JP5939967B2 - 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5939967B2
JP5939967B2 JP2012256669A JP2012256669A JP5939967B2 JP 5939967 B2 JP5939967 B2 JP 5939967B2 JP 2012256669 A JP2012256669 A JP 2012256669A JP 2012256669 A JP2012256669 A JP 2012256669A JP 5939967 B2 JP5939967 B2 JP 5939967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
sheet
print job
tray
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012256669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014106553A (ja
JP2014106553A5 (ja
Inventor
優樹 前田
優樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012256669A priority Critical patent/JP5939967B2/ja
Priority to US14/083,190 priority patent/US9628648B2/en
Priority to CN201310594429.3A priority patent/CN103838529B/zh
Publication of JP2014106553A publication Critical patent/JP2014106553A/ja
Publication of JP2014106553A5 publication Critical patent/JP2014106553A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939967B2 publication Critical patent/JP5939967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラムに関するものである。
従来、印刷装置から搬送されるシートにシート処理を実行するシート処理装置には、大量のシートを積載するためのスタッカと呼ばれるシート処理装置がある。スタッカを用いれば、大量の印刷物を継続的に印刷できるので、生産性を高めることができる。
例えば、特許文献1には、スタッカにシートを搬送する印刷装置が記載されている。この特許文献1によれば、スタッカから成果物の取り出し作業に掛かる時間を考慮し、スタッカから成果物を取り出す際は同じスタッカのトレイへの排紙を指定されたジョブ以外の印刷ジョブを並行して処理することで、生産性が向上する。また、ジョブに対してジョブの終了時にスタッカからの取り出しを自動で行う事で、速やかに印刷物を取り出せるように制御する技術も記載されている。
一方で、PODのような印刷システムにおいてスタッカへの排紙を行うような印刷ジョブを処理している場合には、成果物をある特定のまとまりごとに、同じスタッカ内に排紙し、出来るだけ成果物をジョブの途中で分けたくない、という要望もある。
例えば、部の途中で積載不可能となり、別の排紙先、もしくは、トレイの成果物を取り除いて再度印刷可能になってから同じ排紙先に継続印刷してしまう場合は、前の部が終了した時点で、排紙先切り替え等の処理を行って欲しい場合がある。
その他にも、部単位だけでなく、同じオフラインフィニッシングを施すジョブのまとまりや、複数のジョブであっても同じ梱包をするジョブのまとまりなど、多岐にわたって要望がある。これらの要望を鑑みて、スタッカに残り積載可能な枚数を検知し、更に、これから印刷するジョブの出力枚数を取得し、スタッカにこれから印刷するジョブが全て出力可能かどうかを計算して排紙先を決定する技術が施されたものがある(例えば、特許文献2)。
特開2007−219495号公報 特開平5−155511号公報
しかしながら、従来の技術では、ユーザが、あるジョブの実行前に一度シートを取り出したいと思っても、その予約を行うことができなかった。
特許文献1に記載の技術では、ジョブの終了後にシートの取り出しを行うよう予約することはできても、ジョブの実行前にシートの取り出しを行うよう予約することができない。
また、特許文献2に記載の技術でも、トレイフルになるかどうかのみを見てトレイの引き出しを行うため、ジョブの実行前に、シートの取り出しを行うよう予約することはできない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第1の指示が設定されている場合、前記シート積載手段は、前記印刷手段が前記印刷ジョブに基づく印刷を開始する前に、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動し、前記受信手段によって受信された前記印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第2の指示が設定されている場合、前記シート積載手段は、前記印刷手段が前記印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動する仕組みを提供することである。
上記目的を達成するために本発明の印刷システムは、印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された印刷ジョブに基づいてシートに画像を印刷する印刷手段と、前記印刷手段により画像が印刷されたシートをトレイに積載するシート積載手段と、を有する印刷システムであって、前記受信手段によって受信された前記印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第1の指示が設定されている場合、前記シート積載手段は、前記印刷手段が前記印刷ジョブに基づく印刷を開始する前に、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動し、前記受信手段によって受信された前記印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第2の指示が設定されている場合、前記シート積載手段は、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動することを特徴とする。
本発明によれば、ジョブに基づいて印刷されたシートが、先行する他のジョブに基づいて印刷されたシートと混在することを簡単な操作で防止することが可能となる
印刷システム全体の構成を説明する図である。 印刷システムの内部構成を説明するブロック図である。 図1に示した印刷システムの構成を説明する断面図である。 図3に示した大容量スタッカの構成を説明する図である。 図2に示した操作部の構成を説明する平面図である。 図1に示したクライアントで表示されるUI画面を示す図である。 印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。 印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。 図2に示した操作部に表示されるUI画面を示す図である。 印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。 印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1の実施形態〕
[印刷システム1000を含む印刷環境10000全体のシステム構成の説明]
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
本形態は、背景技術で想定したような課題に対処すべく、POD環境等のオフィス環境とは異なる印刷環境を想定している。そこで、印刷システム1000を含むPOD環境の現場(図1の印刷環境10000)全体のシステム環境について説明する。このような印刷環境自体も本形態の特徴の1つである。
尚、本形態では、この印刷システム1000が適用可能な印刷環境10000のことを、POD環境にも適しているが故に、PODシステムを印刷環境10000と呼ぶ。
図1は、印刷環境10000の構成を説明する図である。本システムでは、構成要素として、印刷システム1000、サーバ103、クライアント104を備える。サーバ103、クライアント104は、パーソナルコンピュータ(PC)などのコンピュータである。また、紙折り機107、断裁機109、中綴じ製本機110、くるみ製本機108、スキャナ102等も備える。このように複数の装置が印刷環境10000に用意されている。
印刷システム1000は、構成要素として、印刷装置100及びシート処理装置200を備える。尚、印刷装置100の一例として、本形態では、コピー機能及びプリント機能など複数の機能を備える複合機を説明するが、コピー機能のみ或いはプリント機能のみの単一機能型の印刷装置であっても良い。また、複合機のことをMFP(Multi Function Peripheral)とも呼ぶ。
ここでは、図1の紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109、中綴じ製本機110を印刷システム1000が具備するシート処理装置200と同様に、シート処理装置と定義する。
つまり、これらは、印刷システム1000が具備する印刷装置100で印刷されたジョブのシートに対するシート処理を実行可能なデバイスである。紙折り機107は、例えば印刷装置100で印刷されたジョブのシートの折処理を実行可能に構成されている。断裁機109は、複数枚のシートで構成されるシート束を単位に、印刷装置100で印刷されたシートの断裁処理を実行可能に構成されている。
中綴じ製本機110は、印刷装置100で印刷されたジョブのシートの中綴じ製本処理を実行可能に構成されている。くるみ製本機108は、印刷装置100で印刷されたジョブのシートのくるみ製本処理を実行可能に構成されている。
但し、これらのシート処理装置で各種シート処理を実行させるには、印刷装置100で印刷されたジョブの印刷物を該印刷装置100の排紙部からオペレータが取出し、且つ、処理対象となるシート処理装置に、その印刷物をセットする作業が必要である。
このように、印刷システム1000自身が備えるシート処理装置200以外のシート処理装置を利用する場合には、印刷装置100による印刷処理後に、オペレータによる介入作業を要する。
換言すると、印刷システム1000自身が具備するシート処理装置200を利用して印刷装置100により印刷されたジョブにて要するシート処理を実行させる場合は、印刷装置100による印刷処理の実行後にオペレータによる介入作業は不要である。これは、印刷装置100からシート処理装置200へ、印刷装置100で印刷されたシートを、直接、供給できるように構成されているからである。
具体的には、印刷装置100内部のシート搬送路がシート処理装置200内部のシート搬送路に連結可能に構成されている。このように、印刷システム1000自身が具備するシート処理装置200と印刷装置100とは、互いに物理的接続関係にある。そして、印刷装置100とシート処理装置200とは、互いにCPUを具備し、データ通信可能に構成されている。即ち、印刷装置100とシート処理装置200とは、互いに電気的接続関係にある。
尚、本実施形態では、本印刷システムが備える制御部が、これら印刷装置100とシート処理装置200を統括的に制御している。一例として、本例では、図2の印刷装置100内部のコントローラ部205が統括制御を行う。
サーバ103、クライアント104などの外部装置の一例に相当する、例えばPCからネットワーク101を介して送信された印刷実行要求がなされた処理対象となるジョブの印刷データを、印刷装置100により印刷させる。
[印刷システム1000の内部構成(主にソフト構成)]
図2は、図1に示した印刷システム1000の内部構成(主に、ソフト構成)を説明するブロック図である。尚、本例では、印刷システム1000が具備する図2の各ユニットのうちシート処理装置200(厳密に言えば、複数台のインラインタイプのシート処理装置で構成可能な一連のシート処理装置群)以外のユニットは、全て印刷装置100内部に備えられている。
換言すると、シート処理装置200は、印刷装置100に対して着脱可能なシート処理装置であり、印刷装置100のオプションとして提供可能に構成されている。これにより、POD環境にて必要なインラインフィニッシャを必要な台数分、提供可能にする等の効果を図っている。故に、以下のような構成となっている。
印刷装置100は、自装置内部に複数の処理対象となるジョブのデータを記憶可能なハードディスク209(以下、HDとも呼ぶ)等の不揮発性メモリを備える。且つ、印刷装置100自身が備えるスキャナ部201から受付けたジョブデータを該HDを介してプリンタ部203で印刷するコピー機能を備える。且つ、サーバ103、クライアント104などの外部装置から通信部の一例に該当する外部I/F部202ユニットを介して受付けたジョブデータを該HDを介してプリンタ部203で印刷する印刷機能を備える。このような複数の機能を備えたMFPタイプの印刷装置(画像形成装置とも呼ぶ)である。
尚、換言すると、本形態の印刷装置は、カラープリント可能な印刷装置でも、モノクロプリント可能な印刷装置でも、本形態で述べる各種制御を実行可能であるならば如何なる構成でも良い。
本形態の印刷装置100は、原稿画像を読み取り、読み取られた画像データを画像処理するスキャナ部201を具備する。また、ファクシミリ、ネットワーク接続機器、外部専用装置と画像データなどを送受する外部I/F部202を具備する。また、スキャナ部201及び外部I/F部202の何れかから受け付けた複数の印刷対象となるジョブの画像データを記憶可能なハードディスク209を具備する。また、ハードディスク209に記憶された印刷対象のジョブのデータの印刷処理を印刷媒体に対して実行するプリンタ部203を備える。
また、印刷装置100は、印刷システム1000が備えるユーザインタフェース部の一例に該当する、表示部を有する操作部204も具備する。印刷システム1000にて提供しているユーザインタフェース部の別の例としては、サーバ103やクライアント104などの外部装置の表示部及びキーボードやマウスがこれに該当する。
印刷システム1000が備える制御部の一例に該当するコントローラ部(制御部、或いはCPU)205は、印刷システム1000が備える各種ユニットの処理や動作を統括的に制御する。ROM207には、後述するフローチャートの各種処理等を実行するためのプログラムを含む本形態にて要する各種の制御プログラムが記憶されている。また、ROM207には、図示しているユーザインタフェース画面(以下、UI画面と呼ぶ)を含む、操作部204の表示部に各種UI画面を表示させるための表示制御プログラムも記憶されている。
コントローラ部205は、ROM207のプログラムを読み出して実行することで、本形態にて説明する各種動作を印刷装置により実行させる。外部I/F202を介してサーバ103やクライアント104から受信したPDL(ページ記述言語)データを解釈し、ラスターイメージデータ(ビットマップ画像データ)に展開する動作を実行するためのプログラム等もROM207に記憶されている。これらは、ソフトウエアによって処理される。
ROM207は読み出し専用のメモリで、ブートシーケンスやフォント情報等のプログラムや上記のプログラム等各種プログラムが予め記憶されている。RAM208は読み出し及び書き込み可能なメモリで、スキャナ部201や外部I/F202よりメモリコントローラ206を介して送られてきた画像データや、各種プログラムや設定情報を記憶する。
HDD(ハードディスク)209は、圧縮伸張部210によって圧縮された画像データを記憶する大容量の記憶装置である。当該HDD209に、処理対象となるジョブのプリントデータ等複数のデータを保持可能に構成されている。コントローラ部205は、スキャナ部201や外部I/F部202などの各種入力ユニットから入力された処理対象となるジョブのデータを、HDD209を介してプリンタ部203でプリント可能に制御する。この際、コントローラ部205は、画像データを印刷するページ順に蓄積し、該当するページが機外に排紙された事を検知すると、蓄積していた画像データを削除する。更に、処理対象の印刷ジョブのデータが全て機外に排紙されて蓄積していた画像データが全て削除されたことを検知すると、当該印刷ジョブをHDD209から削除する。
また、これらの印刷データは外部I/F202を介して外部装置へ送信できるようにも制御する。このように、HDD209に格納した処理対象のジョブのデータの各種の出力処理を実行可能にコントローラ部205により制御し、処理が終了すると処理対象のジョブのデータを削除する。圧縮伸張部210は、JBIGやJPEGなどの各種圧縮方式によってRAM208、HDD209に記憶されている画像データを圧縮・伸張動作を行う。
以上のような構成の下、本印刷システムが備える制御部の一例としてのコントローラ部205が、図1の如くインラインタイプのシート処理装置200の動作も制御する。
図3は、図1に示した印刷システム1000の構成を説明する断面図である。なお、ここでは、コピージョブを実行する際の動作とともに構成を説明する。
図3において、スキャナ部201に設けられた自動原稿搬送装置(ADF)301は、ユーザにより原稿トレイにセットされた複数枚の原稿を1枚目から順番に分離して原稿台ガラス上へ搬送する。読取部302は、原稿台ガラス上に搬送された原稿の画像をCCDによって読み取り、画像データに変換する。変換された画像データは、コントローラ部205によってRAM208やHDD209等のメモリに格納される。
印刷装置100は、複数の感光体(ドラム)を備えたタンデムタイプのカラープリンタ構成であり、給紙カセット317、318、手差しトレイ320等の給紙部を有し、いずれかの給紙部からシートを給紙する。また、印刷装置100には、大量のシートを収納できる給紙デッキ319も、給紙部として接続されており、給紙デッキ319からシートを給紙することもできる。
印刷装置100は、いずれかの給紙部から給紙されたシートを、レジストローラ306まで搬送したところで、中間転写ベルト305との同期をとるために一旦停止する。またレジストローラ306の位置に転写待ちのシートが存在しているときに、次のページの印刷のためのシートを給紙カセット317、318、給紙デッキ319、手差しトレイ320のいずれかから給紙することができる。このように給紙を行うことで、複数のシートの搬送間隔を短くすることができ、印刷の生産性を高めることができる。
ところで、RAM208やHDD209に一時記憶された画像データは、プリンタ部203へと転送され、レーザ記録部(不図示)でイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色それぞれの記録レーザ光に変換される。そして、記録レーザ光が各色の感光体に照射され、感光体に各色に対応する静電潜像が形成される。そして、トナーカートリッジから供給される4色のトナーによりトナー現像が行われ、可視化されたトナー像が感光体から中間転写ベルト305に一時転写される。
中間転写ベルト305は、図の時計回転方向に一定速度で回転する。そして、中間転写ベルト305が所定の位置まで回転したところで、レジストローラ306の位置で待機中のシートの搬送を開始する。ここで、所定の位置とは、中間転写ベルト305上に転写された画像の先端が二次転写位置316に到達したときに、シートのほぼ先端が二次転写位置へ搬送される位置である。こうして、二次転写位置316において、中間転写ベルト305上のトナー像がシートへ転写される。
トナー像が転写されたシートはベルト307で更に搬送され、定着器308からの加圧と熱により該トナーが定着され、シート搬送路を搬送された後、排紙される。
排紙フラッパ309は、揺動軸を中心に揺動可能に構成され、シートの搬送方向を規定する。排紙フラッパ309が図でいう時計回りの方向に揺動し、その位置で固定されているときには、定着器308から排出されたシートは、そのまま横方向に搬送され、排紙ローラ310によってシート処理装置200の一つである糊付け製本機200aに搬送される。このようにして片面印刷が実行される。
一方、シートの両面に画像を印刷する際には、排紙フラッパ309が図でいう反時計回りの方向に揺動し、その位置で固定され、定着器308から排出されたシートは下方向に進路を変更され両面搬送部へと送り込まれる。両面搬送部は、図示しない反転フラッパ、反転ローラ312、反転ガイド313および両面トレイ314を備える。反転フラッパ311は、揺動軸を中心に揺動し、シートの搬送方向を規定する。
両面印刷を行う場合、コントローラ部205は、反転フラッパを図でいう反時計回りの方向に揺動させ、シートの第1面に画像が印刷されたシートを、反転ローラ312を介して反転ガイド313へと送り込むよう制御する。そして、シートの後端が反転ガイドの入り口に設けられた反転ローラに狭持された状態で反転ローラを一旦停止させ、引き続き反転フラッパを図でいう時計回りの方向に揺動させ、反転ローラを逆方向に回転させる。これにより、該シートをスイッチバックして搬送させ、シートの後端と先端が入れ替わった状態で、該シートを両面トレイ314へと導くよう制御する。
両面トレイ314ではシートが一旦保持され、その後、再給紙ローラ315によってシートは再びレジストローラ306へと送り込まれる。このときシートは、1面目の転写プロセスでトナーを転写した面とは反対側の2面目が中間転写ベルト305と対向する側になった状態で送られてくる。そして、前述した1面目の転写プロセスと同様にして該シートの2面目に画像を形成させる。そして、シートの2面目に形成された画像を定着器308によって定着した後、画像が形成されたシートを、排紙ローラ310によって、シート処理装置200の一つである糊付け製本機200aに搬送する。このようにして、両面印刷が実行される。
印刷装置100で片面もしくは両面に画像の印刷されたシートは、操作部204からの印刷設定に従って、シート処理装置200である、糊付け製本機200a、または大容量スタッカ200b、または中綴じ製本機200cまで選択的に搬送される。
糊付け製本を実行するよう設定されている場合、シートは、糊付け製本機200aに搬送され、製本処理が実行され、製本物排紙部331に排紙される。即ち、製本処理は、印刷装置100で画像の印刷された複数枚のシートを、必要に応じて、インサータ332から給紙したシートでくるんで製本する。製本された印刷物は、製本物排紙部331に蓄積される。
また、大量積載処理を実行するよう設定されている場合、印刷装置100で画像の印刷されたシートは、糊付け製本機200aのシート搬送路330を介して、大容量スタッカ200bに搬送される。大容量スタッカ200bは、受け取ったシートを、エスケープトレイ335または積載部333に排紙する。ここで、大容量スタッカ200bについて、外観も含めて図3、及び図4を用いて更に詳細に説明する。
図4は、図3に示した大容量スタッカ200bの構成を説明する図である。本例では、搬送パス上カバー401、搬送パス右カバー402、前カバー403、オープンボタン404を備えている。前カバー403は、オープンボタン404の押下、もしくは、トレイフル等によるコントローラ部205からのオープン指示(シートの取出指示)によって開くことが可能な構成となっている。
大容量スタッカ200bが前カバーオープン指示を受け付けると、前カバー403を上方にスライドさせて開く。また、スタッカ内部では、図3の積載部333を下降移動させ、積載部333に積載されている成果物を、エスケープトレイ334に載せ換える。エスケープトレイ334に成果物の載せ換えが完了すると、エスケープトレイ334をスタッカ装置外にせり出すよう制御し、ユーザから成果物を取り出し可能にする。
これと同時に、積載部333をリフトアップさせ、再び積載物を積載可能な位置に戻し、排紙を受け付け可能な状態にし、コントローラ部205に排紙を受け付け可能な状態になったことを通知する。ここで、このエスケープトレイ334が成果物を乗せた状態でスタッカの装置外にせり出している状態をフロントローディング状態と呼び、スタッカの装置外にせり出すことをフロントローディング処理と呼ぶ。
また、大容量スタッカ200bはエスケープトレイ334に積載されている成果物が取り除かれたことを検知すると、再び自動でエスケープトレイをスタッカ内に戻し、前カバー403をスライドさせて閉じる。このような構成をとることで、エスケープトレイ334から成果物が取り除かれるまでの間も積載部333には継続的に出力できるようになり、より生産性の高い印刷システムを構築可能となる。
シート処理の設定がされていない場合、印刷装置100で画像の印刷されたシートは、糊付け製本機200aのシート搬送路330及び大容量スタッカ200bのシート搬送路336を介して中綴じ製本機200cに搬送される。中綴じ製本機200cは、受け取ったシートを、シート搬送路337を介して排紙部338に排紙する。
また、ステイプル処理を実行するよう設定されている場合、中綴じ製本機200cは、受け取ったシートを、シート搬送路337を介して中間トレイに蓄える。そして、中綴じ製本機200cは、中間トレイに、ステイプルされるべき1束分のシートがそろった段階で、1束分のシートに対してステイプルを行い、排紙部341に排紙する。
また、中綴じ製本処理を実行するよう設定されている場合、中綴じ製本機200cは、受け取ったシートに対して中綴じ製本処理を実行し、排紙部339に排紙する。
以上のように、印刷システム1000にて、給紙、印刷、後処理、排紙等の処理が実行される。
なお、印刷システム1000は、印刷装置100、糊付け製本機200a、大容量スタッカ200b、中綴じ製本機200cがそれぞれ備えるシート搬送路に、シート検知センサを備える。具体的に、シート検知センサは、各装置の出入口やシート搬送路の分岐点、合流点などに備えられる。図3には、シート検知センサが備えられる位置の例を三角記号で示し、A〜Qがシート検知センサを示している。コントローラ部205は、これらのシート検知センサから信号を受信することによって、シート搬送路を介して搬送されるシートの有無、シートの位置を検知している。
また、例えば、あるシート検知センサからの信号が所定の時間以上継続した場合、コントローラ部205は、信号を継続して送信しているセンサに対応する位置でシートの滞留ジャム(詰まり)が発生していると判断する。あるいは、あるシート検知センサを通過したシートが次のシート検知センサに所定の時間以上通過しない場合、コントローラ部205は、それらのシート検知センサの間でシートの遅延ジャム(詰まり)が発生していると判断する。
そして、コントローラ部205は、印刷システム1000のシート搬送路でシートのジャム(詰まり)が発生した場合に、印刷を中断し、シート検知センサからの信号に従って、除去されるべきシートの位置および除去手順をガイダンスとして表示する。
それによって、ユーザは、印刷システム1000のどこに、除去されるべきシートが存在するのかを把握し、ガイダンスに従って、装置のドアを開けてシート搬送路からシートを除去していく。全てのシートが除去されたら、ユーザは、印刷の再開を、操作部204を介して指示する。コントローラ部205は、印刷の再開の指示を受付けると、印刷を再開する。
また、給紙カセット317、318、給紙デッキ319、手差しトレイ320の各給紙部の給紙口には各々に対応する給紙センサとしてのシート検知センサA−1、A−2、A―4、A−3が備えられる。これら給紙センサは、給紙されたシートを検知し、コントローラ部205にシート検知信号を送信する。コントローラ部205は、給紙センサから受信したシート検知信号に従って、各給紙部から給紙されたシートの枚数をカウントする。コントローラ部205は、カウントした値をRAM208に保持しておく。それによって、コントローラ部205は、ジョブを実行することによって夫々の給紙部から給紙されたシートの枚数を把握することができる。
なお、本実施形態では、印刷装置100が、4D(ドラム)タイプのカラーMFPの場合について説明するが、印刷装置100の構成はこれに限らず、白黒MFPでも、1D(ドラム)タイプのカラーMFPでもよい。
また、以上では、コピージョブを例に動作及び構成の説明を行なったが、プリントジョブにおいては、スキャナ部からの画像データに代えて外部I/Fからの印刷データを用い、本構成において同様の印刷動作が実行される。
[印刷システム1000のUI部の1例に該当する操作部204の構成]
ここで、印刷システム1000の印刷装置100が具備する印刷システム1000におけるユーザインタフェース部(以下、UI部と呼ぶ)の一例に該当する操作部204を、図5などを用いて説明する。
図5は、図2に示した操作部204の構成を説明する平面図である。
図5において、操作部204は、ハードキーによるユーザ操作を受付け可能なキー入力部502、ソフトキー(表示キー)によるユーザ操作を受付可能な表示ユニットの一例としてのタッチパネル部501を有する。
以上のような構成を前提とし、印刷システム1000が具備する制御部の一例に該当するコントローラ部205は、以下に例示の制御を実行する。
本発明に好適な実施形態として、図6に示すプリンタドライバ画面の設定例と、スタッカ排紙時の制御として特徴的なフローを図7に示すフローチャートとを用いて詳細に説明する。
図7は、本実施形態を示す印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。本例は、スタッカ排紙時の制御として特徴的な制御例である。なお、本処理は、コントローラ部205によって実行される処理であり、各ステップはコントローラ部205がROM207からプログラムを読み出して実行することによって行われる。
まず、印刷ジョブの設定を行う一例として、プリンタドライバからのフロントローディング指示の設定例について図6を用いて情報処理装置側のジョブ処理方法について説明する。図6はプリンタドライバ画面の一例である。プリンタドライバは、印刷環境10000におけるクライアントPC104内にあるアプリケーションで、任意のデータをPDL(ページ記述言語)に変換するアプリケーションである。
プリンタドライバは、ユーザから印刷指示を受け付けると、プリンタドライバ画面601を開く。ここで、排紙先選択プルダウン602より排紙先としてスタッカの選択を受け付けると、オプション設定ボタン603の選択を受け付け可能に表示制御する。またオプション設定ボタン603の選択を受け付けると、排紙先オプション設定画面604をポップアップ表示させる。
排紙先オプション設定画面604において、フロントローディング設定選択プルダウン605よりフロントローディング設定を受け付け可能にし、受け付けた設定に従ってPDLで記述された印刷データを作成する。その後、プリンタドライバは印刷システム1000に印刷データを送信し、印刷システム1000は受け付けた印刷データをコントローラ部205にて解釈し、解釈した結果をHDD209に保持する。この印刷データ送信フローや、印刷システム1000が印刷データを受け付けた際の印刷データ解釈に関するフローは通常の印刷制御と同じであるためここでは説明を割愛する。
次に、図7のフローチャートを用いてスタッカ排紙時の特徴的な制御について説明する。
コントローラ部205は、印刷処理が開始されると、S701において、HDD209に保持されている印刷処理対象のジョブの設定を取得し、S702に進む。S702では、コントローラ部205は取得したジョブの設定の中で、印刷開始前フロントローディング指示があるかどうかを判断する。印刷開始前フロントローディング指示がなければS705に進み、通常の印刷処理を行う。S702において印刷開始前にフロントローディング指示があると判断した場合には、S703に進む。S703では、コントローラ部205は、フロントローディングを行う排紙先に出力物が残っているかどうかを判断し、何も出力物がない場合にはS705に進み、通常の印刷処理を行う。
S703においてフロントローディングを行う排紙先に出力物が残っていると判断した場合には、S704に進む。S704では、コントローラ部205は、大容量スタッカ200bに対してフロントローディング指示を出す。コントローラ部205は大容量スタッカ200bから、フロントローディング処理が終了して排紙受け付け可能状態になったことが通知されると、S705に進み、通常の印刷処理を行う。
次に、S706にて印刷ジョブの終了を検知し、印刷処理が終了した事を検知すると、S707に進む。S707では、コントローラ部205は、HDD209から取得したジョブ設定の中で、印刷終了後にフロントローディング設定があるかを判断し、印刷終了後のフロントローディング指示がないとコントローラ部205が判断した場合は、本処理を終了する。
一方、印刷終了後のフロントローディング指示があるとコントローラ部205が判断した場合は、S708に進む。S708では、コントローラ部205は、大容量スタッカ200bにフロントローディング指示を出し、処理を終了する。
ここで、本実施例では、コントローラ部205はジョブの印刷開始時または終了時のみフロントローディング設定があるかを判断していたが、部の開始、終了ごとにフロントローディング指示があるかを判断するよう制御してもよい。
また、同様にプリンタドライバ画面においても、部の開始、終了ごとにフロントローディング処理を行うような指示を追加してもよい。
更に、任意の部数の終了ごとにフロントローディング処理を行うような指示や、任意のページ数の終了ごとにフロントローディング処理を行うような指示を設けるよう構成してもよい。
また、本実施例ではプリンタドライバからのフロントローディング指示を行うような構成を記載しているが、デバイス設定としてプリンタの操作部204からフロントローディング処理を行うタイミングの設定を設けるよう構成してもよい。
以上のような制御を行うことによって、ユーザの意図する任意の区切れでスタッカ内のトレイを引き出すことが可能となり、ユーザにとって効率的な搬出作業が可能となる印刷システムが提供できる。特に、前のジョブでフロントローディング指示をしていなかった場合、またはフロントローディング指示をし忘れた場合でも、ユーザは、これから印刷システム1000に投入するジョブに対して、フロントローディング指示を設定することができる。そのため、ユーザは、これから投入するジョブの実行によって印刷される印刷物と、それまでに印刷された印刷物とを分けることができる。
[本形態にて好適な実施形態2]
本発明に好適な実施例2を詳細に説明する。
図8は、本実施形態を示す印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。本例は、大容量スタッカ200bへの排紙中に該大容量スタッカ内のオープンボタン404を押下した際の制御例である。なお、各ステップはコントローラ部205がROM207からプログラムを読み出して実行することによって行われる。
コントローラ部205は、S801において、ジョブの処理中に、大容量スタッカ200bから、オープンボタン404が押下されフロントローディング処理を即座に実行するための要求を受け付けたかを判断する。ここで、フロントローディング処理の即座実行要求を受信したとコントローラ部205が判断したら、S802に進む。コントローラ部205は、S802において、フロントローディングの即座実行要求を受け付けた排紙先に出力物があるかどうかを図示しないセンサからの出力に基づいて判断する。そして出力物がなければ、コントローラ部205は、フロントローディング処理を実行する必要がないと判断しS809に進む。
また、フロントローディング実行要求を受け付けた排紙先に出力物があるとコントローラ部205が判断した場合はS803に進む。
S803で、コントローラ部205は、フロントローディング要求を受け付けた排紙先に現在印刷中のジョブが排紙しているかどうかを判断し、要求を受け付けた排紙先に排紙中ではないと判断すると、S810に進みフロントローディング処理を実行する。
一方、要求を受け付けた排紙先に排紙中であるとコントローラ部205が判断した場合には、S804に進む。S804では、コントローラ部205は、HDD209に保持されている現在排紙中のジョブの設定と当該ジョブの残り印刷枚数と、HDD209に保持されている実行待ちの後続のジョブの設定と各後続ジョブの印刷枚数を取得し、S805に進む。
S805では、コントローラ部205は、取得した後続ジョブにフロントローディング指示が設定されているかを判別し、後続ジョブ全てにフロントローディング指示がないと判別した場合は、S810に進みフロントローディング処理を実行する。
一方、後続ジョブの少なくとも一つ以上のジョブにフロントローディング指示があったとコントローラ部205が判別した場合は、S806に進む。S806では、コントローラ部205は、次にフロントローディング指示が実行されるまでの残り印刷枚数(残シート枚数)を算出する。なお、残り印刷枚数は、そのジョブのページ数と、片面印刷/両面印刷の設定、及び縮小レイアウトの設定に従って算出される。例えば、後続ジョブ1のページ数が100ページであり、片面印刷、1in1で印刷する場合、後続ジョブ1の印刷枚数は、100枚と算出される。また、後続ジョブ2のページ数が200ページであり、両面印刷、2in1で印刷する場合、後続ジョブ2の印刷枚数は、200ページ/2(両面印刷)/2(2in1)で50枚と算出される。また、実行中のジョブの残り枚数は、同様の方法で算出された印刷枚数から、排紙が完了した枚数を減算して算出されればよい。そして、コントローラ部205がフロントローディング処理実行までの残り印刷枚数がある一定以上であると判断した場合、即座実行要求を受け付けてもよいと判断し、S810に進む。例えば、後続ジョブ2の印刷実行前にフロントローディング処理の指示が設定されている場合、残り印刷枚数は、実行中のジョブの残り枚数+100枚(ジョブ1の印刷枚数)で求められる。一方、後続ジョブ2の印刷実行後にフロントローディング処理の指示が設定されている場合、残り印刷枚数は、実行中のジョブの残り枚数+100枚(ジョブ1の印刷枚数)+50枚(ジョブ2の印刷枚数)で求められる。
一方、残り印刷枚数がある一定数未満であるとコントローラ部205が判断した場合、S807に進む。S807では、コントローラ部205は、図9に示すような警告画面901を操作部204にポップアップ表示して、ユーザに間もなく自動でフロントローディング処理が実行される旨を通知し、S808に進む。ここで、警告画面901は取り出し処理を実行させる指示を受け付ける確認画面として機能する。
S808では、コントローラ部205は、警告画面901内のOKボタン902が押下された事を検知すると、S810に進んでフロントローディング処理を実行する。警告画面901内のいいえボタンが押下された事を検知すると、S809に進み、フロントローディング即座実行要求をキャンセルして処理を終了する。
ここで、本実施例ではS804、S806において、次のフロントローディング処理実行までの出力枚数を基準に警告表示をするかどうかを判断していたが、この限りでなく、フロントローディング処理実行までのジョブ数や部数、または時間であってもよい。
更に、一定数を判断基準とせずに、フロントローディング処理実行ジョブの有無によって、即座実行要求の受付可否を決定するよう構成してもよい。
また、S806において警告表示を行うかどうかの判断をある一定数としているが、この定数はユーザが操作部204またはクライアント104から指定(変更)できるような構成をとってもよい。
また、S806の処理を省略し、S805で、HDD209に保持されている後続ジョブにフロントローディング指示が設定されているジョブがあると判断した場合、コントローラ部205は、S807に処理を進めてもよい。
以上のように構成することで、任意のタイミングで大容量スタッカ200bに備えられているオープンボタン404が押下されても効率的なトレイ引き出しが可能となる。具体的には、ジョブ終了時にスタッカ内のトレイが引き出される設定がされている場合に、スタッカに出力中のジョブが残り数十枚で終了する際にオープンボタン404が押された場合を考える。
この場合、今までトレイに排紙した分を引き出し、その後、トレイ上の成果物が取り除かれて再びスタッカのトレイに排紙可能となると、残り数十枚を印刷した後、ジョブが終了したので再びトレイが引き出されてしまう。しかし、本実施例の構成をとることで直ぐにトレイが引き出される場合のみユーザにその情報を通知でき、ユーザにとって無駄なトレイ引き出しを無くして効率的な搬出作業が可能となる。
[本形態にて好適な実施形態3]
本発明に好適な実施例3として、大容量スタッカ200bのフロントローディング実行待ち状態における操作部204への表示制御の特徴的なフローについて、図10及び図11を用いて詳細に説明する。本実施形態では、コントローラ部205が、HDD209に記憶されたジョブのページ数と印刷設定に基づいて、次にフロントローディング処理が実行されるまでの時間を、操作部204に表示する。それによって、ユーザが、次に、フロントローディング処理が、いつ行われるかを容易に知ることができる。なお、次にフロントローディング処理が実行されるまでの時間は、実施形態2で説明したフロントローディング処理が実行されるまでの残り印刷枚数を、印刷速度で除算することによってコントローラ部205によって算出される。算出された値は、HDD209に格納されてコントローラ部205によって管理される。
図10は、本実施形態を示す印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。本例は、コントローラ部205によって実行される処理例あり、各ステップはコントローラ部205がROM207から読み出して実行することによって行われる。また、スタッカへの排紙時の制御、及びオープンボタン404押下時の制御に関しては実施例1及び実施例2と同様の制御であるため省略する。
S1001にて、コントローラ部205は、クライアント104から印刷ジョブを受け付けるまで待ち、印刷ジョブを受け付けるとS1002に進む。S1002において、コントローラ部205は、クライアント104から受け付けた印刷ジョブの設定を解釈しS1003に進む。S1003では、コントローラ部205は、解釈した設定の中でフロントローディング設定があるかどうかを判定する。ここで、フロントローディング設定がないとコントローラ部205が判断した場合、S1006に進み、S1002にて解釈した設定をHDD209に保持して処理を終了する。
一方、フロントローディング設定があると判断すると、S1004に進む。S1004では、コントローラ部205は、操作部204において現在フロントローディング実行までの残り時間を表示中かどうか判断し、表示中であれば、受け付けた印刷ジョブよりも先にフロントローディング処理が実行されると判断してS1006に進む。
一方、表示していないとコントローラ部205が判断した場合には、S1005に進む。S1005では、コントローラ部205がクライアント104から受け付けた印刷ジョブでのフロントローディング指示が最新のフロントローディング実行タイミングであると判断する。そして、コントローラ部205は、それまで受け付けた印刷ジョブの実行完了までの残り時間と該フロントローディング実行タイミングとを考慮して該フロントローディング実行時間を計算し、操作部204にその結果を表示して、S1006に進む。S1006では、コントローラ部205は、S1002にて解釈した設定をHDD209保持して、本処理を終了する。
図11は、本実施形態を示す印刷システムの制御方法を説明するフローチャートである。本例は、コントローラ部205によって実行されるフロントローディング処理が実行された際の特徴的な制御例あり、各ステップはコントローラ部205がROM207から読み出して実行することによって行われる。なお、フロントローディング処理が実行されるタイミングは実施例1及び実施例2にて記載されているように、S704、S708、S810のようなタイミングを指す。フロントローディング処理が実行されると、コントローラ部205は、S1101においてHDD209に保持されている後続ジョブの設定と印刷枚数を取得し、S1102に進む。
S1102では、コントローラ部205は、取得した設定の中で後続ジョブにフロントローディング指示があるかどうかを判断し、フロントローディング指示があると判断した場合はS1103に進む。一方、フロントローディング指示がないと判断した場合はS1104に進む。
S1103では、コントローラ部205は、フロントローディング指示が設定されている後続ジョブの中で最も早く印刷されるジョブを検知し、該フロントローディング処理が実行されるまでの時間を計算する。そして、コントローラ部205は、操作部204の残り時間表示を更新して処理を終了する。
S1104では、コントローラ部205は、フロントローディング処理の実行要求がないと判断して、操作部204内のフロントローディング実行までの残り時間の表示を削除して、本処理を終了する。
ここで、本実施例ではフロントローディング処理実行時間を表示制御しているが、この限りでなく、例えば、印刷ジョブごとに印刷終了時間を表示している場合は、印刷ジョブごとにフロントローディング設定の有無のみを表示するだけでも良い。こうすることで、ユーザはフロントローディング指示付きジョブがいつ終了するか判断可能になる。また、本実施例では表示装置を操作部204としているが、この限りでなく、大容量スタッカ200bに具備するような構成としてもよい。
以上のように構成する事で、ユーザは、次にフロントローディング処理が行われるまでの時間を知ることができる。また、ユーザは大容量スタッカ200bに備えられているオープンボタン404を押下した方が良いタイミングを知ることが可能となり、ユーザにとって効率的に成果物を取り出せるようになる。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
100 印刷装置
200 シート処理装置
200b 大容量スタッカ
404 オープンボタン
204 操作部
205 制御部
208 RAM
209 ハードディスクドライブ
1000 印刷システム

Claims (14)

  1. 印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された印刷ジョブに基づいてシートに画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が印刷されたシートを第1のトレイに積載するシート積載手段であって、前記第1のトレイに積載されたシートを第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを所定の取り出し位置に移動することが可能なシート積載手段と、
    を有する印刷システムであって、
    前記受信手段によって受信された前記印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第1の指示が設定されている場合、前記シート積載手段は、前記印刷手段が前記印刷ジョブに基づく印刷を開始する前に、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動し
    前記受信手段によって受信された前記印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第2の指示が設定されている場合、前記シート積載手段は、前記印刷手段が前記印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記受信手段により受信された印刷ジョブを解析する制御手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  3. 前記制御手段は、前記受信手段により受信された印刷ジョブに前記第1の指示が設定されている場合、前記トレイにシートが残っているかどうかを判断し、シートが残っていると判断した場合に、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動する指示を前記シート積載手段に出力することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記制御手段は、前記受信手段により受信された印刷ジョブに前記第1の指示が設定されている場合であっても、前記トレイにシートが残っていないと判断した場合は、前記第1のトレイに積載されたシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動する指示を前記シート積載手段に出力しないことを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
  5. 表示手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記印刷ジョブに後続する後続ジョブに前記第1の指示が設定されているか否かを判別し、前記後続ジョブに前記第1の指示が設定されていると判別した場合は、前記トレイに積載されているシートを排出するか否かをユーザに確認させるための画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
  6. 前記制御手段は、前記シート積載手段が前記トレイに積載済みのシートの取り出しに関わる処理を実行する場合、前記シートの取り出しに関わる処理が完了するまでの時間を計算し、前記時間を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記受信手段は、クライアント装置からネットワークを介して送信された印刷ジョブを受信することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の印刷システム。
  8. 印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された印刷ジョブに基づいてシートに画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が印刷されたシートを積載するシート積載手段であって、前記印刷ジョブのシートを所定の取り出し位置に移動することが可能なシート積載手段と、
    を有する印刷システムであって
    前記受信手段によって受信された前記印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第1の指示が設定されている場合であって、前記印刷ジョブに先行して実行された印刷ジョブのシートが前記シート積載手段に積載されている場合、前記シート積載手段は、前記印刷手段が前記印刷ジョブに基づく印刷を開始する前に、前記印刷ジョブに先行して実行された印刷ジョブのシートを前記所定の取り出し位置に移動し、
    前記受信手段によって受信された前記印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第2の指示が設定されている場合、前記シート積載手段は、前記印刷手段が前記印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記印刷ジョブのシートを前記所定の取り出し位置に移動することを特徴とする印刷システム。
  9. 印刷ジョブを受信する受信手段と、
    シートに画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が印刷されたシートを第1のトレイに積載するシート積載装置であって、前記第1のトレイに積載されているシートを第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを所定の取り出し位置に移動することが可能な前記シート積載装置に接続される印刷装置であって、
    前記受信手段によって受信された印刷ジョブの解析結果に基づいて前記印刷手段および前記シート積載装置を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記受信手段によって受信された印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第1の指示が設定されている場合は、前記第1のトレイに積載されているシートを第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを所定の取り出し位置に移動するように前記シート積載装置に指示した後に、前記印刷ジョブに基づく印刷を前記印刷手段に開始させ、前記受信手段によって受信された印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第2の指示が設定されている場合は、前記印刷手段による前記印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記第1のトレイに積載されているシートを前記第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを前記所定の取り出し位置に移動するように前記シート積載装置に指示することを特徴とする印刷装置。
  10. 印刷ジョブを受信する受信手段と、
    シートに画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が印刷されたシートをトレイに積載するシート積載装置であって、前記トレイを所定の取り出し位置に移動することが可能な前記シート積載装置に接続される印刷装置であって、
    前記受信手段によって受信された印刷ジョブの解析結果に基づいて前記印刷手段および前記シート積載装置を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記受信手段によって受信された印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第1の指示が設定されている場合であって、前記印刷ジョブに先行して実行された印刷ジョブのシートが前記シート積載装置に積載されている場合は、前記印刷ジョブに先行して実行された印刷ジョブのシートを所定の取り出し位置に移動するように前記シート積載装置に指示した後に、前記印刷ジョブに基づく印刷を前記印刷手段に開始させ、前記受信手段によって受信された印刷ジョブにシートの取り出しに関わる第2の指示が設定されている場合は、前記印刷手段による前記印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記印刷ジョブのシートを所定の取り出し位置に移動するように前記シート積載装置に指示することを特徴とする印刷装置。
  11. シート積載装置を有する印刷装置に接続される制御装置であって、
    印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記印刷装置および前記シート積載装置を制御する制御手段と、を有し
    前記シート積載装置は、前記制御手段から出力される指示に従って、前記シート積載装置の第1のトレイに積載されているシートを第2のトレイに載せ換え、前記第2のトレイを所定の取り出し位置に移動する処理を実行し、
    前記制御手段は、前記受信手段によって受信された印刷ジョブの解析結果に基づいて前記シート積載装置に前記指示を出力するタイミングを決定し、
    前記制御手段は、前記受信手段によって受信された印刷ジョブの解析結果に基づいて、印刷手段に印刷を開始させる前、及び、前記印刷手段による印刷終了後のうちの少なくとも何れか一方のタイミングで、前記シート積載装置に前記指示を出力することを特徴とする制御装置。
  12. シート積載装置を有する印刷装置に接続される制御装置であって、
    印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記印刷装置および前記シート積載装置を制御する制御手段と、を有し
    前記シート積載装置は、前記制御手段から出力される指示に従って、前記シート積載装置に積載されたシートを所定の取り出し位置に移動する処理を実行し、
    前記制御手段は、前記受信手段によって受信された印刷ジョブの解析結果に基づいて前記シート積載装置に前記指示を出力するタイミングを決定し、
    前記制御手段は、前記受信手段によって受信された印刷ジョブの解析結果に基づいて、印刷手段に印刷を開始させる前、及び、前記印刷手段による印刷終了後のうちの少なくとも何れか一方のタイミングで、前記シート積載装置に前記指示を出力することを特徴とする制御装置。
  13. 請求項9又は10に記載の印刷装置に印刷ジョブを送信する情報処理装置の制御方法であって、
    印刷を開始する前に前記シート積載装置のトレイに積載されたシートの取り出しに関わる処理を実行させるか、印刷が終了した後に前記シートの取り出しに関わる処理を実行させるかをユーザに選択させるための操作画面を表示する表示工程と、
    前記表示工程で表示した操作画面を介して、印刷を開始する前に前記シートの取り出しに関わる処理を実行させることが前記ユーザによって選択された場合は、前記第1の指示が設定された印刷ジョブを前記印刷装置に送信し、前記表示工程で表示した操作画面を介して、印刷が終了した後に前記シートの取り出しに関わる処理を実行させることが選択された場合は、前記第2の指示が設定された印刷ジョブを前記印刷装置に送信する送信工程と、を
    有することを特徴とする制御方法。
  14. 請求項13の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2012256669A 2012-11-22 2012-11-22 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム Active JP5939967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256669A JP5939967B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム
US14/083,190 US9628648B2 (en) 2012-11-22 2013-11-18 Information processing apparatus, printing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and method for controlling printing apparatus
CN201310594429.3A CN103838529B (zh) 2012-11-22 2013-11-21 信息处理设备及其控制方法、打印设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256669A JP5939967B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014106553A JP2014106553A (ja) 2014-06-09
JP2014106553A5 JP2014106553A5 (ja) 2015-04-02
JP5939967B2 true JP5939967B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50727658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256669A Active JP5939967B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9628648B2 (ja)
JP (1) JP5939967B2 (ja)
CN (1) CN103838529B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939967B2 (ja) * 2012-11-22 2016-06-29 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム
JP2016037333A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷システムと印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6399858B2 (ja) * 2014-08-25 2018-10-03 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法とプログラム
CN105991741B (zh) * 2015-03-02 2020-03-06 阿里巴巴集团控股有限公司 显示负载请求的方法、装置及网络服务器
JP2017134285A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6728935B2 (ja) * 2016-04-25 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御プログラム
TWI733053B (zh) * 2018-09-07 2021-07-11 虹光精密工業股份有限公司 事務機與事務機的操控組件之控制方法
JP7207053B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026042A (en) * 1990-01-22 1991-06-25 Xerox Corporation Sheet feeder for copiers and printers
JPH05155511A (ja) 1991-12-03 1993-06-22 Hitachi Ltd 印刷装置
JPH08224922A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Oki Data:Kk ソ−タ付き印刷装置
JPH09267953A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JPH09300781A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2002011922A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Canon Inc 画像出力装置並びに画像出力装置の制御方法および記憶媒体
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4277201B2 (ja) * 2004-01-13 2009-06-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007128419A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 後処理制御システム
JP5207622B2 (ja) 2006-01-20 2013-06-12 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4886437B2 (ja) * 2006-09-08 2012-02-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4390793B2 (ja) * 2006-10-17 2009-12-24 シャープ株式会社 印刷システム、サーバおよび画像形成装置
JP4416801B2 (ja) * 2007-01-29 2010-02-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009249106A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5627347B2 (ja) * 2009-09-10 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置及び両面印刷方法
JP5606062B2 (ja) 2009-12-26 2014-10-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP4987099B2 (ja) * 2010-05-06 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5643585B2 (ja) * 2010-09-14 2014-12-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2012168275A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 画像形成システム及びプリンタコントローラ
JP5526083B2 (ja) * 2011-07-05 2014-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5967879B2 (ja) * 2011-08-19 2016-08-10 キヤノン株式会社 記録装置
JP5939967B2 (ja) * 2012-11-22 2016-06-29 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103838529B (zh) 2017-03-01
US9628648B2 (en) 2017-04-18
CN103838529A (zh) 2014-06-04
US20140139857A1 (en) 2014-05-22
JP2014106553A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939967B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、制御装置、制御方法及びプログラム
JP5078496B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5538687B2 (ja) シート積載装置、シート積載装置の制御方法、及びプログラム
KR101239522B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 정보 처리 장치, 인쇄 장치 제어 방법, 정보 처리 장치 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP4994884B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP5207622B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US7810804B2 (en) Printing system, control method thereof, and printing apparatus
JP2009249106A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
RU2461057C2 (ru) Устройство формирования изображения, способ управления им и машиночитаемый носитель хранения информации
JP2007102496A (ja) 印刷装置及びジョブ処理方法、印刷システム、記憶媒体、プログラム
JP5208283B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US8948618B2 (en) Jam detection and removal in an image forming apparatus system
JP2015168059A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013031963A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
KR20100135172A (ko) 인쇄 시스템, 인쇄 시스템의 제어 방법, 및 저장 매체
JP5328963B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2014117883A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2012056213A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5089108B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5355728B2 (ja) 印刷システム、ジョブ処理方法、および、プログラム
JP2016002663A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015038774A (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010215363A (ja) 画像形成装置
JP2010222131A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5939967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151