JP3332757B2 - 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法 - Google Patents

印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法

Info

Publication number
JP3332757B2
JP3332757B2 JP28246696A JP28246696A JP3332757B2 JP 3332757 B2 JP3332757 B2 JP 3332757B2 JP 28246696 A JP28246696 A JP 28246696A JP 28246696 A JP28246696 A JP 28246696A JP 3332757 B2 JP3332757 B2 JP 3332757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
printing
paper
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28246696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10119364A (ja
Inventor
光則 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28246696A priority Critical patent/JP3332757B2/ja
Publication of JPH10119364A publication Critical patent/JPH10119364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332757B2 publication Critical patent/JP3332757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷データ出力装
及び印刷データ出力方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータなどの情報処理装置と、こ
の情報処理装置からの印刷データを受けて印刷を行う印
刷装置とで構成される印刷システムでは、複数部の印刷
文書を印刷する場合、印刷部数毎や、頁毎または文書毎
に出力用紙の仕分けを必要とする場合がある。
【0003】このような場合、従来では印刷装置に対し
てマルチソーター等の装置を追加接続することで、出力
用紙の仕分けを可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の印刷システムでは、出力用紙を仕分けする
ために印刷装置にマルチソーター等の装置を追加接続し
なければならないという問題点があった。
【0005】また、印刷装置に対してマルチソーター等
の装置を追加接続することができない場合には、複数部
数の印刷文書の出力用紙を仕分けることができないとい
う問題点があった。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、簡単なシステム構成で、マルチ
ソーター等の装置を追加接続できない場合でも、簡単に
仕分けをすることができる印刷システム及び印刷制御方
法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷データ出力
装置は、次のように構成したものである。
【0008】(1)印刷装置に印刷させる文書に対応す
る印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印
刷データ生成手段で生成された印刷データを前記印刷装
置に指定部数に相当する回数出力する印刷データ出力手
段を備えた印刷データ出力装置であって、前記指定部数
が複数の場合に、前記印刷データ生成手段は、前記文書
に対応する印刷データとして、前記印刷装置に縦給紙で
印刷させるための第1の印刷データと、前記印刷装置に
横給紙で印刷させるための第2の印刷データを、それぞ
れ生成し、前記印刷データ出力手段は、前記第1の印刷
データと前記第2の印刷データを交互に選択して出力す
ようにした。
【0009】(2)上記(1)の印刷データ出力装置
おいて、前記印刷装置が横給紙と縦給紙のいずれも可能
であるか否かを判定する判定手段を更に備え、前記判定
手段が肯定判定の場合に、前記印刷データ出力手段は、
前記第1の印刷データと前記第2の印刷データを交互に
選択して出力するようにした。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】また、本発明の印刷データ出力方法は、次
のように構成したものである。
【0014】(3)印刷装置に印刷させる文書に対応す
る印刷データを生成する印刷データ生成工程と、前記印
刷データ生成工程で生成された印刷データを前記印刷装
置に指定部数に相当する回数出力する印刷データ出力工
程を備えた印刷データ出力方法であって、前記指定部数
が複数の場合に、前記印刷データ生成工程は、前記文書
に対応する印刷データとして、前記印刷装置に縦給紙で
印刷させるための第1の印刷データと、前記印刷装置に
横給紙で印刷させるための第2の印刷データを、それぞ
れ生成し、前記印刷データ出力工程は、前記第1の印刷
データと前記第2の印刷データを交互に選択して出力す
ようにした。
【0015】(4)前記印刷装置が横給紙と縦給紙のい
ずれも可能であるか否かを判定する判定工程を更に備
え、前記判定工程が肯定判定の場合に、前記印刷データ
出力工程は、前記第1の印刷データと前記第2の印刷デ
ータを交互に選択して出力するようにした。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0017】図1は本発明を適用した印刷システムの構
成を示す図である。この印刷システムは、コンピュータ
等の情報処理装置とプリンタ等の印刷装置とで構成され
ており、各装置は通信ケーブル等によって接続されてい
る。
【0018】図2は図1の情報処理装置の内部構成を示
すブロック図である。同図において、1は情報処理装置
を制御するCPU、2はCPU1のワークエリアとして
使用されるRAM、3は本発明のプログラムを記憶して
いるハードディスク(フロッピーディスク等でもよ
い)、5はセントロニクスポート、8はメインバスであ
る。
【0019】図3は図1の印刷装置の内部構成を示すブ
ロック図である。同図において、11は印刷装置を制御
するCPU、12はCPU11のワークエリアとして使
用されるRAM、13は印刷装置を制御するプログラム
を格納しているROM(フロッピーディスク,CD−R
OM,ハードディスク等でもよい)、15はセントロニ
クスポート、16は印刷処理部、18はメインバスであ
る。
【0020】なお、本実施例では特に断らない限り、情
報処理装置ではCPU1がメインバス8を介してRAM
2,ハードディスク3,セントロニクスポート5を制御
してプログラムを実行する。また、印刷装置ではCPU
11がメインバス18を介してRAM12,ROM1
3,セントロニクスポート15,印刷処理部16を制御
してプログラムを実行する。
【0021】なお、上記プログラムは、情報処理装置に
おいてはハードディスク3よりRAM2に読み込まれて
実行され、印刷装置ではROM13より読み込まれて実
行される。
【0022】上記構成の印刷システムにおける情報処理
装置は、印刷データをまずメタファイルとしてRAM2
にスプールし、そのメタファイルの印刷データに基づい
て印刷装置での印刷部数及びその印刷用紙の出力方向に
関わる印刷命令データを作成し、作成した印刷命令デー
タを印刷装置に送信する制御をCPU1が行う。
【0023】また印刷装置は、異なるサイズの用紙を収
納した複数のカセットがセット可能であり、情報処理装
置より受信した印刷命令データに従い印刷の実行をCP
U11が制御する。
【0024】そして、文書の印刷部数が複数部で、印刷
要求のあった文書サイズと同じサイズの用紙が縦給紙
(印刷装置における標準の給紙方向の給紙)と横給紙
(印刷装置における標準の給紙方向に対し横置きになる
給紙方向の給紙)が共に可能である場合に、印刷命令デ
ータの作成段階において、用紙を縦給紙と横給紙とに切
り替えて印刷する印刷命令データを作成し、その印刷命
令データを指定された部数分だけ交互に印刷装置へ送信
するようにしている。
【0025】また、印刷命令データ作成段階において、
頁毎に給紙方向を縦給紙と横給紙に切り替えるように制
御するか、あるいは同じ用紙サイズの文書が連続して出
力される場合は、出力文書毎に給紙方向を縦給紙と横給
紙に切り替えるように制御する。
【0026】次に、図4のフローチャートにより、上記
システムの情報処理装置における印刷命令データの作成
とその制御処理について説明する。図4は給紙の方向を
切り替えて印刷を行うかどうかを判定する処理のフロー
チャートである。
【0027】まず、印刷する文書の用紙サイズが、印刷
装置の縦給紙と横給紙が可能なサイズかを調べ(ステッ
プS101)、不可能であれば通常の印刷処理により印
刷を行う(ステップS120)。
【0028】両方向の給紙が可能であれば、印刷する文
書の用紙サイズと同じサイズの縦給紙カセットと横給紙
カセットが印刷装置にセットされているかを調べ(ステ
ップS102)、両方の給紙カセットがセットされてい
ない場合は通常の印刷処理により印刷を行う(ステップ
S120)。
【0029】両方のカセットがセットされている場合
は、印刷する文書の部数が複数部数かを調べ(ステップ
S103)、複数部数でない場合には通常の印刷処理に
より印刷を行う(ステップS120)。
【0030】文書の印刷部数が複数部数の場合には、図
5または図6のフローチャートに従って印刷処理を行う
(ステップS110)。
【0031】(実施例1)図4及び図5のフローチャー
トにより、情報処理装置における印刷命令データ作成と
その制御処理について説明する。
【0032】図4は給紙の方向を切り替えて印刷を行う
かどうかを判定する処理のフローチャートであり、図5
は部数単位で給紙の方向を切り替える印刷命令データの
作成とその制御処理のフローチャートである。なお、図
4のフローチャートは前述したので説明は省略する。
【0033】まず、図5のフローチャートにより、部数
単位で給紙の方向を切り替える印刷命令データの作成と
その制御処理について説明する。
【0034】スプールしたメタファイルから用紙を縦給
紙して、文書を1部印刷するための印刷命令データ(縦
給紙データ)を作成する(ステップS201)。
【0035】同様に、用紙を横給紙して文書を1部印刷
するための印刷命令データ(横給紙データ)を作成する
(ステップS202)。
【0036】続いて、印刷部数カウンタ(Counte
r)の値を0に、給紙方向フラグ(OriFlag)を
Normalにそれぞれ初期化する(ステップS20
3)。そして、印刷部数カウンタが指定された出力部数
と同値であれば処理を終了し、図4の処理へ戻り(ステ
ップS250)、同値でない場合はステップS215の
処理へ移る(ステップS210)。
【0037】給紙方向フラグ(OriFlag)がNo
rmalである場合は(ステップS215)、縦給紙デ
ータを印刷装置へ送信し(ステップS220)、給紙方
向フラグ(OriFlag)をRotateに変更す
る。また、給紙方向フラグ(OriFlag)がNor
malでない場合は、横給紙データを印刷装置へ送信し
(ステップS230)、給紙方向フラグ(Orifla
g)をNormalに変更する(ステップS231)。
【0038】そして、縦給紙または横給紙のデータを印
刷装置へ送信した後、印刷部数カウンタ(Counte
r)の値を1増やし(ステップS240)、ステップS
210の処理に戻る。
【0039】(実施例2)図4及び図6のフローチャー
トにより、情報処理装置における印刷命令データの作成
とその制御処理について説明する。
【0040】図4は給紙の方向を切り替えて印刷を行う
かどうかを判定する処理のフローチャートであり、図6
は印刷文書の頁単位で用紙の給紙方向を切り替える印刷
命令データの作成とその制御処理のフローチャートであ
る。なお、図4は前述のフローチャートと同じであるの
で説明は省略する。
【0041】まず、図6のフローチャートにより、印刷
文書の頁単位で用紙の給紙方向を切り替える印刷命令デ
ータの作成とその制御処理について説明する。
【0042】給紙方向フラグ(OriFlag)をNo
rmalに(ステップS301)、頁数カウンタ(Pa
geCounter)を1に(ステップS302)それ
ぞれ初期化する。そして、頁数カウンタ(PageCo
unter)が印刷文書の頁数よりも大きい場合は処理
を終了して図4の処理へ戻り(ステップS250)、頁
数カウンタ(PageCounter)が印刷文書の頁
数よりも小さい場合はステップS315の処理へ移る。
【0043】給紙方向フラグ(OriFlag)がNo
rmalである場合は(ステップS315)、印刷文書
のPageCounter頁に縦給紙で指定部数分印刷
する印刷命令データを作成し(ステップS320)、給
紙方向フラグ(OriFlag)をRotateに変更
する(ステップS321)。また、給紙方向フラグ(O
riFlag)がNormalでない場合は、印刷文書
のPageCounter頁に横給紙で指定部数分印刷
する印刷命令データを作成する(ステップS330)。
【0044】そして、上記作成した印刷命令データを印
刷装置へ送信し(ステップS340)、頁数カウンタ
(PageCounter)の値を1増やして(ステッ
プS341)、ステップS310の処理へ戻る。
【0045】(実施例3)図5,図6及び図7のフロー
チャートにより情報処理装置における印刷データ処理に
ついて説明する。
【0046】図5は部数単位で給紙の方向を切り替える
印刷命令データの作成とその制御処理のフローチャート
であり、図6は印刷文書の頁単位で用紙の給紙方向を切
り替える印刷命令データの作成とその制御処理のフロー
チャートであり、図7は文書が連続して印刷される場合
に給紙方向を切り替えて印刷を行う処理のフローチャー
トである。
【0047】なお、図5及び図6のフローチャートにつ
いては実施例1及び実施例2で説明した通りであるの
で、説明は省略する。ただし、図5のステップS203
での処理及び図6のステップS301での処理で行って
いる給紙方向フラグ(OriFlag)の初期化は行わ
ないものとする。また、給紙方向フラグ(OriFla
g)は初期値がNormalであるものとする。
【0048】以下、図7のフローチャートにより、文書
が連続して印刷される場合に給紙方向を切り替えて印刷
を行う処理について説明する。
【0049】印刷する文書の用紙サイズが、印刷装置で
縦給紙と横給紙が可能なサイズかを調べ(ステップS4
01)、不可能であれば給紙方向フラグ(OriFla
g)をNormalに変更し(ステップS419)、通
常の印刷処理により印刷を行う(ステップS420)。
【0050】また、両方向の給紙が可能であれば、印刷
する文書の用紙サイズと同じサイズの縦給紙カセットと
横給紙カセットが印刷装置にセットされているかを調べ
(ステップS402)、両方の給紙カセットがセットさ
れていない場合は、ステップS419の処理へ移る。
【0051】両方のカセットがセットされている場合
は、印刷装置が接続されているセントロニクスポートの
待ち行列(キュー)にデータが有るかを調べ(ステップ
S403)、データが無い場合にはステップS419の
処理へ移る。
【0052】データが有る場合には、保持している最終
出力用紙サイズ(PaperSize)のデータと印刷
文書の用紙サイズが等しいかを調べ(ステップS40
4)、等しくない場合にはステップS419の処理へ移
る。
【0053】等しい場合には、頁毎に給紙方向を切り替
えて印刷するかを調べ(ステップS410)、頁毎に給
紙方向を切り替えて印刷する場合は図6の処理へ移り
(ステップS412)、そうでない場合には図5の処理
へ移る(ステップS411)。そして、最終出力用紙サ
イズ(PaperSize)を出力した用紙サイズで更
新し(ステップS429)、印刷処理を終了する(ステ
ップS430)。
【0054】なお、最終出力用紙サイズを保持する変数
(PaperSize)は、同処理が初めて実行される
前にどんな用紙サイズとも同値にならない値で初期化さ
れている。
【0055】以上、本発明の各実施例について説明した
が、本実施例ではマルチソーター等の装置を追加接続し
なくても、簡単なシステム構成で、印刷文書の出力方向
を変えることができ、簡単に仕分けができるようにな
る。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報処理装置側でスプールした印刷データに基づいて印
刷装置での印刷部数及びその印刷用紙の出力方向に関わ
る印刷命令データを作成し、印刷装置は、この印刷命令
データに従って印刷部数及び印刷用紙の出力方向を制御
するようにしたため、簡単なシステム構成で、マルチソ
ーター等の装置を追加接続できない場合でも、簡単な印
刷文書の仕分けをすることができるという効果がある。
【0057】また、本発明によれば、印刷装置側で異な
るサイズの用紙を収納した複数のカセットを用いること
により、前記印刷命令データの作成が容易となる。
【0058】また、本発明によれば、印刷命令データ作
成段階において、印刷用紙を縦方向で給紙する印刷命令
データと横方向で給紙する印刷命令データを作成し、そ
れぞれの印刷命令データを指定された部数分だけ交互に
印刷装置へ送信することにより、指定された部数毎に用
紙の給紙方向を変えて印刷することが可能となる。
【0059】したがって、印刷用紙は、部数毎に異なる
方向で排紙されることとなるので、簡単に仕分けするこ
とができ、利用者の利便性が向上する。
【0060】また、本発明によれば、印刷命令データ作
成段階において、頁毎に給紙方向を縦方向と横方向に切
り替えて給紙する印刷命令データを作成し、その印刷命
令データを印刷装置へ送信することにより、頁毎に用紙
の給紙方向を変えて印刷することが可能となる。
【0061】したがって、印刷用紙は、頁毎に異なる方
向で排紙されることとなるので、簡単に仕分けすること
ができ、利用者の利便性が向上する。
【0062】また、本発明によれば、印刷命令データ作
成段階において、文書毎に給紙方向を縦方向と横方向に
切り替えて給紙する印刷命令データを作成し、その印刷
命令データを印刷装置へ送信することにより、文書毎に
用紙の給紙方向を変えて印刷することが可能となる。
【0063】したがって、印刷用紙は、文書毎に異なる
方向で排紙されることとなるので、簡単に仕分けするこ
とができ、利用者の利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の印刷システムの構成図
【図2】 図1の情報処理装置の内部構成を示すブロッ
ク図
【図3】 図1の印刷装置の内部構成を示すブロック図
【図4】 各実施例での給紙の方向を切り替えて印刷を
行うかどうかを判定する処理のフローチャート
【図5】 実施例1の印刷命令データの作成とその制御
処理のフローチャート
【図6】 実施例2の印刷命令データの作成とその制御
処理のフローチャート
【図7】 実施例3の印刷処理のフローチャート
【符号の説明】
1 情報処理装置のCPU 2 情報処理装置のRAM 3 ハードディスク 5 情報処理装置のセントロニクスポート 8 情報処理装置のメインバス 11 印刷装置のCPU 12 印刷装置のRAM 13 ROM 15 印刷装置のセントロニクスポート 16 印刷処理部 18 印刷装置のメインバス
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−189061(JP,A) 特開 平6−270505(JP,A) 特開 平8−265554(JP,A) 特開 平4−267675(JP,A) 特開 平8−251354(JP,A) 特開 昭63−16323(JP,A) 特開 平6−100231(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 13/00 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷装置に印刷させる文書に対応する印
    刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷デ
    ータ生成手段で生成された印刷データを前記印刷装置に
    指定部数に相当する回数出力する印刷データ出力手段を
    備えた印刷データ出力装置であって、 前記指定部数が複数の場合に、 前記印刷データ生成手段は、前記文書に対応する印刷デ
    ータとして、前記印刷装置に縦給紙で印刷させるための
    第1の印刷データと、前記印刷装置に横給紙で印刷させ
    るための第2の印刷データを、それぞれ生成し、 前記印刷データ出力手段は、前記第1の印刷データと前
    記第2の印刷データを交互に選択して出力する ことを特
    徴とする印刷データ出力装置
  2. 【請求項2】 前記印刷装置が横給紙と縦給紙のいずれ
    も可能であるか否かを判定する判定手段を更に備え、 前記判定手段が肯定判定の場合に、前記印刷データ出力
    手段は、前記第1の印刷データと前記第2の印刷データ
    を交互に選択して出力する ことを特徴とする請求項1記
    載の印刷データ出力装置
  3. 【請求項3】 印刷装置に印刷させる文書に対応する印
    刷データを生成する印刷データ生成工程と、前記印刷デ
    ータ生成工程で生成された印刷データを前記印刷装置に
    指定部数に相当する回数出力する印刷データ出力工程を
    備えた印刷データ出力方法であって、 前記指定部数が複数の場合に、 前記印刷データ生成工程は、前記文書に対応する印刷デ
    ータとして、前記印刷装置に縦給紙で印刷させるための
    第1の印刷データと、前記印刷装置に横給紙で印刷させ
    るための第2の印刷データを、それぞれ生成し、 前記印刷データ出力工程は、前記第1の印刷データと前
    記第2の印刷データを交互に選択して出力する ことを特
    徴とする印刷データ出力方法
  4. 【請求項4】 前記印刷装置が横給紙と縦給紙のいずれ
    も可能であるか否かを判定する判定工程を更に備え、 前記判定工程が肯定判定の場合に、前記印刷データ出力
    工程は、前記第1の印 刷データと前記第2の印刷データ
    を交互に選択して出力する ことを特徴とする請求項3記
    載の印刷データ出力方法
JP28246696A 1996-10-24 1996-10-24 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法 Expired - Fee Related JP3332757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28246696A JP3332757B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28246696A JP3332757B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10119364A JPH10119364A (ja) 1998-05-12
JP3332757B2 true JP3332757B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17652803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28246696A Expired - Fee Related JP3332757B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508461B2 (ja) * 2001-04-18 2010-07-21 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6620606B2 (ja) 2016-03-08 2019-12-18 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
JP6668837B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-18 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10119364A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1274005B1 (en) Print control apparatus, printing method, and print control program
EP0926586B1 (en) Image printing system and partitioned printing method therein
JPH11119955A (ja) 印刷処理装置
JP2000198249A (ja) プリンタと、これを適用した画像印刷システム及びその秘密文書印刷方法
JP3332757B2 (ja) 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法
JP4029656B2 (ja) プリントプログラムおよびプリントサーバ
JP2002086852A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、及び記録媒体
JP4438238B2 (ja) 画像形成装置
US6965444B1 (en) Image output method and system for distributing image output
JP4449364B2 (ja) 印刷制御装置
JP4007084B2 (ja) プリントプログラム
US7046388B1 (en) Printing system
JPH11353143A (ja) プリントデータ変換方法、その方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリントデータ変換装置、並びにプリントデータ判別方法
JP3313904B2 (ja) プリントサーバーシステム
JPH09258927A (ja) プリンタシステム及びプリンタ設定方法
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP3616537B2 (ja) 印刷装置の制御装置
JPH08335150A (ja) 印刷システム
JP2001157033A (ja) 画像処理装置
JP3304987B2 (ja) 画像形成システム
JP3527717B2 (ja) タンデム印刷システム
JPH08310084A (ja) 印刷装置
JPH1040037A (ja) 印刷装置の選択方法
KR100338750B1 (ko) 프린터의대기작업인쇄처리순서조정방법
JP2006024005A (ja) 分散印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees