JP6490679B2 - 複数の注入層をもつ高電圧電界効果トランジスタ - Google Patents

複数の注入層をもつ高電圧電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP6490679B2
JP6490679B2 JP2016525370A JP2016525370A JP6490679B2 JP 6490679 B2 JP6490679 B2 JP 6490679B2 JP 2016525370 A JP2016525370 A JP 2016525370A JP 2016525370 A JP2016525370 A JP 2016525370A JP 6490679 B2 JP6490679 B2 JP 6490679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide layer
type
region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526804A5 (ja
JP2016526804A (ja
Inventor
ヴィジェイ パーササラサイ
ヴィジェイ パーササラサイ
スジット バネルジー
スジット バネルジー
Original Assignee
パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド filed Critical パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2016526804A publication Critical patent/JP2016526804A/ja
Publication of JP2016526804A5 publication Critical patent/JP2016526804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490679B2 publication Critical patent/JP6490679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本開示は、電界効果トランジスタの製造に関し、より詳細には、高電圧電界効果トランジスタの製造に関する。
高電圧電界効果トランジスタ(HVFET;high−voltage field−effect transistor)は、電力変換回路などの様々な異なる回路用途に使用され得る。例えば、HVFETは、電力変換回路の電力スイッチとして使用され得る。HVFET電力スイッチを含む例示的な電力変換器の形態は、非絶縁電力変換器形態(例えば、バック型変換器またはブースト型変換器)及び絶縁電力変換器形態(例えば、フライバック型変換器)を含み得るが、これらに限定されない。
HVFETは、電力変換回路内で、動作中に、高電圧及び電流にさらされ得る。例えば、HVFETは、動作中、何百ものボルト(例えば、700〜800V)にさらされ得る。そのため、HVFETは、高い絶縁破壊電圧をもつように設計され得る。HVFETは、また、電力変換回路の動作中の伝導損を最小化するため、比較的低いオン抵抗をもつように設計され得る。
本開示の非限定的かつ非網羅的な実施形態が、以下の図を参照しながら説明され、同様の参照番号は、異なる図の中の同様の部分を参照し得る。
図1は、高電圧電界効果トランジスタ(HVFET)の断面側面図を示す。 図2は、図1のHVFETの製造を説明するフロー図である。 図3は、図1のHVFETのドレイン領域と本体領域とを含む基板の断面側面図を示す。 図4は、薄い酸化物層を含む基板の断面側面図を示す。 図5は、図1のHVFETの注入層を注入形成するために使用されるイオン注入工程の断面側面図を示す。 図6は、厚い酸化物層を含む基板の断面側面図を示す。 図7は、エッチングされた厚い酸化物層及びエッチングされた薄い酸化物層を含む基板の断面側面図を示す。 図8は、代替的なHVFETの断面側面図を示す。
対応する参照符号は、図面の複数の図にわたって、対応する構成要素を示し得る。当業者であれば、図中の要素は、簡潔かつ明確であるように描かれていること、及び、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを理解すると考えられる。例えば、本開示の様々な実施形態をより理解しやすくするため、図中のいくつかの要素の寸法が、他の要素より誇張されている場合がある。さらに、市販に適した実施形態で有用または必要な、一般的だがよく理解されている要素は、多くの場合、本開示の様々な実施形態の図が見づらくならないように、描かれていない。
以下の説明では、本発明を十分に理解できるように多くの具体的な詳細事項が記載されている。しかし、本発明を実施する際に具体的な詳細事項を必ずしも使用する必要がないことが、当業者には明らかだと考えられる。他の例では、よく知られた材料または方法は、本発明が理解しにくくならないように、詳細には説明されていない。
本明細書中での、「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」、「例(one example)」または「例(an example)」についての言及は、実施形態または例に関連して説明されている特定の特徴、構造または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書中の様々な場所における「一実施形態において(in one embodiment)」、「一実施形態において(in an embodiment)」、「例(one example)」または「例(an example)」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態または実施例を参照しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造または特性は、1つ以上の実施形態または実施例において、任意の適切な組み合わせ及び/または部分的組み合せで組み合わされてもよい。
本開示の高電圧電界効果トランジスタ(HVFET)は、基板(例えば、ドープされたシリコン基板)上に製造され得る。一般的に、HVFETを形成するために使用される処理工程は、基板の表面で実施され得る。例えば、HVFETを製造するために使用されるドーピング工程、パターン形成工程、及び層形成工程は、基板の表面で実施され得る。
HVFETは、基板内に形成された、ドレイン領域(例えば、図1のドレイン領域104)、ソース領域(例えば、図1のソース領域108)、及び本体領域(例えば、図1の本体領域106)を含む。ドレイン領域及びソース領域は、本体領域により互いから離間され得る。ドレイン領域は、基板内に形成されたドープ領域(例えば、nウェル)を含み得る。本体領域は、ドレイン領域に隣接した、基板内に形成されたドープ領域(例えば、pウェル)であり得る。本体領域の一部がソース領域とドレイン領域との間に配設されるように、ソース領域は、本体領域中に形成されたドープ領域(例えば、P+及びN+ドープ領域)であり得る。
様々な異なる層が、基板の表面上方に形成され得る。ゲート酸化物層及びゲート電極が、ソース領域とドレイン領域との間に配設された本体領域の一部の上部の上方に形成され得る。ゲート電極及びゲート酸化物の下方の本体領域の一部が、HVFETのチャネル領域を形成し得る。ソース及びドレイン電極は、また、ソース及びドレイン領域の接点を提供するように形成され得る。
本開示のHVFETは、ドレイン領域の上方に形成された薄い酸化物層をさらに含み得る。ドレイン領域に含まれる特徴(例えば、注入層110)の製造中に、薄い酸化物層が存在し得る。図1に示されるように、最終的なHVFETの中にも、薄い酸化物層が存在し得る。ドレイン領域の構造及び製造は、以下で説明される。
HVFETのドレイン領域は、複数の注入層(例えば、図1の注入層110−1、110−2、110−3)を含む。本明細書に記載されているように、注入層は、ドレイン領域のnウェル内のp型ドープ領域であり得る。各注入層は、基板の表面に略平行な平面状の外形もち得る。そのため、注入層は、互いに略平行であり得る。注入層が互いの上方または下方で積み重なるように、注入層は、ドレイン領域内の異なる深さに形成され得る。注入p型層は、ドレイン領域のn型領域により互いに離間され得る。
3つの注入層は、上部注入層、中央注入層、及び底部注入層と呼ばれ得る。いくつかの例において、上部注入層は、基板の表面に形成され得る(例えば、図1参照)。他の例において(例えば、図8参照)、ドレイン領域のn型部が上部注入層と基板の表面との間に配設されるように、基板の表面の下方のある距離に上部注入層が形成され得る。中央注入層は、上部注入層の下方に形成され得、nウェルの一領域により上部注入層から離間され得る。底部注入層は、中央注入層の下方に形成され得、nウェルの一領域により中央注入層から離間され得る
3つの注入層は、イオン注入工程を使用してドレイン領域内に注入形成され得る。一般的に、イオン注入工程は、基板に選択されたエネルギーのイオンビームを放射して、注入層の1つを注入形成することを伴い得る。以下に(例えば、図5に関連して)説明されるように、3つの注入層は、基板の表面に形成された薄い酸化物層を通して、注入形成され得る。薄い酸化物層を通した注入形成は、ガウシアン分布のドーピング形状をもつ注入層を生成することに役立ち得る。いくつかの例において、イオン注入工程中、イオンビームが薄い酸化物層に垂直に衝突しないように、基板は、傾けられ得る。例えば、イオンビームが、垂直から約3〜10度傾いた角度で薄い酸化物層に衝突するように、基板が傾けられ得る。基板が傾けられているときの注入形成は、さらに、ガウシアン分布のドーピング形状をもつ注入層を生成することに役立ち得る。
後続の処理工程中、ドレイン領域の上部の上方の薄い酸化物層は、ドレイン領域の上方に残され得る。例えば、後続の処理工程中、薄い酸化物層に重ねて、別の層(例えば、絶縁体及び電極)が構築され得る。いくつかの例において、図1及び図8に示されるように、完成したHVFET装置内に薄い酸化物層が存在し得る。
例示的なHVFET及び例示的なHVFETの製造が、図1〜8を参照して、ここで説明される。図1及び図8は、例示的なHVFETを示す。図2は、HVFETを製造する例示的な方法を示す。図3〜7は、図2の方法で説明されるHVFET製造の様々な段階を示す。
図1は本開示のHVFET100の断面側面図である。HVFET100は、様々な異なる電子用途に使用され得る。例えば、HVFET100は、スイッチング電源回路で電力スイッチとして使用され得る。一例において、HVFET100は、定格電圧700ボルト、定格電流5アンペア、及び1オームのRDSONをもつ用途向けであり得る。
HVFET100は、p型半導体基板102を含む。例えば、p型半導体基板102は、p型ドープシリコンウエハであり得る。P型半導体基板102は、以下、「基板102」と呼ぶ場合がある。基板102は、ドレイン領域104、本体領域106、及びソース領域108を含む。ソース領域108は、P+領域108−1とN+領域108−2との組み合わせを表し得る。本体領域106の一部が、ドレイン領域104とソース領域108との間に位置している。
ドレイン領域104は、基板102内に形成されている。例えば、ドレイン領域104は、基板102内に形成されたnウェルであり得る。ドレイン領域104は、3つの注入層110−1、110−2、及び110−3(集合的に「注入層110」)を含む。ドレイン領域104は、ドレイン接点領域112をさらに含み得る。ドレイン接点領域112は、ドレイン領域104内の高濃度n型ドープ(N+)領域であり得る。ドレイン接点領域112は、ドレイン電極114に接触し得る。ドレイン電極114は、HVFET100の外部の回路に接続され得るHVFET100のドレイン端子として作用し得る。いくつかの例において、ドレイン電極114は、金属電極であり得る。
本体領域106は、ドレイン領域104に隣接して基板102内に形成されている。例えば、本体領域106は、ドレイン領域104に隣接して基板102内に形成されたドープ領域(例えば、pウェル)であり得る。いくつかの例において、本体領域106は、ドレイン領域104に隣接(例えば、接触)し得る。
ソース領域108は、本体領域106内に1つ以上のドープ領域を含み得る。例えば、ソース領域108は、本体領域106内に形成された高濃度p型ドープ(P+)領域108−1と高濃度n型ドープ(N+)領域108−2とを含み得る。ソース領域108は、本体領域106によりドレイン領域104から離間されている。例えば、その結果、本体領域106の一部がソース領域108とドレイン領域104との間に配設されるように、ソース領域108が本体領域106内に形成されている。ソース領域108とドレイン領域104との間に配設された本体領域106の一部は、HVFET100の「チャネル領域」の一部を含み得る。ソース領域108は、ソース電極116に接触し得る。ソース電極116は、HVFET100の外部の回路に接続され得るHVFET100のソース端子として作用し得る。いくつかの例において、ソース電極116は、金属電極であり得る。
上述の、ドレイン領域104は、3つの注入層110を含み得る。本明細書では3つの注入層110が例示及び説明されるが、本開示の技術に従って、ドレイン領域104内に別の注入層が形成され得ることが意図される。注入層110−1は、本明細書で、「上部注入層110−1」と称され得る。注入層110−2は、本明細書で、「中央注入層110−2」と称され得る。注入層110−3は、本明細書で、「底部注入層110−3」と称され得る。
注入層110は、ドレイン領域104内のp型ドープ領域(例えば、ホウ素を使用)であり得る。注入層110は、本明細書に記載されたイオン注入工程を使用して、ドレイン領域104内に注入形成され得る。注入層110の各々が、表面118に略平行な、ドレイン領域104内に延在した略平面状の外形をもち得る。そのため、注入層110は、表面118に略平行であって互いに平行な、ドレイン領域104内のp型ドープ層として観察され得る。
注入層110が互いの上方及び下方に積み重なるように、注入層110は、ドレイン領域104内の異なる深さに形成され得る。注入層110は、イオン注入工程によりp型ドープされていないnウェルの領域により互いに離間され得る。言い換えると、ドレイン領域104のn型ドープ領域120−1、120−2により注入層110が離間されるように、注入層110がドレイン領域104内に形成され得る。
上部注入層110−1は、n型ドープ領域120−1により中央注入層110−2から離間され得る。言い換えると、n型ドープ領域120−1は、上部注入層110−1と中央注入層110−2との間に配設され得、並びに、上部注入層110−1及び中央注入層110−2の長手方向に沿って延在し得る。中央注入層110−2は、n型ドープ領域120−2により底部注入層110−3から離間され得る。言い換えると、n型ドープ領域120−2は、中央注入層110−2と底部注入層110−3との間に配設され得、並びに、中央注入層110−2及び底部注入層110−3の長手方向に沿って延在し得る。
図1のHVFET100において、上部注入層110−1は、表面118に形成され得る。例えば、図8に関連する他の例において、n型ドープ領域820−1が上部注入層810−1と表面118との間に配設されるように、基板102の表面118の下方に上部注入層810−1が形成され得る。
注入層110は、表面118に平行な方向に延在し得る。本明細書で説明されるように、いくつかの例において、注入層110は、ドレイン接点領域112付近のドレイン領域104の一部から、本体領域106付近のドレイン領域104の一部まで延在し得る。しかし、図1に示されるように、いくつかの例において、注入層110は、ドレイン接点領域112及び本体領域106に接触しなくてよい。その代わり、これらの例において、ドレイン領域104のn型ドープ領域は、注入層110をドレイン接点領域112から離間し得る。同様に、ドレイン領域104のn型ドープ領域は、注入層110を本体領域106から離間し得る。言い換えると、ドレイン接点領域112付近の注入層110の端部は、ドレイン領域104のn型ドープ領域によりドレイン接点領域112から離間される。同様に、本体領域106付近の注入層110の端部は、ドレイン領域104のn型ドープ領域により本体領域106から離間される。
図1の例示的なHVFET100において、中央注入層110−2及び底部注入層110−3は、ドレイン領域104のn型ドープ領域により囲まれ得る。上部注入層110−1は、表面118に位置する上部注入層110−1の側部を除くすべての側部で、ドレイン領域104のn型ドープ領域により囲まれている。表面118に位置する上部注入層110−1の側部は、薄い酸化物層122に隣接し得る。図8の例示的なHVFET800において、注入層810の各々が、ドレイン領域104のn型ドープ領域により囲まれ得る。
HVFET100は、薄い酸化物層122、ゲート酸化物層124、及び厚い酸化物層126を含む。薄い酸化物層122は、注入層110の上方の表面118上に形成され得る。例えば、薄い酸化物層122は、注入層110の上方の表面118の一部を完全に覆い得る。以下に説明されるように、薄い酸化物層122は、注入層110の注入形成前に、表面118上に形成され得る。薄い酸化物層122の形成後、イオン注入工程中、薄い酸化物層122を通してドレイン領域104内に注入層110が注入形成され得る。
ゲート酸化物層124は、本体領域106の上方の表面118上に形成され得る。例えば、ゲート酸化物層124は、ドレイン領域104とソース領域108との間に位置する本体領域106の一部を覆い得る。図1に示されるように、ゲート酸化物層124及び薄い酸化物層122が表面118を覆う連続した酸化物層を形成するように、ゲート酸化物層124は、薄い酸化物層122に隣接して形成され得る。
ゲート電極128は、本体領域106の上方のゲート酸化物層124に重ねて形成され得る。ゲート酸化物層124とゲート電極128との下方にある本体領域106の一部とドレイン領域104とが、HVFET100のチャネル領域を形成し得る。そのため、HVFET100のチャネル領域は、いくつかの例において、注入層110の端部からソース領域108まで延在し得る。ゲート電極128は、HVFET100の外部の回路に接続され得るHVFET100のゲート端子として作用し得る。いくつかの例において、ゲート電極128は、高濃度にドープされた多結晶シリコン材料であり得る。ゲート電極128に印加されるゲート電圧を調節することにより、ゲート電極128及びゲート酸化物層124の下方にある本体領域106の一部(例えば、チャネル領域)の伝導率を調節し得る。
イオン注入工程により注入層110が形成された後、薄い酸化物層122の上方に厚い酸化物層126が形成され得る。厚い酸化物層126の端部は、ゲート酸化物層124の端部に隣接して位置し得る。例えば、ゲート酸化物層124の端部と厚い酸化物層126の端部との間に、接触面が存在し得る。
上述のように、ゲート電極128は、ゲート酸化物層124の上方に形成されている。いくつかの例において、図1に示されるように、ゲート電極128は、ゲート酸化物層124と厚い酸化物層126の一部との両方の上方に形成された、連続した層であり得る。例えば、連続したゲート電極128が、ゲート酸化物層124に重ねて、及び厚い酸化物層126の一部に重ねて堆積されるように、ゲート電極128が、ゲート酸化物層124と厚い酸化物層126との間の接触面に沿い得る。図1に示されるように、ゲート電極128は、本体領域106付近にある注入層110の端部の上方で、厚い酸化物層126に重ねて形成され得る。いくつかの例において、ドレイン接点領域112付近にある注入層110の端部の上方で、厚い酸化物層126に重ねてドレイン多結晶シリコン延在部130が堆積されてもよい。ドレイン多結晶シリコン延在部130及び注入層110の上方のゲート電極128の一部は、下方にあるドレイン領域104内のピーク電界を変え得る。
HVFET100は、ゲート酸化物層124とゲート電極128と厚い酸化物層126との上方に形成された中間層誘電体132を含み得る。中間層誘電体132は、電極(例えば、114、116、128)が互いに接触するのを防ぐように機能する絶縁材料であり得る。
HVFET100のいくつかの構造及び動作は、次のように要約される。ドレイン領域104及びソース領域108は、本体領域106により離間される。ドレイン領域104は、ドレイン電極114に接触し得るドレイン接点領域112を含む。本体領域106は、ソース電極116に接触し得るソース領域108を含む。本体領域106の一部とドレイン領域104の一部とが、ソース領域108とドレイン接点領域112との間に位置する。言い換えると、本体領域106の複数の一部と注入層110を含むドレイン領域104の複数の一部とが、ドレイン接点領域112とソース領域108との間に位置するように、ドレイン接点領域112及びソース領域108が、HVFET100の離間した端部に位置し得る。動作中、ゲート電圧によりHVFET100がオン状態に設定されると、ドレイン・ソース間電圧の印加に応答して、ドレイン接点領域112とソース領域108との間(例えば、注入層110の間)に電流が流れ得る。
以下、HVFET100の製造を説明する。HVFET100を製造する方法200が、図2を参照して説明されている。様々な異なる段階におけるHVFET100の製造が、図3〜7に図示されている。ここで、HVFET100を製造する方法200が、図3〜7を参照して説明される。
図2は、HVFET100を製造する方法200を示す。本明細書で例示及び説明されるように、HVFET100は、p型半導体基板102(例えば、p型ドープシリコンウエハ)に製造され得る。一例において、わずかにp型ドープ(5x1013cm−3 〜5x1014cm−3)されたシリコンウエハが使用され得る。
図3を参照すると、基板102は、表面118をもち得、HVFET100を製造するため、表面118に処理工程が実施される。以下に説明されるように、例えば、HVFET100を製造するために使用されるドーピング工程、パターン形成工程、及び層形成工程は、表面118に実施され得る。
まず、ブロック202及びブロック204において、基板102内に、ドレイン領域104及び本体領域106が、それぞれ、形成され得る。ドレイン領域104は、基板102の一部に形成されたnウェルであり得る。本体領域106は、ドレイン領域104に隣接して基板102の一部に形成されたpウェルであり得る。
ドレイン領域104及び本体領域106は、表面118から基板102内に延在したドープ領域であり得る。いくつかの例において、ドレイン領域104は、約5〜10μmの深さと、約20〜150μmの長さとをもち得る。いくつかの例において、本体領域106は、約1〜8μmの深さをもち得る。
ここで、図4を参照すると、ブロック206において、表面118上に、薄い酸化物層122が形成され得る。図示されるように、本体領域106とドレイン領域104との両方の上方に、薄い酸化物層122が形成され得る。熱酸化工程を使用して、薄い酸化物層122を成長させ得る。いくつかの例において、薄い酸化物層122は、約20〜500nmの厚さをもち得る。
ここで、図5を参照すると、ブロック208において、薄い酸化物層122の上方に、マスク層134が形成され得る。マスク層134は、ドレイン領域104の上方にある薄い酸化物層122の一部の上方の開口136を画定し得る。開口136を通して、後続のイオン注入工程が実施され得る。いくつかの例において、マスク層134は、フォトレジスト層であり得る。マスク層134は、基板102のうちのマスク層134でマスクされた部分にイオンが突き抜けるのを防ぐのに十分な厚さをもち得る。
次に、ブロック210〜214において、注入層110を形成するため、薄い酸化物層122を通して複数のイオン注入工程が実施される。複数のイオン注入工程は、薄い酸化物層122に衝突する矢印138で示される。例えば、矢印138は、薄い酸化物層122に衝突するイオンビームを表し得る。矢印138の角度は、薄い酸化物層122に対するイオンビームの角度を表し得る。イオンビームが薄い酸化物層122に衝突する角度は、イオンビームに対して基板102を傾けることにより制御され得る。イオン注入工程中、イオンビームが薄い酸化物層122に90度ではない角度で(すなわち、薄い酸化物層122に垂直に)衝突するように、基板102が傾けられ得るが、いくつかの例において、イオンビームが薄い酸化物層122に90度の角度で衝突するように、基板102が傾けられ得る。図5で、矢印138は、垂直から約5度傾いた角度で薄い酸化物層122に衝突するように図示される。
1つの注入層110を注入形成するため、1回のイオン注入工程が使用され得る。そのため、3つの別の注入層110を注入形成するため、3回の別のイオン注入工程が使用され得る。3回のイオン注入工程の各々に対して、様々な異なるパラメータ(例えば、注入角度及び注入エネルギー)が使用され得る。以下、3回の注入工程における例示的なパラメータについて説明する。
ブロック210において、底部注入層110−3を注入形成するため、薄い酸化物層122を通して、第1のイオン注入工程が実施され得る。いくつかの例において、イオンビームが薄い酸化物層122に90度ではない(すなわち、垂直ではない)角度で衝突するように、基板102を傾けた状態で第1のイオン注入工程が実施され得る。例えば、イオンビームが薄い酸化物層122に、垂直から約3〜10度傾いた角度で衝突するように、基板102が傾けられ得る。いくつかの例において、第1のイオン注入工程は、約2MeV〜5MeVのイオン注入エネルギーを使用して実施され得る。上述のように、基板102を傾けた状態で、薄い酸化物層122を通してイオン注入を実施することにより、底部注入層110−3が略ガウシアン分布のドーピング形状をもつことになり得る。
底部注入層110−3は、基板102(すなわち、ドレイン領域104)内の表面118の約2〜5μm下方に注入形成され得る。底部注入層110−3の厚さは、約0.5〜2μmであり得る。いくつかの例において、底部注入層110−3と中央注入層110−2との間の距離(すなわち、n型ドープ領域120−2)は、約0.5〜3μmであり得る。
ブロック212において、中央注入層110−2を注入形成するため、薄い酸化物層122を通して、第2のイオン注入工程が実施され得る。いくつかの例において、第2のイオン注入工程は、イオンビームが薄い酸化物層122に90度ではない(すなわち、垂直ではない)角度で衝突するように、基板102を傾けた状態で実施され得る。例えば、イオンビームが薄い酸化物層122に垂直から約3〜10度傾いた角度で衝突するように、基板102が傾けられ得る。いくつかの例において、第2のイオン注入工程は、約0.5〜3MeVのイオン注入エネルギーを使用して実施され得る。上述のように、基板102を傾けた状態で、薄い酸化物層122を通してイオン注入を実施することにより、中央注入層110−2は、略ガウシアン分布のドーピング形状をもつことになり得る。
中央注入層110−2は、基板102内(すなわち、ドレイン領域104内)の表面118の約0.5〜3μm下方に注入形成され得る。中央注入層110−2の厚さは、約0.3〜1.5μmであり得る。いくつかの例において、中央注入層110−2と上部注入層110−1との間の距離(すなわち、n型ドープ領域120−1)は、約0.5〜3μmであり得る。
ブロック214において、上部注入層110−1を注入形成するため、薄い酸化物層122を通した第3のイオン注入工程が実施され得る。いくつかの例において、イオンビームが薄い酸化物層122に90度ではない(すなわち、垂直ではない)角度で衝突するように、基板102を傾けた状態で、第3のイオン注入工程が実施され得る。例えば、イオンビームが薄い酸化物層122に垂直から約3〜10度傾いた角度で衝突するように、基板102が傾けられ得る。いくつかの例において、第3のイオン注入工程は、約50〜500keVのイオン注入エネルギーを使用して実施され得る。さらに、上述のように、基板102を傾けた状態で、薄い酸化物層122を通してイオン注入を実施することにより、上部注入層110−1が略ガウシアン分布のドーピング形状をもつことになり得る。上部注入層110−1の厚さは、約0.1〜1μmであり得る。そのため、上部注入層110−1は、表面118から基板102内(すなわち、ドレイン領域104内)の約0.1〜1μm下方まで延在し得る。
ここで、図6を参照すると、薄い酸化物層122からマスク層134が除去され得る。続いて、ブロック216において、薄い酸化物層122の上方に、厚い酸化物層126が形成され得る。いくつかの例において、厚い酸化物層126は、化学蒸着工程などの低温酸化物形成工程を使用して形成され得る。低温工程を使用することにより、注入層110の拡散を防止し得る。いくつかの例において、厚い酸化物層126は、約0.1〜2μmの厚さをもち得る。
ここで、図7を参照すると、ブロック218において、厚い酸化物層126と薄い酸化物層122とが、表面118の領域140−1、140−2を露出するまでエッチングされ得る。露出した領域140−1は、本体領域106の上方であり得る。露出した領域140−2は、ドレイン領域104の上方であり得る。HVFET100の他の特徴の製造は、この時点で図1を参照して説明される。
図1を再度参照すると、ブロック224において、ソース領域108とドレイン接点領域112とが製造され得る。ソース領域108は、2回のドーピング工程を使用して形成され得る。例えば、P+領域108−1とN+領域108−2とが、p−ドーピング工程とn−ドーピング工程とをそれぞれ使用することにより形成され得る。N+ドーピング工程を使用して、ドレイン接点領域112が形成され得る。
ブロック220において、本体領域106の上方に、ゲート酸化物層124が形成され得る。ゲート酸化物層124は、熱酸化工程を使用して形成され得る。いくつかの例において、ゲート酸化物層124は、約10〜100nmの厚さをもち得る。
ブロック222において、低圧化学蒸着(LPCVD;low pressure chemical vapor deposition)工程を使用して、ゲート電極128とドレイン多結晶シリコン延在部130とが形成され得る。いくつかの例において、ゲート電極128及びドレイン多結晶シリコン延在部130が、ドープ多結晶シリコンを含み得る。ゲート電極128は、約0.1〜1μmの厚さをもち得る。ドレイン多結晶シリコン延在部130は、約0.1〜1μmの厚さをもち得る。
次に、ブロック226において、低温工程である化学蒸着(CVD;chemical vapor deposition)工程を使用して中間層誘電体132が形成され得る。いくつかの例において、中間層誘電体132は、約0.3〜2μmの厚さをもち得る。ブロック228において、ドレイン電極114及びソース電極116が形成され得る。いくつかの例において、ドレイン電極114及びソース電極116は、金属電極であり得る。
ここまで、いくつかの例が、詳細に説明されてきたが、他の変更が可能である。例えば、図2に示すフロー図は、望ましい結果を得るため、図示された特定の順序(すなわち、順番)を必要とするわけではない。説明されたフロー図において、他のステップが提供または省略され得る。例えば、基板102の様々な領域(例えば、104、106、108、110、112)及びHVFET100の様々な層(例えば、114、116、122、124、126、128、130、132)は、図2を参照して説明される順序とは異なる順序で、製造され得る。さらに、HVFETを形成するため、領域及び/または層が、基板102に追加、または基板102から省略され得ることが意図される。他の実施形態が、請求項の範囲内であり得る。
図8は、注入層810−1、810−2、810−3(集合的に「注入層810」)を含む、代替的なHVFET800を示す。代替的なHVFET800は、ドレイン領域104内で注入層110とは異なる深さに注入層810が注入形成されるという点で、HVFET100と異なる。例えば、注入層810−1と表面118との間にn型ドープ領域820−1が存在するように、表面118から距離をおいて上部注入層810−1が、注入形成され得る。
注入層810は、ドレイン領域104内のp型ドープ領域(例えば、ホウ素を使用)であり得る。注入層110のイオン注入に関連して上述したように、注入層810は、イオン注入工程を使用してドレイン領域104内に注入形成され得る。注入層810の各々は、表面118に略平行な、ドレイン領域104内に延在する略平面状の外形をもち得る。
注入層810が互いの上方及び下方に積み重なるように、注入層810は、ドレイン領域104内の異なる深さに形成され得る。注入層810は、イオン注入工程によりp型ドープされていないnウェルの領域により、互いに離間され得る。言い換えると、注入層810がドレイン領域104のn型ドープ領域820−2、820−3により離間されるように、注入層810がドレイン領域104内に形成され得る。HVFET800において、注入層810の各々は、ドレイン領域104のn型ドープ材料により囲まれている。
本発明に関して示された例についての上記の説明は、要約で説明されている事項を含め、網羅的であることも、開示されている形態そのものに限定することも意図されていない。本発明の特定の実施形態及び例が、本明細書において例示を目的として説明されているが、本発明のより広い趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な同等な変更が可能である。実際、具体的で例示的な寸法、電圧、電流などは、説明のために提示されること、及び、本開示の教示に従った他の実施形態及び実施例において他の値も使用され得ることが理解される。

Claims (18)

  1. 高電圧電界効果トランジスタを製造する方法であって、
    半導体基板に本体領域を形成することと、
    前記半導体基板にソース領域を形成することと、
    ドープnウェル領域を含み得るドレイン領域であって、前記本体領域により前記ソース領域から離間した前記ドレイン領域を前記半導体基板に形成することと、
    を含み、
    前記ドレイン領域を形成することが、
    前記ドレイン領域の上方において前記半導体基板の表面に第1の酸化物層を形成することであって、前記第1の酸化物層が、20〜500ナノメートルの厚さをもつ、前記第1の酸化物層を形成することと、
    垂直から傾いた角度で前記第1の酸化物層にイオンビームが衝突するように、前記半導体基板を傾けた状態で前記第1の酸化物層を通して複数のイオン注入工程を実施することであって、前記複数のイオン注入工程が、対応する複数の離間した注入層を前記ドレイン領域内に形成し、前記注入層の各々が、前記ドレイン領域内の異なる深さに形成される、前記複数のイオン注入工程を実施することと、
    前記第1の酸化物層に重ねて第2の酸化物層を形成することであって、前記第2の酸化物層が、0.1〜2マイクロメートルの厚さをもつ、前記第2の酸化物層を形成することと、
    を有し、
    前記方法が、
    前記本体領域の上方において前記半導体基板の前記表面を露出するエッチング工程を実施することと、
    前記第1の酸化物層と前記第2の酸化物層とに接するゲート酸化物層を前記本体領域の上方に形成することと、
    前記ゲート酸化物層と前記第2の酸化物層の一部との上方にゲート電極を形成することであって、前記第2の酸化物層の前記一部の上方の前記ゲート電極の一部が、前記本体領域付近の前記注入層の一部の上方に位置する、前記ゲート電極を形成することと、
    をさらに含む、
    高電圧電界効果トランジスタを製造する方法。
  2. 前記半導体基板を傾けることは、垂直から3〜10度傾いた角度で前記第1の酸化物層にイオンビームが衝突するように前記半導体基板を傾けることを含む、
    請求項1の方法。
  3. 前記第1の酸化物層を形成することが、熱酸化工程を使用して前記第1の酸化物層を形成することを含み、
    第2の酸化物層が、低温酸化物堆積工程を使用して、前記第1の酸化物層に重ねて堆積される、
    求項1または請求項2の方法。
  4. 前記複数の離間した注入層の各注入層が、0.1〜2マイクロメートルの厚さをもつ、
    請求項1から請求項のいずれか一項の方法。
  5. 前記ドレイン領域が、n型ウェルを含み、
    前記複数のイオン注入工程を実施することが、3回のイオン注入工程を実施して3つの離間したp型注入層を形成することを含み、
    前記p型注入層のうちの第1のp型注入層が、前記第1の酸化物層に接する前記半導体基板の前記表面に形成され、
    前記p型注入層のうちの第2のp型注入層が、前記第1のp型注入層の下方に形成され、
    前記p型注入層のうちの第3のp型注入層が、前記第2のp型注入層の下方に形成される、
    請求項1から請求項のいずれか一項の方法。
  6. 前記第1のp型注入層と前記第2のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第1のn型領域により離間され、
    前記第2のp型注入層と前記第3のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第2のn型領域により離間される、
    請求項の方法。
  7. 前記ドレイン領域は、n型ウェルを含み、
    前記複数のイオン注入工程を実施することが、3回のイオン注入工程を実施して前記n型ウェル内に3つの離間したp型注入層を形成することを含み、
    前記n型ウェルのn型領域が、前記第1の酸化物層と第1のp型注入層との間に配設されるように、前記第1のp型注入層が、前記半導体基板の前記表面の下方に埋設され、
    第2のp型注入層が、前記第1のp型注入層の下方に形成され、
    第3のp型注入層が、前記第2のp型注入層の下方に形成される、
    請求項1から請求項のいずれか一項の方法。
  8. 前記第1のp型注入層が、0.05〜2マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第1のn型領域により前記第1の酸化物層から離間され、
    前記第1のp型注入層と前記第2のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第2のn型領域により離間され、
    前記第2のp型注入層と前記第3のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第3のn型領域により離間される、
    請求項の方法。
  9. 半導体基板に本体領域を形成することと、
    前記半導体基板にソース領域を形成することと、
    前記本体領域により前記ソース領域から離間されたドレイン領域を前記半導体基板に形成することと、
    を含み、
    前記ドレイン領域を形成することが、
    前記ドレイン領域の上方において前記半導体基板の表面上に第1の酸化物層を形成することと、
    前記第1の酸化物層を通して3回のイオン注入工程を実施して前記ドレイン領域内に3つの離間した注入層を形成することであって、
    前記注入層の各々が、前記ドレイン領域内の異なる深さに堆積され、
    前記3つの注入層のうちの第1の注入層が、前記第1の酸化物層に接する前記半導体基板の前記表面に配置される、
    前記注入層を形成することと、
    前記第1の酸化物層に重ねて第2の酸化物層を形成することであって、
    前記第2の酸化物層が、前記第1の酸化物層より厚い、
    前記第2の酸化物層を形成することと、
    を有し、
    前記第1の酸化物層が、20〜500ナノメートルの厚さをもち、
    前記第2の酸化物層が、0.1〜2マイクロメートルの厚さをもち、
    前記方法が、
    エッチング工程を実施して前記本体領域の上方の前記半導体基板の前記表面を露出することと、
    前記第1の酸化物層と前記第2の酸化物層とに接するゲート酸化物層を前記本体領域の上方に形成することと、
    前記ゲート酸化物層の上方にゲート電極を形成することと、
    をさらに含む、
    高電圧電界効果トランジスタを製造する方法。
  10. 3回のイオン注入工程を実施することが、垂直から傾いた角度で前記第1の酸化物層にイオンビームが衝突するように、前記半導体基板を傾けることを含む、
    請求項の方法。
  11. 前記3つの注入層の各々が、0.1〜2マイクロメートルの厚さをもつ、
    請求項または請求項10の方法。
  12. 前記ドレイン領域が、n型ウェルを含み、
    前記3つの注入層が、p型注入層であり、
    前記p型注入層のうちの第2のp型注入層が、第1のp型注入層の下方に形成され、
    前記p型注入層のうちの第3のp型注入層が、前記第2のp型注入層の下方に形成される、
    請求項から請求項11のいずれか一項の方法。
  13. 前記第1のp型注入層と前記第2のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第1のn型領域により離間され、
    前記第2のp型注入層と前記第3のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第2のn型領域により離間される、
    請求項12の方法。
  14. 半導体基板内の本体領域と、
    前記半導体基板内のソース領域と、
    前記本体領域により前記ソース領域から離間された前記半導体基板内のドレイン領域であって、
    前記ドレイン領域が3つの離間した注入層を含み、
    前記注入層の各々が前記ドレイン領域内の異なる深さにあり、及び、
    前記3つの注入層のうちの第1の注入層が前記半導体基板の表面に配置される、
    前記ドレイン領域と、
    前記ドレイン領域の上方の前記半導体基板の前記表面にあって前記ドレイン領域の前記第1の注入層に接する第1の酸化物層と、
    前記第1の酸化物層に重なる第2の酸化物層と、
    前記本体領域の上方の前記表面に重なるゲート酸化物層であって、前記ゲート酸化物層が前記第1の酸化物層と前記第2の酸化物層とに接する、前記ゲート酸化物層と、
    前記ゲート酸化物層の上方のゲート電極と、
    を備え、
    前記第1の酸化物層が、20〜500ナノメートルの厚さをもち、
    前記第2の酸化物層が、0.1〜2マイクロメートルの厚さをもつ、
    高電圧電界効果トランジスタ(HVFET;high−voltage field−effect transistor)。
  15. 前記3つの注入層の各々が、0.1〜2マイクロメートルの厚さをもつ、
    請求項14のHVFET。
  16. 前記ドレイン領域が、n型ウェルを含み、
    前記3つの注入層が、p型注入層であり、
    前記p型注入層のうちの第2のp型注入層が、前記第1のp型注入層の下方に位置し、
    前記p型注入層のうちの第3のp型注入層が、前記第2のp型注入層の下方に位置する、
    請求項14または請求項15のHVFET。
  17. 前記第1のp型注入層と前記第2のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第1のn型領域により離間され、
    前記第2のp型注入層と前記第3のp型注入層とが、0.5〜3マイクロメートルの厚さをもつ前記n型ウェルの第2のn型領域により離間される、
    請求項16のHVFET。
  18. 半導体基板に本体領域を形成すること、
    前記半導体基板にソース領域を形成すること、
    前記本体領域により前記ソース領域から離間されたドレイン領域を前記半導体基板に形成することであって、
    前記ドレイン領域を形成することが、
    前記ドレイン領域の上方において前記半導体基板の表面上に、20〜500ナノメートルの厚さをもつ第1の酸化物層を形成すること、及び、
    前記酸化物層を通して3回のイオン注入工程を実施して前記ドレイン領域内に3つの離間した前記注入層を形成すること、
    を有し、
    前記注入層の各々が、前記ドレイン領域内の異なる深さに堆積され、
    前記3つの離間した注入層の各々が、0.1〜2マイクロメートルの厚さをもつ、
    前記ドレイン領域を形成すること、
    前記第1の酸化物層の上方に0.1〜2マイクロメートルの厚さをもつ第2の酸化物層を形成すること、
    前記第1の酸化物層と前記第2の酸化物層とに接するゲート酸化物層を前記本体領域の上方において前記半導体基板の前記表面に形成すること、並びに、
    前記ゲート酸化物層と前記第2の酸化物層の一部との上方にゲート電極を形成すること、
    を含む、
    高電圧電界効果トランジスタを製造する方法。
JP2016525370A 2013-07-12 2014-06-28 複数の注入層をもつ高電圧電界効果トランジスタ Active JP6490679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/941,119 US9660053B2 (en) 2013-07-12 2013-07-12 High-voltage field-effect transistor having multiple implanted layers
US13/941,119 2013-07-12
PCT/US2014/044769 WO2015006074A1 (en) 2013-07-12 2014-06-28 High-voltage field-effect transistor having multiple implanted layers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526804A JP2016526804A (ja) 2016-09-05
JP2016526804A5 JP2016526804A5 (ja) 2017-08-31
JP6490679B2 true JP6490679B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=52276454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525370A Active JP6490679B2 (ja) 2013-07-12 2014-06-28 複数の注入層をもつ高電圧電界効果トランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9660053B2 (ja)
JP (1) JP6490679B2 (ja)
KR (1) KR102283496B1 (ja)
CN (1) CN105378934B (ja)
DE (1) DE112014003246T5 (ja)
WO (1) WO2015006074A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11355580B2 (en) * 2019-10-18 2022-06-07 Semiconductor Components Industries, Llc Lateral DMOS device with step-profiled RESURF and drift structures
CN113130632B (zh) * 2019-12-31 2022-08-12 无锡华润上华科技有限公司 横向扩散金属氧化物半导体器件及其制备方法

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638867A (en) 1979-09-07 1981-04-14 Hitachi Ltd Insulated gate type field effect transistor
JPS5712557A (en) 1980-06-25 1982-01-22 Sanyo Electric Co Ltd High dielectric resisting mos transistor
JPS5712558A (en) 1980-06-25 1982-01-22 Sanyo Electric Co Ltd Mos transistor having high withstand voltage
GB2089119A (en) 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
US4462041A (en) 1981-03-20 1984-07-24 Harris Corporation High speed and current gain insulated gate field effect transistors
US4454648A (en) * 1982-03-08 1984-06-19 Mcdonnell Douglas Corporation Method of making integrated MNOS and CMOS devices in a bulk silicon wafer
US4626879A (en) 1982-12-21 1986-12-02 North American Philips Corporation Lateral double-diffused MOS transistor devices suitable for source-follower applications
US4503601A (en) * 1983-04-18 1985-03-12 Ncr Corporation Oxide trench structure for polysilicon gates and interconnects
JPS6064771A (ja) 1983-09-19 1985-04-13 Daihen Corp 溶接機制御装置
DE3404834A1 (de) 1984-02-08 1985-08-08 Hahn-Meitner-Institut für Kernforschung Berlin GmbH, 1000 Berlin Halbleiter-leistungsbauelement, insbesondere thyristor und gridistor, sowie verfahren zu dessen herstellung
US4618541A (en) 1984-12-21 1986-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a silicon nitride film transparent to ultraviolet radiation and resulting article
US4665426A (en) 1985-02-01 1987-05-12 Advanced Micro Devices, Inc. EPROM with ultraviolet radiation transparent silicon nitride passivation layer
US4764800A (en) 1986-05-07 1988-08-16 Advanced Micro Devices, Inc. Seal structure for an integrated circuit
US4894694A (en) 1986-10-31 1990-01-16 Hewlett-Packard Company MOSFET structure and method for making same
US5010024A (en) 1987-03-04 1991-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Passivation for integrated circuit structures
US4811075A (en) 1987-04-24 1989-03-07 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistors
US4890146A (en) 1987-12-16 1989-12-26 Siliconix Incorporated High voltage level shift semiconductor device
US4922327A (en) 1987-12-24 1990-05-01 University Of Toronto Innovations Foundation Semiconductor LDMOS device with upper and lower passages
US5025296A (en) 1988-02-29 1991-06-18 Motorola, Inc. Center tapped FET
US5237193A (en) 1988-06-24 1993-08-17 Siliconix Incorporated Lightly doped drain MOSFET with reduced on-resistance
EP0371785B1 (en) 1988-11-29 1996-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Lateral conductivity modulated MOSFET
US4950977A (en) * 1988-12-21 1990-08-21 At&T Bell Laboratories Method of measuring mobile ion concentration in semiconductor devices
JPH02214114A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5270226A (en) * 1989-04-03 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for LDDFETS using oblique ion implantion technique
JPH038323A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Nec Corp イオン注入方法およびイオン注入装置
JP2597412B2 (ja) 1990-03-20 1997-04-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5040045A (en) 1990-05-17 1991-08-13 U.S. Philips Corporation High voltage MOS transistor having shielded crossover path for a high voltage connection bus
JP2599493B2 (ja) 1990-08-27 1997-04-09 松下電子工業株式会社 半導体装置
JP2991753B2 (ja) 1990-08-27 1999-12-20 松下電子工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2609753B2 (ja) * 1990-10-17 1997-05-14 株式会社東芝 半導体装置
US5386136A (en) 1991-05-06 1995-01-31 Siliconix Incorporated Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US5146298A (en) 1991-08-16 1992-09-08 Eklund Klas H Device which functions as a lateral double-diffused insulated gate field effect transistor or as a bipolar transistor
US5258636A (en) 1991-12-12 1993-11-02 Power Integrations, Inc. Narrow radius tips for high voltage semiconductor devices with interdigitated source and drain electrodes
US5270264A (en) 1991-12-20 1993-12-14 Intel Corporation Process for filling submicron spaces with dielectric
JP3435173B2 (ja) 1992-07-10 2003-08-11 株式会社日立製作所 半導体装置
JP3076468B2 (ja) 1993-01-26 2000-08-14 松下電子工業株式会社 半導体装置
US5313082A (en) 1993-02-16 1994-05-17 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistor with a low on-resistance
DE4309764C2 (de) 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
US5349225A (en) 1993-04-12 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Field effect transistor with a lightly doped drain
US5324683A (en) 1993-06-02 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor structure having an air region
JP3218267B2 (ja) 1994-04-11 2001-10-15 新電元工業株式会社 半導体装置
US5523604A (en) 1994-05-13 1996-06-04 International Rectifier Corporation Amorphous silicon layer for top surface of semiconductor device
CN1040814C (zh) 1994-07-20 1998-11-18 电子科技大学 一种用于半导体器件的表面耐压区
US5494853A (en) 1994-07-25 1996-02-27 United Microelectronics Corporation Method to solve holes in passivation by metal layout
US5521105A (en) 1994-08-12 1996-05-28 United Microelectronics Corporation Method of forming counter-doped island in power MOSFET
US5550405A (en) 1994-12-21 1996-08-27 Advanced Micro Devices, Incorporated Processing techniques for achieving production-worthy, low dielectric, low interconnect resistance and high performance ICS
US5656543A (en) 1995-02-03 1997-08-12 National Semiconductor Corporation Fabrication of integrated circuits with borderless vias
US5670828A (en) 1995-02-21 1997-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Tunneling technology for reducing intra-conductive layer capacitance
US5659201A (en) 1995-06-05 1997-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. High conductivity interconnection line
KR100188096B1 (ko) 1995-09-14 1999-06-01 김광호 반도체 장치 및 그 제조 방법
DE59707158D1 (de) 1996-02-05 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Durch feldeffekt steuerbares halbleiterbauelement
US6207994B1 (en) * 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
US6168983B1 (en) * 1996-11-05 2001-01-02 Power Integrations, Inc. Method of making a high-voltage transistor with multiple lateral conduction layers
WO1998020562A1 (en) 1996-11-05 1998-05-14 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region and method of making the same
KR100228331B1 (ko) 1996-12-30 1999-11-01 김영환 반도체 소자의 삼중웰 제조 방법
JP3393544B2 (ja) 1997-02-26 2003-04-07 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5843817A (en) * 1997-09-19 1998-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process for integrating stacked capacitor DRAM devices with MOSFET devices used for high performance logic circuits
JP3059423B2 (ja) * 1998-10-19 2000-07-04 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6174758B1 (en) * 1999-03-03 2001-01-16 Tower Semiconductor Ltd. Semiconductor chip having fieldless array with salicide gates and methods for making same
US6429077B1 (en) * 1999-12-02 2002-08-06 United Microelectronics Corp. Method of forming a lateral diffused metal-oxide semiconductor transistor
US6509220B2 (en) * 2000-11-27 2003-01-21 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor
US6424007B1 (en) 2001-01-24 2002-07-23 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with buried conduction layer
US6448625B1 (en) * 2001-03-16 2002-09-10 Semiconductor Components Industries Llc High voltage metal oxide device with enhanced well region
US6489224B1 (en) * 2001-05-31 2002-12-03 Sun Microsystems, Inc. Method for engineering the threshold voltage of a device using buried wells
US6773997B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-10 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method for manufacturing a high voltage MOSFET semiconductor device with enhanced charge controllability
JP3546037B2 (ja) * 2001-12-03 2004-07-21 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US7011998B1 (en) 2004-01-12 2006-03-14 Advanced Micro Devices, Inc. High voltage transistor scaling tilt ion implant method
KR100539247B1 (ko) * 2004-02-04 2005-12-27 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 비휘발성 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
EP1742250A1 (en) 2005-07-08 2007-01-10 STMicroelectronics S.r.l. Power field effect transistor and manufacturing method thereof
JP2009515332A (ja) 2005-11-02 2009-04-09 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体デバイスの製造方法
KR20100064556A (ko) 2008-12-05 2010-06-15 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8362557B2 (en) * 2009-12-02 2013-01-29 Fairchild Semiconductor Corporation Stepped-source LDMOS architecture
US8349678B2 (en) * 2010-02-08 2013-01-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Laterally diffused metal oxide semiconductor transistor with partially unsilicided source/drain

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378934A (zh) 2016-03-02
KR20160030171A (ko) 2016-03-16
WO2015006074A1 (en) 2015-01-15
KR102283496B1 (ko) 2021-07-29
JP2016526804A (ja) 2016-09-05
DE112014003246T5 (de) 2016-04-07
US20150014770A1 (en) 2015-01-15
CN105378934B (zh) 2018-12-11
US9660053B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI647843B (zh) 半導體裝置
JP2023156481A (ja) Hfet装置のための保護絶縁体
US20140077278A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
CN100524824C (zh) 高压半导体器件及其制造方法
JP2009043966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101955055B1 (ko) 전력용 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
JP2014135494A (ja) 二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法
JP6073719B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2018150467A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9178055B2 (en) Semiconductor device
KR102177257B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100684428B1 (ko) 낮은 온저항을 갖는 고전압 트랜지스터 및 이의 제조 방법
JP6490679B2 (ja) 複数の注入層をもつ高電圧電界効果トランジスタ
US9035386B2 (en) Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US7948031B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating semiconductor device
JP5983122B2 (ja) 半導体装置
JP2011018764A (ja) 半導体装置
JP2014011418A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN114038757A (zh) Sic mosfet器件的制备方法
CN113628973A (zh) 碳化硅mosfet器件及其制造方法
US20140077302A1 (en) Power rectifying devices
US20150364585A1 (en) Power semiconductor device
US20240234495A1 (en) Gate trench power semiconductor devices having self-aligned trench shielding regions and related methods
KR20110078978A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI742221B (zh) 溝槽金氧半導體元件及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250