JP2863908B2 - ハードディスクドライブ装置及びその製造方法 - Google Patents

ハードディスクドライブ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2863908B2
JP2863908B2 JP7301931A JP30193195A JP2863908B2 JP 2863908 B2 JP2863908 B2 JP 2863908B2 JP 7301931 A JP7301931 A JP 7301931A JP 30193195 A JP30193195 A JP 30193195A JP 2863908 B2 JP2863908 B2 JP 2863908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
base plate
motor
disk drive
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7301931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09120669A (ja
Inventor
陸郎 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP7301931A priority Critical patent/JP2863908B2/ja
Priority to TW085100244A priority patent/TW434530B/zh
Priority to KR1019960000500A priority patent/KR100400520B1/ko
Priority to US08/588,167 priority patent/US5765275A/en
Priority to DE19601887A priority patent/DE19601887C2/de
Priority to CH00190/96A priority patent/CH690209A5/de
Publication of JPH09120669A publication Critical patent/JPH09120669A/ja
Priority to US09/041,447 priority patent/US6178061B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2863908B2 publication Critical patent/JP2863908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/142Making profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C35/00Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
    • B21C35/02Removing or drawing-off work
    • B21C35/023Work treatment directly following extrusion, e.g. further deformation or surface treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/047Extruding with other step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49025Making disc drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハードディスクドラ
イブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】ハードディスクドライブ装
置はケーシングのベースにモータと、磁気ディスクにデ
ータを書き込んだり、同ディスクの任意の位置からデー
タを読み取る磁気ヘッドを先端に有するスイングアーム
(ヘッドアーム)を設けてある。
【0003】ところでケーシングのベースは従来は鋳造
やプレス加工により製造しており、図7に示す鋳造品1
1の場合は次の工程で製造される。
【0004】(1) ダイキャストでアルミニウム製のベー
スを鋳造する。 (2) 次いでハードディスクの性能に致命的な影響を与え
るアウトガス(鋳巣に残っている空気等のガス)の除去
や錆等に起因する汚れを除去する。 (3) さらに表面清浄度を保つために化学薬品での表面処
理や塗装等を行なう。 (4) 次いで機械加工で形状や寸法の修正加工をする。 (5) 最後にさらに洗浄して清浄度が保持されるようにす
る。 この鋳造による方法では次のようデメリットがある。 (a) 鋳造から完成までの工程が多い。 (b) 鋳巣ができないようにするための対策が必要であ
る。 (c) 鋳巣ができた場合には、巣に入った油等の汚れ物質
を取り除くための洗浄が容易でなく、洗浄度を維持する
のが難しい。清浄度を維持することが難しいために鋳巣
を塗装で塞いだり、また、表面の汚れ落としや錆の発生
防止のために化学薬品で表面処理を施す必要がある。 (d) 高価な金型を必要とする。 (e) 結果として製造コストが高くなる。
【0005】また、プレス加工による場合は、図8のよ
うにアルミニウムのベース板12へプレスによって凹部
14を形成したり孔15・・・をあけ、次いで予めプレ
ス成形してあるフレーム13をベース板の左右両側に取
り付けて製造する。
【0006】この方法はアルミニウムの鋳造による方法
と異なって鋳巣の問題はなく、清浄度の確保面では有利
ではあるが、反面次のようなデメリットがある。
【0007】(a) フレーム13はプレス加工で予め成形
するが、フレーム自体が非常に複雑な形状をしているの
で、フレーム自体のプレス成形工程数が多い。 (b) フレームをベース12へ取り付ける工程を要し、ま
た、その取付け位置や取り付け強度が厳格に規制され
る。 (c) 結果として製造コストが高くなる。
【0008】
【発明の目的】本発明は上述した問題点が除去され、精
度が高く、しかも工程数が少なくて、製造コストを低減
できるハードディスクドライブ装置を提供できるように
した。
【0009】
【手段】本発明のハードディスクドライブ装置は、金属
材が押出成形法により左右辺にフレーム有する所定断面
形状に形成され、しかもモータ装着用の中心孔を有する
凹部とスイングアーム取付用の孔を有するベース板の前
記凹部へ、モータを、そのスピンドルを中心孔に挿入し
て取り付け、かつスイングアームを、その基部を支承す
るピボッタリのスピンドル軸を前記孔に挿入して取り付
けたものとしてある。
【0010】また、同装置は、金属材を押出成形法によ
り左右辺にフレーム有する所定断面形状の長尺の押出成
形品にした後、この押出成形品を所要長にカットしてベ
ース板の半製品となし、次いでこの半製品へプレスによ
り凹部を形成するとともに適宜孔をあけてベース板とな
し、前記凹部に磁気ディスク駆動用のモータを取り付
け、孔にスイングアームの基部を支承するピボッタリの
スピンドル軸を取り付けて組み立てる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図1〜6に基づいて説
明する。本発明においては、例えばアルミニウム材を、
押し出し方法により左右辺にフレーム2を有する予め設
計された断面形状の長尺の押出成形品となし、この押出
成形品を所定の長さにカットして、図1、2に示される
半製品のベース板1にする。
【0012】次いで、半製品のベース板1にプレス加工
によって図3、4のようにモータセット用の凹部4を形
成するとともに、この凹部に中心の孔3aとモータのリ
ードピンやリード線を出す孔3bをあけ、その他必要な
孔(例えばモータを固定するビス用の孔等)をあける。
【0013】さらに、ベース板にはスイングアーム取り
付け用の孔3cをあける。また、必要に応じては前記孔
にタッピング加工するとか高精度の仕上げ加工を施し、
あるいは切断部等の部分を研磨する。
【0014】このように成形したベース板の前記凹部4
の中心孔3aへ磁気ディスクドライブ用モータMにおけ
るスピンドル5の端部を挿入、固定し、ビス等の適宜の
固定手段でモータを凹部4へ装着し、モータのリードを
孔3bから出させ、また、孔3cにスイングアーム6の
基部を支承するピボッタリ7のスピンドル軸8を挿入、
固定してスイングアームをベース板に取り付ける。な
お、符号9は磁気ディスクである。
【0015】
【発明の作用、効果】本発明方法においては、ベース板
が押出し方法によりアルミニウム等の軽金属で長尺の押
出成形品に成形され、この成形品が所定の長さにカット
されたベース板の半製品にプレス加工により所要の孔や
凹凸が形成されたものとしてあるので、鋳造の場合のベ
ース板のように鋳巣ができることはなく、したがって洗
浄や表面処理を容易に行える。
【0016】また、プレス加工だけで行うベース板の場
合のようにプレス工程が多くなることもなく、精度が高
く、剛性に富む製品を少ない工程で量産でき、製造コス
トを安くできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の工程中において押出し成形後、所
定の長さにカットされたベース板の半製品を示す平面
図。
【図2】同上の正面図。
【図3】プレス加工後のベース板の平面図。
【図4】図3のIV−IV線断面図。
【図5】モータ、スイングアームを取付けたハードディ
スクドライブ装置の縦断面図。
【図6】同装置の斜視図。
【図7】従来の鋳造方法によるベース板の縦断面図。
【図8】従来のプレス成形によるベース板の平面図。
【図9】図8のIX−IX線断面図。
【符号の説明】
1 ベース板 2 フレーム 3a、3b、3c 孔 4 凹部 5 スピンドル 6 スイングアーム 7 ピボッタリ 8 スピンドル軸 9 磁気ディスク M モータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属材が押出成形法により左右辺にフレー
    ム有する所定断面形状に形成され、しかもモータ装着用
    の中心孔を有する凹部とスイングアーム取付用の孔を有
    するベース板の前記凹部へ、モータを、そのスピンドル
    を中心孔に挿入して取り付け、かつスイングアームを、
    その基部を支承するピボッタリのスピンドル軸を前記孔
    に挿入して取り付けてなるハードディスクドライブ装
    置。
  2. 【請求項2】金属材を押出成形法により左右辺にフレー
    ム有する所定断面形状の長尺の押出成形品にした後、こ
    の押出成形品を所要長にカットしてベース板の半製品と
    なし、次いでこの半製品へプレスにより凹部を形成する
    とともに適宜孔をあけてベース板となし、前記凹部に磁
    気ディスク駆動用のモータを取り付け、孔にスイングア
    ームの基部を支承するピボッタリのスピンドル軸を取り
    付けて組み立てることを特徴とするハードディスクドラ
    イブ装置の製造方法。
JP7301931A 1995-10-26 1995-10-26 ハードディスクドライブ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2863908B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301931A JP2863908B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ハードディスクドライブ装置及びその製造方法
TW085100244A TW434530B (en) 1995-10-26 1996-01-10 Manufacturing method of hard disk drive apparatus
KR1019960000500A KR100400520B1 (ko) 1995-10-26 1996-01-12 하드디스크드라이브장치및그제조방법
US08/588,167 US5765275A (en) 1995-10-26 1996-01-18 Method of manufacturing hard disk drive unit
DE19601887A DE19601887C2 (de) 1995-10-26 1996-01-19 Festplattenlaufwerk und Verfahren zur Herstellung desselben
CH00190/96A CH690209A5 (de) 1995-10-26 1996-01-25 Festplattenlaufwerk und Verfahren zur Herstellung desselben.
US09/041,447 US6178061B1 (en) 1995-10-26 1998-03-12 Hard disk drive unit and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301931A JP2863908B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ハードディスクドライブ装置及びその製造方法
US08/588,167 US5765275A (en) 1995-10-26 1996-01-18 Method of manufacturing hard disk drive unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09120669A JPH09120669A (ja) 1997-05-06
JP2863908B2 true JP2863908B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=26562935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301931A Expired - Fee Related JP2863908B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ハードディスクドライブ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5765275A (ja)
JP (1) JP2863908B2 (ja)
DE (1) DE19601887C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863908B2 (ja) * 1995-10-26 1999-03-03 ミネベア株式会社 ハードディスクドライブ装置及びその製造方法
JP4335328B2 (ja) * 1998-02-13 2009-09-30 富士通株式会社 記録ディスク装置用ハウジングおよび記録ディスク装置
KR100333329B1 (ko) * 1998-09-19 2002-09-25 삼성전자 주식회사 하드디스크드라이브에서베이스와메인보드어셈블리의조립장치및그방법
KR100540830B1 (ko) * 1998-09-22 2006-03-22 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 베이스 제작방법
JP2000245122A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Citizen Watch Co Ltd ディスクモータを配置するフレームプレートのプレス加工方法
US6426847B1 (en) * 1999-04-21 2002-07-30 Seagate Technology Llc Over-molded base plate and method of manufacture of over-molded base plate for a disc drive
US7081277B1 (en) * 1999-10-22 2006-07-25 Fujitsu Limited Magnetic disk drive having a surface coating on a magnetic disk
US7146713B1 (en) * 2000-08-16 2006-12-12 Cheung Woh Metal Works (Pte) Ltd. Method of manufacturing a base plate
JP2003289642A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsumi Electric Co Ltd モータの取付ベースへの取付構造
KR100500238B1 (ko) 2002-12-24 2005-07-11 삼성전자주식회사 디스크 센터링 디바이스
KR100500235B1 (ko) 2002-12-24 2005-07-11 삼성전자주식회사 디스크 센터링 디바이스
US7012781B2 (en) * 2003-06-18 2006-03-14 Seagate Technology Llc Laminated disc drive base
US6942491B2 (en) * 2003-08-12 2005-09-13 Adc Telecommunications, Inc. Triaxial bulkhead connector
US7312949B2 (en) * 2003-10-22 2007-12-25 Seagate Technology Llc Base deck with overmolded elastomeric and rigid structural components
US7405928B2 (en) * 2004-05-03 2008-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removable information storage device enclosure
US7546669B1 (en) 2004-06-08 2009-06-16 Cheung Woh Technologies Ltd. Progressive and transfer die stamping
TWI267236B (en) * 2004-09-30 2006-11-21 Top Yang Technology Entpr Co Metal housing structure of electric connector and method for manufacturing the same
SG122845A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-29 Metalform Asia Pte Ltd Method of fabricating a workpiece form a sheet of material
SG122868A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-29 Metalform Asia Pte Ltd Method of fabricating a workpiece from a sheet of material
JP4023746B2 (ja) 2005-02-23 2007-12-19 日本発条株式会社 ハード・ディスク・ドライブ用のベース及び製造方法
US7652845B2 (en) * 2005-02-23 2010-01-26 Seagate Technology Llc Stress relief features for an overmolded base
US7319571B2 (en) * 2005-02-23 2008-01-15 Seagate Technology Llc Overmold material and metal base interface design for leakage reduction in a disc drive
US7760464B2 (en) * 2005-09-08 2010-07-20 Seagate Technology Llc Base for data storage device with parallelism mounting features
US9481932B2 (en) 2012-04-26 2016-11-01 Cheung Woh Technologies Ltd. Method and apparatus for progressively forging a hard disk drive base plate
KR101452075B1 (ko) * 2012-12-27 2014-10-16 삼성전기주식회사 베이스 플레이트, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 디스크 구동장치
CN105448308B (zh) 2014-08-27 2019-04-09 祥和科技有限公司 用于形成具有延长高度的硬盘驱动器基板的方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4779666A (en) * 1982-06-23 1988-10-25 General Motors Corporation Die casting process and apparatus comprising in-die plunger densification
US4599666A (en) * 1983-03-07 1986-07-08 Jeffrey Liu Disk drive system apparatus band actuator
US5319510A (en) * 1983-11-18 1994-06-07 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Disc recording and/or reproducing apparatus
US4887179A (en) * 1984-07-06 1989-12-12 Furukawa Aluminum Co., Ltd. Substrate for rigid disk storage media and method and apparatus for making the same
JPS63108938A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Kobe Steel Ltd デイスクドライブ装置のベ−ス及びハウジングの製造方法
JP2675005B2 (ja) * 1987-06-26 1997-11-12 株式会社日立製作所 ディスク装置
JPH01317220A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置の取付用治具及びその製造方法
US4864705A (en) * 1988-11-04 1989-09-12 Tecumseh Products Company Method of making a carburetor
US5049318A (en) * 1988-11-04 1991-09-17 Tecumseh Products Company Carburetor assembly
US5025335B1 (en) * 1989-07-31 1995-12-26 Conner Peripherals Inc Architecture for 2 1/2 inch diameter single disk drive
US5329412A (en) * 1990-06-01 1994-07-12 Conner Peripherals, Inc. Two and one half inch diameter disk drive having 0.6 inch height
US5541787A (en) * 1990-11-09 1996-07-30 Seagate Technology, Inc. Head disc assembly with printed circuit cable connector adapted for automated assembly
DE4140720C2 (de) * 1991-12-10 1995-10-12 Naue Johnson Controls Eng Verfahren zur Herstellung von Stirnrädern und zugehörigen Innenzahnkränzen durch kombinierte Feinstanz- und Fließpreßarbeitsgänge
JP2527783Y2 (ja) * 1991-12-27 1997-03-05 ティアック株式会社 磁気ディスク装置の調整機構
US5551145A (en) * 1993-10-29 1996-09-03 Hutchinson Technology Incorporated Rigid disk drive assembly method
JP2755156B2 (ja) * 1994-01-31 1998-05-20 日本電気株式会社 磁気ディスク装置
US5602700A (en) * 1995-04-12 1997-02-11 Quantum Corporation Aerodynamic actuator-filter latch for hard disk drive
JP2863908B2 (ja) * 1995-10-26 1999-03-03 ミネベア株式会社 ハードディスクドライブ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19601887A1 (de) 1997-04-30
US6178061B1 (en) 2001-01-23
DE19601887C2 (de) 2001-08-09
JPH09120669A (ja) 1997-05-06
US5765275A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863908B2 (ja) ハードディスクドライブ装置及びその製造方法
US7146713B1 (en) Method of manufacturing a base plate
EP0715309B1 (en) Casing base for hard disc drive device and method of manufacture therefor
US5214552A (en) Actuator for moving recording head and method for producing the same
US5914549A (en) Alternator for motor vehicles and manufacturing method thereof
KR100400520B1 (ko) 하드디스크드라이브장치및그제조방법
US20080041549A1 (en) Mold used for metal mold casting, and damper manufacturing method using the mold
JPS6357213A (ja) ウエザ−ストリツプ成形用金型
JPS642319Y2 (ja)
JP4496641B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2004521021A (ja) 窓ガラス用ワイパーアームのための鋳造製・取り付け部分
JP3182135B2 (ja) 磁気ディスク用のスイングアーム
JP3780328B2 (ja) 真空注型用シリコン型
JPH0751796A (ja) 鋳造体およびその加工方法
JPS5937135B2 (ja) 曲翼回転羽根車の製造方法
JPS6295514A (ja) 金属製メガネ枠
JPH07104168A (ja) ドアミラーのピボット機構
JPH06159332A (ja) 取付け部材およびその製造方法
US20040226678A1 (en) Method of making automobile components by permeating melted copper into gap between elements of steel and cast iron
JPS5898803A (ja) シリンダ取付台形成方法
JPH0118338Y2 (ja)
JP2745670B2 (ja) 光学装置
JP3100435B2 (ja) ディスク装置のディスク高さ位置設定構造
JP2522776Y2 (ja) ハードディスク装置
KR100540830B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 베이스 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees