JP6668837B2 - 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム - Google Patents

印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6668837B2
JP6668837B2 JP2016047330A JP2016047330A JP6668837B2 JP 6668837 B2 JP6668837 B2 JP 6668837B2 JP 2016047330 A JP2016047330 A JP 2016047330A JP 2016047330 A JP2016047330 A JP 2016047330A JP 6668837 B2 JP6668837 B2 JP 6668837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
printing
attribute
output
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016047330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162289A (ja
Inventor
将之 岩澤
将之 岩澤
一清 松下
一清 松下
池田 豊
豊 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016047330A priority Critical patent/JP6668837B2/ja
Priority to US15/202,162 priority patent/US9906666B2/en
Priority to EP16182143.4A priority patent/EP3217273B8/en
Priority to CN201610652046.0A priority patent/CN107179886B/zh
Publication of JP2017162289A publication Critical patent/JP2017162289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668837B2 publication Critical patent/JP6668837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1262Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システムに関する。
オフィス等においては、複数の端末(パソコン)を1台の印刷装置(プリンタ)とLAN(Local Area Network)等のネットワークで結んで、複数のユーザが1台の印刷装置を共有して用いる場合が多い。そのとき1台の印刷装置に複数のユーザの印刷ジョブにかかる記録用紙が出力されるため、誰が印刷したものか、どの印刷ジョブによるものかが分かるようにするために、印刷装置において記録用紙を仕分けて出力するようにしている。
このような従来技術として、例えば、印刷装置の排紙トレイ部分にオフセット機能や複数の排紙トレイ等の装備を付加する等のコストを掛けずに、ユーザ単位での回収を容易にできる印刷システムが提案されている(例えば、特許文献1等参照)。また、例えば、印刷された用紙をジョブ属性単位で容易に区別することができる印刷出力装置が提案されている(例えば、特許文献2等参照)。また、例えば、あるユーザの印刷ジョブを実行中に他のユーザの印刷ジョブが投入されても、これら複数の印刷物の混在を防止できる画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献3等参照)。
特許文献1に記載された印刷システムでは、印刷装置は印刷ジョブを受け付けると、印刷指定をしたユーザ名を前回の印刷ジョブのユーザ名と比較し、ユーザ名が異なる場合には、前回の印刷における用紙方向とは異なる方向(前回が縦方向なら今回は横方向)の用紙を用いて出力するようにして、印刷装置側でユーザ毎に用紙方向を縦横に切り替えて仕分けを行っている。
特許文献2に記載された印刷出力装置では、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が異なる場合、後の印刷ジョブの用紙を、先の印刷ジョブの用紙からずれた位置に排出するようにして仕分けを行っている。ここで、ジョブ属性としては、印刷ジョブを作成する情報処理装置のホスト名、IPアドレス、ユーザ名、ジョブ名等が挙げられているが、ユーザ名を用いた場合には、ユーザが切り替わる毎にオフセットの排出位置を切り替えて仕分けされる。
また特許文献3に記載された画像形成装置では、あるユーザAの印刷ジョブを印刷中に他のユーザBが印刷ジョブを投入しても、ユーザAがログイン中はユーザBの印刷ジョブは保留状態となる。そして、ユーザAの印刷ジョブが終了しユーザAがログアウトしてから、保留状態のユーザBの印刷ジョブによる印刷物を排出トレイに排出するようにして、複数のユーザの印刷物が排出トレイ上で混在するのを防いでいる。
特開2010−072671号公報 特開2009−262493号公報 特開2009−033241号公報
本発明の目的は、印刷の属性ごとに出力方向を変えて印刷装置が出力物を仕分けするように設定された印刷指示情報を生成する印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システムを提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システムを提供する。
[1]コンピュータを、
印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち出力方向で出力物を仕分けする第1の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段として、機能させる印刷制御プログラムであって、
前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部と、選択された前記印刷の属性ごとに前記出力方向を選択する出力方向選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性及び前記出力方向で仕分けを設定する印刷制御プログラム。
[2]前記設定手段は、前記第1の方法で仕分けする場合に、前記印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定するか、印刷指示ごとに出力方向を交互に変更して仕分けするよう設定するかの選択を受け付ける前記[1]に記載の印刷制御プログラム。
[3]前記設定手段は、仕分け単位を前記印刷の属性とした場合であって、前記印刷装置が複数の排出トレイを有する場合、前記印刷の属性ごとに出力方向及び排出トレイの識別子を定めて仕分けするよう設定する前記[1]に記載の印刷制御プログラム。
[4]前記印刷の属性は、認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び記録用紙名のいずれかを少なくとも含む前記[1]−[3]のいずれかに記載の印刷制御プログラム。
[5]コンピュータを、
印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち記録用紙の排出位置を左右にずらして排出することで仕分けする第2の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに排出位置を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段として、
機能させる印刷制御プログラムであって、
前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性で仕分けを設定する印刷制御プログラム。
[6]前記設定手段は、前記第2の方法で仕分けする場合に、前記印刷の属性ごとに排出位置を定めて仕分けするよう設定するか、印刷指示ごとに排出位置を交互に変更して仕分けするよう設定するかの選択を受け付ける前記[5]に記載の印刷制御プログラム。
[7]前記設定手段は、仕分け単位を前記印刷の属性とした場合であって、前記印刷装置が複数の排出トレイを有する場合、前記印刷の属性ごとに排出位置及び排出トレイの識別子を定めて仕分けするよう設定する前記[5]に記載の印刷制御プログラム。
[8]前記印刷の属性は、認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び記録用紙名のいずれかを少なくとも含む前記[5]−[7]のいずれかに記載の印刷制御プログラム。
[9]印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち出力方向で出力物を仕分けする第1の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段とを有し、
前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部と、選択された前記印刷の属性ごとに前記出力方向を選択する出力方向選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性及び前記出力方向で仕分けを設定する情報処理装置。
[10]印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち記録用紙の排出位置を左右にずらして排出することで仕分けする第2の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに排出位置を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段とを有し、
前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性で仕分けを設定する情報処理装置。
[11]前記[9]または[10]に記載の情報処理装置と、
前記情報処理装置とネットワークを介して接続され前記情報処理装置からの指示に基づいて印刷及び出力物の仕分けを行う印刷装置とを有する印刷システム。
請求項1、5、9−11に係る発明によれば、複数の仕分け方法及び複数の仕分け単位で印刷装置が出力物を出力するよう、印刷指示情報が生成される。
請求項2に係る発明によれば、第1の方法で仕分けする場合に、前記印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定するか、印刷指示ごとに出力方向を交互に変更して仕分けするよう設定するかの選択が受け付けられる。
請求項3、7に係る発明によれば、仕分け単位を前記印刷の属性とした場合であって、前記印刷装置が複数の排出トレイを有する場合、前記印刷の属性単位に出力方向及び排出トレイの識別子を定めて仕分け単位が設定される。
請求項4、8に係る発明によれば、仕分けの単位となる印刷の属性として認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び記録用紙名が用いられる。
請求項6に係る発明によれば、第2の方法で仕分けする場合に、前記印刷の属性ごとに排出位置を定めて仕分けするよう設定するか、印刷指示ごとに排出位置を交互に変更して仕分けするよう設定するかの選択が受け付けられる。
図1は、本実施の形態に係る印刷システムの構成の一例を示す概略図である。 図2は、本実施の形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、出力情報の一例を示す図面である。 図4は、情報処理装置としての端末装置のソフトウエア構成を示すブロック図である。 図5は、情報処理装置の第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 図6は、プリンタドライバのUI処理の表示を示す表示画面である。 図7は、排出トレイの構成が標準排出トレイのみの場合の仕分け方法の選択肢を示す表示である。 図8は、排出トレイの構成が標準排出トレイのみで仕分け方法としてジョブセパレートが選択された場合の仕分け単位の選択肢を示す表示である。 図9は、排出トレイの構成が標準排出トレイ及びオプション排出トレイの場合の仕分け方法の選択肢を示す表示である。 図10は、標準排出トレイ、ジョブセパレート、属性単位による仕分け処理を示すフローチャートである。 図11は、属性設定のダイアログ画面の一例である。 図12は、標準排出トレイ及びオプション排出トレイ、ジョブセパレート、属性単位による仕分け処理を示すフローチャートである。 図13は、情報処理装置の第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 図14は、属性単位が設定されている場合の仕分け単位の選択肢を示す表示である。
[第1の実施の形態]
(印刷システムの構成)
図1は、本実施の形態に係る印刷システムの構成の一例を示す概略図である。
本実施の形態の一例として、印刷システム1は、印刷装置(プリンタ)2に複数の端末装置3a、3b、3cがネットワーク4を介して接続されている。図1に示す例では、印刷装置2に3つの端末装置3a、3b、3cが接続されているが、印刷装置2に接続される端末装置は3つに限定されるものではない。
ネットワーク4は、有線通信(電気ケーブル、光ケーブル等)、及び無線通信(電波、赤外線等)等によりデータの送受信を行うLAN(ローカルエリアネットワーク)インターネット等の通信網である。
(印刷装置)
印刷装置2は、端末装置3a、3b、3cから受信する情報に基づいて印刷を実行し、印刷物を出力する印刷機能を有するものである。印刷装置2は、印刷機能の他に紙面等を光学走査するスキャナ機能やファクシミリ機能等を備えたいわゆる複合機であっても良い。また、印刷装置2は、印刷された記録用紙を仕分けして出力するために、複数の用紙トレイ(給紙口)を備え、複数の異なるサイズの記録用紙が異なる給紙方向で装着されるようになっている。
(端末装置)
端末装置3a、3b、3cは、ユーザの印刷指定である印刷ジョブに関する情報を生成するとともに、印刷装置2の動作を管理することのできる情報処理装置である。端末装置3a、3b、3cの詳しい構成については後述するが、端末装置3a、3b、3cは、ネットワーク4と通信する通信部と、操作入力用のタッチパッド等の操作部と、液晶ディスプレイ等の表示部と、CPU(Central Processing Unit)等の制御部と、フラッシュメモリ等の記憶部とを備える。端末装置3a、3b、3cとしては、例えば、パーソナルコンピューターであり、その他にPDA(Personal Digital Assistant)や携帯電話等を用いてもよい。
なお、端末装置3a、3b、3cのうち特に一つを代表させて言及する際には、単に、端末装置3ということとする。次に、情報処理装置としての端末装置3の構成を説明する。
(情報処理装置としての端末装置の構成)
図2は、本実施の形態に係る情報処理装置としての端末装置3の構成の一例を示すブロック図である。
この端末装置(情報処理装置)3は、CPU等から構成される各部を制御するとともに各種のプログラムを実行する制御部30と、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記録媒体から構成され情報を記憶する記憶装置の一例としての記憶部31と、ネットワーク4を介して外部と通信する通信部32とを備える。
制御部30は、後述する印刷制御プログラム310を実行することで、出力情報設定手段(設定手段)300、排出トレイ情報取得手段301、排出トレイ判定手段302、出力態様判定手段303及び印刷ジョブ生成手段(変更手段)304等として機能する。
出力情報設定手段300は、ユーザの印刷指定である印刷ジョブに対し、印刷の属性を含む属性情報に対して、仕分け方法と仕分けの単位を表す出力態様を設定して出力情報311とするものである。印刷の属性とは、仕分けの単位となり得るもので、例えば認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名あるいは出力用紙名(記録用紙名)等があげられる。なお、認証ユーザ名は、一台の端末を複数のユーザで使用する場合に、各ユーザを識別するためのものである。図3に出力情報311の例を示す。図3に示すように、出力情報311は、印刷ジョブ3110毎に、仕分け方法3111、仕分け単位3112及び仕分け単位が属性の場合にその属性3113を対応づけて示したものである。
仕分け方法としては、第1の方法であるジョブセパレートで仕分けして出力する方法、第2の方法であるオフセット排出で仕分けして出力する方法、あるいは排出先を切り替えて仕分して出力する方法等がある。ジョブセパレートでの仕分けは、例えば、印刷ジョブ毎に記録用紙を縦方向の給紙と横方向の給紙を切り替えて出力するように、出力方向で出力物を仕分けするものである。オフセット排出での仕分けは、印刷ジョブ等の仕分け単位毎に記録用紙の排出位置を左右にずらして排出することで仕分けするものである。また、排出先切り替えでの仕分けは、印刷装置が複数の排出トレイを備えている場合に、印刷ジョブ毎に記録用紙を別の排出トレイに出力して仕分けするものである。
また、ジョブセパレートで仕分けする場合には、仕分けの単位をジョブ単位とするか属性単位とするかが選択される。さらに属性単位を選択した場合には、上記属性情報のうち、いずれの属性毎に仕分けするかが設定される。なお、オフセット排出で仕分けする場合にも、仕分けの単位をジョブ単位又は属性単位のいずれかから選択されるようにしてもよい。
排出トレイ情報取得手段301は、印刷装置2に設定されている排出トレイの構成を取得するものである。排出トレイ情報取得手段301は、印刷装置2との間で双方向通信を行い、印刷装置2の状態を監視するとともに、印刷装置2が処理可能なデータとして生成された印刷データを印刷装置2に対して送信する。排出トレイ情報取得手段301は、例えば、所定の時間間隔で印刷装置2に問い合わせを行い印刷装置2の動作情報や排出トレイ情報を取得する。排出トレイ情報取得手段301によって取得された排出トレイ情報は、記憶部31に排出トレイ情報312として記憶される。
排出トレイ判定手段302は、排出トレイ情報取得手段301によって取得された印刷装置2の排出トレイの構成が、第1の排出トレイとして通常の標準排出トレイのみか、標準排出トレイに追加して設けられる第2の排出トレイとしてオプション排出トレイも含むか否か判定する。本実施の形態の印刷装置2においては、オフセット排出機能を有するオフセットキャッチトレイはオプション排出トレイにのみ実装されているため、印刷装置2に標準排出トレイしか装着されていない場合には、オフセット排出での仕分け方法を設定することはできない。
出力態様判定手段303は、排出トレイ判定手段302により判定された排出トレイの構成に応じて、出力情報設定手段300によって設定された印刷ジョブの出力情報311から、その出力態様を判定する。すなわち、排出トレイの構成が標準排出トレイのみの場合には、出力態様判定手段303は仕分け方法がジョブセパレートか否かを判定し、排出トレイの構成が標準排出トレイ及びオプション排出トレイからなる場合には、仕分け方法がジョブセパレートか、オフセット排出か、排出切り替えかのいずれであるかを判定する。
印刷ジョブ生成手段304は、出力情報設定手段300によって設定された出力態様で印刷装置2から出力物が 出力されるように、いずれの給紙口の記録用紙を用いるか等の印刷装置2の制御データをも含めて印刷ジョブを生成する。印刷を実行する際には、印刷装置2が処理可能なデータとして生成された印刷ジョブは、印刷装置2に送信される。
(情報処理装置の機能構成)
図4は、端末装置3の情報処理装置としての機能構成を示すブロック図である。すなわち、図4の情報処理装置100は、上で説明した実施の形態における端末装置3のソフトウエア構成を示したものである。
図4に示すように、情報処理装置100では、アプリケーション101と、プリンタドライバ102と、スプーラ(Windows(登録商標)スプーラ)103と、言語モニタ104が動作する。また、情報処理装置100は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリから構成され情報を記憶する記憶装置の一例としての記憶部114を備えている。
アプリケーション101は、ユーザの操作に応じて印刷データの元となる原稿データを作成するほか、作成済みの原稿データを取り込むプログラムであるプリンタドライバ102は、アプリケーション101から原稿データに基づく印刷データ及び印刷の属性を受けると、スプーラ103及び言語モニタ104を介して、印刷装置2に印刷ジョブを送信し、印刷装置2により印刷された記録用紙の出力を制御するプログラムである。
プリンタドライバ102は、その機能として、UI処理110、描画処理111を備える。UI処理110は、ユーザとの間でユーザインターフェイスとして機能する。また描画処理111は、PDL生成処理112及びPJL生成処理113を備え、渡された印刷データと付随する属性情報から、印刷装置2が処理可能なページ記述言語(Page Description Language)及びプリンタジョブ言語(Printer Job Language)を生成する。
スプーラ103は、プリンタドライバ102からの印刷指示によりGDI(Graphic Device Interface)経由で印刷装置2に送信する印刷ジョブを一時的に保存するとともに、予め定めた規則に従って印刷ジョブを取り出して言語モニタ104に送出するプログラムである。スプーラ103としては、図4に示したように、例えばWindows(登録商標)スプーラを用いることができる。
言語モニタ104は、印刷装置2との双方向通信を行い、印刷装置2の状態を監視するとともに、印刷装置2に対して、印刷装置2が処理可能な印刷ジョブを送信する。言語モニタ104は、予め定められた所定の時間間隔で印刷装置2に問い合わせて印刷装置2の動作情報(前回の印刷ジョブにおける通紙方向等を含む)や排出トレイの構成等を取得する。言語モニタ104が取得した情報は記憶部114に保存される。
(情報処理装置の動作)
以下、図5−図12を用いて、情報処理装置100の第1の実施の形態の動作を説明する。
図5は、情報処理装置の第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。
ユーザが情報処理装置100にあるアプリケーション101により印刷を指示すると、情報処理装置100の処理としては、まず印刷装置2の排出トレイの構成が判定される(S300)。すなわち、言語モニタ104が取得した排出トレイ構成の情報に基づいて、排出トレイが標準排出トレイのみから構成されているのか、標準排出トレイの他にオプション排出トレイも備えているのかが判断される。排出トレイの構成の判定結果によって、プリンタドライバ102のUI処理110による表示が異なる。
図6は、プリンタドライバ102のUI処理110の表示を示す表示画面である。この表示画面200は、出力物をどのように仕分けるかを設定するための画面である。図6に示す表示画面200では、上方の給紙/排出タブ201を押した状態のダイアログ画面が表示されている。この上方右側には、自動給紙か、手差しか、その際の手差しの用紙種類等を選択する給紙選択ボタン202があり、その下側には、排出方法を選択する排出方法選択ボタン203が配置されている。また画面上部左側には印刷の状態を示す表示欄204が配置されている。
表示画面200の略中央には、仕分け方法を選択する仕分け方法選択ボタン205が配置され、その右側には仕分けの単位を選択する単位選択ボタン206が配置されている。またその下には、仕分けの単位として属性単位が選択された場合に有効となる属性設定ボタン207が配置されている。属性設定ボタン207は、どのような属性単位にするかを設定するためのボタンである。
また、その下側には、設定一覧、プリンタ情報取得等のボタン208が配置されている。表示画面200の一番下側には、設定を反映させて画面を閉じるためのOKボタン209、設定を取り消すためのキャンセルボタン210、設定を反映させて画面表示をそのまま残しておくための適用ボタン211、及び設定に関して必要な情報を得るためのヘルプボタン212が配置されている。
排出トレイの構成が標準排出トレイのみであった場合(S300;標準排出トレイ)、仕分け方法はジョブセパレートか否か判断される(S301)。
仕分け方法の設定にあたって、ユーザは表示画面200において仕分け方法選択ボタン205の「▼」を押すと仕分け方法の選択肢が表示される。
図7は、排出トレイの構成が標準排出トレイのみの場合の仕分け方法の選択肢を示す表示である。図7の仕分け方法の表示205aに示すように、この場合の選択肢は、「仕分けしない」、と「ジョブセパレート」の2通りとなるように制御される。
ここで仕分け方法としてジョブセパレートが選択された場合(S301;Yes)、仕分けする単位は何かが判断される(S302)。ここでユーザが表示画面200において単位選択ボタン206の「▼」を押すと仕分け単位の選択肢が表示される。
図8は、排出トレイの構成が標準排出トレイのみで仕分け方法としてジョブセパレートが選択された場合の仕分け単位の選択肢を示す表示である。図8の仕分け単位の表示206aに示すように、この場合の仕分けの単位としては、ジョブ単位と属性単位が選択できる。
ここで、仕分けの単位として属性単位が選択された場合には(S302;属性単位)、属性単位が選択された場合の処理を示す図10のフローチャートの処理が行われる。
仕分けの単位としてジョブ単位が選択された場合には(S302;ジョブ単位)、ジョブ単位でジョブセパレートされるようになり、プリンタドライバ102は、前回の印刷ジョブで設定した記録用紙の通紙方向とは異なる方向で印刷装置2が出力するようにプリンタジョブ言語生成時に記録紙通紙方向指定のコマンドを設定する(S303)。すなわち、前回の印刷ジョブで設定した記録用紙の通紙方向が縦方向なら、今回は横方向、前回が横方向なら今回は縦方向の通紙方向となるように設定する。
前回の印刷ジョブで設定した記録用紙の通紙方向とは異なる方向で記録紙の通紙方向を指定する処理としては、プリンタジョブ言語に記録用紙通紙方向指定のコマンドを設定する時に、言語モニタ104によって取得され、不揮発性メモリの記憶部114に保存されている前回の通紙方向を読み出すことで前回とは異なる通紙方向を設定することができる。
また前述したようにオフセット排出機能を有するオフセットキャッチトレイはオプション排出トレイにしか実装されていないため、現在排出先が標準排出トレイであることからオフセット排出は動作できないので、オフセット排出を指定するコマンドは設定されない(S304)。
そこで、排出先としては標準排出トレイを指定するコマンドを設定して(S305)、生成されたプリンタジョブ言語とページ記述言語を印刷装置2に出力する。これにより、印刷装置2は、前回の印刷ジョブの通紙方向とは異なる方向(前回が縦方向なら今回は横方向、前回が横方向なら今回は縦方向)で記録用紙を排出して仕分けが行われる。
また、排出トレイの構成が標準排出トレイのみの場合に仕分け方法としてジョブセパレートが選択されなかった場合には(S301;No)、従来の仕分けしない処理が行われる。すなわち、通紙方向の指定は設定せず(S306)、オフセット排紙も設定せず(S307)、排出先指定は従来からある排出方法設定に従って設定される(S308)。
また、最初の判断で排出トレイの構成が標準排出トレイ及びオプション排出トレイの場合(S300;標準排出トレイ+オプション排出トレイ)にも、同様に仕分け方法を判断する(S309)。しかし、この場合にはユーザが仕分け方法選択ボタン205の「▼」を押すと前の場合と異なり、図9に示すような仕分け方法の選択肢が表示される。
図9は、排出トレイの構成が標準排出トレイ及びオプション排出トレイの場合の仕分け方法の選択肢を示す表示である。図9の仕分け方法の表示205bに示すように、この場合の選択肢は、「仕分けしない」、「ジョブセパレート」、「オフセット排出」及び「排出先切替のみ」の4通りとなる。
仕分け方法がジョブセパレートの場合(S309;Yes)、仕分けする単位は何かが判断される(S310)。仕分け単位が属性単位の場合は(S310;属性単位)、図12のフローチャートに従って属性単位が選択された場合の処理が行われる。また、仕分け単位がジョブ単位の場合(S310;ジョブ単位)、通紙方向の指定を設定し(S311)、これ以後の動作(S311〜S313)は、排出トレイが標準排出トレイのみの場合で仕分け方法がジョブセパレートの場合の動作(S303〜S305)と同じである。
排出トレイの構成が標準排出トレイ及びオプション排出トレイの場合で仕分け方法がジョブセパレートでない場合(S309;No)、仕分け方法はオフセット排出か否か判断される(S314)。
仕分け方法がオフセット排出の場合(S314;Yes)、通紙方向を指定するコマンドは設定せず(S315)、オフセット排出を指定するコマンドを設定し(S316)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定する(S317)。
なお、オフセット排出で仕分けする場合にも、ジョブセパレートによる仕分けの場合と同様に、仕分け単位をジョブ単位か属性単位か選択して、ジョブ単位だけでなく属性単位でのオフセット排出をするようにしてもよい。
仕分け方法がオフセット排出でない場合(S314;No)、仕分け方法は排出切り替えのみか否か判断する(S318)。ここで、仕分け方法は排出切替のみの場合(S318;Yes)、通紙方向を指定するコマンドは設定せず(S319)、オフセット排出を指定するコマンドも設定しない(S320)。そして、排出先指定に関しては、前回の排出先とは異なる排出先(すなわち、前回が標準排出トレイなら今回はオプション排出トレイ、前回がオプション排出トレイなら今回は標準排出トレイ)を設定する(S321)。
そして最後に、仕分け方法は排出切替のみでない場合には(S318;No)、仕分けしない処理をおこなう。すなわち、通紙方向を指定するコマンドは設定せず(S322)、オフセット排出を指定するコマンドも設定せず(S323)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定して(S324)、従来の仕分けしないで出力する動作となる。
次に、排出トレイが標準排出トレイで、仕分け方法がジョブセパレートで、仕分け単位が属性単位の場合の処理について、図10のフローチャートに沿って説明する。
図10は、標準排出トレイ、ジョブセパレート、属性単位による仕分け処理を示すフローチャートである。
プリンタドライバ102のUI処理110による表示画面200(図6参照)において仕分け単位選択ボタン206で仕分けの単位として属性単位が選択されている場合には、その下に配置されている属性設定ボタン207を押すと、属性設定のダイアログ画面が表示され、属性の設定を行うことができる。
図11は、属性設定のダイアログ画面の一例である。図11に示すダイアログ画面2070において、仕分け属性2071、識別文字列2072、用紙通紙方向2073及び排出先2074が設定される。
仕分け属性2071としては、例えば、認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び出力紙名等があげられる。識別文字列2072は、仕分けを決める文字列であり、ワイルドカードも使用可能である。用紙通紙方向2073は、縦または横の2通りがある。また排出先2074には、標準排出トレイとオプション排出トレイがある。排出トレイの設定は、出力情報設定手段(設定手段)300としての言語モニタ104が排出トレイの識別子を定めて行われる。
仕分け属性で選択された属性に、識別文字列2072に入力された文字列が検出された場合、用紙通紙方向2073または排出先2074の設定に従って印刷装置2が出力するようにプリンタドライバ102でページ記述言語及びプリンタジョブ言語の生成が行われる。
例えば、図11に示す例では、属性設定の2行目に、仕分け属性2071として認証ユーザ名、識別文字列2072としてadmin、用紙通紙方向2073としてヨコ、排出先2074として標準排出トレイと設定され、また5行目の上記以外は、用紙通紙方向2073としてタテ、排出先2074として標準排出トレイ、と設定されている。
ここで、属性情報の認証ユーザ名が「admin」となっている印刷ジョブを印刷しようとすると、印刷結果は標準排出トレイにヨコ通紙で排出される。また、属性情報の認証ユーザ名が「admin」以外となっている印刷ジョブを印刷しようとすると、印刷結果は標準排出トレイにタテ通紙で排出される。
図10のフローチャートの処理において、最初に仕分け属性設定が判断される。すなわち、まず仕分け属性設定が認証ユーザ名であるか否かが判断される(S400)。仕分け属性設定が認証ユーザ名である場合には(S400;Yes)、識別文字列設定があるか否か判断される(S401)。
識別文字列設定がある場合には(S401;Yes)、印刷データの属性情報から認証ユーザ名を読み込む(S402)。次に、識別文字列設定と一致するか否か判断する(S403)。識別文字列設定と一致する場合には(S403;Yes)、記録用紙の通紙方向設定を参照して通紙方向の指定を設定する(S404)。そして、オフセット排紙は設定せず(S405)、排出先指定は標準排出トレイを設定する(S406)。
また、仕分け属性設定が認証ユーザ名ではない場合(S400;No)、識別文字列設定がない場合(S401;No)、識別文字列設定と一致しない場合には(S403;No)、仕分け属性設定は文書名であるか否か判断される(S407)。
仕分け属性設定が文書名である場合には(S407;Yes)、識別文字列設定があるか否か判断される(S408)。識別文字列設定がある場合には(S408;Yes)、印刷データの属性情報から文書名を読み込む(S409)。そして、識別文字列設定と一致するか否か判断される(S410)。
その結果、識別文字列設定と一致する場合には(S410;Yes)、用紙通紙方向設定を参照して通紙方向の指定を設定し(S404)、オフセット排紙は設定せず(S405)、排出先として標準排出トレイを設定する(S406)。
また、仕分け属性設定が文書名でない場合(S407;No)、識別文字列設定がない場合(S408;No)、識別文字列設定と一致しない場合は(S410;No)、いずれも次の仕分け属性設定の判断に進む。
すなわち、仕分け属性設定はフォームファイル名か否か判断される(S411)。その結果、仕分け属性設定がフォームファイル名の場合には(S411;Yes)、識別文字列設定があるか否か判断される(S412)。識別文字列設定がある場合には(S412;Yes)、印刷データの属性情報からフォームファイル名を読み込む(S413)、そして識別文字列設定と一致するか否か判断される(S414)。
その結果、識別文字列と一致する場合には(S414;Yes)、通紙方向指定、オフセット排紙及び排出先指定の設定を行うが、これは前の処理S404〜S406と同じである。
また、仕分け属性設定がフォームファイル名でない場合(S411;No)、識別文字列設定がない場合(S412;No)、識別文字列設定と一致しない場合は(S414;No)、次の仕分け属性設定として、出力用紙名か否か判断される(S415)。仕分け属性設定が出力用紙名である場合には(S415;Yes)、識別文字列設定があるか否か判断し(S416)、識別文字列設定がある場合には(S416;Yes)、印刷データの属性情報から出力用紙名を読み込み(S417)、識別文字列設定と一致するか否か判断する(S418)。
そして、識別文字列と一致する場合には(S418;Yes)、通紙方向指定、オフセット排紙及び排出先指定の設定について前の処理S404〜S406と同じ処理を行う。
そして処理S404〜S406の後、これら4つの仕分け属性設定についての確認が終了したか否か判断する(S419)。また、仕分け属性設定が出力用紙名でない場合(S415;No)、識別文字列設定がない場合(S416;No)、及び識別文字列と一致しない場合(S418;No)にも、上記4つの仕分け属性設定についての確認が終了したか否か判断される(S419)。そしてまだ4個全ての仕分け属性設定についての確認が終わっていない場合には(S419;No)、再度仕分け属性設定の判断を行う(S400)。
4つの仕分け属性設定についての確認が終了した場合には(S419;Yes)、上記以外の処理に移る。すなわち、通紙方向指定を、用紙通紙方向設定を参照して設定し(S420)、オフセット排紙は設定せず(S421)、排出先指定を標準排出トレイに設定する(S422)。
次に、排出トレイが標準排出トレイ及びオプション排出トレイで、仕分け方法がジョブセパレートで、仕分け単位が属性単位の場合の処理について、図12のフローチャートに沿って説明する。
図12は、標準排出トレイ及びオプション排出トレイ、ジョブセパレート、属性単位による仕分け処理を示すフローチャートである。
図12に示すように、この場合の処理も、図10に示す排出トレイが標準排出トレイのみの場合の処理と略同様である。違う点としては、今回の図12の処理においては、排出トレイが標準排出トレイとオプション排出トレイの2つであることから、処理の最後に排出先指定を設定する際、標準排出トレイとオプション排出トレイのどちらかを選択できる点である。
すなわち、図10において排出先指定を標準排出トレイに設定しているS406及びS422の処理の代わりに、図12においては、排出先の設定は標準排出トレイか否か判断し(S506あるいはS524)、標準排出トレイが選択された場合には排出先指定として標準排出トレイを設定し(S507あるいはS525)、標準排出トレイが選択されなかった場合には排出先指定としてオプション排出トレイを設定するようにしている(S508あるいはS526)。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態によれば、従来ジョブ単位でのジョブセパレートしかできなかったものが、ユーザ毎など様々な属性単位でジョブセパレートできるようになった。また、プリンタドライバ単独で実現できるジョブセパレート機能であるため、ジョブセパレート機能が実装されていない印刷装置であっても印刷装置のプリンタドライバに本発明を実装することによりジョブセパレートによる仕分けをすることが可能となる。また、特に本実施の形態によれば、複数の仕分け機能を選択できるとともに、複数の排出先で同時にジョブセパレートをすることができる。
次に、図13及び図14を用いて、情報処理装置100の第2の実施の形態の動作を説明する。上述した第1の実施の形態は、属性の設定に従ってジョブセパレートの仕分け方法を切り替えるものであったが、第2の実施の形態は、単に属性情報が切り替わったら、設定された仕分け方法で仕分けを行うように仕分け方法を切り替えるようにしたものである。以下説明する例では、仕分け方法としてジョブセパレートによる仕分けが設定されているものとする。
[第2の実施の形態]
図13は、情報処理装置の第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。
まず仕分け方法はジョブセパレートか否か判断する(S600)。仕分け方法がジョブセパレートでない場合(S600;No)には、仕分けを行わない。すなわち、仕分けしない処理が行われる。仕分け方法がジョブセパレートの場合には(S600;Yes)、次に仕分け単位がどのような属性によるものかを判断し、各属性による仕分け単位毎にそれぞれの処理を行う。
属性情報の切り替わりの判断は、前回の印刷ジョブの属性情報を記憶部114に記憶しておき、今回の印刷の属性情報と比較して判断される。印刷の属性情報は、ユーザが印刷を指定するときに設定される。すなわち、図6の表示画面200において、仕分けの単位を選択する単位選択ボタン206で仕分けの単位として属性単位を選択して属性設定ボタン207を有効にして設定される。属性としては前述したように、認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び出力用紙名があげられる。
仕分けの単位として属性単位が設定されている場合に、図6の表示画面200で仕分け単位選択ボタン206を押すと、図14に示すように属性単位をも含めた選択肢が表示される。
図14は、属性単位が設定されている場合の仕分け単位の選択肢を示す表示である。図14が示すように、この仕分けの単位の選択肢表示206bは、仕分けの単位として、ジョブ単位の他に、認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び出力用紙名を含んでいる。
仕分け方法がジョブセパレートの場合(S600;Yes)、まず仕分け単位はジョブ単位か否か判断される(S601)。そして仕分け単位がジョブ単位の場合(S601;Yes)、前回の印刷ジョブにおける通紙方向を記憶部114から読み込み(S602)、通紙方向指定として、前回の通紙方向とは異なる通紙方向(前回が横方向なら今回は縦方向、前回が縦方向なら今回は横方向)を設定し(S603)、この新しい通紙方向を記憶部114に保存しておく(S604)。
そして、オフセット排紙は設定せず(S605)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定する(S606)。このように、仕分け単位がジョブ単位の場合には、上述した第1の実施の形態における排出トレイが標準排出トレイの場合のS301〜S305の処理と略同様である。
なお、仕分け方法がジョブセパレートでない場合には(S600;No)、仕分けしない処理が行われる。すなわち、通紙方向指定は設定せず(S626)、オフセット排紙も設定せず(S605)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定する(S606)。
次に、仕分け方法がジョブセパレートで仕分け単位がジョブ単位でない場合(S601;No)、仕分け単位は認証ユーザ名か否か判断される(S607)。
仕分け単位が認証ユーザ名である場合(S607;Yes)、前回の認証ユーザ名が記憶部114から読み出される(S608)。そして、今回の認証ユーザ名と前回の認証ユーザ名が一致するか否か判断される(S609)。
今回の認証ユーザ名と前回の認証ユーザ名が一致しない場合(S609;No)、仕分け単位である認証ユーザ名が切り替わったので、新しい認証ユーザ名を記憶部114に保存する(S610)。そして、前回の通紙方向を記憶部114から読み出し(S611)、前回の通紙方向とは異なる通紙方向を設定する(S612)。また新しい通紙方向を記憶部114に保存しておく(S613)。
その後は、オフセット排紙は設定せず(S605)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定する(S606)。
また、認証ユーザ名が一致する場合(S609;Yes)は、仕分け単位である認証ユーザ名が切り替わらないので仕分けは行わない。すなわち、S626、S605及びS606の仕分けしない処理が行われる。
次に、仕分け単位が認証ユーザ名ではない場合(S607;No)、仕分け単位は文書名か否か判断される(S614)。仕分け単位が文書名であると判断された場合には(S614;Yes)、前回の文書名単位で仕分けたときの通紙方向を記憶部114から読み出し(S615)、前回の通紙方向とは異なる通紙方向を設定する(S616)。
そして、文書名単位で仕分けた新しい通紙方向を記憶部114に保存しておく(S617)。その後は、オフセット排紙は設定せず(S605)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定する(S606)。
次に、仕分け単位が文書名ではない場合(S614;No)、仕分け単位はフォームファイル名か否か判断される(S618)。仕分け単位がフォームファイル名の場合(S618;Yes)、前回のフォームファイル名単位で仕分けたときの通紙方向を記憶部114から読み出し(S619)、前回の通紙方向とは異なる通紙方向を設定する(S620)。
そして、フォームファイル名単位で仕分けた新しい通紙方向を記憶部114に保存する(S621)。その後は、オフセット排紙は設定せず(S605)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定する(S606)。
次に、仕分け単位がフォームファイル名単位ではない場合(S618;No)、仕分け単位は出力用紙名単位か否か判断される(S622)。仕分け単位が出力用紙名単位である場合(S622;Yes)、前回の出力用紙名単位で仕分けたときの通紙方向を記憶部114から読み出し(S623)、前回の通紙方向とは異なる通紙方向を設定する(S624)。
そして、出力用紙名単位で仕分けた新しい通紙方向を記憶部114に保存する(S625)。その後は、オフセット排紙は設定せず(S605)、排出先指定を従来からある排出方法設定に従って設定する(S606)。
次に、仕分け単位が出力用紙名単位ではない場合は(S622;No)、仕分けは行われない。すなわち、S626、S605及びS606の仕分けしない処理が行わる。
(第2の実施の形態の効果)
第2の実施の形態によれば、従来ジョブ単位でのジョブセパレートしかできなかったものが、ユーザ毎など様々な印刷の属性単位でジョブセパレートできるようになった。また、プリンタドライバ単独で実現できるジョブセパレート機能であるため、ジョブセパレート機能が実装されていない印刷装置であっても印刷装置のプリンタドライバに本発明を実装することによりジョブセパレートによる仕分けをすることが可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々な変形が可能である。
1…印刷システム
2…印刷装置
3、3a、3b、3c…端末装置(情報処理装置)
4…ネットワーク
30…制御部
31…記憶部
32…通信部
100…情報処理装置
101…アプリケーション
102…プリンタドライバ
103…スプーラ
104…言語モニタ
105…印刷装置
110…UI処理
111…描画処理
112…PDL生成処理
113…PJL生成処理
114…記憶部
300…出力情報設定手段
301…排出トレイ情報取得手段
302…排出トレイ判定手段
303…出力態様判定手段
304…印刷ジョブ生成手段
310…印刷制御プログラム
311…出力情報
312…排出トレイ情報

Claims (11)

  1. コンピュータを、
    印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち出力方向で出力物を仕分けする第1の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段として、機能させる印刷制御プログラムであって、
    前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部と、選択された前記印刷の属性ごとに前記出力方向を選択する出力方向選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性及び前記出力方向で仕分けを設定する印刷制御プログラム。
  2. 前記設定手段は、前記第1の方法で仕分けする場合に、前記印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定するか、印刷指示ごとに出力方向を交互に変更して仕分けするよう設定するかの選択を受け付ける請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  3. 前記設定手段は、仕分け単位を前記印刷の属性とした場合であって、前記印刷装置が複数の排出トレイを有する場合、前記印刷の属性ごとに出力方向及び排出トレイの識別子を定めて仕分けするよう設定する請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  4. 前記印刷の属性は、認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び記録用紙名のいずれかを少なくとも含む請求項1−3のいずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  5. コンピュータを、
    印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち記録用紙の排出位置を左右にずらして排出することで仕分けする第2の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに排出位置を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段として、
    機能させる印刷制御プログラムであって、
    前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性で仕分けを設定する印刷制御プログラム。
  6. 前記設定手段は、前記第2の方法で仕分けする場合に、前記印刷の属性ごとに排出位置を定めて仕分けするよう設定するか、印刷指示ごとに排出位置を交互に変更して仕分けするよう設定するかの選択を受け付ける請求項5に記載の印刷制御プログラム。
  7. 前記設定手段は、仕分け単位を前記印刷の属性とした場合であって、前記印刷装置が複数の排出トレイを有する場合、前記印刷の属性ごとに排出位置及び排出トレイの識別子を定めて仕分けするよう設定する請求項5に記載の印刷制御プログラム。
  8. 前記印刷の属性は、認証ユーザ名、文書名、フォームファイル名及び記録用紙名のいずれかを少なくとも含む請求項5−7のいずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  9. 印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち出力方向で出力物を仕分けする第1の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段とを有し、
    前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部と、選択された前記印刷の属性ごとに前記出力方向を選択する出力方向選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性及び前記出力方向で仕分けを設定する情報処理装置。
  10. 印刷装置における複数種類の仕分け方法のうち記録用紙の排出位置を左右にずらして排出することで仕分けする第2の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに排出位置を定めて仕分けするよう設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記仕分け方法で前記印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する生成手段とを有し、
    前記設定手段は、前記印刷の属性を複数選択可能な属性選択部を含む画面を表示し、前記画面上で選択された前記印刷の属性で仕分けを設定する情報処理装置。
  11. 請求項9または10に記載の情報処理装置と、
    前記情報処理装置とネットワークを介して接続され前記情報処理装置からの指示に基づいて印刷及び出力物の仕分けを行う印刷装置とを有する印刷システム。
JP2016047330A 2016-03-10 2016-03-10 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム Active JP6668837B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047330A JP6668837B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム
US15/202,162 US9906666B2 (en) 2016-03-10 2016-07-05 Information processing apparatus, printing system, print control method, and non-transitory computer readable medium
EP16182143.4A EP3217273B8 (en) 2016-03-10 2016-08-01 Print control program, information processing apparatus, and printing system
CN201610652046.0A CN107179886B (zh) 2016-03-10 2016-08-10 信息处理装置、打印系统以及打印控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047330A JP6668837B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162289A JP2017162289A (ja) 2017-09-14
JP6668837B2 true JP6668837B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=56567449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016047330A Active JP6668837B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9906666B2 (ja)
EP (1) EP3217273B8 (ja)
JP (1) JP6668837B2 (ja)
CN (1) CN107179886B (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128762A (en) 1988-12-19 1992-07-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with imbricated discharge of recording paper to improve visual recognition of sorted groups
JP3332757B2 (ja) * 1996-10-24 2002-10-07 キヤノン株式会社 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法
JP3717670B2 (ja) * 1998-07-01 2005-11-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP4323635B2 (ja) * 1999-09-17 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2002321432A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
US20020159051A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Mingxian Guo Method for optical wavelength position searching and tracking
JP2004338278A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Canon Inc 画像記録装置およびその制御方法
US6968150B2 (en) * 2003-12-23 2005-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for adding post-collation operations and interleaved imaging jobs to an imaging job
US6980767B1 (en) * 2004-11-11 2005-12-27 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for adhering sheets of print media together by use of toner in an electrophotographic printer
KR20080008896A (ko) * 2006-07-21 2008-01-24 삼성전자주식회사 화상형성장치의 헤드 조정방법
JP5043422B2 (ja) * 2006-12-20 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
US7747212B2 (en) * 2007-02-01 2010-06-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP4539883B2 (ja) 2007-07-24 2010-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置
CN101470370A (zh) * 2007-12-27 2009-07-01 株式会社东芝 打印介质后处理装置、图像形成装置、打印介质后处理方法
JP4664391B2 (ja) 2008-04-28 2011-04-06 シャープ株式会社 印刷出力装置および印刷出力システム
JP2010072671A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP2013095028A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd プリンタおよびその印刷制御プログラム
JP5751151B2 (ja) * 2011-12-02 2015-07-22 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6143537B2 (ja) * 2012-05-07 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6087522B2 (ja) * 2012-06-21 2017-03-01 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6089976B2 (ja) * 2012-08-27 2017-03-08 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、情報処理装置及び印刷プログラム
JP6011391B2 (ja) * 2013-02-27 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置と発光素子アレイの位置ズレ量の取得方法
JP6280315B2 (ja) * 2013-06-03 2018-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6696136B2 (ja) * 2014-10-10 2020-05-20 株式会社リコー インクセット、及びインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107179886B (zh) 2020-06-12
US20170264763A1 (en) 2017-09-14
CN107179886A (zh) 2017-09-19
EP3217273A1 (en) 2017-09-13
JP2017162289A (ja) 2017-09-14
EP3217273B1 (en) 2021-06-23
EP3217273B8 (en) 2021-08-04
US9906666B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457797B2 (ja) 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
US7961321B2 (en) Applications, systems and methods for identifying and monitoring critical colors in a print job and using an embedded color sensing device to measure critical color test patterns inserted in the print job
JP4600486B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN108804052B (zh) 打印控制设备和用于控制打印控制设备的控制方法
JP2010244383A (ja) プリンタードライバー、コピー機、および複合機
US8967754B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP6857047B2 (ja) 画像形成装置、表示方法およびプログラム
JP2012023491A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP2009119693A (ja) 画像形成装置
JP2009048096A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
JP2013031155A (ja) 画像データ配信装置、画像データ配信システムおよびプログラム
JP6668837B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム
JP6638501B2 (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
JP7062382B2 (ja) 設定装置、設定装置の制御方法、及びプログラム
JP2013196131A (ja) 動作設定システム、画像形成装置およびコンピュータープログラム
JP2015207056A (ja) 機能設定プログラム、機能設定方法
JP2019089254A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN114466108A (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP2010258632A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びにプリンタドライバ
JP2017045375A (ja) 管理装置、管理装置の制御方法、及びプログラム
US11537337B2 (en) Image forming apparatus, storage medium storing program for controlling image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
JP2012056282A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
US20160127573A1 (en) Image forming apparatus
JP2018101219A (ja) 電子機器設定装置およびプログラム
JP7099136B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350