JP6192845B2 - 板状のワークピースを分離加工する機械 - Google Patents

板状のワークピースを分離加工する機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6192845B2
JP6192845B2 JP2016541586A JP2016541586A JP6192845B2 JP 6192845 B2 JP6192845 B2 JP 6192845B2 JP 2016541586 A JP2016541586 A JP 2016541586A JP 2016541586 A JP2016541586 A JP 2016541586A JP 6192845 B2 JP6192845 B2 JP 6192845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
support carriage
support
gap
carriages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501886A (ja
Inventor
シュマウダー フランク
シュマウダー フランク
オッケンフース ズィーモン
オッケンフース ズィーモン
エッパーライン ペーター
エッパーライン ペーター
ダイス マグヌス
ダイス マグヌス
ヴォルフ デニス
ヴォルフ デニス
クランプファート ヨハネス
クランプファート ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Original Assignee
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG filed Critical Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Publication of JP2017501886A publication Critical patent/JP2017501886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192845B2 publication Critical patent/JP6192845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0288Carriages forming part of a cutting unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • B26F3/008Energy dissipating devices therefor, e.g. catchers; Supporting beds therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、板状のワークピースを加工ビーム、特にレーザビームを用いて分離加工(trennen)する機械、特にレーザ加工機械であって、ワークピースを第1の方向で動かす第1の運動装置と、加工ビームをワークピースに向けて方向付ける加工ヘッドを、第1の方向に対して垂直な第2の方向で動かす第2の運動装置と、ワークピースを載置する2つのワークピース載置面であって、両ワークピース載置面間に、第2の方向に沿って延在する間隙が形成されているワークピース載置面と、を備える機械に関する。本発明は、ワークピースをこのような機械を用いて分離加工する方法にも関する。
レーザ・パンチ複合機の形態の、レーザビームを用いて板状のワークピースを分離加工するこのような機械は、特開平5‐50346号公報において公知となっている。ワークピースが第1の方向(X方向)で動かされ、加工ヘッドが第2の方向(Y方向)で動かされるようになったハイブリッド型の運動ガイドを有するこの種の機械では、加工ビームによる損傷を回避すべく、ワークピース載置台は、加工ヘッドの走行領域で中断されている。これにより、ワークピース載置台内には、2つのワークピース載置面あるいはワークピース載置台間に1つの間隙がY方向で延在している。この間隙を通して、ワークピースを貫通した加工ビームが導出され、発生したスラグ及び切断かすが排出される。加工ビームとは、レーザビームであり得るが、別種の高エネルギビーム、例えばプラズマアーク又はウォータジェットの形態の高エネルギビームの使用も可能である。
特に、このような(レーザ)加工機械が、加工ヘッドをX方向で動かす付加軸を有している場合、ワークピース載置台内に設けられた間隙が、少なくとも、X方向での加工ヘッドの走行領域に相当する最低幅を有していると、有利である。付加軸により加工ヘッドは、間隙内で高いダイナミクスをもって走行可能である。さらに、広幅の間隙は、小さなものから中程度までの切断かす、格子状の残材部分又はより小さなワークピース部分の自由落下を可能にし、これらは、例えばパーツシュートにより互いにかつスラグから仕分け可能である。こうして小パーツは、この目的のために設けられている排出フラップの旋回運動によるよりも明らかに迅速に切断領域から除去可能である。
しかし、大きな間隙幅は、より小さなワークピース部分を切り離す際には不利に働く場合がある。それというのも小さなワークピース部分は、間隙領域において十分にサポートあるいは下から支持されておらず、加工ヘッドに設けられた加工ノズルから流出し、切り離されたワークピース部分に衝突する切断ガスの高いガス圧に基づいて、間隙内で傾倒し、場合によってはワークピース残部に引っ掛かってしまう場合があるからである。
特開2000‐246564号公報において公知となっているレーザ・パンチ機械では、ワークピースがX方向で動かされ、パンチとダイとがともにY方向で動かされる。この目的のためにパンチとダイとは、機械的にレバーアーム及びユニバーサルヒンジを介して互いに、かつ1つの共通の駆動装置に連結されている。
特開平2‐30332号公報に記載の、ワークピースを熱切断し、かつパンチング加工する機械の場合、レーザ切断ヘッドが、駆動される2つのキャリッジによりX方向及びY方向で走行せしめられる。機械は、Y方向でレーザ切断ヘッドに対して同期的に走行可能なワークピース収容容器を有している。
発明の課題
本発明の課題は、分離加工中のワークピース部分の改善された支持を可能にするとともに、特に、切り離されたワークピース部分の簡単化された排出を可能にする、板状のワークピースを分離加工する機械、特にレーザ加工機械を提供することである。
発明の対象
この課題は、冒頭で述べた形態の機械であって、間隙内に、第2の方向(Y方向)で互いに独立的に(制御されて)走行可能な少なくとも2つのサポートキャリッジが配置されており、サポートキャリッジは、ワークピースあるいは分離加工時に切断されるワークピース部分を支持するそれぞれ1つの載置面を有し、好ましくは加工ヘッドとは独立的に間隙内を走行可能である機械により解決される。
本発明に係る機械の間隙内には、少なくとも2つのサポートキャリッジが配置されており、サポートキャリッジの載置面は、X方向で典型的には間隙の略全幅にわたって延在し、Y方向で、間隙より明らかに短い長さを有している。両サポートキャリッジは、互いに独立的に走行可能であるが、連結された運動も可能である。連結された運動時、両サポートキャリッジは、同期的に、すなわち一定の相対間隔を保って間隙内を走行せしめられる。サポートキャリッジの載置面間の領域は、本来の切断領域を間隙内に形成する。Y方向でのサポートキャリッジの独立した走行可能性により、この切断領域の広がりは可変である。加えて切断領域は、Y方向で可変に間隙内において位置決め可能である。
切断加工(Schneiden)時、ワークピースに切断輪郭が形成され、両サポートキャリッジは、典型的には加工ビーム及び場合によっては形成されるスラグによる汚損又は損傷が生じないように互いに離間されている。汚損又は損傷を生じさせない両サポートキャリッジ間のY方向での間隔は、約5mm又はそれ以上であり得る。傾倒する虞のあるワークピース部分をワークピース(残部)から切り離すために、両サポートキャリッジは、切り離されたワークピース部分の傾倒を回避し、このワークピース部分を面状に支持すべく、互いの間隔が狭まるように接近走行せしめられ得る。このような傾倒する虞のあるワークピース部分とは、十分な曲げ剛性を有しないかつ/又は切り離し後、間隙に架け渡すには寸法が小さすぎるワークピース部分であり得る。
ワークピース載置面とは、本願の意味では、板状のワークピースを面状に支持するのに好適なワークピース載置台と解される。このようなワークピース載置面は、一貫して延びる面を形成している必要はなく、むしろ、ワークピースが複数(少なくとも3つ、一般には明らかにそれよりも多く)の箇所にて載置要素により(場合によっては点状にのみ)支持され、これによりワークピースを一載置平面内に置くことができれば、十分である。この場合、ワークピース載置面は、これらの載置要素の上面により形成される。間に間隙が形成されているワークピース載置面は、例えばブラシテーブル又はボールテーブルの形態で形成されていてもよい。この場合、加工すべきワークピースは、加工中、ブラシ又は(回転可能な)ボールの形態の、テーブル面上あるいはテーブル面内に配置される多数の載置要素により支持され、これらの載置要素は、相俟ってワークピース載置面を形成する。択一的には、間隙に対して平行に配置され、その回転軸線が間隙に対して平行に延在する回転可能なローラが、ワークピース載置面を形成する載置要素として設けられていてもよい。さらに、ワークピース載置面を、循環する載置ベルトとして構成することも可能である。
相応にサポートキャリッジは、ワークピースに面した側に、ワークピース下面に当接させ得る一貫して延びる載置面を有していてもよい。択一的には、サポートキャリッジは、複数の載置要素、例えば載置尖端(ピン)、ボール、ブラシ又は突起の形態の複数の載置要素を有していてもよく、これらの載置要素は、ワークピースあるいは切り離されたワークピース部分を載置可能な載置面を相俟って形成する。
好ましくは、サポートキャリッジは、加工ヘッドとは独立的に第2の方向(Y方向)で走行可能である。間隙内でのサポートキャリッジと加工ヘッドとの独立的な運動のために、典型的には、サポートキャリッジの各々と加工ヘッドとを互いに独立的にY方向で様々な位置に走行させ得る、それぞれ異なる駆動装置が使用される。
一形態において、機械は、加工ヘッドを第1の方向(X方向)で間隙内において動かす付加的な運動装置を備える。X方向(付加軸)での加工ヘッドの運動領域は、間隙に制限されている。すなわち間隙の幅は、X方向での加工ヘッドの走行領域より大きいか、又はこの走行領域にちょうど等しい。加速すべき質量が比較的小さいことに基づいて、X方向での加工ヘッドの付加軸運動は、X方向でのワークピースの運動より動的であり、その結果、特に小さな輪郭は、付加軸の軸運動により、場合によってはX方向でのワークピースの運動と組み合わされて、極めて高速にて実現される。
間隙の幅は、第1の方向での加工ヘッドの運動領域より明らかに大きい、例えば2倍より大きい場合がある。この場合、間隙の幅の、比較的小さな部分だけが、加工ヘッドの動的な付加軸運動のために利用される。加工ヘッドの運動領域に対して比較的広幅の間隙は、小さなものから中程度までの切断かす、格子状の残材部分又はより小さなワークピース部分を切断領域から迅速に除去することを可能にする。
別の一形態において、第1のサポートキャリッジは、第1のサポートキャリッジの載置面の、第2のサポートキャリッジに面した外縁に切欠きを有する。切欠きに基づいて、サポートキャリッジは、ワークピース部分の切り離し時、ワークピース部分の全面的な支持を保証すべく、完全に接近走行せしめられ、互いに直接隣接するように位置決めされ得る。加工ビームは、ワークピース部分の切り離し時、切欠きを通過する。
好ましい形態において、第2のサポートキャリッジは、第2のサポートキャリッジの載置面の、第1のサポートキャリッジに面した外縁に切欠きを有し、第2のサポートキャリッジの切欠きは、第1の方向(X方向)で第1のサポートキャリッジの切欠きと同じ箇所に配置されている。両サポートキャリッジを隣接するように位置決めしたとき、両切欠きは、相俟って1つの開口を形成する。この開口を通して加工ビームは、ワークピース部分の切り離し時、通過可能である。この場合、加工ヘッド及びサポートキャリッジの運動は、機械の制御装置により、ワークピース部分がワークピース(残部)から分離される切り離し位置が、この開口の位置と一致するように制御され、その結果、サポートキャリッジの両外縁が、切り離しのときに互いに隣接し、載置面が、切り離したいワークピース部分を最大限支持することができるようになる。切欠きは、特に互いに相補的に形成されていることができる。すなわち切欠きにより形成される開口は、2つの鏡面対称の半部を有している。切欠きは、例えば半円形又は長方形の幾何学形状を呈し、相俟って1つの円形又は長方形、特に正方形の開口を形成することができる。
別の一形態において、少なくとも1つのサポートキャリッジの載置面は、耐熱性で火花を通さない材料からなる部分領域を有する。それぞれのサポートキャリッジの載置面は、2以上の部分領域を有していることができ、載置面の、切り離し時に加工ビームに直接隣接するように位置決めされる部分領域は、載置面の損傷、特に焼損を回避すべく、耐熱性の材料、例えば耐熱性の金属材料からなっていることが望ましい。
一形態において、少なくとも1つのサポートキャリッジの載置面は、ブラシ載置台として形成されている別の部分領域を有する。この部分領域は、典型的には、載置面の、切り離し時に加工ビームに直接隣接するように位置決めされる外縁の近傍に延在しない。ブラシ載置台は、ワークピースあるいはワークピース部分を掻き傷なしに支持する。サポートキャリッジの、火花を通さないように形成された部分領域は、加工ビームとブラシ載置台との間のバリアとして働き、飛び火によるブラシの損傷を防止する。
一形態において、載置面の、ブラシ載置台として形成されている部分領域のブラシ高さは、第1の方向でのワークピースの運動時にワークピースを締め付けるために設けられている締め付け装置(例えばクランプ)の、ワークピース載置面より下の延在長さより大きい。この場合、ブラシ載置台として形成される部分領域は、Y方向で少なくとも部分的に、ワークピースの、典型的には側方に配置される締め付け装置の下まで、走行でき、その結果、間隙の、切断加工のために利用可能な領域は、Y方向で拡大される。
好ましくは、複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジは、加工ヘッドの走行領域外の停留位置へY方向で、典型的には間隙外の位置に向かって走行可能である。X方向で間隙を越えて延在する大きなワークピース部分は、剛性が十分であれば、サポートキャリッジによる支持なしに切断可能である。それというのも間隙内でのこのようなワークピース部分の支持は、不要であるからである。このようなワークピース部分の切断時、サポートキャリッジは、できる限り大きく離間走行せしめられることが望ましい。その結果、サポートキャリッジは、切断領域内になく、汚損されることがない。このことは、加工ヘッドの走行領域外の停留位置での位置決めにより保証される。
一形態において、少なくとも1つのサポートキャリッジの載置面及び/又は複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジ自体が、重力方向(Z方向)で走行可能である。サポートキャリッジとワークピースとの接触を適切に回避したり、形成したりするために、サポートキャリッジ又はその載置面は、残余のサポートキャリッジに対して相対的にZ方向で走行可能に構成されていることができる。サポートキャリッジが間隙内においてY方向で走行している間、こうしてサポートキャリッジ又はその載置面は、僅かに下降されることができ、その結果、載置面あるいはサポートキャリッジによりワークピース下面に掻き傷が生じることはなくなる。切り離し前に載置面あるいはサポートキャリッジは、持ち上げによりワークピース下面に直接接触した状態にもたらされ得る。
サポートキャリッジの高さ調節可能性は、ワークピース部分の排出時のプロセス信頼性を高めるためにも利用可能である。切り離されたワークピース部分の、載置面の制御された下降による下方への排出は、ワークピース部分が、ワークピース残部からの解離時に載置面により支持され、格子状の残部あるいはワークピース残部内で傾いたり、倒れたりしないことを保証する。さらに、傾倒したワークピース部分は、載置面をワークピース下面まで再上昇させることにより、又はワークピース(残部)を叩くことにより解離可能である。
別の一形態において、少なくとも1つのサポートキャリッジの載置面及び/又は複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジ自体が、下向きに旋回可能である。サポートキャリッジ又はその載置面は、旋回可能に構成されていることができ、その結果、切り離し後に載置面上に載置されているワークピース部分は、下向きの旋回運動により滑落可能である。旋回運動は、複数あるサポートキャリッジに共通の、Y方向で延在する1つの軸線を介して、又は互いに間隔を置いてX方向で延在する複数の軸線を介して実施可能である。連続して行われる又は組み合わされて行われる下降運動及び旋回運動も可能である。
別の一形態において、複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジは、間隙に隣接するように配置される少なくとも1つの定置の排出フラップに機械的に結合され、排出フラップに沿って走行可能に案内されている。その結果、少なくとも1つのサポートキャリッジの旋回は、単数又は複数の排出フラップとともに実施可能である。この場合、載置面上に載置されているワークピース部分の排出は、例えば排出フラップの、サポートキャリッジを伴った下方への低速の下降と、続いての排出フラップの、サポートキャリッジを伴った高速の傾倒運動とにより実施可能である。こうして、ワークピース部分が高いプロセス信頼性でもって下方に、格子状の残部からあるいはワークピース残部から取り出し可能であることが保証される。
サポートキャリッジと排出フラップとの一緒の運動あるいは結合は、例えばリンク装置を介して実施可能である。一方あるいは両方のサポートキャリッジの旋回による排出に対して択一的に、排出は、専ら、間隙に隣接するように配置される排出フラップの旋回と、場合によっては下降とにより実施されてもよい。排出フラップは、典型的には、間隙あるいは加工ヘッドの走行領域の、Y方向での全長にわたって延在し、場合によってはY方向で、個別に旋回可能な複数のセグメントを有していてもよい。
別の一形態において、少なくとも1つのサポートキャリッジに、典型的には載置面に隣接するように、小パーツ容器及び/又はパーツシュートが取り付けられている。小パーツ容器、例えばバスケットの類の小パーツ容器は、分離加工時に形成される小さな切断かす又は切り離し時及び排出時に下からサポートキャリッジにより支持される必要のないワークピース部分を捕捉するために用いられる。小さなかす又はサポートキャリッジの載置面上に載置されている必要のないワークピース部分の切断時、択一的には、小パーツシュートが、切り離しの直前に、切り離したいワークピース部分の下に走行せしめられてもよい。こうして、間隙を通して自由落下するスクラップパーツと、パーツシュートを介して排出されるアクセプトパーツとに分離することが可能である。補足的に、間隙内でのサポートキャリッジの動的な運動により、載置面上に載置されているワークピース部分に対するサポートキャリッジの相対運動が形成可能である。ワークピース部分は、サポートキャリッジの動的な運動に従動できず、その結果、サポートキャリッジは、理想的にはこの運動時に不動のワークピース部分に対して相対的に側方にずらされる。こうして載置面の代わりに、サポートキャリッジの、隣接するように配置されるパーツシュート又は小パーツ容器が、ワークピース部分の下に位置決めされ、これによりワークピース部分を排出するあるいはワークピース部分を収容することができる。
互いの間で切断加工が加工ヘッドにより実施される2つのサポートキャリッジに対して付加的に、Y方向で加工領域の外側に向かって、別のサポート要素又は間隙架橋要素が間隙内に配置されていてもよい。間隙内で走行可能な別のサポートキャリッジは、加工ヘッドから大きく離れていても、ワークピースのより良好な支持を可能にする。
一形態において、複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジ、典型的には2つのサポートキャリッジは、それぞれ、間隙を被覆する被覆要素に結合されている。被覆要素は、例えば、Y方向で加工領域の外側に最も近い2つのサポートキャリッジの外縁に取り付けられ得る。被覆要素は、サポートキャリッジとともに連動されてもよい。こうして間隙の被覆は、切断加工が実施されない領域で実施可能である。被覆要素は、ローラシャッタ状に、テレスコピック状に、ずれ重なり状に、巻き取られるベルトとして、特にブラシベルトとして等々、構成されていることができ、典型的には間隙の全幅にわたって(X方向で)延在している。被覆要素は、ワークピース残部の、目下切断加工が実施されていない部分領域のための載置台として用いられてもよい。このことは、特に、ワークピース残部の、曲げ剛性の低い部分領域が、舌状をなし、載置しなければ場合によっては間隙内に入り込んで、サポートキャリッジと衝突する虞がある場合に、有利である。
さらに、互いの間に間隙が形成されているワークピース載置面に隣接して、間隙の縁部領域にY方向で延在する交換可能な摩耗要素、例えばローラ又はこれに類するものの形態の摩耗要素が配置されていてもよい。これらの摩耗要素は、X方向でのワークピースの運動時にワークピース載置面の縁部を保護するために用いられる。摩耗要素は、好ましくは回転可能に軸支されるローラとして形成されており、これにより運動時にワークピースに掻き傷がつくことを回避できる。
別の一形態において、工作機械は、複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つ、特にまさに2つのサポートキャリッジを、分離加工時に切り離したいワークピース部分の下に位置決めするように形成あるいはプログラミングされている制御装置を備える。ワークピース部分は、典型的には、両サポートキャリッジ間に形成される切断領域においてワークピース残部から切り離される、傾倒する虞のあるワークピース部分である。完全に切り離されたワークピース部分は、切り離し後、少なくとも部分的に一方又は両方のサポートキャリッジの単数又は複数の載置面上に載置されており、載置面が、ワークピース部分の、切断ガス圧(又は水圧)により引き起こされる傾倒運動を防止するようになっている。
制御装置は、サポートキャリッジを制御して間隙内をY方向に走行させるために用いられる。サポートキャリッジの位置決めは、Y方向及び場合によってはX方向での加工ヘッドの運動と同期的に実施可能である。しかし、サポートキャリッジの運動は、Y方向での加工ヘッドの運動とは独立的に実施されてもよい。こうしてサポートキャリッジは、例えば大きなワークピース部分の切断時に必要とされなければ、加工ビームが位置決めされている加工位置から離間配置され、例えば加工ヘッドの走行領域外の停留位置へと移動され得る。傾倒する虞のあるワークピース部分を支持するためにサポートキャリッジが必要とされる場合は、サポートキャリッジは、互いに隣り合い、加工位置に隣接するように配置され得る。
一形態において、制御装置は、ワークピース部分の切り離し、すなわちワークピース残部からのワークピース部分の最終的な分離が、サポートキャリッジの載置面に設けられた2つの互いに対向する切欠き間に形成されている切り離し位置において実施されるように、ワークピース、加工ヘッド及びサポートキャリッジの運動を制御するように形成あるいはプログラミングされている。上述したように、切断加工、そして切り離しも、典型的には、複数あるサポートキャリッジの、切り離しのために理想的には互いに直接隣り合うように間隙内に配置される2つのサポートキャリッジ間において実施され、その結果、切り離されたワークピース部分は、両載置面により、間隙内で傾倒することがないように支持される。
本発明の別の態様は、ワークピースを上述したような機械において分離加工する方法であって、複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジを、分離加工時に切り離したいワークピース部分の下に位置決めすることを含む方法に関する。制御装置との関連で上述したように、サポートキャリッジは、傾倒する虞のある典型的には小さなあるいは曲げ剛性の低いワークピース部分を支持するために、加工位置の近傍に配置され得る。傾倒する虞のない比較的大きな、曲げ剛性の高いワークピース部分の加工時には、複数あるサポートキャリッジの単数又は複数のサポートキャリッジは、加工位置に対して大きく間隔を置いて、例えば停留位置に配置され得る。
一変化形態において、方法は付加的に、ワークピース部分が切り離し時に両サポートキャリッジの載置面により支持される、つまり両載置面上に載置されるように選択されている切り離し位置において、ワークピース部分を切り離すことを含んでいる。特に切り離し位置は、サポートキャリッジの載置面の外縁に設けられた2つの互いに対向する切欠き間に配置されている。この場合、サポートキャリッジは、ワークピース部分を切り離す前、すなわちワークピース残部から完全に分離する時点前に、互いに直接隣り合うように位置決めされる。ワークピース、加工ヘッド及びサポートキャリッジの運動は、加工ビームが切り離しの時点で、切欠きにより形成される開口を通過するように制御される。こうしてワークピース部分は、切り離しの際に両サポートキャリッジにより全面的に支持され得る。
一形態において、ワークピース部分の切り離し前に、両サポートキャリッジが隣接、好ましくは直接隣接して間隙内に配置されているようになるまで、両サポートキャリッジを間隙内において互いに接近させる。載置面の外縁に切欠きが設けられていない場合は、両サポートキャリッジは、互いに隣接して、すなわち、サポートキャリッジを損傷させることなく加工ビームによるワークピースの加工を行うに十分な、小さな間隔を置いて配置される。複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジに切欠きが形成されている場合は、加工ビームは、単数又は複数の切欠きにより画定される開口を通過可能であり、その結果、サポートキャリッジは、切り離し時に完全に接近走行せしめられ、互いに直接隣接して、すなわち理想的には略0mmの間隔で位置決めされ得る。
一形態において、サポートキャリッジの載置面及び/又はサポートキャリッジ自体は、接近中、ワークピースの、載置面により形成される載置平面より下に下降されており、これによりワークピースの下面の接触及び掻き傷を防止することができる。
好ましくは、サポートキャリッジの載置面及び/又はサポートキャリッジ自体は、接近中、持ち上げられ、これによりワークピース部分を切り離しの際に支持することができる。つまり、Y方向でのサポートキャリッジの運動に、Z方向での運動が合成され得る。これにより、載置面をワークピース載置面のレベルに上昇させることに起因する時間的損失は、回避可能である。
切り離されたワークピース部分を機械から排出する排出方法には、複数の可能性が存在する。
一変化形態において、切り離されたワークピース部分の排出を、両サポートキャリッジ間の間隔を第2の方向(Y方向)で拡大することにより実施する。本変化形態において、両サポートキャリッジは、切り離されたワークピース部分が、載置面による面状の支持を失って、理想的には、非拘束の状態にあれば、サポートキャリッジ間を下方に落下して、加工領域から除去され得るほどに、互いに離間運動される。特に間隔の拡大は、サポートキャリッジの対称的な運動により実施可能である。すなわちサポートキャリッジは、数値的に同じ(かつ典型的には高い)速度あるいは加速度で離間走行せしめられ、その結果、ワークピース部分は、間隔の拡大時、側方にずらされない。
別の変化形態において、切り離されたワークピース部分の排出を、少なくとも1つのサポートキャリッジの載置面及び/又は少なくとも1つのサポートキャリッジ自体の、下向きの旋回により実施する。旋回運動は、例えば両サポートキャリッジに共通の、Y方向で延びる1つの回転軸線を介して、又はX方向で延びる2つの異なる回転軸線を介して実施可能である。
一変化形態において、サポートキャリッジの載置面及び/又はサポートキャリッジ自体を、切り離されたワークピース部分の排出前又は排出中に下降させる。載置面あるいはサポートキャリッジの下降運動は、サポートキャリッジの旋回運動又は高動的な離間走行に先んじて行なわれるか、又は合成されて行なわれることができ、これによりワークピース部分を確実にワークピース残部から解離すること及び/又は載置面上のワークピース部分の静止摩擦を低減することができる。
切り離されたワークピース部分は、アクセプトパーツであっても、廃棄されねばならない残部パーツであってもよい。ワークピース載置面の下あるいは間隙の下でアクセプトパーツ及び残部パーツは、例えばパーツシュート、搬送ベルト等に収容され、加工時に生じたスラグから、かつ互いに仕分け可能である。
好ましい変化形態において、サポートキャリッジを、載置面上に載置されている切り離されたワークピース部分とともに、好ましくは同期的な運動で、排出位置に向かって間隙内を走行させる。同期的な運動とは、Y方向での両サポートキャリッジ間の間隔が運動中一定に保たれることと解される。本変化形態において、サポートキャリッジあるいは載置面の高さ調節可能性及び走行可能性は、切り離されたワークピース部分を、切り離しの位置とは独立した排出位置へと移動させるために利用される。この場合、載置面あるいはサポートキャリッジの下降運動は、切り離されたワークピース部分がワークピース残部の下をY方向に動かされ、所望の排出位置へ移され得るほどに、切り離されたワークピース部分を下降させることを可能にする。Y方向で自由に選択可能な排出位置での排出は、ワークピース部分を選別するために、又はワークピース部分を切り離し後に間隙の縁部に向かって搬送し、機械オペレータが手動でアクセス可能とするために利用可能である。
間隙を通した排出に対して択一的に又は付加的に、ワークピース部分の取り出しは、上方にサクショングリッパ又はマグネットグリッパを介して実施されてもよい。ワークピース載置面が搬送ベルトとして形成されている場合、排出は、ベルト状のワークピース載置面の、第1の方向(X方向)での運動により実施されてもよい。両ワークピース載置面の少なくとも一方のワークピース載置面が、間隙の一方の側に単数又は複数の排出フラップを有している場合、切り離されたワークピース部分は、単数(又は複数)のフラップの旋回運動により下方に加工領域から除去されてもよい。特に複数あるサポートキャリッジの少なくとも1つのサポートキャリッジが機械的に、例えばリンク装置を介して排出フラップに連結されている場合は、サポートキャリッジ及び排出フラップの一緒の旋回運動が実施されてもよく、これにより、切り離されたワークピース部分を高いプロセス信頼性でもって排出することができる。
本発明は、コンピュータプログラム製品であって、コンピュータプログラムがデータ処理装置上で実行されると、上述の方法のすべてのステップを実施するように形成されているコンピュータプログラム製品にも関する。データ処理装置は、特に、加工プログラムが実行される機械の制御装置であることができ、加工プログラムは、実質的に、ワークピース、加工ヘッド及びサポートキャリッジの運動を協調させる一連の制御指令である。
本発明の別の利点は、明細書及び図面から看取可能である。同様に、前述した特徴及びさらに後述する特徴は、それ自体単独で、又は複数の特徴の任意の組み合わせで使用可能である。図示し、説明する実施の形態は、限定列挙と解すべきものではなく、むしろ本発明を説明するための例示的な性質をもつものである。
板状のワークピースを分離加工しているときの、間隙内を走行可能な2つのサポートキャリッジを備えるレーザ加工機械の一実施の形態を示す図である。 ワークピース残部からワークピース部分を切り離しているときの、図1の機械を示す図である。 図3a,bは、それぞれ異なって形成される2つの部分領域を有するそれぞれ1つの載置面を有するサポートキャリッジを示す図である。 図4a〜eは、切り離されたワークピース部分を排出位置へ搬送する際の2つのサポートキャリッジを示す図である。 加工領域外の停留位置にあるサポートキャリッジを示す図である。 パーツシュートが側方に取り付けられたサポートキャリッジを示す図である。 小パーツ容器が側方に取り付けられたサポートキャリッジを示す図である。
図面の以下の説明中、同一あるいは機能同一の構成部材には、同一の符号を使用する。
図1は、破線で示した板状のワークピース2をレーザビーム3を用いてレーザ加工、具体的には、レーザ切断する機械1の例示的な構造を示している。ワークピース2の切断加工のために、レーザビーム3の代わりに、別種の熱加工ビーム、例えばプラズマトーチや、あるいはウォータジェットが使用されてもよい。ワークピース2は、加工時、2つのワークピース載置面4,5上に載置されている。ワークピース載置面4,5は、図示の形態では、2つのワークピーステーブルの上面をなし、ワークピース2を載置する載置平面E(XYZ座標系のXY平面)を規定する。ワークピース載置面4,5は、テーブル面により形成されても、ピン状の載置要素(ピン)、載置ベルト、ブラシ、ローラ、ボール、エアクッション等により形成されてもよい。
駆動装置と、ワークピース2を固定するクランプの形態の締め付け装置8とを有する従来慣用の運動兼保持装置7により、ワークピース2は、制御されてワークピース載置面4,5上を第1の運動方向X(以下、X方向)で移動可能であり、予め決められたワークピース位置Xに向かって運動可能である。X方向でのワークピース2の運動を容易にすべく、図1に示したワークピーステーブル上には、本来の載置面4,5をなすブラシ、ボール又は滑動ローラが取り付けられていてもよい。択一的には、例えば、X方向でワークピース2を動かすために又はX方向でのワークピース2の運動を助けるために、ワークピース載置面4,5自体を運動装置として、例えば、本件出願人の独国特許出願公開第102011051170号明細書に記載されているような(循環する)搬送ベルトの形態で構成したり、特開平06‐170469号公報に記載されているようなワークピース載置台の形態で構成したりすることも可能である。
両ワークピース載置面4,5間には、間隙6が形成されている。間隙6は、第2の方向(以下、Y方向)でレーザ切断ヘッド9の全走行行程にわたって延在している。レーザ切断ヘッド9は、レーザビーム3をワークピース2に向けて方向付け、集光する。レーザ切断ヘッド9は、運動装置として用いられ駆動されるキャリッジ11であって、定置の門形フレーム10に沿って案内されているキャリッジ11により、制御されて間隙6内をY方向で走行可能である。レーザ切断ヘッド9は、図示の形態では、制御されて間隙6内を付加的にX方向でも走行可能であり、キャリッジ11に取り付けられた付加的な運動装置12、例えばリニア駆動装置の形態の運動装置12により、制御されてX方向で走行可能である。X方向でのレーザ切断ヘッド9の最大の走行行程は、図示の形態では、間隙6の幅bより小さい。
組み合わされた運動装置11,12により、レーザ切断ヘッド9は、X方向でも、Y方向でも、間隙6内の所望の切断ヘッド位置X,Yに位置決め可能である。場合によっては、レーザ切断ヘッド9は、加工ノズル9aとワークピース表面との間の間隔を調整すべく、第3の運動方向Z(重力方向、以下、Z方向)に沿って移動可能であってもよい。
間隙6内には、2つのサポートキャリッジ13a,13bが配置されている。サポートキャリッジ13a,13bは、それぞれ、間隙6の全幅bにわたって延在し、制御されて間隙6内をY方向で、互いに独立的に走行可能である。間隙6内でのサポートキャリッジ13a,13bの制御された運動は、例えばスピンドルドライブにより実施可能である。スピンドルドライブの場合、スピンドルナットが、それぞれのサポートキャリッジ13a,13bに取り付けられ、スピンドル及び駆動モータが、定置の両ワークピース載置台4,5の一方に取り付けられている。間隙6内でのサポートキャリッジ13a,13bの制御された運動が、別の方式で実現されてもよいことは、自明である。
サポートキャリッジ13a,13bは、間隙6内でそれぞれ所望の位置YUA,YUBに向かってY方向で運動可能であり、これにより所望の位置YUA,YUBでワークピース2、具体的に言えば、ワークピース2から切り離すべきワークピース部分あるいは加工時に切断されたワークピース部分を、それぞれのサポートキャリッジ13a,13bに設けられた載置面14a,14bによりサポートあるいは下から支持することができる。それぞれのサポートキャリッジ13a,13bの載置面14a,14bは、図示の場合、Z方向でワークピース載置面4,5と面一に終わっている。すなわち載置面14a,14bは、ワークピース2のための載置平面E内に存在する。
切断加工を制御するために、機械1は、制御装置15を有している。制御装置15は、ワークピース2、レーザ切断ヘッド9及びサポートキャリッジ13a,13bの運動を協調させるために用いられ、これにより、所望のワークピース位置X、所望の切断ヘッド位置X,Y及びサポートキャリッジ13a,13bの所望の位置YUA,YUBに位置合わせすることができ、これにより、予め決められた切断輪郭の切断を可能にし、ワークピースを必要なときに間隙6の領域において支持することができる。
サポートキャリッジ13a,13bの運動は、同期的に実施可能である。すなわち、運動中のY方向での第1のサポートキャリッジ13aの位置YUAと、第2のサポートキャリッジ13bの位置YUBとの間の間隔は、一定である。第1のサポートキャリッジ13aの運動は、第2のサポートキャリッジ13bの運動とは独立的に実施されてもよい。すなわち、Y方向での第1のサポートキャリッジ13aの位置YUAと、第2のサポートキャリッジ13bの位置YUBとの間の間隔は、Y方向での運動中変化する。
サポートキャリッジ13a,13bを互いに独立的に間隙6内で走行させる可能性は、両サポートキャリッジ13a,13b間に形成される切断領域の、Y方向での広がりを変化させるために利用可能である。図1に示したように切断輪郭17をワークピース2内に形成するとき、両サポートキャリッジ13a,13bは、両サポートキャリッジ13a,13b間に位置決めされるレーザビーム3による汚損又は損傷が生じないように互いに離間されている。
ワークピース部分18をワークピース残部2から切り離すために、すなわち、ワークピース部分18とワークピース残部2との間の最後の結合を断つとき、両サポートキャリッジ13a,13bは、間隔が狭まるように接近走行可能であり、その結果、両サポートキャリッジ13a,13b間には、図2に示すように、Y方向で、もはや極めて小さな間隔しか残されていないか、又は一切残されていない。両サポートキャリッジ13a,13bを隣接、特に直接隣接するように位置決めすることで、ワークピース部分18は、切り離しの際に面状に支持され、こうしてワークピース部分18の傾倒、特にワークピース残部2との引っ掛かりは、防止され得る。両サポートキャリッジ13a,13bを直接隣接するように位置決めすることは、載置面14a,14bが、向かい合う外縁19a,19bにレーザビーム通過用のそれぞれ1つの切欠き20a,20b(図3a参照)を有していることにより可能である。
図1及び図2に示した形態では、サポートキャリッジ13a,13b、具体的には、載置面14a,14bの、X方向で延び、互いに背離する外縁に、サポートキャリッジ13a,13b間に形成される切断領域外の間隙6をカバーするそれぞれ1つの被覆要素16a,16bが取り付けられている。被覆要素16a,16bは、間隙6の全幅bにわたって延在し、Y方向でのサポートキャリッジ13a,13bの運動時に連動され、図示の形態では、ローラシャッタ状に形成されている。被覆要素16a,16bは、別の形式で、例えばテレスコピック状に、ずれ重なり状に、巻き取りベルトとして等々、形成されていてもよい。被覆要素16a,16bの上面は、載置面14a,14bあるいはワークピース載置面4,5の高さにある。被覆要素16a,16bは、ワークピース残部2の、間隙6内に突入する曲げ剛性の低い部分領域を載置するために用いられる。このような曲げ剛性の低い部分領域は、このような載置がなされなければ、場合によってはサポートキャリッジ13a,13bと衝突する虞がある。
図3aに看取可能であるように、第1のサポートキャリッジ13aは、第1のサポートキャリッジ13aの、第2のサポートキャリッジ13bに面し、X方向で延在する外縁19aに、半円状の切欠き20aを有している。同様に第2のサポートキャリッジ13bも、第2のサポートキャリッジ13bの、第1のサポートキャリッジ13aに面し、X方向で延在する外縁19bに、半円状の切欠き20bを有している。両切欠き20a,20bは、X方向で同じ箇所に配置されており、その結果、両サポートキャリッジ13a,13bが完全に接近走行したとき(図2参照)、レーザビーム3通過用の円形の開口を形成する。両切欠き20a,20bは、ワークピース部分18の切り離しの際にサポートキャリッジ13a,13bを互いに直接隣接するように配置することを可能にし、これにより、切り離すべきワークピース部分18を全面的に支持することができるようになる。切欠き20a,20bの相補的なあるいは互いに鏡面対称の幾何学形状は、両サポートキャリッジ13a,13bの制御を簡単にすることを可能にする。
図3aに示した形態では、両サポートキャリッジ13a,13bの載置面14a,14bが2分割とされている。すなわち載置面14a,14bは、それぞれ、放射に強く、硬質の材料、例えば金属材料、例えば銅からなる1つの第1の部分領域21a,21bと、ブラシ載置台として形成されている1つの第2の部分領域22a,22bとを有している。両第1の部分領域21a,21bは、それぞれ、載置面14a,14bの対向する外縁19a,19bの一方の外縁に直接隣接するように配置されており(図1及び図2も参照)、それぞれ1つの平滑な上面を有し、これにより切り離しの際にワークピース部分18を面状に支持することができる。
X方向での第1の部分領域21a,21bの広がりは、図3aに示した形態では、X方向での加工領域23の広がり以下である。加工領域23は、レーザビーム3がX方向でのレーザ切断ヘッド9の走行により位置決めされ得る切断ヘッド位置Xを含んでいる。図3aに同様に看取可能であるように、間隙6の幅は、X方向での加工領域23の広がりの2倍を超える大きさとなっている。
上述したように、第2の部分領域22a,22bは、ブラシ載置台として形成されている。すなわち第2の部分領域22a,22bは、図3bに示した複数のブラシを有している。ブラシは、第1の部分領域21a,21bの上面に対してブラシ高さhの分だけ下方にオフセットされた第2の部分領域22a,22bの表面から、上方に延在している。ブラシ載置台として形成される第2の部分領域22bのブラシは、柔軟であるので、第2のサポートキャリッジ13bは、図3a,bに示すように、クランプ8として形成される締め付け装置の下に部分的に走行可能である。このための前提は、図3bに示すように、ワークピース載置面4,5より下あるいはワークピース2の載置平面Eより下のクランプ8の延在長さdがブラシ高さhより小さいことである。クランプ8の下まで第2のサポートキャリッジ13bが移動することで、レーザ切断ヘッド9の加工領域23は、Y方向外向きに拡張可能であり、その結果、切断加工は、図3aに看取可能であるように、クランプ8の直接的近傍でも実施可能である。第1の運動装置7が、場合によってはワークピース載置台4,5の、図1及び図2で見て手前側にも、例えばクランプの形態の単数又は複数の締め付け装置を有し、この又はこれらの締め付け装置の下に第1のサポートキャリッジ13aの第2の部分領域22aが少なくとも部分的に走行可能となっていてもよいことは、自明である。
図4a〜eは、図2の切り離されたワークピース部分18を、切り離し位置FP(図2参照)とは別の排出位置APへY方向で移動させる運動経過を例示している。図4aに看取可能であるように、ワークピース部分18は、切り離し後、両サポートキャリッジ13a,13b上に載置されている。両サポートキャリッジ13a,13bは、(図2の図示とは異なり)切り離しの際に互いに間隔A1を置いて配置されている。それというのも図4a〜eのサポートキャリッジ13a,13bは、レーザビーム3を切り離しの際に通過せしめる切欠きを有していないからである。
図示の形態では、サポートキャリッジ13a,13bは、高さ調節可能に形成されている。すなわちサポートキャリッジ13a,13bは、図4aに矢印により略示するように、載置面14a,14bがワークピース載置面4,5の高さにある位置から、図4bに示す下降された位置へと運動可能である。下降された位置において両サポートキャリッジ13a,13bは、図4bに矢印により略示するように、両サポートキャリッジ13a,13b上に載置されたワークピース部分18とともに間隙6内においてワークピース2の下を通してY方向に移動可能である。Y方向でのサポートキャリッジ13a,13bの運動は、同期化されて、すなわち一定の間隔A1を保ったまま、図4cに示すワークピース部分18の排出位置APにY方向で到達するまで、実施される。
ワークピース部分18を排出位置APにおいて非拘束の状態にあれば下方に間隙6から除去するために、両サポートキャリッジ13a,13bは、Y方向で迅速に互いに逆向きに動かされ、これによりY方向での間隔は、ワークピース部分18が両サポートキャリッジ13a,13b間を下方に落下できる大きさの間隔A2に達するまで、拡大される。両サポートキャリッジ13a,13bの逆向きの運動は、典型的には同期化されて、すなわち同値の加速度あるいは速度をもって実施され、その結果、ワークピース部分18は、両サポートキャリッジ13a,13bの離間運動時、排出位置APにとどまり、側方に移動されない。
図4eに示すように、切り離されたワークピース部分18は、選択された排出位置AP1,AP2又はAP3において非拘束の状態にあれば下方に動き、パーツボックス23b内に下ろされる。ワークピース部分18の排出位置APがY方向で可変であり、特に切り離し位置FPとは無関係に選択可能であることは、自明である。それゆえワークピース部分18を、例えば図4eに示す他の両パーツボックス23a,23c内に下ろすことも可能である。排出位置APの変更により、ワークピース部分18の選別が実施可能である。場合によっては、ワークピース部分18は、外向きに間隙6を越えて動かされ、機械オペレータが手動での取り出しのためにアクセスできるようにしてもよい。パーツボックス23a〜cの代わりに、切り離されたワークピース部分18を収容あるいは排出する別の装置、例えばパーツシュート又は搬送ベルトが間隙6の下に位置決めされてもよいことは、自明である。
図4a〜eに示した運動経過の場合とは異なり、両サポートキャリッジ13a,13bの下降運動と離間走行とは、高動的つまり迅速な排出を可能にするために合成されて実施されてもよい。付加的に又は択一的に、両サポートキャリッジ13a,13bの下降運動は、非同期的に実施されてもよく、その結果、載置面14a,14bは、下降時、Z方向でそれぞれ異なる位置を占め、切り離されたワークピース部分18は、傾倒される。その結果、ワークピース部分18は、もはや全面的に載置面14a,14b上に載置されておらず、これにより静止摩擦は低減される。サポートキャリッジ13a,13bは、事前の下降運動なしに離間走行せしめられてもよく、その結果、小さなワークピース部分、特にスクラップパーツあるいは切断かすは、非拘束の状態にあれば間隙6を通して下方に落下し、排出可能である。
サポートキャリッジ13a,13bの高さ調節可能性は、傾いたワークピース部分を単数又は複数のサポートキャリッジ13a,13bによりワークピース2の下面の下まで持ち上げることにより、傾いたワークピース部分18をワークピース残部2から解離するために使用することもできる。サポートキャリッジ13a,13bは、下からワークピース2を叩き、こうして、傾いたワークピース部分8をワークピース残部2から解離するために使用することもできる。
サポートキャリッジ13a,13bとワークピース2との衝突を回避するために、間隙6内でのサポートキャリッジ13a,13bの運動は、図4bに示した下降された位置で実施されてもよい。特に、切り離しのときにワークピース部分18を支持するための、サポートキャリッジ13a,13bの接近走行は、Y方向でのサポートキャリッジ13a,13の相互の接近運動が、Z方向でのサポートキャリッジ13a,13bの上昇に合成されることにより実施されてもよい。サポートキャリッジ13a,13b自体の高さ調節可能性に対して択一的に又は付加的に、載置面14a,14bが、残余のサポートキャリッジ13a,13bに対してあるいはサポートキャリッジ13a,13bの基体に対して相対的に高さ調節可能に形成されていてもよい。載置面14a,14bの運動は、この場合、高さ調節可能なサポートキャリッジ13a,13bとの関連で上述したように実施される。
間隙6内におけるY方向でのサポートキャリッジ13a,13bの独立的な走行可能性は、それぞれのサポートキャリッジ13a,13bの位置YUA,YUBと、切断ヘッド位置Yとの間隔を、ワークピース2から切り離したいワークピース部分の大きさ及び/又は厚さに基づいて選択することを可能にする。このことは、ワークピース(残部)2からの切り離し時に両ワークピース載置面4,5上に載置されている比較的大きなワークピース部分が、間隙6に架け渡され、これが十分な厚さ、ひいては十分な曲げ剛性を有している場合、一般にサポートキャリッジ13a,13bにより支持される必要がないため、有利である。
曲げ剛性が高く、間隙6の幅bより大きな幅を有する、このような傾倒の虞のないワークピース部分25は、図5に示してある。図5には、同様に比較的厚い、ひいては曲げ剛性の高い別のワークピース部分24も示してある。この別のワークピース部分24の寸法は、間隙6の幅bより小さいが、重心は、切り離しのときに間隙6の縁部から十分な距離を置いている。この別のワークピース部分24の場合も、レーザ切断ヘッド9の加工ノズル9aからワークピース部分24に衝突する切断ガスに基づいて間隙6内へ傾倒する可能性は、低いので、この別のワークピース部分24は、支持される必要がない。
図5に示したワークピース部分24,25の加工にとって、レーザビーム3によるサポートキャリッジ13a,13bの汚損及び/又は損傷を回避すべく、支持のために必要とされないサポートキャリッジ13a,13bを、ワークピース2の加工が実施される切断ヘッド位置Yから十分な間隔を置いて配置することが有利である。特に、この場合、第1のサポートキャリッジ13aは、図5に示した停留位置YPAに配置されることができ、停留位置YPAは、間隙6外、ひいては切断ヘッド9の走行領域外にある。第2のサポートキャリッジ13bも、図3aに示したように、部分的にクランプ8の下に引き戻された、レーザ切断ヘッド9の運動領域23外にある位置へ走行可能である。
図4a〜eとの関連で上に示した排出工程に対して択一的に、小さなワークピース部分18の排出は、パーツシュート40を介して実施されてもよい。パーツシュート40は、図6に示すように、載置面14aに隣接して、サポートキャリッジ13aの載置面14aの、切欠き若しくは凹部20aとは反対側の外縁に取り付けられている。
パーツシュート40を介して排出可能なワークピース部分18は、間隙6の幅bより小さな寸法を有している。このような切り離されたワークピース部分をシュート40に搬送すべく、サポートキャリッジ13aは、動的に、すなわち高い加速度でY方向に走行可能であり、その結果、切り離されたワークピース部分とサポートキャリッジ13aとの間の相対運動が実施される。ワークピース部分は、その慣性に基づいてサポートキャリッジ13aの高速運動に従動できないので、サポートキャリッジ13aは、ワークピース部分に対して相対的に側方に移動され、その結果、ワークピース部分は、理想的には、非拘束の状態にあればシュート40にぶつかる。ワークピース部分の排出は、サポートキャリッジ13aの動的な運動によりパーツシュート40を使用せずに実施されてもよい。この場合、サポートキャリッジ13aは、載置されているワークピース部分が、その慣性に基づいてサポートキャリッジ13aの側方運動に従動できないほど高速走行せしめられ、その結果、ワークピース部分は、その面状の支持を失い、理想的には、非拘束の状態にあれば間隙6を通して下方に排出される。
重力方向Zでの下降の可能性に対して付加的に又は択一的に、サポートキャリッジ13a,13bの一方又は両方は、切り離されたワークピース部分18を間隙6を通してレーザ加工機械1から排出すべく、下向きに旋回可能にワークピース載置面4,5に支持されていてもよい。サポートキャリッジ13a,13bの旋回運動は、特に、図7に示すように、Y方向で延在する少なくとも1つの排出フラップ26が、一方のワークピース載置面5と、Y方向で延在する間隙6との間に配置されている場合に有利である。それというのも、この場合、サポートキャリッジ13a,13bと排出フラップ26との一緒の下降及び旋回運動が実現可能であるからである。
図7に矢印により略示するように、排出フラップ26は、このような運動時、切り離されたワークピース部分18とワークピース残部2との引っ掛かりを回避するために、まず下降される。比較的低速の下降運動に続いて、より高速の傾倒あるいは旋回運動が実施される。傾倒あるいは旋回運動により、少なくとも部分的に排出フラップ26上に載置されているワークピース部分は、下方に間隙6を通して加工領域から除去可能である。
サポートキャリッジ13a,13bが排出フラップ26と機械的に連結されれば、サポートキャリッジ13a,13bと排出フラップ26との一緒の下降及び旋回が実施可能である。通常、Y方向でのサポートキャリッジ13a,13bの制御された運動のために、それぞれ1つのガイド及び駆動装置が必要である。それぞれのサポートキャリッジ13a,13bの駆動装置は、ボールねじ伝動機構により形成することができ、ボールねじ伝動機構のスピンドルと駆動モータとは、排出フラップのリンク装置に取り付けられている。ねじ山付きナットは、サポートキャリッジ13a,13bに取り付けることができ、リンク装置の、リニアガイドとして形成される部分領域内で移動可能に案内されているガイド要素を有していることができる。サポートキャリッジ13a,13bと排出フラップ26との一緒の下降運動は、この場合、リンク装置30の下降により達成可能である。
旋回運動は、一回転軸線周りの回転により実現可能である。この回転軸線は、実質的にボールねじ伝動機構の軸線の位置に合致している。ボールねじ伝動機構の軸線は、図7に示した形態では、第1のワークピース載置台4の、間隙6に面した外面に形成されており、Y方向で延びている。この回転が択一的に、第2のワークピース載置台5の、間隙6に面した外面に、排出フラップ26に隣接するように形成されている、Y方向で延びる回転軸線周りに実施されてもよいことは、自明である。
一緒の旋回運動により、排出フラップ26上にも、サポートキャリッジ13a,13bの一方又は両方の載置面14a,14b上にも載置されているワークピース部分は、高いプロセス信頼性をもって間隙6を通して排出可能である。サポートキャリッジ13a,13bの旋回及び/又は下降運動が、排出フラップへの機械的な結合なしに実現されてもよいことは、自明である。この場合、排出フラップ26は、サポートキャリッジ13a,13bとは独立的に旋回可能である。図7に示したようにY方向で間隙6の全長にわたって延在する排出フラップに対して択一的に、Y方向でセグメント化された排出フラップあるいは2つ以上の排出フラップが使用されてもよい。図7に看取可能であるように、排出フラップ26が存在する場合、間隙6の幅bは、典型的には、図1及び図2に示した形態における間隙6の幅bより小さい。それというのも、より大きなワークピース部分の排出は、排出フラップ26の旋回により実施可能であるからである。場合によっては、ワークピース部分の排出のために、載置面14a,14bが、残余のサポートキャリッジ13a,13bに対して相対的に、X方向又はY方向で延在する旋回軸線回りに旋回可能であってもよい。
小さなワークピース部分を排出する別の可能性は、例示的に図7に示すように、小パーツ容器42を一方のサポートキャリッジ13aの側方に取り付けることにある。図6に示したパーツシュート40とは異なり、小パーツ容器42は、小さなワークピース部分を収容し、保管するために用いられる。小パーツ容器42内に保管されたパーツは、例えば第1のサポートキャリッジ13aの停留位置YPA(図5参照)において、自動化されて又は手動で取り出し可能である。
ワークピース部分を排出する上述の可能性の他に、同様に、切り離されたワークピース部分を上方に、例えばサクショングリッパ又はマグネットグリッパの使用により排出することも可能である。ワークピース載置面4,5が、図1及び図2の図示したものとは異なり、搬送ベルトの形態で形成されている場合、切り離されたワークピース部分は、このような搬送ベルトの運動によりX方向で排出されてもよい。
総括すると、上述したように、切断加工中、特に切り離し時、ワークピース部分の、改善された面状の支持が実施可能である。また、サポートキャリッジ13a,13bにより、切り離されたワークピース部分の簡単化された排出が実現可能である。

Claims (26)

  1. 板状のワークピース(2)を加工ビーム(3)を用いて分離加工する機械(1)であって、
    前記ワークピース(2)を第1の方向(X)で動かす第1の運動装置(7)と、
    前記加工ビーム(3)を前記ワークピース(2)に向けて方向付ける加工ヘッド(9)を、前記第1の方向(X)に対して垂直な第2の方向(Y)で動かす第2の運動装置(11)と、
    前記ワークピース(2)を載置する2つのワークピース載置面(4,5)であって、両前記ワークピース載置面(4,5)間には、前記第2の方向(Y)に沿って延在する間隙(6)が形成されているワークピース載置面(4,5)と、
    を備える機械(1)において、
    前記間隙(6)内に、前記第2の方向(Y)で互いに独立的に走行可能な少なくとも2つのサポートキャリッジ(13a,13b)が配置されており、前記サポートキャリッジ(13a,13b)は、分離加工時に切断されるワークピース部分(18)を支持するそれぞれ1つの載置面(14a,14b)を有することを特徴とする機械。
  2. 前記加工ヘッド(9)を前記第1の方向(X)で前記間隙(6)内において動かす付加的な運動装置(12)を備える、請求項1に記載の機械。
  3. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)は、前記加工ヘッド(9)とは独立的に前記第2の方向(Y)で走行可能である、請求項1又は2に記載の機械。
  4. 第1のサポートキャリッジ(13a)が、前記第1のサポートキャリッジ(13a)の前記載置面(14a)の、第2のサポートキャリッジ(13b)に面した外縁(19a)に切欠き(20a)を有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の機械。
  5. 前記第2のサポートキャリッジ(13b)は、前記第2のサポートキャリッジ(13b)の前記載置面(14b)の、前記第1のサポートキャリッジ(13a)に面した外縁(19b)に切欠き(20b)を有し、前記第2のサポートキャリッジ(13b)の前記切欠き(20b)は、前記第1の方向(X)で前記第1のサポートキャリッジ(13a)の前記切欠き(20a)と同じ箇所に配置されている、請求項4に記載の機械。
  6. 少なくとも1つのサポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)は、熱に強く火花を通さない材料からなる部分領域(21a,21b)を有する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の機械。
  7. 前記少なくとも1つのサポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)は、ブラシ載置台として形成されている別の部分領域(22a,22b)を有する、請求項6に記載の機械。
  8. 前記載置面(14a,14b)の、前記ブラシ載置台として形成されている部分領域(22a,22b)のブラシ高さ(h)は、前記第1の方向(X)での前記ワークピース(2)の運動時に前記ワークピース(2)を締め付けるために設けられている締め付け装置(8)の、前記ワークピース載置面(4,5)より下の延在長さ(d)より大きい、請求項7に記載の機械。
  9. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つのサポートキャリッジは、前記加工ヘッド(9)の走行領域外の停留位置(YPA)へ前記第2の方向(Y)において走行可能である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の機械。
  10. 少なくとも1つのサポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)及び/又は前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つのサポートキャリッジ自体が、重力方向(Z)で移動可能である、請求項1から9までのいずれか1項に記載の機械。
  11. 少なくとも1つのサポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)及び/又は前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つのサポートキャリッジ自体が、下向きに旋回可能である、請求項1から10までのいずれか1項に記載の機械。
  12. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つのサポートキャリッジは、前記間隙(6)に隣接するように配置される排出フラップ(26)に沿って走行可能であり、前記排出フラップ(26)とともに下向きに旋回可能である、請求項1から11までのいずれか1項に記載の機械。
  13. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つのサポートキャリッジに、小パーツ容器(42)及び/又はパーツシュート(40)が取り付けられている、請求項1から12までのいずれか1項に記載の機械。
  14. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つのサポートキャリッジは、前記間隙(6)を被覆する被覆要素(16a,16b)に結合されている、請求項1から13までのいずれか1項に記載の機械。
  15. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つ、特に2つのサポートキャリッジを、分離加工時に切り離したいワークピース部分(18)の下に位置決めするように構成されている制御装置(15)をさらに備える、請求項1から14までのいずれか1項に記載の機械。
  16. 前記制御装置(15)は、前記ワークピース部分(18)が切り離し時に両前記サポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)により支持されるような形で、前記ワークピース部分(18)の切り離しが切り離し位置(FP)において実施されるように、前記ワークピース(2)、前記サポートキャリッジ(13a,13b)及び前記加工ヘッド(9)の運動を制御すべく構成されており、前記切り離し位置(FP)は、特に、前記サポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)に設けられた2つの互いに対向する切欠き(20a,20b)間に配置されている、請求項15に記載の機械。
  17. ワークピース(2)を請求項1から16までのいずれか1項に記載の機械(1)において分離加工する方法であって、
    前記サポートキャリッジ(13a,13b)の少なくとも1つのサポートキャリッジを、分離加工時に切り離したいワークピース部分(18)の下に位置決めすることを含むことを特徴とする方法。
  18. 前記ワークピース部分(18)が切り離し時に両前記サポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)により支持されるように選択されている切り離し位置(FP)において、前記ワークピース部分(18)を切り離すことをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記切り離し位置(FP)は、前記サポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)に設けられた2つの互いに対向する切欠き(20a,20b)間に配置されている、請求項18に記載の方法。
  20. ワークピース部分(18)の切り離し前に、両前記サポートキャリッジ(13a,13b)が互いに隣接して前記間隙(6)内に配置されるようになるまで、両前記サポートキャリッジ(13a,13b)を前記間隙(6)内において互いに接近させる、請求項17から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)及び/又は前記サポートキャリッジ(13a,13b)自体は、前記接近中、ワークピース‐載置平面(E)より下に下降されている、請求項20に記載の方法。
  22. 両前記サポートキャリッジ(13a,13b)間の間隔(A1,A2)を前記第2の方向(Y)で拡大することにより、切り離された前記ワークピース部分(18)を排出することをさらに含む、請求項17から21までのいずれか1項に記載の方法。
  23. 少なくとも1つのサポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)及び/又は前記少なくとも1つのサポートキャリッジ(13a,13b)自体の、下向きの旋回により、切り離された前記ワークピース部分(18)を排出することをさらに含む、請求項17から22までのいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)の前記載置面(14a,14b)及び/又は前記サポートキャリッジ(13a,13b)自体を、切り離された前記ワークピース部分(18)の排出前又は排出中に下降させる、請求項17から23までのいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記サポートキャリッジ(13a,13b)を、前記載置面(14a,14b)上に載置されている切り離された前記ワークピース部分(18)とともに、好ましくは同期的な運動で、排出位置(AP,AP1,AP2,AP3)に向かって前記間隙(6)内を走行させる、請求項24に記載の方法。
  26. コンピュータプログラム製品であって、コンピュータプログラムがデータ処理装置上で実行されると、請求項17から25までのいずれか1項に記載の方法のすべてのステップを実施するように構成されているコンピュータプログラム製品。
JP2016541586A 2013-12-20 2014-12-15 板状のワークピースを分離加工する機械 Active JP6192845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013226818.1A DE102013226818B4 (de) 2013-12-20 2013-12-20 Maschine zum trennenden Bearbeiten von plattenförmigen Werkstücken
DE102013226818.1 2013-12-20
PCT/EP2014/077741 WO2015091347A1 (de) 2013-12-20 2014-12-15 Maschine zum trennenden bearbeiten von plattenförmigen werkstücken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501886A JP2017501886A (ja) 2017-01-19
JP6192845B2 true JP6192845B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52103120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541586A Active JP6192845B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-15 板状のワークピースを分離加工する機械

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10220475B2 (ja)
EP (1) EP3083123B1 (ja)
JP (1) JP6192845B2 (ja)
KR (2) KR102032671B1 (ja)
CN (1) CN105829008B (ja)
DE (1) DE102013226818B4 (ja)
ES (1) ES2751467T3 (ja)
PL (1) PL3083123T3 (ja)
WO (1) WO2015091347A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014207220A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Laserbearbeiten eines Werkstücks mittels eines Laserstrahls und zugehörige Laserbearbeitungsmaschine
DE102015109740A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschine zur trennenden Bearbeitung von plattenförmigen Materialen
DE102015010319A1 (de) 2015-08-06 2017-02-09 Andreas Ehlerding Adaptive Auflagevorrichtung für Werkzeugmaschinen mit trennender Bearbeitung
DE102015010883A1 (de) 2015-08-20 2017-02-23 Andreas Ehlerding Flexible Auflagevorichtung für Werkzeugmaschinen mit trennender Bearbeitung
CN105033468B (zh) * 2015-08-31 2018-01-30 宝山钢铁股份有限公司 一种磁力皮带动态跟随激光切割的方法
DE102015118610A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Nienstedt Gmbh Vorrichtung zum Zerteilen von Lebensmitteln
WO2017163419A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三菱電機株式会社 レーザ加工機、加工設備、設定装置、プログラム及び設定方法
DE102016208872A1 (de) 2016-05-23 2017-11-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschine zum trennenden Bearbeiten eines plattenförmigen Werkstücks und Verfahren zum Ausdrücken eines freigetrennten Werkstückteils
DE102016209550B4 (de) * 2016-06-01 2018-09-13 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschine zum trennenden Bearbeiten eines Werkstücks und Verfahren zum Ausschleusen von Werkstückteilen
DE102016110542B4 (de) 2016-06-08 2018-09-13 J. Schmalz Gmbh Be- und Entladevorrichtung für eine Maschine, Maschine zum Bearbeiten von plattenförmigen Werkstücken sowie Werkstückauflage für eine solche Maschine und Verfahren zum Be- und Entladen einer solchen Maschine
DE102016220844A1 (de) 2016-10-24 2018-04-26 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Vorhersage der Kippneigung eines freigeschnittenen Werkstückteils und Bearbeitungsmaschine zur trennenden Bearbeitung eines plattenförmigen Werkstücks
ES2692360A1 (es) * 2017-05-30 2018-12-03 Metronics Technologies, S.L. Máquina de corte de alimentos y procedimiento de corte
IT201700111570A1 (it) * 2017-10-05 2019-04-05 Dallan Spa Apparato e metodo per il taglio al laser o al plasma di pezzi da materiale laminare avvolto in bobina
ES2856349T3 (es) * 2017-11-23 2021-09-27 Dallan Spa Aparato para el corte por láser o por plasma de piezas de material laminar enrollado en bobina
EP3743242A1 (en) * 2018-01-26 2020-12-02 Amada Automation Europe Oy A part collector, an arrangement and a method for collecting parts cut from a sheet-like material
EP3546111A1 (de) * 2018-03-26 2019-10-02 Hans Schröder Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum ausschneiden von werkstückteilen
EP3546114A1 (de) 2018-03-26 2019-10-02 Hans Schröder Maschinenbau GmbH Verfahren zum ausschneiden von werkstückteilen
DE102018204663A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Laserschneidverfahren mit einer Erhöhung des Schneiddüsenabstands am Schnittende sowie Laserschneidmaschine und Computerprogrammprodukt
CN108556063B (zh) * 2018-05-10 2024-02-27 沈阳奥拓福科技股份有限公司 一种工件移动式定梁水切割机
DE102018215738A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Entnehmen eines Werkstückteils aus einem Restwerkstück
EP3636376B1 (en) * 2018-10-12 2021-08-25 Dallan S.p.A. Apparatus for laser or plasma cutting of pieces of laminar material
DE102018217487A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschine zum trennenden Bearbeiten eines plattenförmigen Werkstücks
CN109773352B (zh) * 2019-03-13 2021-02-26 宁波心生工业设计有限公司 一种基于光机电的服务机器人
DE102019115571B4 (de) * 2019-06-07 2021-11-11 Bystronic Laser Ag Schnelles Abtransportieren von geschnittenen Teilen aus einer Verarbeitungsanlage
EP3915707A1 (de) 2020-05-28 2021-12-01 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zur herstellung von werkstückteilen aus einem plattenförmigen werkstück sowie datenbearbeitungsprogramm und bearbeitungsmaschine zu deren herstellung
CN114102712B (zh) * 2021-09-26 2023-09-01 盐城浦源科技有限公司 一种蜂窝活性炭切割分离装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3054333A (en) 1958-06-27 1962-09-18 Kearney & Trecker Corp Machine tool indexing and pallet clamping mechanism
US3422246A (en) 1965-08-18 1969-01-14 Kearney & Trecker Corp Laser cutting machine tool
US4116097A (en) 1977-09-06 1978-09-26 Usm Corporation Cutting machine incorporating means for transferring cut parts and scrap
JPS61206586A (ja) * 1985-03-07 1986-09-12 Shibuya Kogyo Co Ltd レ−ザ加工機の加工テ−ブル
DE3509418A1 (de) 1985-03-15 1986-09-18 Aktiengesellschaft für industrielle Elektronik AGIE Losone bei Locarno, Losone, Locarno Vorrichtung zur sicherung von ausfallstuecken an einer elektroerosionsmaschine
DE3620896A1 (de) 1985-06-24 1987-01-02 Ditzel Werkzeug Und Maschinenf Stuetz- und transportvorrichtung fuer flaechige werkstuecke
JPS63278694A (ja) 1987-05-07 1988-11-16 Fujitsu Ltd レ−ザ切断加工用ワ−クテ−ブル
JP2517746B2 (ja) 1988-05-31 1996-07-24 株式会社川上製作所 積層シ―ト材の裁断装置
JP2718512B2 (ja) 1988-07-18 1998-02-25 株式会社アマダ 熱切断、パンチング複合加工機
JPH0811390B2 (ja) * 1989-04-14 1996-02-07 株式会社川上製作所 積層シートの裁断装置
JPH03254381A (ja) * 1990-02-26 1991-11-13 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法
JP3157859B2 (ja) 1991-08-21 2001-04-16 株式会社アマダ レーザ・パンチ複合機
JP3183735B2 (ja) 1992-12-08 2001-07-09 株式会社アマダ 板材加工機のワークテーブル装置
JPH07290267A (ja) 1994-04-25 1995-11-07 Shin Meiwa Ind Co Ltd 溶接・溶断加工機
JPH10118879A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Amada Co Ltd テ−ブルシュ−タ−装置
JPH10166175A (ja) 1996-12-11 1998-06-23 Amada Co Ltd ワーク排出装置
JP3799513B2 (ja) 1997-04-28 2006-07-19 株式会社アマダ 熱加工機
EP0927597B1 (en) * 1997-11-03 2000-09-06 RAINER S.r.l. Machine for cutting sheet metal and similar
JP2000246564A (ja) 1999-03-02 2000-09-12 Amada Co Ltd レーザー・パンチ複合機
JP2001170727A (ja) 1999-12-14 2001-06-26 Murata Mach Ltd 板材加工機のテーブル構造
AU2002355296A1 (en) 2001-07-25 2003-02-17 Lhr Technologies Processor-controlled carving and multi-purpose shaping device
US6727457B1 (en) 2002-01-10 2004-04-27 David M. Vande Berg Apparatus for draft control and debris collection in a downdraft metal cutting table
JP3968462B2 (ja) 2002-02-20 2007-08-29 株式会社アマダ ワークシュータ装置及び製品・スクラップ搬出方法
JP2004050184A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hiroshi Kawaguchi 加工用の支持テーブル機構及び工作機械
JP4290656B2 (ja) 2003-01-21 2009-07-08 豊田スチールセンター株式会社 レーザ切断装置、レーザ切断方法及びレーザ切断システム
DE102004041974B4 (de) 2004-08-31 2007-02-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Werkstücktransportvorrichtung
DE102004059766A1 (de) 2004-12-11 2006-06-22 Vits Systems Gmbh Querschneider für eine Papierbahn
EP1741525A1 (de) * 2005-07-06 2007-01-10 Trumpf Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Vorrichtung zur Aufnahme von plattenförmigen Materialien
JP2007160811A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Pioneer Electronic Corp 平面表示パネルの製造方法およびガラス板の分割方法
KR100693934B1 (ko) * 2006-03-24 2007-03-12 케이 이엔지(주) 벤딩부가 장착된 유리절단 장치 및 이를 이용한 유리의절단방법
DE102006014068A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-04 Precitec Kg Vorrichtung und Verfahren zum Spannen von Blechbauteilen
WO2008138370A1 (de) 2007-05-11 2008-11-20 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Laserschneideinrichtung, insbesondere zum querschneiden von papier- oder folienbahnen, mit einer scanspiegelanordnung und insbesondere einer zerstreuungslinse und einem fokussierspiegel
PL2008735T3 (pl) * 2007-06-30 2011-10-31 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Co Kg Obrabiarka i sposób przemieszczania części detalu z pozycji podpierania w pozycję odprowadzania
ATE517705T1 (de) * 2007-06-30 2011-08-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Werkzeugmaschine und verfahren zum ausschleusen eines werkstückteils
ATE482050T1 (de) 2007-06-30 2010-10-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Maschine zum bearbeiten von werkstücken und verfahren zum maschinellen bearbeiten von werkstücken
WO2009065429A1 (de) * 2007-11-24 2009-05-28 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co.Kg Verfahren und vorrichtung zur aufnahme von plattenförmigen materialien und zum entsorgen daraus abgetrennter teile
DE102008033709A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Verlagerung der Bearbeitungsstelle eines Werkstücks und Werkzeugmaschine
SI2398621T1 (sl) 2009-01-20 2019-08-30 Lasercoil Technologies, Llc Lasersko rezanje iz transportnega sistema navitega tračnega profila
EP2416917B1 (en) 2009-04-07 2014-10-29 Trumpf, Inc. A workpiece processing machine with a processing head, a suction duct and structural connecting frame section for transporting the processing machine
EP2527058B1 (de) 2011-05-26 2014-07-16 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Werkzeugmaschine in Form einer Presse zum Bearbeiten von Werkstücken, insbesondere von Blechen
DE102011051170B4 (de) 2011-06-17 2015-12-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkstückauflage für eine Bearbeitungsmaschine sowie Bearbeitungsmaschine
DE102011054361A1 (de) 2011-10-10 2013-04-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Werkstücken aus einem plattenförmigen Material
DE102011054360B4 (de) 2011-10-10 2016-12-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkzeugmaschine und Verfahren zur Herstellung von Werkstücken
CN202336634U (zh) 2011-10-25 2012-07-18 浙江约特工具有限公司 锯背切割用夹具及切割装置
JP5918985B2 (ja) 2011-12-07 2016-05-18 株式会社アマダホールディングス 熱切断加工装置及び熱切断加工方法
JP5364856B1 (ja) 2013-02-27 2013-12-11 三菱重工業株式会社 加工装置、加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829008A (zh) 2016-08-03
CN105829008B (zh) 2019-05-14
PL3083123T3 (pl) 2020-03-31
EP3083123A1 (de) 2016-10-26
KR20180129986A (ko) 2018-12-05
WO2015091347A1 (de) 2015-06-25
EP3083123B1 (de) 2019-07-31
JP2017501886A (ja) 2017-01-19
KR20160100385A (ko) 2016-08-23
KR102032671B1 (ko) 2019-10-15
KR101944094B1 (ko) 2019-01-30
DE102013226818A1 (de) 2015-06-25
US20160297036A1 (en) 2016-10-13
ES2751467T3 (es) 2020-03-31
US10220475B2 (en) 2019-03-05
DE102013226818B4 (de) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192845B2 (ja) 板状のワークピースを分離加工する機械
US10232467B2 (en) Machines for the separative machining of plate-shaped workpieces
US11229980B2 (en) Machines for the separative machining of plate-shaped workpieces
JP5502291B2 (ja) ワークを加工するための機械及びワークを機械的に加工するための方法
CN109562482B (zh) 用于分离加工工件的机器和用于排出工件部件的方法
CN109843503B (zh) 输送设备及其控制装置和材料加工单元的装载和卸载方法
JP2019516558A (ja) 板状のワークピースを分離加工するための機械、および切り離されたワークピース部分を押し出すための方法
US20140216223A1 (en) Methods for Producing Workpieces from a Plate-Shaped Material
JP5918985B2 (ja) 熱切断加工装置及び熱切断加工方法
JP2009166126A (ja) ノズル交換装置を備えるレーザ加工機
US10722978B2 (en) Machine for separative machining of plate-shaped work pieces
US6963047B2 (en) Device for accommodating flat materials during separation by a separating device, and a separating method
US20230241721A1 (en) Method and machine for cutting and removing workpiece parts from a plate-shaped material
JP2001079681A (ja) 板金複合加工機
JP2019529124A (ja) 特に板金である板状工作物の加工のための方法および工具機械
CN112955277B (zh) 用于切割工件的方法和加工机以及相应的计算机程序产品
JP6514247B2 (ja) 製造方法、ワーク保持装置および加工装置
JP3228799U (ja) 工作機械
JP4871510B2 (ja) 製品の加工・搬出システム及びその方法
JP2019529124A5 (ja)
JP2004202533A (ja) 複合加工機
JP6091260B2 (ja) レーザ加工方法及び装置
JP3638726B2 (ja) 複合加工装置
JPH03146293A (ja) 加工機械の吸引集塵機構
KR0162288B1 (ko) 다량절삭 성형방법 및 이에 사용되는 cnc 절삭성형기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250