JP4438238B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438238B2
JP4438238B2 JP2001057375A JP2001057375A JP4438238B2 JP 4438238 B2 JP4438238 B2 JP 4438238B2 JP 2001057375 A JP2001057375 A JP 2001057375A JP 2001057375 A JP2001057375 A JP 2001057375A JP 4438238 B2 JP4438238 B2 JP 4438238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
resource
image forming
forming apparatus
resource saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001057375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002254770A (ja
Inventor
雄一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001057375A priority Critical patent/JP4438238B2/ja
Publication of JP2002254770A publication Critical patent/JP2002254770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438238B2 publication Critical patent/JP4438238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に関し、特に、ユーザに省資源印刷を促す省資源マークを文書データに付加する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ネットワークに接続されたプリンタの課金システムは提案されている。例えば、特許第2947779号公報が開示するところの課金サーバ(以下、従来例1)では、印刷を実現するために利用した数々のサービスについて値段を定め、課金金額を計算するシステムが提案されていた。
【0003】
また、特開平10−20957号公報が開示するところのプリントシステム(以下、従来例2)には、プリンタが有する各種動作モードに応じた課金を行う発明について記載されていた。
【0004】
また、特開平11−118514号公報が開示するところの課金情報作成装置(以下、従来例3)には、プリンタの故障などに起因する突発的に発生する費用の発生額と発生時刻と関連する発生資源を検出、記録し、突発的に発生した費用をその発生資源の利用量に応じて利用者に配分した課金情報を作成する発明について記載されていた。
【0005】
また、特開平11−134058号公報が開示するところの課金装置、課金方法、及び記憶媒体(以下、従来例4)には、ネットワークに接続されたデータ処理関連装置により実行された処理内容に応じて課金処理を行う発明について記載されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来例1、従来例2、従来例3、および従来例4における課金処理では、ユーザが省資源を考慮した印刷をしても、 課金額が減るだけであり、 省資源していることを実感しにくいといった問題があった。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑み、省資源印刷で印刷された結果であることを印刷することで、 省資源印刷の活用を促す画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ネットワークを介してクライアントPCと接続されている画像形成装置であって、前記クライアントPCから送信されるデータを受信するデータ受信手段と、該受信手段により受信されたデータに基づいて、該データの省資源印刷が前記クライアントPCにより要求されているか否かを判断する省資源印刷判断手段と、該省資源印刷判断手段により前記データの省資源印刷が要求されていると判断された場合、前記データに前記省資源印刷の活用を促す省資源マークを付加する省資源マーク付加手段と、データを印刷する際に、自機の表示装置に省資源印刷の旨を示す表示制御を行う表示制御手段と、を有することを特徴とする。
【0009】
また、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の画像形成装置において、省資源マーク付加手段は、データが印刷される領域外に省資源マークを付加することを特徴とする。
【0010】
また、請求項3記載の発明によれば、請求項1または2記載の画像形成装置において、データにおける画像および文字が存在しない空白領域を検出する空白領域検出手段と、空白領域検出手段により検出された空白領域に省資源マークを付加する空白領域付加手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
また、請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の画像形成装置において、空白領域付加手段は、省資源マークが付加される位置を複数設定し、複数の設定された省資源マークの付加位置に優先順位を設定し、優先順位に基づいて省資源マークを付加することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施形態の構成)
図1は、本発明の一実施形態における画像形成システムの構成を示すブロック図である。以下、図1を用いて、本実施形態における画像形成システムについて説明する。
【0013】
画像形成システムは、画像形成装置110と、画像形成装置110とネットワーク130を介して接続されているクライアントPC120と、を有する。また、クライアントPC120は、アプリケーションソフトウェア121と、ドライバ122と、を有する。
【0014】
アプリケーションソフトウエア121は、文書データを作成する。ドライバ122は、アプリケーションソフトウェア121により作成された文書データを、画像形成装置110が解釈できるデータ形式に変換し、 変換された文書データをネットワーク130を介して画像形成装置110に送信する。画像形成装置110は、ドライバ122により送信された文書データを受信し、画像形成処理後、出力する。
【0015】
図2は、本発明の一実施形態における画像形成装置110が有する操作パネル200を示す図である。以下、図2を用いて、本実施形態における画像形成装置110が有する操作パネル200について説明する。
【0016】
操作パネル200は、LED201、202を有する。LED201には、「Saving Earth !」の文字が示されており、LED201は、省資源印刷を示し、点滅可能になっている。 またLED202には、「Consuming Earth ! 」の文字が示されており、LED202は、非省資源印刷を示し、点滅可能になっている。
【0017】
(実施形態の動作)
以下、本実施形態における画像形成システムの動作について説明する。まず、ユーザはクライアントPC120により、 ワープロ機能、およびデータベースソフトウエアなどを使って文書データを作成する。
【0018】
作成された文書データを出力する際に、ドライバ122により表示された画面で、 出力条件を設定する。上記の設定により、出力装置(画像形成装置)の選択、画像形成装置が有する紙や給排紙トレイの選択、画像形成装置による両面印刷の設定、画像形成装置による複数面付け印刷、 画像形成装置によるコピー部数、および画像形成装置における解像度の選択などが行われる。
【0019】
上記のように作成された出力制御命令は、ネットワーク130を介して画像形成装置110に送信される。この際、画像形成装置110に送信された出力制御命令には印刷要求発行元であるユーザワークステーションのIDが添付される。
【0020】
図3は、本発明の一実施形態における画像形成装置110による印刷動作を示すフローチャートである。以下、図3を用いて、本実施形態における画像形成装置110による印刷動作について説明する。
【0021】
画像形成装置110はクライアントPC120から文書データおよび出力制御命令を受信すると、 印刷動作を開始する。 画像形成装置110は、出力制御命令を解釈し、実際に出力する画像を作像する。
【0022】
画像形成装置110は、受信した文書データの最初の5KBを解析し、 省資源印刷を実現する命令が含まれているかどうか判断する。
【0023】
画像形成装置100は、文書データの最初の5KBにより両面印刷の設定が有効となっているか否かを判断する(ステップS301)。両面印刷の設定が有効となっていると判断された場合(ステップS301/Yes)、画像形成装置110は、省資源印刷がクライアントPC120により要求されていると判断し、操作パネル200において省資源印刷を示すLED201を点灯させる(ステップS305)。これにより、 ユーザは画像形成装置110が省資源印刷をしていることを確認できる。 同時に、 省資源印刷中であることを示す省資源印刷フラッグを立てる(ステップS306)。
【0024】
両面印刷の設定が有効となっていないと判断された場合(ステップS301/No)、画像形成装置110は、文書データの最初の5KBにより1枚の印刷用紙に2ページ分以上の文書データの印刷を指定する複数面付け印刷が設定されているか否かを判断する(ステップS302)。複数面付け印刷の設定が有効となっていると判断された場合(ステップS302/Yes)、画像形成装置110は、省資源印刷がクライアントPC120により要求されていると判断し、操作パネル200において省資源印刷を示すLED201を点灯させる(ステップS305)。これにより、 ユーザは画像形成装置110が省資源印刷をしていることを確認できる。 同時に、 省資源印刷中であることを示す省資源印刷フラッグを立てる(ステップS306)。
【0025】
複数面付け印刷の設定が有効となっていないと判断された場合(ステップS302/No)、画像形成装置110は、文書データの最初の5KBにより選択された給紙トレイに再生紙などの省資源メディアが格納されているか否かを判断する(ステップS303)。給紙トレイに省資源メディアが格納されていると判断された場合(ステップS303/Yes)、画像形成装置110は、省資源印刷がクライアントPC120により要求されていると判断し、操作パネル200において省資源印刷を示すLED201を点灯させる(ステップS305)。これにより、 ユーザは画像形成装置110が省資源印刷をしていることを確認できる。 同時に、 省資源印刷中であることを示す省資源印刷フラッグを立てる(ステップS306)。
【0026】
選択された給紙トレイに再生紙などの省資源メディアが格納されていないと判断された場合(ステップS303/No)、画像形成装置110は、受信した文書データにおける最初の5KBの解析が終了したか否かを判断する(ステップS304)。文書データにおける最初の5KBの解析が終了していないと判断された場合(ステップS304/No)、文書データにおける最初の5KBの解析を繰り返す。
【0027】
文書データにおける最初の5KBの解析が終了し、非省資源印刷が要求されていると判断された場合(ステップS304/Yes)、あるいは、文書データにおける最初の5KBの解析により、省資源印刷フラッグが立てられた場合(ステップS306)、画像形成装置110は、1度、非省資源印刷表示を行う(ステップS307)。非省資源印刷であると判断されると、 すぐに操作パネル200の非省資源印刷を示すLED202を点滅し、 注意を促すためにアラームをならす。 これにより、 ユーザは、画像形成装置110が省資源印刷ではない通常印刷をしていることが確認できる。
【0028】
最初の5KB以降の文書データを処理している最中も、 上記と同じ処理を行い、 状況に応じて、 省資源印刷表示/非省資源印刷表示を行う。 同様に、画像形成装置100は、最初の5KB以降の文書データにより両面印刷の設定が有効となっているか否かを判断する(ステップS308)。両面印刷の設定が有効となっていると判断された場合(ステップS308/Yes)、操作パネル200において省資源印刷を示すLED201を点灯させる(ステップS311)。同時に、省資源印刷中であることを示す省資源印刷フラッグを立てる(ステップS312)。
【0029】
両面印刷の設定が有効となっていないと判断された場合(ステップS308/No)、画像形成装置110は、最初の5KB以降の文書データにより複数面付け印刷が設定されているか否かを判断する(ステップS309)。複数面付け印刷の設定が有効となっていると判断された場合(ステップS309/Yes)、画像形成装置110は、操作パネル200において省資源印刷を示すLED201を点灯させる(ステップS311)。同時に、 省資源印刷中であることを示す省資源印刷フラッグを立てる(ステップS312)。
【0030】
複数面付け印刷の設定が有効となっていないと判断された場合(ステップS309/No)、画像形成装置110は、最初の5KB以降の文書データにより選択された給紙トレイに再生紙などの省資源メディアが格納されているか否かを判断する(ステップS310)。給紙トレイに省資源メディアが格納されていると判断された場合(ステップS310/Yes)、画像形成装置110は、操作パネル200において省資源印刷を示すLED201を点灯させる(ステップS311)。省資源印刷中であることを示す省資源印刷フラッグを立てる(ステップS312)。
【0031】
選択された給紙トレイに再生紙などの省資源メディアが格納されていないと判断された場合(ステップS310/No)、あるいは、省資源印刷中であることを示す省資源印刷フラッグを立てた場合(ステップS312)、画像形成装置110は、さらに解析要求されている文書データが存在するか否かを判断する(ステップS313)。
【0032】
さらに印刷要求されている文書データが存在すると判断された場合(ステップS313/Yes)、文書データの解析処理を繰り返す。解析要求されている文書データが存在しないと判断された場合(ステップS313/No)、画像形成装置110は、LED201による省資源印刷表示動作、あるいはLED202による非省資源印刷表示動作を終了させる(ステップS314)。表示動作終了後、省資源印刷フラッグが立っている場合は、省資源印刷フラッグは、解除される(ステップS315)。
【0033】
図5の(a)は、本発明の一実施形態における印字領域外の省資源マーク印刷を示す図であり、(b)は、未印字領域の省資源マーク印刷を示す図である。また、「印字領域外」とは、印字領域以外の領域を示し、「未印字領域」とは、画像および文字が印刷/画像形成されていない領域を示す。以下、図5を用いて、本実施形態における省資源マークが付加された印刷用紙のレイアウトについて説明する。
【0034】
画像形成装置110は、1 ページ分の画像データを作成する毎に、 省資源マークを画像データに付加するか否かを判断する。 図5に示されている用紙領域501a、501bは、画像データが画像形成装置110により印刷される際の印刷用紙のサイズを示している。印字領域502a、502bは、画像データが画像形成装置110により印刷される際に画像や文字が印刷可能である領域を示している。省資源マーク503a、503bは、ユーザに省資源印刷の活用を促すマークである。
【0035】
図4は、本発明の一実施形態における画像形成装置110による省資源印刷判断処理を示すフローチャートである。以下、図1および図5を用い、図4に沿って、本実施形態における画像形成装置110による省資源印刷判断処理について説明する。
【0036】
画像形成装置110により1ページ分の文書データの画像形成が終了すると、画像形成装置110は、省資源印刷フラッグの状態を検出し、 省資源印刷フラッグが立っているか否か(TRUEであるか否か)を判断する(ステップS401)。省資源印刷フラッグが立っていないと判断された場合(ステップS401/No)、画像形成装置110は、文書データに省資源マークを付加せずに、1ページ分の文書データを印刷し(ステップS407)、1ページ分の印刷動作を終了する。
【0037】
省資源印刷フラッグが立っていると判断された場合(ステップS401/Yes)、あらかじめ設定されている省資源マーク位置設定が「印字領域外」であるか否かを判断する(ステップS402)。
【0038】
省資源マーク位置設定が「印字領域外」であると判断された場合(ステップS402/Yes)、 図5の(a)に示されているように、すでに画像形成されている1 ページ分の文書データにおける印字領域502a外に省資源マーク503aが付加される(ステップS404)。省資源マークの付加後、1ページ分の文書データは印刷され(ステップS407)、画像形成装置110は、印刷動作を終了する。
【0039】
省資源マーク位置設定が「印字領域外」ではないと判断された場合(ステップS402/No)、 あらかじめ設定されている省資源マーク位置設定が「未印字領域」であるか否かを判断する(ステップS403)。
【0040】
省資源マーク位置設定が「未印字領域」であると判断された場合(ステップS403/Yes)、 文書データにおける未印字領域を検索する(ステップS405)。 検索の結果、発見された未印字領域から、あらかじめ設定された順番(例としては、右下、 左下、 下端、 右端のような優先順位)に基づいてマーク印刷位置を決定する。
【0041】
図5の(b)に示されているように、すでに画像形成されている1 ページ分の文書データの上記の設定により決定されたマーク印刷位置に、省資源マーク503bが付加される(ステップS406)。省資源マークの付加後、1ページ分の文書データは印刷され(ステップS407)、画像形成装置110は、印刷動作を終了する。
【0042】
なお、上記の実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明の実施形態は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能となる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、文書データに省資源マークを付加することによって、ユーザに、省資源印刷の活用をしていること確認させ、省資源印刷のさらなる活用を促すことが可能となる。
【0044】
また、請求項2記載の発明によれば、省資源マークを印字領域外に付加することによって、文書の内容を損なうことなく、ユーザに省資源印刷の活用を促すことが可能となる。
【0045】
また、請求項3記載の発明によれば、画像や文字が存在しない領域に省資源マークを付加することによって、文書の内容を損なうことなく、ユーザに省資源印刷の活用を促すことが可能となる。
【0046】
また、請求項4記載の発明によれば、省資源マークが付加される位置に優先順位を設定することによって、ユーザが希望する位置に省資源マークを付加することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における画像形成システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態における画像形成装置が有する操作パネルを示す図である。
【図3】本発明の一実施形態における画像形成装置による印刷動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施形態における画像形成装置による省資源印刷判断処理を示すフローチャートである。
【図5】(a)は、本発明の一実施形態における印字領域外の省資源マーク印刷を示す図であり、(b)は、未印字領域の省資源マーク印刷を示す図である。
【符号の説明】
110 画像形成装置
120 クライアントPC
121 アプリケーションソフトウェア
122 ドライバ
130 ネットワーク
200 操作パネル
201、202 LED
501a、501b 用紙領域
502a、502b 印字領域
505a、503b 省資源マーク

Claims (4)

  1. ネットワークを介してクライアントPCと接続されている画像形成装置であって、
    前記クライアントPCから送信されるデータを受信するデータ受信手段と、
    該受信手段により受信されたデータに基づいて、該データの省資源印刷が前記クライアントPCにより要求されているか否かを判断する省資源印刷判断手段と、
    該省資源印刷判断手段により前記データの省資源印刷が要求されていると判断された場合、前記データに前記省資源印刷の活用を促す省資源マークを付加する省資源マーク付加手段と、
    データを印刷する際に、自機の表示装置に省資源印刷の旨を示す表示制御を行う表示制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記省資源マーク付加手段は、前記データが印刷される領域外に前記省資源マークを付加することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記データにおける画像および文字が存在しない空白領域を検出する空白領域検出手段と、該空白領域検出手段により検出された空白領域に前記省資源マークを付加する空白領域付加手段と、を有することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記空白領域付加手段は、前記省資源マークが付加される位置を複数設定し、該複数の設定された省資源マークの付加位置に優先順位を設定し、該優先順位に基づいて前記省資源マークを付加することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP2001057375A 2001-03-01 2001-03-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4438238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057375A JP4438238B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057375A JP4438238B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254770A JP2002254770A (ja) 2002-09-11
JP4438238B2 true JP4438238B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18917262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057375A Expired - Fee Related JP4438238B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438238B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949666B2 (en) 2004-07-09 2011-05-24 Ricoh, Ltd. Synchronizing distributed work through document logs
US8479004B2 (en) * 2006-08-31 2013-07-02 Ricoh Co., Ltd Paper-based document logging
US8006094B2 (en) 2007-02-21 2011-08-23 Ricoh Co., Ltd. Trustworthy timestamps and certifiable clocks using logs linked by cryptographic hashes
US8996483B2 (en) 2007-03-28 2015-03-31 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for recording associations with logs
JP2011025427A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2012048435A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Hitachi Solutions Ltd ページ番号印字位置自動検出方法およびその機能を備えたデータ処理装置
JP2013073035A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002254770A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250569B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
US8497999B2 (en) Information processing apparatus and method for displaying a preview image
JP4246367B2 (ja) 印刷装置
US6507411B1 (en) Printing control method and apparatus
US8493609B2 (en) Method for generating simulated insert sheets for a print job
JP2005070859A (ja) データ処理装置および印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20090122341A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007172345A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP4438238B2 (ja) 画像形成装置
EP0933692A2 (en) Previewing printer output
JP2009211519A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20050094163A1 (en) Printer driver and method of forming user interface
JPH07234767A (ja) 印刷システム
JP3248811B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2004050701A (ja) プリンタシステム
JP2003280864A (ja) プリンタドライバ
JP3332757B2 (ja) 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法
JP2009070409A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2004362219A (ja) 印刷装置、プリンタドライバ、ユーティリティシステム
KR100530227B1 (ko) 용지절약을 위한 인쇄방법
JP4151473B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
KR20070047079A (ko) 설정 항목간 연관성 표시가 가능한 인쇄제어장치 및 그설정 항목간 연관성 표시방법
JP2000235473A (ja) プリンタシステムおよび機械読取り可能な記録媒体
JP2003112466A (ja) プリンタ装置
JPH11249856A (ja) プリンタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees