JP6143537B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143537B2
JP6143537B2 JP2013097768A JP2013097768A JP6143537B2 JP 6143537 B2 JP6143537 B2 JP 6143537B2 JP 2013097768 A JP2013097768 A JP 2013097768A JP 2013097768 A JP2013097768 A JP 2013097768A JP 6143537 B2 JP6143537 B2 JP 6143537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
path
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013097768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013254198A5 (ja
JP2013254198A (ja
Inventor
加藤 宏
宏 加藤
緒方 敦史
敦史 緒方
大輔 金子
大輔 金子
稲生 一志
一志 稲生
智之 岩越
智之 岩越
安丸 一郎
一郎 安丸
青木 大
大 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013097768A priority Critical patent/JP6143537B2/ja
Publication of JP2013254198A publication Critical patent/JP2013254198A/ja
Publication of JP2013254198A5 publication Critical patent/JP2013254198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143537B2 publication Critical patent/JP6143537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00596Conveying sheets before or after scanning using at least a part of the apparatus in common for transporting to or from a plurality of scanning positions, e.g. for reading and printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/123Using a dedicated sheet guide element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00189Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original moving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Description

本発明は、原稿の画像を読み取る画像読み取り部とシートに画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機、スキャナ、ファクシミリ等の画像形成装置には、原稿の画像を読み取る画像読取装置を備えたものがある。このような画像読取装置として、自動原稿搬送装置(ADF)により原稿を搬送しながら画像読み取り部により原稿の画像を読み取るものが知られている。
一方、画像形成装置においては、画像読取装置により読み取られた画像情報に基づいて画像を形成する。例えば、シートの両面に画像を形成する際には、画像形成部によりシートの片面(第1面)に画像を形成した後、シートをシート再搬送路に搬送した後、再度、画像形成部に搬送し、シートの反対側の面(第2面)に画像を形成する。
画像読取装置の原稿搬送路を、画像形成装置のシート再搬送路と共用にすると共に、シート再搬送路に画像読み取り部を配置した構成が提案されている(特許文献1参照)。この構成では、原稿画像を読み取る際には、原稿を画像形成装置のシート再搬送路に搬送し、画像読み取り部により原稿画像を読み取るようにしている。
特開2006−232467号公報
しかし、このような従来の画像形成装置では、画像形成装置の水平方向の幅が大きかった。つまり、画像形成装置の小型化を図るため画像形成装置のシート再搬送路と画像読取装置の原稿再搬送路とを共用にした場合でも、単にシート再搬送路に画像読み取り部を配置しただけでは画像形成装置の幅が広がり、装置の効率的な小型化が図れない。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、スペース効率を上げることによって、より小型化が可能な画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成装置において、シートをシート搬送路へ給送するシート給送部と、前記シート搬送路に沿って案内されるシートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によって画像が形成されたシートを排出するシート排出部と、前記画像形成部によって画像が形成されたシートを再度、前記シート搬送路に案内するシート再搬送路と、原稿積載される原稿積載部と、 前記原稿積載部に積載された原稿を給送する原稿給送部と、前記原稿給送部によって給送された原稿を前記シート再搬送路へ案内する原稿給送路と、前記原稿給送部によって給送された原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、原稿が排出される排出原稿積載部と、前記画像読み取り部によって読み取られた原稿を前記排出原稿積載部に排出する原稿排出部と、前記シート再搬送路に沿って案内された原稿を前記原稿排出部へ案内する原稿排出路と、前記原稿給送部により搬送された原稿を前記原稿排出部へ向けて搬送する原稿搬送部と、を備え、前記シート再搬送路は、上流部分と、前記上流部分のシート搬送方向における下流に設けられ、前記シート搬送路と合流するUターン部と、を有し、前記シート再搬送路の前記Uターン部は、前記シート再搬送路の前記上流部分と比べて前記シート搬送路から離れるように膨らんだ膨らみ部分を有し、前記画像読み取り部は、前記シート再搬送路の前記上流部分に沿って、かつ前記画像読み取り部の少なくとも一部が水平方向において前記Uターン部の前記膨らみ部分における最も外側の部分を通過する鉛直線よりも前記シート搬送路側に位置するように配置される、ことを特徴とするものである。
また、本発明は、画像形成装置において、シートをシート搬送路へ給送するシート給送部と、前記シート搬送路に沿って案内されるシートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によって画像が形成されたシートを排出するシート排出部と、前記画像形成部によって画像が形成されたシートを再度、前記シート搬送路に案内するシート再搬送路と、原稿が積載される原稿積載部と、 前記原稿積載部に積載された原稿を給送する原稿給送部と、前記原稿給送部によって給送された原稿を前記シート再搬送路へ案内する原稿給送路と、前記原稿給送部によって給送された原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、原稿が排出される排出原稿積載部と、前記画像読み取り部によって読み取られた原稿を前記排出原稿積載部に排出する原稿排出部と、前記シート再搬送路に沿って案内された原稿を前記原稿排出部へ案内する原稿排出路と、前記原稿給送部により搬送された原稿を前記原稿排出部へ向けて搬送する原稿搬送部と、を備え、前記シート再搬送路は、上流部分と、前記上流部分のシート搬送方向における下流に設けられ、前記シート搬送路と合流するUターン部と、を有し、前記シート再搬送路の前記Uターン部は、前記シート再搬送路の前記上流部分と比べて前記シート搬送路から離れるように膨らんだ膨らみ部分を有し、前記画像読み取り部は、前記シート再搬送路の前記上流部分に沿って、かつ前記画像読み取り部の少なくとも一部が鉛直方向において前記Uターン部の前記膨らみ部分における最も外側の部分を通過する水平線よりも前記シート搬送路側に位置するように配置される、ことを特徴とするものである。
本発明のように、原稿給送部によって給送された原稿を原稿給送路によりシート再搬送路へ案内し、案内されてきた原稿を画像読み取り部によって読み取った後、原稿搬送部により反転させて原稿排出路へ向けて搬送することにより、より小型化が可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す図。 上記レーザビームプリンタの制御ブロック図。 上記レーザビームプリンタの第1面に画像が形成されたシートの第2面に画像を形成する動作を説明する図。 上記レーザビームプリンタの原稿の第1面の画像を読み取る動作を説明する図。 上記レーザビームプリンタの原稿の第2面の画像を読み取る動作を説明する図。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す図。 上記レーザビームプリンタの他の構成を示す図。 上記第1の実施の形態に係る画像形成装置の第1変形例の構成を示す図。 上記第1の実施の形態に係る画像形成装置の第2変形例の構成を示す図。 上記第1の実施の形態に係る画像形成装置の第3変形例の構成を示す図。
以下、本発明を実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す図である。図1において、1はシートSの両面に画像を形成することのできるレーザビームプリンタ、1aは画像形成装置本体であるレーザビームプリンタ本体(以下、プリンタ本体という)、70は原稿Gの表裏両面の画像を読み取ることのできる画像読取装置である。
プリンタ本体1aは、シートSに画像を形成する画像形成部1b、シートSを給送するシート給送部1c、定着部50、片面に画像が形成されたシートを画像形成部1bに再度搬送するためのシート搬送装置1e等を備えている。
ここで、画像形成部1bは、像担持体である感光体ドラム9、現像スリーブ8等のプロセス手段を一体化して構成されたプロセスカートリッジ10を着脱自在に備えている。さらに、画像形成部1bは、感光体ドラム9のトナー像をシートに転写する転写部1dを備えている。また、画像形成部1bは、感光体ドラム9の表面を露光して感光体ドラム上に静電潜像を形成するレーザ露光装置2を備えている。
また、シート給送部1cはシートSを積載する給紙トレイ30と、給紙トレイ上のシートSを給送する給送ローラ31と、給送ローラ31により給送されたシートを1枚ずつ分離する不図示の分離パッドが上面に配置された分離部32を備えている。転写部1dは、感光体ドラム9と、感光体ドラム9に圧接して転写ニップを形成すると共に、この転写ニップをシートSが通過する際、感光体ドラム9上のトナー画像をシートSに転写する転写ローラ15により構成されている。なお、この転写部1dとシート給送部1cとの間には、シート給送部1cにより送り出されたシートSを転写部1dに搬送するシート給送路(シート搬送路)23が設けられ、このシート給送路23には搬送ローラ40が配置されている。
シート搬送装置1eは、シートSを排出する正逆転可能な、シート排出部としての排出ローラ対60と、排出ローラ対60の逆転により反転したシートSを再度、画像形成部1bに搬送する再搬送路(シート再搬送路)80と、を備えている。定着部50と排出ローラ対60との間には排紙搬送路22が設けられている。さらに、このシート搬送装置1eは、再搬送路80に設けられ、シートを搬送ローラ40に搬送する搬送ローラ41,42を備えている。
ここで、本実施の形態において、下流側の搬送ローラ42は、正逆転可能となっている。搬送ローラ42は、原稿を反転搬送する原稿搬送部を構成する。また、再搬送路80は、定着部50と排出ローラ対60との間に設けられた排紙搬送路22から分岐して設けられており、再搬送路80と排紙搬送路22との分岐点には第1切換部材61が配置されている。そして、この第1切換部材61を切り換えると共に、排出ローラ対60を選択的に正逆転させることにより、選択的に、シートSを搬送方向が逆になるようにして再搬送路側に搬送することができる。
画像読取装置70は、原稿画像を読み取る画像読み取り部100と、画像読み取り部100に向けて原稿Gを搬送する自動原稿搬送装置(ADF)71を備えている。ここで、画像読み取り部100は、再搬送路80を通過する原稿Gの第1面の画像を読み取る位置と、後述する排出搬送路81を通過する原稿Gの第2面の画像を読み取る位置に移動可能となっている。そして、このような画像読み取り部100を備えることにより、画像読取装置70は、原稿Gの表裏両面の画像を読み取ることができる。なお、画像読み取り部100は、異物の混入を防止するカバーの役割を兼ねる、画像読み取り面100aを備えている。
また、画像読取装置70は、後述するピックアップローラ91から給送された原稿を再搬送路80へ搬送する原稿給送路79を備える。再搬送路80は、原稿とシートを案内する共通搬送部分を備える。画像読取装置70は、再搬送路80の、搬送ローラ42よりも上流側で分岐した原稿排出路である排出搬送路81を備えており、この排出搬送路81により、第1面の画像が読み取られた原稿Gを後述する排出原稿積載部110に搬送するようにしている。さらに、この再搬送路80と排出搬送路81との分岐点には第2切換部材82が設けられており、この第2切換部材82を切り換えると共に、搬送ローラ42を逆転させることにより、第1面の画像が読み取られた原稿Gを排出搬送路81に搬送することができる。
また、自動原稿搬送装置71は、原稿Gが載置される原稿トレイ90と、原稿トレイ90に画像形成面を上にして積載された原稿Gを順次1枚ずつ送り出す原稿給送部としてのピックアップローラ91を備えている。ピックアップローラ91は、画像形成部1bや再搬送路80よりも上方に配置されている。さらに、自動原稿搬送装置71は、ピックアップローラ91により給送された原稿を1枚ずつ分離する不図示の分離パッドが上面に配置された分離部92、原稿トレイ90の上方に位置する排出原稿積載部110を備えている。
なお、図1において、120はプリンタ本体1aの画像形成動作及び画像読取装置70の画像読取動作を制御する制御部である。この制御部120には、図2に示すように、第1切換部材61を駆動する第1ソレノイドSL1、第2切換部材82を駆動する第2ソレノイドSL2、後述する反転センサ53が接続されている。また、制御部120には、画像読取装置70に設けられた画像読み取り部100、自動原稿搬送装置71、画像読み取り部100により読み取られた原稿画像情報を記憶するメモリMが接続されている。
次に、このように構成されたレーザビームプリンタ1(プリンタ本体1a)における画像形成動作について説明する。画像形成動作が開始される際、まず制御部120からの給紙開始信号により、給送ローラ31が回転する。これにより、給送ローラ31はシートSを送り出し、送り出されたシートSは、分離部32によって1枚ずつ分離された後、搬送ローラ40により搬送される。そして、不図示のシート先端センサがシートを検知すると、レーザ露光装置2に設けられた発光部21が画像情報に基づいて感光体ドラム9にレーザ光を照射する。
なお、画像形成動作が開始されると、感光体ドラム9が回転し、不図示の帯電ローラによって所定の極性、所定の電位に一様に帯電される。そして、このように表面が帯電された後の感光体ドラム9に対し、レーザ光が照射されると、感光体ドラム9上には静電潜像が形成される。そして、この静電潜像は、現像スリーブ8から供給されるトナーにより現像されてトナー画像として可視化される。
次に、シートSが転写部1dに達すると、転写ローラ15に付与される印加バイアスと圧力によって、シート上にトナー像が転写される。そして、このようにトナー像が転写された後、シートSは定着部50に搬送され、定着部50において、加熱ローラ51からの熱と、加熱ローラ51と対向し、回転可能な加圧ローラ52の圧力が加えられる。これにより、トナー画像がシートSに定着され、このようにトナー像が定着されたシートSは、この後、排紙搬送路22を経て排出ローラ対60によりプリンタ本体外に排出され、排紙トレイ68(排出シート積載部)上に積載される。
一方、シートSの両面に画像を形成する場合は、排紙搬送路22に設けられた図2に示す反転センサ53からの検出信号に基づき制御部120は、シート後端が再搬送路80と排紙搬送路22との分岐点を過ぎた後、排出ローラ対60を逆回転させる。また、分岐点に設けられた切換部材61を時計方向に切り換える。スイッチバック搬送部としての排出ローラ対60によるスイッチバック搬送により、第1面に画像が形成されたシートSは、スイッチバックされて、これまでの後端側を先頭として逆方向に略水平方向に案内され、図3に示すように再搬送路80に進入する。
そして、この後、再搬送路80に設けられた搬送ローラ41,42によって搬送され、再搬送路80からシート給送路23に合流する。これにより、シートSは表裏を反転させた状態で、再び搬送ローラ40に導かれ、第1面に対する画像形成時と同様の動作により、第2面に画像が形成され、この後、排出ローラ対60により排紙トレイ68上に積載される。
次に、レーザビームプリンタ1(画像読取装置70)における画像読取動作について説明する。原稿Gの画像を読み取る場合は、ピックアップローラ91を回転させて原稿Gを1枚ずつ送り出した後、分離部92により原稿Gを1枚ずつ分離して、原稿給送路79を通過させて再搬送路80に搬送する。そして、再搬送路80に搬送された原稿Gを、図4の(a)に示すように、搬送ローラ41により、画像読み取り部100に搬送する。このとき、画像読み取り部100は、再搬送路80を通過する原稿Gの画像を読み取る位置に移動している。これにより、画像読み取り部100を通過する際、原稿Gの第1面の画像が読み取られ、読み取られた画像情報は、原稿Gの一方の面である第1面目の画像情報として図2に示すメモリMに記録される。
そして、この後、第1面目の画像が読み取られた原稿Gの後端が第2切換部材82を通過すると、第2切換部材82が図4の(b)に示す位置に移動すると共に、搬送ローラ42が逆転する。これにより、原稿Gは、搬送方向が逆になるように反転して、言い換えればそれまでの後端を先端にして排出搬送路81に進入し、この後、搬送ローラ41によって搬送される。搬送ローラ41によって搬送された原稿は、原稿排出部としての原稿排出ローラ43により、排出原稿積載部110に排出される。原稿排出ローラ43は、画像形成部1bや再搬送路80よりも上方に配置されている。
また、原稿の第2面を読み取る場合は、第1面の画像情報を読み取った後、画像読み取り部100を、再搬送路80を通過する原稿Gを読み取る位置から図5に示す排出搬送路81を通過する原稿を読み取る位置に移動させる。そして、第1面目の画像が読み取られた原稿Gの後端が第2切換部材82を通過すると、第2切換部材82を図5に示す位置に移動すると共に、搬送ローラ42を逆転させる。
これにより、原稿Gは排出搬送路81に進入して画像読み取り部100に搬送され、画像読み取り部100を通過する際、第2面目の画像が読み取られ、読み取られた画像情報は、原稿Gの第2面目の画像情報として図2に示すメモリMに記録される。そして、このように他方の面である第2面目の画像が読み取られた原稿Gは、この後、搬送ローラ41及び原稿排出ローラ43により、排出原稿積載部110に排出される。
なお、ユーザーがコピーモードを選択している場合、メモリMに記録された情報に基づいて発光部21により感光体ドラム9に対しレーザ光が照射されるが、コピーモードを選択しない場合は、電子データとしてコンピュータに送信される。
ところで、再搬送路80のシート搬送方向下流側部分には第1面に画像が形成されたシートをシート給送路23に案内するための湾曲部であるUターン部80aが設けられている。なお、このUターン部80aには、画像を読み取る際、例えば、図4の(a)に示すように原稿Gの先端部も進入する。このため、本実施の形態においては、厚紙等の剛度の大きい(腰が強い)シート及び原稿の搬送性を考慮して、このUターン部80aの曲率半径を所定量の大きさに設定している。
さらに、本実施の形態においては、Uターン部80aの外方に膨らんだ最も外側の部分を通る鉛直線(最凸ライン)よりも装置内側(シート搬送路側)に排出搬送路81を配置している。排出搬送路81は、再搬送路80のうちの、Uターン部80aよりもシート搬送方向上流側部分(再搬送路80の上流部分)に沿って延びている。特に、排出搬送路81の少なくとも一部は、再搬送路80のうちの、原稿とシートを案内する共通搬送部分に沿って延びている。また、再搬送路80のうちの、Uターン部80aよりもシート搬送方向上流側部分(再搬送路80の上流部分)に沿って、画像読み取り部100を配置している。そして、このような位置に排出搬送路81及び画像読み取り部100を配置することにより、画像読み取り部100の少なくとも一部を最凸ラインよりもプリンタ本体内側に設けることができる。
これにより、画像読み取り部100がレーザビームプリンタ1のサイズに与える影響を少なくすることができ、画像読取装置70を備えたレーザビームプリンタ1を小型化することができる。また、ピックアップローラ91及び原稿排出ローラ43をプリンタ本体1aの上方に配置することによって原稿に関するユーザーの高い視認性を保ちつつレーザビームプリンタ1の大型化を抑制している。なお、ここでのプリンタ本体内側とは、シート給送路23、即ち画像形成部1bが設けられている側である。
つまり、本実施の形態では、Uターン部80aを、シート搬送路(シート給送路23および排紙搬送路22)から離れる方向であるプリンタ本体1aの外方に膨らんだ形状とする。そして、Uターン部80aの膨らみ部分の上方で、かつUターン部80aの膨らみ部分よりもプリンタ本体内側に画像読み取り部100を配置することにより、レーザビームプリンタ1の小型化が可能となる。
ところで、本実施の形態において、Uターン部80aは、シートの搬送方向を180度変えるようにシートを案内する必要があるので、シート及び原稿の搬送性を考慮してシート搬送路(シート給送路23および排紙搬送路22)から離れる方へ膨らんでいる。一方、排出ローラ対60から画像読み取り部100へ至るまでの経路においては、シートの搬送方向を90度変える程度でよい。したがって、再搬送路80のうちの、Uターン部80aよりもシート搬送方向上流側部分を、定着部50から離れるように水平方向において装置の外側へ大きく膨らませる必要はない。よって、再搬送路80のうちの、Uターン部80aよりもシート搬送方向上流側部分は、水平方向の位置で比較した場合において、Uターン部80aの最凸ラインよりもプリンタ本体内側に設けることができる。
以下では本実施の形態の変形例を例示する。なお、以下に示す3つの変形例のいずれについても本実施の形態と同様の構成については、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態の第1変形例を図8に示す。第1変形例では、図8に示すように原稿トレイ90を排出原稿積載部110の上方に配置している。第1変形例では、原稿トレイ90から、原稿給送部としてのピックアップローラ91によって給送された原稿は、原稿給送路79’によって案内されて下方へ搬送されて再搬送路80に合流する。原稿は、搬送ローラ42によって搬送方向が上方へ切り替えられ(反転され)、再搬送路80から原稿排出路としての排出搬送路81’を介して原稿排出ローラ43によって排出原稿積載部110に排出される。このように、第1変形例では、原稿給送路79’の下流端が再搬送路80に接続され、排出搬送路81’の上流端が再搬送路80に接続されている。
ここで、第1変形例のように構成した場合、既述した図1に示す構成とは逆に、原稿給送路79’が再搬送路80に対してシート給送路23とは反対側に配置されると共に、再搬送路80における原稿を案内する箇所に沿って延びるようになる。このように、本実施の形態の場合、原稿給送路79’と排出搬送路81の一方を再搬送路80に対してシート給送路23とは反対側に配置するようにすれば良い。
次に、本実施の形態の第2変形例を図9に示す。第2変形例では、図9に示すように、原稿トレイ90から原稿を給送する原稿給送部は、原稿トレイ90上の最下位の原稿を分離して給送する。具体的には、原稿給送部は、最下位の原稿と接して原稿を繰り出すピックアップローラ91aと、原稿給送ローラ91e、原稿給送ローラ91eとともに最下位の原稿を分離する分離ローラ91bを備えている。そして、原稿画像を読み取る場合は、ピックアップローラ91aにより原稿トレイ90上の最下位の原稿を1枚ずつ送り出した後、原稿給送ローラ91e及び分離ローラ91bにより構成される分離部により原稿を1枚ずつ分離して原稿給送路79に送り出す。
次に、本実施の形態の第3変形例を図10に示す。第3変形例では、図10に示すように、原稿の搬送方向を切り換える前に原稿を案内するための反転搬送路85を再搬送路80から分岐させて設けている。
図10に示すように、反転搬送路85は、Uターン部80aと略平行に下方に延びた後、下流端で屈曲して給紙トレイ30の下方に向かって延びている。反転搬送路85は、再搬送路80を移動する原稿GをUターン部80aに進入させることなく下方に案内する。
反転搬送路85の原稿給送方向における上流には、3連ローラ83が設けられている。3連ローラ83は、駆動ローラ83aと、駆動ローラ83aの両側に設けられたコロ83b及びコロ83cとにより構成されている。3連ローラ83は、反転ローラである駆動ローラ83aを正回転駆動することで駆動ローラ83aとコロ83bとによってシートSをシート搬送方向下流(図10の下方向)に搬送可能になっている。また、3連ローラ83は、駆動ローラ83aを正逆転駆動することで反転搬送路85に揺動ガイド84によって案内された原稿Gを反転搬送することができる。
シートSが再搬送路80を移動する際には、揺動ガイド84は、シートSを駆動ローラ83aとコロ83bとのニップに案内する。シートSは駆動ローラ83aとコロ83bとのニップによってUターン部80aへ搬送される。原稿Gが再搬送路80を移動する際には、揺動ガイド84は図10に示す位置にあり、原稿Gを駆動ローラ83aとコロ83cのニップに案内する。原稿Gは、駆動ローラ83aとコロ83cのニップによって反転搬送路85へ搬送され、その後、スイッチバックされる。原稿Gが駆動ローラ83a及びコロ83cによりスイッチバックされると、揺動ガイド84は原稿Gを排出搬送路81に案内する。
つまり、画像読み取り部100を通過して第1面の画像が読み取られた原稿Gは揺動ガイド84及び駆動ローラ83aとコロ83cとにより反転搬送路85に搬送される。反転搬送路85に搬送された原稿Gの後端が揺動ガイド84を通過したら、制御部120は、駆動ローラ83aをそれまでとは反対方向に回転させて原稿の搬送方向を上方へ切り換える。
また、制御部120は、反転搬送された原稿を排出搬送路81へ案内するために、揺動ガイド84を反時計回りに回動させる。これにより、スイッチバックされた原稿Gは排出搬送路81に向けて搬送され、原稿排出ローラ43によって排出される。原稿排出ローラ43によって排出された原稿は、排出原稿積載部110に積載される。排出搬送路81を通過中に、画像読み取り部100によって原稿Gの画像が読み取られることは本実施の形態と同様である。
変形例としては第1乃至第3変形例の特徴を組み合わせた構成であってもよい。即ち、例えば、第2変形例のように最下位の原稿から給送し、且つ第3変形例のように、反転前の原稿を案内するように再搬送路80から分岐する反転搬送路85を設けた構成としてもよい。
次に、画像読み取り部100を固定した状態で原稿の両面を読み取るようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。図6は、本実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの構成を説明する図である。なお、図6において、既述した図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図6において、102は異物の混入を防止するカバーの役割を兼ねる、画像読み取り面102aを備えた画像読み取り部、101は白基準部材である。80bは再搬送路80のUターン部80aから分岐して再搬送路80に合流する合流通路である。この合流通路80bはUターン部80aと共に環状の搬送路を形成する。Uターン部80aには原稿を搬送する搬送ローラ43aが設けられている。合流通路80bとUターン部80aとの分岐点には第3切換部材65が設けられている。なお、この第3切換部材65は、原稿の第2面を読み取る場合は、制御部120により、第1面の画像が読み取られた原稿Gを合流通路80bに進入させる方向に移動する。
また、62、63は、画像が読み取られた原稿を排出原稿積載部110に案内するようバネ62a,63aにより付勢された第4及び第5切換部材である。64は画像が読み取られた原稿GをUターン部80aに案内するようバネ64aにより付勢された第6切換部材である。
ここで、第4切換部材62はシートが再搬送路80と排出搬送路81との合流部に進入する際、シートSにより押圧され、バネ62aによる付勢力に抗してシートSが再搬送路80に進入する方向に回動する。また、第5切換部材63は、原稿給送路79を経てきた原稿Gが、原稿給送路79と排出搬送路81との合流部に進入する際、原稿Gにより押圧され、バネ63aによる付勢力に抗して原稿Gが進む方向に回動する。さらに、第6切換部材64は、合流通路80bを通過した原稿Gが再搬送路80に進入する際、原稿Gにより押圧され、バネ64aによる付勢力に抗して原稿Gが再搬送路80に進入する方向に回動する。なお、本実施の形態においてUターン部80a、合流通路80b及び原稿排出ローラ43と共に原稿を搬送方向が逆になるように反転させて搬送する原稿搬送部を構成する搬送ローラ41,42は、正逆転可能となっている。
そして、このような構成のレーザビームプリンタ1(プリンタ本体1a)において、シートSの両面に画像を形成する場合は、第1面に画像が形成されたシートSの後端が再搬送路80と排紙搬送路22との分岐点を過ぎた後、排出ローラ対60を逆回転させる。また、切換部材61を時計方向に切り換える。これにより、第1面に画像が形成されたシートSは、これまでの後端側を先頭として逆方向に搬送され、第4切換部材62を回動させながら再搬送路80に進入する。そして、この後、搬送ローラ41,42によって搬送され、第6切換部材64、第3切換部材65を通過した後、シート給送路23に合流する。これにより、シートSは表裏を反転させた状態で、再び搬送ローラ40に導かれ、第1面に対する画像形成時と同様の動作により、第2面に画像が形成され、この後、排出ローラ対60により排紙トレイ68上に積載される。
一方、レーザビームプリンタ1(画像読取装置70)において原稿画像を読み取る場合は、まずピックアップローラ91を回転させて原稿Gを1枚ずつ送り出した後、分離部92により原稿Gを1枚ずつ分離する。そして、原稿給送路79から再搬送路80に搬送された原稿Gを搬送ローラ41により画像読み取り部102に搬送し、原稿Gが画像読み取り部102を通過する際、原稿Gの第1面の画像が読み取られる。この後、原稿Gは、第6切換部材64を通過してUターン部80aに進入する。
なお、このとき制御部120により第3切換部材65は原稿Gを、再搬送路80に案内する原稿案内路である合流通路80bに進入させる方向に移動している。これにより、Uターン部80aに進入した原稿Gは合流通路80bに進入し、この後、第6切換部材64を回動させながら再搬送路80に再度、案内され、搬送ローラ42の逆転により、画像読み取り部102に搬送される。そして、画像読み取り部102を通過する際、原稿の第2面を読み取る場合には、画像読み取り部102により原稿Gの第2面の画像が、選択的に読み取られる。次に、少なくとも第1面の画像が読み取られた原稿Gは搬送ローラ41の逆転により、第4及び第5切換部材62,63を通過して排出搬送路81に進入し、原稿排出ローラ43により排出原稿積載部110に排出される。つまり、本実施の形態において、排出ローラ対60がシートSを排出する方向と、原稿排出ローラ43が原稿Gを排出する方向は同一方向であり、ピックアップローラ91が原稿Gを給送する方向と原稿排出ローラ43が原稿Gを排出する方向と、反対方向である
以上説明したように、本実施の形態のように構成することにより、画像読み取り部102を固定した状態でも原稿の両面画像の読取が可能となり、画像読取装置70の構成が簡単になる。なお、本実施の形態においても、Uターン部80aの膨らみ部分の上方で、かつUターン部80aの膨らみ部分よりも内側に画像読み取り部102を配置することにより、レーザビームプリンタ1の小型化が可能となる。
ところで、本実施の形態においては、転写部1d、定着部50はプリンタ本体1aにおいて上下方向に配置され、シート給送路23及び再搬送路80も上下方向に伸びるように設けられている。しかし、本発明は、このような構成に限られるものではない。例えば、図7に示すように転写部1d、定着部50がプリンタ本体1aにおいて、水平方向に配置される場合がある。この場合には、シート給送路23は水平方向に伸び、再搬送路80の一部は、プリンタ本体1aにおいて、シート給送路23に沿って転写部1d、定着部50の下方に入り込むように形成される。
そして、このような場合でも、Uターン部80aの膨らみ部分80cの上方で、かつUターン部80aの膨らみ部分80cよりも内側に画像読み取り部102を配置する。即ち、上下方向において膨らみ部分80cにおける最も画像形成部1b(シート給送路23)から遠い部分を通る水平な直線(最凸ライン)よりも上方に画像読み取り部102の少なくとも一部を配置する。このことにより、レーザビームプリンタ1の小型化が可能となる。
1…レーザビームプリンタ、1a…レーザビームプリンタ本体、1b…画像形成部、1c…シート給送部、1d…転写部、1e…シート搬送装置、23…シート給送路、41,42…搬送ローラ、50…定着部、70…画像読取装置、71…自動原稿搬送装置(ADF)、79…原稿給送路、80…再搬送路、80a…Uターン部、80b…合流通路、81…排出搬送路、83a…駆動ローラ、100,102…画像読み取り部、120…制御部、G…原稿、S…シート

Claims (17)

  1. シートをシート搬送路へ給送するシート給送部と、
    前記シート搬送路に沿って案内されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されたシートを排出するシート排出部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されたシートを再度、前記シート搬送路に案内するシート再搬送路と、
    稿積載される原稿積載部と、
    前記原稿積載部に積載された原稿を給送する原稿給送部と、
    前記原稿給送部によって給送された原稿を前記シート再搬送路へ案内する原稿給送路と、
    前記原稿給送部によって給送された原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、
    稿が排出される排出原稿積載部と、
    前記画像読み取り部によって読み取られた原稿を前記排出原稿積載部に排出する原稿排出部と、
    前記シート再搬送路に沿って案内された原稿を前記原稿排出部へ案内する原稿排出路と、
    前記原稿給送部により搬送された原稿を前記原稿排出部へ向けて搬送する原稿搬送部と、を備え、
    前記シート再搬送路は、上流部分と、前記上流部分のシート搬送方向における下流に設けられ、前記シート搬送路と合流するUターン部と、を有し、
    前記シート再搬送路の前記Uターン部は、前記シート再搬送路の前記上流部分と比べて前記シート搬送路から離れるように膨らんだ膨らみ部分を有し、
    前記画像読み取り部は、前記シート再搬送路の前記上流部分に沿って、かつ前記画像読み取り部の少なくとも一部が水平方向において前記Uターン部の前記膨らみ部分における最も外側の部分を通過する鉛直線よりも前記シート搬送路側に位置するように配置される、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記原稿排出路は、前記シート再搬送路における、シートと原稿とを案内する共通搬送部分に対して前記シート搬送路とは反対側に配置され、且つ、前記シート再搬送路の前記共通搬送部分に沿って延びている
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記原稿搬送部は、前記シート再搬送路の前記共通搬送部分を通過してきた原稿を搬送方向が逆になるように反転させて前記原稿排出路へ搬送する
    ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  4. 前記画像読み取り部、前記シート再搬送路と前記原稿排出路の間に設けられてい
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成装置。
  5. 前記画像読み取り部は、前記シート再搬送路を通過する際に原稿の一方の面の画像を読み取り、前記原稿排出路を通過する際に原稿の他方の面の画像を読み取る
    ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  6. 前記画像読み取り部は、前記シート再搬送路を通過する原稿の一方の面の画像を読み取る位置と、前記原稿排出路を通過する原稿の他方の面の画像を読み取る位置に移動可能である
    ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  7. 前記原稿給送路は、前記シート再搬送路における、シートと原稿とを案内する共通搬送部分に対して前記シート搬送路とは反対側に配置され、且つ、前記シート再搬送路の前記共通搬送部分に沿って延び、
    前記原稿搬送部は、前記原稿給送路に沿って搬送されてきた原稿を搬送方向が逆になるように反転させて前記シート再搬送路へ搬送する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 前記画像読み取り部、前記シート再搬送路と前記原稿給送路の間に設けられてい
    ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  9. 前記画像読み取り部は、前記シート再搬送路を通過する原稿の他方の面の画像を読み取る位置と、前記原稿給送路を通過する原稿の一方の面の画像を読み取る位置との間で移動可能である
    ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  10. 前記Uターン部から分岐し、前記シート再搬送路の前記上流部分に合流する合流搬送路を更に備え、
    前記シート再搬送路の前記上流部分を通過した原稿は、前記合流搬送路を通って前記上流部分に案内されることで、原稿の一方の面と他方の面とが逆になった状態で搬送される、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  11. 前記画像読み取り部は、前記上流部分に沿って固定された状態で配置される、
    ことを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  12. 前記原稿給送路の下流端が前記シート再搬送路に接続され、前記原稿排出路の上流端が前記シート再搬送路に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. シートをシート搬送路へ給送するシート給送部と、
    前記シート搬送路に沿って案内されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されたシートを排出するシート排出部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されたシートを再度、前記シート搬送路に案内するシート再搬送路と、
    原稿が積載される原稿積載部と、
    前記原稿積載部に積載された原稿を給送する原稿給送部と、
    前記原稿給送部によって給送された原稿を前記シート再搬送路へ案内する原稿給送路と、
    前記原稿給送部によって給送された原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、
    原稿が排出される排出原稿積載部と、
    前記画像読み取り部によって読み取られた原稿を前記排出原稿積載部に排出する原稿排出部と、
    前記シート再搬送路に沿って案内された原稿を前記原稿排出部へ案内する原稿排出路と、
    前記原稿給送部により搬送された原稿を前記原稿排出部へ向けて搬送する原稿搬送部と、を備え、
    前記シート再搬送路は、上流部分と、前記上流部分のシート搬送方向における下流に設けられ、前記シート搬送路と合流するUターン部と、を有し、
    前記シート再搬送路の前記Uターン部は、前記シート再搬送路の前記上流部分と比べて前記シート搬送路から離れるように膨らんだ膨らみ部分を有し、
    前記画像読み取り部は、前記シート再搬送路の前記上流部分に沿って、かつ前記画像読み取り部の少なくとも一部が鉛直方向において前記Uターン部の前記膨らみ部分における最も外側の部分を通過する水平線よりも前記シート搬送路側に位置するように配置される、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  14. 前記原稿積載部及び前記排出原稿積載部は、前記画像形成部よりも上方に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記シート排出部によって排出されたシートが積載されるシート積載部を更に備え、
    前記原稿積載部は、前記シート積載部の上方に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記原稿給送部および前記原稿排出部は、前記シート再搬送路よりも上方に設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 前記シート排出部がシートを排出する方向と前記原稿排出部が原稿を排出する方向は同一方向であり、前記原稿給送部が原稿を給送する方向と前記原稿排出部が原稿を排出する方向反対方向である
    ことを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013097768A 2012-05-07 2013-05-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6143537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097768A JP6143537B2 (ja) 2012-05-07 2013-05-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106151 2012-05-07
JP2012106151 2012-05-07
JP2013097768A JP6143537B2 (ja) 2012-05-07 2013-05-07 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013254198A JP2013254198A (ja) 2013-12-19
JP2013254198A5 JP2013254198A5 (ja) 2016-06-23
JP6143537B2 true JP6143537B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=49550847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097768A Expired - Fee Related JP6143537B2 (ja) 2012-05-07 2013-05-07 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9203994B2 (ja)
EP (1) EP2847990B1 (ja)
JP (1) JP6143537B2 (ja)
CN (1) CN104272714B (ja)
WO (1) WO2013168817A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198443B2 (ja) * 2013-04-25 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9457981B2 (en) * 2014-11-04 2016-10-04 Kodak Alaris Inc. System and method for sorting scanned documents to selected output trays
JP6668837B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-18 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム
JP2017193420A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2017194610A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017195553A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6738188B2 (ja) 2016-04-21 2020-08-12 キヤノン株式会社 画像形成システム
CN108628117A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置
US10603926B2 (en) * 2017-03-31 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761001A (en) * 1984-07-10 1988-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder
US5173953A (en) * 1984-09-07 1992-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image file system capable of inserting images into a sequence of stored images
US5003627A (en) * 1984-09-07 1991-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image file system
US5018716A (en) * 1988-03-11 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transporting apparatus with control means
DE4018123C2 (de) * 1989-06-09 1996-02-22 Minolta Camera Kk Bilddruck- und -abtastvorrichtung
US5060661A (en) * 1990-06-08 1991-10-29 Howard Thomas L Inflatable neck and head support
DE69216881T2 (de) * 1991-03-18 1997-05-22 Canon Kk Blattnachbearbeitungsvorrichtung
US5833227A (en) * 1991-07-08 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder
JPH0591263A (ja) 1991-09-26 1993-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd スキヤナ付き印刷装置
US5443248A (en) * 1992-06-29 1995-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
EP0606628B1 (en) * 1992-12-22 2000-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharge apparatus, recording apparatus, guide apparatus and a recording and reading apparatus comprising the same
JPH06208269A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Konica Corp 画像形成装置
EP0649067B1 (en) * 1993-10-14 1998-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Reading apparatus
JPH0869136A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Canon Inc 原稿送り装置を備える画像形成装置
JP3026917B2 (ja) * 1994-09-30 2000-03-27 キヤノン株式会社 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3249721B2 (ja) * 1995-08-28 2002-01-21 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP3327800B2 (ja) 1996-12-27 2002-09-24 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2000196805A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2001010758A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP3437495B2 (ja) 1999-07-09 2003-08-18 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP3624139B2 (ja) * 1999-08-31 2005-03-02 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
US6826374B2 (en) 2001-08-31 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus with discharge sheet cover and control based on open/close state of cover
US6973285B2 (en) 2002-03-26 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Discharge sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP3768965B2 (ja) 2002-04-01 2006-04-19 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US7612925B2 (en) * 2002-08-08 2009-11-03 Wen-Chao Tseng Double-side image scanner and scanning method of the same
JP3926757B2 (ja) * 2003-03-24 2007-06-06 京セラミタ株式会社 画像読取り装置
JP4993653B2 (ja) 2003-10-03 2012-08-08 キヤノン株式会社 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法
JP4323938B2 (ja) * 2003-12-10 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4474295B2 (ja) * 2004-04-26 2010-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006232467A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc 画像形成装置
JP4607721B2 (ja) 2005-09-13 2011-01-05 株式会社リコー 手差し給紙装置,画像形成装置,手差し給紙方法および画像形成方法
JP4227640B2 (ja) 2005-11-11 2009-02-18 キヤノン株式会社 シート処理装置、これを備えた画像形成装置
JP5094438B2 (ja) 2007-01-26 2012-12-12 キヤノン株式会社 シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5063175B2 (ja) 2007-04-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 シート処理装置
CN101547276B (zh) * 2008-03-25 2011-06-29 旭丽电子(广州)有限公司 自动文档进给装置
JP4618315B2 (ja) * 2008-04-08 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像記録装置
CN101562674B (zh) * 2008-04-17 2012-02-15 旭丽电子(广州)有限公司 自动文档进给装置及其文档进给方法
JP2010197781A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp 複写装置およびその制御方法並びにプログラム
JP4941531B2 (ja) * 2009-09-30 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5538875B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5081935B2 (ja) * 2010-02-26 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置
JP5639401B2 (ja) 2010-07-27 2014-12-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5208252B2 (ja) 2010-10-13 2013-06-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
US9845218B2 (en) * 2012-03-22 2017-12-19 Kyocera Document Solutions Inc. Folding device, post-processing device and image forming apparatus
JP6021406B2 (ja) 2012-04-23 2016-11-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP5988677B2 (ja) * 2012-05-07 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5917281B2 (ja) 2012-05-07 2016-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6198443B2 (ja) 2013-04-25 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6147071B2 (ja) 2013-04-25 2017-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6116338B2 (ja) * 2013-04-25 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6253248B2 (ja) 2013-04-25 2017-12-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6137930B2 (ja) 2013-04-25 2017-05-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6150602B2 (ja) 2013-05-02 2017-06-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2847990A4 (en) 2016-01-27
US20150109645A1 (en) 2015-04-23
US20160028908A1 (en) 2016-01-28
EP2847990A1 (en) 2015-03-18
CN104272714A (zh) 2015-01-07
WO2013168817A1 (en) 2013-11-14
EP2847990B1 (en) 2021-07-07
US9521282B2 (en) 2016-12-13
US9203994B2 (en) 2015-12-01
CN104272714B (zh) 2017-05-03
JP2013254198A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143537B2 (ja) 画像形成装置
US9071712B2 (en) Image forming apparatus
JP6198443B2 (ja) 画像形成装置
JP6147071B2 (ja) 画像形成装置
JP2008169041A (ja) 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6116338B2 (ja) 画像形成装置
JP2008150214A (ja) シート媒体取扱搬送装置
JP2003201069A (ja) 画像形成装置
JP3938073B2 (ja) 画像形成装置
JP6036403B2 (ja) 画像形成装置
JP4323938B2 (ja) 画像形成装置
JP2017194610A (ja) 画像形成装置
JP4836881B2 (ja) シート搬送路構造及びそれを備えた画像形成装置
JP4706621B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4945484B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5046971B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5900192B2 (ja) 画像形成装置
JP2023112773A (ja) 画像形成装置、搬送装置
JP3446333B2 (ja) 画像形成装置
JP4333429B2 (ja) 画像形成装置
JP2008026366A (ja) 画像形成装置
JP2008184296A (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009202988A (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2004177820A (ja) 画像形成装置
JP2009173362A (ja) 用紙案内装置及びこれを搭載した原稿搬送装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6143537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees