JP3435173B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3435173B2
JP3435173B2 JP18344892A JP18344892A JP3435173B2 JP 3435173 B2 JP3435173 B2 JP 3435173B2 JP 18344892 A JP18344892 A JP 18344892A JP 18344892 A JP18344892 A JP 18344892A JP 3435173 B2 JP3435173 B2 JP 3435173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
drain
source
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18344892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629522A (ja
Inventor
正文 宮本
亮 永井
達也 石井
浩一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18344892A priority Critical patent/JP3435173B2/ja
Priority to KR1019930012380A priority patent/KR100277198B1/ko
Priority to US08/086,096 priority patent/US5359221A/en
Publication of JPH0629522A publication Critical patent/JPH0629522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435173B2 publication Critical patent/JP3435173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMIS型半導体装置に係
り、特にチャネル長によるしきい値変動を抑えることに
より低電圧動作に適合したMIS型半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタに代表されるMIS
型半導体装置は、微細加工技術の進歩とともにゲート長
が短くなり、「短チャネル効果」と呼ばれる短チャネル
特有のの問題が生じている。その一つとしてチャネル長
が短くなるにつれてしきい値が低下する問題がある。こ
のしきい値の低下はチャネル長が短くなるほど変化率が
大きくなり、ゲート加工寸法のバラツキによるトランジ
スタのしきい値のバラツキも大きくなる。半導体集積回
路の低電圧動作ではしきい値が回路特性に大きく影響す
るため、しきい値のばらつきが大きな問題となってい
る。短チャネル効果の原因はドレイン、ソースの電界に
よりチャネル領域内に広がる空乏層の影響によりゲート
電界で制御できるチャネル領域の割合が減少するためで
ある。この現象がさらに大きくなるとドレイン、ソース
の空乏層同士がつながり、ゲート電圧を印加しなくとも
電流が流れてしまうパンチスルーの問題が起る。これら
の問題点を低減させるため、単純なスケーリング則では
基板濃度を上昇させてソース、ドレインの空乏層の広が
りを抑える方法を取る。基板濃度の上昇に従ってしきい
値が上昇するのでしきい値を従来の値に保つためにはゲ
ート絶縁膜も同時に薄膜化する必要がある。従って、絶
縁耐圧からゲート絶縁膜の薄膜化に限度があるサブミク
ロン領域のトランジスタでは単純なスケーリング則の適
用はできなくなっている。また、チャネル領域の基板濃
度の上昇によりキャリアの不純物散乱が増加し、移動度
が低下する問題が生じている。
【0003】従来のMIS型半導体装置のうち短チャネ
ル時のしきい値バラツキの低減対策を行なった例とし
て、1990年のIEDM Tech. Digest, pp.391-394 に記
載されたY.Okamura等の文献 "A Novel Source-to-Dr
ain Nonuniformly Doped Channel (NUDC) MOSFET
for High Current Drivability and ThresholdVo
ltage Controllability",がある。この従来例1の構造
は図5に示すように、チャネル端の基板表面領域12の
濃度をチャネル中央の基板表面1の濃度よりも高くする
もので、チャネル中央部a−a’とチャネル端b−b’
の基板濃度分布は図7に示すようになっている。この構
造ではチャネル両端から一定距離の領域12のしきい値
が中央部1よりも高くなるので、チャネル全領域の平均
で決まる実効的なしきい値は短チャネルになるに従って
高くなる特性となる。この特性と短チャネル効果による
しきい値の低下とを相殺させることにより、しきい値を
チャネル長の減少に対してほぼ一定に保つことができ
る。また、この構造ではソース、ドレインと接する領域
12の濃度が高く、空乏層の広がりを抑えることができ
るのでパンチスルーに対しても効果がある。この図5の
従来例1の高濃度領域12を形成する方法は、図11に
示すようにゲート電極3を形成後にゲート電極3をマス
クとした基板と同一導電型のP型の不純物の斜めイオン
打ち込みにより自己整合的に形成するものである。ゲー
ト電極側面からイオン注入されたイオンが基板表面まで
届き、チャネル端から一定距離部分の表面濃度を上げる
ことができる。
【0004】次に単純なスケーリング則ではゲート加工
寸法に反比例して増加する基板濃度により不純物散乱が
増加し移動度が低下する問題を対策した例としては、特
開昭61−32462号あるいは1990年のIEDM Tech.
Digest, pp.939-941に記載されたM.Aoki等の文献 "
0.1μm CMOS Devices Using Low-Impulity-channel
Transistrs(LICT)"に記載されたものがある。この従
来例2の構造は図6に示すようにMOS反転層が形成さ
れる基板表面5の濃度を低くして不純物散乱を抑えて高
移動度を得るとともに、基板内部には高濃度の領域1を
設けてパンチスルーを抑えようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来例1では
短チャネル時のしきい値の低下を抑えることができる
が、チャネル領域の基板表面に高濃度の領域を設けるの
で移動度が低下する問題に対し十分な配慮がなされてな
かった。特にチャネル長が短い場合には全チャネル領域
のうちほとんどが高濃度になり、従来の単純スケーリン
グにより基板濃度を上げた素子と変わらなくなり、移動
度は大きく低下する。移動度の低下は、ドレイン電流の
減少となり、回路動作速度の低下をもたらす。また、従
来の斜めイオン打ち込みによる形成方法を用いるとチャ
ネル領域の基板表面にもイオン打ち込みされるため、基
板表面を低濃度に保つ構造を形成できない問題がある。
【0006】一方、従来例2では移動度の上昇とパンチ
スルーを抑えることに注目しているものの、短チャネル
効果によるしきい値の低下に対して十分な配慮がされて
いなかった。
【0007】従って本発明の目的とするところは、短チ
ャネル効果によるしきい値の低下を抑えてゲート加工の
バラツキによるしきい値のバラツキを低減すると同時
に、高い移動度を持つMIS型半導体装置を提供するこ
とにある。本発明の他の目的とするところは、低電圧動
作に適した半導体集積回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明の
基本的な実施例は図1に示すように、チャネル領域ほぼ
全体の半導体表面5を低不純物濃度にするとともに基板
内部に高不純物濃度領域6、7を設け、基板内部の高濃
度領域6、7のうちチャネル端からチャネル長によらな
い一定距離Lpの領域7をチャネル中央部の高濃度領域
6よりも高濃度にすることにより達成できる。また高濃
度領域7の半導体表面からの深さXpはしきい値を制御
できる深さに設置する必要があるため、MOS反転層形
成時にバンドのポテンシャルが変化する領域内の深さと
する。距離Lpは設計最小チャネル長でも高濃度領域7
同士が接触しないようにチャネル長の1/2未満とする
必要がある。
【0009】また、本発明の第2の実施例は図2に示す
ように、基板内部の高濃度領域6、7のうちチャネル端
からチャネル長によらない一定距離Lpの領域7をチャ
ネル中央部の高濃度領域6よりも浅くすることによって
も同等の効果を得ることができる。
【0010】さらに、本発明の第3の実施例は図3に示
すように、チャネル領域のほぼ全体を半導体表面から基
板内部になるに従って不純物濃度を上げる傾斜型基板濃
度分布とし、チャネル端両側あるいは片側の一定距離部
分の基板濃度分布の傾斜をチャネル中央部よりも大きく
するによっても達成できる。
【0011】この図3のような濃度分布の形成には、図
12a乃至dの製造プロセスに示すように、ゲート電極
3を形成する前に深いイオン打ち込みにより高濃度埋込
層6を形成し、ゲート電極3を形成後に図12cに示す
ようにゲート電極3の側面にイオン打ち込みの飛程距離
がゲート電極よりも短い材料により側壁26を形成して
斜めイオン打ち込みを行い、ゲート電極側面からのイオ
ン注入を遮断して高濃度埋込層7を形成することにより
可能となる。
【0012】
【作用】MISトランジスタのしきい値を決定する要素
にはゲート材料と半導体との間の仕事関数差、絶縁膜の
厚さ、半導体基板の不純物濃度がある。半導体の不純物
濃度に関してより厳密に述べれば、MIS反転層形成時
にバンドのポテンシャルが変化する領域に含まれる不純
物濃度によりしきい値が決定される。本発明の基本的実
施例は図1のようにチャネル領域の濃度が半導体基板表
面5と基板内部の高濃度領域6あるいは7の2層で形成
され、高濃度領域6,7の深さXpが反転層形成時にバ
ンドのポテンシャルが変化する深さよりも浅ければ、し
きい値はこの両領域5、6あるいは7の濃度で決定され
る。従って、本発明の構造ではチャネル端の高濃度領域
7をチャネル中央の高濃度領域6よりも高濃度にすれ
ば、チャネル端のしきい値はチャネル中央よりも高くす
ることができる。
【0013】また、本発明の第2の実施例は図2に示す
ように、チャネル端の高濃度領域7をチャネル中央部の
高濃度領域6よりも浅くすることによっても、反転層形
成時のバンドポテンシャルが変化する深さ内での高濃度
領域の割合が増加するため、チャネル端のしきい値を高
くすることができる。
【0014】さらに本発明の第3の実施例は図3のよう
にチャネル領域の基板不純物濃度が半導体基板表面から
基板内部にかけて増加する傾斜型の濃度分布では、しき
い値は表面濃度と傾きにより決定される。濃度分布が基
板内部になるに従って指数関数で増加すると仮定して、
表面濃度を1017/cm2、酸化膜厚6nmの場合の指
数関数の係数(傾き)αによるしきい値の変化を図4に
示す。この図4から分かるように、基板表面濃度は同じ
でもチャネル端の濃度分布の傾きを大きくすれば、チャ
ネル端のしきい値をチャネル中央よりも高くすることが
できる。
【0015】以上のような構造では高濃度領域7がチャ
ネル領域へ延びている距離Lpはチャネル長によらず一
定なので、チャネル長が短くなるにつれて高しきい値の
チャネル領域の割合が多くなり、MISトランジスタ全
体の実効的なしきい値が次第に高くなる特性を持たせる
ことができる。この効果と短チャネル効果によるしきい
値の低下が相殺するように設計すれば、しきい値はチャ
ネル長によらずほぼ一定になり、ゲート加工寸法がばら
ついてもしきい値はほぼ一定にすることができる。なお
かつチャネル領域の半導体表面領域5はチャネル全体に
わたって低濃度になっているため不純物によるキャリア
の散乱が少なく、キャリア移動度を高くすることができ
る。
【0016】構造上の条件としては、高濃度領域7同士
がチャネル中央で接触して低しきい値の領域が消滅し
て、全チャネル領域が高しきい値の領域で均一化されて
はならない。高濃度領域7が接触するチャネル長より短
チャネルの領域での構造は従来例2と同様になるためし
きい値はチャネル長が短くなるにつれて低下していく。
従って、チャネル領域への侵入距離Lpは設計最小チャ
ネル長の1/2未満とする必要がある。
【0017】形成方法は図12の製造プロセスに示すよ
うにゲート電極形成前のイオン打込みによりチャネル領
域全体に基板内部の高濃度領域6を設け、ゲート電極を
形成した後にゲートをマスクとしたイオン打込みにより
高濃度領域7を形成する。この方法によれば、ゲートか
らゲート長によらず一定の侵入距離で高濃度領域7を自
己整合的に形成することができる。チャネル端の表面を
高濃度にしないためには、ゲート電極3を加工した後、
ゲート材料3よりもイオン打ち込みの飛程距離が短い材
料26を用いてゲート電極3の側面に側壁26を形成
し、その後高濃度領域7を形成するための斜めイオン打
ち込みを行う。ゲート電極側面に設けた側壁26により
ゲート電極側面からのイオン注入を防いでチャネル表面
を低濃度に保つと同時に、基板内部では高濃度領域6と
重なって高濃度層7を形成し、チャネル端のしきい値を
高くすることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。実施例では主にn型MOSトランジスタを例に説明
するが、p型MOSトランジスタでも動作原理は同じで
ある。また、絶縁膜にシリコン酸化膜以外の材料を用い
たMISトランジスタにおいても動作原理は同じであ
る。
【0019】本発明の第1の実施例を図1に示す。半導
体基板1表面の素子分離用酸化膜2で囲われた領域内に
MOSトランジスタが形成される。p型半導体基板1の
濃度は1×1016/cm3であり、チャネル中央のp型
高濃度領域6はゲート電極3を形成する前にボロンの1
20keVのイオン打ち込みで形成して、濃度は1×1
18/cm3とした。高濃度領域6の深さXpは0.0
5μm程度となる。ゲート酸化膜11を形成後、ゲート
材料のポリシリコンを堆積し、リンをドープした後、ゲ
ートをドライエッチにより形成する。その後チャネル端
のp型高濃度領域7を形成するためゲートをマスクとし
て再度ボロンの120keVのイオン打ち込みを行な
い、濃度を4×1018/cm3とする。高濃度領域6お
よび7を形成するイオン打ち込み時に、素子分離用酸化
膜2の下も含む半導体表面全面に高濃度層が形成される
ので、低電圧で使用する場合などには、素子分離領域下
のチャネルストッパを省略することができる。その後、
ソース、ドレイン4形成用のイオン打ち込みを行ない、
850℃10分のアニールをして拡散させる。この時、
高濃度領域7もチャネル領域に拡散してチャネル端から
一定の距離Lp(約0.05μm)だけ、チャネル領域
に侵入する。
【0020】表面の低濃度層5は基板表面に基板内部と
は反対導電型の不純物をイオン打ち込みして形成しても
良い。表面低濃度層5を導電不純物を含まないシリコン
をエピタキシャル成長により形成すると表面をさらに低
濃度にすることが可能になり、不純物散乱も大きく低減
できるので、移動度をより上昇させることができる。ま
た、表面低濃度層5をシリコンよりも移動度の高いシリ
コンゲルマニウムなどを用いればさらに高移動度化が可
能になる。
【0021】本実施例によれば、チャネル端から一定距
離Lp入り込んだ高濃度層7により、チャネル長が短く
なるほど実効的なしきい値が上昇する特性となるため、
短チャネル効果によるしきい値の低下と相殺して、チャ
ネル長に対しほぼ一定のしきい値特性を得ることができ
る。
【0022】しきい値のチャネル長依存性における本実
施例の効果を図8に示した。この図8に示すように、通
常構造では短チャネル時にしきい値が急激に低下するの
に対して、本発明および従来例1ではチャネル長0.1
μmで0.1V以下のしきい値の低下に抑えている。ま
た、基板内部に埋め込まれた高濃度層6と7によりパン
チスルーを十分抑える効果がある。従来例2では基板内
部の高濃度層によりソース、ドレインの空乏層の広がり
を抑えるため、通常構造よりは改善されるがその効果は
十分でない。高濃度埋込層7の二次的な効果としては、
電界が半導体基板内部で強くなり、ホットキャリアがゲ
ート酸化膜から離れて発生するため、ゲート酸化膜の劣
化が低減される点がある。
【0023】次にMOS反転層のキャリア移動度におけ
る本実施例の効果を図9に示す。本実施例ではMOS反
転層が形成される半導体表面5が低濃度なので、不純物
散乱が少なく、また、絶縁膜11との界面における表面
電界が低減するため、移動度を上昇させることができ
る。本実施例および従来例2では表面の低濃度領域5に
より、通常構造よりも移動度を2割程度上昇させること
ができている。一方、従来例1では半導体表面に高濃度
領域12が入るので移動度は通常構造とほとんど変わら
ない(チャネル長0.3μm時)。液体窒素温度などの
低温では熱エネルギーによる格子散乱が減少するため、
不純物散乱によって移動度が決定されている割合が大き
く、本実施例により移動度は通常構造の2倍程度にな
る。従って、本実施例では短チャネルにおけるしきい値
の低下を抑え、ゲート加工寸法のばらつきによるしきい
値のばらつきを大きく低減できると同時に、移動度も室
温で約2割、液体窒素温度で約2倍に増加させることが
できる。
【0024】チャネル端からチャネル領域に侵入する距
離Lpは設計最小チャネル長において高濃度領域7が接
触しないように設ける必要がある。Lpが0.05μm
と0.15μmでのしきい値のチャネル長依存性を図1
0に示す。Lpが0.15μmの場合には、高濃度領域
7がチャネル中央で接触するチャネル長0.3μm以降
で急激にしきい値が低下している。これはチャネル長
0.3μm以降では従来例2の構造と同じになり、チャ
ネル長が短くなるに従ってしきい値が上昇する特性が得
られないためである。ただし、Lpが短い場合には高濃
度領域7の濃度を高くしないとしきい値を十分に補償す
る特性が得られないので、実際には表面5と高濃度領域
7でどの程度の濃度差が得られるかによって設計を変更
する必要がある。
【0025】基板内部の高濃度領域のうちチャネル端か
らチャネル領域へ一定距離Lpの領域をチャネル中央部
よりも浅くすることによっても実施例1と同等の効果が
得られる。この原理を用いた本発明の第2の実施例を図
2に示す。基本的な構造および製造プロセスは実施例1
とほぼ同じであるが、高濃度領域7形成用のイオン打ち
込みのエネルギーを80keVに低下させて深さXp2
を高濃度領域6の深さXp1よりも浅くしている。ま
た、濃度はチャネル中央部と同じ1×1018/cm3
してある。高濃度領域7の深さXp2を浅くすることに
より、この領域では反転層形成時に半導体表面から広が
る空乏層のうち高濃度領域7が含まれる体積が増加す
る。これによりチャネルの両端では平均の基板濃度が上
昇することになり、しきい値が増加する。従って実施例
1と同じ原理によりしきい値ばらつきの低減、移動度の
上昇、パンチスルーの抑制の効果を得ることができる。
【0026】つぎに、傾斜型の基板濃度分布を持った本
発明第3の実施例を図3に示す。チャネル中央部a−
a’とチャネル端部b−b’の基板濃度分布は図3bに
示すようにイオン打ち込みの裾を用いてほぼ指数関数的
な傾斜型濃度分布になっている。チャネル端b−b’で
は表面濃度はチャネル中央と同じであるが、その傾きは
チャネル中央部よりも大きいのが特徴である。この傾き
の差により、しきい値はチャネルの両端で高くなってい
る。また、傾きの差がしきい値に影響するのはMIS反
転層形成時にバンドのポテンシャルが変化する領域であ
るので、少なくともこの領域内では傾きの差を保つよう
にする。表面濃度1017/cm3、ゲート酸化膜厚6n
mの場合の指数関数の係数(傾き)αによるしきい値の
変化を図4に示す。本実施例では、チャネル中央部の傾
きαは2.1×105/cmでしきい値は0.3V,チ
ャネル端では2.7×105/cmでしきい値は0.3
5Vとしてある。これにより、第1の実施例と同じ原理
により短チャネルになってもしきい値が低下しない理想
的な特性を得ることができる。また、チャネルの両端を
含めてチャネル全領域の基板表面を低濃度にできるの
で、キャリア移動度も同様に増加させることができる。
【0027】つぎに本発明形成方法の第1の実施例を図
12に示す。まず通常のMISトランジスタの製造方法
に従って素子分離領域2を形成後、高濃度領域6を形成
すためボロンの深いイオン打ち込み(打込みエネルギー
80keV)を行いその裾を用いて指数関数的な傾斜濃
度分布にする。その後ゲート酸化膜を形成し、ポリシリ
コン3を堆積して必要なゲート長に加工する(図12
a)。次にタングステン26をゲート電極3を完全に覆
うように全面に堆積する(図12b)。次に方向性ドラ
イエッチによりゲート電極3の側面にタングステンの側
壁26を形成し、ゲートの横方向に40度傾けたボロン
の斜めイオン打込み(打込みエネルギー80keV)を
おこなって、高濃度埋込層7を形成する(図12c)。
タングステンのボロンイオンに対する飛程距離はシリコ
ンの1/2以下であるので、ポリシリコンのゲート電極
の側面へのイオン注入を遮断して、チャネル領域の基板
表面にはイオンが打ち込まれないようにすることができ
る。また、基板内部では高濃度領域6と重なって傾きの
大きい傾斜型濃度分布を形成することができる。チャネ
ルの片側のみに高濃度領域7を形成する場合は、斜めイ
オン打ち込みをする際にゲート電極の片側をレジストで
覆えばよい。次ぎにタングステンの側壁26をウェット
エッチにより取り除いた後、砒素のイオン打込みにより
ソース、ドレイン領域4を形成して、その後は通常のM
ISトランジスタの工程に戻って配線工程を通して完成
する。本実施例によれば斜めイオン打込みを用いて、チ
ャネル端の基板表面の濃度は上げずに基板内部にのみ高
濃度領域7を形成することができる。本実施例ではサイ
ドウォールにタングステンを用いたが、ゲート電極その
ものにタングステン等の金属を使用することもできる。
【0028】次に本発明の形成方法における第2の実施
例を図13を用いて説明する。まず形成方法の第1の実
施例と同様に、ポリシリコンゲート3を加工する。ただ
しこの場合のゲート長は必要とするゲート長からチャネ
ル両端の高しきい値領域の長さを引いた値としてある。
この状態でボロンの垂直イオン打込みを行ない高濃度埋
め込み層領域7を形成する(図13a)。次ぎにポリシ
リコン25をゲート電極3を完全に覆うように全面に堆
積する(図13b)。その後ドライエッチによりゲート
電極の側面に側壁25を形成する。この工程により、ゲ
ート長は側壁を含む長さとなり、高濃度埋込層7はゲー
ト電極3とオーバーラップして、チャネル両端のしきい
値を高くすることができる。次ぎに砒素のイオン打込み
によりソース、ドレイン領域4を形成して、その後は通
常のMISトランジスタの工程に戻って配線工程を通し
て完成する。本実施例によれば垂直なイオン打込みでも
長時間の横方向熱拡散を用いずにチャネルの両端の基板
内部にのみ高濃度領域7を形成することができるので、
ソース、ドレインの接合を浅く保ったまま本構造を形成
することができる。
【0029】次に、本発明の構造を形成するCMOS製
造プロセスを図14に示す。まず図14aに示すように
通常のCMOS工程と同様に素子分離領域2を形成し、
NMOS形成領域にはボロンを120keVでイオン打
ち込みしてp型高濃度領域6を形成し、PMOS形成領
域にはリンを180keVでイオン打ち込みしてn型高
濃度領域15を形成する。この時、素子分離用酸化膜2
の下も含む半導体全面に高濃度層が形成されるので、低
電圧で使用する場合などには、NMOS,PMOSを分
離するウェルおよびチャネルストッパを省略することが
できる。高電圧で使用する場合には素子分離領域2を形
成する前にウェル形成用のイオン打ち込みを行ない、素
子分離領域を酸化により形成すると同時に熱拡散させて
ウェルを形成する。また、高濃度の領域6と15が直接
接触しないようにマスクを設計する必要がある。次に表
面濃度を調整するために、NMOS形成領域にはフッ化
ボロンを50keVで打ち込み、PMOS形成領域には
リンを30keVでイオン打ち込みする。次に図14b
に示すようにゲートポリシリコンを堆積してドライエッ
チにより加工した後、p型高濃度領域7を形成するため
のイオン打ち込みを行なう。この時のイオン打込み条件
はNMOS,PMOSともに高濃度領域6または15を
形成するときの条件と同じである。このイオン打込みに
は前述した形成方法による斜めイオン打込みを用いれば
濃度分布およびチャネル内侵入距離Lpを精度よく形成
することができる。イオン打込みに際してはゲートの厚
さに注意する必要があり、ゲートを貫通してイオンが注
入される恐れがある場合にはポリシリコンの上に酸化膜
等を堆積したのちにゲートを加工し、厚さを増してから
イオン打ち込みを行なう必要がある。また、ゲート加工
時に用いるレジストを付けたままでイオン打ち込みを行
なうことでも対処できる。この後の工程は通常のCMO
S製造工程と同じで、図8cに示すようにソース、ドレ
インをイオン打ち込みで形成し、850℃10分のアニ
ールにより不純物の活性化、結晶欠陥の取り除きや、高
濃度領域7および16のチャネル領域内への侵入距離を
調整する。次に図14dに示すように層間絶縁膜8を堆
積し、コンタクト用の穴を開けて配線用のアルミ10を
堆積、パターニングを行ないCMOS構造が完成する。
【0030】本発明の第1から第3の実施例で高濃度層
6と7がソース、ドレイン4と完全に重なるため接合容
量が増加して、動作速度が低下する問題を対策した第4
の実施例を図15に示す。製造プロセスは第1の実施例
とほとんど同じであるが、高濃度層6および7を形成す
るイオン打ち込みの際にホトレジストによるマスクを使
用し、チャネル領域のみにイオン打ち込みをしている。
これにより、ソース、ドレイン領域の大部分は高濃度領
域6,7に接触しないため、接合容量が低減して動作速
度の向上をはかることができる。また、収束イオン打ち
込み(FIB)を用いればイオンビームを絞ることによ
りチャネル領域にのみ高濃度埋込層を形成することがで
きる。これら構造を用いたCMOS構造の場合にはウェ
ル24およびチャネルストッパ18を必ず設ける必要が
ある。
【0031】次にチャネル端の片側のみに高濃度埋め込
み層7を設けた本発明の第5の実施例を図16に示す。
この実施例ではチャネル端の高濃度埋込層7をソース側
のみに形成してある。本実施例の原理は第1の実施例と
同じであり、ドレイン電圧による空乏層の影響がなく、
しきい値の制御効果の高いソース側のみに高濃度埋込層
7を形成したものである。ゲート長によるしきい値の変
動を抑える効果は第1の実施例とほぼ同じであり、ドレ
イン側では高濃度埋込層7とドレインの接触がなくなる
ため、ドレイン容量の低減、耐圧の向上の効果がある。
【0032】次にMOSトランジスタの出力抵抗の増加
を目指した実施例を図17に示す。アナログアンプでは
出力抵抗と相互コンダクタンスの積で増幅率が決定され
るため、出力抵抗の増加が重要である。本実施例のソー
ス側の構造は本発明の基本構造と同じであるが、ドレイ
ン側は表面低濃度層のチャネル端まで高濃度層27を設
けてある。これは、電流特性の飽和領域においてドレイ
ン電圧によって表面が空乏層化して実効チャネル長が短
くなる現象(チャネル長変調)を低減する効果がある。
これにより飽和領域においてドレイン電圧によるドレイ
ン電流の変化が低減され、即ち出力抵抗を高くすること
ができる。
【0033】次に本発明をSOI構造(シリコン・オン
・インシュレータ)で実現した実施例を図18に示す。
シリコン酸化膜28を高濃度層6および7の下に設け
て、パンチスルーを抑える役目をしている。SOI構造
の場合、パンチスルーは酸化膜28によって抑えられる
ので、埋込層6はなくてもよい。本実施例によれば、図
1の基本的な実施例よりもさらに短チャネルまでしきい
値を一定に保つことができる。
【0034】ゲートを半導体基板内部に埋込む埋込ゲー
ト型、あるいは縦型MOSトランジスタにおいても本発
明を用いることができる。図19は埋込ゲートに本発明
を適応した実施例を示す。本構造のチャネル端では縦方
向にもチャネルが存在するため、高濃度層7の厚みがチ
ャネル端からの距離Lpになる。チャネル表面を低濃度
に保つために高濃度層7はゲート酸化膜からXp離して
形成する。ゲート3を形成後、サイドウォール29を形
成して、その後イオン打ち込みにより高濃度層7を形成
する。サイドウォール29の幅によりXpを制御するこ
とができる。
【0035】次に本発明の原理を狭チャネル効果の低減
に応用した実施例の平面図を図20に示す。狭チャネル
効果とはチャネル幅が狭くなったときに、素子分離領域
2下の高濃度チャネルストッパ18(図15参照)の影
響によりしきい値が上昇する特性を言う。本実施例の基
本構造は第4の実施例(図15)と同じであるが、高濃
度領域6のイオン打ち込み用のマスク21と高濃度領域
7のイオン打ち込みのマスク20を別に設けている。高
濃度領域6はパンチスルーを抑えるため、全チャネル領
域で必要である。高濃度領域7はしきい値の高い領域を
形成するためのものであるから、チャネルストッパ18
が拡散してしきい値が高くなっていると考えられる素子
分離領域から一定の距離Wpには設けないことが可能で
ある。ゲート幅方向の縮小はゲート長に比例して行なわ
れるため、狭チャネル効果がおきている微細加工レベル
では当然短チャネル効果の強い領域であり、高濃度領域
7のチャネル領域に占める割合が大きく、高濃度層7が
あると無いではしきい値に大きな差ができる。従って、
チャネルストッパ12の影響でしきい値が高くなる部分
の高濃度領域7を設けないことにより、この部分のしき
い値をゲート幅中央部と同じしきい値とすることが可能
になる。しきい値のチャネル幅依存性における本発明の
実施例の効果を図21に示す。通常構造ではチャネル幅
3μm程度からしきい値の上昇が見られるが、本実施例
ではほぼしきい値の変化を抑えることができている。
【0036】本発明の基本構造はLDD構造などのドレ
インエンジニアリングと併用しても問題は無い。本発明
をLDD構造のCMOSに用いた実施例の断面図を図2
2に示す。基本的製造プロセスは図14と同じである
が、高耐圧化のため、n,p両ウェルを設けてある。ま
た、PMOSの高濃度領域16はNMOSの高濃度領域
7と接触しないようにイオン打込み時のマスクにより離
して設けている。ゲートをマスクとして高濃度領域7,
16を形成後低濃度ドレイン領域22および23をイオ
ン打ち込みにより形成する。その後、サイドウォールを
形成したのちソース、ドレイン4および17をイオン打
ち込みにより形成する。その後の工程は図14と全く同
じである。この構造によれば本発明の効果により短チャ
ネルにおけるしきい値の低下も無く移動度も大きいと同
時に、LDD構造により耐圧が高くホットキャリアに強
いMOSトランジスタが可能になる。
【0037】本発明のMOSトランジスタは携帯用機器
などに用いる低電圧低消費電力動作のアナログ/デジタ
ル混在のLSIに有効である。携帯用器機では電池の消
耗を抑えるため低電圧動作にしてLSIの消費電力化を
行う。低電圧動作ではMOSトランジスタの駆動電流が
しきい値によって大きく変化する。このため本発明トラ
ンジスタの特徴であるゲート加工のばらつきによらない
一定のしきい値が得られれば回路の特性はばらつきの少
ないものになる。図23は携帯用デジタルセルラ端末に
用いるアナログ/デジタル混在のベースバンドLSIの
ブロックダイアグラムを示したものである。本実施例は
A/DおよびD/A変換回路とDSP(デジタル・シグ
ナル・プロセッサ)で構成され、電池により1.2Vで
動作する。尚、この図23のLSIのCMOSゲート部
は図14の製造プロセスで形成されることもでき、図2
2の素子構造を採用することもできる。このような場合
は、A/D変換回路やD/A変換回路ではゲート加工ば
らつきによらず、高い精度の変換が可能になり、デジタ
ル回路部分ではゲート遅延のばらつきを低減することが
できる。一方、A/D変換回路では変換精度を決める最
も重要な部分は入力の差動アンプである。入力の2つの
差動トランジスタ間のしきい値にずれが有るとオフセッ
ト電圧として出力に現われ、そのばらつきがデジタル出
力のばらつきとなる。本発明の構造のトランジスタを用
いた差動アンプの回路を図21に示す。本発明の効果に
より出力のオフセット電圧のばらつきが減少し、低電圧
においても高精度なA/D変換回路が可能になる。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
短チャネルにおけるしきい値の低下を補償してゲート加
工寸法のばらつきによるしきい値のばらつきを抑え、な
おかつ半導体表面濃度を低くして高いキャリア移動度を
実現するMIS型半導体装置を可能にする。これにより
低電圧でも特性ばらつきが少なく、高速動作が可能な半
導体集積回路が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例の断面図および基板濃度
分布である。
【図4】図3の基板濃度分布の傾き(指数関数の係数)
αによるしきい値の変化を示す図である。
【図5】チャネル端の半導体表面濃度を高濃度にしてし
きい値のチャネル依存性を補償した第1の従来例の断面
図である。
【図6】チャネル領域の半導体表面濃度を低くして高移
動度化を目指した第2の従来例の断面図である。
【図7】従来例1の基板濃度分布を示す図である。
【図8】しきい値のチャネル長依存性における本発明の
第1の実施例の効果を示した図である。
【図9】MOS反転層キャリア移動度における本発明の
第1の実施例の効果を示した図である。
【図10】本発明により高濃度領域7のチャネル領域内
に侵入した距離Lpによるしきい値のチャネル長依存性
の変化である図である。
【図11】従来例1の形成方法である。
【図12】本発明の実施例による製造方法を示す工程図
である。
【図13】本発明の他の実施例による製造方法を示す工
程図である。
【図14】本発明の実施例によるCMOS構造の製造工
程を示した図である。
【図15】高濃度領域6および7をチャネル領域のみに
限定した本発明の第4の実施例を示す断面図である。
【図16】ソース側のチャネル端にのみ高濃度領域7を
設けた本発明の第5の実施例を示す断面図である。
【図17】ドレイン側の高濃度層27を表面低濃度層5
の領域内にも広げて、出力抵抗の増加を目指した本発明
の他の実施例を示す断面図である。
【図18】SOI基板上にトランジスタを形成した本発
明の他の実施例の断面図である。
【図19】埋込ゲート型に適用した本発明の実施例の断
面図である。
【図20】高濃度領域7を素子分離領域2から一定の距
離Wp離して狭チャネル効果を対策した本発明第6の実
施例の平面レイアウト図である。
【図21】しきい値のチャネル幅依存性における本発明
の第6の実施例の効果を示した図である。
【図22】本発明をLDD構造CMOSに用いた第7の
実施例を示す断面図である。
【図23】本発明のトランジスタを低電圧動作のLSI
に適用した実施例である。
【図24】本発明のトランジスタをA/D変換器のコン
パレータ用差動アンプに適用した実施例である。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…素子分離絶縁膜、3…ゲート電
極、4…ソース、ドレイン、5…半導体表面低濃度層、
6…高濃度埋込領域、7…しきい値補償用高濃度埋込
層、8…層間絶縁膜、9…ゲートサイドウォール絶縁膜
(LDD構造用)、10…アルミ配線層、11…ゲート
絶縁膜、12…高濃度層、13…n形ウェル、14…n
形低濃度表面領域、15…n形高濃度埋込領域、16…
n形しきい値補償用高濃度埋込層、17…p形ソース、
ドレイン、18…高濃度チャネルストッパ、19…コン
タク穴、20…高濃度埋込領域7を形成するイオン打ち
込み時のマスク、21…高濃度埋込領域6を形成するイ
オン打ち込み時のマスク、22…n形低濃度LDD層、
23…p形低濃度LDD層、24…p形ウェル、25…
ポリシリコン側壁、26…タングステン、27…出力抵
抗増加用高濃度領域、28…埋込絶縁膜層、29…ゲー
トサイドウォール絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 浩一 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社 日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 平1−120067(JP,A) 特開 平1−280358(JP,A) 特開 昭61−292963(JP,A) 特開 平3−250667(JP,A) 特開 平3−138951(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の導電型を有する半導体基板の表面領
    域内に形成された、前記第1の導電型を有する低不純物
    濃度の第1の領域と、 前記第1の領域の表面領域内に所定の間隔を介して配置
    された、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型を有す
    るソース領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記第1の
    領域の表面上に絶緑膜を介して形成されたゲート電極
    と、 前記第1の領域の下面に接して前記半導体基板内に形成
    された、不純物濃度が前記第1の領域より高く、かつ、
    前記第1の導電型を有する第2の領域と、 前記ソース領域下の前記第2の領域内に形成された、不
    純物濃度が前記第2の領域より高く、かつ、前記第1の
    導電型を有する第3の領域とを有し、 前記第3の領域は、前記ソース領域の端部から前記ドレ
    イン領域に向かって延在し、前記第3の領域の上面の深
    さは、MOS反転層形成時にバンドのポテンシャルが変
    化する領域内であり、かつ、前記半導体基板表面から離
    間していることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体装置において、前
    記ドレイン領域下の前記第2の領域内に形成された、不
    純物濃度が前記第2の領域よりも高く、かつ、前記第1
    の導電型を有する第4の領域を更に有し、 前記第4の領域は、前記ドレインの端部から前記ソース
    領域に向かって延在し、前記第4の領域の上面の深さ
    は、MOS反転層形成時にバンドのポテンシャルが変化
    する領域内であり、かつ、前記半導体基板表面から離間
    し、 前記第3の領域及び前記第4の領域は、前記第2の領域
    を挟んで互いに分離されていることを特徴とする半導体
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の半導体装置において、前
    記第3の領域は、前記ソース領域下の一部にのみオーバ
    ーラップして存在し、前記第4の領域は、前記ドレイン
    領域下の一部にのみオーバーラップして存在することを
    特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の半導体装置において、前
    記第2の領域及び前記第3の領域は、絶緑膜上に形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の半導体装置において、前
    記第3の領域の下面の深さは、前記第2の領域の下面の
    深さと等しいことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項2に記載の半導体装置において、前
    記第3の領域の下面の深さは、前記第2の領域の下面の
    深さよりも浅いことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の半導体装置において、前
    記第3の領域の上面の深さは、前記第1の領域の深さよ
    りも浅いことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】請求項2に記載の半導体装置において、前
    記ゲート電極の側面に絶縁物からなる側壁が形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の半導体装置において、前
    記第3の領域は、前記側壁をマスクとして用いた斜めイ
    オン打込みにより形成されたイオン打込み領域であるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】請求項2に記載の半導体装置において、
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域の各々の端部に接
    して、前記第1の導電型を有する低濃度領域が形成され
    ていることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第3の領域は、前記ソース領域の端部から横方向に
    所定の距離分だけ延在し、前記第3の領域が延在してい
    る所定の距離は、前記ソース領域と前記ドレイン領域と
    の間の距離の1/2よりも小さいことを特徴とする半導
    体装置。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の半導体装置におい
    て、前記第4の領域は、前記ドレイン領域の端部から横
    方向に所定の距離分だけ延在し、前記第4の領域が延在
    している所定の距離は、前記ソース領域と前記ドレイン
    領域との間の距離の1/2よりも小さく、前記第3の領
    域が延在している所定の距離と前記第4の領域が延延在
    している所定の距離とを合わせた距離は、前記第3の領
    域と前記第4の領域とが互いに接しないように、前記ソ
    ース領域と前記ドレイン領域との間の距離よりも小さい
    ことを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】請求項8に記載の半導体装置において、
    前記側壁は、イオン打込みの飛程距離が前記ゲート電極
    よりも短い材料からなることを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】第1の導電型を有する半導体基板の表面
    領域内に形成された、前記第1の導電型を有する低不純
    物濃度の第1の領域と、 前記第1の領域の表面領域内に所定の間隔を置いて配置
    された、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型を有す
    るソース領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記第1の
    領域の表面上に絶緑膜を介して形成されたゲート電極
    と、 前記第1の領域の下面に接して前記半導体基板内に形成
    された、不純物濃度が前記第1の領域より高く、かつ、
    前記第1の導電型を有する第2の領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のショートチ
    ャネル効果により生じるしきい電圧の滅少をオフセット
    する手段とを有し、 前記オフセット手段は、前記ソース領域下の前記第2の
    領域内に形成された前記第1の導電型を有する第3の領
    域を備え、前記第3の領域は、不純物濃度が前記第2の
    領域よりも高く、かつ、前記ソース領域の端部から前記
    ドレイン領域に向かって横方向に所定の距離分だけ延在
    し、 前記オフセット手段は、前記ドレイン領域下の前記第2
    の領域内に形成された前記第1の導電型を有する第4の
    領域を更に備え、前記第4の領域は、不純物濃度が前記
    第2の領域よりも高く、かつ、前記ドレイン領域の端部
    から前記ソース領域に向かって横方向に所定の距離分だ
    け延在し、 前記第3の領域と前記第4の領域とは、前記第2の領域
    を挟んで、所定の距離を置いて互いに分離されており、 前記第3の領域及び前記第4の領域は、前記ショートチ
    ャネル効果により生じるしきい電圧の減少をオフセット
    するために、その上面の深さはMOS反転層形成時にバ
    ンドのポテンシャルが変化する領域内とされ、かつ、前
    記半導体基板表面から離間し、しきい電圧を増加せる
    ことを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】第1の導電型を有する半導体基板の表面
    領域内に形成された、前記第1の導電型を有する低不純
    物濃度の第1の領域と、 前記第1の領域の表面領域内に所定の間隔を介して配置
    された、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型を有す
    るソース領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記第1の
    領域の表面上に絶緑膜を介して形成されたゲート電極
    と、 前記第1の領域の下面に接して前記半導体基板内に形成
    された、不純物濃度が前記第1の領域より高く、かつ、
    前記第1の導電型を有する第2の領域と、 前記ソース領域下の前記第2の領域内に形成され、不純
    物濃度が前記第2の領域よりも高く、かつ、前記第1の
    導電型を有し、前記ソース領域の端部から前記ドレイン
    領域に向かって横方向に延在する第3の領域と、 前記ドレイン領域下の前記第2の領域内に形成され、不
    純物濃度が前記第2の領域よりも高く、かつ、前記第1
    の導電型を有し、前記ドレイン領域の端部から前記ソー
    ス領域に向かって横方向に延在する第4の領域とを有
    し、 前記第3の領域と前記第4の領域とは、前記第2の領域
    を挟んで、所定の距離を置いて互いに分離されており、 前記第3の領域は、前記ソース領域の第1の部分下の横
    方向に延在し、前記半導体基板は、前記ソース領域の第
    2の部分下に延在し、 前記第4の領域は、前記ドレイン領域の第1の部分下に
    延在し、前記半導体基板は、前記ドレイン領域の第2の
    部分下に延在し、 前記第3の領域と前記第4の領域の上面の深さは、MO
    S反転層形成時にバンドのポテンシャルが変化する領域
    内でり、かつ、前記半導体基板表面から離間し ている
    とを特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】第1の導電型を有する半導体基板の表面
    領域内に形成された、前記第1の導電型を有する低不純
    物濃度の第1の領域と、 前記第1の領域の表面領域内に所定の間隔を介して配置
    された、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型を有す
    るソース領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記第1の
    領域の表面上に絶緑膜を介して形成されたゲート電極
    と、 前記第1の領域の下面に接して前記半導体基板内に形成
    された、不純物濃度が前記第1の領域より高く、かつ、
    前記第1の導電型を有する第2の領域と、 前記ソース領域下の前記第2の領域内に形成された、不
    純物濃度が前記第2の領域より高く、かつ、前記第1の
    導電型を有する第3の領域とを有し、前記第3の領域の端部は、前記ソース領域の端部と前記
    ドレイン領域の端部の間に存在し、前記第3の領域の上
    面の深さは、MOS反転層形成時にバンドのポテンシャ
    ルが変化する領域内であり、かつ、前記半導体基板表面
    から離間し、 前記第3の領域の下面の深さは、前記第2の領域の下面
    の深さよりも浅いことを特徴とする半導体装置。
  17. 【請求項17】第1の導電型を有する半導体基板の表面
    領域内に形成された、前記第1の導電型を有する低不純
    物濃度の第1の領域と、 前記第1の領域の表面領域内に所定の間隔を介して配置
    された、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型を有す
    るソース領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記第1の
    領域の表面上に絶緑膜を介して形成されたゲート電極
    と、 前記第1の領域の下面に接して前記半導体基板内に形成
    された、不純物濃度が前記第1の領域より高く、かつ、
    前記第1の導電型を有する第2の領域と、 前記ソース領域下の前記第2の領域内に形成された、不
    純物濃度が前記第2の領域より高く、かつ、前記第1の
    導電型を有する第3の領域とを有し、 前記第3の領域の端部は、前記ソース領域の端部と前記
    ドレイン領域の端部の間に存在し、 前記第3の領域の上面の深さは、前記第1の領域の深さ
    よりも浅く、かつ、MOS反転層形成時にバンドのポテ
    ンシャルが変化する領域内であり、かつ、前記半導体基
    板表面から離間していることを特徴とする半導体装置。
JP18344892A 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置 Expired - Lifetime JP3435173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344892A JP3435173B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置
KR1019930012380A KR100277198B1 (ko) 1992-07-10 1993-07-02 반도체 장치
US08/086,096 US5359221A (en) 1992-07-10 1993-07-06 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344892A JP3435173B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629522A JPH0629522A (ja) 1994-02-04
JP3435173B2 true JP3435173B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16135957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18344892A Expired - Lifetime JP3435173B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5359221A (ja)
JP (1) JP3435173B2 (ja)
KR (1) KR100277198B1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950013790B1 (ko) * 1992-12-02 1995-11-16 현대전자산업주식회사 트렌치 구조를 이용한 불균일 도우핑 채널을 갖는 모스 트랜지스터(mosfet) 및 그 제조 방법
US5599728A (en) * 1994-04-07 1997-02-04 Regents Of The University Of California Method of fabricating a self-aligned high speed MOSFET device
US5559050A (en) * 1994-06-30 1996-09-24 International Business Machines Corporation P-MOSFETS with enhanced anomalous narrow channel effect
JP2790050B2 (ja) * 1994-08-17 1998-08-27 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5773863A (en) * 1994-08-18 1998-06-30 Sun Microsystems, Inc. Low power, high performance junction transistor
US5622880A (en) * 1994-08-18 1997-04-22 Sun Microsystems, Inc. Method of making a low power, high performance junction transistor
US5536959A (en) * 1994-09-09 1996-07-16 Mcnc Self-aligned charge screen (SACS) field effect transistors and methods
US5429956A (en) * 1994-09-30 1995-07-04 United Microelectronics Corporation Method for fabricating a field effect transistor with a self-aligned anti-punchthrough implant channel
JPH08125180A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR970004074A (ko) * 1995-06-05 1997-01-29 빈센트 비. 인그라시아 절연 게이트 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2904068B2 (ja) * 1995-09-20 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09129871A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Nkk Corp Mosトランジスタおよびその製造方法
JP3261302B2 (ja) * 1996-03-19 2002-02-25 シャープ株式会社 半導体メモリ装置及びその製造方法
US6168983B1 (en) 1996-11-05 2001-01-02 Power Integrations, Inc. Method of making a high-voltage transistor with multiple lateral conduction layers
US6207994B1 (en) 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
US6800903B2 (en) * 1996-11-05 2004-10-05 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
WO1998020562A1 (en) * 1996-11-05 1998-05-14 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region and method of making the same
US6097205A (en) * 1997-02-14 2000-08-01 Semitest, Inc. Method and apparatus for characterizing a specimen of semiconductor material
US6057184A (en) * 1997-03-21 2000-05-02 International Business Machines Corporation Semiconductor device fabrication method using connecting implants
US6225662B1 (en) * 1998-07-28 2001-05-01 Philips Semiconductors, Inc. Semiconductor structure with heavily doped buried breakdown region
JP2000049344A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6222229B1 (en) * 1999-02-18 2001-04-24 Cree, Inc. Self-aligned shield structure for realizing high frequency power MOSFET devices with improved reliability
US6541829B2 (en) * 1999-12-03 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6509220B2 (en) 2000-11-27 2003-01-21 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor
US6768171B2 (en) 2000-11-27 2004-07-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with JFET conduction channels
US6627955B2 (en) 2001-01-23 2003-09-30 Texas Instruments Incorporated Structure and method of MOS transistor having increased substrate resistance
US6424007B1 (en) 2001-01-24 2002-07-23 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with buried conduction layer
US6452236B1 (en) * 2001-05-31 2002-09-17 Texas Instruments, Incorporated Channel implant for improving NMOS ESD robustness
US6555873B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-29 Power Integrations, Inc. High-voltage lateral transistor with a multi-layered extended drain structure
US6635544B2 (en) 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US6573558B2 (en) 2001-09-07 2003-06-03 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US7221011B2 (en) * 2001-09-07 2007-05-22 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-gradient drain doping profile
US6710424B2 (en) 2001-09-21 2004-03-23 Airip RF chipset architecture
JP2004335990A (ja) 2003-03-10 2004-11-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mis型半導体装置
US7067877B2 (en) 2003-03-10 2006-06-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
GB0314392D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Koninkl Philips Electronics Nv Trench mos structure
JP2006261639A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Renesas Technology Corp 半導体装置、ドライバ回路及び半導体装置の製造方法
JP4301227B2 (ja) * 2005-09-15 2009-07-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器並びにコンデンサー
JP2006086548A (ja) * 2005-12-12 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ
JP2006086549A (ja) * 2005-12-12 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7859037B2 (en) * 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US8653583B2 (en) 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US7468536B2 (en) 2007-02-16 2008-12-23 Power Integrations, Inc. Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout
US7557406B2 (en) 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US7595523B2 (en) 2007-02-16 2009-09-29 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
JP2011134972A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5544880B2 (ja) 2009-12-28 2014-07-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2013247347A (ja) 2012-05-29 2013-12-09 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JP6024354B2 (ja) * 2012-10-02 2016-11-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路装置及びその製造方法
DE102013018789A1 (de) 2012-11-29 2014-06-05 Infineon Technologies Ag Steuern lichterzeugter Ladungsträger
US9660053B2 (en) 2013-07-12 2017-05-23 Power Integrations, Inc. High-voltage field-effect transistor having multiple implanted layers
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2703877C2 (de) * 1977-01-31 1982-06-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen MIS-Transistor von kurzer Kanallänge und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0274278B1 (en) * 1987-01-05 1994-05-25 Seiko Instruments Inc. MOS field effect transistor and method of manufacturing the same
JPS63300567A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 浮遊ゲ−ト型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JP2635096B2 (ja) * 1988-05-06 1997-07-30 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JPH0231464A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5359221A (en) 1994-10-25
KR100277198B1 (ko) 2001-02-01
JPH0629522A (ja) 1994-02-04
KR940003098A (ko) 1994-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435173B2 (ja) 半導体装置
US5320974A (en) Method for making semiconductor transistor device by implanting punch through stoppers
US6225669B1 (en) Non-uniform gate/dielectric field effect transistor
JP3489871B2 (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
US5532175A (en) Method of adjusting a threshold voltage for a semiconductor device fabricated on a semiconductor on insulator substrate
US4737471A (en) Method for fabricating an insulated-gate FET having a narrow channel width
US5536959A (en) Self-aligned charge screen (SACS) field effect transistors and methods
US5909622A (en) Asymmetrical p-channel transistor formed by nitrided oxide and large tilt angle LDD implant
US5893739A (en) Asymmetrical P-channel transistor having a boron migration barrier and a selectively formed sidewall spacer
US8120109B2 (en) Low dose super deep source/drain implant
US6031272A (en) MOS type semiconductor device having an impurity diffusion layer with a nonuniform impurity concentration profile in a channel region
US6104064A (en) Asymmetrical transistor structure
US20090179274A1 (en) Semiconductor Device and Method for Fabricating the Same
JP3075225B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5783458A (en) Asymmetrical p-channel transistor having nitrided oxide patterned to allow select formation of a grown sidewall spacer
JPH06101566B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ
US5963809A (en) Asymmetrical MOSFET with gate pattern after source/drain formation
JPH05102480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2924947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3905098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
US5930592A (en) Asymmetrical n-channel transistor having LDD implant only in the drain region
JPS62130563A (ja) 半導体装置
JP3008579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020038896A1 (en) Semiconductor device including a depletion type lateral mosfet and method of forming the same

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10