JPH05155511A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH05155511A
JPH05155511A JP3319210A JP31921091A JPH05155511A JP H05155511 A JPH05155511 A JP H05155511A JP 3319210 A JP3319210 A JP 3319210A JP 31921091 A JP31921091 A JP 31921091A JP H05155511 A JPH05155511 A JP H05155511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
job
sheets
stackers
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3319210A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Omori
茂樹 大森
Michimutsu Oami
通睦 大網
Hiroo Fujisaki
博夫 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3319210A priority Critical patent/JPH05155511A/ja
Publication of JPH05155511A publication Critical patent/JPH05155511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1ジョブ分の出力を異なるスタッカにまたがっ
て排紙されることがなく、オペレータの作業を軽減する
ことである。 【構成】1ジョブ分の枚数を設定する1ジョブ枚数設定
手段10と、複数のスタッカ42,43のそれぞれの残
容量を検出する残容量検出センサ48,48と、複数の
スタッカ42,43のそれぞれの残容量と設定された1
ジョブ分の枚数とを比較し、1ジョブ分の用紙を収納可
能なスタッカを選択するスタッカ選択手段64,65
と、選択されたスタッカに、印刷された1ジョブ分の用
紙Sを排紙する排紙手段44,45,46,47とを、
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷した用紙を収納す
るスタッカを備えている印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷装置としては、例えば、特開
昭63−171770号公報に記載されているものがあ
る。
【0003】この印刷装置は、スタッカに用紙を収納で
きなくなったことを検出したとき、用紙をこのスタッカ
とは別に設けられたスタッカに排紙することにより、用
紙が収納できなくなったことによる印刷動作停止を防止
している。用紙が収納できなくなる要因としては、スタ
ッカ引出が行われた場合や、スタッカに用紙が満杯にな
った場合がある。1ジョブの印刷途中で、そのスタッカ
の引出指令を受けた場合やそのスタッカが満杯になる
と、排紙先切換えが行われて残りの用紙は別のスタッカ
に排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術では、スタッカ引出が行われた場合やスタ
ッカに用紙が満杯になった場合には、1ジョブ分のもの
が異なるスタッカにまたがって排紙されるため、オペレ
ータは、2つのスタッカにまたがったジョブ出力用紙を
1つのジョブ出力としてまとめる作業が必要であり、オ
ペレータの作業が多くなってしまうという問題点があ
る。本発明は、このような従来の問題点について着目し
てなされたもので、1ジョブ分の出力を、1つのスタッ
カにまとめることができ、オペレータの作業を軽減する
ことができる印刷装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の印刷装置は、1ジョブ分の枚数を設定する1ジョブ枚
数設定手段と、複数のスタッカの残容量を検出する残容
量検出手段と、複数の前記スタッカの残容量と設定され
た前記1ジョブ分の枚数とを比較し、1ジョブ分の用紙
を収納可能なスタッカを選択するスタッカ選択手段と、
選択されたスタッカに、印刷された1ジョブ分の用紙を
排紙する排紙手段とを、備えていることを特徴とするも
のである。
【0006】また、前記目的を達成するためのその他の
印刷装置は、スタッカの引き出しを指示するスタッカ引
出指示手段と、前記スタッカを引き出すスタッカ引出手
段と、前記スタッカに印刷された用紙を排紙する排紙手
段と、引き出しが指示されたスタッカに対して、前記排
紙手段が排紙中であるか否かを認識する排紙状態認識手
段と、前記スタッカの引き出し指示に対して、該当する
スタッカに前記排紙手段が排出中であれば、前記スタッ
カ引出手段による該スタッカの引き出しを抑制し、排紙
中でなければ、前記引き出し指示に従って前記スタッカ
引出手段に該当するスタッカを引き出させる引出制御手
段とを、備えていることを特徴とするものである。
【0007】なお、以上説明した2つの印刷装置に係る
構成要素を組み合わせても、前記目的を達成することが
できることは言うまでもない。
【0008】
【作用】スタッカ選択手段を備えているものでは、ま
ず、1ジョブ枚数設定手段により、操作者が一まとまり
の用紙群として取り扱う1ジョブ分の用紙枚数が設定さ
れる。1ジョブ分の用紙枚数は、例えば、基本的な印刷
データから読み取れる1部分の用紙枚数とオペレータが
キーボード等を用いて入力する部数とから演算して取得
することができる。また、オペレータがキーボード等を
用いて、1ジョブ分の用紙枚数を直接入力することによ
っても取得することができる。
【0009】次に、残容量検出手段により、複数のスタ
ッカのそれぞれの残容量が検出される。スタッカ選択手
段は、複数のスタッカのそれぞれの残容量と設定された
1ジョブ分の枚数とを比較し、1ジョブ分の用紙を収納
可能なスタッカを選択する。排紙手段は、これを受け
て、選択されたスタッカに、印刷された1ジョブ分の用
紙を排紙する。
【0010】以上のように、1ジョブ分の用紙を収納可
能なスタッカに対して、そのジョブに関する印刷された
用紙が排紙されるので、1ジョブ出力が異なるスタッカ
にまたがって排紙されることはない。
【0011】また、排紙状態認識手段を備えているもの
では、スタッカの引き出しが指示されると、指示された
スタッカに対して排紙手段が排紙中であるか否かが判断
される。排紙中であると認識された場合には、引出制御
手段により、スタッカ引出手段による該当スタッカの引
出が抑制され、排紙中でないと認識された場合には、ス
タッカ引出手段に該当スタッカを引き出させる。このよ
うに、たとえ、特定のスタッカに対して引出指示があっ
たとしても、そのスタッカに対して排紙手段が排紙中で
あれば、スタッカの引出が拘束されるので、1ジョブ出
力が異なるスタッカにまたがって排紙されることはな
い。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。本実施例の印刷装置は、図1に示すよう
に、ホストコンピュータ10と、印刷指示等を行うため
の端末20と、実際に印刷を行うレーザビームプリンタ
30とを有して構成されている。
【0013】ホストコンピュータ10には、通常のコン
ピュータと同様に、CPU11、ROM12、RAM1
3、入力インターフェース14、出力インターフェース
15等が設けられている。ホストコンピュータ10のR
OM12内には、端末20から送られてくるデータに基
づき1ジョブ分の枚数を求めると共に、求めた1ジョブ
分の枚数を印刷データに付加するためのプログラム等が
登録されている。端末20は、各種指示等を行うための
キーボード21と、ディスプレイ22とを備えている。
【0014】プリンタ30は、印刷部と排紙部と制御部
60とディスプレイ59とを有して構成されている。
【0015】印刷部には、これから印刷する用紙を収納
しておくホッパ31と、感光体32と、図示されていな
い定着部と、この間において用紙Sを搬送する搬送ベル
ト33等を有している。また、排紙部は、図1および図
2に示すように、用紙を反転させる用紙反転装置41
と、印刷された用紙を収納する2つのスタッカ42,4
3、すなわちスタッカA42およびスタッカB43と、
これらの間で用紙Sを搬送する搬送ベルト44,45,
46と、スタッカA42またはスタッカB43に搬出先
を切り替える排紙切替装置47と、スタッカA42およ
びスタッカB43をそれぞれ引き出すスタッカ引出装置
53,54と、スタッカA42およびスタッカB43の
引き出し指示するスタッカ引出指示スイッチ55とを備
えている。スタッカA42およびスタッカB43には、
それぞれ、スタッカ内の残容量を検出するための残容量
検出センサ48,48と、スタッカが引出中か否かを検
出する引出検出センサ49,49とが設けられている。
また、排紙切替装置47からスタッカA42およびスタ
ッカB43までの搬送ベルト44,45の近傍には、そ
こを用紙Sが走行しているか否かを検出する用紙走行検
出センサ51,52が設けられている。
【0016】制御部60は、機能的に分けるとすると、
図3に示すように、ホストコンピュータ10から送られ
てきたデータに基づき、編集作業を行う編集処理機能6
1と、印刷部を制御する印刷制御機能62と、排紙部を
制御する排紙制御機能63とで構成されている。また、
制御部60は、ハード的には、図2に示すように、CP
U64、ROM65、RAM66、入力インターフェー
ス67、出力インターフェース68等を備えている。ま
た、この制御部60のROM65内には、図4および図
5に示すフロー等を実行するためのプログラムが登録さ
れている。
【0017】なお、本実施例において、1ジョブ枚数設
定手段は、ホストコンピュータ10のROM12、およ
びこのROM12に登録されているプログラムを実行す
るCPU11で構成されている。また、スタッカ選択手
段および引出制御手段は、プリンタ30のROM65、
およびこのROM65に登録されているプログラムを実
行するCPU65で構成され、排紙手段は、搬送ベルト
44,45,46および排紙切替装置47で構成されて
いる。
【0018】次に、本実施例の印刷装置の動作について
説明する。基本的な印刷データができると、オペレータ
は、端末20のキーボード21を用いて、印刷実行指示
を行う。この際、オペレータは、何部印刷するか、スタ
ッカ収納時の用紙の向き等を指定する。これらの情報が
ホストコンピュータ10に入力すると、ホストコンピュ
ータ10は、基本的な印刷データの作成時に定まる1部
の枚数と、指定された印刷部数とから、1ジョブの枚数
を演算する。
【0019】ホストコンピュータ10からプリンタ30
に送られるデータは、基本的には、図4に示すように、
ライトコマンドに対する文字コードデータ71と書式ロ
ードコマンドに対する書式描画データ72とから成る印
刷データであるが、本実施例では、これらのデータ7
1,72の他に、さらに、図5に示すように、ジョブデ
ータ75が盛り込まれている。ジョブデータ75は、図
6に示すように、ジョブデータ75であることを示す識
別子データ76と、先に演算された1ジョブの枚数デー
タ77と、指定された用紙の向きデータ78とから構成
されている。なお、ここでは、ジョブデータ75を文字
コードデータ71の前に設けたが、文字コードデータ7
1の後や、書式描画データ72の前後に設けてもよい。
1ジョブ枚数の演算およびジョブデータ75を含む印刷
データ70の作成は、前述した1ジョブ枚数設定手段が
行っている。
【0020】印刷データ70がプリンタ30の制御部6
0に送られると、制御部60の編集処理機能61で、印
刷データ70を編集処理されと共に、排紙制御機能63
で、図7に示すフローが実行される。
【0021】ここで、図7に示すフローについて説明す
る。まず、印刷データ70のジョブデータ75に書き込
まれている1ジョブ枚数と、スタッカA42の残量検出
センサ48から送られてくるスタッカA42の残容量と
を比較し、1ジョブ分の用紙SをスタッカA42に収納
可能か否かを判断する(ステップ1)。スタッカA42
に収納可能であると、判断したときには、ステップ3に
て、引出検出センサ49からの信号に基づき、スタッカ
A42が引出中か否かを判断する。スタッカA42が引
出中でなければ、ステップ5で、このジョブに関して
は、スタッカA42へ排紙するよう、排紙切替装置47
に指示する。
【0022】ステップ1にて、1ジョブ分の用紙Sをス
タッカA42に収納することができないと判断される
か、または、ステップ3にて、スタッカA42が引出中
であると判断されたときには、ステップ2で、ジョブデ
ータ75に書き込まれている1ジョブ枚数と、スタッカ
B43の残量検出センサ48から送られてくるスタッカ
B43の残容量とを比較し、1ジョブ分の用紙Sをスタ
ッカB43に収納可能か否かを判断する。スタッカB4
3に収納可能であると、判断したときには、ステップ4
にて、引出検出センサ49からの信号に基づき、スタッ
カB43が引出中か否かを判断する。スタッカB43が
引出中でなければ、ステップ6で、このジョブに関して
は、スタッカB43へ排紙するよう、排紙切替装置47
に指示する。
【0023】ステップ2にて、1ジョブ分の用紙Sをス
タッカB43に収納することができないと判断される
か、または、ステップ4にて、スタッカB43が引出中
であると判断されたときには、ステップ7で、プリンタ
30のディスプレイ59に、“現在、排紙不可能”と表
示させると共に、各スタッカへの排紙を一時的に抑制さ
せる。その後、ステップ1に戻り、同様の処理を繰り返
す。
【0024】以上の処理が終了すると、印刷処理機能6
2が動作を開始し、ホッパ31や搬送ベルト33等が動
作して、用紙Sは感光体32へ搬送される。印刷処理機
能62は、印刷データ70中の文字コード71等をドッ
ト情報に展開して、これをレーザを用いて感光体33に
描画する。ここに搬送されてきた用紙Sには、文字コー
ド71に対応する文字が転写され、その後、用紙Sは定
着工程等を通って、排紙部に送られる。
【0025】排紙部に印刷された用紙Sが送られると、
まず、印刷データ70のジョブデータ75中に書き込ま
れている用紙の向きに関するデータに基づき、用紙反転
装置41より用紙Sの向きが変えられて、排紙切替装置
47に送られる。排紙切替装置47は、制御部60から
送られてくる、“スタッカAへ排紙せよ”“スタッカB
へ排紙せよ”の指示に従って、ここに送られてきた用紙
SをスタッカA42側の搬送経路、またはスタッカB4
3側の搬送経路に送る。各スタッカの搬送経路に送られ
た用紙Sは、その経路を通って、制御部60からの指示
に応じたスタッカへ排紙される。
【0026】このように、本実施例では、1ジョブ分の
用紙を収納可能なスタッカに対して排紙されるので、1
ジョブ分の印刷された用紙が異なるスタッカにまたがっ
て排紙されることはなく、オペレータが、後に、1ジョ
ブ分の出力をまとめる手間を省くことができる。
【0027】次に、スタッカ引出指示スイッチ55を操
作した場合の動作について、図8に示すフローに従って
説明する。ステップ10にて、スタッカ引出指示スイッ
チ55を用いて、例えば、スタッカA42の引出を指示
したとする。制御部60は、スタッカA側の搬送経路に
設けられている用紙走行検出センサ51を動作させ(ス
テップ11)、ここからの信号に基づき排紙手段がスタ
ッカA42に排紙中か否かを判断する(ステップ1
2)。なお、排紙中か否かの判断にあたり、搬送経路中
に用紙の数量をカウントするカウンタを設け、このカウ
ント値が1ジョブ分の枚数に達したならば、排紙が終了
したと判断するようにしてもよい。
【0028】排紙手段がスタッカA42に排紙中でなけ
れば、スタッカ引出装置53にスタッカ53の引出を実
行させる(ステップ14)。排紙手段がスタッカA42
に排紙中であれば、ステップ13にて、スタッカ引出装
置53によるスタッカA42の引出を一時的に拘束する
と共に、ディスプレイ59に“現在、スタッカAの引き
出しはできません”と表示させる。その後、ステップ1
2に戻り、同様の処理を繰り返す。
【0029】このように、本実施例では、引き出しを指
示したスタッカに印刷された用紙が排紙されている状態
であれば、そのスタッカの引き出しが拘束されるので、
排紙中にスタッカが切り替わることがなく、1ジョブ分
の出力が異なるスタッカにまたがることもなくなり、オ
ペレータが、1ジョブ分の出力をまとめる手間を省くこ
とができる。
【0030】なお、以上の実施例では、スタッカが2つ
の場合を例にして説明したが、3つ以上の場合でも本発
明を適用できることは言うまでもない。また、以上の実
施例では、1ジョブ枚数設定手段をホストコンピュータ
10に設けたが、端末20またはレーザビームプリンタ
30に設けてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、1ジョブ分の出力を異
なるスタッカにまたがって排紙させることがなく、1つ
のスタッカにまとめて排紙することができるので、オペ
レータの作業を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の印刷装置の全体構成の
説明図である。
【図2】本発明に係る一実施例のプリンタの要部構成の
説明図である。
【図3】本発明に係る一実施例のプリンタ制御部の機能
的構成を示すための説明図である。
【図4】従来の印刷データの構成を示すための説明図で
ある。
【図5】本発明に係る一実施例の印刷データの構成を示
すための説明図である。
【図6】本発明に係る一実施例のジョブデータの構成を
示すための説明図である。
【図7】本発明に係る一実施例の印刷装置の動作順を示
すためのフローチャートである。
【図8】本発明に係る一実施例の印刷装置の動作順を示
すためのフローチャートである。
【符号の説明】
10…ホストコンピュータ、11…CPU、12…RO
M、20…端末、30…レーザビームプリンタ、31…
ホッパ、32…感光体、33,44,45,46…搬送
ベルト、41…用紙反転装置、42…スタッカA、43
…スタッカB、47…排紙切替装置、48…残容量検出
センサ、49…引出検出センサ、51,52…用紙走行
検出センサ、53,54…スタッカ引出装置、55…ス
タッカ引出指示スイッチ、59…ディスプレイ、60…
制御部、61…編集処理機能、62…印刷処理機能、6
3…排紙制御機能、64…CPU、65…ROM、70
…印刷データ、75…ジョブデータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/02 320 B 9194−5L

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のスタッカを備えている印刷装置にお
    いて、 操作者が一まとまりの用紙群として取り扱う1ジョブ分
    の枚数を設定する1ジョブ枚数設定手段と、 複数の前記スタッカのそれぞれの残容量を検出する残容
    量検出手段と、 複数の前記スタッカのそれぞれの残容量と設定された前
    記1ジョブ分の枚数とを比較し、1ジョブ分の用紙を収
    納可能なスタッカを選択するスタッカ選択手段と、 選択されたスタッカに、印刷された1ジョブ分の用紙を
    排紙する排紙手段とを、備えていることを特徴とする印
    刷装置。
  2. 【請求項2】複数の前記スタッカが引出中か否かを検出
    する引出検出手段を備え、 前記スタッカ選択手段は、複数の前記スタッカのうち、
    引出中ではなく、かつ1ジョブ分の用紙を収納可能なス
    タッカを選択することを特徴とする請求項1記載の印刷
    装置。
  3. 【請求項3】前記スタッカ選択手段が、複数の前記スタ
    ッカのそれぞれの残容量と設定された前記1ジョブ分の
    枚数とを比較し、1ジョブ分の用紙を収納可能なスタッ
    カがないときには、排紙不可能である旨を表示する表示
    手段を備えていることを特徴とする請求項1または2記
    載の印刷装置。
  4. 【請求項4】1以上のスタッカを備えている印刷装置に
    おいて、 前記スタッカの引き出しを指示するスタッカ引出指示手
    段と、 前記スタッカを引き出すスタッカ引出手段と、 前記スタッカに印刷された用紙を排紙する排紙手段と、 引き出しが指示されたスタッカに対して、前記排紙手段
    が排紙中であるか否かを認識する排紙状態認識手段と、 前記スタッカの引き出し指示に対して、該当するスタッ
    カに前記排紙手段が排出中であれば、前記スタッカ引出
    手段による該スタッカの引き出しを抑制し、排紙中でな
    ければ、前記引き出し指示に従って前記スタッカ引出手
    段に該当するスタッカを引き出させる引出制御手段と
    を、備えていることを特徴とする印刷装置。
  5. 【請求項5】操作者が一まとまりの用紙群として取り扱
    う1ジョブ分の枚数を設定する1ジョブ枚数設定手段を
    備え、 前記排紙状態認識手段は、引き出しが指示されたスタッ
    カに対して、前記排紙手段が設定された1ジョブ分の用
    紙の排紙中か否かを認識することを特徴とする請求項4
    記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】複数のスタッカを有し、 操作者が一まとまりの用紙群として取り扱う1ジョブ分
    の枚数を設定する1ジョブ枚数設定手段と、 複数の前記スタッカのそれぞれの残容量を検出する残容
    量検出手段と、 複数の前記スタッカが引出中か否かを検出する引出検出
    手段と、 複数の前記スタッカのそれぞれの残容量と設定された前
    記1ジョブ分の枚数とを比較し、複数の前記スタッカの
    うち、引出中ではなく、かつ1ジョブ分の用紙を収納可
    能なスタッカを選択するスタッカ選択手段と、 選択されたスタッカに、印刷された1ジョブ分の用紙を
    排紙する排紙手段とを、備えていることを特徴とする請
    求項4記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】前記引出制御手段が、前記スタッカ引出手
    段による前記スタッカの引き出しを抑制した際に、該ス
    タッカの引き出しが拘束されている旨を表示する表示手
    段を備えていることを特徴とする請求項4、5、6記載
    の印刷装置。
JP3319210A 1991-12-03 1991-12-03 印刷装置 Pending JPH05155511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319210A JPH05155511A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319210A JPH05155511A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155511A true JPH05155511A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18107640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319210A Pending JPH05155511A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155511A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040523A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP2010107929A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置の用紙排出先選択方法
US8055183B2 (en) 2007-08-07 2011-11-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US9061526B2 (en) 2013-06-26 2015-06-23 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus
US9628648B2 (en) 2012-11-22 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, printing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and method for controlling printing apparatus
JP2018077261A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040523A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
US8055183B2 (en) 2007-08-07 2011-11-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2010107929A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置の用紙排出先選択方法
US9628648B2 (en) 2012-11-22 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, printing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and method for controlling printing apparatus
US9061526B2 (en) 2013-06-26 2015-06-23 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus
JP2018077261A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961115A (en) Method and system of sensing an output level of an output stack of print media in an image forming apparatus
US20020135792A1 (en) Print queue managing method and printer
US6985247B2 (en) Print apparatus, print control system, print control method, and storage medium
JPH05155511A (ja) 印刷装置
US6690476B1 (en) Full form utilization feature of an image forming device
JP2002103758A (ja) 印刷装置およびそのエラー通知方法
US7522855B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US6748858B2 (en) Printing system
EP0769737B1 (en) A printing apparatus with control function for external devices, and a control method therefor
JP2861904B2 (ja) 画像記録装置
JPH08258356A (ja) 帳票類取扱装置
JP4764083B2 (ja) 連続紙印刷装置
JPH11139663A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11139668A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2553824B2 (ja) スタッカ制御装置
JP4139101B2 (ja) 印刷装置、および印刷方法
JPH0566585B2 (ja)
JPH1059613A (ja) 画像形成装置の排紙機構
JP2974437B2 (ja) 記録装置
JPH1149415A (ja) シートスタッカ装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH07125391A (ja) 画像出力装置のセキュリティ装置
JP2000078342A (ja) 画像形成システム、画像形成方法及び記憶媒体
JP2002211081A (ja) 印刷装置、および印刷方法
JP2021074899A (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
JP3002361B2 (ja) 印刷方法およびその装置