JPS58103006A - プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置 - Google Patents

プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置

Info

Publication number
JPS58103006A
JPS58103006A JP20181381A JP20181381A JPS58103006A JP S58103006 A JPS58103006 A JP S58103006A JP 20181381 A JP20181381 A JP 20181381A JP 20181381 A JP20181381 A JP 20181381A JP S58103006 A JPS58103006 A JP S58103006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
brightness
circuit element
crt
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20181381A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Hagiwara
萩原 富男
Hiroshi Tatebayashi
館林 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP20181381A priority Critical patent/JPS58103006A/ja
Publication of JPS58103006A publication Critical patent/JPS58103006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13052Display of ladder diagram

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プログラマブル・コントローラどユーザと
を結び付けるマン/マシンインターフコ−イスとしての
CR’T−図示図示式プラクラミング装置良に関する。
最近の中規模以上のプログラマブル・コン1〜ローうに
はマン/マシンインターフェイスとしてCR1−図示式
プログラミング装置が用意されており、ユーザ“プログ
ラムを継電器ラダー図のような回路図の形r作成できる
どともに、ユーザプログラムの実行状態のモニタが回路
図の形の表示にて行なえるようになっている。
従来のこの種OR’T−図示式プログラミング装置にあ
っては、CRT表示装置の輝度は高、低の2レベルしか
なく、プログラム作成時a′3よびモニタ時のイれぞれ
において表示輝度が次のように切替えられていた。プロ
グラム作成時には、キー人力装置を操作してCRT表示
画面上の各表示区画に任意の回路素子シンボルを表示さ
せ、任意の回路図を作成ηる訳であるが、各表示区画に
希望づる回路素子シンボルを表示させ、かつその回路素
子に所定の番号を付番プ、誤りのないことを確認したな
らば、書込みキー等を操作して完了信号を入力する。C
RT画面十では、カーソルにて指示され!ご表示区画の
回路シンボルの表示は、上記完了入ツノがあるまで低輝
度であり、完了人ツノがあると高輝度で表示されるよう
になっていた。これによりプログラム作成過程においで
、確認済の回路素子と未確認の回路素子とを区別して表
示できる。またモニタ時では、プ[1グランプル・コン
トローラの動作状態においてユーザプログラム中の指定
した部分を回路図の形に逆変換し−C[記CRT表示装
置に表示し、かつその回路図中の各ユーザ命令の実行状
態(接点やリレーのオン・オフ状態)を付加表示づるた
めに、各回路素子の表示輝度を高。
低の2レベルに変化させるようにしている。
ところで、モニタ時の表示は、各回路素子のオン・オフ
状態が明瞭に識別できるようにすることが強く要望され
ているため、CR1表示装置における高、低2レベルの
表示輝度の内、特に高輝度側は非常に明かるく設定され
ていた。一方、プログラム作成時に作成者はCR’T−
画面を凝視しながら作業を行なうため、画面に表示され
ている回路図中の高輝度表示部分が多くなると、画面が
明かるくなりすぎ、非常に目が疲れるという問題があっ
た。これを解決する手段として、CRTの輝度調節つま
みによって表示輝度を全体的に低下させることもできる
が、その場合低輝度側が薄(なり過ぎ、見難くなる。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、プログラム作成時とモニタ時のぞれ
ぞれにおいて適切な輝度変化でもって回路図の表示がな
されるようにしたプログラマブル・コントローラのCR
T図示式プ[1グラミング装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、この発明は、上記CRT
表示i装置の表示輝度を少くとも低、中。
高の3レベルとし、上記プログラム作成過程で表示画面
一[の各回路素子毎に上記キー人力装置による完了入力
があるまでは、その回路素子を低輝度で表示し、完了入
力を受【)て中輝度で表示Jるとともに、上記モニタ時
には表示画面上の各回路素子の輝度を中輝度と高輝度の
2段階に変化さけることにより各ユーザ命令の実行状態
を2値表示する輝度制御手段を設【プたことを特徴とす
る。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明に係るC RT図示式プログラミング
装置の構成を示すブロック図である。この装置は、CP
LJ(マイクロプロセッサ)1と、CPLJIによって
実行されるプログラムを格納したROM2、およびCP
 LJ 1によって各種司変データの一時記憶エリアと
して使われるRAM3とからなる制御装置と、キー人カ
装置4と、CRT表示装置5と、プログラマブル・コン
トローラ7を5− 接続するインターフェイス回路6とを備えている。
上記CRT人足装置5は、CRT51と、全体の同期制
御等の表示制御等を行なうCRT制御回路52ど、キャ
ラクタジェネレータ53と、CRT51に表示させるデ
ータがキャラクタコードの形で格納されるデータメモリ
54と、データメモリ54の各データと1対1に対応し
た制御フラグが設定されたフラグメモリ55と、データ
メモリ54およびフラグメモリ55に対してCRT制御
回路52がアクレスするかCPU1がアクレスするかを
切り換えるマルチプレクサ56および57と、キャラク
タジェネレータ53から読出される並列データを直列デ
ータに変換する並直列変換回路58と、CRTIIJt
11回路52およびフラグメモリ55からの制御信号を
受けて動作し、並直列変換回路58から出力されるビデ
オ信号をCRT51に供給して表示させるビデオ制御回
路59とを備えている。
第2図は上記キー人力装置4におけるキー配列の一部を
示す図である。このキー人力装置4には、6一 当該プログラミング装置の動作モードをプログラム作成
モードとモニタモードとに切り換えるモード切換スイッ
チ41ど、プログラム作成時に使用される各回路素子シ
ンボルに対応したシンボルキ一群42ど、回路素子番号
やプログラムアドレス等の数値f−夕を入力するための
テンキー42と、プログラム作成時に1シンボル分の作
成が完了した時に完了信号を入力するための書込みキー
43と、プログラム修正時に利用されるキャンセルキー
44等が設番ノられている。
第3図はCRT’ 51の表示画面の構成を示す図であ
る。図の如く、表示画面中の継電器ラダー図が表示され
る部分は10X10=100のエリア800−899に
区画されていて、各エリアに1つの回路素子シンボルと
その素子番号が表示されるJ:うになっている。この各
表示エリアS00〜899をシンボルエリアと称す。1
つのシンボルエリアSは、具体的実施例としては縦が2
で横が5の合lit 10のキャラクタエリアから構成
される。
キャラクタジェネレータ53には1つのキャラクタエリ
アに表示する数字パターンやA接点、B接点、リレーコ
イル、接続線等の回路素子シンボルおよび接続線の表示
パターンが適宜に分割された形で格納されている。これ
ら各表示パターンデータに対してそれぞれパターンコー
ド(キャラクタコードも勿論含む)が決められていて、
データメモリ54にはこのパターンコードの形で表示デ
ータが格納される。データメモリ51!l中の各パター
ンコードと1対1に対応した制御フラグ(複数ビットか
らなる)がフラグメモリ55に格納される。
この制御フラグは対応するパターンコードの表示パター
ンをCRT51上に表示する態様を決める各種の制御信
号が設定されるもので、この制御フラグの中に本発明に
係る輝度制御フラグが含まれる。本発明の装置では、C
RT51の輝度は低、中、高の3レベルに切り換えられ
るようになっており、そのために輝度制御フラグどして
2ピツl〜が割り付けられ、このフラグが[00]の場
合は中輝疫で表示がなされ、r 10 jの場合は低輝
度で表示がなされ、「01」の場合は高輝度で表示がな
されるようにごチオ制御回路59が構成されている。
第4図はCPU1によって実行される表示制御プログラ
ムの概要を示Jフロチャートで・、特にこの発明に係わ
る部分を中心に表している。以下この°ノロチャー1〜
に従って順次説明する。まずモード切換スイッチをプロ
グラム作成モードにづ−ると、ステップ100でこれが
検出されステップ101に進み、フラグメモリ55中の
全シンボル」−リアS00〜899に対応づる全ての輝
度制御フラグが低111i1fflフラグ[101に設
定される。続くステップ102でモードの変更があるか
否かを確認し、次のステップ103ではキー人力を待つ
。その状態でシンボルキー11の何れかが押されると、
ステップ103.104でそのキー人力が検出され、ス
テップ105に進む。ステップ105でtよ、坦在の表
示カーソル位置に対応したフラグメモリ55の輝度制御
フラグが低輝度フラグ「10」になっているか否かを判
定し、YESであればステップ106に進み、入ツノさ
れたシンボルキーに対応−〇− するシンボルキャラクタコードをデータメモリ54の所
定位置(表示−ソル位置に対応づるエリア)に格納する
。これによってキー人力された回路水子シンボルは表示
カーソル位置に低輝度でもって表示される。
なお襖の説明で分るように、ある表示位置の輝度制御フ
ラグが低輝度フラグ[10]になっているのは新たな表
示入力をv1容することを意味しており、反対に低輝度
フラグになっていない状態では新たな表示入力を禁止す
る。このために、ステップ105でNOと判定された場
合はステップ107に進み、CRT51のメツセージ表
示部に対応したデータメモリ54のエリアに「エラー」
を表示するデータを格納する。これによりCRT 51
にエラーである旨の表示がなされる。
さて、シンボルキー41に続いて、その回路素子番号を
入力すべくテンキー42が押されると、ステップ108
でそのキーパノ〕が検出され、ステップ109に進み、
先のステップ105と同様にその表示位置の輝度制御フ
ラグが低輝度フラグ10− 「10Jになっているか否かを判定し、なっていなけれ
ばステップ107に進み、なっている場合にステップ1
10に進み入力された数字のキャラクタコードをデータ
メモリ54の所定位置に格納する。これににすCRT5
1の所定位置に回路素子番号が低輝度でもって表示され
る。
このようにして、あるシンボルエリアに希望する回路素
子シンボルを表示させるどともに、その回路素子番号を
表示させ、それが誤りでないかどうかを確認した後に占
込みキー/43を押して完了信号を入力する。このキー
人力はステップ111で検出され、ステップ112に進
む。ステップ112では対象どなっている表示カーソル
が指示しているシンボルエリアS1に関し、フラグメモ
リ55中の輝度制御フラグを中輝度フラグroOJに切
り換える。これによりそのシンボルエリアSiの表示は
低輝度から中輝麿に切り替わり、確認済みであることを
表す。
上記の一;うに確認して中輝度に切り換えた回路素子の
シンボルおよび番号の表示を変更する場合には、キャン
ヒルキー44を押す。するどステップ113でそれが検
出されステップ114に進み、対象シンボルエリアS1
に関し、フラグメモリ55中の輝度制御フラグを中輝度
フラグl’ OOjから低輝度フラグ[10Jに変更す
る。これによりCRT51上の対象エリア3iの表示が
中輝度から低輝度に切り替わり、しかもそのエリアへの
新たな表示入力が可能な状態となる。
上記のようにして、プログラム作成時には、書込みキー
43による完了信号を入力する前と後とでは各シンボル
エリア毎に表示輝度を低輝度と中輝度とに切り換えるよ
うに構成されている。
次にモニタ時の表示制御について説明する。モード切換
スイッチ41をモニタモードにすると、ステップ115
でこれが検出されステップ116に進む。ステップ11
6ではプログラマブル・コントローラ7からインターフ
ェイス回路6を介して供給されたモニタデータ(モニタ
対象となっているニー11命令と各ユーザ命令の実行状
態を示す信@)に基づいて逆アセンブル手段によって得
られたモニタ回路の表示データをデータメモリ57Iに
格納する。次のステップ117でそのモニタ回路中に含
まれる回路素子シンボル数をRAM3中のカウンタAに
格納する。次のステップ118ではRAM3中のカウン
タBを初期リセットし、次のステップ119でモニタ回
路の先頭回路素子シンボルを指定し、次のステップ12
0でその指定された回路素子シンボルの実行状態すなわ
ちその回路素子シンボルの論理状態(モニタデータとし
てプログラマブル・コントローラ7より送られてさてい
る)をチェックし、次にステップ121で上記回路素子
シンボルの論理状態がオンの時はステップ122でその
シンボルエリアに対応J−る輝度制御フラグを高輝度フ
ラグ「01」に設定し、またオフであった場合には、そ
のシンボルエリアの輝度制御フラグ中輝度フラグroO
Jに設定する。ステップ122または123で表示輝度
を決定した後は、次のステップ124に進み、モニタ回
路中の次の回路素子シンボルを指定し、ステップ125
で7JウンタBを歩進し、次のステップ113− 26でカウンタBの(直がカウンタ△に一致したかどう
かを判定し、一致しない場合は先のステップ120に戻
り、上記と同様な表示輝度を決定する制御がなされる。
なお、ステップ126でカウンタAどカウンタBが一致
した場合にはステップ127に進み、モード切換スイッ
チの状態に応じてステップ118かあるいはステップ1
00に戻る。
上記のようにして、モニタ時には、CRT 51に表示
されるモニタ回路は、各回路素子の論理状態に応じて中
輝度と高輝度の2段階の輝度でもって表示される。
以上詳細に説明したように、この発明に係るプログラマ
ブル・=1ントローラにのc rt−r図示式プログラ
ミング装置にあっては、CR1表示装置の表示輝度を少
くとも低・中・高の3レベルどじ、CRT−画面を凝視
するプログラム作成時には低輝度と中輝度でもって回路
図を表示するので、プログラム作成者の目の疲労が少く
見易くなり、またモニタ時には中輝度と高輝度で5って
回路図を表示Jるようにしたので、プログラマブル・コ
ン1〜14− 1]−ラの動作にJ:る−l[]ダラム実行状態の目視
確認が容易かつ正確に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプログラミング装置
の概略構成を示すブロック図、第2図はキー人力装置4
におりるキー配列の一部を示ず図、第3図はCRTの回
路図表示エリアの構成をしめり図、第4図は表示輝度制
御部分を中心にして示ず表示制御プ1:1グラムの70
チヤー1〜である。 1・・・・・・・・・CPLノ 2・・・・・・・・・ROM 3・・・・・・・・・RAM 1・・・・・・・・・4−一人力装置 5・・・・・・・・・CRT表示装置 6・・・・・・・・・インターフェイス回路7・・・・
・・・・・プログラマブル・]ン]〜ローラ特許出願人 へ                        
  総−48−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プログラム作成過程キー人力装置による回路素
    子シンボル指定1同路素子番号指定等の各入力を受(プ
    て、CRT’表示装置にソースプ1]グラムとなる回路
    図を表示し、かつこれをユーザプログラムに変JM−J
    −る機能と、プ[1グラマプル・コントローラの動作状
    態のモニタ時にユーザプログラムを回路図に逆変換して
    −[記CRT表示装置に表示し、かつその回路図上に各
    ユーザ命令の実行状態を付加表示覆る機能とを備えたC
    RT図示式プログラミング装置において、上記CRT表
    示装置の表示輝度を少くとも低、中、高の3レベルとし
    、上記プログラム作成過程で表示画面上の各回路素子毎
    に上記キー人力製置による完了入力があるまでは、その
    回路素子を低輝度で表示し、完了入力を受tプて中輝a
     ?−表示ザるとともに、上記モニタ時には表示画面上
    の各回路素子の輝度を中輝度と高輝度の2段階に変化さ
    せることにより各コーザ命令の実(う状態を2値表示す
    る輝度制御手段を設(]たことを特徴とするプログラマ
    ブル・コントローラのCRT図示式プログラミング装置
JP20181381A 1981-12-14 1981-12-14 プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置 Pending JPS58103006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20181381A JPS58103006A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20181381A JPS58103006A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103006A true JPS58103006A (ja) 1983-06-18

Family

ID=16447330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20181381A Pending JPS58103006A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9063303B2 (en) 2011-06-06 2015-06-23 Panduit Corp. Duplex clip assembly for fiber optic connectors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9063303B2 (en) 2011-06-06 2015-06-23 Panduit Corp. Duplex clip assembly for fiber optic connectors
US9557496B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Panduit Corp. Duplex clip assembly for fiber optic connectors
US9829650B2 (en) 2011-06-06 2017-11-28 Panduit Corp. Duplex clip assembly for fiber optic connectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5899803A (ja) 数値制御装置
JPH04132583A (ja) ミシンの縫製データ作成装置
US5699080A (en) Programming method and apparatus for programmable controller
JPS58103006A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置
JPS58127534A (ja) 遠方監視制御装置
JPH06290877A (ja) 照明制御システム
JP3377537B2 (ja) 電子ミシン
JPH05169505A (ja) 成形機のコントローラ
JP3123720B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング方法及びプログラミング装置
JPS58114203A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置
JP2700887B2 (ja) 数値制御装置
JP3285275B2 (ja) 縫製データ作成装置
JPS6143725B2 (ja)
JPH0519818A (ja) デジタル調節計
JPH0439082B2 (ja)
JPS6064771A (ja) 溶接機制御装置
JP2004078564A (ja) 制御装置の設定値変更方法及びそれに用いる保守装置
JPS5894011A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2000039967A (ja) デ―タ入力方法
JPH07150407A (ja) 図形処理装置
JPH04296907A (ja) 対話形数値制御装置
JPS58105302A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの図示式プログラミング装置
JPS59214938A (ja) デイスプレイによるキ−入力装置
JPH04302005A (ja) ロボット制御装置
JPH02297213A (ja) 文書作成装置