JP3304987B2 - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システムInfo
- Publication number
- JP3304987B2 JP3304987B2 JP03263091A JP3263091A JP3304987B2 JP 3304987 B2 JP3304987 B2 JP 3304987B2 JP 03263091 A JP03263091 A JP 03263091A JP 3263091 A JP3263091 A JP 3263091A JP 3304987 B2 JP3304987 B2 JP 3304987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- sided
- double
- formation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】複数の画像形成装置と、複数の画
像形成装置が共有して画像データを記憶する画像記憶装
置とを含み、複数の画像形成装置と画像記憶装置とを同
一ネットワーク上に接続した画像形成システムに関する
ものである。
像形成装置が共有して画像データを記憶する画像記憶装
置とを含み、複数の画像形成装置と画像記憶装置とを同
一ネットワーク上に接続した画像形成システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年のオフィスオートメーション化の著
しい発展によってコンピュータ、およびその周辺機器は
数多く使用される環境となっている。これらの環境にお
いては、これらのコンピュータおよび、その周辺機器を
図6のごとくネットワーク化し、資源の共有化、仕事の
効率化をはかる傾向にある。図6においては、ケーブル
8上にホストコンピュータ1、3、5、7及びプリンタ
2、6が接続されている。しかしながら、上記のシステ
ムにおいては、ネットワーク上で使用されることを前提
とした製品でないものが数多く、各プリンタごとに画像
処理部分、フォントデータ、ページメモリ、エンジン部
分などが備えられており、完全な資源の共有化が行われ
ないためにシステム全体のコストが高くなるってしまう
ことがあった。さらには、プリンタのカラー化、高解像
度化、高速化、両面化、などに伴う、ページメモリなど
といったRAMの拡張を行う場合、ネットワーク上の各
プリンタ1台1台に対して、プリンタごとに使用の異な
るRAMモジュールを付加しなければならなかった。近
年、これらの問題を解決することを目的とし、複数のプ
リンタと、複数のプリンタが共有して画像データを記憶
するRAMを備える画像記憶装置とを含み、複数のプリ
ンタと画像記憶装置とを同一ネットワーク上に接続した
画像形成システムが提案されている。この画像形成シス
テムにおいては、ネットワーク上に配置された複数台の
プリンタが共通に使用可能な画像形成用のRAMを備え
ることにより、システム全体からみたコストを大幅に削
減することができる。そして、プリンタのカラー化、高
解像度化、高速化、両面化、などに伴ってRAMの拡張
を行う場合、ネットワーク上の各プリンタ1台、1台に
対してプリンタ毎に仕様の異なるRAMモジュールを付
加するという不都合を無くすことができる。
しい発展によってコンピュータ、およびその周辺機器は
数多く使用される環境となっている。これらの環境にお
いては、これらのコンピュータおよび、その周辺機器を
図6のごとくネットワーク化し、資源の共有化、仕事の
効率化をはかる傾向にある。図6においては、ケーブル
8上にホストコンピュータ1、3、5、7及びプリンタ
2、6が接続されている。しかしながら、上記のシステ
ムにおいては、ネットワーク上で使用されることを前提
とした製品でないものが数多く、各プリンタごとに画像
処理部分、フォントデータ、ページメモリ、エンジン部
分などが備えられており、完全な資源の共有化が行われ
ないためにシステム全体のコストが高くなるってしまう
ことがあった。さらには、プリンタのカラー化、高解像
度化、高速化、両面化、などに伴う、ページメモリなど
といったRAMの拡張を行う場合、ネットワーク上の各
プリンタ1台1台に対して、プリンタごとに使用の異な
るRAMモジュールを付加しなければならなかった。近
年、これらの問題を解決することを目的とし、複数のプ
リンタと、複数のプリンタが共有して画像データを記憶
するRAMを備える画像記憶装置とを含み、複数のプリ
ンタと画像記憶装置とを同一ネットワーク上に接続した
画像形成システムが提案されている。この画像形成シス
テムにおいては、ネットワーク上に配置された複数台の
プリンタが共通に使用可能な画像形成用のRAMを備え
ることにより、システム全体からみたコストを大幅に削
減することができる。そして、プリンタのカラー化、高
解像度化、高速化、両面化、などに伴ってRAMの拡張
を行う場合、ネットワーク上の各プリンタ1台、1台に
対してプリンタ毎に仕様の異なるRAMモジュールを付
加するという不都合を無くすことができる。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述の画像形成システムにおいては、複数のプリンタが画
像記憶装置を共有して利用するため、利用可能なRAM
の容量が容易に変化してしまうので、特に両面プリント
を行う際に、画像記憶装置が動作に必要な記憶容量を備
えていないことがあった。つまり、両面プリントを行う
際に画像記憶装置が記憶容量不足であると、操作者が両
面プリントをプリンタに指示してもプリンタが出力不能
になってしまうことがあるという欠点があった。
述の画像形成システムにおいては、複数のプリンタが画
像記憶装置を共有して利用するため、利用可能なRAM
の容量が容易に変化してしまうので、特に両面プリント
を行う際に、画像記憶装置が動作に必要な記憶容量を備
えていないことがあった。つまり、両面プリントを行う
際に画像記憶装置が記憶容量不足であると、操作者が両
面プリントをプリンタに指示してもプリンタが出力不能
になってしまうことがあるという欠点があった。
【0004】本発明は上述の欠点に鑑みてなされたもの
であり、画像形成装置が両面画像形成の指示を受け付
け、画像記憶装置は、画像形成装置が受け付けた両面画
像形成を可能とする記憶容量を備えているか否かを判定
し、両面画像形成を可能とする記憶容量を備えていない
と判定した場合、片面画像形成を行う旨を画像形成装置
に通知し、通知に応じて画像形成装置は片面画像形成を
実行することにより、画像記憶装置の記憶容量不足によ
り両面プリントが不可能な状態になっていても自動的に
片面での出力画像を得ることが可能な画像形成システム
を提供することを目的とする。
であり、画像形成装置が両面画像形成の指示を受け付
け、画像記憶装置は、画像形成装置が受け付けた両面画
像形成を可能とする記憶容量を備えているか否かを判定
し、両面画像形成を可能とする記憶容量を備えていない
と判定した場合、片面画像形成を行う旨を画像形成装置
に通知し、通知に応じて画像形成装置は片面画像形成を
実行することにより、画像記憶装置の記憶容量不足によ
り両面プリントが不可能な状態になっていても自動的に
片面での出力画像を得ることが可能な画像形成システム
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明の画像形成システムでは、複数の画像形
成装置と、前記複数の画像形成装置により共有される画
像データを記憶する画像記憶装置とを含み、前記複数の
画像形成装置と前記画像記憶装置とを同一ネットワーク
上に接続した画像形成システムであって、前記画像形成
装置は、両面画像形成の指示を受け付ける受付手段を含
み、前記画像記憶装置は、前記画像形成装置による画像
形成のための画像データを記憶する記憶手段と、前記受
付手段により受け付けられた指示に応じて、前記画像形
成装置における両面画像形成を可能とする記憶容量を、
前記記憶手段が備えているか否かを判定する判定手段
と、前記判定手段により前記記憶手段が両面画像形成を
可能とする記憶容量を備えていないと判定された場合に
片面画像形成を行う旨を前記画像形成装置に通知する通
知手段とを含み、前記画像形成装置は、前記通知手段に
よる通知に応じて片面画像形成を実行することを特徴と
する。
ために、本発明の画像形成システムでは、複数の画像形
成装置と、前記複数の画像形成装置により共有される画
像データを記憶する画像記憶装置とを含み、前記複数の
画像形成装置と前記画像記憶装置とを同一ネットワーク
上に接続した画像形成システムであって、前記画像形成
装置は、両面画像形成の指示を受け付ける受付手段を含
み、前記画像記憶装置は、前記画像形成装置による画像
形成のための画像データを記憶する記憶手段と、前記受
付手段により受け付けられた指示に応じて、前記画像形
成装置における両面画像形成を可能とする記憶容量を、
前記記憶手段が備えているか否かを判定する判定手段
と、前記判定手段により前記記憶手段が両面画像形成を
可能とする記憶容量を備えていないと判定された場合に
片面画像形成を行う旨を前記画像形成装置に通知する通
知手段とを含み、前記画像形成装置は、前記通知手段に
よる通知に応じて片面画像形成を実行することを特徴と
する。
【0006】
【作用】かかる構成によれば、画像形成装置に含まれる
受付手段は両面画像形成の指示を受け、画像記憶装置に
含まれる記憶手段は前記画像形成装置による画像形成の
ための画像データを記憶し、画像記憶装置に含まれる判
定手段は受付手段により受け付けた画像形成を可能とす
る記憶容量を記憶手段が備えているか否かを判定し、画
像記憶装置に含まれる通知手段は判定手段により両面画
像形成を可能とする記憶容量を記憶手段が備えていない
と判定された場合に片面画像形成を行う旨を前記画像形
成装置に通知し、前記画像形成装置は通知手段による通
知に応じて片面画像形成を実行する。
受付手段は両面画像形成の指示を受け、画像記憶装置に
含まれる記憶手段は前記画像形成装置による画像形成の
ための画像データを記憶し、画像記憶装置に含まれる判
定手段は受付手段により受け付けた画像形成を可能とす
る記憶容量を記憶手段が備えているか否かを判定し、画
像記憶装置に含まれる通知手段は判定手段により両面画
像形成を可能とする記憶容量を記憶手段が備えていない
と判定された場合に片面画像形成を行う旨を前記画像形
成装置に通知し、前記画像形成装置は通知手段による通
知に応じて片面画像形成を実行する。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の好適な
実施例を詳細に説明する。図1は本発明に係るネツトワ
ークシステムの構成を示す図である。同図中、1はホス
トコンピユータ、2はプリンタ、3はホストコンピユー
タ、4は画像形成用のRAMを含む記憶装置、5はホス
トコンピユータ、6はプリンタ、7はホストコンピユー
タ、8’は1〜7のホストコンピユータおよびプリンタ
を本ネツトワークワーク上に接続するケーブルをそれぞ
れ示している。
実施例を詳細に説明する。図1は本発明に係るネツトワ
ークシステムの構成を示す図である。同図中、1はホス
トコンピユータ、2はプリンタ、3はホストコンピユー
タ、4は画像形成用のRAMを含む記憶装置、5はホス
トコンピユータ、6はプリンタ、7はホストコンピユー
タ、8’は1〜7のホストコンピユータおよびプリンタ
を本ネツトワークワーク上に接続するケーブルをそれぞ
れ示している。
【0008】以上の構成において、各ホストコンピユー
タは、画像形成用のRAMといつた記憶装置4を用いて
プリンタ2、プリンタ6にアクセス可能とする。以下、
記憶装置4についての詳細な説明を行う。図2は本発明
に係る画像形成システムの第1の実施例を示す図であ
る。図2において、10はホストコンピユータ、11は
プリンタをそれぞれ示している。12はホストコンピユ
ータインタフエース(以下「ホストI/F」という)部
で、ホストコンピユータ10からプリンタ制御コードデ
ータを受け取る。13はCPUで、ホストI/F部12
からのプリンタ制御コードデータを解析し、ページ構築
の処理を施す。13aはCPU13が動作するためのプ
ログラムを格納したROM、13bはCPU13がプロ
グラム実行中にワークエリアとして用いるRAMをそれ
ぞれ示している。14はページメモリで、ホストI/F
部12からCPU13に送出されたプリンタ制御コード
データをコードデータのまま、出力画像1ページ分格納
するものである。15はフオントROMで、ページメモ
リ14に格納された1ページ分のプリンタ制御コードデ
ータをCPU13が読み出して、そのコードデータに対
応する文字パターンを選び出すのであるが、その文字パ
ターン情報を格納するものである。16はパターンメモ
リで、フオントROM15から選ばれた文字パターンを
ドツトパターンに展開するためのものである。24はパ
ターンメモリ16内にドツトパターンをどのように展開
するかの制御およびどのような順序で送出するのかを制
御するパターンメモリ制御部、17はフオントRAM
で、フオントROM15と同様な用途で使用されるもの
であるが、加えてフオントキヤツシユ、そして、ユーザ
がフオントデータを任意にダウンロード可能としたもの
である。18はビデオI/F部で、パターンメモリ16
内でドツトパターンに展開されたドツトパターンデータ
を受信し、エンジン部19に送出するためのビデオ信号
21を形成する。20はメモリ構成制御部で、CPU1
3によつて為されたページ構築の処理に対するコマンド
信号22を受信し、記憶装置4内のメモリ構成を制御す
る。メモリ構成制御部20内において、20aはプログ
ラムに従つて動作するCPU、20bは後述の第3図の
フローチヤートに従うプログラム等を格納したROM、
20cは各種プログラムのワークエリアとして用いるR
AMをそれぞれ示している。23はLEDなどのエラー
を表示する表示部を示している。なお、図2において、
ホストコンピユータ10、プリンタ11、画像記憶装置
4の各間に設けられた信号線は、すべて上述したケーブ
ル8’である。
タは、画像形成用のRAMといつた記憶装置4を用いて
プリンタ2、プリンタ6にアクセス可能とする。以下、
記憶装置4についての詳細な説明を行う。図2は本発明
に係る画像形成システムの第1の実施例を示す図であ
る。図2において、10はホストコンピユータ、11は
プリンタをそれぞれ示している。12はホストコンピユ
ータインタフエース(以下「ホストI/F」という)部
で、ホストコンピユータ10からプリンタ制御コードデ
ータを受け取る。13はCPUで、ホストI/F部12
からのプリンタ制御コードデータを解析し、ページ構築
の処理を施す。13aはCPU13が動作するためのプ
ログラムを格納したROM、13bはCPU13がプロ
グラム実行中にワークエリアとして用いるRAMをそれ
ぞれ示している。14はページメモリで、ホストI/F
部12からCPU13に送出されたプリンタ制御コード
データをコードデータのまま、出力画像1ページ分格納
するものである。15はフオントROMで、ページメモ
リ14に格納された1ページ分のプリンタ制御コードデ
ータをCPU13が読み出して、そのコードデータに対
応する文字パターンを選び出すのであるが、その文字パ
ターン情報を格納するものである。16はパターンメモ
リで、フオントROM15から選ばれた文字パターンを
ドツトパターンに展開するためのものである。24はパ
ターンメモリ16内にドツトパターンをどのように展開
するかの制御およびどのような順序で送出するのかを制
御するパターンメモリ制御部、17はフオントRAM
で、フオントROM15と同様な用途で使用されるもの
であるが、加えてフオントキヤツシユ、そして、ユーザ
がフオントデータを任意にダウンロード可能としたもの
である。18はビデオI/F部で、パターンメモリ16
内でドツトパターンに展開されたドツトパターンデータ
を受信し、エンジン部19に送出するためのビデオ信号
21を形成する。20はメモリ構成制御部で、CPU1
3によつて為されたページ構築の処理に対するコマンド
信号22を受信し、記憶装置4内のメモリ構成を制御す
る。メモリ構成制御部20内において、20aはプログ
ラムに従つて動作するCPU、20bは後述の第3図の
フローチヤートに従うプログラム等を格納したROM、
20cは各種プログラムのワークエリアとして用いるR
AMをそれぞれ示している。23はLEDなどのエラー
を表示する表示部を示している。なお、図2において、
ホストコンピユータ10、プリンタ11、画像記憶装置
4の各間に設けられた信号線は、すべて上述したケーブ
ル8’である。
【0009】以下、本実施例の動作について説明する。
図3は第1の実施例によるメモリ構成制御部20の動作
を説明するフローチヤートである。尚、以下説明する動
作はプリンタ11のCPU13による制御も含まれてい
る。メモリ構成制御部20は、CPU13からコマンド
信号22を介して出力画像イメージのサイズを指定され
る(ステツプ1)。ステツプ1のサイズ指定に対してメ
モリ構成制御部20は記憶装置4内の総RAM容量をチ
エツクする(ステツプ2,ステツプ3)。例えばステツ
プ1において、300dpi、A4サイズが指定された
場合、パターンメモリ16用に、最低でも1メガバイト
(MB)必要であり、十分な容量がなかつた場合では表
示部23によつてエラー表示を行う(ステツプ4)。ス
テツプ3において容量が十分であつた場合は、記憶装置
4内のフオントRAM17、ページメモリ14、パター
ンメモリ16といつたRAM容量の構成を決定する(ス
テツプ5)。
図3は第1の実施例によるメモリ構成制御部20の動作
を説明するフローチヤートである。尚、以下説明する動
作はプリンタ11のCPU13による制御も含まれてい
る。メモリ構成制御部20は、CPU13からコマンド
信号22を介して出力画像イメージのサイズを指定され
る(ステツプ1)。ステツプ1のサイズ指定に対してメ
モリ構成制御部20は記憶装置4内の総RAM容量をチ
エツクする(ステツプ2,ステツプ3)。例えばステツ
プ1において、300dpi、A4サイズが指定された
場合、パターンメモリ16用に、最低でも1メガバイト
(MB)必要であり、十分な容量がなかつた場合では表
示部23によつてエラー表示を行う(ステツプ4)。ス
テツプ3において容量が十分であつた場合は、記憶装置
4内のフオントRAM17、ページメモリ14、パター
ンメモリ16といつたRAM容量の構成を決定する(ス
テツプ5)。
【0010】並行して、CPU13はエンジン部19に
対してイメージサイズ(紙サイズ)情報を送信し、エン
ジン部19は、イメージサイズ(紙サイズ)を認識する
(ステツプ6)。ステツプ3によつて総RAM容量が十
分であつた場合、メモリ構成制御部20は、フレキシブ
ルにRAMの構成を決定できる。例えば、パターンメモ
リ16用に2MB確保できる場合に300dpiA4の
イメージサイズを2ページ分確保することができ、そう
することによつて、パターンメモリ制御部24の制御に
よつて連続プリント時におけるビデオI/F部18への
ドツトパターン送出スピードを早くすることができる。
対してイメージサイズ(紙サイズ)情報を送信し、エン
ジン部19は、イメージサイズ(紙サイズ)を認識する
(ステツプ6)。ステツプ3によつて総RAM容量が十
分であつた場合、メモリ構成制御部20は、フレキシブ
ルにRAMの構成を決定できる。例えば、パターンメモ
リ16用に2MB確保できる場合に300dpiA4の
イメージサイズを2ページ分確保することができ、そう
することによつて、パターンメモリ制御部24の制御に
よつて連続プリント時におけるビデオI/F部18への
ドツトパターン送出スピードを早くすることができる。
【0011】または、プリント出力されるテキストに応
じて、フオントRAM17の容量を大きくとつても良
い。そうるすることによつて、多様なフオントの種類、
フオントのサイズを含むテキストのプリントアウトスピ
ードを向上できる。これらメモリ構成制御部20におけ
るメモリ構成の指示は、ホストコンピユータ10からの
コマンド、または記憶装置4にデイツプスイツチを設け
て指示しても良く、限定されるものでない。
じて、フオントRAM17の容量を大きくとつても良
い。そうるすることによつて、多様なフオントの種類、
フオントのサイズを含むテキストのプリントアウトスピ
ードを向上できる。これらメモリ構成制御部20におけ
るメモリ構成の指示は、ホストコンピユータ10からの
コマンド、または記憶装置4にデイツプスイツチを設け
て指示しても良く、限定されるものでない。
【0012】以上説明したように、ネツトワーク上に配
置された複数台のプリンタが共通に使用可能な画像形成
用のRAMを備えることにより、システム全体からみた
コストを大幅に削減できる。そして、プリンタのカラー
化、高解像度化、高速化、両面化、などに伴なつてRA
Mの拡張を行う場合、ネツトワーク上の各プリンタ1
台、1台に対してプリンタ毎に仕様の異なるRAMモジ
ユールを付加するという不都合をなくす効果がある。 (第2の実施例) 次に、本発明の第2の実施例について説明する。
置された複数台のプリンタが共通に使用可能な画像形成
用のRAMを備えることにより、システム全体からみた
コストを大幅に削減できる。そして、プリンタのカラー
化、高解像度化、高速化、両面化、などに伴なつてRA
Mの拡張を行う場合、ネツトワーク上の各プリンタ1
台、1台に対してプリンタ毎に仕様の異なるRAMモジ
ユールを付加するという不都合をなくす効果がある。 (第2の実施例) 次に、本発明の第2の実施例について説明する。
【0013】本実施例は、第1図に示すシステム構成に
おいて、プリンタ2、プリンタ6の仕様に関係なく、記
憶装置容量をユーザが調節可能な構成を得たものであ
る。以下に、本実施例による調整から引き起こされる事
象に対処した動作の説明を行う。特に、プリンタが両面
プリント機能を備えたものであるのに対して、記憶装置
4が両面プリント動作に必要な記憶装置容量を備えてい
ない場合についての説明を行う。
おいて、プリンタ2、プリンタ6の仕様に関係なく、記
憶装置容量をユーザが調節可能な構成を得たものであ
る。以下に、本実施例による調整から引き起こされる事
象に対処した動作の説明を行う。特に、プリンタが両面
プリント機能を備えたものであるのに対して、記憶装置
4が両面プリント動作に必要な記憶装置容量を備えてい
ない場合についての説明を行う。
【0014】図4は本発明に係る画像形成システムの第
2の実施例を示す図である。同図において、特に第1の
実施例(図2)と異なる構成は、100で示される両面
プリンタが両面プリント機能を備えた両面プリント機で
ある点にある。図2に対応するホストI/F部112、
CPU113、ROM113a、RAM113b、エン
ジン部119は、両面プリント機能のための動作を行
う。
2の実施例を示す図である。同図において、特に第1の
実施例(図2)と異なる構成は、100で示される両面
プリンタが両面プリント機能を備えた両面プリント機で
ある点にある。図2に対応するホストI/F部112、
CPU113、ROM113a、RAM113b、エン
ジン部119は、両面プリント機能のための動作を行
う。
【0015】図5は第2の実施例によるメモリ構成制御
部20の動作を説明するフローチヤートである。尚、以
下説明する動作はプリンタ100のCPU113による
制御も含まれている。CPU113は、ホストコンピユ
ータ10から両面プリントを指定される(ステツプ1
0)。CPU113は信号22を介して記憶装置4内の
メモリ構成制御部20と通信を行い、メモリ構成制御部
20は両面プリンタが、両面印刷を行うのに可能な総R
AM容量が記憶装置4内に備わつているか否かのチエツ
クを行う(ステツプ11)。その結果、上記容量が備わ
つていた場合には、メモリ構成制御部20は、両面プリ
ント可能なRAM構成の決定を行う(ステツプ12)。
例えば、パターンメモリ制御部24の制御によるパター
ンメモリの分割化などである。メモリ構成決定後、CP
U113は、信号201を介してエンジン部119に対
して両面プリントを行う旨を送信し、エンジン部119
は両面プリントが実行される(ステツプ14)。
部20の動作を説明するフローチヤートである。尚、以
下説明する動作はプリンタ100のCPU113による
制御も含まれている。CPU113は、ホストコンピユ
ータ10から両面プリントを指定される(ステツプ1
0)。CPU113は信号22を介して記憶装置4内の
メモリ構成制御部20と通信を行い、メモリ構成制御部
20は両面プリンタが、両面印刷を行うのに可能な総R
AM容量が記憶装置4内に備わつているか否かのチエツ
クを行う(ステツプ11)。その結果、上記容量が備わ
つていた場合には、メモリ構成制御部20は、両面プリ
ント可能なRAM構成の決定を行う(ステツプ12)。
例えば、パターンメモリ制御部24の制御によるパター
ンメモリの分割化などである。メモリ構成決定後、CP
U113は、信号201を介してエンジン部119に対
して両面プリントを行う旨を送信し、エンジン部119
は両面プリントが実行される(ステツプ14)。
【0016】また、上記ステツプ11において、記憶装
置4内に両面プリンタ100が両面印刷可能なRAM容
量が備わっていない場合、メモリ構成制御部20は、両
面プリンタ100が片面プリント可能なRAM構成の決
定を行う(ステツプ15)。CPU113は、信号22
を介してメモリ構成制御部20が片面プリント用のRA
M構成に決定した旨を受信し、信号201を介してエン
ジン部119に片面プリントを行う旨を伝える。エンジ
ン部119は、片面プリント機能決定後(ステツプ1
6)。そして片面プリントが実行される(ステツプ1
7)。
置4内に両面プリンタ100が両面印刷可能なRAM容
量が備わっていない場合、メモリ構成制御部20は、両
面プリンタ100が片面プリント可能なRAM構成の決
定を行う(ステツプ15)。CPU113は、信号22
を介してメモリ構成制御部20が片面プリント用のRA
M構成に決定した旨を受信し、信号201を介してエン
ジン部119に片面プリントを行う旨を伝える。エンジ
ン部119は、片面プリント機能決定後(ステツプ1
6)。そして片面プリントが実行される(ステツプ1
7)。
【0017】第1の実施例による図1に示すようなシス
テムにおいては、記憶装置4のメモリ容量は容易に可変
であるがために、不十分なRAM容量にもかかわらず、
ネツトワーク上の両面プリンタをユーザが指定して両面
プリントを指定した場合に、印刷不可能となる。この場
合、自動的に片面プリントを実行できるのが本実施例と
なる。そこで、ユーザに対しては表示部200などによ
つて両面プリントまたは片面プリントのどちらかが行わ
れるのかを通告することが望ましい。
テムにおいては、記憶装置4のメモリ容量は容易に可変
であるがために、不十分なRAM容量にもかかわらず、
ネツトワーク上の両面プリンタをユーザが指定して両面
プリントを指定した場合に、印刷不可能となる。この場
合、自動的に片面プリントを実行できるのが本実施例と
なる。そこで、ユーザに対しては表示部200などによ
つて両面プリントまたは片面プリントのどちらかが行わ
れるのかを通告することが望ましい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成装置が両面画像形成の指示を受け付け、画像記
憶装置は、画像形成装置が受け付けた両面画像形成を可
能とする記憶容量を備えているか否かを判定し、両面画
像形成を可能とする記憶容量を備えていないと判定した
場合、片面画像形成を行う旨を画像形成装置に通知し、
通知に応じて画像形成装置は片面画像形成を実行するこ
とにより、画像記憶装置の記憶容量不足により両面プリ
ントが不可能な状態になっていても自動的に片面での出
力画像を得ることができるという効果がある。
画像形成装置が両面画像形成の指示を受け付け、画像記
憶装置は、画像形成装置が受け付けた両面画像形成を可
能とする記憶容量を備えているか否かを判定し、両面画
像形成を可能とする記憶容量を備えていないと判定した
場合、片面画像形成を行う旨を画像形成装置に通知し、
通知に応じて画像形成装置は片面画像形成を実行するこ
とにより、画像記憶装置の記憶容量不足により両面プリ
ントが不可能な状態になっていても自動的に片面での出
力画像を得ることができるという効果がある。
【図1】本発明に係るネツトワークシステムの構成を示
す図である。
す図である。
【図2】本発明に係る画像形成システムの第1の実施例
を示す図である。
を示す図である。
【図3】第1の実施例によるメモリ構成制御部20の動
作を説明するフローチヤートである。
作を説明するフローチヤートである。
【図4】本発明に係る画像形成システムの第2の実施例
を示す図である。
を示す図である。
【図5】第2の実施例によるメモリ構成制御部20の動
作を説明するフローチヤートである。
作を説明するフローチヤートである。
【図6】従来例によるネツトワークシステムの構成を示
す図である。
す図である。
1,3,5,7,10 ホストコンピユータ 2,6,11,100 プリンタ 4 記憶装置 8,8’ ケーブル 12,112 ホストI/F部 13,113 CPU 14 ページメモリ 15,17 フオントROM 16 パターンメモリ 18 ビデオI/F部 19,119 エンジン部 20 メモリ構成制御部 21,22 ビデオ信号 23 表示部 24 パターンメモリ制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 29/38 B41J 3/60 B41J 5/30 G06F 3/12
Claims (12)
- 【請求項1】 複数の画像形成装置と、ネットワークを
介して、前記複数の画像形成装置により共有される画像
データを記憶する画像記憶装置とを含む画像形成システ
ムであって、 前記画像形成装置は、 両面画像形成の指示を受け付ける受付手段を含み、 前記画像記憶装置は、前記画像形成装置による画像形成のための画像データを
記憶する記憶手段 と、前記受付手段により受け付けられ
た指示に応じて、前記画像形成装置における両面画像形
成を可能とする記憶容量を、前記記憶手段が備えている
か否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記記憶手段が両面画像形成を可能
とする記憶容量を備えていないと判定された場合に片面
画像形成を行う旨を前記画像形成装置に通知する通知手
段とを含み、 前記画像形成装置は、 前記通知手段による通知に応じて片面画像形成を実行す
ることを特徴とする画像形成システム。 - 【請求項2】 両面画像形成を指示するホストコンピュ
ータをさらに有し、前記受付手段は、前記ホストコンピ
ュータからの両面画像形成の指示を受け付けることを特
徴とする請求項1に記載の画像形成システム。 - 【請求項3】 さらに、前記画像記憶装置は、両面画像
形成と片面画像形成のどちらを行うかを表示する表示手
段を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画
像形成システム。 - 【請求項4】 複数の画像形成装置と前記複数の画像形
成装置により共有される画像データを記憶する画像記憶
装置とを含み前記複数の画像形成装置と前記画像記憶装
置とを同一ネットワーク上に接続した画像形成システム
において使用される前記画像記憶装置であって、前記画像形成装置による画像形成のための画像データを
記憶する記憶手段と、 前記画像形成装置により受け付け
られた指示に応じて、前記画像形成装置におけ る両面画
像形成を可能とする記憶容量を、前記記憶手段が備えて
いるか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記記憶手段が両面画像形成を可能
とする記憶容量を備えていないと判定された場合に前記
記憶手段に記憶された画像データの片面画像形成を行う
旨を前記画像形成装置に通知する通知手段と、 を含むことを特徴とする画像記憶装置。 - 【請求項5】 両面画像形成と片面画像形成のどちらを
行うかを表示する表示手段をさらに含むことを特徴とす
る請求項4に記載の画像記憶装置。 - 【請求項6】 複数の画像形成装置と、前記複数の画像
形成装置により共有される画像データを記憶手段に記憶
し前記画像形成装置により受け付けられた両面画像形成
の指示に応じて前記画像形成装置における両面画像形成
を可能とする記憶容量を前記記憶手段が備えているか否
かを判定し前記記憶手段が両面画像形成を可能とする記
憶容量を備えていないと判定した場合に片面画像形成を
行う旨を前記画像形成装置に通知する画像記憶装置とを
含む、前記複数の画像形成装置と前記画像記憶装置とを
同一ネットワーク上に接続してなる画像形成システムに
おいて使用される前記画像形成装置であって、 両面画像形成の指示を受け付ける受付手段を含み、前記
画像記憶装置により、前記受付手段で受け付けられた両
面画像形成の指示に応じて前記画像形成装置における両
面画像形成を可能とする記憶容量を前記記憶手段が備え
ていないと判定された場合に通知される片面画像形成を
行う旨の通知に応じて片面画像形成を実行することを特
徴とする画像形成装置。 - 【請求項7】 画像形成のための画像データを記憶する
画像記憶装置が複数の画像形成装置によりネットワーク
を介して共有される画像形成システムの画像形成方法で
あって、前記画像形成装置が、 両面画像形成の指示を受け付ける
受付ステップと、前記画像記憶装置が、 前記受付ステップにおいて受け付
けられた指示に応じて、前記画像形成装置における両面
画像形成を可能とする記憶容量を備えているか否かを判
定する判定ステップと、 前記判定ステップにおいて前記画像記憶装置が両面画像
形成を可能とする記憶 容量を備えていないと判定された
場合に片面画像形成を行う旨を前記画像形成装置に通知
する通知ステップと、 前記通知に応じて前記画像形成装置が片面画像形成を実
行する実行ステップと、 を含むことを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項8】 前記受付ステップにおいて受け付けられ
る両面画像形成の指示は、前記画像形成システムに含ま
れるホストコンピュータからの指示であることを特徴と
する請求項7に記載の画像形成方法。 - 【請求項9】 両面画像形成と片面画像形成のどちらを
行うかを表示する表示ステップをさらに含むことを特徴
とする請求項7または8に記載の画像形成方法。 - 【請求項10】 ネットワークを介して複数の画像形成
装置により共有され、画像形成用の画像データを記憶す
る記憶手段を有する画像記憶装置の画像形成の通知方法
であって、 前記画像形成装置により受け付けられた指示に応じて、
前記画像形成装置における両面画像形成を可能とする記
憶容量を、前記記憶手段が備えているか否かを判定する
判定ステップと、 前記判ステップにより前記記憶手段が両面画像形成を可
能とする記憶容量を備えていないと判定された場合に前
記記憶手段に記憶された画像データの片面画像形成を行
う旨を前記画像形成装置に通知する通知ステップと、 を含むことを特徴とする画像形成の通知方法。 - 【請求項11】 両面画像形成と片面画像形成のどちら
を行うかを表示する表示ステップをさらに含むことを特
徴とする請求項10に記載の画像形成の通知方法。 - 【請求項12】 画像形成用の画像データを記憶する画
像記憶装置をネットワークを介して共有する画像形成装
置の画像形成方法において、 両面画像形成の指示を受け付ける受付ステップと、 前記受付ステップで受け付けられた両面画像形成の指示
に応じた両面画像形成を可能とする記憶容量を前記画像
記憶装置が備えていないと判定された場合に通知される
片面画像形成を行う旨の通知を受信するステップと、 前記通知に応じて片面画像形成を実行する実行ステップ
と、 を含むことを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03263091A JP3304987B2 (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03263091A JP3304987B2 (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04271474A JPH04271474A (ja) | 1992-09-28 |
JP3304987B2 true JP3304987B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=12364174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03263091A Expired - Fee Related JP3304987B2 (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3304987B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4833770B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 画像処理システムおよび画像処理方法 |
-
1991
- 1991-02-27 JP JP03263091A patent/JP3304987B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04271474A (ja) | 1992-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5617518A (en) | Output control method and system of servers | |
US6388757B1 (en) | Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system | |
EP0621538B1 (en) | Output method and apparatus | |
JP3304987B2 (ja) | 画像形成システム | |
JPH0934663A (ja) | プリンタ制御方法とそのプリンタシステム | |
JP3332757B2 (ja) | 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法 | |
JPH06168087A (ja) | ページ記述言語並列処理印刷システム | |
JP2004062431A (ja) | 情報処理装置及び方法及び印刷制御プログラム | |
JP3125997B2 (ja) | 印刷情報出力装置および印刷システム | |
JP3004440B2 (ja) | 印刷方法及びその装置 | |
JP3283744B2 (ja) | 出力システムおよびデータ処理方法 | |
JP2785775B2 (ja) | プリンタシステム | |
JPH08335150A (ja) | 印刷システム | |
KR100243122B1 (ko) | 네트웍시스템의 인쇄용 데이터 전송방법 | |
JP2803560B2 (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPH09295432A (ja) | プリンタ装置及びプリント制御方法 | |
JPH0764735A (ja) | 印刷装置 | |
JPH02250171A (ja) | 通信機能付文書処理装置 | |
JPH09286147A (ja) | 補助メモリ付きプリンタ装置 | |
JPH08263414A (ja) | ネットワークシステム及びネットワークシステムの管理方法 | |
JPH08185277A (ja) | 出力システム、装置及びその制御方法 | |
JPH0615882A (ja) | 記録装置 | |
JP2000094766A (ja) | データ印字装置及びそのホストコンピュータ及びデータ印字システム | |
JPH11314424A (ja) | 文書印刷処理システム | |
JP2000347823A (ja) | ホストベース印刷システム、ホストコンピュータ、プリンタ、プリント方法、記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020412 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |