JPS6064771A - 溶接機制御装置 - Google Patents

溶接機制御装置

Info

Publication number
JPS6064771A
JPS6064771A JP17355983A JP17355983A JPS6064771A JP S6064771 A JPS6064771 A JP S6064771A JP 17355983 A JP17355983 A JP 17355983A JP 17355983 A JP17355983 A JP 17355983A JP S6064771 A JPS6064771 A JP S6064771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding machine
display
welding
information
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17355983A
Other languages
English (en)
Inventor
Moritoshi Nagasaka
長坂 守敏
Yukio Moriyama
森山 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Osaka Transformer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp, Osaka Transformer Co Ltd filed Critical Daihen Corp
Priority to JP17355983A priority Critical patent/JPS6064771A/ja
Publication of JPS6064771A publication Critical patent/JPS6064771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、溶接機制御装置の改良に関するものである。
従来技術 一般に溶接機の制御装置においては、溶接電流、溶接電
圧などの溶接条件を個々に設けた可変抵抗器によって行
ない、また溶接のための各種操作を押ボタンスイッチや
切替スイッチなどによって行うものが多いが、設定すべ
き溶接条件の種類が多くなり、また溶接機の具備する機
能が多岐にわたって複雑となってくると、個々に可変抵
抗器やスイッチ類を設けたのでは操作盤力(大型となる
(fかりてなく故障発生の原因にもなる。そこで数字キ
ーと各機能を決定する複数のファンクションキーとを設
けてこれらに代えるもの力(提案さ]tても)る。第1
図はこのようにした溶接11制御装[dの4栗作部の例
を示す正面図である。同図におし)で、41は溶接条件
の設定項目を選択するためのロータリースイッチであり
、例えば図示のように、W、:材質、W2:ワイヤ直径
、G:シールドカ゛ス成/1)。
A:溶接電流、■:溶接電圧、L、オシレー+−1i配
、T:オシレート周期、S:溶接速度など力く設定でき
るように定められている。42(ま溶接条イ牛を設定す
るための数字キー、43は溶接条件を言己、IM(させ
るときに押すデータ入カキ−1データをJ丁]E追加す
るための訂正キー、入力したデータを1末ll’1する
ための取消キーなどの指令キーてあり、ロータリースイ
ッチ41および指令キー43はファンクションキーとし
ての機能を有することになる。
同図の例においては、ロータリースイッチ41(ごて設
定すべき溶接条件の項目を選定し指令キ一部43のうち
データ入カキ−を押しながら数字キー42を定められた
コード番号または具体的数値に従って押すことにより、
溶接条件を項目毎に入力して内部の記憶装置に記憶させ
てゆく。また溶接条件の追加、訂正、抹消はそれぞれの
指令キーを押して行うものである。
このような装置においては各スイッチの意味が概略でも
表示できるのはファンクションキ一部のみてあり、これ
らも2個以上のキーを組合せて押したときには別の機能
を有するようにした場合には表示か困難となる。そして
具体的溶接条件は数字キーによって予め定められたコー
ド番号を用いて入力するので、その具体的意味を記入し
ておくことはできない。このために、各スイッチ類の操
作状態とこれら力↓実際に意味する内容とを示した対照
表が必要となり極めて操作性の悪いものであった。また
溶接を行うにはこれに先立って種々の準備動作か必要で
ある。例えば、溶接開始前には溶接条件のすべてか設定
されていることが必要であり、この溶接条件の設定も上
位のものから順に設定してゆくとこれにともなって下位
の溶接条件が自動的に定まるような自動条件設定機能を
有するものにおいてはその設定順序か定められている。
さらに実際の溶接のためには溶接電源の投入、シールド
ガスの供給および操作モードを「手動]あるいは「溶接
条件設定」のモードから「溶接」のモードに切替える操
作、溶接開始押ホタンスイッチを押す操作など一連の定
められた準備操作および手順がある。さらにこれらの操
作の途中において誤操作を行ったために以後の操作が不
可能となったときや操作手順の一部欠如、溶接条件の誤
設定、未設定などによって溶接の実行が不可能となった
ときなど、いわゆるエラーの発生によって作業が中断さ
れてしまうことかある。このようなエラー発生時には、
これを回復して王規の状態に戻すためには所定の順序に
従って操作を行うことが要求され、この手順によっての
みエラーの回復作業が可能となるものである。
従来は上記のような操作手順はすべて別途添付された操
作マニアルに従って作業者か操作手順を覚え込んだうえ
て行うようになっており、わずかに表示灯などによって
準備完了の度合が確認できる程度であった。またエラー
の発生時には、単に異常警報ランプか点灯するかあるい
は操作盤にそのエラーの種類に対応して設けられた表示
灯やエラー符号表示器によってエラーの発生が知らされ
るだけであった。このために具体的には何ら意味を表現
しないこれらのエラー表示からは、その回復のための手
順を知ることはできなかった。そこで作業者はエラーが
発生するたびに操作マニアルを開き、該当するエラーの
意味を調ベーにれに対逃すべく回復操作を行うことが必
要となる。
このように正常時における操作やエラー回復のための操
作をスムースに進行させるためには、複jyff(な操
作マニアルをほとんど暗記してしまうことか必要であり
、溶接機の具備する機能か多くなればなるほど操作に熟
練が要求され、現実には使いつらいものとなっていた。
発明の要旨 本発明は、溶接器の操作部に、次に作業者が操作すべき
手順を文章にて表示する表示手段を設けて、作業者に対
して助言を与えて誘導するようにし、複雑な操作マニア
ルを暗記せずとも、溶接機のあらゆる操作をスムースに
行ない得るようにした溶接機制御装置を提案したもので
ある。
実施例 第2図は、本発明の溶接機制御装置の実施例を示す構成
図である。同図において、1は溶接機本体制御部、2は
操作部、3は溶接機本体である。
20は操作手順を表示する表示部であって、ここに表示
すべき文章の文字数はそれ程多く必要としないので例え
ば1行当り20〜30文字、数行程度の英、数カナ文字
の組合せを表示できる液晶ディスプレイ装置が使用でき
る。21は表示用の文章を文字データとして操作段階に
対応する番号やエラ一番号とともに記憶しておく表示文
メモリ部、22は操作用千一部23からの指令あるいは
溶接機本体制御部1からの指令により、表示文メモリ部
21から該当する文章のデータを読み出して表示部20
に指令する表示制御部である。同図の装置においては、
一般に第3図にその概略のフローチャートを示すように
動作する。即ち、操作用キ一部23からの指令は適当な
処理部を経て溶接機本体制御部lへ操作情報として転送
される。溶接機本体制御部1はこの操作情報を受けて各
演算処理等を実行し溶接機本体3に対する動作命令とし
て転送する。この動作が完了すると溶接機本体制御部】
は次操作を判断し、操作部2に次操作情報を転送する。
この次操作情報を受けた表示制御部22は該当する操作
指示文章データを表示文メモリ部21から読み出して表
示部20に次操作の文章を表示する。
エラー発生時には溶接機本体制御部1からのエラ一番号
情報に応して表示制御部22か表示文メモリ部21から
エラー内容を表示する文章データを読み出して表示部2
0に表示する。このときの表示文とそれに該当する状態
との例を表1および表2に示す。表1は電源投入後準備
完了までに表示される文章の例を示し、表2はエラー発
生時に表示される文章の例を示す。
表1 表2 なお、これらの文章は適用する溶接機の機能に合せてあ
らかじめ適宜設定できるものであり、この他に種々のメ
ッセージ文を表示させることができる。また表示文メモ
リ部として各国の言語のものを用意して、これを取替え
るようにすれば、他の制御部は同じものを用いて各国語
の表示に容易に変更できる。また、これらの表示文メモ
リ部21および表示制御部22は溶接機本体の操作箱に
設けても溶接機本体制御部1に設けてもよい。さらに溶
接機制御部1はこれが溶接電源の出力を制御するもので
あるときには、溶接機本体3の電源部と一体に構成して
溶接機本体制御部1.操作部2および溶接機本体3が一
体に組合わされて一つの溶接装置となるのはいうまでも
ない。また溶接機本体に消耗電極アーク溶接機のように
ワイヤ送給速度制御部を有するときには溶接電源とこれ
らの制御装置とは別置されることもある。
発明の効果 以」二のように、本発明においては、準備作業。
溶接条件設定作業、自動運転のいずれの作業においても
次に作業者か行うべき作業内容を文章表示によって誘導
するので、複雑な操作手順やエラー発生時の処置をこの
誘導文に従って直接処理することができ、従来の警告表
示灯や符号表示のものの場合のように多数項目からなる
大量の操作マニアルを作業現場に常備してこれを参照し
たり、またはこれらのマニアルを暗記するなどの事前学
習が不要となり一未熟練者でも高能率の作業が行えるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶接機制御装置の操作部を示す正面図、
第2爾は本発明の溶接機制御装置の実施例を示す構成図
、第3図は第2図の実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。 1・・・溶接機本体制御部、2・・操作部、3・溶接機
本体、20・・・表示部、21・・表示文メモリ部、2
2・・・表示制御部 代理人 弁理士 中 井 宏 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 5 第2図 手続7市正書 (自 発) 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第173559号 2、発明の名称 溶接機制御装置 3、補正する者 事件との関係 特許出願人 大阪市淀用区田用2丁目1番11号 (026) 大阪変圧器株式会社 4、代理人 [連絡先 電話 (06) 301−121215、補
正命令の日付 自 発 6、補正の対象 「図 面」 7、補正の内容 別組のとおり

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶接機の操作部に所要の機能を有するスイッチ、押
    ボタン、表示灯等を装備するとともに、作業者が次に実
    施すべき操作手順を文章により表示する表示手段を設け
    た溶接機制御装置。
JP17355983A 1983-09-19 1983-09-19 溶接機制御装置 Pending JPS6064771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17355983A JPS6064771A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 溶接機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17355983A JPS6064771A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 溶接機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064771A true JPS6064771A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15962790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17355983A Pending JPS6064771A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 溶接機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258636A (en) * 1991-12-12 1993-11-02 Power Integrations, Inc. Narrow radius tips for high voltage semiconductor devices with interdigitated source and drain electrodes
US9660053B2 (en) 2013-07-12 2017-05-23 Power Integrations, Inc. High-voltage field-effect transistor having multiple implanted layers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120296A (en) * 1975-04-14 1976-10-21 Fujitsu Ltd Guide-display method in consumer transaction facility
JPS5356483A (en) * 1976-10-29 1978-05-22 Foxboro Co Industrial process control apparatus
JPS5797870A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Mitsubishi Electric Corp Welding controller
JPS5829576A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 Mitsubishi Electric Corp ア−ク溶接ロボツトの制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120296A (en) * 1975-04-14 1976-10-21 Fujitsu Ltd Guide-display method in consumer transaction facility
JPS5356483A (en) * 1976-10-29 1978-05-22 Foxboro Co Industrial process control apparatus
JPS5797870A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Mitsubishi Electric Corp Welding controller
JPS5829576A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 Mitsubishi Electric Corp ア−ク溶接ロボツトの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258636A (en) * 1991-12-12 1993-11-02 Power Integrations, Inc. Narrow radius tips for high voltage semiconductor devices with interdigitated source and drain electrodes
US9660053B2 (en) 2013-07-12 2017-05-23 Power Integrations, Inc. High-voltage field-effect transistor having multiple implanted layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57169813A (en) Numerical controller
JPH08179817A (ja) 工作機械用表示操作装置
JPS6064771A (ja) 溶接機制御装置
JPS58217223A (ja) デイスプレイ装置付数値制御放電加工装置
JPS6049423A (ja) 文字処理装置
JPH0369621B2 (ja)
JPS58163036A (ja) 文書作成装置
JPS61278909A (ja) 対話形プログラミング装置
JPH035083A (ja) 自動溶接機
JPH027106A (ja) 数値制御装置
JPS6352209A (ja) マンマシンインタフエイス装置における表示,操作方式
JPS62281014A (ja) 数値制御装置における説明データ表示方法
JPS59120370A (ja) 溶接条件メモリ−装置
JPS59229613A (ja) 数値制御装置
JPH0822314A (ja) 警告表示機能付数値制御装置
JPH0264711A (ja) 対話システムの段取り手順監視方法
JP2669613B2 (ja) パンチプレスのデータ入力装置
JPS6165314A (ja) コンピユ−タ数値制御装置の図形表示方法および図形表示装置
JPH0440505A (ja) 数値制御装置
JPH0433010A (ja) 加工プログラムの検索方式
JPH04184612A (ja) キーボードのキーガイド表示方法
JPS61195405A (ja) シ−ケンサのプログラマ
JPS62118403A (ja) 分割表示機能を持つロボツトの制御装置
JPS57205044A (en) Numerical control machine tool
JPS59229612A (ja) 数値制御装置