水電解液全体体積を基準として、10体積%以上、20体積%以上または30体積%以上であってよい。例えば、前記フッ素系エーテル溶媒は、非水電解液全体体積を基準として、3ないし70体積%、10ないし70体積%、10ないし60体積%、または10ないし30体積%であってよい。前記フッ素系エーテル溶媒の含量が3体積%未満であるならば、耐電圧性に劣り、高電圧環境で電解液が酸化され、放電容量維持率が急落することがある。
また、前記電解質は、電極表面に安定したSEI(solid electrolyte interface)を形成し、電極と電解液との反応を防ぐように、添加剤をさらに含んでもよい。
前記添加剤としては、例えば、トリス(トリメチルシリル)ホスフェート(TMSPa);リチウムジフルオロオキサレートボレート(LiFOB);ビニルカーボネート(VC);プロパンスルトン(PS);スクシノニトリル(SN);LiBF;例えば、アクリル基、アミノ基、エポキシ基、メトキシ基、エトキシ基、ビニル基のようにシロキサン結合を形成することができる官能基を有するシラン化合物;ヘキサメチルジシラザンなどのシラザン化合物などを挙げることができる。それら添加剤は、1種単独で、または2種以上併用して添加されてよい。
前記添加剤は、安定したSEI被膜形成のために、電解質全体重量に対して、0.01ないし10重量%の含量で含まれてよい。例えば、前記添加剤は、電解質全体重量に対して、0.05ないし10重量%、0.1ないし5重量%、または0.5ないし4重量%の含量で含まれてよい。添加剤の含量は、前記電解質の採用によるリチウム電池の容量維持率改善効果を顕著に低下させない限り、特別に限定されるものではない。
前記電解質に使用される前記非水電解液は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動することができる媒質の役割を行う。
前記非水電解液としては、カーボネート系化合物、エステル系化合物、エーテル系化合物、ケトン系化合物、アルコール系化合物、非プロトン性溶媒、またはそれらの組み合わせが使用されてよい。
前記カーボネート系化合物としては、鎖型カーボネート化合物、環形カーボネート化合物、フルオロカーボネート化合物、またはそれらの組み合わせを使用することができる。
前記鎖型カーボネート化合物としては、例えば、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、またはそれらの組み合わせを有することができ、前記環形カーボネート化合物としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、またはそれらの組み合わせを有することができる。
フルオロカーボネート化合物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、4,5−ジフルオロエチレンカーボネート、4,4−ジフルオロエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロエチレンカーボネート、4,4,5,5−テトラフルオロエチレンカーボネート、4−フルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4−フルオロ−4−メチルエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロ−4−メチルエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、トリフルオロメチルエチレンカーボネート、またはそれらの組み合わせを有することができる。
前記カーボネート系化合物としては、前記鎖型及び/または環形カーボネート・フルオロカーボネート化合物を混合して使用することができる。フルオロカーボネート化合物は、リチウム塩の溶解度を上昇させ、イオン伝導度を向上させることができ、シリコン系負極活物質を使用する負極に被膜形成が良好になされる一助となる。前記フルオロカーボネート化合物は、非水電解液全体体積を基準として、1ないし30体積%で使用されてよい。前記の比率範囲内で使用される場合、適切な粘度を維持しながら、所望の効果を得ることができる。
一実施例によれば、前記非水電解液が、エーテル10〜70体積%、フルオロカーボネート化合物10〜30体積%、及び鎖型カーボネート化合物0〜80体積%を含んでもよい。
前記エステル系化合物としては、メチルアセテート、アセテート、n−プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などが使用されてよく。そして、前記エーテル系化合物としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどが使用されてよく、前記ケトン系化合物としては、シクロヘキサノンなどが使用されてよい。また、前記アルコール系化合物としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどが使用されてよい。
その他非プロトン性溶媒としては、ジメチルスルホキシド、1,2−ジオキソラン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチル−2−ピロリジノン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ニトロメタン、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリオクチル、リン酸トリエステルなどが使用されてよい。
前記非水電解液は、1種単独で、または2種以上混合して使用することができ、2種以上混合して使用する場合の混合比率は、目的とする電池性能によって、適切に調節することができる。
前記電解質に含まれるリチウム塩は、電池内でリチウムイオンの供給源として作用し、基本的なリチウム電池の作動を可能にする。前記リチウム塩は、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用可能であり、前記非水系電解質に溶解されやすい物質としては、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiB10Cl10、LiPF、CFSOLi、CHSOLi、CSOLi、(CFSONLi、LiN(CF2x+1SO)(C2+ySO)(ここで、x及びyは、自然数)、CFCOLi、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、LiAlF、リチウムクロロボレート、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、リチウムイミドなどの物質を一つ以上使用することができる。
前記リチウム塩は、リチウム電池の実用的な性能を確保するために、例えば、約0.1Mないし約2.0M範囲内で使用することができる。前記リチウム塩の濃度が、前記範囲に含まれれば、電解質が、適切な伝導度及び粘度を有するので、優秀な電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
このような構造の前記リチウム電池は、当該分野に公知の製造方法によって製造することができ、製造方法に係わる具体的な説明は省略する。
図1は、一具現例によるリチウム電池の代表的な構造を概略的に図示したものである。
図1を参照すれば、前記リチウム電池30は、正極23、負極22及び前記正極23と負極22との間に配置されたセパレータ24を含む。前述の正極23、負極22及びセパレータ24がワインディンされるか、あるいは折り畳まれ、電池容器25に収容される。次に、前記電池容器25に電解質が注入され、封入部材26によって密封され、リチウム電池30が完成される。前記電池容器25は、円筒状、角形、薄膜型などであってよい。前記リチウム電池は、リチウムイオン電池であってよい。
前記正極23は、正極集電体、及び前記正極集電体に形成される正極活物質層を含む。
正極集電体は、一般的に3ないし500μmの厚さで作られる。前記正極集電体としては、当該電池に化学的変化を誘発させず、導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅;ステンレススチール;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;銅やステンレススチールの表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの;アルミニウム−カドミウム合金などが使用されてよい。また、表面に微細な凹凸を形成し、正極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など、多様な形態で使用されてよい。
正極活物質層は、正極活物質、バインダ及び選択的に導電剤を含む。
前記正極活物質は、前述のように、層状構造を有する過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物を含む。
前記正極活物質層は、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物以外に、他の一般的な正極活物質を追加して含んでもよい。
前記一般的な正極活物質は、リチウム含有金属酸化物として、当業界で一般的に使用されるものであるならば、制限なしにいずれも使用される。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びそれらの組み合わせから選択される金属と、リチウムとの複合酸化物のうち1種以上を使用することができ、その具体的な例としては、Li1−bB’(前記式で、0.90≦a≦1及び0≦b≦0.5である);Li1−bB’2−c(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−bB’4−c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoB’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMn(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiI’O;LiNiVO;Li3−f
(PO(0≦f≦2);Li3−fFe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つで表される化合物を使用することができる:
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、B’は、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、F’は、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、I’は、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。
例えば、LiCoO、LiMn2x(x=1,2)、LiNi1−xMn2x(0<x<1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、FePOなどである。
前記化合物表面に、コーティング層を有するものも使用することができ、または前記化合物とコーティング層とを有する化合物を混合して使用することもできるということは、言うまでもない。該コーティング層は、コーティング元素の酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、オキシカーボネートまたはヒドロキシカーボネートのコーティング元素化合物を含んでもよい。それらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質であってよい。
前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zr、またはそれらの混合物を使用することができる。コーティング層形成工程は、前記化合物にこのような元素を使用し、正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング法、浸漬法など)でコーティングすることができれば、いかなるコーティング法を使用してもよく、それについては、当該分野の当業者に周知の内容であるので、詳細な説明は省略する。
前記バインダは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を正極集電体に良好に付着させる役割を行い、具体的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、酸化エチレンを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化されたスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを挙げることができるが、それらに限定されるものではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず、電子伝導性材料であるならば、いかなるものでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属ファイバ;などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を、1種または1種以上を混合して使用することができる。
前記負極22は、負極集電体、及び前記負極集電体上に形成されている負極活物質層を含む。
負極集電体は、一般的に、3ないし500μmの厚さで作られる。負極集電体としては、当該電池に化学的変化を誘発させずに、導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅;ステンレススチール;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの;アルミニウム−カドミウム合金などが使用されてよい。また、表面に微細な凹凸を形成し、負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用されてよい。
負極活物質層は、負極活物質、バインダ、及び選択的に導電剤を含む。
前記負極活物質は、前述のようなシリコン系負極活物質を含む。
前記負極活物質層は、前記シリコン系負極活物質以外に、他の一般的な負極活物質を追加して含んでもよい。
前記一般的な負極活物質は、当業界で一般的に使用されるものであるならば、制限なしにいずれも使用される。例えば、リチウム金属、リチウムと合金化可能な金属、遷移金属酸化物、リチウムをドープ及び脱ドープすることができる物質、リチウムイオンに対して、可逆的に吸蔵及び放出が可能な物質などが使用され、それらのうち2以上が混合または結合された形態で使用することも可能である。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムと、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al及びSnからなる群から選択される金属との合金が使用される。
前記遷移金属酸化物の非制限的な例としては、タングステン酸化物、モリブデン酸化物、チタン酸化物、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などでもある。
前記リチウムをドープ及び脱ドープすることができる物質としては、例えば、Sn、SnO、Sn−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、11族元素、12族元素、13族元素、14族元素、15族元素、16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などが挙げられる。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
前記リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することができる物質としては、炭素系物質として、リチウム電池で一般的に使用される炭素系負極活物質であるならば、いずれも使用される。例えば、結晶質炭素、非晶質炭素またはそれらの混合物である。前記結晶質炭素の非制限的な例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、膨脹黒鉛、グラフェン、フラーレンスート(fullerene soot)、炭素ナノチューブ、炭素ファイバなどを含む。前記非晶質炭素の非制限的な例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メゾ相ピッチ炭化物、焼成されたコークスなどを含む。前記炭素系負極活物質は、球状、板状、ファイバ状、チューブ状または粉末状で使用されてよい。
前記バインダは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を行い、その代表的な例として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、酸化エチレンを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化されたスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、それらに限定されるものではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず、電子伝導性材料であるならば、いかなるものでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバなどの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属ファイバなどの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはそれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記正極23及び負極22は、それぞれ活物質、導電剤及びバインダを溶媒中に混合させて活物質組成物を製造し、その組成物を集電体に塗布して製造する。
このような電極製造方法は、当該分野において周知内容であるので、本明細書では、詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトン、水などが使用されるが、それらに限定されるものではない。
前記正極23と負極22は、セパレータ24によって分離され、前記セパレータ24としては、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用される。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、電解液含湿能に優れるものが適する。前記セパレータ24は、単一膜または多層膜であり、例えば、ガラス・ファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その混合物のうち選択された材質であり、不織布の形態でも織布の形態でもよい。前記セパレータは、気孔径が0.01〜10μmであり、厚みは、一般的に3〜100μmであるものを使用する。
前記電解質は、前述のように、非水電解液全体体積を基準として、フッ素系エーテル溶媒を含むリチウム塩含有非水系電解質である。
前記リチウム電池は、既存の携帯電話、携帯用コンピュータなどの用途以外に、電気車(electric vehicle)のような高容量、高出力及び高温駆動が要求される用途にも適し、既存の内燃機関、燃料電池、スーパーキャパシタなどと結合し、ハイブリッド車(hybrid vehicle)にも使用される。また、前記リチウム電池は、高出力、高電圧及び高温駆動が要求される電気自転車、電動工具、その他いずれの用途にも使用される。
以下、実施例及び比較例を介して、例示的な具現例について、さらに詳細に説明する。ただし、実施例は、技術的思想を例示するためのものであり、それらだけで本発明の範囲が限定されるものではない。
実施例1
正極活物質として、0.45LiNi0.5Co0.2Mn0.3−0.55LiMnO組成の複合正極活物質粉末と、炭素導電剤(Super−P、Timcal Ltd)とを、90:5の重量比で均一に混合した後、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)・バインダ溶液を添加し、活物質:炭素導電剤:バインダ=90:5:5の重量比になるようにスラリーを製造した。15μm厚のアルミニウムホイルの上に、前記活物質スラリーをコーティングした後、乾燥させて圧延して正極を製造した。
負極活物質として、Si−Ti−Ni系Si−alloy(Si:Ti:Niの原子量比68:16:16、平均粒径5μm)、バインダとして、製品名LSR7(日立化成(株)製、ポリアミドイミド(PAI) 23重量%、N−メチル−2−ピロリドン97重量%からなるバインダ)、及び導電剤として、ケッチェンブラック(Ketjenblack)を、84:4:8の重量比で混合した混合物に、粘度を調節するために、N−メチルピロリドンを、固形分の含量が60重量%になるように添加し、負極活物質スラリーを製造した。製造したスラリーを、厚みが10μmである銅ホイル集電体にコーティングした後、乾燥させて圧延して負極を製造した。
セパレータとしては、厚み20μmのポリエチレンフィルムに、PVDF:Mg(OH)が、40:60重量比に混合された有機無機材料にコーティングされたものを使用した。前記製造された正極及び負極と、前記セパレータとを使用し、電解質を注入してリチウム電池を製造した。そのとき、電解質としては、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、及びフルオロエーテル溶媒としては、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル−1,1,2,2−テトラフルオロエチルエーテルを、25:72:3体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを、1.3Mになるように添加した混合物に、トリストリメチルシリルホスフェートを、電解質全体重量に対して、2重量%で添加して製造した。
実施例2
前記実施例1で使用された電解質で、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びフルオロエーテルの混合比率を、25:65:10に変更したことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例3
前記実施例1で使用された電解質で、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びフルオロエーテルの混合比率を、25:45:30に変更したことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例4
前記実施例1で使用された電解質で、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びフルオロエーテルの混合比率を、25:15:60に変更したことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例5
前記実施例1で使用された電解質で、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びフルオロエーテルの混合比率を、25:5:70に変更したことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例6
前記実施例3で使用された電解質で、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びフルオロエーテルの混合比率を、25:55:20に変更し、トリストリメチルシリルホスフェートが添加されないことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例7
前記実施例3で使用された電解質で、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びフルオロエーテルの混合比率を、25:45:30に変更し、トリストリメチルシリルホスフェートが添加されないことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例8
前記実施例3で使用された電解質に、電解質全体重量を基準に、2.0重量%のリチウムビスオキサレートボレート(LiFOB)をさらに添加したことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例9
前記実施例3で使用された電解質に、電解質全体重量を基準に、2.0重量%のビニルカーボネート(VC)をさらに添加したことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例10
前記実施例3で使用された電解質に、電解質全体重量を基準に、2.0重量%のプロパンスルトン(PS)をさらに添加したことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例11
前記実施例3で使用された電解質に、電解質全体重量を基準に、2.0重量%のスクシノニトリル(SN)をさらに添加したことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例12
前記実施例3で使用された電解質に、電解質全体重量を基準に、0.5重量%のLiBFをさらに添加したことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例13
前記実施例3で使用された電解質に、電解質全体重量を基準に、2.0重量%のヘキサメチルジシラザンをさらに添加したことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
実施例14
前記実施例3で使用された電解質に、電解質全体重量を基準に、0.5重量%のLiBF、2重量%のプロパンスルトン(PS)、及び1重量%のスクシノニトリル(SN)をさらに添加したことを除いては、前記実施例3と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
比較例1
前記実施例1で使用された電解質で、フルオロエーテルを使用せず、フルオロエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの混合比率を25:75に変更して混合溶媒を使用し、トリストリメチルシリルホスフェートを添加しないことを除いては、前記実施例1と同様に実施して、リチウム電池を製造した。
評価例:電池特性評価
前記実施例1〜14及び比較例1で製造したリチウム電池に対して、下記のように寿命特性を評価した。
前記充放電実験は、常温25℃で行われ、初期化成功率は、0.1C充電/0.1C放電で評価し、寿命は、1C充電/1C放電を200回反復して評価した。寿命特性は、下記数式1で定義される容量維持率(capacity retention ratio)で計算する。
[数1]
容量維持率[%]=[各サイクルでの放電容量/最初のサイクルでの放電容量]×100
まず、フッ素系エーテル溶媒の含量による寿命特性差を確認するために、前記実施例1〜5及び比較例1のリチウム電池に係わる容量維持率の測定結果を図2に示した。
図2から、フッ素系エーテル溶媒が3体積%以上の比率で非水電解液に含まれた場合、容量維持率が改善されているということが分かる。フッ素系エーテル溶媒が全く含まれていない場合、耐電圧性が落ち、高電圧環境で電解液が酸化され、容量維持率が急落する結果をもたらした。また、フッ素系エーテル溶媒が10体積%以上では、寿命特性の改善が顕著に示され、30体積%で最も良好な寿命特性を示した。
また、添加剤による寿命特性差を確認するために、前記実施例3、実施例7及び比較例1のリチウム電池に係わる容量維持率の測定結果を図3に示した。
図3から分かるように、フッ素系エーテル溶媒及びトリストリメチルシリルホスフェート添加剤が使われていない比較例1に比べ、フッ素系エーテル溶媒を含んだ実施例7の容量維持率が顕著に改善されていることが分かる。それは、フッ素系エーテル溶媒の使用により、高電圧環境で、耐酸化安定性を確保することができたものであるということが分かる。
また、フッ素系エーテル溶媒と共に、トリストリメチルシリルホスフェートがさらに添加された実施例3の場合、容量維持率がさらに向上しているということが分かる。それにより、トリストリメチルシリルホスフェート添加剤が、正極に安定したSEI被膜を形成し、正極内での金属イオン溶出を防ぎ、容量維持率を高めるということが分かる。
以上、図面及び実施例を参照し、本発明による望ましい具現例について説明したが、それは例示的なものに過ぎず、当該技術分野の当業者であるならば、それらから、多様な変形及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって決まらなければならないのである。
本発明のリチウム電池は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
30 リチウム電池
22 負極
23 正極
24 セパレータ
25 電池容器
26 封入部材

Claims (18)

  1. 層状構造を有する過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物を含む正極と、
    シリコン系負極活物質を含む負極と、
    前記正極及び負極の間に介在され、非水電解液全体体積を基準として、フッ素系エーテル溶媒を3体積%以上含む電解質と、を含み、
    前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物が、下記化学式1で表示される化合物を含むことを特徴とするリチウム電池:
    [化1]
    xLiMO−(1−x)LiM’O
    前記化学式1で、0<x<1であり、
    Mは、平均酸化数+4を有する、4周期及び5周期の遷移金属から選択される少なくとも1つの金属であり、
    M’は、平均酸化数+3を有する、4周期及び5周期の遷移金属から選択される少なくとも1つの金属である
  2. 前記フッ素系エーテル溶媒は、下記化学式6ないし8で表示される化合物のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池:
    [化6]
    Rf1−O−Rf2
    前記化学式6で、Rf1及びRf2は、それぞれ独立して、少なくとも1つの水素がフルオロ基で置換された、C−C12線形または分岐型のフルオロアルキル基である;
    [化7]
    Rf1−O−R
    前記化学式7で、Rf1は、少なくとも1つの水素がフルオロ基で置換された、C−C12線形または分岐型のフルオロアルキル基であり、Rは、C−C12線形または分枝型のアルキル基である;
    [化8]
    Rf1−O−(R’−O)−Rf2
    前記化学式8で、Rf1及びRf2は、それぞれ独立して、少なくとも1つの水素がフルオロ基で置換された、C−C12線形または分枝型のフルオロアルキル基であり、R’は、C−C線形または分岐型のアルキレン基であり、nは、1ないし5の整数である。
  3. 前記Rf1またはRf2は、それぞれ独立して、HCF−、CF−、HCFCF−、CHCF−、CFCH−、CFCF−、(CFCH−、HCFCFCH−、CFCHCH−、HCFCFCFCH−、HCFCFCFCFCH−、CFCFCH−、CFCFHCFCH−、HCFCF(CF)CH−及びCFCFCHCH−からなる群から選択されるフルオロアルキル基であることを特徴とする請求項2に記載のリチウム電池。
  4. 前記Rは、−CH、−C、−C及び−CH(CH)CHからなる群から選択されるアルキル基であることを特徴とする請求項2または3に記載のリチウム電池。
  5. 前記R’は、−CH−、−CHCH−及び−CHCHCH−からなる群から選択されるアルキレン基であることを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載のリチウム電池。
  6. 前記フッ素系エーテル溶媒は、HCFCFCHOCFCFH、HCFCFCHOCFCH、CFCFCHOCFCFH、CFCFCHOCFH、HCFCFOCHCF、HCFCFCHOCFCFHCF、CFCFCHOCFCFHCF、HCFCFCHOCHCFHCF、CFCFCHOCHCFHCF、HCFCFCHOCH、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のリチウム電池。
  7. 前記フッ素系エーテル溶媒の含量が、非水電解液全体体積を基準として、3ないし70体積%範囲であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載のリチウム電池。
  8. 前記フッ素系エーテル溶媒の含量が、非水電解液全体体積を基準として、10体積%以上であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載のリチウム電池。
  9. 前記フッ素系エーテル溶媒の含量が、非水電解液全体体積を基準として、10ないし70体積%であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載のリチウム電池。
  10. 前記電解質は、トリス(トリメチルシリル)ホスフェート(TMSPa)、リチウムジフルオロオキサレートボレート(LiFOB)、ビニルカーボネート(VC)、プロパンスルトン(PS)、スクシノニトリル(SN)、LiBF、シラン化合物、シラザン化合物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択された添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載のリチウム電池。
  11. それぞれの前記シラン化合物及び前記シラザン化合物は、シロキサン結合を形成する官能基を有することを特徴とする請求項10に記載のリチウム電池。
  12. 前記官能基は、アクリル基、アミノ基、エポキシ基、メトキシ基、エトキシ基及びビニル基からなる群から選択されることを特徴とする請求項11に記載のリチウム電池。
  13. 前記添加剤の含量が、電解質全体重量に対して、0.01ないし10重量%であることを特徴とする請求項10から12の何れか1項に記載のリチウム電池。
  14. 前記非水電解液は、カーボネート系化合物、エステル系化合物、エーテル系化合物、ケトン系化合物、アルコール系化合物、非プロトン性溶媒、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載のリチウム電池。
  15. 前記カーボネート系化合物は、鎖型カーボネート化合物、環形カーボネート化合物、フルオロカーボネート化合物、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
  16. 前記非水電解液が、非水電解液全体体積を基準として、1ないし30体積%のフルオロカーボネート化合物を含むことを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載のリチウム電池。
  17. 前記非水電解液が、フッ素系エーテル溶媒10〜70体積%、フルオロカーボネート化合物10〜30体積%、及び鎖型カーボネート化合物0〜80体積%を含むことを特徴とする請求項1から16の何れか1項に記載のリチウム電池。
  18. 前記シリコン系負極活物質は、例えば、Si、SiO(0<x<2)、Si−Z合金(ここで、前記Zは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、15族元素、16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、及びそれらの組み合わせから選択される物質を含むことを特徴とする請求項1から17の何れか1項に記載のリチウム電池。
JP2014003164A 2013-01-16 2014-01-10 リチウム電池 Active JP6511222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361753400P 2013-01-16 2013-01-16
US61/753,400 2013-01-16
US13/830,446 US9040203B2 (en) 2013-01-16 2013-03-14 Lithium battery
US13/830,446 2013-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137996A JP2014137996A (ja) 2014-07-28
JP6511222B2 true JP6511222B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=48874158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003164A Active JP6511222B2 (ja) 2013-01-16 2014-01-10 リチウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9040203B2 (ja)
EP (1) EP2757626B1 (ja)
JP (1) JP6511222B2 (ja)
KR (1) KR101825919B1 (ja)
CN (1) CN103928708B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023059070A1 (ko) * 2021-10-05 2023-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지
WO2023059072A1 (ko) * 2021-10-05 2023-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193246B2 (en) * 2006-12-19 2012-06-05 Marina Biotech, Inc. Lipids and lipid assemblies comprising transfection enhancer elements
US11075408B2 (en) 2017-12-07 2021-07-27 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with fluorinated polymer containing electrolyte additives
US10811727B2 (en) 2017-12-07 2020-10-20 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with ether containing electrolyte additives
US11456484B2 (en) 2017-12-07 2022-09-27 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with linear carbonate containing electrolyte additives
US10957898B2 (en) 2018-12-21 2021-03-23 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with anhydride containing electrolyte additives
WO2015080102A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 日本電気株式会社 二次電池用電解液およびこれを用いた二次電池
JP2016048624A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
JP2016058163A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 旭化成株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6396136B2 (ja) * 2014-09-18 2018-09-26 マクセルホールディングス株式会社 リチウム二次電池
KR101797271B1 (ko) 2014-09-26 2017-11-13 주식회사 엘지화학 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10454137B2 (en) 2014-09-26 2019-10-22 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery comprising the same
JP6756268B2 (ja) * 2014-10-24 2020-09-16 日本電気株式会社 二次電池
CN105633454A (zh) * 2014-11-08 2016-06-01 江苏海四达电源股份有限公司 一种3c数码用高电压、宽温幅聚合物锂电及其制造方法
JP6705384B2 (ja) * 2014-12-04 2020-06-03 日本電気株式会社 リチウム二次電池
JP6438299B2 (ja) * 2014-12-26 2018-12-12 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
US10541444B2 (en) 2014-12-26 2020-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
JP2016162553A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ソニー株式会社 電解液、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP6775500B2 (ja) * 2015-07-02 2020-10-28 マクセルホールディングス株式会社 非水電解質電池およびその製造方法
US20180309139A1 (en) * 2016-03-30 2018-10-25 Maxell Holdings, Ltd. Nonaqueous electrolyte primary battery and method for manufacturing same
JP6848330B2 (ja) * 2016-10-21 2021-03-24 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子
EP3544110B1 (en) * 2016-12-20 2023-12-20 Daikin Industries, Ltd. Electrolyte solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and module
JPWO2018123085A1 (ja) * 2016-12-26 2019-10-31 マクセルホールディングス株式会社 非水電解液二次電池
KR101990618B1 (ko) * 2017-04-14 2019-06-18 주식회사 엘지화학 리튬 금속용 전기 도금용액 및 이를 이용한 리튬 금속전극의 제조방법
KR102045472B1 (ko) * 2017-11-21 2019-11-15 울산과학기술원 리튬 금속 이차전지용 전해액
KR102021071B1 (ko) * 2017-11-29 2019-09-11 울산과학기술원 소듐전지용 전해액 및 이를 채용한 소듐전지
WO2019113528A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with carboxylic ether, carboxylic acid based salt, or acrylate electrolyte containing electrolyte additives
WO2019113532A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with fluorinated cyclic compound containing electrolyte additives
CN109301323B (zh) 2018-09-21 2020-10-13 宁德新能源科技有限公司 一种电解液及包含该电解液的电化学装置
CN109301326B (zh) 2018-09-21 2020-11-27 宁德新能源科技有限公司 一种电解液及电化学装置
CN111740159B (zh) 2018-09-21 2023-01-20 宁德新能源科技有限公司 电解液和包含该电解液的电化学装置
US11165099B2 (en) 2018-12-21 2021-11-02 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with cyclic organosilicon containing electrolyte additives
KR102147925B1 (ko) * 2018-12-24 2020-08-25 울산과학기술원 리튬이온전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬이온전지
CN113273013A (zh) * 2019-01-14 2021-08-17 巴特尔纪念研究院 用于硅阳极的局部超浓缩电解质
JP7086880B2 (ja) * 2019-03-18 2022-06-20 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
KR102426254B1 (ko) * 2019-03-28 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전해질 첨가제를 포함하는 리튬 이차전지
US11398641B2 (en) 2019-06-05 2022-07-26 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with silicon containing electrolyte additives
TWI709262B (zh) * 2019-11-11 2020-11-01 國立臺灣科技大學 非水性電解液以及包括其的鋰金屬二次電池與鋰離子二次電池
KR20210142485A (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지의 제조방법
CN111584936A (zh) * 2020-06-29 2020-08-25 四川东为氢源科技有限公司 电解液及其制备方法
KR102467447B1 (ko) * 2020-09-03 2022-11-15 주식회사 테크늄 리튬이차전지용 전해질 첨가제 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US11637324B2 (en) * 2021-02-11 2023-04-25 GM Global Technology Operations LLC Lithium ion battery electrolytes and electrochemical cells including the same
CN116964815A (zh) * 2021-03-11 2023-10-27 株式会社村田制作所 电解液及其制造方法以及二次电池
CN114520369A (zh) * 2022-02-18 2022-05-20 湖北亿纬动力有限公司 一种高压体系的电解液及制备方法和含有其的锂离子电池
KR102686564B1 (ko) * 2023-11-30 2024-07-22 서울대학교산학협력단 실리콘계 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬이차전지

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304187B2 (ja) 1994-03-14 2002-07-22 日本電信電話株式会社 リチウム2次電池用電解液
JP3369310B2 (ja) 1994-07-07 2003-01-20 三井化学株式会社 非水電解液及び非水電解液電池
JPH0837024A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
DE19619233A1 (de) 1996-05-13 1997-11-20 Hoechst Ag Fluorhaltige Lösungsmittel für Lithiumbatterien mit erhöhter Sicherheit
FR2777386B1 (fr) 1998-04-14 2000-05-12 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'oxyde de metal de transition lithie ou surlithie, materiau actif d'electrode positive comprenant cet oxyde, et accumulateur
CN1147959C (zh) 1998-09-11 2004-04-28 三井化学株式会社 非水电解液和非水电解液二次电池
US7229718B2 (en) 2002-08-22 2007-06-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
JP4607488B2 (ja) 2003-04-25 2011-01-05 三井化学株式会社 リチウム電池用非水電解液およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池
JP4527605B2 (ja) 2004-06-21 2010-08-18 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
KR100788565B1 (ko) 2004-06-21 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지
JP2006049037A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Three M Innovative Properties Co 電気化学エネルギーデバイス用非水電解液
US7635536B2 (en) 2004-09-03 2009-12-22 Uchicago Argonne, Llc Manganese oxide composite electrodes for lithium batteries
JP4504279B2 (ja) * 2005-08-02 2010-07-14 株式会社東芝 非水電解質電池および負極活物質
US7790312B2 (en) * 2005-09-08 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition
JP4984524B2 (ja) 2005-12-22 2012-07-25 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
KR20080061692A (ko) 2006-12-28 2008-07-03 제일모직주식회사 트리메틸실릴 포스파이트를 포함하는 리튬 2차전지용비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 2차전지
JP5508674B2 (ja) 2007-01-04 2014-06-04 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
KR101521646B1 (ko) * 2007-04-24 2015-05-19 주식회사 엘지화학 실라잔 계열 화합물을 포함하는 고용량 및 장수명 이차전지
JP5253905B2 (ja) 2008-06-30 2013-07-31 パナソニック株式会社 非水電解液および非水電解液二次電池
EP2312684B1 (en) 2008-07-30 2016-03-23 Daikin Industries, Ltd. Solvent for dissolution of electrolytic salt of lithium secondary battery
US8389160B2 (en) * 2008-10-07 2013-03-05 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
JP2010123287A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Panasonic Corp 非水電解液および非水電解液二次電池
WO2011052605A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
KR101621383B1 (ko) 2009-12-22 2016-05-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지
JP5598955B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-01 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池およびその製造方法
US20130065136A1 (en) * 2010-06-25 2013-03-14 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium ion secondary battery
US20130230770A1 (en) * 2010-11-16 2013-09-05 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery
WO2012132060A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 二次電池および電解液
US9077046B2 (en) * 2012-06-19 2015-07-07 A123 Systems Llc Electrolytes including fluorinated solvents for use in electrochemical cells

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023059070A1 (ko) * 2021-10-05 2023-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지
WO2023059072A1 (ko) * 2021-10-05 2023-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP2757626A1 (en) 2014-07-23
KR20140092746A (ko) 2014-07-24
CN103928708B (zh) 2019-04-16
US9040203B2 (en) 2015-05-26
US20140199602A1 (en) 2014-07-17
CN103928708A (zh) 2014-07-16
KR101825919B1 (ko) 2018-02-06
EP2757626B1 (en) 2016-09-14
JP2014137996A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511222B2 (ja) リチウム電池
KR102163999B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 리튬 이차 전지
KR101749186B1 (ko) 리튬 전지용 전해질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 리튬 전지용 전해질의 제조방법
JP5374339B2 (ja) リチウム2次電池用電解液及びこれを含むリチウム2次電池
JP6366160B2 (ja) 2次電池用負極活物質、これを含むリチウム2次電池、およびこれを含むリチウム2次電池用負極の製造方法
KR101212203B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101135503B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160097046A (ko) 리튬 이차 전지
KR102479725B1 (ko) 리튬 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR20160141667A (ko) 리튬 전지용 전해질 첨가제, 및 이를 포함하는 리튬 전지용 전해질 및 리튬 전지
JP2013004519A (ja) リチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR102341408B1 (ko) 리튬 전지용 전해질, 및 이를 포함하는 리튬 전지
US10446834B2 (en) Positive active material, manufacturing method thereof, and positive electrode and lithium battery including the material
KR20140055979A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102108278B1 (ko) 전해액 첨가제, 전해액 및 리튬 이차 전지
KR20120056675A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2018016767A1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2015037068A (ja) リチウムイオン電池用正極およびリチウムイオン二次電池
KR102152305B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN112542608A (zh) 可再充电锂电池及其制造方法
KR101784738B1 (ko) 전해액 첨가제, 전해액 및 리튬 이차 전지
KR102365132B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20240063437A1 (en) Organic electrolyte and secondary battery comprising same
CN107017435B (zh) 电解液和包含该电解液的二次电池
KR20230162240A (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250