JP6333344B2 - 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置 - Google Patents

延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6333344B2
JP6333344B2 JP2016223769A JP2016223769A JP6333344B2 JP 6333344 B2 JP6333344 B2 JP 6333344B2 JP 2016223769 A JP2016223769 A JP 2016223769A JP 2016223769 A JP2016223769 A JP 2016223769A JP 6333344 B2 JP6333344 B2 JP 6333344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
hard disk
disk drive
drive bottom
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016223769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041297A (ja
Inventor
イン ラウ クン
イン ラウ クン
チャイ ロー ユ
チャイ ロー ユ
Original Assignee
チェン ウォー テクノロジーズ リミテッド
チェン ウォー テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チェン ウォー テクノロジーズ リミテッド, チェン ウォー テクノロジーズ リミテッド filed Critical チェン ウォー テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2017041297A publication Critical patent/JP2017041297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333344B2 publication Critical patent/JP6333344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P17/00Metal-working operations, not covered by a single other subclass or another group in this subclass
    • B23P17/04Metal-working operations, not covered by a single other subclass or another group in this subclass characterised by the nature of the material involved or the kind of product independently of its shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/08Making wire, bars, tubes
    • B21C23/085Making tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/002Hybrid process, e.g. forging following casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/26Making machine elements housings or supporting parts, e.g. axle housings, engine mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • B23P13/04Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass involving slicing of profiled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • B23P23/04Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass for both machining and other metal-working operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般に金属部品の製造分野に関し、具体的には、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成するための製造工程に関する。
通常、コンピュータシステムで使用するハードディスクドライブのハウジングは、ネジで取り付けられたカバー及び底板を含む。底板は、ハードディスクドライブアセンブリ(スピンドル、モーター及びアクチュエータなど)を支持する。
1つの従来の底板の製造工程では、金属シートをプレス加工して両側に側枠を取り付ける。この工程では、底板をプレス加工して、モーターを取り付けるためのわずかな穴を有する凹部を形成する。シートメタルから2つの側枠をプレス加工し、底板の両側に固定して取り付ける。
ブランクに鍛造工程を行うことによって底板を形成すると、側壁の高さが制限される。鍛造工程では、元々のブランクに塑性変形を施すことにより、結果として形成されるハードディスクドライブ底板の形状が不可逆的に形成されるようになる。しかしながら、塑性変形及び選択されるブランクの限界に起因して、形成されるハードディスクドライブ底板の壁の高さは、スピンドル、モーター、アクチュエータ及びハードディスクドライブアセンブリのその他の部品を含む完成したハードディスクドライブを収容するのに十分ではない。
延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法について説明する。初期ハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドを形成する。初期ハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドを接合して、形成された初期ハードディスクドライブ底板の壁の高さを延ばし、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する。
延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成するための生産システムについても説明する。生産システムの第1段階を用いて、押し出しシートから切り取ったブランクをトランスファーダイアセンブリの複数ステーションに通して初期ハードディスクドライブ底板を形成する。生産システムの第2段階を用いて、金属シートからフィラーシムを打ち抜く。生産システムの第3段階を用いてシュラウドを形成する。最後に、生産システムの第4段階を用いて、初期ハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドを接合し、形成された初期ハードディスクドライブ底板の壁の高さを延ばし、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する。
以下の添付図面の図に、本発明の実施形態を限定ではなく一例として示す。
延長高さを含む接合されたハードディスクドライブ底板を示す図である。 延長高さを含む接合されたハードディスクドライブ底板の断面位置を示す別の図である。 図2Aに示す接合されたハードディスクドライブ底板の断面を示す図である。 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の構成部品の分解図である。 ハードディスクドライブ底板、シュラウド及びフィラーシムを接合して延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成するための溶接経路を示す図である。 フィラーシムの形成方法のブロック図である。 金属シートをスタンピングすることによるフィラーシムの形成を示す図である。 ハードディスクドライブ底板の形成方法のブロック図である。 シュラウドの形成方法のブロック図である。 シュラウドを形成するための押し出し中空バーを示す図である。 形成されたシュラウドを示す図である。 形成されたハードディスクドライブ底板、シュラウド及びフィラーシムを接合して延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する方法のブロック図である。
形成されたハードディスクドライブ底板、シュラウド及びフィラーシムを用いて延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する方法を説明する。1つの実施形態では、初期ブランク底板をトランスファーダイアセンブリの複数のステーションに通し、ハードディスクドライブ底板を鍛造形成する。鍛造形成されたハードディスクドライブ底板の高さを延ばすためのシュラウドも形成する。1つの実施形態では、シュラウドの形成が、ハードディスクドライブ底板の形成と同様に、複数のステーションを通じてシュラウドを鍛造することを含むことができる。別の実施形態では、金属押し出し法によって中空バーを生産し、この中空バーから鋸を用いて切片を切り取り、所望の高さのシュラウドを得ることによってシュラウドの形成を行うこともできる。1つの実施形態では、薄い金属シートをスタンピングすることによってフィラーシムを生産することもできる。後述する実施形態では、これらのハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドを接合する。例えば、フィラーシムを介在させてハードディスクドライブ底板をシュラウドに溶接することができる。ハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドを共に溶接することによって延長高さを含むハードディスクドライブ底板が形成され、この底板をハードディスクドライブの組み立てにおいて利用することができる。
以下は、構成部品、構成部品間の関係、及び延長高さを含む完成したハードディスクドライブ底板の説明である。その後、構成部品の形成方法を説明する。最後に、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の溶接及び仕上げ工程について説明する。
図1に、延長高さを含む接合されたハードディスクドライブ底板100を示す。以下でさらに詳述するように、成形部品110を備えた延長高さを含むハードディスクドライブ底板は、ハードディスクドライブ底板102、フィラーシム106及びシュラウド104を接合することによって形成される。図2Aには、延長高さを含む接合されたハードディスクドライブ底板200の断面位置L−Lを示す別の図を示す。図2Bには、図2Aに示す接合されたハードディスクドライブ底板250の底板202、充填材206及びシュラウド204の断面LーLを示している。
図3には、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の構成部品の分解図300を示す。図3に示す図には、図1に示す底板102、シュラウド104及びフィラーシム106のさらなる詳細を示している。図3では、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の構成部品が、ハードディスクドライブ底板302、フィラーシム306及びシュラウド304を含む。
図3には、ハードディスクドライブアセンブリ(スピンドル、モーター、アクチュエータなど)を支持するための成形部品(モーターハブ、アクチュエータ枢動軸受けポストなど)を有するハードディスクドライブ底板302を示している。1つの実施形態では、ブランク材の押し出しシートを切り取った初期底板から底板を鍛造することによって底板302を形成することができる。底板302は、初期底板に対して行う1回の鍛造作業で鍛造することができる。底板302は、一連の順送り鍛造作業で鍛造することもできる。複数のステーションを含む順送りダイアセンブリを用いて、ハードディスクドライブ底板をステーションからステーションに進めて複数の順送り鍛造の各々を完了させることにより、一連の順送り鍛造作業を行うことができる。この異なる段階における特定の鍛造作業では、ハードディスクドライブ底板が一連の段階を経るにつれて、ハードディスクドライブ底板上に部品が部分的に又は完全に形成される。さらに、この一連の順送り鍛造作業では、鍛造作業によって引き起こされる材料の動きを管理するとともに、底板302などの、結果として得られる完全に形成されたハードディスクドライブ底板の均一な厚みを確実にするために、ハードディスクドライブ底板上に特定の段階で特定の部品を部分的に又は完全に形成する。さらに、この鍛造作業の順序及び異なる部品の形成により、ハードディスクドライブ底板の複雑な細部を正しく形成する。
別の実施形態では、金属シートをプレス加工して底板を形成し、金属シートをプレス加工して側壁を形成し、これらの底板と側壁を組み立ててハードディスクドライブ底板を形成することなどの従来のハードディスクドライブ底板形成技術を用いて底板を形成することができる。
ハードディスクドライブ底板を形成するために使用する金属は、例えば、設計要件、所望の材料特性、ハードディスクドライブ底板の原材料の汚染(すなわち、シリコン、銅、亜鉛などの汚染)が少ないこと、及びハードディスクドライブ底板の自然磁気が弱いこと、などの様々な因子に基づいて選択することができる。1つの実施形態では、ハードディスクドライブ底板302がアルミニウム合金AL6061から形成される。ただし、AL5052、AL110などのその他のアルミニウム合金を使用することもできる。さらに、設計要件、所望の材料特性又はその他の検討事項に起因して、AL6061に比べてアルミニウム純度の高い内容物が望ましい場合には、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の構成部品を形成するために1000シリーズのアルミニウム合金を選択することもできる。設計検討に起因してAL1000シリーズの合金を選択した場合には、ハードディスクドライブ底板302、シュラウド304及びフィラーシム306の各々を、選択した同じAL1000シリーズの合金から形成する。しかしながら、別の実施形態では、例えば冷延鋼板又は低炭素鋼などの他の好適な材料を使用することもできる。
図3には、ハードディスクドライブ底板302の壁の高さを延ばすためのシュラウド304をさらに示している。1つの実施形態では、シュラウド304も、AL6061などのアルミニウム合金から形成される。さらに、シュラウド304を形成するために使用するアルミニウム合金は、ハードディスクドライブ底板302を形成するために使用するものと同じアルミニウム合金が選択される。
シュラウドを形成する際には、シュラウドの結合面314がハードディスクドライブ底板302の結合面312及びフィラーシムの結合面316の形状に一致するようにシュラウド304を成形する。本明細書で説明する(面312、314及び316などの)結合面とは、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する際に共に圧迫されるハードディスクドライブ底板302、シム306及びシュラウド304の面のことである。1つの実施形態では、上述した技術を用いて1又はそれ以上の鍛造作業を行うことによってシュラウド304を形成することもできる。後述するように、シュラウド304には、1又はそれ以上の鍛造作業を行うことによって、ハードディスク底板の壁の頂部の結合面312に一致する形状の結合面314及び必要な高さが形成される。
別の実施形態では、図7Bに示すように、金属押し出し法を用いて中空バー720を形成することによってシュラウド304を形成することができる。この押し出し法では、ハードディスクドライブ底板302の壁の結合面312の形状に一致する断面形状722の中空バー720を形成する。その後、この中空バーの長さから押し出し中空バー720の切片724を切り取って、必要な高さのシュラウド304を得ることができる。押し出し中空バー720から複数の切片を切り取って、必要な高さのシュラウド304を複数得ることもできる。1つの実施形態では、結果として得られる接合したハードディスクドライブ底板の設計検討に基づき、押し出し中空バーから様々な高さの切片を切り取って様々な高さのシュラウドを得ることができる。
再び図3を参照すると、形成するシュラウド304の高さは、組み立てられるハードディスクドライブの部品を収容するのに必要な、形成されるハードディスクドライブ底板の壁の高さなどの設計検討及びその他の要因に基づいて選択することができる。1つの実施形態では、ハードディスクドライブ底板302、シュラウド304及びフィラーシム306の壁を組み合わせた高さが全高になり、この全高が、接合したハードディスクドライブ底板(図1に示すハードディスクドライブ底板100など)の特定の用途又は設計要件に必要な高さになる。ハードディスクドライブ底板302、シュラウド304及びフィラーシム306の壁の相対的高さは、Htotal=Hbaseplate+Hshroud+Hshimという式に基づいて得られ、底板302、シュラウド304及びフィラーシム306の相対的高さは、これらの高さの合計が全高(Htotal)に等しい限り調整することができる。1つの実施形態では、Htotalが15ミリメートルよりも大きい。
図3に示すフィラーシム306は、薄い金属ストリップである。フィラーシム306は、図5A及び図5Bでさらに詳細に後述するように、金属シートにスタンピング工程を施すことによって形成することができる。スタンピングしたフィラーシム306の結合面316の形状は、シュラウド304の結合面314及びハードディスクドライブ底板302の結合面312の形状に一致する。さらに、この金属シートは0.3〜0.8ミリの厚みを有することができ、従ってフィラーシムのHshimはこの厚み範囲になる。
フィラーシム306は、ハードディスクドライブ底板302、シュラウド304及びフィラーシム306の結合面を接合する溶接工程中に、ハードディスクドライブ底板302とシュラウド304の間に配置すべきである。図4に示すように、ハードディスクドライブ底板302、フィラーシム306及びシュラウド304は、延長高さを含むハードディスクドライブ底板400の外部溶接経路410及び内部溶接経路420に沿って溶接工程を実施することにより接合される。この内部溶接及び外部溶接は、延長高さを含むハードディスクドライブ底板に対していずれの順序で行っても(すなわち内部420の後に外部410であっても、又は外部410の後に内部420であっても)、同時に行っても、いずれの方向に行ってもよい。ハードディスクドライブ底板302、シュラウド304及びフィラーシム306を接合する際の溶接工程では、プラズマ溶接、レーザー溶接、タングステン不活性ガス(TIG)溶接、ガスタングステンアーク溶接(GTAW)などの異なる溶接技術、及びその他の溶接技術を利用することができる。
実施形態では、スタンピングするフィラーシム306を、AL4047、AL4043又はその他の4000シリーズのアルミニウム合金から形成することができる。延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する際には、溶接工程中に適正な融合が行われるように4000シリーズのアルミニウム合金が利用される。さらに、AL6061の底板とAL6061のシュラウドを接合する際には、4000シリーズのアルミニウム合金を使用すると、溶接工程中の熱衝撃及び高温割れを防ぐ役に立つ。
図1〜図3において上述した構成部品(ハードディスクドライブ底板302、シュラウド304及びフィラーシム306など)の形成は、いずれの順序で行ってもよく、また異なる時点で行っても、又は同じ時点で行ってもよい。従って、図5A、図6及び図7Aに図示し後述する工程は、図8で後述する接合工程の前に各構成部品が形成されている限り、いずれかの特定の順序で行う必要はない。
図5Aに、フィラーシムの形成方法500のブロック図を示す。1つの実施形態では、図5Aのスタンピング工程によって図5Bのフィラーシム556を形成することができる。フィラーシム556は、薄い金属シート552からスタンピングされる(ブロック502)。金属シート552は、0.3〜0.8ミリメートルの厚みを有するAL4047などのアルミニウム合金とすることができる。本明細書で説明したように、機械又はスタンピングプレス機によって1又はそれ以上のスタンプ(図示せず)を利用して、所望の形状のスタンピングしたフィラーシム556を作製することができる。最初のプレス又はパンチ作業を利用して金属シート552から材料を取り除くことにより、部分的に形成されたフィラーシム554によって示すようなフィラーシムの所望の内形を形成することができる。その後、2回目のプレス又はパンチ作業を行って、金属シート552からフィラーシム556などのフィラーシムを取り出すことにより、フィラーシムの所望の外形を形成することができる。
その後、フィラーシム556などのスタンピングしたフィラーシムを洗浄する(ブロック504)。上記のブロック502において行ったスタンピング中には、スタンピングしたフィラーシム上にグリース、残留物又はその他の形の汚染物が蓄積することがある。従って、溶剤洗浄、アルカリ洗浄剤洗浄などの1回又はそれ以上の洗浄工程を用いて、スタンピングしたフィラーシムを洗浄することができる。さらに、スタンピングしたフィラーシムがコンベアベルトに沿って移動する間に洗浄を行うコンベアシステムに沿って(単複の)選択的な洗浄工程を行うこともできる。これに加えて、又はこれとは別に、この(単複の)洗浄工程は、フィラーシムをラック又はバスケットに入れ、コンベアラインに沿って洗浄タンク内に降ろすラック及びバスケットタイプシステムを含むこともできる。本明細書の説明に矛盾しない他の洗浄工程を使用することもできる。
図6に、ハードディスクドライブ底板の形成方法600のブロック図を示す。1つの実施形態では、ハードディスクドライブ底板を鍛造する(ブロック602)。上述したように、トランスファーダイアセンブリの複数のステーションに初期ブランク底板を通すことができる。この初期ブランク底板上に部品を鍛造してハードディスクドライブ底板(図1の底板102又は図3の底板302など)を形成する。この鍛造では、モーターハブ、ボイスコイルモーターの起伏面、アクチュエータ枢動軸受けポストなどの、ハードディスクドライブ底板の様々な部品を形成することができる。初期ブランクからは、その他の部品も鍛造して、最終的なハードディスクドライブ底板の形状を形成する。この鍛造は一連の段階にわたって行うことができ、連続する各段階において、ハードディスクドライブ底板の様々な特徴部を部分的に又は完全に形成する。さらに、順送り鍛造を用いてシュラウド(図1のシュラウド104又は図3のシュラウド304など)を形成することもできる。
その後、形成されたハードディスクドライブ底板の結合面に機械加工を行う(ブロック604)。1つの実施形態では、スタンピングしたフィラーシム306と溶接中に接触する、形成されたハードディスクドライブ底板302の表面312に、コンピュータ数値制御(CNC)機械加工などの機械加工を行う。1つの実施形態では、この機械加工によって結合面の形状を精密化し、図8において後述する接合工程の前に表面の均一性などを確保する。
その後、ハードディスクドライブ底板を洗浄する(ブロック606)。上述したように、ブロック606の形成及び/又は機械加工工程中には、底板上に残留物である汚れ及び/又は油が堆積することがある。従って、形成され機械加工されたハードディスクドライブ底板に、図5のブロック504において使用したものと同様の洗浄工程を行うことができる。
図7Aに、シュラウドの形成方法700のブロック図を示す。本明細書で説明したように、シュラウドは、形成されたハードディスクドライブ底板の壁の高さを延ばすために利用される。
この工程は、シュラウドを形成することによって開始する(ブロック702)。1つの実施形態では、本明細書で説明したような一連の1又はそれ以上の鍛造によって成形シュラウド(図7Cに示すシュラウド740など)を形成することができる。別の実施形態では、図7Bに示すような押し出し中空バー720から切片724を切り取ることによって成形シュラウド740が形成される。この実施形態では、切り取った切片724がシュラウド740を形成する。本明細書で説明したように、押し出し中空バーの断面形状722は、図5Aで形成したようなスタンピングしたフィラーシム306の結合面316の形状に一致するとともに、図6で形成したようなハードディスクドライブ底板302の結合面312にさらに一致する。さらに、押し出し中空バー720から切り取った切片724は、接合されたハードディスクドライブ底板(すなわち、溶接された完成品の底板、シム及びシュラウド)の延びた壁の高さが、15ミリ及び/又は設計要件によって定められる高さを確実に超えるようにする厚みを有することができる。
その後、形成されたシュラウドの結合面に対して機械加工を行う(ブロック704)。図8で後述する接合工程の準備として、CNC機械加工などの機械加工を利用してシュラウド(シュラウド308又はブロック702において形成されたシュラウド740など)の結合面314の表面の形状を精密化し、表面の均一性などを確保する。
その後、形成され機械加工されたシュラウドを、本明細書で説明したように洗浄する(ブロック706)。
各構成部品を形成し、機械加工して洗浄した後に、これらの部品を接合して、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する。図8に、ハードディスクドライブ底板、シュラウド及びフィラーシムを接続して、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する方法800のブロック図を示す。例えば、後述する図8の工程を用いて、図1に示す延長高さを含むハードディスクドライブ底板100を形成することができる。
この工程は、溶接前に構成部品を予熱することによって開始する(ブロック802)。1つの実施形態では、これらの構成部品が、形成されたハードディスクドライブ底板、形成されたシュラウド及びスタンピングしたフィラーシムを含む。構成部品の予熱は、溶接に向けた構成部品の応力緩和及び準備の一部として行われる。すなわち、予熱を行っていない溶接中には、構成部品の温度が著しく上昇し、熱衝撃、高温割れ、材料変形及びその他の望ましくない副作用を引き起こす可能性がある。ブロック802において構成部品を予熱することにより、熱衝撃、高温割れ、材料変形などの影響が低減及び/又は排除され、これによって溶接中に構成部品のより良好な融合及び再合金化が確実になる。
予熱後には、これらの構成部品を、ハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドの結合面が位置合わせされるように配置する(ブロック804)。図3に示すように、ハードディスクドライブ底板302の結合面312は、フィラーシム306の第1の結合面316と位置合わせされる。同様に、フィラーシム306の第2の結合面316は、シュラウド304の結合面314と位置合わせされる。
結合面を位置合わせした後、配置した構成部品の内部溶接経路及び外部溶接経路に沿って溶接を行い、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成する(ブロック806)。本明細書で説明したように、ブロック808において行う溶接工程は、プラズマ、レーザー、TIG、GRAW又はその他の溶接工程とすることができる。さらに、内部溶接経路及び外部溶接経路に沿った溶接は、いずれの順序で行うことも(すなわち、内部の後に外部を行っても、又は外部の後に内部を行っても)、同時に行うこともできる。溶接が終了すると、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の未完成版が形成される。
次に、溶接後応力緩和を行う(ブロック808)。溶接後応力緩和では、形成されてはいるが未完成である延長高さを含むハードディスクドライブ底板の温度を徐々に低下させることができる。形成された延長高さを含むハードディスクドライブ底板の温度を徐々に低下させることにより、やはり上述したような熱衝撃、高温割れ、材料変形などが防がれる。
1つの実施形態では、ブロック802及び808で説明したような溶接前応力緩和及び溶接後応力緩和に、加熱及び冷却コンベアシステム、又は加熱室及び冷却室を利用することもできる。さらに、ブロック804及び806で説明した構成部品の配置及び溶接を行うために、また加熱コンベア又は加熱室から予熱した構成部品を取り出すため、及び溶接した延長高さを含むハードディスクドライブを冷却室又は冷却コンベアシステムに配置するために、ロボット又はその他の機械化手段を使用することもできる。
延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形状を純化するために、第1の一連の溶接後機械加工工程を行う(ブロック810)。延長高さを含むハードディスクドライブ底板の底板面及び/又は壁に対してCNCベースの機械加工を行い、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形状及び特徴部を得ることができる。機械加工が終了すると、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を洗浄してメッキする(ブロック812)。本明細書で説明したように、延長高さを含むハードディスクドライブ底板には、機械加工作業及び溶接に起因して、グリース、残留物又はその他の汚染物質が蓄積することがある。従って、延長高さを含むハードディスクドライブには、本明細書で説明したような洗浄工程を適用する。洗浄が終わると、ハードディスクドライブ底板の腐食を防ぐ役に立つように、ハードディスクドライブ底板にEコーティング、ENメッキ、バイメタルブラックENメッキを適用することができる。
洗浄及びメッキ工程の後には、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の重要部位をさらに純化するために第2の一連の溶接後機械加工工程を行う(ブロック814)。この溶接後機械加工工程は、例えば、延長高さを含むハードディスクドライブのデータム、モーターハブ領域、アクチュエータポール、アクチュエータの配置領域、VCMの配置領域、止り穴及び止り穴に形成されるネジ山を純化するようにCNC機械加工を行うことを含む。
この第2の機械加工後に、本明細書で説明した洗浄技術の1つ又はそれ以上を利用して、延長高さを含むハードディスクドライブ底板の2回目の洗浄を行う(ブロック816)。2回目の洗浄後、延長高さを含むHDD底板は、ハードディスクドライブの梱包、出荷、組み立てなどの準備が整う。
上述した図5A、図6、図7A及び図8に示す各ブロックは、延長高さを含むハードディスクドライブ底板を生産するためのシステムの異なる段階で行うことができる。これらの段階は、順次に、同時に、部分的に同時に、部分的に順次に行うことなどができる。例えば、生産システムのある段階において、各構成部品を同時に予熱し、生産システムの別の段階において、初期ハードディスクドライブ底板とフィラーシムを順次に位置合わせした後でこれらをシュラウドと位置合わせし、さらに別の段階において、溶接工程を通じて初期底板、フィラーシム及びシュラウドを接合することができる。さらなる段階を用いて、本明細書に示す説明及び例図による延長高さを含む完成したハードディスクドライブ底板を形成することができる。
本明細書では、特定の例示的な実施形態を参照しながら本発明を説明した。しかしながら、本発明には、説明した思想及び範囲から逸脱することなく様々な修正及び変更を行えることが明らかであろう。従って、明細書及び図面は、限定的な意味で捉えるのではなく例示的なものと見なすべきである。

Claims (18)

  1. 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法であって、
    押し出しシートから切り取ったブランクから、初期高さの壁を有する初期ハードディスクドライブ底板を形成するステップであって、前記初期高さの壁が前記初期ハードディスクドライブ底板の周囲に垂直に延びている、前記形成するステップと、
    フィラーシムを形成するステップと、
    前記初期ハードディスドライブ板の結合面の形状に対応する断面形状を有し、頂部及び底部が開口している中空のシュラウドを形成するステップであって、前記シュラウドは、中空バーから切片を切り取ることによって形成され、前記中空バーは、前記初期ハードディスクドライブ底板の壁の結合面の形状に一致する断面形状を有する前記中空バーを生成する金属押し出し法によって形成されるステップと、
    前記初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドを接合して、前記形成された初期ハードディスクドライブ底板の前記壁の前記初期高さを延ばし、前記延長高さを含む前記ハードディスクドライブ底板を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドを接合するステップは、
    前記初期ハードディスクドライブ底板と前記フィラーシムを、前記初期ハードディスクドライブ底板の結合面が前記フィラーシムの第1の結合面に位置合わせされるように配置するステップと、
    前記シュラウドと、前記位置合わせされた初期ハードディスクドライブ底板及びフィラーシムとを、前記シュラウドの結合面が前記フィラーシムの第2の結合面に位置合わせさせるように配置するステップと、
    前記配置された初期ハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドの内部経路及び外部経路に沿って溶接を行い、前記初期ハードディスクドライブ底板、前記シュラウド及び前記フィラーシムを接合するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 熱衝撃、高温割れ及び材料変形を防ぐように、前記初期ハードディスクドライブ底板、
    前記シュラウド及び前記フィラーシムの各々を前記溶接の前に予熱するとともに、前記接合された初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドを前記溶接の後に冷却する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドの配置中に、前記初期ハードディスクドライブ底板と前記シュラウドの間に前記フィラーシムを配置する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記延長高さを含む前記ハードディスクドライブ底板は、少なくとも15ミリメートルの全高を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記初期ハードディスクドライブ底板は、前記ブランクに一連の鍛造を行ってハードディスクドライブ底板の部品を順送りして形成することにより形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記シュラウドは、初期ブランクに一連の鍛造を行って完成したシュラウドを形成することにより形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法であって、
    押し出しシートから切り取ったブランクから、初期高さの壁を有する初期ハードディスクドライブ底板を形成するステップであって、前記初期高さの壁が前記初期ハードディスクドライブ底板の周囲に垂直に延びている、前記形成するステップと、
    フィラーシムを形成するステップであって、前記フィラーシムは、該フィラーシムを金属シートから打ち抜くことによって形成され、前記金属シートは、0.3〜0.8ミリメートルの厚みを有するステップと、
    前記初期ハードディスドライブ底板の結合面の形状に対応する断面形状を有し、頂部及び底部が開口している中空のシュラウドを形成するステップと、
    前記初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドを接合して、前記形成された初期ハードディスクドライブ底板の前記壁の前記初期高さを延ばし、前記延長高さを含む前記ハードディスクドライブ底板を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記延長高さを含む前記形成されたハードディスクドライブ底板を洗浄するステップと、
    前記延長高さを含む前記洗浄されたハードディスクドライブ底板に表面処理を施すステップと、
    前記延長高さを含む前記表面処理され洗浄されたハードディスクドライブ底板に機械加工を行って、前記延長高さを含む前記表面処理され洗浄されたハードディスクドライブ底板の1又はそれ以上の部品を純化するステップと、
    前記延長高さを含む前記機械加工されたハードディスクドライブ底板を洗浄して、延長高さを含む完成したハードディスクドライブ底板を生産するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記施される表面処理は、無電解ニッケルメッキ、電着、又はバイメタルブラック無電解ニッケルメッキのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記初期ハードディスクドライブ底板、前記シュラウド及び前記フィラーシムの各々は、アルミニウム合金から形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記初期ハードディスクドライブ底板及び前記シュラウドは、アルミニウム6061から形成され、前記フィラーシムは、アルミニウム4047から形成される、
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法であって、
    押し出しシートから切り取ったブランクから、初期高さの壁を有する初期ハードディスクドライブ底板を形成するステップであって、前記初期高さの壁が前記初期ハードディスクドライブ底板の周囲に垂直に延びている、前記形成するステップと、
    フィラーシムを形成するステップと、
    前記初期ハードディスドライブ底板の結合面の形状に対応する断面形状を有し、頂部及び底部が開口している中空のシュラウドを形成するステップと、
    前記初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドを接合して、前記形成された初期ハードディスクドライブ底板の前記壁の前記初期高さを延ばし、前記延長高さを含む前記ハードディスクドライブ底板を形成するステップと、
    を含み、
    前記初期ハードディスクドライブ底板、前記シュラウド及び前記フィラーシムの各々は、単一種類のアルミニウム合金から形成され、前記単一種類のアルミニウム合金は、1000シリーズアルミニウム合金である、ことを特徴とする方法。
  14. 延長高さを含むハードディスクドライブ底板を形成するための生産システムであって、
    押し出しシートから切り取ったブランクをトランスファーダイアセンブリの複数のステーションに通して、初期高さの壁を有する初期ハードディスクドライブ底板であって、前記初期高さの壁が前記初期ハードディスクドライブ底板の周囲に垂直に延びている、前記初期ハードディスクドライブ底板を鍛造形成するための、前記生産システムの第1段階と、
    金属シートからフィラーシムを打ち抜くための、前記生産システムの第2段階と、
    前記初期ハードディスドライブ板の結合面の形状に対応する断面形状を有し、頂部及び底部が開口している中空のシュラウドを形成するための、前記生産システムの第3段階であって、前記生産システムの前記第3段階は、前記初期ハードディスクドライブ底板の壁の結合面の形状に一致する断面形状を有する中空バーを形成するための金属押し出し機と、前記中空バーから切片を切り取って前記シュラウドを形成するための鋸とをさらに含む段階と、
    前記初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドを接合して、前記形成された初期ハードディスクドライブ底板の前記壁の初期高さを延ばし、前記延長高さを含む前記ハードディスクドライブ底板を形成するための、前記生産システムの第4段階と、
    を含むことを特徴とする生産システム。
  15. 前記生産システムの前記第3段階は、初期ブランクに一連の鍛造を行って前記シュラウドを形成する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の生産システム。
  16. 前記初期ハードディスクドライブ底板、前記フィラーシム及び前記シュラウドを接合するための溶接段階をさらに含み、該溶接段階は、
    前記初期ハードディスクドライブ底板の結合面を前記フィラーシムの第1の結合面と位置合わせし、
    前記シュラウドの結合面を前記フィラーシムの第2の結合面と位置合わせし、
    前記位置合わせされた初期ハードディスクドライブ底板、フィラーシム及びシュラウドの内部経路及び外部経路に沿って溶接する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の生産システム。
  17. 前記延長高さを含む前記形成されたハードディスクドライブ底板を洗浄するための第1の洗浄段階と、
    前記延長高さを含む前記洗浄されたハードディスクドライブ底板に、無電解ニッケルメッキ、電着、或いはバイメタルブラック無電解ニッケルメッキのうちの1つである表面処理を施すための表面処理段階と、
    前記延長高さを含む前記表面処理され洗浄されたハードディスクドライブ底板に1又は
    それ以上の機械加工作業を行って、前記延長高さを含む前記表面処理され洗浄されたハードディスクドライブ底板の1つ又はそれ以上の部品を純化するための機械加工段階と、
    前記延長高さを含む前記機械加工されたハードディスクドライブ底板を洗浄して、延長高さを含む完成したハードディスクドライブ底板を生産するための第2の洗浄段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の生産システム。
  18. 前記初期ハードディスクドライブ底板及び前記シュラウドは、アルミニウム6061から形成され、前記フィラーシムは、アルミニウム4047から形成される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の生産システム。
JP2016223769A 2014-08-27 2016-11-17 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置 Expired - Fee Related JP6333344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410428999.XA CN105448308B (zh) 2014-08-27 2014-08-27 用于形成具有延长高度的硬盘驱动器基板的方法和装置
CN201410428999.X 2014-08-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257121A Division JP2016048594A (ja) 2014-08-27 2014-12-19 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041297A JP2017041297A (ja) 2017-02-23
JP6333344B2 true JP6333344B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55401426

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257121A Pending JP2016048594A (ja) 2014-08-27 2014-12-19 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置
JP2016223769A Expired - Fee Related JP6333344B2 (ja) 2014-08-27 2016-11-17 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257121A Pending JP2016048594A (ja) 2014-08-27 2014-12-19 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9522446B2 (ja)
JP (2) JP2016048594A (ja)
CN (1) CN105448308B (ja)
MY (1) MY170807A (ja)
SG (2) SG10201709266QA (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105448308B (zh) 2014-08-27 2019-04-09 祥和科技有限公司 用于形成具有延长高度的硬盘驱动器基板的方法和装置
US10121518B1 (en) 2017-06-21 2018-11-06 Western Digital Technologies, Inc. Reducing leak rate in adhesive-based hermetically-sealed data storage devices and systems
US10153005B1 (en) 2017-08-04 2018-12-11 Western Digital Technologies, Inc. Container flange configurations with increased diffusion length for hermetic sealing of data storage systems and devices
US11538505B1 (en) 2018-05-25 2022-12-27 Seagate Technology Llc Enclosures having a friction stir weld, precursors thereof having a metal base having a recess and a metal cover, and related methods
US11020816B1 (en) * 2018-09-05 2021-06-01 Seagate Technology Llc Methods of forming a friction stir weld between a steel piece and an aluminum piece, and related assemblies
CN109290749B (zh) * 2018-12-12 2020-09-08 孙庆广 一种炉管局部高温锻造焊接方法
US10867638B2 (en) * 2019-01-30 2020-12-15 Seagate Technology Llc Ultrasonic welding for sealing electronic devices
CN111451719A (zh) * 2020-03-18 2020-07-28 苏州恒扬伟业金属制品有限公司 一种激光机用钣金件的高精度冲压工艺

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1712524A (en) 1927-05-05 1929-05-14 Schultz Hermann Method of preparing sections for aluminothermic welding
US2063563A (en) * 1934-08-27 1936-12-08 Sparks Processes Inc Manufacture of extruded metal shapes by hot hydraulic extrusion
US2753847A (en) * 1952-08-14 1956-07-10 Reynolds Metals Co Apparatus for hydraulic production of metallic extrusions and forgings
DE1402722A1 (de) * 1961-05-23 1968-11-28 Benteler Werke Ag Verfahren und Einrichtung zum Strangpressen von Rohren
US3478560A (en) * 1962-10-24 1969-11-18 Reynolds Metals Co Metal forming system
US3638471A (en) 1969-11-28 1972-02-01 United States Steel Corp Heavy press forging apparatus and method
FR2079807A5 (ja) 1970-02-13 1971-11-12 Commissariat Energie Atomique
US3860803A (en) 1970-08-24 1975-01-14 Diecomp Inc Automatic method and apparatus for fabricating progressive dies
JPS5331791Y2 (ja) * 1972-03-02 1978-08-08
NL7412860A (en) * 1974-09-27 1976-03-30 Wavin Bv Cutter parting off plastic pipe sections during extrusion - saw, operated only when pipe is clamped, moves with pipe
US4023313A (en) 1975-08-01 1977-05-17 Leblanc Lawrence Rotary sanding and stripping blade
US4106422A (en) 1977-03-14 1978-08-15 Buhrke Industries, Inc. Method for manufacture of can end closures
US4262947A (en) * 1980-01-10 1981-04-21 Colt Industries Operating Corp Method of making vehicle bumper shims and articles produced thereby
JPS56165536A (en) * 1980-05-24 1981-12-19 Toyota Motor Corp Production of outer race of universal joint
JPS5877720A (ja) 1981-10-31 1983-05-11 Aisin Warner Ltd 3重折りボス部付環状フランジ板の製造方法
JPS5930492A (ja) 1982-08-11 1984-02-18 Shinwa Boeki Kk Yagレ−ザによるアルミの溶接方法
JPS59120394A (ja) 1982-12-27 1984-07-11 Hitachi Ltd 溶接予熱および後熱温度自動制御方法
US4651773A (en) 1984-07-05 1987-03-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle valve assembly
JPS6128164U (ja) * 1984-07-20 1986-02-20 トキコ株式会社 磁気デイスク装置
JPH07121413B2 (ja) * 1986-02-26 1995-12-25 積水化学工業株式会社 円管成形機
JPS6325877A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Victor Co Of Japan Ltd デイスク駆動装置用筐体
JPS6336932A (ja) 1986-07-31 1988-02-17 Toshiba Corp 皿ねじ孔加工方法
JPS6378717A (ja) 1986-09-22 1988-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 金属板と合成樹脂の複合部材製造方法
FR2605784B1 (fr) 1986-10-28 1989-04-28 Europ Composants Electron Procede de realisation d'un support magnetique bobine plan pour tetes magnetiques de lecture et d'enregistrement et support obtenu par ce procede
SE464344B (sv) * 1988-02-18 1991-04-15 Norden Pac Dev Ab Aendstycke, foerfarande foer dess montering paa roerformade hylsor samt anordning foer genomfoerande av foerfarandet
US5034837A (en) 1989-11-09 1991-07-23 Rodime Plc Magnetic disk drive incorporating a magnetic actuator lock and a very small form factor
JP2819177B2 (ja) 1990-02-15 1998-10-30 株式会社ケットアンドケット 金属ガスケット用プレス順送型のビード成形型
US5047604A (en) 1990-03-27 1991-09-10 Eaton Corporation Adapter providing unitary mounting capability for standard circuit breaker
EP0468526B1 (en) * 1990-07-26 1995-04-05 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket
JPH04341986A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Kokoku Intetsuku Kk ハードディスクドライブユニット用ガスケットおよび同ガスケットの製造方法
JP2986251B2 (ja) 1991-07-24 1999-12-06 株式会社日立製作所 内歯車の製造法、内歯車、減速機構およびスタータ
JP3253110B2 (ja) 1991-09-30 2002-02-04 日本電産株式会社 磁気ディスク駆動装置
JP3192180B2 (ja) * 1991-10-08 2001-07-23 株式会社日立製作所 成形部品の生産システム
JPH05123755A (ja) 1991-11-07 1993-05-21 Amada Co Ltd U字形状折曲げ方法及び装置
JP3560339B2 (ja) * 1991-11-22 2004-09-02 富士通株式会社 ディスク装置
JP2965792B2 (ja) 1992-05-29 1999-10-18 株式会社東芝 抄紙機の生産量制御装置
JP3435709B2 (ja) 1992-09-17 2003-08-11 株式会社デンソー プレス加工装置
JPH06128164A (ja) 1992-10-16 1994-05-10 Hitoshi Ito 抗癌活性を有する経口投与剤及び飲食品
US5313124A (en) 1992-12-28 1994-05-17 Maxtor Corporation Return plate for a voice coil motor in a disk drive
US5259979A (en) * 1993-01-13 1993-11-09 Oliver Sales Company Process for regeneration of cleaning compounds
JPH06338117A (ja) 1993-05-28 1994-12-06 Sony Corp ディスク装置
US5546250A (en) * 1993-06-24 1996-08-13 Maxtor Corporation Elastomer gasket that extends around the outer edge of a hard drive
JP3157373B2 (ja) 1993-11-11 2001-04-16 新日本製鐵株式会社 複層鋼板のレーザ溶接方法
US5548458A (en) * 1994-05-04 1996-08-20 Seagate Technology, Inc. Support flange having electrical contacts to provide electrical continuity upon spindle motor mounting to base
US5519184A (en) * 1994-05-20 1996-05-21 Litton Systems, Inc. Reusable laser welded hermetic enclosure and method
DE4433470C1 (de) 1994-09-20 1996-02-15 Raymond A Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer zweiteiligen Käfigmutter
JPH08153386A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Minebea Co Ltd ハードディスクドライブ用ベースの製造方法
US5602700A (en) * 1995-04-12 1997-02-11 Quantum Corporation Aerodynamic actuator-filter latch for hard disk drive
JPH0982079A (ja) 1995-07-10 1997-03-28 Fujitsu Ltd 光学的記憶装置
JP2863908B2 (ja) 1995-10-26 1999-03-03 ミネベア株式会社 ハードディスクドライブ装置及びその製造方法
JPH09265771A (ja) 1996-03-26 1997-10-07 Fujitsu Ltd 記憶装置
US6084750A (en) 1996-05-27 2000-07-04 Mitsumi Electric Co., Ltd. Recording/reproducing device with read/write head carriage supporting voice coil of voice coil motor for driving the carriage assembly
US5941113A (en) 1996-08-05 1999-08-24 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of forming a cylindrical portion of a cylindrical member made of a metal sheet
KR100223218B1 (ko) 1997-01-30 1999-10-15 윤종용 하드디스크 드라이브에서 프레임을 이용한 프라스틱 커버
JPH10233084A (ja) 1997-02-21 1998-09-02 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ディスクドライブに於ける本体装置への取付構造
US5906083A (en) 1997-08-04 1999-05-25 Construction Specialties, Inc. Modular louver system
US5833777A (en) 1997-09-16 1998-11-10 Intri-Plex Technologies, Inc. Base plate for suspension assembly in a hard disk drive with a hardened flange and soft hub
JPH11103177A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の筐体及びその組立て方法
JP3617761B2 (ja) 1997-11-10 2005-02-09 アスモ株式会社 中空ボスの成形方法及びその成形装置
US5966976A (en) 1997-11-19 1999-10-19 Amada Metrecs Company, Limited Compression working method and compression working apparatus
US6063508A (en) 1998-02-25 2000-05-16 Intri-Plex Technologies, Inc. Swageable base plate with gram load offset and adjustment feature
US6542459B2 (en) 1998-05-28 2003-04-01 Tdk Corporation Cartridge and manufacturing method thereof
JP2000048513A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Sony Corp ディスク状記録媒体のセンターコア及びその製造方法
KR100333329B1 (ko) 1998-09-19 2002-09-25 삼성전자 주식회사 하드디스크드라이브에서베이스와메인보드어셈블리의조립장치및그방법
US6227029B1 (en) 1998-11-19 2001-05-08 Verbatim Corporation Method of manufacturing belt-driven tape cartridge
JP2000245122A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Citizen Watch Co Ltd ディスクモータを配置するフレームプレートのプレス加工方法
JP2000243889A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Sony Corp 半導体装置用リードフレームの形状加工装置及び形状加工方法並びに半導体装置用リードフレーム
US6426847B1 (en) 1999-04-21 2002-07-30 Seagate Technology Llc Over-molded base plate and method of manufacture of over-molded base plate for a disc drive
US6337782B1 (en) 1999-04-21 2002-01-08 Seagate Technology Llc Top cover having a turbo tunnel for an air vane latch apparatus in a disc drive
US6275353B1 (en) 1999-08-03 2001-08-14 Seagate Technology Llc Housing for a disc drive having cantilevered base slot to reduce mechanical shock damage
US6250127B1 (en) 1999-10-11 2001-06-26 Polese Company, Inc. Heat-dissipating aluminum silicon carbide composite manufacturing method
US6327151B1 (en) 1999-10-20 2001-12-04 Compal Electronics, Inc. Locking device for locking a disk drive module inside a computer housing
US6382064B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Modern Technologies & Machinery, Inc. Apparatus and method for trimming formed elements
US6257656B1 (en) * 2000-01-25 2001-07-10 Paccar Inc Vehicle body panel mounting system
US6430799B1 (en) 2000-02-01 2002-08-13 American Engineered Components, Inc. Method for constructing a one-piece bulbshield
CA2336558C (en) 2000-02-22 2005-02-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Die assembly and method of making die assembly
US6263679B1 (en) * 2000-04-05 2001-07-24 Helix Technology Corporation Particulate dam for cryopump flange
US6608732B2 (en) 2000-07-26 2003-08-19 Seagate Technology Llc Damper for disc drive voice coil motor
US7146713B1 (en) 2000-08-16 2006-12-12 Cheung Woh Metal Works (Pte) Ltd. Method of manufacturing a base plate
SE0003189D0 (sv) * 2000-09-08 2000-09-08 Emerson Energy Systems Ab A spring device for pressing an electronic component towards a heat sink body
JP3695699B2 (ja) 2000-10-11 2005-09-14 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金製サスペンション部品のロール成形用素材の寸法決定方法およびアルミニウム合金製サスペンション部品の製造方法
JP3699346B2 (ja) 2000-11-06 2005-09-28 株式会社阪村機械製作所 溝付きナットの製造方法
US6664663B1 (en) * 2000-11-27 2003-12-16 Advanced Materials Technologies Pte. Ltd. Assembly method for a voice coil motor
JP2002190190A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nhk Spring Co Ltd ハードディスクドライブ装置
US7046230B2 (en) 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US7345671B2 (en) 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US6941640B2 (en) * 2001-10-25 2005-09-13 Encap Motor Corporation Method of manufacturing a base plate for a miniature hard disc drive
US7466307B2 (en) 2002-04-11 2008-12-16 Synaptics Incorporated Closed-loop sensor on a solid-state object position detector
US7119984B2 (en) 2002-06-03 2006-10-10 Seagate Technology Llc Method and apparatus for a laser-welded disk drive housing
US6762909B2 (en) 2002-08-02 2004-07-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording disk drive with self-limiting wearable contact pad air-bearing slider in hermetically sealed environment
CN100440320C (zh) * 2003-01-20 2008-12-03 新科实业有限公司 制造数据存储装置的系统和方法
US20040148992A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Huang Yih Ren Rolled tube fabrication method
JP2004239312A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sony Corp 緩衝機構並びに記録及び/又は再生装置
US6930858B2 (en) 2003-02-19 2005-08-16 Seagate Technology Llc Internal support member in a hermetically sealed data storage device
US20040182209A1 (en) 2003-03-18 2004-09-23 Franco James S. Cold-headed standoff
FR2854486B1 (fr) * 2003-04-30 2006-12-22 Thomson Licensing Sa Lecteur de support de donnees comportant une enceinte
JP2005071465A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nhk Spring Co Ltd 板材溶接構造及びヘッドサスペンション
US7123440B2 (en) * 2003-09-29 2006-10-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Hermetically sealed electronics arrangement and approach
EP1707763A4 (en) 2003-12-12 2010-06-23 Honda Motor Co Ltd CAMSHAFT, METHOD FOR MAKING A CAM FOR A CAMSHAFT AND METHOD FOR PRODUCING THE CAMSHAFT WAVE
WO2005058532A1 (en) 2003-12-17 2005-06-30 Showa Denko K.K. Method for producing forging die, forging die and forged article
NO324165B1 (no) 2004-02-12 2007-09-03 Raufoss Tech As En smiprosess
US20060050429A1 (en) * 2004-02-19 2006-03-09 Gunderson Neal F Flex spring for sealed connections
US7137196B2 (en) * 2004-02-19 2006-11-21 Seagate Technology Llc Method of making an electrical connection
KR100564612B1 (ko) * 2004-02-19 2006-03-28 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브
US7546669B1 (en) 2004-06-08 2009-06-16 Cheung Woh Technologies Ltd. Progressive and transfer die stamping
NZ553141A (en) 2004-07-19 2009-08-28 Creative Tech Ltd Method and apparatus for touch scrolling
CA2576761C (en) * 2004-09-15 2011-07-05 Lg Chem, Ltd. Films or structural exterior materials using coating composition having self-cleaning property and preparation method thereof
KR100606803B1 (ko) 2005-05-16 2006-08-01 엘지전자 주식회사 스크롤 휠 장치를 이용한 기능 수행 기능을 갖는 이동통신단말기 및 이를 이용한 기능 수행 방법
KR100630753B1 (ko) * 2005-07-07 2006-10-02 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 커버 조립체
US7688548B2 (en) * 2006-02-21 2010-03-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Utilizing an interlocking dissimilar metal component in the formation of a hard disk drive
US8335050B2 (en) * 2007-04-03 2012-12-18 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Disk drive with a solder preform hermetic seal
DE102007017940A1 (de) 2007-04-13 2008-10-16 Igus Gmbh Seitenwandsegment für eine Leitungsführungseinrichtung, Leitungsführungseinrichtung mit Seitenwandsegment und Verfahren zur Herstellung des Seitenwandsegmentes
US7805971B2 (en) 2007-09-17 2010-10-05 General Electric Company Forging die and process
US8619386B2 (en) * 2008-04-25 2013-12-31 HGST Netherlands B.V. Minimizing flow induced vibration in a hard disk drive with a hybrid planar plate having a bypass channel
JP2010151285A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Panasonic Corp 流体軸受装置、スピンドルモータ、情報装置
US20110141682A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Wen-Ping Chen External hard disk drive case
US8692632B2 (en) * 2010-03-17 2014-04-08 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, and electronic device
GB201007639D0 (en) * 2010-05-07 2010-06-23 Metalform Asia Pte Ltd Low cost high performance hard drive base
US8279552B2 (en) * 2010-06-22 2012-10-02 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Hermetically sealing a hard disk drive
CN102480870B (zh) * 2010-11-30 2014-11-05 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置壳体及其制造方法
JP5587219B2 (ja) * 2011-01-28 2014-09-10 サンコール株式会社 ステンレス鋼への導電材料の接合方法
JP2012178196A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Minebea Co Ltd ディスク駆動装置のベースプレートの製造方法、ディスク駆動装置のベースプレートおよびディスク駆動装置
US20120275287A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Entrotech, Inc. Coupling of Hard Disk Drive Housing and Related Methods
US8638524B2 (en) * 2011-10-11 2014-01-28 HGST Netherlands B.V. Helium filled sealed HDD using gas flow diversion filtration to improve particle cleanup
KR20130066800A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 삼성전기주식회사 하드 디스크 드라이브용 베이스 플레이트 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
US8659849B2 (en) * 2011-12-29 2014-02-25 HGST Netherlands B.V. Hermetically resealable hard-disk drive configured for recharging with a low-density gas
US9481932B2 (en) 2012-04-26 2016-11-01 Cheung Woh Technologies Ltd. Method and apparatus for progressively forging a hard disk drive base plate
US20150202680A1 (en) 2012-07-12 2015-07-23 Showa Denko K.K. Method for manufacturing semifinished product for hard disk drive device case body and semifinished product for case body
JP2014089781A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toshiba Corp ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US8797679B1 (en) 2013-02-04 2014-08-05 Seagate Technology Llc Multipiece deck for hard disk drive
US9545653B2 (en) * 2013-04-25 2017-01-17 Manchester Copper Products, Llc Extrusion press systems and methods
WO2014193478A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Gyre Innovations Lp Apparatus and method for producing a multitubular structure
US9001458B1 (en) * 2013-12-06 2015-04-07 HGST Netherlands B.V. Hard disk drive sealed in helium using a secondary container
TWI574602B (zh) * 2014-01-16 2017-03-11 廣達電腦股份有限公司 伺服器
US20150294691A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 HGST Netherlands B.V. Sealed disk media enclosure
US9536572B2 (en) 2014-05-16 2017-01-03 Seagate Technology Llc Apparatus with sealed cavity formed by at least one impermeable weld
US9058851B1 (en) * 2014-07-02 2015-06-16 Western Digital Technologies, Inc. Information-storage device including an oxygen absorbing device
CN105448308B (zh) 2014-08-27 2019-04-09 祥和科技有限公司 用于形成具有延长高度的硬盘驱动器基板的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105448308A (zh) 2016-03-30
MY170807A (en) 2019-08-30
CN105448308B (zh) 2019-04-09
JP2017041297A (ja) 2017-02-23
SG10201408462VA (en) 2016-03-30
US20160059368A1 (en) 2016-03-03
JP2016048594A (ja) 2016-04-07
US10022826B2 (en) 2018-07-17
US9522446B2 (en) 2016-12-20
SG10201709266QA (en) 2017-12-28
US20160167181A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333344B2 (ja) 延長高さを含むハードディスクドライブ底板の形成方法及び装置
US5368661A (en) Method for joining parts of Ni-Ti alloys with different metals
CN107283036A (zh) 具有带插入件的电极的电阻点焊钢和铝工件
US7146713B1 (en) Method of manufacturing a base plate
JP2005014064A (ja) 圧入接合構造及びその接合部品
US20120183802A1 (en) Resistance weld additive manufacturing
CN110405426B (zh) 一种适用于板焊类机匣的量产工艺
US9481932B2 (en) Method and apparatus for progressively forging a hard disk drive base plate
JP2014124673A (ja) ダイクエンチ加工品の製造方法
JP2007014979A (ja) 成形部品の製造方法と装置
JP2016188426A (ja) 構成部品および構成部品を製造する方法
CN103423377B (zh) 一种易装配抗扭曲强度高的拖链及其制备方法
KR20040078096A (ko) 맞대기 용접 장치 및 맞대기 용접 방법, 및 맞대기 용접제품
JPWO2004111303A1 (ja) 金属製品の製造方法、金属製品、金属部品の接続方法、及び接続構造体
JP6744809B2 (ja) ワッシャの製造方法及びワッシャ
CN105269256A (zh) 用于产生型材的方法和用于生产型材的制造系统
CN107530821B (zh) 金属部件的制造方法
JP6969649B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法
JP4897668B2 (ja) ハニカムシールの製造方法
CN204267122U (zh) 用于凸轮轴的端件
JP6205094B2 (ja) 高周波焼入れに用いる誘導加熱コイルの製造方法
US20160296995A1 (en) Method and apparatus for forging a hard disk drive base plate with an extended height
JP6797650B2 (ja) 摺動部材
JP6781024B2 (ja) ワッシャ
JP2005342745A (ja) 鋳物部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees