JP2016046605A - 印刷装置および制御方法 - Google Patents

印刷装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016046605A
JP2016046605A JP2014167955A JP2014167955A JP2016046605A JP 2016046605 A JP2016046605 A JP 2016046605A JP 2014167955 A JP2014167955 A JP 2014167955A JP 2014167955 A JP2014167955 A JP 2014167955A JP 2016046605 A JP2016046605 A JP 2016046605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
stacking
stacking unit
printing apparatus
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014167955A
Other languages
English (en)
Inventor
英之 岡田
Hideyuki Okada
英之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014167955A priority Critical patent/JP2016046605A/ja
Priority to US14/824,628 priority patent/US9681010B2/en
Publication of JP2016046605A publication Critical patent/JP2016046605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】印刷物を外部へ排出する機能を有するスタッカーへ印刷物を排出する際のユーザの利便性を向上する印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置は、排出された用紙を積載する第1の積載部と、第1の積載部に所定量積載された用紙を、第1の積載部からスライドして保持する第2の積載部とを備えるスタッカーを有する。印刷ジョブを実行する場合に、第1の積載部と第2の積載部の各積載状態に応じて、第1の積載部への排出動作を制御する。【選択図】図6

Description

本発明は、スタッカーを接続可能な印刷装置および制御方法に関する。
商用の印刷成果物などを手掛けるプロダクションプリントでは、フィニッシャーからの印刷物を大量且つ積載性よく積載できるスタッカーと呼ばれる機器が使用されている。スタッカーはその内部に、印刷成果物の積載とともに降下する積載トレイを有しており、最低でも数千枚の成果物を積載できるようになっている。また、積載した成果物を搬送する際は、ユーザが手作業で成果物を台車に移す必要がないよう、積載トレイごと、もしくは専用の台車などを用いて成果物が運搬できるよう構成されているものが多い。また、スタッカー内部の空間を効率的に使い、より多くの成果物を積載できるよう、積載トレイが複数具備されているスタッカーもある(特許文献1)。例えばA3サイズの成果物を5000枚積載できる容積を持ったスタッカーにおいて、積載トレイを2つ設けることで、A4サイズの成果物であれば2倍の10000枚を積載可能とする。
スタッカー内部への成果物の積載が許容量に達した際、その成果物を自動的にスタッカーの外部へ排出する機能を有したスタッカーもある。このスタッカーは、一旦成果物を外部に排出した後、空になったスタッカーの内部への成果物の積載を自動的に継続できるよう構成されている。そして、一旦スタッカーの内部に積載された成果物を外部へ排出した後、再度スタッカーの内部への成果物の積載を開始し、再び許容量に達したところで初めて積載フルとなる。つまり、その時点で初めて、ユーザは、印刷および成果物の積載を継続するために、積載されている成果物を取り除く必要が生じる。このように、成果物を自動的にスタッカーの外部へ排出する機能を有したスタッカーは、ユーザの介在なしで、長時間の連続印刷を可能とする。
一方、あるジョブの印刷作業を行っている最中に、別のジョブの印刷作業を割り込ませて行う割込み印刷機能がある。これは、例えば印刷ジョブのクライアントからの要望によってジョブのスケジューリングに変更があった際に実行される。割込み印刷機能では、現在の印刷作業を中断し、優先度の高いジョブの印刷作業を優先して行う事ができる。また、この際の中断処理は単に早く止めるといった処理ではなく、例えば成果物の部の切れ目や、後処理の束の切れ目といった、区切りの良いところで停止するよう制御される。これにより、中断による割込みを可能としつつ、極力無駄な成果物が発生しないよう制御される。
特開2010−143734号公報
前述の、成果物を自動的にスタッカーの外部へ排出する機能を有したスタッカーは、外部へ排出されている成果物の束を取り除かない限り、スタッカーの内部に積載されている成果物を取り除くことができない構成となっている。そのため、例えば先にスタッカーの外部へ排出されている成果物の束がある状態で、あるジョブを前述の割込み印刷機能を用いてスタッカーの内部へ排紙したとする。すると、先にスタッカーの外部へ排出されている成果物の束を取り除かない限り、割込み印刷を行った束を取り出す事ができない。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。本発明は、上記の点に鑑み、印刷物を外部へ排出する機能を有するスタッカーへ印刷物を排出する際のユーザの利便性を向上する印刷装置および制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、排出された用紙を積載可能なスタッカーを備える印刷装置であって、前記スタッカーは、排出された用紙を積載する第1の積載部と、前記第1の積載部に所定量、積載された用紙を、前記第1の積載部からスライドして保持する第2の積載部とを備え、印刷ジョブを実行する場合に、前記第1の積載部と前記第2の積載部の各積載状態に応じて、前記第1の積載部への排出動作を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、印刷物を外部へ排出する機能を有するスタッカーへ印刷物を排出する際のユーザの利便性を向上することができる。
システムの構成を示す図である。 印刷装置とシート処理装置とを含む構成を示す図である。 印刷装置の構成を示す図である。 印刷指示画面を示す図である。 スタッカの構成を示す図である。 スタッカの排紙制御を示すフローチャートである。 スタッカの排紙制御を示す他のフローチャートである。 操作部を示す図である。 スタッカの排紙制御の際に表示される画面を示す図である。 スタッカの排紙制御の際に表示される他の画面を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
[第1の実施形態]
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。図1は、システムの構成を示す図である。システム103は、PC102と印刷システム1000を含む。PC102と印刷システム1000は、LAN等のネットワーク101を介して相互に通信可能に接続されている。PC102は、ネットワーク101を介して、PDL(ページ記述言語)コードデータで記述された印刷ジョブと印刷対象の画像データとを印刷システム1000に送信する。印刷システム1000は、印刷ジョブと画像データとに基づき、印刷用紙(シート)等の記録媒体に対して画像を印刷する。
図2は、印刷システム1000の構成を示す図である。印刷システム1000は、図中点線で囲まれた部分である印刷装置100と、シート処理装置200とを有する。なお、本実施形態では、印刷装置100として、コピー機能及びプリンタ機能等、複数の機能を有するMFP(Multi Function Peripheral)を例に取り説明する。しかしながら、印刷装置100は、コピー機能のみ、あるいは、プリンタ機能のみの単一機能型の印刷装置であっても良い。以下、印刷システム1000が備える構成について説明する。
印刷システム1000は、印刷装置100で印刷されたシートに対するシート処理を、印刷装置100に接続されたシート処理装置200により実行できるように構成されている。シート処理装置200は、印刷装置100と接続可能に構成され、印刷装置100からの指示を受け、さまざまなシート処理を実行することができる。本実施形態では、シート処理装置200として、シートの大量積載を行う事が可能なスタッカーを例に取り説明する。スキャナ部201は、原稿上の画像を光学的に読み取って画像データに変換し、他のユニットに転送する。外部インタフェース(I/F)202は、ネットワーク101に接続された他の装置との間でデータの送受信を行う。プリンタ部203は、入力された画像データに基づく画像をシート上に印刷する。操作部204は、図8に示すようなハードキー入力部(キー入力部)802や、タッチパネル部(表示部)801を有する。そして、操作部204はそれらを介して作業者からの指示を受付け、必要に応じてタッチパネル部801に各種表示を行う。
制御部205は、CPU等を含み、印刷システム1000が有する各種ユニットの処理や動作等を統括的に制御する。即ち、印刷装置100及び印刷装置100に接続されたシート処理装置200の動作を制御する。ROM207は、制御部205によって実行される各種コンピュータプログラムを記憶する。例えば、ROM207は、後述するフローチャートの各種処理を制御部205に実行させる為のプログラムや、後述する各種指示受付画面を表示するために必要な表示制御プログラムを記憶する。また、ROM207は、PC102から受信したPDLコードデータを、制御部205が解釈し、ラスタイメージデータに展開する動作を実行するためのプログラムを記憶する。他にも、ROM207は、ブートシーケンスやフォント情報等を記憶する。RAM208は、スキャナ部201や外部I/F202から送られてきた画像データやPDLコードデータ、ROM207からロードされた各種プログラム、設定情報を記憶する。また、RAM208は、シート処理装置200に関する情報(スタッカーであれば、シートの最大積載枚数に関する情報等)を記憶する。制御部205は、RAM208に記憶されたこれらシート処理装置200に関する情報を制御に利用する事ができる。
HDD(ハードディスクドライブ)209は、ハードディスクとハードディスクへのデータの読み書きを行う駆動部等で構成される。HDD209は、スキャナ部201から入力され、圧縮伸張部210によって圧縮された画像データを記憶する為の大容量の記憶装置である。制御部205は、作業者(ユーザー)からの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データをプリンタ部203によって印刷することができる。また、HDD209はスプーラとしても用いられ、制御部205はPC102から受信したPDLコードデータをジョブとして管理し、HDD209に格納することができる。また、制御部205は、HDD209に格納されているジョブの管理を行う事ができ、格納されているジョブの個数やジョブに設定されている設定情報(例えば排紙先や印刷優先度の設定等)を取得することも可能である。
機器情報監視部211は、印刷装置100およびシート処理装置200を含んだ、印刷システム1000全体の各構成要素の情報を監視する。各構成要素の情報とは、例えば、スキャナ部201やプリンタ部203が使用可能かといった状態情報や、プリンタ部203に具備された給紙トレイの残量および用紙設定、シート処理装置であるスタッカーに具備された排紙トレイの積載状態などである。制御部205は、機器情報監視部211のこれらの情報を常に取得可能であり、制御に利用する事ができるよう構成されている。圧縮伸張部210は、JBIGやJPEG等といった各種圧縮方式によってRAM208、HDD209に記憶されている画像データ等の圧縮・伸張動作を行う。
本実施形態では、印刷システム1000の外部のデータ発生源に備えられたユーザインタフェースが、作業者からの実行要求を受付ける。データ発生源とは、例えばPC102であり、ユーザインタフェースとは、例えば、PC102に備えられたキーボードやポインティングデバイス、および図4に示すような画面である。ここで、図4は、PC102からウェブブラウザを介して印刷システム1000に対してジョブの投入および実行要求を行う印刷指示受付画面である。図4のジョブリスト401には、印刷システム1000が受け付けているジョブの一覧が表示され、ユーザは、詳細ボタン402を押下する事で、ジョブの詳細設定の確認および変更を行う事ができる。また、ユーザは、制御ボタンとして用意されている割込み印刷ボタン403を押下する事で、該当するジョブを割込み印刷ジョブとして処理するよう、印刷システム1000に対して要求する事ができる。なお、これらは例示的なものであり、これに限定されるものでもない。例えば、印刷システム1000により提供されるユーザインタフェースにてジョブの実行要求を受け付けるように構成してもよい。この場合、例えば、操作部204に備えられたソフトキーやハードキー、及び作業者の操作に対してインタラクティブに応答可能に構成された各種のユーザインタフェース画面が、実行要求を受付けることになる。
図3は、印刷装置100の構成を示す図である。自動原稿搬送装置(ADF)301は、原稿トレイの積載面にセットされた原稿束を1頁目の原稿から、ページ順に、順番に分離して、スキャナ302によって原稿走査するために原稿台ガラス上へ搬送する。スキャナ302は、原稿台ガラス上に搬送された原稿の画像を光学的に読み取り、CCDによって画像データに変換する。回転多面鏡(ポリゴンミラー等)303は、画像データに応じて変調された、例えばレーザ光などの光線を入射し、反射ミラーを介して反射走査光として感光ドラム304に照射する。感光ドラム304上にレーザ光によって形成された潜像はトナーによって現像され、転写ドラム305上に貼り付けられたシート材に対してトナー像を転写する。この一連の画像形成プロセスをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーに対して順次実行することによりフルカラー画像が形成される。4回の画像形成プロセスの後に、フルカラー画像形成された転写ドラム305上のシート材は、分離爪306によって分離され、定着前搬送器307によって定着器308へ搬送される。定着器308は、ローラやベルトの組合せによって構成され、ハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、トナー像が転写されたシート材上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。排紙フラッパ309は、揺動軸を中心に揺動可能に構成され、シート材の搬送方向を規定する。排紙フラッパ309が図中時計回りの方向に揺動しているときには、シート材は真直ぐに搬送され、排紙ローラ310によって機外へ排出される。制御部205は、以上のような一連のシーケンスによって、片面印刷を実行するように印刷装置100を制御する。なお、本実施形態においては、印刷装置100の後段に大容量スタッカーがシート処理装置200として接続されている。このような構成の場合、排紙ローラ310によって機外へ排出されたシートが、次の大容量スタッカーに対する入力となるよう接続され、記録媒体の搬送パスが構成されている。
一方、シート材の両面に画像を形成する場合には、排紙フラッパ309が図中反時計回りの方向に揺動し、シート材は下方向に進路を変更され両面搬送部へと送り込まれる。両面搬送部は、反転フラッパ311、反転ローラ312、反転ガイド313および両面トレイ314を備える。反転フラッパ311は、揺動軸を中心に揺動し、シート材の搬送方向を規定する。制御部205は、両面印刷ジョブを処理する場合、プリンタ部203でシートの第1面にプリント済みのシート材を、反転フラッパ311を図中反時計回りの方向に揺動することにより、反転ローラ312を介して反転ガイド313へと送り込むよう制御する。そして、シート材後端が反転ローラ312に狭持された状態で反転ローラ312を一旦停止させ、引き続き反転フラッパ311が図中時計回りの方向に揺動させる。且つ、反転ローラ312を逆方向に回転させる。これにより、シートスイッチバックして搬送させ、シートの後端と先端が入れ替わった状態で、このシートを両面トレイ314へと導くよう制御する。両面トレイ314ではシート材を一旦積載し、その後、再給紙ローラ315によってシート材は再びレジストローラ316へと送り込まれる。このときシート材は、第1面の転写工程とは反対の面が感光ドラムと対向する側になって送られてきている。そして、先述したプロセスと同様にしてシート材の第2面に対して2面目の画像を形成させる。そして、シート材の両面に画像が形成され、定着工程を経て排紙ローラ310を介して印刷装置100本体内部から機外へとシートを排出させる。
制御部205は、以上のような一連のシーケンスによって、両面印刷を実行するように印刷装置100を制御する。なお本実施形態において、機外へ排紙された後に関しては、片面印刷時と同様である。つまり、排紙ローラ310によって機外へ排出されたシートが、次の大容量スタッカーに対する入力となるよう接続され、記録媒体の搬送パスが構成されている。
また、印刷装置100は、印刷処理に要するシートを収納する給紙部を有する。給紙部には、給紙カセット317、318(例えば、それぞれ500枚のシートを収容可能)、給紙デッキ319(例えば、5000枚のシートを収納可能)、手差しトレイ320等がある。給紙カセット317、318、給紙デッキ319は、サイズや材質の異なる各種シートを、給紙部ごとに区別して収納できる。また、手差しトレイ320には、OHPシート等の特殊なシートを含む各種シートを収納することができる。給紙カセット317、318、給紙デッキ319、手差しトレイ320には、それぞれに給紙ローラが設けられており、給紙ローラによってシートは1枚単位で連続的に給送される。
次に、本実施形態にてシート処理装置200としての一例であるスタッカーについて、図5を参照しながら説明する。スタッカー500はまず、用紙を収納するスタック部501を有し、その内部には用紙を積載する積載トレイ502(第1の積載部)を有している。積載トレイ502には概ねラージ系の用紙で5000枚、スモール系の用紙であれば10000枚程度を積載可能であり、成果物503が積載されるにつれて徐々に下降するよう構成されている。上流から搬送されてきた用紙は、スタック用パス504を通して積載トレイ502に積載されていく。また、出力中の印刷サンプルを参照するために、サンプルトレイ505を有している。スタッカー500の積載トレイ502に出力されている成果物503は、ユーザがすぐ手にとって確認する事ができないため、出力中のサンプルをこのサンプルトレイ505に別途出力する事で、ユーザが手にとって印刷状況を確認できるように構成されている。また、なんらかの要因によってスタック部501に積載できなくなった場合や、用紙ジャムが発生した場合のエスケープ用にも使用される。このサンプルトレイ505に出力する際は、上流から搬送されてきた用紙は、サンプルトレイ排出パス506を用いて搬送し、サンプルトレイ505へ排出される。
本スタッカーは下流へ用紙を搬送する事も可能なように構成されており、下流にフィニッシャー等の後処理装置を接続する事も可能である。その場合、上流から搬送されてきた用紙を、ストレートパス507を用いて搬送し、下流に接続された後処理装置へ用紙を搬送する。また、スタッカー500は、積載トレイ502の積載量がスタッカー500の所定量(許容量)に達した場合に、積載トレイ502に積載されている成果物503を、自動的にスタッカーの外部へ排出する機能を有する。この場合、積載トレイ502に積載されている成果物503を、Ejectトレイ508(第2の積載部)に移しかえ、Ejectトレイごと成果物503をスタッカーの外部へスライドさせて排出する。また、成果物503をスタッカーの外部へ排出した後、積載トレイ502は再度成果物を積載する開始位置まで上昇し、成果物の積載を再開する。
ここで、積載トレイ502とEjectトレイ508の構造および排出動作について、図5(a)および図5(b)を参照しながら説明する。図5(a)および図5(b)は、ともにスタッカー500を真上から見た際の積載トレイ502およびEjectトレイ508の様子を簡略化して図示したものである。図示のとおり、積載トレイ502およびEjectトレイ508は、お互いがかみ合った形をしており、交錯する事が可能な構成となっている。また積載トレイは上下に、Ejectトレイは前後(機器の手前と奥側)に可動できるよう構成されている。そして、積載トレイ502に積載された成果物503を、スタッカーの外部へ排出する際は、まず、成果物503の積載された積載トレイ502を、Ejectトレイ508より低い位置まで降下させる。これにより、成果物503は、Ejectトレイ508に保持(積載)される事となる。その後、成果物503が積載されたEjectトレイ508を、図5(b)のように、スタッカー500の外部(機器の手前側)へスライドさせて排出する。そして、Ejectトレイ508をスタッカー500の外部へ排出した後、積載トレイ502は、再度成果物を積載するために開始位置まで上昇し、改めて成果物の積載を開始する。
次に、ユーザがPC102において、図4の画面を介してジョブの印刷指示を行ったケースの排出制御動作について、図6、図7のフローチャートを参照しながら説明する。なお、本フローチャートに係る処理を実現するプログラムは、例えば、ROM207に記憶されており、適宜、制御部205へロードされ実行される。まず、図6において制御部205は、ジョブおよびジョブの実行指示を受け付ける(S601)。ここで、図4の画面を介して行われたユーザからの印刷指示は、ネットワーク101および外部I/F202を介して、制御部205へ伝えられる。次に制御部205は、印刷指示を受け付けたジョブの排紙先設定が、スタッカーのスタック部(積載トレイ502)を指定したものか否かを判定する(S602)。S602において、スタッカーのスタック部を指定したジョブではないと判定された場合、制御部205は、印刷処理を開始し、ジョブにて指定されている排紙先へ排紙するよう制御を行う(S603)。一方、S602において、スタッカーのスタック部を指定したものであると判定された場合、制御部205は、機器情報監視部211よりスタッカーのEjectトレイ508、および積載トレイ502の積載情報を取得する。そして、制御部205は、少なくともどちらか一方に既に成果物が積載されている状態であるか否かを判定する(S604)。S604において、どちらのトレイにも積載されている成果物はないと判定された場合、制御部205は印刷処理を開始し、ジョブにて指定されている排紙先へ排紙するよう制御を行う(S603)。つまり、この場合はスタッカーのスタック部501へ排紙するよう制御を行う。
一方、S604において、少なくともどちらか一方のトレイに、既に成果物が積載されていると判定された場合、制御部205は、ジョブにて指定されている印刷優先度を取得する。そして、その優先度が既に積載されている成果物(言い換えると、既に印刷が開始されているジョブ)の優先度より高いか否かを判定する(S605)。S605において、ジョブに指定されている優先度が低い、もしくは同等であると判断された場合、制御部205は印刷処理を開始し、ジョブにて指定されている排紙先へ排紙するよう制御を行う(S603)。つまり、この場合に関しても、スタッカーのスタック部501へ排紙するよう制御を行う。一方、S605において、ジョブにて指定されている優先度の方が高いと判断された場合、制御部205は、当該ジョブの印刷に係る処理について、ユーザと対話手続き(後述)を行い、排出動作を待機し、所望の処理内容を決定するよう制御を行う(S606)。
次に、S606における処理の詳細について、図7を参照しながら説明する。まず制御部205は、機器情報監視部211からEjectトレイ508の積載情報を取得し、既に成果物があるか否かを判定する(S701)。S701において、Ejectトレイ508に成果物がないと判定された場合、制御部205は、図9(a)の画面を図4の画面上に表示するよう制御を行う(S702)。ここで、既にS604において、どちらか一方のトレイに成果物があると判定されているため、S701において“NO”と判定された場合は、積載トレイ502に既に成果物がある状態ということになる。
積載トレイ502のみに成果物がある状態で、優先度の高いジョブの印刷を行う場合、ジョブのキャンセル以外に、ユーザには二つの選択肢がある。一つは、ジョブの混載を避けるため、積載トレイ502に既にある成果物を、Ejectトレイ508へ排出してから、改めて積載トレイ502にジョブを印刷して積載する事である。また、一つは、積載トレイ502に既にある成果物の上に続けて積載する形でジョブを印刷して積載する事である。ただし、前者の処理を行う場合、優先度の高いジョブの成果物を取り出すためには、Ejectトレイ508に排出した束を取り除く必要が生じるため、この旨をユーザに伝え、ユーザの了承を得る事が必要である。そこで、図9(a)のような画面を表示し、警告が必要な内容をユーザへ伝えた上で、キャンセルを含む上記の3つの動作から所望の動作をユーザに選択させる(S706)。なお、積載トレイ502に既にある成果物の上に続けて積載する形でジョブを印刷して積載することが選択された場合、仕切り紙を挟む、もしくはシフト動作をするといったような、成果物の区切りをわかるようにする制御を行うようにしても良い。
一方、S701において、Ejectトレイ508に成果物があると判定された場合、制御部205は、機器情報監視部211から積載トレイ502の積載情報を取得し、既に成果物があるか否かを判定する(S703)。S703において、積載トレイ502に成果物があると判定された場合、制御部205は、図9(b)の画面を図4の画面上に表示するよう制御を行う(S704)。積載トレイ502およびEjectトレイ508の両方に成果物がある状態で、優先度の高いジョブの印刷を行う場合に関しても、ジョブのキャンセル以外に、ユーザにはS702の場合と同様にユーザには二つの選択肢がある。つまり、積載トレイ502に既にある成果物をEjectトレイ508へ排出してから、改めて積載トレイ502にジョブを印刷して積載するか、そのまま上に続けて積載するかである。ただし、S702と異なり、後者の処理を選択した場合であっても、優先度の高いジョブの成果物を取り出すためには、Ejectトレイ508に排出した束を取り除く必要が生じるため、この旨をユーザに伝え、ユーザの了承を得る事が必要である。そこで、図9(b)のような画面を表示し、警告が必要な内容をユーザへ伝えた上で、キャンセルを含む上記の3つの動作から所望の動作をユーザに選択させる(S706)。なお、こちらに関しても前述のとおり、積載トレイ502に既にある成果物の上に続けて積載する形でジョブを印刷して積載することが選択された場合、成果物の区切りを分かるようにする制御を行うようにしても良い。
一方、S703において、積載トレイ502に成果物がないと判定された場合、制御部205は、図9(c)の画面を図4の画面上に表示するよう制御を行う(S705)。Ejectトレイ508のみに成果物がある状態で、優先度の高いジョブの印刷を行う場合、ユーザは、ジョブをキャンセルするか、そのまま空いている積載トレイ502に積載を行うかを選択する事ができる。ただし、そのまま積載トレイ502に積載を行う場合、優先度の高いジョブの成果物を取り出すためには、Ejectトレイ508に既に排出されている束を取り除く必要が生じるため、この旨をユーザに伝え、ユーザの了承を得る事が必要である。そこで、制御部205は、図9(c)のような画面を表示し、警告が必要な内容をユーザへ伝えた上で、そのまま積載トレイ502への積載を行うか、ジョブをキャンセルするかをユーザに選択させる(S707)。
図9(a)もしくは図9(b)において、ユーザが「積載トレイ502に既にある成果物をEjectトレイ508へ排出してから、改めて積載トレイ502にジョブを印刷して積載する」という動作を選択した場合について説明する。これはつまり、S706において、制御部205がユーザによって上記選択がされたと判定した場合である。この場合、制御部205はスタッカー500に対して、積載トレイ502に積載されている成果物を、Ejectトレイ508に移し、スタッカーの外部へ排出するよう指示を行う。そして、制御部205は、指示したスタッカーの外部への排出処理が完了し、積載トレイ502が積載開始位置へ復帰した後、受け付けたジョブの印刷を開始し、積載トレイ502へ成果物の積載を行う(S708)。なお、このS708の処理において、Ejectトレイ508にも、既に成果物が積載されていた場合、制御部205は、Ejectトレイ508に積載された成果物が取り除かれるのを待ってから、積載トレイ502の成果物の排出指示を行う。そのため、Ejectトレイ508に積載された成果物が取り除かれるまで、受け付けたジョブの印刷は開始されない。
一方、図9(a)又は図9(b)において、ユーザが「キャンセル」を選択した場合、つまり、S706において、制御部205がユーザによってキャンセルが選択されたと判定した場合、制御部205は受け付けたジョブの実行をキャンセルする(S710)。また、図9(c)において、ユーザが「キャンセル」を選択した場合、S707において制御部205がユーザによってキャンセルが選択されたと判定した場合も同様に、制御部205は、受け付けたジョブの実行をキャンセルする(S710)。
次に、図9(a)もしくは図9(b)において、ユーザが「現在の成果物に続けて積載する形で印刷を継続する」という動作を選択した場合について説明する。これはつまり、S706において、制御部205がユーザによって上記選択がされたと判定した場合である。この場合、制御部205は、既に積載されていた成果物との区切りが分かるよう、仕切り紙を一枚挿入した後、受け付けたジョブの印刷を開始し、積載トレイ502へ成果物の積載を行う(S709)。なお、ここでは既に積載されていた成果物との区切りをわかりやすくする方法として、仕切り紙を用いる方法を述べたが、他の方法としてシフト動作を用いる方法でも良い。
また、図9(c)において、ユーザが「OK」を押下した場合、つまり、S707において、制御部205がユーザによって「OK」が選択されたと判断した場合について説明する。この場合、制御部205は、仕切り紙を挿入する事無く、受け付けたジョブの印刷を開始し、積載トレイ502へ成果物の積載を行う(S711)。
[第2の実施形態]
図9(a)もしくは図9(b)において、ユーザが「積載トレイ502に既にある成果物をEjectトレイ508へ排出してから、改めて積載トレイ502にジョブを印刷して積載する」という動作を選択した場合に関する、別の制御について説明する。これはつまり、S706において制御部205が、ユーザによって上記選択がされたと判定した場合である。この場合、まず制御部205は、スタッカーに対して、積載トレイ502に積載されている成果物を、Ejectトレイ508に移し、スタッカーの外部へ排出するよう指示を行う。そして、制御部205は、印刷および積載トレイ502への積載を開始するにあたり、指示したスタッカーの外部への排出処理が完了し、積載トレイ502が積載開始位置へ復帰するのを待つ。この時、制御部205にて、更にスタッカーの外部へ排出された成果物が取り除かれる事をも待つよう制御する構成とする。この場合、制御部205は、例えば図9(a)の代わりとして、図10に示すような画面を図4の画面上に表示するよう制御を行い、ユーザに「スタッカーの外部へ排出されている成果物が取り除かれてから、印刷を開始するか否か」を選択させる。そして、ユーザが「成果物が取り除かれてから、印刷を開始する」という動作を選択した場合、上記のとおり制御部205にて、スタッカーの外部へ排出された成果物が取り除かれる事を待ってから、印刷および積載トレイ502への積載を開始するよう制御する。その場合、制御部205は、Ejectトレイ508に設けられたセンサ等からの用紙の有無を検知する信号に基づいて、スタッカーの外部へ排出された成果物が取り除かれたことを検出するようにしても良い。
このような制御を行う事により、Ejectトレイ508に成果物が積載されている状態では、積載トレイ502にジョブの積載を開始できない状態となる。そのため、積載トレイ502に積載された成果物を先に取り出したいが、Ejectトレイ508の成果物により取り出すことができない、という状態に陥る事を確実に回避する事ができる。ここで、割り込み印刷であっても、スタッカーの外部へ排出されている成果物がある限り、印刷が開始されないという動作になるが、本実施形態では図10に示すように、ユーザがチェックボタンにより選択可能であるので、状況に応じた使い分けが可能となる。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 印刷装置: 200 シート処理装置: 205 制御部: 207 ROM: 208 RAM

Claims (11)

  1. 排出された用紙を積載可能なスタッカーを備える印刷装置であって、
    前記スタッカーは、
    排出された用紙を積載する第1の積載部と、
    前記第1の積載部に所定量、積載された用紙を、前記第1の積載部からスライドして保持する第2の積載部とを備え、
    印刷ジョブを実行する場合に、前記第1の積載部と前記第2の積載部の各積載状態に応じて、前記第1の積載部への排出動作を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の積載部と前記第2の積載部の各積載状態に応じた指示受付画面を表示部に表示し、前記指示受付画面により受け付けた指示に従って、前記第1の積載部への排出動作を制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1の積載部に用紙が積載されている場合には、前記第1の積載部に積載されている用紙を前記第2の積載部に保持させるようスライドするか否かの選択を受け付ける画面を前記表示部に表示し、前記印刷ジョブの実行による前記第1の積載部への排出を待機することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御手段は、前記第2の積載部に用紙が積載されている場合には、前記第2の積載部に用紙が積載されている旨を表示部に表示し、前記印刷ジョブの実行による前記第1の積載部への排出を待機することを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記制御手段は、前記第2の積載部に積載されている当該用紙を取り除くことを促す画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記表示部への表示の後、排出指示を受け付ける受付手段、をさらに備え、
    前記受付手段により前記排出指示を受け付けると、前記制御手段は、前記第1の積載部への用紙の排出を行うことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記制御手段は、前記第2の積載部に用紙が積載されていない場合に、前記第1の積載部への用紙の排出を行うことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記表示部への表示の後、前記印刷ジョブのキャンセルを受け付ける第2の受付手段、をさらに備え、
    前記第2の受付手段により前記印刷ジョブのキャンセルを受け付けると、前記制御手段は、前記第1の積載部への用紙の排出を行わないことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記第2の積載部は、前記第1の積載部に所定量、積載された用紙を、前記第1の積載部から、前記第1の積載部の用紙の取り出し方向にスライドすることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記印刷ジョブは、割込みジョブであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の印刷装置。
  11. 排出された用紙を積載する第1の積載部と、前記第1の積載部に所定量、積載された用紙を、前記第1の積載部からスライドして保持する第2の積載部とを備えるスタッカーを有する印刷装置において実行される制御方法であって、
    印刷ジョブを実行する場合に、前記第1の積載部と前記第2の積載部の各積載状態に応じて、前記第1の積載部への排出動作を制御する制御工程、を有することを特徴とする制御方法。
JP2014167955A 2014-08-20 2014-08-20 印刷装置および制御方法 Pending JP2016046605A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167955A JP2016046605A (ja) 2014-08-20 2014-08-20 印刷装置および制御方法
US14/824,628 US9681010B2 (en) 2014-08-20 2015-08-12 Printing apparatus for controlling discharge to first stacking unit according to status of first stacking unit and second stacking unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167955A JP2016046605A (ja) 2014-08-20 2014-08-20 印刷装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016046605A true JP2016046605A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55347547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167955A Pending JP2016046605A (ja) 2014-08-20 2014-08-20 印刷装置および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9681010B2 (ja)
JP (1) JP2016046605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214452A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 コニカミノルタ株式会社 スタッカー及び画像形成システム
JP2020115193A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム
WO2022181404A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018108701A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置で実行される方法、及びプログラム
JP2020098251A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2021167898A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法並びにプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826075B2 (ja) * 2002-06-26 2006-09-27 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置、シート処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4912048B2 (ja) * 2005-07-20 2012-04-04 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP4054822B2 (ja) * 2005-08-31 2008-03-05 キヤノン株式会社 シート搬送システム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
WO2008114702A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, and dolly designation method
JP5430139B2 (ja) 2008-12-19 2014-02-26 キヤノン株式会社 シート積載制御装置、シート積載制御装置によって行われる制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5574625B2 (ja) * 2009-05-28 2014-08-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、外装置の制御方法、制御プログラム
JP5791243B2 (ja) * 2010-07-23 2015-10-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6021446B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
JP2014108584A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6160336B2 (ja) * 2013-07-30 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5982413B2 (ja) * 2014-02-20 2016-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2016037333A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷システムと印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6391357B2 (ja) * 2014-08-11 2018-09-19 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214452A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 コニカミノルタ株式会社 スタッカー及び画像形成システム
JP7238276B2 (ja) 2018-06-13 2023-03-14 コニカミノルタ株式会社 スタッカー及び画像形成システム
JP2020115193A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム
WO2022181404A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP7420313B2 (ja) 2021-02-24 2024-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9681010B2 (en) 2017-06-13
US20160052310A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078496B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US8047543B2 (en) Printing system, control method, and computer-readable storage medium
US7690638B2 (en) Printing system, job processing method, and storage medium
JP5489481B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US9681010B2 (en) Printing apparatus for controlling discharge to first stacking unit according to status of first stacking unit and second stacking unit
JP5335533B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5939967B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム
KR101313914B1 (ko) 화상 형성 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억 매체
US7986895B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
JP5506245B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015168059A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5328963B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5317708B2 (ja) 印刷装置及び制御方法
JP2014117883A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
US8976394B2 (en) Printing system and control method using first and second user interfaces
JP5430139B2 (ja) シート積載制御装置、シート積載制御装置によって行われる制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2011189688A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2012056282A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
US8744613B2 (en) Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium storing program
JP2010215363A (ja) 画像形成装置
JP2017146422A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム