JP5335533B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5335533B2
JP5335533B2 JP2009104546A JP2009104546A JP5335533B2 JP 5335533 B2 JP5335533 B2 JP 5335533B2 JP 2009104546 A JP2009104546 A JP 2009104546A JP 2009104546 A JP2009104546 A JP 2009104546A JP 5335533 B2 JP5335533 B2 JP 5335533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
job
type
sheet processing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009104546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010253735A (ja
Inventor
豊 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009104546A priority Critical patent/JP5335533B2/ja
Priority to US12/727,110 priority patent/US20100271647A1/en
Priority to CN201010154050.7A priority patent/CN101873398B/zh
Publication of JP2010253735A publication Critical patent/JP2010253735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335533B2 publication Critical patent/JP5335533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
従来、電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置を利用したPOD(Print On Demand)印刷システムが提案されている(特許文献1,2参照)。このようなPOD印刷システムにより、印刷業界で一般的に行われている版下作成や、その他の複雑な作業が不要になる。また、このようなPOD印刷システムを用いれば、印刷装置により印刷されたシートに対して、後処理装置によってステイプル処理や製本処理等の後処理を実行することができる。このように、給紙部から給紙されるシートに対して印刷装置による印刷及び後処理装置による後処理を行うジョブをインラインジョブと呼ぶ。
このようなインラインジョブの処理効率を向上させるために、複数のインラインジョブの並行動作を可能にするものがある(特許文献3参照)。
特開2004−310746号公報 特開2004−310747号公報 特開2007−220082号公報
しかしながら、印刷装置に接続された後処理装置等による後処理を、印刷装置による印刷を行わずに利用できるようにすることが今後要求され得る。ここでは、給紙部から給紙されるシートに対して印刷装置による印刷を行わずに後処理装置による後処理を行うジョブをオフラインジョブと呼ぶ。
上述した従来の印刷システムでは、印刷装置に接続された後処理装置による後処理を、印刷装置による印刷を行わずに利用できる構成とはなっていない。そのため、当該オフラインジョブを実行する際の生産効率の向上については考慮されていなかった。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決することにある。
本発明は、上述した印刷装置による印刷及びシート処理装置によるシート処理を行う第1タイプのジョブの実行中に、印刷装置による印刷を行わずシート処理装置によるシート処理を行う第2タイプのジョブを実行することを許可する条件として、第1タイプのジョブのシート処理の種類をユーザが指定できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る印刷装置は以下のような構成を備える。即ち、
シートに画像を印刷し、当該シートをシート処理装置に搬送する印刷装置であって、
前記印刷装置によって前記シートに画像を印刷し、当該シートを前記シート処理装置に搬送し、前記シート処理装置によって当該シートに対してシート処理を実行する第1タイプのジョブと、前記印刷装置によって前記シートに画像を印刷することなく、前記シート処理装置によってシートに対してシート処理を実行する第2タイプのジョブを実行する実行手段と、
前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行することを許可する条件として、前記第1タイプのジョブのシート処理の種類をユーザから受け付ける受付手段と、
前記実行手段によって実行される前記第1タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付手段によって受け付けたシート処理の種類である場合に、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行するよう制御し、前記実行手段によって実行される前記第1タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付手段によって受け付けたシート処理の種類でない場合に、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行しないよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置による印刷及びシート処理装置によるシート処理を行う第1タイプのジョブの実行中に、印刷装置による印刷を行わずシート処理装置によるシート処理を行う第2タイプのジョブを実行することを許可する条件として、第1タイプのジョブのシート処理の種類をユーザが指定できるようにすることができる。
本発明の実施形態に係るPODシステムの構成を示す図。 本実施形態に係る印刷システムの構成を説明する図。 本実施形態に係る印刷システムの構成を説明する断面図。 本実施形態に係る糊付け製本機の内部構成を説明する断面図。 本実施形態に係る中綴じ製本機の内部構成を説明する断面図。 本実施形態に係る大容量インサータの内部構成を示す断面図。 本実施形態に係る印刷装置の操作部の概観図。 シート処理の種類をユーザに選択させるための設定画面の表示例を示す図。 インラインジョブとオフラインジョブの並行動作許可をユーザに選択させるための設定画面の一例を示す図。 ユーザがインラインジョブに対する並行動作許可条件設定を選択した場合の画面例を示す図。 ユーザがインラインジョブに対する並行動作許可条件設定を選択した場合の画面例を示す図。 保持数指定モードが指定されている場合の保持数の設定画面例を示す図。 インラインジョブで排紙処理設定を選択した場合のUI画面例を示す図。 オフラインジョブで排紙処理設定を選択した場合のUI画面例を示す図。 ジョブ並行動作条件として「自動」が選択された場合の制御部の動作を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係るPODシステムの構成を示す図である。
このPODシステム10000は、印刷システム1000,1001、スキャナ102、サーバ103(PC103)、クライアントコンピュータ104(PC104)を有し、それらはネットワーク101を介して接続されている。また、このPODシステム10000は、紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109、中綴じ製本機110等を有する。
図2は、本実施形態に係る印刷システム1000,1001の構成を説明する図である。ここで印刷システム1000及び1001は、印刷装置100とシート処理装置200とを有する。尚、本実施形態では、印刷装置100として、コピー機能及びプリンタ機能等、複数の機能を有する多機能処理装置(MFP:Multi Function Peripheral)を例に取り説明する。しかしながら印刷装置100は、コピー機能のみ、或いは、プリンタ機能のみの単一機能型の印刷装置であっても良い。
PC103は、ネットワーク101に接続された各種装置とのデータの送受信を管理する。PC104は、ネットワーク101を介して、印刷装置100やPC103に画像データを送信する。また紙折り機107は、印刷装置100で印刷されたシートの折り処理を行う。くるみ製本機108は、印刷装置100で印刷されたシートに対するくるみ製本処理を行う。断裁機109は、複数枚のシートからなるシート束毎に、印刷装置100で印刷されたシートの断裁処理を行う。中綴じ製本機110は、印刷装置100で印刷されたシートに対する中綴じ製本処理を行う。
これら紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109、中綴じ製本機110を利用する場合、ユーザは、印刷システム1000又は印刷システム1001で印刷されたシートを取り出し、利用する装置にセットし、その装置によって処理を実行させる。また、本実施形態に係るPODシステム10000が有する複数の装置の内、中綴じ製本機110以外の装置はネットワーク101に接続されており、互いに他の装置とデータ通信可能に構成されている。
尚、印刷システム1001は、印刷システム1000が具備する仕組みと同じ仕組みを具備するがこれに限定されるものでもない。また、本実施形態の構成は、何れか一方の印刷システムが存在すれば実現される。本実施形態では、一例として、印刷システム1000が以下に説明する各種構成要件を具備するものとする。
次に、印刷システム1000の構成を、図2のシステムブロック図を参照して説明する。
図2において、印刷システム1000に含まれる各ユニットの内のシート処理装置200以外のユニットは印刷装置100に含まれる。また、この印刷装置100には、任意の台数のシート処理装置200を接続することができる。この印刷システム1000,1001(以下、印刷システム1000で説明する)は、印刷装置100で印刷されたシートに対するシート処理を、印刷装置100に接続されたシート処理装置200により実行できる。但し、シート処理装置200を接続せずに印刷装置100のみで印刷システム1000を構成することも可能である。
シート処理装置200は印刷装置100と通信可能に構成され、印刷装置100からの指示を受け、後述するようなシート処理を実行することができる。スキャナ部201は、原稿画像を読み取り、これを画像データに変換し、他のユニットに転送する。外部I/F202は、ネットワーク101に接続された他の装置との間でデータの送受信を行う。プリンタ部203は、入力された画像データに基づく画像をシート上に印刷する。操作部204は、図7を参照して後述するハードキー入力部(キー入力部)772や、タッチパネル部771を有し、それらを介してユーザからの指示を受付ける。また操作部204は、操作部204が有するタッチパネルに各種表示を行う。
制御部205はコンピュータ205aを有し、印刷システム1000が有する各種ユニットの処理や動作等を統括的に制御する。即ち、印刷装置100及び印刷装置100に接続されたシート処理装置200の動作も制御する。ROM207は、制御部205のCPU205aによって実行される各種コンピュータプログラムを記憶する。例えば、ROM207は、後述するフローチャートの各種処理を制御部205に実行させるためのプログラムや、後述する各種設定画面を表示するために必要な表示制御プログラムを記憶する。またROM207は、PC103やPC104等から受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを制御部205が解釈し、ラスタイメージデータに展開する動作を実行するためのプログラムを記憶する。他にもROM207は、ブートシーケンスやフォント情報等を記憶する。RAM208は、スキャナ部201や外部I/F202から送られてきた画像データや、ROM207からロードされた各種プログラム、設定情報を記憶する。またRAM208は、シート処理装置200に関する情報(印刷装置100に接続されたシート処理装置200の台数と、各シート処理装置200の機能に関する情報、また各シート処理装置200の接続順序等)を記憶する。HDD(ハードディスクドライブ)209は、ハードディスクとハードディスクへのデータの読み書きを行う駆動部等で構成される。HDD209は、スキャナ部201や外部I/F202から入力され、圧縮伸張部210で圧縮された画像データを記憶するための大容量の記憶装置である。また制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データをプリンタ部203によって印刷することができる。また制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データを、外部I/F202を介してPC103、印刷システム1001等の外部装置へ送信することもできる。また制御部205は同様に、外部I/F202を介してPC103、印刷システム1001等の外部装置から、画像データを獲得することもできる。また制御部205は、外部I/F202を介して、ネットワーク101に接続された外部装置を探索することもできる。圧縮伸張部(CODEC)210は、JBIGやJPEG等といった各種圧縮方式によってRAM208、HDD209に記憶されている画像データ等の圧縮・伸張動作を行う。
図3は、本実施形態に係る印刷システム1000の構成を説明する断面図である。
自動原稿搬送装置(ADF)301は、原稿トレイの積載面にセットされた原稿束を1頁目の原稿から、ページ順に、順番に分離して、スキャナ302によって原稿走査するために原稿台ガラス上へ搬送する。スキャナ302は、原稿台ガラス上に搬送された原稿の画像を読み取り、CCDによって画像データに変換する。回転多面鏡(ポリゴンミラー等)303は、画像データに応じて変調された、例えばレーザ光などの光線を入射させ、反射ミラーを介して反射走査光として感光ドラム304を照射する。こうして感光ドラム304上にレーザ光によって形成された潜像はトナーによって現像され、このトナー像は、転写ドラム305に貼り付けられたシート材に転写される。この一連の画像形成プロセスをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーに対して順次実行することによりフルカラー画像が形成される。これら4回の画像形成プロセスの後に、フルカラー画像が形成された転写ドラム305のシート材は、分離爪306によって分離され、定着前搬送器307を介して定着器308へ搬送される。定着器308は、ローラやベルトの組合せによって構成され、ハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、トナー像が転写されたシート材上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。排紙フラッパ309は、揺動軸を中心に揺動可能に構成され、シート材の搬送方向を規定する。排紙フラッパ309が図中時計回りの方向に揺動しているときには、シート材は真直ぐに搬送され、排紙ローラ310によって印刷装置100の外へ排出される。制御部205は、以上のような一連のシーケンスによって、片面印刷を実行するように印刷装置100を制御する。
一方、シート材の両面に画像を形成する場合には、排紙フラッパ309が図中反時計回りの方向に揺動し、シート材は下方向に進路を変更され両面搬送部へと送り込まれる。両面搬送部は、反転フラッパ311、反転ローラ312、反転ガイド313及び両面トレイ314を備える。反転フラッパ311は、揺動軸を中心に揺動し、シート材の搬送方向を規定する。制御部205は、両面印刷ジョブを処理する場合、プリンタ部203でシートの第1面にプリント済みのシートを、反転フラッパ311を図中反時計回りの方向に揺動し、反転ローラ312を介して、反転ガイド313へと送り込むよう制御する。そして、シート材後端が反転ローラ312に狭持された状態で反転ローラ312を一旦停止させ、引き続き反転フラッパ311を図中時計回りの方向に揺動させ、且つ、反転ローラ312を逆方向に回転させる。これにより、シートをスイッチバックして搬送させ、シートの後端と先端が入れ替わった状態で、このシートを両面トレイ314へと導くよう制御する。両面トレイ314ではシート材を一旦積載し、その後、再給紙ローラ315によってシート材は再びレジストローラ316へと送り込まれる。このときシート材は、1面目の転写工程とは反対の面が感光ドラム304と対向する側になって搬送される。そして、前述のプロセスと同様にして、シートの第2面に対して2面目の画像を形成させる。そして、シート材の両面に画像が形成されたシートは、定着工程を経て排紙ローラ310を介して印刷装置100本体内部から外へ排出される。制御部205は、以上のような一連のシーケンスによって、両面印刷を実行するように印刷装置100を制御する。
またこの印刷装置100は、印刷処理に要するシートを収納する給紙部を有する。給紙部には、給紙カセット317,318(例えば、それぞれ500枚のシートを収容可能)、給紙デッキ319(例えば、5000枚のシートを収納可能)、手差しトレイ320等がある。給紙カセット317,318、給紙デッキ319は、サイズや材質の異なる各種シートを、給紙部ごとに区別してセットできる。また手差しトレイ320には、OHPシート等の特殊なシートを含む各種シートをセットすることができる。給紙カセット317,318、給紙デッキ319、手差しトレイ320には、それぞれに給紙ローラが設けられており、給紙ローラによってシートは1枚単位で連続的に給送される。
次に、図3に示すシート処理装置200ついて説明する。
本実施形態の印刷システム1000におけるシート処理装置200は、上流の装置から下流の装置にシート搬送路を介してシートを搬送できるのであれば、任意の種類の装置を任意の台数だけ連結することができる。例えば、図3に示すように、印刷装置100に近い順に、大容量スタッカ200−3a、インサータ200−3d、糊付け製本機200−3b、中綴じ製本機200−3cの順序で連結する。そして、これらを印刷システム1000により、それぞれ選択的に利用することができる。また、シート処理装置200のそれぞれがシート排出部を備え、ユーザは、シート処理がなされたシートを、それぞれのシート処理装置のシート排出部から取り出すことができる。
制御部205は、印刷装置100に接続されたシート処理装置200で実行可能な種類のシート処理の候補から、ユーザが所望する種類のシート処理の実行要求を、操作部204を介して印刷実行要求と共に受付ける。そして操作部204を介して処理対象となるジョブの印刷実行要求をユーザから受付けたことに応じて、制御部205は、そのジョブで要求される印刷処理をプリンタ部203で実行させる。そして制御部205は、この印刷処理がなされたジョブのシートを、ユーザが所望するシート処理を実行可能なシート処理装置までシート搬送路を介して搬送させ、そのシート処理装置でシート処理を実行させる。
例えば、印刷システム1000が図3に示すシステム構成である場合に、ユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、大容量スタッカ200−3aによる大量積載処理を行うように指示されたジョブであるとする。このジョブを「スタッカジョブ」と呼ぶ。このスタッカジョブを、図3のシステム構成で処理する場合、制御部205は、印刷装置100で印刷されたこのジョブのシートを、図3のA点を通過させて、大容量スタッカ200−3a内部へ搬送する。その後、制御部205は、このジョブの積載処理を大容量スタッカ200−3aで実行させる。そして制御部205は、大容量スタッカ200−3aで積載処理がなされたこのジョブの印刷物を、他の装置(例えば後段の装置)へ搬送せずに、大容量スタッカ200−3a内部の排紙先Xに保持させる。
これによりユーザは、この図3の排紙先Xに保持されたスタッカジョブの印刷物を、排紙先Xの個所から直接取り出すことができる。それにより、図3のシート搬送方向、最下流の排紙先Zまでシートを搬送して、排紙先Zからスタッカジョブの印刷物を取り出すといった、一連の装置の動作やユーザの操作が不要になる。
また図3のシステム構成で、ユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、糊付け製本機200−3bによるシート処理(例えば、くるみ製本処理、或いは天糊製本処理の何れかの糊付け製本処理)を行うように指示されたジョブであるとする。このジョブを「糊付け製本ジョブ」と呼ぶ。この糊付け製本ジョブを、図3のシステム構成で処理する場合、制御部205は、印刷装置100で印刷されたシートを、図3のA点、A'点及びB点を介して糊付け製本機200−3b内部へ搬送する。その後、制御部205は、このジョブの糊付け製本処理を糊付け製本機200−3bで実行させる。そして、制御部205は、糊付け製本機200−3bで糊付け製本処理がなされたこのジョブの印刷物を、他の装置(例えば後段の装置)へ搬送させずに、そのまま、糊付け製本機200−3b内部の排紙先Yに保持させる。
更に例えば、図3のシステム構成で、ユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、中綴じ製本機200−3cによるシート処理を行うように指示されたジョブであるとする。中綴じ製本機200−3cによるシート処理には、例えば、中綴じ製本、パンチ処理、断裁処理、シフト排紙処理、折り処理等がある。ここでは、このジョブを「中綴じ製本ジョブ」と呼ぶ。この中綴じ製本ジョブを、図3のシステム構成で処理する場合、制御部205は、印刷装置100で印刷されたこのジョブのシートを、A点、A'点及びB点及びC点を通過させて中綴じ製本機200−3cに搬送する。その後、制御部205は、このジョブのシート処理を中綴じ製本機200−3cで実行させる。そして、制御部205は、この中綴じ製本機200−3cによるシート処理がなされた中綴じ製本ジョブの印刷物を、中綴じ製本装置200−3cの排紙先Zに保持させる。尚、排紙先Zには複数の排紙先候補がある。これは、中綴じ製本機200−3cが複数種類のシート処理を実行することができ、シート処理ごとに排紙先を分ける際に用いられるものである。
更に、例えば、図3のシステム構成で、ユーザから印刷実行要求を受付けた処理対象のジョブが、インサータ200−3dによるシート処理を行うように指示されたジョブであるとする。このジョブを「インサータ給紙ジョブ」と呼ぶ。このインサータ給紙ジョブは、下流に接続されたシート処理装置を更に使用することができる。
このインサータ給紙ジョブを、図3のシステム構成で処理する場合を考える。この時、制御部205は、印刷装置100で印刷されたこのジョブのシートに、インサータ200−3dより給紙したシートを挿入した上で、指定されたシート処理に従い、当該シート処理装置まで搬送してシート処理を行う。図3では、インサータ200−3dの下流に、糊付け製本機200−3b、中綴じ製本機200−3cが接続されているので、前述の糊付け製本ジョブ、中綴じ製本ジョブとして処理することができる。また、インサータ給紙ジョブは、印刷装置100での印刷を必須としない。つまり、インサータ200−3dから給紙したシートのみを下流へ搬送し、指定されたシート処理装置を用いて、シート処理を行う事ができる。
以上図1〜図3を参照して説明したように、本実施形態に係る印刷システム1000は、印刷装置100に対して、複数台のシート処理装置を接続することができる。そして、これら複数台のシート処理装置は、任意の組合せで、印刷装置100に対して接続できる。また、これら複数台のシート処理装置の接続順序も、装置同士のシート搬送路がつながる範囲内において自由に変更することができる。また印刷装置100に接続可能なシート処理装置の候補も複数種類存在する。
次に、印刷装置100に対して接続可能なシート処理装置200の内部構成を図4乃至図6を参照して種類別に説明する。
図4は、本実施形態に係る糊付け製本機の内部構成を説明する断面図である。
糊付け製本機200−3bは、上流の装置から搬送されたシートを3つの搬送パスに選択的に搬送する。これら搬送パスは、表紙パス401、本身パス402、ストレートパスを含む。また、この糊付け製本機200−3bはインサータパス404を有する。このインサータパス404は、インサータトレイ405に置かれたシートを、表紙パス401に搬送するためのシート搬送路である。この糊付け製本機のストレートパス403は、この糊付け製本機による糊付け製本処理を要さないジョブのシートを後段の装置へ搬送するためのシート搬送路である。また本身パス402と表紙パス401は、くるみ製本印刷物を作成するために必要なシートを搬送するためのシート搬送路である。
例えば、この糊付け製本機200−3bを用いてくるみ製本印刷物を作成する場合、制御部205は、くるみ製本印刷物の本文用のシートに印刷されるべき本文用の画像データをプリンタ部203により印刷させる。また1冊分のくるみ製本印刷物を作成する際には、この本文用のシートの1冊分のシート束が1枚の表紙でくるまれる。くるみ製本における、この本文用のシート束を「本身」と呼ぶ。そして制御部205は、この本身となる、印刷装置100で印刷されたシートを本身パス402へ搬送するように制御する。そして制御部205は、くるみ製本処理を行う場合、印刷装置100にて印刷された本身を、表紙パス401を介して搬送された表紙用のシートでくるむ処理を実行する。
例えば、制御部205は、上流側の装置から搬送された本身となるシートを順次、本身パス402を介してスタック部406でスタックさせる。そして、本文データが印刷されたシートがスタック部406に、1冊に相当する枚数分スタックされると、制御部205は、表紙パス401を介して、そのジョブにて要する表紙用の1枚のシートを搬送させる。そして制御部205は、この本身に相当する1セット分のシート束の背表紙部分に糊付け処理を行うように糊付け部407を制御する。その後、制御部205は、この本身の背表紙部分と表紙の中央部とを糊付け部で接合させるように制御する。表紙に本身を接合する際には、本身が装置下方に対して押し込まれるように搬送される。これにより、本身が1枚の表紙でくるまれるように表紙の折り畳み処理がなされる。その後、この1セット分のシート束は、ガイド413に添って回転台408の上に積載される。こうして、1セット分のシート束が回転台408にセットされた後に、制御部205は、このシート束の断裁処理をカッタ部409で実行させる。この際、この1セット分のシート束における背表紙部分に該当する端部以外の3つの端部を断裁する三方断裁処理をカッタ部409で実行することができる。その後、制御部205は、この三方断裁処理済みのシート束を、幅寄せ部410を用いてバスケット411の方向に押し出してバスケット411に収納させる。
また、この糊付け製本機200−3bは、上流装置から搬送されたシートを処理するだけではなく、単体でくるみ製本処理、もしくは天糊製本処理を行う事ができる。例えば、この糊付け製本機を単体で用いて、くるみ製本印刷物を作成する場合を説明する。
まずオペレータは、処理するシートをインサータトレイ405にセットする。そして、制御部205は、同じくインサータ412を用いて、インサータトレイ405にセットされたシートを給紙し、まず本身とする。次に制御部205は、この本身となるシートを、本身パス402へ搬送するように制御する。そして制御部205は、次に同じくインサータトレイ405から給紙した表紙用のシートを、表紙パス401を介して搬送し、本身シートをくるむ処理を実行する。以下の処理は、前述と同様である。
図5は、本実施形態に係る中綴じ製本機200−3cの内部構成を説明する断面図である。
この中綴じ製本機200−3cは、印刷装置100からのシートに対してステイプル処理、断裁処理、パンチ処理、Z折り処理、シフト排紙処理、中綴じ製本処理等を選択的に実行する各種ユニットを備える。また、この中綴じ製本機200−3cは、後段の装置へのシート搬送機能の役目を果たすストレートパスを持たない。このため印刷装置100に複数台のシート処理装置を接続する場合には、図3に示すように、この中綴じ製本機は最後尾に接続される。
また中綴じ製本機200−3cは、図5に示すように、装置外部にサンプルトレイ501、スタックトレイ502を有し、装置内部にブックレットトレイ503を有する。制御部205は、この中綴じ製本機200−3cでステイプルするように指示を受けた場合、印刷装置100で印刷されたシートを、中綴じ製本機200−3cの処理トレイ504に順次スタックさせる。こうして一束分のシートが処理トレイ504にスタックされると、制御部205は、ステープラ505でステイプルを行わせる。その後、制御部205は、このステイプルされたシート束を、この処理トレイ504からスタックトレイ502へ排出させる。
また制御部205は、中綴じ製本機200−3cでZ折りを行うように指示を受けたジョブを実行する場合、印刷装置100で印刷されたシートに対してZ折り部506によりZ字状に折り処理を実行する。そして制御部205は、その折り処理されたシートを、中綴じ製本機200−3c内を通過させて、スタックトレイ502或いはサンプルトレイ501等の排出トレイに排紙するよう制御する。
また制御部205は、中綴じ製本機にてパンチ処理設定を行うように指示を受けた場合、印刷装置100で印刷されたシートに対してパンチャ部511によるパンチ処理を実行する。そして、制御部205は、中綴じ製本機内を通過させて、スタックトレイ502或いはサンプルトレイ501等の排出トレイに排紙するよう制御する。
また制御部205は、中綴じ製本機200−3cで中綴じ製本処理を行うように指示を受けたジョブを実行する場合、サドルステッチャ部507によって、1セット分の複数枚のシートからなるシート束の中央部分に二箇所綴じを行わせる。その後、制御部205は、このシート束の中央部分をローラに噛ませることにより、シートの中央部分を基準とした二つ折りを行わせる。これにより、パンフレットのようなブックレットが作成できる。このように、サドルステッチャ部507で中綴じ製本処理が施されたシート束は、ブックレットトレイ503に搬送される。
また中綴じ製本処理を行うように指示を受けたジョブに対して、断裁処理を行うように指示を受付けた場合には、制御部205は、中綴じ製本されたシート束をブックレットトレイ503からトリマ508へ搬送させる。その後、制御部205は、トリマ508に搬送されたシート束をカッタ部509によって断裁させ、このシート束をブックレットホールド部510に保持させる。このように、この中綴じ製本機200−3cでも、中綴じ製本されたシート束の三方断裁が実行できるように構成されている。
尚、中綴じ製本機がトリマ508を持たない場合は、サドルステッチャ部507で製本されたシート束は、ブックレットトレイ503から取り出すことができる。
また中綴じ製本機200−3cは、インサートトレイ512にセットされたシート(例えば予め印刷済みのカバーシート)を印刷装置100から搬送される(印刷装置100で印刷された)シートに添付することもできる。更に、この中綴じ製本機200−3cは、上流装置から搬送されたシートを処理するだけではなく、単体でステイプル処理、断裁処理、パンチ処理、Z折り処理、シフト排紙処理、中綴じ製本処理等を行うことができる。但し、図5では、この中綴じ製本機200−3cは、インサータ513を用いて給紙したシートを、Z折り部へ搬送するパスを持たない構成とした。そのため、Z折り処理は、この中綴じ製本機200−3c単体では実現できない。しかし、この中綴じ製本機200−3cは、上流より搬送されたシートを、Z折り部506へ搬送することが可能な構成となっている。そのため、上流に接続されたシート処理機に設けられたインサータ等を用いてシートを給紙し、Z折り部506でシート処理を実行することができる。そのため、印刷装置100を用いずに、シート処理のみを実行できる構成となっている。
図6は、本実施形態に係る大容量インサータ200−3dの内部構成を示す断面図である。
大容量インサータ200−3dは、上流の装置から搬送されたシートをストレートパス661を通して下流へ搬送すると共に、各給紙段にセットされているシートを、各給紙モータを用いて給紙し、ストレートパス611を通して下流へ搬送する。エスケープパス662は、エスケープトレイ663にシートを排出するためのシート搬送路である。これらは、給紙時に重送を検知した場合に、エスケープトレイ663へ重送したシートを搬送するためのシート搬送経路である。尚、この大容量インサータ200−3d内部のシート搬送路には、シートの搬送状況やジャムを検知するための複数のシート検知センサが設けられている。
また、この大容量インサータ200−3dは、不図示のCPUを備え、これら各センサからのシート検知情報を、データ通信を行うための信号線を介して制御部205に通知する。制御部205は、この大容量インサータ200−3dから通知された情報に基づき、大容量インサータ200−3dのシートの搬送状況やジャムを把握する。尚、大容量インサータ200−3dと印刷装置100との間に他のシート処理装置が接続されている場合、そのシート処理装置が備える不図示のCPUが、この大容量インサータ200−3dのセンサの情報を制御部205に通知する。
次に、図7を参照して操作部204の構成を説明する。
図7は、本実施形態に係る印刷装置100の操作部の概観図である。
操作部204は、タッチパネル部771と、キー入力部772とを備える。タッチパネル部771は、液晶表示器(LCD)と、その上に貼られた透明電極からなり、ユーザから指示を受付けるための各種設定画面を表示する。このタッチパネル部771は、各種画面を表示する機能とユーザからの指示を受付けるジョブ受付け機能を兼ね備える。キー入力部772は、電源キー773やスタートキー774や、ストップキー775やユーザモードキー776、テンキー777を備える。スタートキー774は、コピージョブや、送信ジョブの実行を印刷装置100に開始させる場合に用いられる。テンキー777は、印刷部数等の数値入力の設定を行う場合に用いられる。
制御部205は、このタッチパネル部771に表示される各種画面を介して受付けたユーザ指示やキー入力部772を介して受付けたユーザ指示に基づいた各種処理を行うように印刷システム1000を制御する。
図8は、本実施形態に係る印刷装置100により印刷されたシートに対して実行すべきシート処理の種類をユーザに選択させるための設定画面の表示例を示す図である。
制御部205は、タッチパネル部771に表示される画面上の図6に示すシート処理設定のキー609がユーザにより押されると、この図8の画面をタッチパネル部771に表示させる。この図8の画面は、印刷システム1000に含まれるシート処理装置200を用いて実行可能なシート処理の種類をユーザが選択できるように構成された設定画面である。制御部205は、この図8の画面を介して、処理対象となるジョブで実行すべきシート処理の設定をユーザから受付け、その設定に従ったシート処理をシート処理装置200で実行させる。
尚、印刷装置100にシート処理装置200が接続される場合で、どのような種類のシート処理装置をどのような接続順序で何台接続するのか等を特定するための情報を、オペレータが登録できるように構成としてもよい。
いま例えば、印刷システム1000を図3に示すようなシステム構成にする場合を考える。この時、大容量スタッカ200−3a、インサータ200−3d、糊付け製本機200−3b、中綴じ製本機200−3cの4台のシート処理装置を大容量スタッカ200−3aから順番に印刷装置100に接続する旨を示す登録情報を設定する。制御部205は、オペレータにより設定されたシート処理装置200に係る情報をシステム構成情報としてRAM208に保持させ、適宜読み出して参照する。これにより、制御部205は、印刷装置100に対してどのようなシート処理装置をどのような接続順序で何台接続するのか等を確認する。
尚、ストレートパスを持たない中綴じ製本機200−3cを複数台のシート処理装置の途中に接続するような設定がユーザにより行われたとする。この場合、制御部205は、その設定を無効とする旨を通知するためのエラー表示をタッチパネル部771に行わせる。又、制御部205は、このような設定を行うことなしに、中綴じ製本機200−3cを最後尾に接続するようにオペレータに通知するガイダンス情報を表示させてもよい。
本実施形態では、印刷システム1000に適用されるユーザインタフェース部の一例として印刷装置100に具備される操作部204を例示しているが、これ以外でも良い。例えば、PC103やPC104等の外部装置に具備されるユーザインタフェース部からの指示に基づいた処理を印刷システム1000で実行できるように構成されても良い。このように、外部装置から印刷システム1000を遠隔操作する場合、その装置の表示部に印刷システム1000に関する設定画面を表示させる。
例として、PC104からの指示に基づいた処理を行う場合を説明する。PC104が備えるCPUは、ユーザから印刷要求を受付けた場合に、ディスプレイに設定画面を表示させ、この画面を介して印刷処理条件の設定をPC104のオペレータから受付ける。そして、オペレータからの印刷実行要求を受付けた場合、PC104が備えるCPUは、この画面を介して受付けた印刷処理条件と印刷されるべき画像データとを関連付ける。そして、1つのジョブとして印刷システム1000に対してネットワーク101経由で送信する。
一方、印刷システム1000で、制御部205は、このジョブの印刷実行要求を外部I/F202を介して受付けると、このPC104からのジョブを、このPC104からの印刷処理条件に基づいて処理するように印刷システム1000を制御する。このように、印刷システム1000のユーザインタフェースとして種々のユニットが提供できる。このように本実施形態では、オフラインジョブを受付けるオフラインジョブ受付け、及びインラインジョブを受付けるインラインジョブ受付けは、操作部204或はネットワークを介して接続されたPCのいずれからも行うことができる。
なお、インラインジョブとは、給紙部から給紙されたシートに対して印刷装置による印刷及び後処理装置による後処理を行う第1の動作を実行するジョブである。
インラインジョブを実行する場合、制御部205は、印刷システム1000を以下のように動作させる。
まず、制御部205は、印刷システム1000が備える複数の給紙部のうちのいずれかの給紙部からシートを給紙する。尚、ここでいう複数の給紙部は、給紙カセット317,318、給紙デッキ319、手差しトレイ320である。制御部205は、給紙されたシートに対して印刷装置100により画像を印刷し、印刷されたシートをシート搬送路を介してシート処理装置200に搬送する。シート処理装置200は、搬送されたシートに対して所定のシート処理を行って排紙する。尚、複数の給紙部のうち、いずれの給紙部からシートを給紙するかは、実行対象のジョブに対してユーザが設定した内容に従って決定される。また、シートに対して行うシート処理の種類も、実行対象のジョブに対してユーザが設定した内容に従って決定される。
一方、オフラインジョブとは、給紙部から給紙されるシートに対して前記印刷装置による印刷を行わずに前記後処理装置による後処理を行う第2の動作を実行するジョブである。このオフラインジョブを実行する場合、制御部205は、印刷システム1000を以下のように動作させる。
まず、制御部205は、印刷システム1000が備える複数の給紙部のうちのいずれかの給紙部からシートを給紙する。尚、ここでいう複数の給紙部は、給紙カセット317,318、給紙デッキ319、手差しトレイ320に加え、インサータ200−3dが備える給紙部や、糊付け製本機200−3b又は中綴じ製本機200−3cが備えるインサータも含む。制御部205は、給紙されたシートに対して印刷装置100により画像を印刷せずに、シートをシート搬送路を介してシート処理装置200に搬送する。シート処理装置200は、搬送されたシートに対して所定のシート処理を行って排紙する。なお、複数の給紙部のうち、いずれの給紙部からシートを給紙するかは、実行対象のジョブに対してユーザが設定した内容に従って決定される。また、シートに対して行うシート処理の種類も、実行対象のジョブに対してユーザが設定した内容に従って決定される。
次に、本実施形態に係る制御部205が印刷システム1000のために実行する各種制御に関して、以下に説明する。
尚、この印刷システム1000は、複数のジョブのデータをHDD209に記憶し、そのデータの印刷処理を印刷装置100のプリンタ部203により実行する。また印刷システム1000は、印刷装置100と複数台のシート処理装置200が接続できるように構成されている。また印刷装置100に接続可能なこれら複数台のシート処理装置200はそれぞれ、プリンタ部203で印刷されたジョブのシート(印刷物又は印刷媒体とも呼ぶ)に対するシート処理(フィニッシング又は後処理とも呼ぶ)を実行可能に構成されている。また、これらのシート処理装置200は、装置毎に、自装置でシート処理を施した印刷物をオペレータが取り出すことができるように構成されている。またこれらのシート処理装置200の一つである、インサータ200−3dから、複数台のシート処理装置200に対して、インサータ200−3dの給紙デッキに設定されたシートを、選択的に供給できるように構成されている。また本実施形態の印刷システム1000は、プリンタ部203からこれら複数台のシート処理装置200に対して、プリンタ部203により印刷したシートを、選択的に供給できるように構成されている。
また、この印刷システム1000は、印刷装置100による印刷を行わず、シート処理装置200のみを用いてジョブを処理する機能を有している。制御部205は、このシート処理装置200のみを用いた処理と、印刷装置100を用いた処理とを、処理対象となるジョブ毎に、ユーザインタフェース部(UI部)からのオペレータ指示に基づいて選択的に実行するように印刷システム1000を制御する。また制御部205は、これら2つの処理を、場合によっては複合させて実行できるように、印刷システム1000を制御することもできる。
そして、本実施形態に係る印刷システム1000は、印刷装置に接続された後処理装置による後処理を、その印刷装置による印刷を伴わずに利用できるようにした柔軟性及び/又は利便性に富んだ仕組みを具備している。この仕組みに関して例えば、本実施形態に係る印刷システム1000は、印刷装置100による印刷を行わずに、その印刷装置100に接続されたシート処理装置による後処理を行う特定種類のジョブの実行要求を受付けることができる。
尚、本実施形態では、プリンタ部203及び/又は印刷装置100が印刷装置として機能し、この印刷装置100に接続されるシート処理装置200(例えば図4〜図6の少なくとも何れかのフィニッシャ)が後処理装置として機能する構成を例示する。
そして本実施形態では、この特定種類のジョブとして、前述のような、プリンタ部203による印刷を要さずにシート処理装置200によるシート処理(以下、後処理)を要するジョブ(オフラインジョブ)を例示する。例えば、印刷装置100による印刷を伴わずにシート処理装置200による後処理を実行するジョブは、この特定種類のジョブに該当する。
このように本実施形態では、印刷装置100による印刷処理とは独立に(非同期/非連動で)シート処理装置200による後処理の実行を要するジョブを、特定種類のジョブとして説明する。そして、このような特定種類のジョブを印刷システム1000により処理可能に制御部205により制御する。
尚、本実施形態において、この特定種類のジョブで実行を許可する後処理は、以下の通りである。
(A)ステイプル処理
(B)パンチ処理
(C)断裁処理
(D)中綴じ製本処理
(E)折り処理
(F)くるみ製本処理
(G)天糊製本処理
(H)インサート処理
本実施形態では、このうち(A)〜(E)の処理は、中綴じ製本機200−3cにより選択的に実行できるように構成している。また(F)と(G)の処理は、糊付け製本機200−3bにより選択的に実行できるように構成している。また(H)の処理は、大容量インサータ200−3dにより実行できるように構成している。
また本実施形態では、印刷装置100による印刷を伴わずに実行を許可する後処理として複数の選択候補をユーザインタフェースで表示するよう制御部205により制御する。この具体例として後述する図13を用いた説明に対応する構成を具備している。
以上の点に関し、これらは例示的なものであり、印刷を伴わずに実行できる後処理として如何なる種類の後処理を採用しても良い。また本実施形態のように、これら複数種類の後処理を選択的に実行できるように構成していないものでも良く、本発明はこれに限定されない。例えば、印刷を行わずに実行できる後処理の種類が1種類しかない構成のものでも本発明に包含される。
また本実施形態では、印刷システム1000により提供されるユーザインタフェースであって、オペレータの操作に対してインタラクティブに応答可能に構成された各種のユーザインタフェースが実行要求を受付けることができる。例えば、操作部204及び/又は、この操作部204に具備されるソフトキーやハードキー及び/又は図に示す各種のユーザインタフェース画面などはこの一例である。尚、これは例示的なものでありこれに限定されるものでもない。例えば、印刷システム1000とは異なる外部の装置からも前述の特定種類のジョブの実行要求を受付けるように構成しても良い。この場合、例えば、ネットワークスキャナ102やPC103やPC104等の外部のデータ発生源が備えるユーザインタフェースが、実行要求を受付ける。また、この場合、このような特定種類のジョブを印刷システム1000が外部から受付けるために必要な外部I/F202等のユニットも、この手段として機能する。このように本実施形態は、各種の変形応用が可能であって、本実施形態に係る印刷システム1000のように以下に例示する構成に相当する構成を少なくとも有するものは如何なるものも適用可能である。
例えば、前述の特定種類のジョブの実行要求を前述のユーザインタフェースを介して制御部205が受付けたとする。この場合、この実行要求に応答して制御部205は、印刷装置100による印刷は行わずに、その特定種類のジョブのために前もって作成された印刷物(第1の印刷物)に対する後処理をシート処理装置200によって実行させるように制御する。
このように印刷システム1000は、前述の特定種類のジョブの実行要求を受け付けた場合に、印刷装置100による印刷を行わずに、そのジョブのために前もって作成された第1の印刷物に対する後処理を前述の後処理装置により実行させる。
尚、本実施形態では、この第1の印刷物として予め印刷が施された複数の印刷媒体(印刷物)を供給できる構成をシート処理装置200自身が備えている。シート処理装置200として例示した大容量スタッカ200−3a及び中綴じ製本機200−3c並びに大容量インサータ200−3dには、それぞれ図のようにインサータ、給紙デッキ666〜668(図6)等が備えられる。本実施形態では、これらのユニットも、印刷媒体の供給手段(給紙部)として機能する。そして、この供給手段に対して前述の特定種類のジョブで必要な第1の印刷物がオペレータによりセットされる。
そして本実施形態では、この特定種類のジョブの実行要求がオペレータから指示された場合、制御部205は、この第1の印刷物を、その供給手段からシート処理装置200内部の後処理部へ、前述の印刷装置100を介すること無しに供給する。その後、制御部205は、第1の印刷物に対する後処理を、その後処理装置によって実行させる。このような方法で、制御部205は、印刷装置100による印刷を伴うことなしに、そのジョブにおいてユーザが指示した後処理を、そのシート処理装置200によって実行できる。
尚、前述の特定種類のジョブを実行する場合、そのジョブで利用する前述の第1の印刷物を印刷装置100が備える給紙カセットから供給する構成でも良い。この場合、印刷装置100の搬送路を経由して、第1の印刷物がシート処理装置200内部へ導入されるが、その際、制御部205は、印刷装置100で、その第1の印刷物に対する印刷は行わないように制御する。そして、この印刷物が前述のシート処理装置200に導入されると、制御部205は、その印刷物に対してユーザが指示した後処理を施すように制御する。
次に、本発明の実施形態に関するインラインジョブにおける第1の動作とオフラインジョブにおける第2の動作を並行して行うことを許可するための設定に関して説明する。
図9は、本実施形態に係る印刷システム1000で、インラインジョブにおける第1の動作とオフラインジョブにおける第2の動作の並行動作の許可/不許可をユーザに選択させるための設定画面の一例を示す図である。
制御部205は、ユーザモードキー776がユーザにより押されると、いくつかの設定画面を表示する。その中の一つとして、図9に示す画面を表示する。ここでは設定項目として、インラインジョブに対する並行動作許可条件設定901、オフラインジョブに対する並行動作許可条件設定902、並行動作を許可しない(不許可)903、の3つを備えるものとする。
図10は、図9において、ユーザがインラインジョブに対する並行動作許可条件設定を選択した場合の画面例を示す図である。制御部205が、インラインジョブを実行する場合に、当該インラインジョブに並行してオフラインジョブを実行させるための条件を設定する。なお、この画面で設定された内容はHDD209に保持される。制御部205は、HDD209に保持された内容を参照することによって、インラインジョブにおける第1の動作と、オフラインジョブにおける第2の動作を並行して実行するか否かを決定する。
また図11は、図9において、ユーザがオフラインジョブに対する並行動作許可条件設定を選択した場合の画面例を示す図である。制御部205が、オフラインジョブを実行する場合に、当該オフラインジョブに並行してインラインジョブを実行させるための条件を設定する。なお、この画面で設定された内容はHDD209に保持される。制御部205は、HDD209に保持された内容を参照することによって、インラインジョブにおける第1の動作と、オフラインジョブにおける第2の動作を並行して実行するか否かを決定する。
図10において、10001は、インラインジョブの用紙搬送経路に基づいて並行動作を行うか否かを自動判別する自動モードを指示するボタンである。10002は保持数指定モードを指示するボタンである。この保持数指定モードは、インラインジョブの保持数を設定し、保持されたインラインジョブの保持数が、設定された保持数以上になると、インラインジョブにおける第1の動作と、オフラインジョブにおける第2の動作を並行して行うモードである。10003は、インラインジョブの実行と並行して実行されるオフラインジョブの種類ごとに、第1の動作と第2の動作の並行実行を許可するか否かを設定する排紙処理設定ボタンである。
また図11において、11001は、オフラインジョブの用紙搬送経路に基づいて並行動作を行うか否かを自動判別する自動モード指示するボタンである。11002は保持数指定モードを指示するボタンである。この保持数指定モードは、オフラインジョブの保持数を設定し、保持されたオフラインジョブの保持数が、設定された保持数以上になると、インラインジョブにおける第1の動作と、オフラインジョブにおける第2の動作を並行して行うモードである。11003は、オフラインジョブの実行と並行して実行されるインラインジョブの種類ごとに、第1の動作と第2の動作の並行実行を許可するか否かを設定する排紙処理設定ボタンである。
図10及び図11で、自動モードを選択した場合、インラインジョブとオンラインジョブを印刷システム1000が受付けている状況で、後処理に必要な用紙搬送の経路を互いのジョブ間で検出する。例えば、スタッカへの排紙が指定されているインラインジョブと、糊付け製本機200−3bや中綴じ製本機200−3cだけを使用するオフラインジョブとでは、シート搬送経路が重なることはない。このような場合、制御部205は、インラインジョブとオフラインジョブの並行動作を許可するように制御する。
図12は、保持数指定モードが指定されている場合の保持数の設定画面例を示す図である。
図12に示す画面は、図10の保持数指定ボタン10002により保持数指定モードが指定された場合に表示される画面であり、ジョブの並行実行を許可するための閾値として用いられる保持数を設定可能である。図12に示す例では、ユーザによって保持数が3に設定されている。この場合、HDD209に保持されたインラインジョブの数が指定された保持数(ここでは「3」)以上になると、制御部205は、待機中のオフラインジョブの並行処理を開始させる。一方、図11の保持数指定ボタン11002により保持数指定モードが指定された場合も、ユーザは、図12の画面を介して保持数を指定することができる。この場合、HDD209に保持されたオフラインジョブの数が指定された保持数(ここでは「3」)以上になると、制御部205は、大気中のインラインジョブの並行処理を開始させる。
この保持数指定ボタン10002により、保持数が指定されている場合、HDD209に保持されたジョブの数が、指定された保持数以上になるまでは、オフラインジョブとインラインジョブを並行して実行することを許可しない。そして、HDD209に保持されたインラインジョブまたはオフラインジョブの数が、指定された保持数以上になった場合に、オフラインジョブとインラインジョブとを並行して実行することを許可する。例えば、HDD209に保持されたインラインジョブの数が、指定された保持数以上になると、インラインジョブの実行に並行してオフラインジョブを実行することを許可する。あるいは、HDD209に保持されたオフラインジョブの数が、指定された保持数以上になると、インラインジョブの実行に並行してオフラインジョブを実行することを許可する。なお、HDD209に保持されたジョブの数は、実行中のジョブと、実行待ちのジョブとを合わせてカウントしてもよいし、実行中のジョブをカウントせず、実行待ちのジョブをカウントするようにしてもよい。また、それらのカウント方法のうち、いずれのカウント方法によってカウントするかをユーザが設定できてもよい。なお、保持数指定ボタン10002で、保持されたジョブ数が、指定された保持数以上になり、インラインジョブとオフラインジョブとを並行して実行することを許可する場合、自動モードと同様の条件で並行動作を許可すればよい。具体的に、制御部205は、インラインジョブで用いるシート搬送路と、オフラインジョブで用いるシート搬送路とが重ならない場合に、インラインジョブとオフラインジョブとを並行して実行することを許可する。一方、制御部205は、インラインジョブで用いるシート搬送路と、オフラインジョブで用いるシート搬送路とが重なる場合に、インラインジョブとオフラインジョブとを並行して実行することを制限する。この場合、制御部205は、オフラインジョブとインラインジョブとを、実行要求を受付けた順に実行する。なお、オフラインジョブもインラインジョブも、実行要求を受付けた順にHDD209に記憶され、制御部205により管理されているものとする。また、インラインジョブとオフラインジョブとを並行して実行することを制限する場合、制御部205は、インラインジョブの印刷に用いる印刷データの解釈や、印刷データに含まれる画像データの展開処理を行うようにすればよい。それによって、印刷の速度を向上させることができる。以上のように、保持数指定ボタン10002で、保持数を指定し、保持されたジョブの数が、指定された保持数未満であるときは、ジョブの並行動作を許可しない。それによって、ユーザは、それぞれのジョブを実行することによって印刷される印刷物の仕上がりを確認しながら、作業を進めることができる。一方、保持されたジョブの数が、指定された保持数以上になる場合、並行して実行可能なインラインジョブとオフラインジョブとを並行して実行することによって、ユーザの作業効率を上げることができる。
図13は、図10でインラインジョブでの排紙処理設定を選択した場合のUI画面例を示す図である。この画面を介して、ユーザは、インラインジョブの種類を選択した場合、制御部205により実行中のインラインジョブの種類が、図13の画面を介して選択された種類のジョブである場合に、オフラインジョブの並行動作を許可する。
ここでは、印刷システム1000で実行可能な複数の後処理のうち、オフラインジョブによる後処理と並行して動作することが可能なインラインジョブの後処理の種類が示される。例えば、印刷システム1000が、図3に示すような接続形態になっている場合、中綴じ製本装置200−3cによる後処理を実行するインラインジョブを実行している間、当該インラインジョブと並行して実行可能なオフラインジョブはない。そのため、図13には、中綴じ製本装置200−3cによる後処理の種類を選択候補として表示しないようになっている。図13に示す画面は、印刷システム1000の接続形態が変わることによって選択候補を変更すればよい。それによって、ユーザは、図13の画面を介して、オフラインジョブと並行して実行することができないインラインジョブを誤って選択することを防ぐことができる。ここで、例えば、図13において、のり付け製本(くるみ製本)ボタン1301やのり付け製本(天糊製本)ボタン1302が選択され、それ以外のボタンが選択されていない状態で設定が保存されたとする。その場合、制御部205は、糊付け製本機200−3bによるのり付け製本(くるみ製本)またはのり付け製本(天糊製本)を行うインラインジョブを実行する場合にのみ、オフラインジョブの並行実行を許可する。具体的に、中綴じ製本機200−3cのみで動作するオフラインジョブは並行動作が許可される。つまり、オフラインジョブの設定として、中綴じ製本機200−3cのインサートトレイからシートを給紙し、後処理として、ステイプル、パンチ、断裁、シフト排紙、中綴じ製本が指定されている場合に、ジョブの並行動作を許可する。また図13で、スタッカ排紙ボタン1303が選択され、それ以外のボタンが選択されていない場合、インラインジョブは、印刷装置100と大容量スタッカ200−3aを使用する。しかし、インサータ200−3d、糊付け製本機200−3b、中綴じ製本機200−3cを使用することはない。従ってこの場合は、大容量スタッカ200−3aの使用を除くオフラインジョブとの並行動作が可能になる。また、スキャンジョブボタン1304が押された場合は、スキャナ部201を用いて原稿を読み取り、読み取った原稿の画像データをHDD209に保存するスキャンジョブと並行して全ての種類のオフラインジョブの並行動作を許可する。
図14は、図10でオフラインジョブでの排紙処理設定を選択した場合のUI画面例を示す図である。この画面を介して、ユーザは、オフラインジョブの種類を選択した場合、制御部205により実行中のオフラインジョブの種類が、図14の画面を介して選択された種類のジョブである場合に、インラインジョブの並行動作を許可する。
ここでは、印刷システム1000で実行可能な複数の後処理のうち、インラインジョブによる後処理と並行して動作することが可能なオフラインジョブの種類が示される。図14において、のり付け製本(くるみ製本)ボタン1401或はのり付け製本(天糊製本)1402が選択された状態で設定が保存されたとする。その場合、制御部205は、糊付け製本機200−3bによるのり付け製本(くるみ製本)またはのり付け製本(天糊製本)を行うオフラインジョブを実行する場合のみ、インラインジョブを並行して実行することを許可する。具体的には、糊付け製本装置200−3bのシート搬送路を使用しない大容量スタッカ200−3aを用いたインラインジョブ、及び、スキャンジョブを並行して動作することを許可する。
また、ステイプル、パンチ、断裁、中綴じ製本、折りの少なくとも1つが選択された状態で設定が保存されたとする。その場合、制御部205は、中綴じ製本装置200−3cによるオフラインジョブの実行中に、中綴じ製本機200−3cを使用しないインラインジョブを並行して実行することを許可する。中綴じ製本機200−3cを使用しないインラインジョブには、スタッカ排紙、のり付け製本(くるみ製本)、のり付け製本(天糊製本)を行うインラインジョブ、スキャンジョブが挙げられる。
図15は、本実施形態に係る印刷システムにおいて、図10或は図11でジョブ並行動作条件として「自動」が選択された場合の制御部の動作を説明するフローチャートである。尚、図15のフローチャートに示す各ステップは、CPU205aがROM207に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって行われる。
先ずS100で、ジョブを受信する。ここで受信するジョブの種類は、インラインジョブ或はオフラインジョブのいずれでも良い。制御部205は、受付けたジョブの印刷設定と、画像データとをHDD209に保持する。なお、制御部205は、受付けたジョブをHDD209に複数保持することができ、ユーザによるジョブの実行順の変更が指示されない限り、HDD209に保持されたジョブを受付けた順に実行する。印刷設定には、操作部204や、PC103の操作部を介して受付けた、印刷用シートのサイズや種類の設定や、レイアウトの設定、後処理の設定等が含まれる。制御部205は、印刷設定に含まれる印刷用のシートのサイズや種類の設定に従って、ジョブで使用する給紙部を決定し、印刷設定に含まれる後処理の設定に従って、排紙先を決定する。そして、制御部205は、決定した給紙部と、排紙先とをHDD209に保持されるジョブに対応付けて記憶しておく。なお、印刷設定として、印刷用紙のシートのサイズや種類を設定する代わりに、使用する給紙部をユーザが指定していてもよい。また、排紙先をユーザが指定していてもよい。その場合も、制御部205は、ユーザによって指定された給紙部、または排紙先をHDD209に保持されるジョブに対応付けて記憶しておく。
次にS101に進み、この印刷システム1000によって処理中のジョブが存在するか否かを判別する。ここで処理中のジョブが存在しないと判断した場合は、この印刷システム1000でシート搬送経路を使用しているジョブが存在しないためS105に進み、その受信したジョブを実行する。
一方、S101で処理中のジョブが存在すると判断した場合はS102に進み、現在処理中のジョブで使用する給紙部を確認する。そしてS103に進み、S100で受信したジョブで使用する給紙部と、S102で確認した処理中のジョブで使用する給紙部が同じでかどうかを判別する。ここで同じであると判定するとS104に進み、処理中のジョブが終了するのを待ってS105に進み、S100で受信したジョブを実行する。
一方、S103で、受信したジョブで使用する給紙部と、処理中のジョブで使用する給紙部とが異なると判断した場合はS106に進み、処理中のジョブの排紙先を確認する。次にS107に進み、S100で受信したジョブの排紙先と、S106で確認した処理中のジョブを実行することによって排紙されるシートの排紙先とが同じかどうかを判別する。ここで同じであると判別するとS108に進み、処理中のジョブが終了するのを待ってS105に進み、受信したジョブを実行する。
一方、S107で、受信したジョブの実行により排紙されるシートの排紙先と現在処理中のジョブの実行により排紙されるシートの排紙先とが異なると判別した場合はS109に進む。そして、S109で、現在処理中のジョブのシート搬送経路を決定する。ここでは、処理中のジョブの最終排出先がどこであるか、つまり、印刷装置100に接続されている各種装置のどの部分に用紙が最終的に排出されるかを、そのジョブの後処理の指定内容に基づいて求める。次にS110進み、S109で決定した、処理中のジョブで用いるシート搬送経路と、S100で受信したジョブで用いるシート搬送経路とが重なるかどうかを判定する。シート搬送路が重なるとは、シート搬送路の少なくとも一部が同じであることをいう。また、並行して実行しようとする2つのジョブのシート搬送路が交差している場合も、シート搬送路が重なるものとする。即ち、並行して実行しようとする2つのジョブのシート搬送路が合流している場合、シート搬送路が重なるものとする。ここで、これら2つのジョブで用いるシート搬送経路が重ならないと判定するとS105に進み、その受信したジョブを実行する。つまり、この場合はジョブの並行動作が可能となる。一方、S110で、処理中のジョブのシート搬送経路と、受信したジョブのシート搬送経路が重なると判断するとS111に進み、現在処理中のジョブが終了するのを待ってS105に進み、受信したジョブの処理を行う。即ち、処理中のジョブと、受信したジョブを並行して実行することを制限する。なぜならば、両方のシート搬送路が合流している場合、搬送されるシートがぶつかる可能性があるからであり、この場合は、ジョブの並行動作をすることが好ましくないからである。例えば、糊付け製本機200−3bのインサータトレイ405から給紙したシートをガイド413に搬送する場合、シート搬送路が、糊付け製本機200−3bのストレートパス403と交わる。この場合、糊付け製本機200−3bにて行うオフラインジョブを実行することによって搬送されるシートと、印刷装置100から搬送されたシートとがぶつかる可能性があり、ぶつかった場合、ジャムの発生の要因となる。そのため、処理中のジョブのシート搬送経路と、受信したジョブのシート搬送経路が重なると判断すると、処理中のジョブのシート処理が完了するのを待って、次のジョブの実行を開始する。それによって、複数のジョブを並行して実行することによって、ジャムが発生することを防止することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、印刷システム或は印刷装置に接続された後処理装置による後処理を、印刷システム或は印刷装置による印刷処理を伴わずに実行できる。これにより、柔軟性及び利便性に富んだシステムを提供できる。例えば、印刷装置による印刷及び後処理装置による後処理を行うインラインジョブと、印刷装置による印刷を行わず後処理装置による後処理を行うオフラインジョブとを効率的に実行する。尚、図15に示すフローチャートは、下記のいずれの場合にも適用できる。
(1)処理中のジョブがインラインジョブであり、受信したジョブがオフラインジョブの場合。
(2)処理中のジョブがオフラインジョブであり、受信したジョブがインラインジョブの場合。
(3)処理中のジョブも、受信したジョブも、インラインジョブである場合。
(4)処理中のジョブも、受信したジョブも、オフラインジョブである場合。
(3)の場合、処理中のジョブと受信したジョブで、異なる給紙部及び異なる排紙部を用いる場合でも、シート搬送路は印刷装置100内で必ず合流するため、並行して実行することが制限される。(4)の場合、処理中のジョブと受信したジョブで、異なる給紙部で、且つ、異なる排紙部を用いて処理され、シート搬送路が合流しない場合であれば、並行して実行することを許可する。例えば、糊付け製本機200−3bによるのり付け製本処理と、中綴じ製本機200−3cによるステイプル処理が、異なる給紙部で、且つ異なる排紙部を用いる場合であれば、並行して実行することを許可する。
尚、上述した実施形態では、インラインジョブを実行するユニット(第1の実行手段)と、オフラインジョブを実行するユニット(第2の実行手段)とが、同じ制御部205である場合を説明した。しかしながら、これに限らず、インラインジョブを実行するユニットは、印刷装置100の制御部205であり、オフラインジョブを実行するユニットは、シート処理装置200が備えるCPUであってもよい。その場合、シート処理装置200のCPUは、印刷装置100の制御部205からの指示に従ってオフラインジョブを実行するようにすればよい。
本実施形態におけるフローチャートに示す機能は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をコンピュータパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。

Claims (7)

  1. シートに画像を印刷し、当該シートをシート処理装置に搬送する印刷装置であって、
    前記印刷装置によって前記シートに画像を印刷し、当該シートを前記シート処理装置に搬送し、前記シート処理装置によって当該シートに対してシート処理を実行する第1タイプのジョブと、前記印刷装置によって前記シートに画像を印刷することなく、前記シート処理装置によってシートに対してシート処理を実行する第2タイプのジョブを実行する実行手段と、
    前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行することを許可する条件として、前記第1タイプのジョブのシート処理の種類をユーザから受け付ける受付手段と、
    前記実行手段によって実行される前記第1タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付手段によって受け付けたシート処理の種類である場合に、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行するよう制御し、前記実行手段によって実行される前記第1タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付手段によって受け付けたシート処理の種類でない場合に、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行しないよう制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置
  2. 前記第1タイプのジョブで使用するシート搬送路と前記第2タイプで使用するシート搬送路とが同じシート搬送路を含むか否かを判定する判定手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記実行手段によって実行される前記第1タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付手段によって受け付けたシート処理の種類であり、且つ、前記判定手段によって前記第1タイプのジョブで使用するシート搬送路と前記第2タイプで使用するシート搬送路とが同じシート搬送路を含まないと判定された場合に、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記受付手段は、前記印刷装置が第1のシート処理装置にシートを搬送可能であり、前記第1のシート処理装置が第2のシート処理装置にシートを搬送可能である場合に、前記第1のシート処理装置によって実行されるシート処理を、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行することを許可する条件として受付可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. シートに画像を印刷し、当該シートをシート処理装置に搬送する印刷装置であって、
    前記印刷装置によって前記シートに画像印刷し、当該シートを前記シート処理装置に搬送し、前記シート処理装置によって当該シートに対してシート処理を実行する第1タイプのジョブと、前記印刷装置によって前記シートに画像を印刷することなく、前記シート処理装置によってシートに対してシート処理を実行する第2タイプのジョブとを実行する実行手段と、
    前記第2タイプのジョブの実行中に前記第1タイプのジョブを実行することを許可する条件として、前記第2タイプのジョブのシート処理の種類をユーザから受け付ける受付手段と、
    前記実行手段によって実行される前記第2タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付手段によって受け付けたシート処理の種類である場合に、前記第2タイプのジョブの実行中に前記第1タイプのジョブを実行するよう制御し、前記実行手段によって実行される前記第2タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付手段によって受け付けたシート処理の種類でない場合に、前記第2タイプのジョブの実行中に前記第1タイプのジョブを実行しないよう制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  5. シートに画像を印刷し、当該シートをシート処理装置に搬送する印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置によって前記シートに画像印刷し、当該シートを前記シート処理装置に搬送し、前記シート処理装置によって当該シートに対してシート処理を実行する第1タイプのジョブと、前記印刷装置によって前記シートに画像を印刷することなく、前記シート処理装置によってシートに対してシート処理を実行する第2タイプのジョブとを実行する実行工程と、
    前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行することを許可する条件として、前記第1タイプのジョブのシート処理の種類をユーザから受け付ける受付工程と、
    前記実行工程で実行される前記第1タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付工程で受け付けたシート処理の種類である場合に、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行するよう制御し、前記実行工程で実行される前記第1タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付工程で受け付けたシート処理の種類でない場合に、前記第1タイプのジョブの実行中に前記第2タイプのジョブを実行しないよう制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  6. シートに画像を印刷し、当該シートをシート処理装置に搬送する印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置によって前記シートに画像印刷し、当該シートを前記シート処理装置に搬送し、前記シート処理装置によって当該シートに対してシート処理を実行する第1タイプのジョブと、前記印刷装置によって前記シートに画像を印刷することなく、前記シート処理装置によってシートに対してシート処理を実行する第2タイプのジョブとを実行する実行工程と、
    前記第2タイプのジョブの実行中に前記第1タイプのジョブを実行することを許可する条件として、前記第2タイプのジョブのシート処理の種類をユーザから受け付ける受付工程と、
    前記実行工程で実行される前記第2タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付工程で受け付けたシート処理の種類である場合に、前記第2タイプのジョブの実行中に前記第1タイプのジョブを実行するよう制御し、前記実行工程で実行される前記第2タイプのジョブのシート処理の種類が前記受付工程で受け付けたシート処理の種類でない場合に、前記第2タイプのジョブの実行中に前記第1タイプのジョブを実行しないよう制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  7. 請求項5または6に記載の印刷装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009104546A 2009-04-22 2009-04-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5335533B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104546A JP5335533B2 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US12/727,110 US20100271647A1 (en) 2009-04-22 2010-03-18 Print system, method of controlling the system and program thereof
CN201010154050.7A CN101873398B (zh) 2009-04-22 2010-04-22 打印系统和打印系统的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104546A JP5335533B2 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010253735A JP2010253735A (ja) 2010-11-11
JP5335533B2 true JP5335533B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42991867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009104546A Expired - Fee Related JP5335533B2 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100271647A1 (ja)
JP (1) JP5335533B2 (ja)
CN (1) CN101873398B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626539B2 (ja) * 2012-03-16 2014-11-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP5957999B2 (ja) * 2012-03-21 2016-07-27 富士ゼロックス株式会社 処理順序制御装置、画像処理装置、処理順序制御プログラム
JP6192376B2 (ja) * 2013-06-18 2017-09-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6575998B2 (ja) * 2015-09-11 2019-09-18 シャープ株式会社 画像処理システム
JP6395915B2 (ja) * 2017-09-26 2018-09-26 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
JP7073930B2 (ja) * 2018-06-13 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法
JP2021194813A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、ジョブ管理方法、およびプログラム
CN112130777A (zh) * 2020-08-03 2020-12-25 南通旭浩数码科技有限公司 一种分布式处理的喷墨打印方法
CN112477462B (zh) * 2020-11-10 2022-04-15 中山火炬职业技术学院 非在线铝质气雾罐数码打样方法
JP2023178663A (ja) * 2022-06-06 2023-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715772B2 (ja) * 1998-02-04 2005-11-16 キヤノン株式会社 ホストコンピュータおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2004031074A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプおよび照明器具
US7567360B2 (en) * 2003-03-27 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium
JP4819317B2 (ja) * 2003-03-27 2011-11-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2005106887A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Minolta Co Ltd 用紙後処理装置
JP2005121910A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Canon Inc シート処理システム
JP4185842B2 (ja) * 2003-10-16 2008-11-26 キヤノン株式会社 シート処理システム
US7380779B2 (en) * 2003-10-16 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing system
JP4618788B2 (ja) * 2005-02-18 2011-01-26 キヤノン株式会社 印刷工程管理装置、プログラム、記録媒体、印刷工程管理装置の工程を管理するための印刷工程管理方法
JP5207622B2 (ja) * 2006-01-20 2013-06-12 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5031346B2 (ja) * 2006-01-20 2012-09-19 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、コンピュータプログラム
JP2007304322A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP4262270B2 (ja) * 2006-08-03 2009-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷装置制御方法
JP2008165129A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101873398A (zh) 2010-10-27
US20100271647A1 (en) 2010-10-28
JP2010253735A (ja) 2010-11-11
CN101873398B (zh) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335533B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5473237B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US9150371B2 (en) Job processing method and printing system
JP5078496B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5335325B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5623012B2 (ja) 印刷システム、制御方法およびプログラム
JP5489481B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US8342496B2 (en) Printing system, printing apparatus, job processing method, storage medium, and program
US8699041B2 (en) Printing system, method, and program product for controlling post-processing with held process information
JP2008044281A (ja) 印刷システム及びその制御方法
JP2011003005A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2010243750A (ja) 画像形成装置、給紙制御方法及びプログラム
JP5371640B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、プログラム
US8408530B2 (en) Bookbinding system with controlled trimming unit
KR101410188B1 (ko) 인쇄 시스템, 인쇄 시스템의 제어 방법, 및 저장 매체
US8867057B2 (en) Print control apparatus, method thereof, and medium storing a program, that control a print processing based on number of sheets required by a print job
JP2013028169A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US8730489B2 (en) Printing system, printing system control method, and recording medium for sheet processing
JP2014221559A (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2011123132A (ja) 印刷システムとその制御方法
JP5079147B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法
JP5669978B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP2016175419A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2015077802A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees