JP2012056282A - 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012056282A
JP2012056282A JP2010204358A JP2010204358A JP2012056282A JP 2012056282 A JP2012056282 A JP 2012056282A JP 2010204358 A JP2010204358 A JP 2010204358A JP 2010204358 A JP2010204358 A JP 2010204358A JP 2012056282 A JP2012056282 A JP 2012056282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
sheet
sheets
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010204358A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Okada
英之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010204358A priority Critical patent/JP2012056282A/ja
Priority to US13/228,340 priority patent/US8840327B2/en
Publication of JP2012056282A publication Critical patent/JP2012056282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00869Cover sheet adding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】排紙切り替えによる処理時間を削減することを目的とする。
【解決手段】給紙トレイにセットされているノーカーボン紙1セットに含まれる中用紙の数Aを取得するA取得手段と、目的の成果物1つに含まれる中用紙の数Bを取得するB取得手段と、B取得手段で取得されたBが、前記A取得手段で取得されたAより大きい場合、印刷に必要な上用紙、中用紙を印刷したのち、印刷に不要な下用紙、上用紙、中用紙を成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷するよう制御する制御手段と、を有することによって課題を解決する。
【選択図】図9

Description

本発明は、印刷装置、印刷制御方法及びプログラムに関する。
感圧紙は、筆圧を利用し、実際の肉筆と同じ内容を複数枚の用紙に渡って複写する、特殊な処理が施された用紙である。以前はカーボンを用いた特殊な複写用インキを塗布したカーボン紙を用紙の間に挟み、用紙の上から筆圧をかける事で、カーボン紙を裏映りさせる仕掛けがよく用いられていた。しかし、カーボン紙を用いずに複写を行う事のできるノーカーボン紙が開発され、多く使われるようになった。
ノーカーボン紙は、主に上用紙、中用紙、下用紙と呼ばれる3種類の用紙を一定の順番で組み合わせて用い、カーボンの代わりに発色剤と顕色剤との化学反応を用いて複写を行う。上用紙は裏面にのみマイクロカプセルにくるまれた発色剤が塗布されている。また、中用紙は表面に顕色剤、裏面に前記発色剤がそれぞれ塗布されている。そして、下用紙は表面にのみ顕色剤が塗布されている。これらを上、中、下の順に重ねた状態で、上用紙にボールペンの筆圧等が加えられると、上、中用紙の裏面にそれぞれ塗布されているマイクロカプセルが壊れ、発色剤が中、下用紙の表面にそれぞれ塗布されている顕色剤と化学反応を起こして発色する。ノーカーボン紙はこのような仕掛けを持つため、用紙の順序が重要となる。例えば下用紙、上用紙と重ねた状態で下用紙に上から文字を書いても、下用紙には複写されない。そのため、上用紙、中用紙、下用紙でそれぞれ用紙に色をつける等して、間違いが起きないような工夫が施されている。
またノーカーボン紙は、上用紙、中用紙、下用紙がそれぞれ単品で販売されているものもあれば、3種類を正しい順序で重ねた物を1セットとして販売されているものもある。後者の場合、中用紙の数が0枚のセットから複数枚になっているセットまで、様々な物がある。但し、あくまで筆圧や印字圧を利用するものであるため、中用紙があまりに多いと圧がしっかりと伝わらず、正しく複写されない結果となってしまう。そのため、多くとも中用紙は3,4枚(全体で5,6枚)までが通常である。
ここで、3種類を重ねた状態(ソート済み状態)で販売されているノーカーボン紙を用いた印刷を考える。例えば、中用紙が2枚含まれたセットが給紙トレイにセットされているとする。ここに中用紙を1枚使用する成果物のジョブが投入された場合、まず上用紙1枚、中用紙1枚が給紙トレイから順に給紙され、印刷される。次に、下用紙を印刷しようとするが、不要な中用紙が1枚、給紙トレイに残っているため、この不要な中用紙1枚が機器外部へ排出される。そして、下用紙が給紙され印刷が行われる。また、中用紙を3枚使用する成果物のジョブが投入された場合、まず上用紙1枚、中用紙2枚が給紙トレイから順に給紙され、印刷される。次に、中用紙がまだ1枚不足しているため、中用紙を印刷しようとするが、不要な下用紙と2セット目の上用紙が給紙トレイに残っているため、これらの不要な用紙が機外へ排出され、2セット目の中用紙に印刷が行われる。そして下用紙に対する印刷がなされようとするが、不要な中用紙が1枚、給紙トレイに残っているため、この不要な中用紙1枚が機器外部へ排出される。そして、下用紙が給紙され印刷が行われる。
このように不要な用紙を外部へ排出しつつ印刷を行う手法としては、例えばインデックス紙を用いた印刷を行う際に、不要なインデックス紙を機器外部へ排出しながら印刷する手法がある(特許文献1参照)。インデックス紙は所定の順にソートされた上で、何枚かを1セットとして販売されていることが多いが、インデックス紙を使用した成果物を作る際、必ずしも1セット全てを使うとは限らない。そのため、不要なインデックス紙を自動で機外へ排出しながら印刷を続ける事で、インデックス紙の束を成果物に合わせて調整する手間を低減している。
特開2008−201033号公報
ここで、前述のような不要用紙を排出する動作を行う際、不要として排出した用紙と目的の成果物とが混ざるのを防ぐため、それぞれを異なる排紙先へ出力する事がほとんどである。しかし、この排紙先を切り替える動作にはそれなりの処理時間を要する場合がある。例えば、印刷装置が1つの排紙パスを持ち、そこに接続された後処理装置が2つの排紙トレイを持つ場合、排紙トレイの位置を制御する事で、排紙パスを通って排出された用紙がどちらの排紙トレイに積載されるかを制御する。しかし、このように排紙トレイの位置を制御して排紙先の切り替えを行う場合、トレイ位置の制御に時間がかかってしまう。そして、結果的に排紙先の切り替えを行うために非常に大きな処理時間を必要としてしまう。しかも、成果物を複数部数印刷する際は、部毎にこの排紙先切り替え処理が入るため、トータルの生産性を大きく阻害する要因となってしまう。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、排紙切り替えによる処理時間を削減することを目的とする。
そこで、本発明は、給紙トレイにセットされているノーカーボン紙1セットに含まれる中用紙の数Aを取得するA取得手段と、目的の成果物1つに含まれる中用紙の数Bを取得するB取得手段と、前記B取得手段で取得されたBが、前記A取得手段で取得されたAより大きい場合、印刷に必要な上用紙、中用紙を印刷したのち、印刷に不要な下用紙、上用紙、中用紙を成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷するよう制御する制御手段と、を有する。
本発明によれば、排紙切り替えによる処理時間を削減することができる。
本実施形態のシステムのシステム構成の一例を示す図である。 印刷システムのハードウェア構成の一例を示す図である。 操作部の一例を示す図である。 印刷装置の断面図である。 フィニッシャーの断面図である。 印刷制御の処理の一例を示すフローチャートである。 用紙設定画面の一例を示す図である。 従来の技術を用いてノーカーボン紙を印刷したときの排紙制御の一例を示す図である。 本実施形態の技術を用いてノーカーボン紙を印刷したときの排紙制御の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、本実施形態のシステムのシステム構成の一例を示す図である。
図1に示されるように、本実施形態のシステムは、印刷システム1000、クライアントコンピュータ(以下、PCという)102を有し、それらはネットワーク101を介して接続されている。PC102は、ネットワーク101を介して、PDL(ページ記述言語)コードデータを印刷システム1000に送信する。
次に、図2を用いて印刷システム1000の説明を行う。図2は、印刷システム1000のハードウェア構成の一例を示す図である。
印刷システム1000は、図中点線で囲まれた部分である印刷装置100と、シート処理装置200とを有する。なお、印刷装置100には、任意の台数のシート処理装置200を接続することができる。また、本実施形態では、印刷装置100として、コピー機能及びプリンタ機能等、複数の機能を有するMFP(Multi Function Peripheral)を例に取り説明する。しかしながら、印刷装置100は、コピー機能のみ、或いは、プリンタ機能のみの単一機能型の印刷装置であってもよい。本実施形態では、1例として、印刷システム1000が以下に説明する各種構成要件を具備するものとする。
印刷システム1000は、印刷装置100で印刷されたシートに対するシート処理を、印刷装置100に接続されたシート処理装置200により実行できるように構成されている。但し、シート処理装置200を接続せずに印刷装置100のみで印刷システム1000を構成することもできる。シート処理装置200は、印刷装置100と通信可能に構成され、印刷装置100からの指示を受け、後述するようなシート処理を実行することができる。スキャナ部201は、原稿上の画像を読み取り、これを画像データに変換し、他のユニットに転送する。外部I/F202は、ネットワーク101に接続された他の装置との間でデータの送受信を行う。プリンタ部203は、入力された画像データに基づく画像をシート上に印刷する。操作部204は、図3のような構成となっており、ハードキー入力部(キー入力部)402や、タッチパネル部401を有し、それらを介してオペレータからの指示を受付ける。また、操作部204は、操作部204が有するタッチパネル部401に各種表示を行う。図3は、操作部の一例を示す図である。
制御部205は、印刷システム1000が有する各種ユニットの処理や動作等を統括的に制御する。即ち、印刷装置100及び印刷装置100に接続されたシート処理装置200の動作も制御する。また、制御部205は、その内部に排出先制御部211を有し、シート処理装置200が具備する複数のシート排出先に対し、どの排出先にシートを排出するかを決定する制御も行う。ROM207は、制御部205によって実行される各種コンピュータプログラムを記憶する。例えば、ROM207は、後述するフローチャートの各種処理を制御部205に実行させる為のプログラムや、後述する各種設定画面を表示するために必要な表示制御プログラムを記憶する。また、ROM207は、PC102から受信したPDLコードデータを、制御部205が解釈し、ラスタイメージデータに展開する動作を実行するためのプログラムを記憶する。他にも、ROM207は、ブートシーケンスやフォント情報等を記憶する。RAM208は、スキャナ部201や外部I/F202から送られてきた画像データやPDLコードデータ、ROM207からロードされた各種プログラム、設定情報を記憶する。また、RAM208は、シート処理装置200に関する情報(印刷装置100に接続されている各シート処理装置200の種類や機能に関する情報等)を記憶する。制御部205は、RAM208に記憶されたこれらシート処理装置200に関する情報を制御に利用する事ができる。HDD(ハードディスクドライブ)209は、ハードディスクとハードディスクへのデータの読み書きを行う駆動部等で構成される。HDD209は、スキャナ部201から入力され、圧縮伸張部210によって圧縮された画像データを記憶する為の大容量の記憶装置である。制御部205は、オペレータからの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データをプリンタ部203によって印刷することができる。また、HDD209は、スプーラとしても用いられ、制御部205はPC102から受信したPDLコードデータをジョブとして管理し、HDD209に格納することができる。また、制御部205は、HDD209に格納されているジョブの管理を行う事ができ、格納されているジョブの個数やジョブになされている設定情報を取得することもできる。圧縮伸張部210は、JBIGやJPEG等といった各種圧縮方式によってRAM208、HDD209に記憶されている画像データ等の圧縮・伸張動作を行う。
次に印刷システム1000の構成について説明する。まず、図4は、印刷装置100の断面図である。ここで、制御部205は、印刷装置100に接続されたシート処理装置200にて実行可能な種類のシート処理の候補から、ユーザが所望する種類のシート処理の実行要求を、操作部204を介して印刷実行要求と共に受付ける。そして、それに応じて、制御部205は、そのジョブにて要する印刷処理をプリンタ部203で実行させる。そして、制御部205は、この印刷処理がなされたジョブのシートを、ユーザが所望するシート処理を実行可能なシート処理装置までシート搬送路を介して搬送させ、そのシート処理装置でシート処理を実行させる。本実施形態では、印刷装置100にシート処理装置200として、ステイプル、パンチ機能に加え、2つの排紙先(用紙積載可能なトレイ)を具備したフィニッシャー501が接続されている例を用いる。こちらの説明に関しては、図5を用いて後述する。
図4にて、自動原稿搬送装置(ADF)301は、原稿トレイの積載面にセットされた原稿束を1頁目の原稿から、ページ順に、順番に分離して、スキャナ302が原稿走査するため、原稿台ガラス上へ搬送する。スキャナ302は、原稿台ガラス上に搬送された原稿の画像を読み取り、CCDによって画像データに変換する。回転多面鏡(ポリゴンミラー等)303は、画像データに応じて変調された、例えばレーザ光等の光線を入射させ、反射ミラーを介して反射走査光として感光ドラム304に照射する。感光ドラム304上にレーザ光によって形成された潜像はトナーによって現像され、転写ドラム305上に貼り付けられたシート材に対してトナー像を転写する。この一連の画像形成プロセスをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーに対して順次実行することによりフルカラー画像が形成される。4回の画像形成プロセスの後に、フルカラー画像形成された転写ドラム305上のシート材は、分離爪306によって分離され、定着前搬送器307によって定着器308へ搬送される。定着器308は、ローラやベルトの組合せによって構成され、ハロゲンヒータ等の熱源を内蔵し、トナー像が転写されたシート材上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。排紙フラッパ309は、揺動軸を中心に揺動可能に構成され、シート材の搬送方向を規定する。排紙フラッパ309が図中時計回りの方向に揺動しているときには、シート材は真直ぐに搬送され、排紙ローラ310によって印刷装置から、後段に接続されたシート処理装置200へと搬送される。制御部205は、以上のような一連のシーケンスによって、印刷を実行するように印刷装置100を制御する。
また、印刷装置100は、印刷処理に要するシートを収納する給紙部を有する。給紙部には、給紙カセット317、318(例えば、それぞれ500枚のシートを収容可能)、給紙デッキ319(例えば、5000枚のシートを収納可能)、手差しトレイ320等がある。給紙カセット317、318、給紙デッキ319は、サイズや材質の異なる各種シートを、給紙部ごとに区別してセットできる。また、手差しトレイ320には、OHPシート等の特殊なシートを含む各種シートをセットすることができる。給紙カセット317、318、給紙デッキ319、手差しトレイ320には、それぞれに給紙ローラが設けられており、給紙ローラによってシートは1枚単位で連続的に給送される。
次にフィニッシャー501について、図5の断面図を用いて説明する。フィニッシャー501はパンチャ504、ステープラ505を備え、印刷装置100から搬送されたシートに対してパンチ処理、ステイプル処理を選択的に実行する事ができる。また、フィニッシャー501は、装置外部にサンプルトレイ502、スタックトレイ503を有す。
制御部205は、このフィニッシャーにてステイプルするように指示を受けた場合、印刷装置100にて印刷され、搬送されてきたシートを、フィニッシャー内部の処理トレイ506に順次、スタックさせる。一束分のシートが処理トレイ506にスタックされたら、制御部205は、ステープラ505にてステイプルを行わせる。その後、制御部205は、このステイプルされたシート束を、この処理トレイ506から用紙排紙口507を介してスタックトレイ503及びサンプルトレイ502等の排出トレイに排紙するよう制御する。
また、制御部205は、このフィニッシャーにてパンチするように指示を受けた場合、印刷装置100にて印刷され、搬送されてきたシートに対し、パンチャ504によるパンチ処理を実行する。そして、制御部205は、フィニッシャー内部を通過させ、用紙排紙口507を介してスタックトレイ503及びサンプルトレイ502等の排出トレイに排紙するよう制御する。
ここで、スタックトレイ503及びサンプルトレイ502等の排出トレイのどちらに排紙を行うかは、制御部205に設けられた排出先制御部211によって制御される。そして、決定した判断に従い、排出先制御部211は、排紙対象の排出トレイを用紙排紙口507の位置にくるよう制御する。例えば図5の場合、この状態からサンプルトレイ502へ排紙先を変更する場合、両トレイを下へ移動し、サンプルトレイ502が用紙排紙口507の位置にくるよう制御する。ここで、このように排出トレイ位置を変更しているとき、用紙の排紙動作は停止している状態であり、印刷処理が止まっている状態となってしまう。そのため、排出トレイの位置変更処理は、なるべく早い方がよいが、どうしてもそれなりの時間を要してしまうのが現状である。よって、印刷の生産性を維持するためには、排紙先の切り替え制御を極力無くすように制御する事が重要となる。
次に、本実施形態で述べる処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
図6は、印刷制御の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、制御部205は、図7のような用紙設定画面をタッチパネル部401に表示し、オペレータに用紙種類=ノーカーボン紙の設定と、使用するノーカーボン紙の1組に含まれる中用紙の数Aを設定させる(S601)。より具体的に説明すると、制御部205は、図7(a)の画面を表示し、オペレータに用紙の種類を設定する給紙部を選択させる。そしてオペレータが給紙部を選択し、設定ボタン701を押下すると、次に制御部205は、図7(b)の画面を表示し、オペレータに用紙の種類を選択させる。図7(b)はリスト表示部702に、印刷装置に登録されている用紙種類のリストが表示される構成となっており、オペレータはこのリストから所望の用紙の種類を選択する。ここで、オペレータによってノーカーボン紙のエントリ703が選択されると、制御部205は、リスト表示部702の下部に、中用紙の数設定ボタン704を表示する。そして、オペレータによって中用紙の数設定ボタン704が押下されると、制御部205は、図7(c)の画面を表示し、オペレータに使用するノーカーボン紙の1組に含まれる中用紙の数Aを設定させる。
次に、制御部205は、S601にてオペレータが設定した中用紙の数Aを取得(A取得)する(S602)。つまり、制御部205は、給紙トレイにセットされているノーカーボン紙1セットあたりに含まれる中用紙の数Aを取得する。より具体的に説明すると、制御部205は、後述する用紙設定画面におけるユーザの設定操作に基づいて、中用紙の数Aを取得する。取得した値は、制御部205によってRAM208内に格納され、その後の制御にて必要に応じて呼び出され、使用される。次に、制御部205はジョブを受信し、そのジョブを分析する事で、目的の成果物1つあたりに含まれる中用紙の数Bを取得(B取得)する(S603)。この値も前記同様、制御部205によってRAM208内に格納され、必要に応じて参照される。
また、制御部205は、1つの成果物を作るのに必要な中用紙の残り枚数を計算するカウンタCをBで初期化する(S604)。このカウンタCは、中用紙を一枚印刷する毎にカウントダウンされるものであり、前記同様にRAM208上に格納されている。次に、制御部205は、上用紙の印刷を行う(S605)。なお、本実施形態では成果物をスタックトレイ503へ排出するように制御する場合を考える。そのため、制御部205は、不要な用紙をサンプルトレイ502へ排紙するよう、制御を行う。次に、制御部205は、使用するノーカーボン紙の1組に含まれる中用紙の数Aと、目的の成果物1つあたりに含まれる中用紙の数Bと、を比較する(S606)。
ここでS606において、AのほうがBより大きいと判断された場合、制御部205は、まず中用紙をB枚印刷して、スタックトレイ503へ排出するように制御を行う(S607)。ここで、本来ならば、制御部205は、下用紙を印刷しようとするが、AがBより大きいため、給紙部にA−B枚の中用紙が残った状態となっている。そこで次に、制御部205は、この残った中用紙を排出するため、まずは排出先をサンプルトレイ502へ切り替えるよう制御を行う(S608)。そして、制御部205は、給紙部に残ったA−B枚の余分な中用紙をサンプルトレイ502へ排出し(S609)、再度、スタックトレイへと排出先を切り替えるよう制御を行う(S610)。そして最後に、制御部205は、下用紙を印刷する(S611)。これで成果物が1つ完成する。なお、複数の成果物を作成する場合、S605以降の処理を必要な回数分繰り返す事で実現できる。
一方、S606において、AがBより小さいか、若しくは等しいと判断された場合、制御部205は、まず中用紙をA枚印刷して、スタックトレイ503へ排出するように制御を行う(S612)。次に、制御部205は、カウンタCから印刷した中用紙の枚数Aを減算し(S613)、S613で減算されたカウンタCとAとを比較する(S614)。
次にS614にてCの方がAより大きいと判断された場合、給紙部にセットされているノーカーボン紙1セットに含まれる中用紙以上の中用紙を、まだ印刷する必要があるという事である。そのため本来ならば、制御部205は、給紙部から中用紙を給紙して印刷するように制御しようとするが、給紙部には下用紙と次のセットの上用紙が残った状態となっている。そこで、制御部205は、これらの残った用紙を排出するため、まずは排出先をサンプルトレイ502へ切り替えるように制御を行う(S615)。そして、制御部205は、給紙部に残った下用紙と上用紙をサンプルトレイ502に排出し(S616)、再度、スタックトレイ503へと排出先を切り替えるよう制御を行う(S617)。そして、制御部205は、S612以降の処理を繰り返す。
また、S614にてAの方がCより大きいと判断された場合、制御部205は、Cが0か否かを判断し(S618)、0であればもう必要な枚数の中用紙は印刷し終わったと判断し、下用紙を印刷するよう制御を行う(S624)。そして、S618においてCが0ではないと判断された場合、Aより少ないとは言え、まだ中用紙を印刷する必要がある。そのため本来ならば、制御部205は、給紙部から中用紙を給紙して印刷するように制御しようとするが、給紙部には下用紙と次のセットの上用紙が残った状態となっている。そこで前記と同様に、制御部205は、これらの残った用紙を排出するため、まずは排出先をサンプルトレイ502へ切り替えるように制御を行う(S619)。そして、制御部205は、給紙部に残った下用紙と上用紙とをサンプルトレイ502に排出するよう制御を行う(S620)。また、この後必要な中用紙の印刷を行うが、S607〜S611を見るとわかるように、ここでも中用紙を印刷した後に、A−C枚の中用紙を余分としてサンプルトレイ502へ排出する必要がある。そこで、制御部205は、中用紙の印刷に先だって、A−C枚の不要な中用紙をサンプルトレイ502へ排紙するように制御を行う(S621)。その後、制御部205は、再度、スタックトレイ503へと排出先を切り替え(S622)、必要な中用紙をC枚印刷する(S623)。そして最後に、制御部205は、下用紙を印刷する(S624)。
次に、図8と図9とを用いて本実施形態の処理を説明する。図8は、従来の技術を用いてノーカーボン紙を印刷したときの排紙制御の一例を示す図である。一方、図9は、本実施形態の技術を用いてノーカーボン紙を印刷したときの排紙制御の一例を示す図である。
図8、図9共に、ノーカーボン紙1組に入っている中用紙の数Aが2、成果物で使っている中用紙の数Bが3の場合を例に説明を行っている。
Aが2、Bが3の場合、図8に示されるように、従来の技術を用いてノーカーボン紙を印刷すると排紙先の切り替えが4回発生する。一方、図9に示されるように、本実施形態の技術を用いてノーカーボン紙を印刷すると排紙先の切り替えが2回となり、排紙先の切り替えが2回低減される。
図9の処理をより具体的に説明すると、制御部205は、Aが2、Bが3のように、BがAより大きい場合、印刷に不要な用紙を成果物とは別の排紙先に排紙しつつ、印刷を行う。このとき、制御部205は、図9に示されるように、
(1)中用紙を"B−(BをAで割った余り)"枚、印刷し、
(2)不要な下用紙、上用紙に続けて、中用紙を"A−(BをAで割った余り)"枚、成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷する
よう制御する。
このように、制御部205が、先に不要な中用紙を排出し、中用紙と下用紙とを連続で出力するよう制御を行うことで排紙先の切り替えの回数を減らすことができる。
なお、Aを2、Bを3とした場合、制御部205は、
(1)中用紙を"3−(3を2で割った余り)"="2"枚、印刷し、
(2)不要な下用紙、上用紙に続けて、中用紙を"2−(3を2で割った余り)"="1"枚、成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷する
よう制御することになる。
なお、上記(1)の処理は、図6のS612〜S617の処理に対応し、上記(2)の処理は、図6のS618〜S624の処理に対応する。
本実施形態によれば、排紙切り替えによる処理時間を削減する事ができ、印刷作業全体としての生産性向上に効果が期待できる。特に、先に述べたような排紙先切り替えに時間を要する印刷システムであるほど効果は大きくなる。
また、本実施形態によれば、排紙先切り替えの回数を全体で2回低減する事ができる。ノーカーボン紙を用いた成果物の中でも多い部類である、中用紙を5枚使用する成果物を作るジョブであったとしても、排紙先切り替えの回数は6回程度である。本実施形態にてそれを4回程度に抑える事ができ、少なくとも3割ほど処理時間を減らす事ができる。
以上、本実施形態によれば、排紙切り替えによる処理時間を削減することができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (6)

  1. 給紙トレイにセットされているノーカーボン紙1セットに含まれる中用紙の数Aを取得するA取得手段と、
    目的の成果物1つに含まれる中用紙の数Bを取得するB取得手段と、
    前記B取得手段で取得されたBが、前記A取得手段で取得されたAより大きい場合、印刷に必要な上用紙、中用紙を印刷したのち、印刷に不要な下用紙、上用紙、中用紙を成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷するよう制御する制御手段と、
    を有する印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記B取得手段で取得されたBが、前記A取得手段で取得されたAより大きい場合、印刷に必要な上用紙を印刷し、中用紙を"B−(BをAで割った余り)"枚、印刷したのち、印刷に不要な下用紙、上用紙に続けて中用紙を"A−(BをAで割った余り)"枚、成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷するよう制御する請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記A取得手段は、用紙設定画面におけるユーザの設定操作に基づいて、前記中用紙の数Aを取得する請求項1又は2記載の印刷装置。
  4. 前記B取得手段は、目的の成果物1つであるジョブに含まれる前記中用紙の数Bを前記ジョブより取得する請求項1乃至3何れか1項記載の印刷装置。
  5. 印刷装置が実行する印刷制御方法であって、
    給紙トレイにセットされているノーカーボン紙1セットに含まれる中用紙の数Aを取得するA取得ステップと、
    目的の成果物1つに含まれる中用紙の数Bを取得するB取得ステップと、
    前記B取得ステップで取得されたBが、前記A取得ステップで取得されたAより大きい場合、印刷に必要な上用紙、中用紙を印刷したのち、印刷に不要な下用紙、上用紙、中用紙を成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷するよう制御する制御ステップと、
    を含む印刷制御方法。
  6. コンピュータに、
    給紙トレイにセットされているノーカーボン紙1セットに含まれる中用紙の数Aを取得するA取得ステップと、
    目的の成果物1つに含まれる中用紙の数Bを取得するB取得ステップと、
    前記B取得ステップで取得されたBが、前記A取得ステップで取得されたAより大きい場合、印刷に必要な上用紙、中用紙を印刷したのち、印刷に不要な下用紙、上用紙、中用紙を成果物の排紙先とは別の排紙先に排紙し、その後、印刷に必要な中用紙、下用紙を印刷するよう制御する制御ステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2010204358A 2010-09-13 2010-09-13 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム Pending JP2012056282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204358A JP2012056282A (ja) 2010-09-13 2010-09-13 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
US13/228,340 US8840327B2 (en) 2010-09-13 2011-09-08 Printing apparatus, printing control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204358A JP2012056282A (ja) 2010-09-13 2010-09-13 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012056282A true JP2012056282A (ja) 2012-03-22

Family

ID=45806852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010204358A Pending JP2012056282A (ja) 2010-09-13 2010-09-13 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8840327B2 (ja)
JP (1) JP2012056282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016041627A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 バンドー化学株式会社 紙送りローラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854610B2 (ja) * 2011-02-09 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、出力制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481711B1 (en) * 2000-08-24 2002-11-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Fast inkjet printer having multiple output trays
US20050281966A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Chee Swee G Customized carbon paper and method for making the same
JP4974642B2 (ja) * 2005-12-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム
JP4458101B2 (ja) 2007-02-21 2010-04-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、画像形成装置を制御する制御プログラム、及びタブ紙挿入装置
JP4920753B2 (ja) * 2010-01-15 2012-04-18 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016041627A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 バンドー化学株式会社 紙送りローラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120063832A1 (en) 2012-03-15
US8840327B2 (en) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101238615B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 정보 처리 장치, 인쇄 장치 제어 방법, 정보 처리 장치 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP5773572B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法及びプログラム
US8047543B2 (en) Printing system, control method, and computer-readable storage medium
JP5078496B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US9272561B2 (en) Printing system for inhibiting Z-folding and control method thereof
US8717598B2 (en) Print apparatus and method of controlling the apparatus and program thereof
JP5594995B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5506245B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016046605A (ja) 印刷装置および制御方法
JP2015168059A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012056282A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP5328963B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US20140368879A1 (en) Printing apparatus, printing system, control method for printing apparatus, and storage medium
US8976394B2 (en) Printing system and control method using first and second user interfaces
JP2011189688A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2008302554A (ja) 画像形成装置及び方法並びにプログラム
JP5766261B2 (ja) ジョブ処理装置
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US20160139857A1 (en) Print apparatus, method of controlling a print apparatus, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP6192687B2 (ja) 印刷装置
JP5775612B2 (ja) シート処理システム、その方法及びプログラム
JP2009217164A (ja) 画像形成装置