JP2015168059A - 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015168059A
JP2015168059A JP2014041938A JP2014041938A JP2015168059A JP 2015168059 A JP2015168059 A JP 2015168059A JP 2014041938 A JP2014041938 A JP 2014041938A JP 2014041938 A JP2014041938 A JP 2014041938A JP 2015168059 A JP2015168059 A JP 2015168059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
sheet
printing apparatus
execution
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014041938A
Other languages
English (en)
Inventor
優樹 前田
Masaki Maeda
優樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014041938A priority Critical patent/JP2015168059A/ja
Priority to US14/630,596 priority patent/US9377975B2/en
Publication of JP2015168059A publication Critical patent/JP2015168059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置で、特定の中断指示により中断したジョブの実行を迅速に再開することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】印刷装置は、ジョブの実行中に、当該ジョブの実行を中断すべきことを示す特定の中断指示として、実行中のジブの設定の変更をユーザから受け付けるための指示を受け付けると、当該ジョブの実行を中断する。印刷システムは、ジョブを中断する際にジョブの実行のための準備動作が実行中である場合には、当該準備動作を中断することなく継続するよう、当該準備動作を行っているデバイスを制御する。
【選択図】図7

Description

本発明は、プリンタ、デジタル複合機等の印刷装置及びその制御方法、並びにプログラムに関するものである。
POD(Print on Demand)のような高生産かつ高効率な印刷処理を行う印刷システムでは、大型の印刷装置を備え、また、種々の給紙装置やシート処理装置が接続される。このような給紙装置やシート処理装置では、生産性の低下につながりうる準備動作に時間が要する場合があるため、生産性をできるだけ高めるための技術が適用されている。例えば、印刷ジョブを受信した場合、当該印刷ジョブを解釈し、いずれのシート処理装置及び給紙装置をいずれのタイミングで処理を実行させるのかを判定する。そして、実際に処理の実行開始前に、使用予定のシート処理装置または給紙装置の準備動作を予め実行するように制御する技術が提案されている(特許文献1参照)。また、給紙装置の準備動作として、給紙装置内のシートにエアを吹き付け、捌かれたシートの最上部のシートから順にシートを搬送する技術が提案されている(特許文献2参照)。従来、このような印刷システムでは、ジョブの実行中にジョブの中断指示を受け付けると、給紙装置(給紙カセット)等の準備動作を停止している。
一方、近年では、設定変更を行うために行う特定の中断指示を受け付ける印刷システムが提案されている。このような印刷システムでは、特定の中断指示を受け付けると、ジョブの実行を中断(一時停止)し、中断している間にユーザが、PC等からそのジョブの設定を一部変更すると、変更後の設定に基づいてジョブを再開する。この特定の中断指示が、従来の中断指示と異なる点は、既に実行を開始しているジョブの設定を変更できる点である。
特開2006−035751号公報 特開2008−222399号公報
しかし、上述のような中断指示では、ジョブの実行開始後に当該ジョブの設定を変更可能であるものの、ジョブの実行だけでなく、その準備動作も停止する。このため、設定の変更が行われた後、ジョブの実行を再開する際に、再び準備動作を実行する必要があり、ジョブの実行を実際に再開するまでに時間がかかる問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものである。本発明は、印刷装置で、特定の中断指示により中断したジョブの実行を迅速に再開することを可能にする技術を提供する。
本発明は、例えば、印刷装置として実現できる。本発明の一態様に係る印刷装置は、実行すべきジョブを受け付けると、前記ジョブで使用されるデバイスの、前記ジョブの実行のための準備動作を開始して、前記ジョブの実行を開始する実行手段と、前記ジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断すべきことを示す中断指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって前記中断指示を受け付けると、前記ジョブの実行を中断する中断手段と、前記中断手段によって前記ジョブの実行が中断される際に、前記ジョブで使用されるデバイスの前記準備動作が実行中であると、前記準備動作を中断することなく継続するよう前記デバイスを制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置で、特定の中断指示により中断したジョブの実行を迅速に再開することを可能にする技術を提供できる。
印刷システム100を含むPODシステム1000の構成例を示す図。 印刷システム100のハードウェア構成例を示すブロック図。 印刷システム100における印刷装置150と、印刷装置150に接続されたシート処理装置200及び給紙装置300の断面図。 操作部204の構成例を示す図。 第1及び第2の実施形態に係る、印刷システム100が印刷ジョブを受信した際に実行する処理の手順を示すフローチャート。 第1及び第2の実施形態に係る、印刷システム100によって実行される給紙処理の手順を示すフローチャート。 第1の実施形態に係る、印刷システム100によって実行される給紙準備停止処理の手順を示すフローチャート。 第1及び第2の実施形態に係る、実行中の印刷ジョブの設定変更が行われる際に印刷システム100によって実行される処理の手順を示すフローチャート。 ジョブ状況画面の一例を示す図。 ページ設定変更の受付画面の一例を示す図。 第2の実施形態に係る、印刷システム100によって実行される給紙準備停止処理の手順を示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<システム構成>
図1は、印刷システム100を含むPODシステム1000の構成例を示す図である。PODシステム1000は、印刷システム100、サーバPC(パーソナルコンピュータ)103及びクライアントPC104を備える。PODシステム1000は、更に、スキャナ102、紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109及び中綴じ製本機110を備える。このように、PODシステム1000は多数の装置で構成される。なお、本明細書で説明する実施形態において、印刷システム100は、本発明に係る印刷装置の一例である。
印刷システム100は、印刷装置本体(以下、単に「印刷装置」と称する。)150、シート処理装置(後処理装置)200及び給紙装置300を備える。印刷装置150は、コピー機能及びプリント機能等の複数の機能を備える複合機(MFP:Multi Function Peripheral)である。ただし、印刷装置150は、例えばコピー機能またはプリント機能のみを備える単一機能型の印刷装置であってもよい。
シート処理装置200は、印刷装置150によって印刷処理が行われたシートに対するシート処理を実行可能な装置である。ただし、紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109及び中綴じ製本機110も、印刷装置150によって印刷処理が行われたシートに対するシート処理を実行可能な装置であり、シート処理装置の一種である。
紙折り機107は、印刷装置150で印刷処理が行われたシートの折り処理を実行する。断裁機109は、複数枚のシートで構成されるシート束ごとに、印刷装置150で印刷処理が行われたシートの断裁処理を実行する。中綴じ製本機110は、印刷装置150で印刷処理が行われたシートの中綴じ製本処理を実行する。くるみ製本機108は、印刷装置150で印刷処理が行われたシートのくるみ製本処理を実行する。
ただし、紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109及び中綴じ製本機110で各シート処理を実行するためには、印刷装置150によって印刷処理が行われたシートを、オペレータが各装置に直接シートをセットする必要がある。即ち、オペレータは、印刷装置150の排紙部からシートを取り出して、シート処理を行う装置に当該シートを手作業でセットする必要がある。一方、シート処理装置200は、印刷装置150に直接接続されているため、印刷装置150からシートが直接供給されうる。したがって、シート処理装置200は、オペレータによる上記の手作業を必要となることなく、印刷装置150による印刷処理が行われたシートに対してシート処理を実行できる。
給紙装置300は、大量のシートを収納可能である。給紙装置300は、印刷装置150に接続されており、印刷装置150における印刷処理のために、印刷装置150へシートを給紙可能である。
図1に示すように、PODシステム1000において、中綴じ製本機110以外の各装置は、ネットワーク101に接続されているため、ネットワーク101に接続された他の装置とデータ通信が可能である。サーバPC103及びクライアントPC104は、印刷処理の実行要求を含む印刷ジョブを生成し、印刷装置150(印刷システム100)に対して送信可能である。サーバPC103は、PODシステム1000において処理すべきジョブを管理しうる。例えば、サーバPC103は、複数の処理工程から成る一連のワークフローの各工程を管理しうる。また、サーバPC103は、オペレータから受け付けたジョブに基づいて、PODシステム1000において実行すべき後処理の設定を決定し、当該設定に従った後処理を各シート処理装置(後処理装置)に実行させる。
<印刷システム100のハードウェア構成>
図2は、印刷システム100のハードウェア構成例を示すブロック図である。図2に示すように、印刷システム100は、印刷装置150、シート処理装置200及び給紙装置300を備える。シート処理装置200は、印刷装置150に対してオプションとして着脱可能なインラインフィニッシャである。給紙装置300も、印刷装置150に対してオプションとして着脱可能である。印刷装置150には、それぞれ特定の後処理(シート処理)を実行可能な、任意の数のシート処理装置200を接続可能である。印刷システム100は、本発明の印刷装置の一例である。なお、シート処理装置200及び給紙装置300を接続せずに、印刷装置150のみで印刷システム100を構成することも可能である。この場合、印刷装置150が本発明の印刷装置の一例となりうる。
(印刷装置150)
印刷装置150は、CPUを含む制御部205を備える。印刷装置150は、更に、制御部205に接続された、スキャナ部201、外部インタフェース(I/F)202、プリンタ部203、操作部204、ROM207、RAM208、ハードディスクドライブ(HDD)209及び圧縮伸長部210を備える。
制御部205は、印刷システム100が有する各ユニット(装置)の動作を制御する。即ち、制御部205は、印刷装置150だけでなく、印刷装置150に接続されたシート処理装置200及び給紙装置300の動作も制御する。
ROM207は、読み出し専用のメモリである。ROM207には、ブートプログラム、フォント情報、制御部205によって実行される各種コンピュータプログラム等が格納される。例えば、ROM207には、後述するフローチャートの各種処理を制御部205に実行させるためのプログラム、及び各種設定画面を操作部204に表示するために必要な表示制御プログラムが格納される。ROM207には、サーバPC103、クライアントPC104等から受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスタイメージデータ(ビットマップ画像データ)に展開する動作を実行するためのプログラムも格納される。
RAM208は、読み出し及び書き込み可能なメモリである。RAM208には、スキャナ部201または外部I/F202から送られてきた画像データが格納される。また、RAM208は、制御部205のワークエリアとして用いられる。制御部(CPU)205は、ROM207またはHDD209に格納されたプログラム、設定情報等をRAM208に読み出し、当該プログラムを実行することで、印刷システム100が有する各ユニット(装置)の動作を制御する。HDD209は、スキャナ部201または外部I/F202から入力された画像データ、及び処理対象となるジョブ(印刷ジョブ等)を記憶するための大容量の記憶装置である。
スキャナ部201は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを制御部205に出力する。外部I/F202は、ネットワーク101に接続されており、ネットワーク101を介して通信可能な外部装置(サーバPC103、クライアントPC104等)との間でデータの送受信を行う。プリンタ部203は、制御部205から入力される画像データに基づく画像をシート上に印刷する。操作部204は、図4を参照して後述するように、印刷システム100のユーザインタフェース(UI)として機能する。
制御部205は、スキャナ部201または外部I/F部202を介して入力される画像データをHDD209に格納し、また、外部I/F202を介して外部装置(サーバPC103等)へ画像データを送信する。制御部205は、HDD209に格納された画像データに基づいて、プリンタ部203によってシートに印刷させる。また、制御部205は、印刷システム100において実行すべきジョブ(印刷ジョブ等)を、操作部204を介したユーザからの指示に基づいて生成し、または、外部I/F202を介して外部装置(サーバPC103等)から受信する。制御部205は、生成または受信したジョブに従った処理を実行するよう、印刷システム100が有する各デバイス(装置)の動作を制御する。
圧縮伸長部210は、JBIG、JPEG等といった各種圧縮方式によって、RAM208またはHDD209に格納されている画像データについての圧縮及び伸張処理を実行する。
シート処理装置200は、印刷装置150と通信可能に接続され、印刷装置150からの指示に従って、後述するようなシート処理を実行可能である。給紙装置300は、印刷装置150と通信可能に接続され、印刷装置150からの指示に従って、印刷装置150における印刷処理に用いられるシートを印刷装置150に対して給紙可能である。
次に、図3は、印刷システム100における印刷装置150と、印刷装置150に接続されたシート処理装置200及び給紙装置300の断面図である。印刷システム100は、シート処理装置200として、糊付け製本機200a、大容量スタッカ200b及び中綴じ製本機200cを備える。なお、ここでは、印刷システム100がコピージョブを実行する際の動作について一例として説明しながら印刷システム100の構成例を説明する。
スキャナ部201に設けられた自動原稿搬送装置(ADF)301は、ユーザにより原稿トレイにセットされた複数枚の原稿について、1枚目から順に分離して原稿台ガラス上へ搬送する。読取部302は、原稿台ガラス上に搬送された原稿の画像をCCDによって読み取り、当該原稿の画像を画像データに変換する。変換された画像データは、制御部205によってRAM208やHDD209等のメモリに格納される。
印刷装置150は、複数の感光体(感光ドラム)を備えたタンデムタイプのカラープリンタであり、内部に備える給紙部として、給紙カセット317を備える。また、印刷装置150には、上述のように、大量のシートを収納可能な給紙装置300も給紙部として接続されている。給紙カセット317及び給紙装置300は、印刷装置150にシートを給紙する給紙部として機能する。
ここで、給紙装置300は、給紙デッキ318内に収納されたシートを1枚ずつに分離するブロワー319と、分離されたシートを給紙する給紙ローラ320と、シートの紙面高さを適正な位置に調整する給紙リフター321とを備える。給紙装置300は、ヒータ(図示せず)と、当該ヒータによって暖められた空気を給紙デッキ318内に送り込むブロワー319とによって、給紙装置300内の温度を調整する。温度調整制御は、給紙されるシートの種類によって異なる。例えば、坪量が64g/m2〜105g/m2程度の普通紙を給紙する場合には、温度調整が行われない一方、坪量が105g/m2を超える厚紙を給紙する場合には、温度調整が行われる。給紙装置300は、ヒータが所定の温度に達していない場合、シートの搬送を開始することができないため、ヒータが所定の温度に達した後に、シートの搬送を開始する。また、給紙デッキ318は、給紙デッキ318内のシートにエアを吹き付け、捌かれたシートの最上部のシートから順にシートを搬送する。
印刷装置150は、いずれかの給紙部から給紙されたシートを、レジストローラ306の位置まで搬送し、中間転写ベルト305との同期のためにそこで搬送を一旦停止する。また、レジストローラ306の位置に転写前のシートが存在している間に、次のページの印刷のためのシートを、給紙カセット317または給紙装置300内の給紙デッキ318から給紙することが可能である。このように、1ページの印刷の実行中に次のページの印刷用のシートの給紙を行うことで、複数枚のシートの搬送間隔を短くすることができ、印刷の生産性を高めることができる。
RAM208またはHDD209に一時的に格納された画像データは、プリンタ部203へ転送され、レーザ記録部(図示せず)でイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のそれぞれのレーザ光に変換される。当該レーザ光は、各色に対応する感光体に照射され、感光体上に各色に対応する静電潜像が形成される。更に、トナーカートリッジから供給される各色のトナーによって各静電潜像が現像されることで、感光体上にトナー像が形成される。感光体上に形成されたトナー像は、その後、中間転写ベルト305に1次転写される。
中間転写ベルト305は、図3において時計回りの方向に一定速度で回転する。中間転写ベルト305の回転により、当該ベルト上のトナー像が所定の位置まで達すると、レジストローラ306の位置で待機中のシートの搬送が開始される。なお、所定の位置とは、中間転写ベルト305上に転写されたトナー像の、搬送方向における先端が、二次転写位置316に到達したときに、レジストローラ306の位置から搬送されるシートの先端を二次転写位置316に到達させることが可能な位置である。このようにして、二次転写位置316において、中間転写ベルト305上のトナー像がシートへ転写される。トナー像が転写されたシートは、ベルト307によって定着器308へ搬送される。定着器308によってシートに加えられる圧力及び熱により、トナーがシートに定着する。定着器308により定着後のシートは、シート搬送路を搬送され、印刷装置150から排紙される。
排紙フラッパ309は、揺動軸を中心に揺動可能に構成され、シートの搬送方向を規定する。排紙フラッパ309が図3において時計回りの方向に揺動し、その位置で固定される。これにより、定着器308から排出されたシートは、排紙ローラ310の方向へ搬送される。その後、当該シートは、排紙ローラ310によって、シート処理装置200の1つである糊付け製本機200aの内部へ搬送される。このようにして、シートに対して片面印刷が実行される。
一方、シートに対して両面印刷を実行する場合、排紙フラッパ309が図3において反時計回りの方向に揺動し、その位置で固定される。これにより、定着器308から排出されたシートは、下方向に搬送され、両面搬送部へ送り込まれる。両面搬送部は、反転フラッパ311、搬送ローラ312、反転ガイド313及び両面トレイ314を備える。反転フラッパ311は、揺動軸を中心に揺動し、シートの搬送方向を規定する。両面印刷を行う場合、制御部205は、反転フラッパ311を図3において反時計回りの方向に揺動させることで、シートの第1面に画像が印刷されたシートを、搬送ローラ312を介して反転ガイド313へ送り込むよう制御する。その後、制御部205は、シートの後端が反転ガイドの入り口に設けられた反転ローラに狭持された状態で当該反転ローラを一旦停止させ、引き続き、反転フラッパ311を図3において時計回りの方向に揺動させ、反転ローラを逆方向に回転させる。これにより、制御部205は、反転ローラに狭持された状態にあるシートをスイッチバックさせ、シートの後端と先端とが入れ替わった状態で当該シートを両面トレイ314へ導くよう制御する。
両面トレイ314に導かれたシートは、両面トレイ314において一時的に保持され、その後、再給紙ローラ315によって再びレジストローラ306の方向へ搬送される。その際、シートは、第1面に対する転写プロセスでトナーが転写された面とは反対側の第2面が中間転写ベルト305と対向した状態となっている。その後、シートの第1面に対する上述の転写プロセスと同様に、当該シートの第2面に対する転写プロセスが行われ、当該シートの第2面にトナー像(画像)が形成される。更に、シートの第2面に形成されたトナー像(画像)は、定着器308によって当該シートに定着する。定着器308による定着後のシートは、排紙ローラ310によって、糊付け製本機200aの内部へ搬送される。このようにして、両面印刷が実行される。
印刷装置150で片面または両面に画像が印刷されたシートは、操作部204を介して指示された、コピージョブに含まれる後処理の設定に従って、糊付け製本機200a、大容量スタッカ200b及び中綴じ製本機200cのいずれかまで搬送される。
コピージョブに、糊付け製本処理を実行する設定が後処理の設定として含まれている場合、印刷装置150で画像が印刷されたシートは、糊付け製本機200aに搬送され、製本処理が実行される。製本処理により得られた印刷物(製本物)は、製本物排紙部331に積載される。糊付け製本機200aは、印刷装置150で画像の印刷された複数枚のシートを、必要に応じてインサータ332から給紙したシートでくるむことで、製本処理を実行する。
コピージョブに、大量積載処理を実行する設定が後処理の設定として含まれている場合、印刷装置150で画像が印刷されたシートは、糊付け製本機200aのシート搬送路330を介して、大容量スタッカ200bに搬送される。大容量スタッカ200bは、シート搬送路330を介して受け取ったシートを、エスケープトレイ335または積載部334に排紙することで、そこに積載する。
コピージョブに、後処理の設定が含まれていない場合、印刷装置150で画像が印刷されたシートは、糊付け製本機200aのシート搬送路330と大容量スタッカ200bのシート搬送路333とを介して中綴じ製本機200cに搬送される。中綴じ製本機200cは、受け取ったシートを、シート搬送路336を介して排紙部337に排紙する。
コピージョブに、ステイプル処理を実行する設定が後処理の設定として含まれている場合、中綴じ製本機200cは、受け取ったシートをシート搬送路336を介して中間トレイに積載される。その後、中綴じ製本機200cは、ステイプルされるべき1束分のシートが中間トレイに積載されると、当該1束分のシートに対してステイプルを行い、ステイプル後のシート束を排紙部338に排紙する。また、コピージョブに、中綴じ製本処理を実行する設定が後処理の設定として含まれている場合、中綴じ製本機200cは、受け取ったシートに対して中綴じ製本処理を実行し、得られた製本物(印刷物)を排紙部339に排出する。
なお、印刷システム100は、印刷装置150、糊付け製本機200a、大容量スタッカ200b及び中綴じ製本機200cがそれぞれ備えるシート搬送路に、シート検知センサA〜Qを備える。シート検知センサA〜Qは、図3に示すように、シート搬送路上で、各装置の出入口、分岐点、合流点等に設けられる。制御部205は、シート検知センサA〜Qから信号を受信することによって、シート搬送路を介して搬送されるシートの有無及びシートの位置を特定する。
例えば、特定のシート検知センサからの信号の送信が所定の時間以上継続した場合、制御部205は、当該特定のシート検知センサに対応する位置で、シートの滞留ジャム(詰まり)が発生していると判断する。また、特定のシート検知センサの位置をシートが通過した後、所定の時間以上、次のシート検知センサから信号が受信されない場合、制御部205は、それらのシート検知センサの間でシートの遅延ジャム(詰まり)が発生していると判断する。
制御部205は、印刷システム100のシート搬送路でシートのジャム(詰まり)が発生した場合に、印刷を中断し、シート検知センサからの信号に従って、除去されるべきシートの位置及び除去手順を、操作部204にガイダンスとして表示する。それによりユーザは、印刷システム100の内部のどこに、除去されるべきシートが存在するのかを把握できるとともに、ガイダンスに従って、シート搬送路からシートを除去できる。全てのシートが除去された後、操作部204を介してユーザによって印刷の再開が指示されると、制御部205は、印刷を再開する。
なお、本実施形態では、印刷装置150が4D(ドラム)タイプのカラーMFPである場合について説明しているが、印刷装置150の構成はこれに限らず、白黒MFPでも、1D(ドラム)タイプのカラーMFPでもよい。また、上述の説明ではコピージョブを例に印刷システム100の動作及び構成を説明しているが、プリントジョブの場合、一部の動作を除き、印刷システム100は同様の動作を行う。即ち、印刷システム100は、スキャナ部201で生成される画像データに代えて、外部I/F202を介して外部装置から受信される印刷データ(画像データ)を用いて、印刷動作を実行しうる。
<操作部204の構成>
図4は、操作部204の構成例を示す図である。操作部204は、液晶表示部(タッチパネル部)401及びキー入力部402を備え、それらを介してユーザからの指示を受け付ける。また、操作部204は、タッチパネル部401に各種の画面を表示する。操作部204は、このようにして印刷システム100(印刷装置150)のユーザインタフェース(UI)として機能する。タッチパネル部401は、液晶表示部(LCD)と、その上に貼られたタッチパネルとを備える。タッチパネル部401は、表示したソフトキー(表示キー)によるユーザ操作を受け付け可能である。一方、キー入力部402は、ハードキーによるユーザ操作を受け付け可能である。
[第1の実施形態]
次に、図1〜図4に示す印刷システム100において実行される、本発明の第1の実施形態に係る処理について説明する。本実施形態では、印刷システム100(印刷装置150)は、ジョブの実行中に、当該ジョブの実行を中断すべきことを示す特定の中断指示を受け付けると、当該ジョブの実行を中断する。印刷システム100は、ジョブを中断する際にジョブの実行のための準備動作が実行中である場合には、当該準備動作を中断することなく継続するよう、当該準備動作を行っているデバイスを制御する。このような特定の中断指示は、例えば、実行中のジョブの設定の変更をユーザから受け付けるための指示である。これにより、ジョブの実行の中断後、再びジョブの実行を再開する際には、準備動作が行われた状態にあるため、ジョブの実行を迅速に再開することが可能になる。
以下では、図5〜図10を参照して、本実施形態に係る上述の処理を印刷システム100で実現するための、印刷システム100の具体的な動作例について説明する。図5〜図8は、制御部205(CPU)によって実行される処理の手順を示すフローチャートである。図5〜図8の各ステップの処理は、ROM207またはHDD209に格納された制御プログラムを制御部205がRAM208に読み出して実行することによって、印刷システム100において実現される。なお、図5〜図8に示すフローチャートに従った各処理手順は、印刷システム100において順に実行されてもよいし、2つ以上が同時に実行されてもよい。また、本実施形態では、印刷システム100が実行するジョブとして、印刷ジョブを例に説明するが、本実施形態は他の種類のジョブ(例えば、コピージョブ等)にも適用可能である。
(印刷ジョブの受信時の処理)
まず、図5を参照して、印刷システム100が印刷ジョブを受信した際に実行する制御について説明する。S501で、制御部205は、実行すべき印刷ジョブを受信したか否かを判定し、印刷ジョブを受信したと判定すると、処理をS502に進める。S502以降で、制御部205は、印刷ジョブで使用されるデバイスの、当該ジョブの実行のための準備動作を開始して、更に当該印刷ジョブの実行を開始する。例えば、制御部205は、シートを給紙する給紙部(給紙カセット317または給紙デッキ318)における、シートの給紙のための準備動作を開始する。また、制御部205は、印刷装置150で印刷処理が行われたシートに対して後処理を実行する後処理装置(糊付け製本機200a、大容量スタッカ200bまたは中綴じ製本機200c)における、後処理を実行するための準備動作を開始する。なお、本実施形態では、これらの後処理装置は印刷装置150の排紙部として機能する。
具体的には、S502で、制御部205は、受信した印刷ジョブの解釈を開始し、当該印刷ジョブに含まれる各ページの設定について解釈を実行する。更に、S503で、制御部205は、解釈を行ったページの処理に使用する給紙部、排紙部及び印刷装置150等のデバイスの情報と、当該ページの処理に使用するシートの情報とを設定情報として取得する。本実施形態では、給紙部は、例えば給紙カセット317または給紙デッキ318に相当し、排紙部は、シート処理装置200である、糊付け製本機200a、大容量スタッカ200b及び中綴じ製本機200cのいずれかに相当する。なお、大容量スタッカ200bは、印刷装置150から搬送される印刷処理後のシートが積載される積載装置の一例である。
次に、S504で、制御部205は、RAM208に確保された給紙予約キューを確認する。給紙予約キューには、印刷用のシートが給紙されるのを待っている(予約している)状態にあるページに関する情報(ページ情報)が保存されている。なお、ページ情報には、S503で取得された設定情報が含まれる。制御部205は、給紙予約キューにページ情報が保存されているページ数が所定数以上であるか否かを判定する。制御部205は、当該ページ数が、所定数未満であると判定した場合にはS505へ処理を進め、所定数以上であると判定した場合にはS509へ処理を進める。なお、S504における比較に用いられるページ数(所定数)は、印刷装置150の印刷処理スピード、RAM208の記憶容量、並びに給紙部及び排紙部の準備動作に要する時間等に基づいて、予め定められる。
例えば、印刷装置150の印刷処理スピードが80ppmであり、給紙装置300(給紙デッキ318)によるシートの給紙のための準備動作(給紙準備)として、温度調整に要する時間が15秒である場合を想定する。この場合、印刷処理の実行中に給紙装置300の給紙準備を開始すると、給紙準備を開始してから給紙準備が完了するまでの間に、(80ppmに対して15秒間に)20枚のシートに対する印刷処理を実行できる。このため、少なくとも20枚分のシートの給紙予約を行っておけばよい。これにより、使用する給紙部が印刷処理の実行中に変わる設定が行われていたとしても、給紙部の切り替えに伴って印刷処理を中断する必要がなくなり、継続的な印刷処理が可能になる。例えば、1〜20番目のページと21番目のページとで異なる給紙部を使用する印刷ジョブを実行する場合、20番目のページについて給紙予約が行われ、給紙準備が開始されるタイミングは、1番目のページについての給紙の開始後となる。その結果、21番目のページについて印刷処理を実行する際(即ち、15秒後)には、既に当該ページの印刷処理に用いるシートの給紙準備が完了していることになる。したがって、この場合、上述の所定数を20ページに設定すればよい。
また、例えば、シートに対する後処理を行う後処理装置として糊付け製本機200bを使用し、かつ、当該後処理を実行するための準備動作(糊の溶解処理)に要する時間が1分である場合を想定する。この場合、給紙装置300の給紙準備に要する時間よりも、糊付け製本機200bの準備に要する時間が長いため、糊付け製本機200bの準備に要する時間に合わせて、給紙予約を行っておくべきシートの枚数を決定すればよい。即ち、印刷装置150のプリント処理スピードが80ppmである場合、少なくとも80枚(60秒)分の給紙予約を行っておけばよい。これにより、給紙予約とともに糊付け製本機200bの準備を開始すれば、給紙準備及び糊付け製本機の準備によって印刷処理を中断する必要がなくなり、継続的な印刷処理が可能になる。したがって、この場合、上述の所定数を80ページに設定すればよい。
S504からS509へ処理を進めると、制御部205は、処理対象のページのページ情報(S503で取得した設定情報を含む)を、HDD209に確保された印刷開始待ちキューに保存した後、処理をS510へ進める。
一方、S504からS505へ処理を進めると、制御部205は、処理対象のページのページ情報(S503で取得した設定情報を含む)を、給紙予約キューに保存する。その後、S506で、制御部205は、現在の各デバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)の状態を確認し、処理をS507へ進める。
S507で、制御部205は、既に給紙予約キューに保存されているページ情報(設定情報)に、新たに給紙予約キューに保存されたページ情報(設定情報)と一致するものがあるか否かを判定する。制御部205は、一致するページ情報が存在すると判定した場合、処理をS508に進め、一致するページ情報が存在しないと判定した場合、処理をS510に進める。S508で、制御部205は、新たに給紙予約キューに保存されたページ情報に基づいて、当該ページ情報に対応するページの処理に使用するデバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)における給紙のための準備動作を開始し、処理をS510に進める。
S510で、制御部205は、S501で受信した印刷ジョブに含まれる全ページの解釈が終了したか否かを判定する。制御部205は、全ページの解釈が終了していないと判定した場合、処理をS502に戻し、残りのページの解釈を継続する。一方、制御部205は、全ページの解釈処理が終了したと判定した場合、処理をS501に戻し、新たな印刷ジョブを受信するまで待機する。
(給紙処理)
次に、図6を参照して、印刷システム100によって実行される給紙処理の手順について説明する。なお、上述したように、図6に示す処理手順は、図5に示す処理手順と並列に実行可能である。
まず、S601で、制御部205は、RAM208に確保されている給紙予約キューにページ情報が存在するか否かを判定することにより、シートの給紙待ちの状態にあるページが存在するか否かを判定する。制御部205は、給紙予約キューにページ情報が存在しないと判定した場合、S601の判定処理を繰り返し、存在すると判定した場合、処理をS602に進める。
S602で、制御部205は、給紙予約キュー内の先頭のページ情報に対応するページの処理に使用するデバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)の状態を確認し、各デバイスにおいて給紙のための準備が完了しているか否かを判定する。制御部205は、使用する全デバイスの準備が完了していると判定した場合、処理をS605に進め、使用するデバイスのうちで少なくとも1つのデバイスで準備が完了していないと判定した場合、処理をS603に進める。
S603で、制御部205は、給紙予約キュー内の先頭のページ情報(設定情報)に対応するデバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)の準備動作が開始されているか否かを判定する。制御部205は、デバイスの準備動作が開始されていないと判定した場合にはS604へ、使用予定の全デバイスの準備動作が開始されていると判定した場合にはS602へ処理を戻し、準備が完了するまで待機する。S604で、制御部205は、給紙予約キュー内の先頭のページ情報(設定情報)に対応するデバイスの準備動作を開始して、処理をS602に戻し、準備が完了するまで待機する。
S602からS605へ処理を進めると、制御部205は、給紙予約キュー内の先頭のページ情報(設定情報)に対応する給紙部からのシートの給紙を開始して、処理をS606に進める。S606で、制御部205は、給紙部からの給紙を開始したシートに対応するページ情報を、給紙予約キューから削除して、処理をS607に進める。
S607で、制御部205は、給紙のための準備動作を停止する処理(給紙準備停止処理)を、(図8を用いて後述する手順により)実行する。その後、S608で、制御部205は、制御部205は、印刷開始待ちキューを確認し、印刷開始待ちキュー内にページ情報が存在するか否か(即ち、給紙予約が行われるのを待っているページが存在するか否か)を判定する。制御部205は、印刷開始待ちキュー内にページ情報が存在しないと判定した場合、処理をS601に戻し、存在すると判定した場合、処理をS609に進める。S609で、制御部205は、印刷開始待ちキュー内の先頭のページ情報を給紙予約キューに移動させる。その後、制御部205は、処理をS602に戻し、給紙のための準備動作を継続する。
(給紙準備停止処理)
次に、図7を参照して、印刷システム100によって実行される給紙準備停止処理について説明する。まず、S701で、制御部205は、現在の各デバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)の状態を確認する。次に、S702で、制御部205は、給紙予約キュー内のページ情報を取得し、処理をS703に進める。
S703で、制御部205は、給紙予約キュー内に存在するページ情報に対応していない(即ち、使用予定のない)デバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)が給紙のための準備動作中であるか否かを判定する。制御部205は、使用予定のない給紙部が給紙準備動作中ではないと判定した場合、処理を終了し、準備動作中である(即ち、準備動作を継続している)と判定した場合、処理をS704に進める。
S704で、制御部205は、RAM208に保持されている一時中断中フラグを確認し、一時中断中フラグがONに設定されているか否かを判定する。制御部205は、一時中断中フラグがONに設定されていると判定した場合、処理を終了し、ONに設定されていない(即ち、OFFに設定されている)と判定した場合、処理をS705に進める。S705で、制御部205は、準備動作中のデバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)で行われている準備動作を停止し、処理を終了する。
ここでは、制御部205は、図8を用いて後述するように、設定変更のための中断指示を受け付けると、実行中の印刷ジョブの実行を中断する。その際、一時中断フラグをONに設定する(図8のS802)。その結果、制御部205は、印刷ジョブが中断される際に、S703で、当該印刷ジョブで使用されていたデバイスの準備動作が実行中であると(S703で「Yes」)、当該準備動作を中断することなく継続するよう、当該デバイスを制御する。即ち、制御部205は、印刷ジョブが中断された結果、その印刷ジョブで使用される予定がなくなったデバイスの準備動作を中断することなく継続する(S704で「Yes」)。
(設定変更時の処理)
次に、図8を参照して、実行中の印刷ジョブの設定変更が行われる際に印刷システム100が実行する制御について説明する。本実施形態では、印刷ジョブ設定変更の一例として、印刷ジョブに含まれるページの編集要求を受け付けた場合について説明する。
S801で、制御部205は、操作部204を介して、ユーザからのページ編集要求を受け付けたか否かを判定する。ここで、図9は、操作部204のジョブ状況画面表示ボタン(「システム状況/中止」ボタン)がユーザによって押下された際にタッチパネル部401に表示される、ジョブ状況画面の一例である。制御部205は、図9に示すように、ジョブリスト表示領域901に、受信済みのジョブの一覧を表示し、受信済みの任意のジョブをユーザが選択できるように表示制御を行う。制御部205は、ジョブ状況画面900において、ユーザによってページ編集ボタン902が押下されたことを検知すると、ユーザからページ編集要求を受け付けたと判定し、処理をS802に進める。本実施形態では、ページ編集要求は、上述の特定の中断指示の一例であり、印刷ジョブの実行が開始された後に、実行中の当該印刷ジョブの設定の変更をユーザから受け付けるために行われる指示に相当する。
S802で、制御部205は、RAM208に保持されている、印刷システム100がジョブの実行を中断していることを示す一時中断中フラグをONに設定し、処理をS803に進める。S803で、制御部205は、RAM208に保持されている給紙予約キュー内のページ情報のうちで、ページ編集要求を受け付けたジョブに対応するページ情報を特定する。更に、制御部205は、特定したページ情報のうち、ページ編集要求を受け付けたジョブに対応するページ情報を含む、それ以降のページに対応するページ情報を給紙予約キューから削除する。
次に、S804で、制御部205は、図10に例示されるようなページ設定変更の受付画面を操作部204のタッチパネル部401に表示し、処理をS805に進める。更に、S805で、制御部205は、図7に示す手順に従って給紙準備停止処理を実行し、処理をS806に進める。
S806で、制御部205は、図10に示す画面で設定OKボタン1001が押下されたか否かを判定することで、設定変更が完了したか否かを判定する。制御部205は、設定OKボタン1001が押下されたことを検知した場合、設定変更が完了したと判定し、処理をS809に進める。一方、制御部205は、設定OKボタン1001が押下されず(S806で「No」)、S807で、一定時間が経過したと判定した場合(即ち、設定OKボタン1001が一定時間押下されていないことを検知した場合)には、処理をS808に進める。
S808で、制御部205は、RAM208に保持されている一時中断中フラグをOFFに設定し、処理をS805に戻し、再び図7に示す手順に従って給紙準備停止処理を実行する。このように、制御部205は、印刷ジョブの実行を中断してから所定の時間が経過すると、一時中断フラグをOFFに設定することで、実行中の準備動作を中断する(S705)よう、対象となるデバイスを制御する。
一方、S809で、制御部205は、設定OKボタン1001が押下された時点における設定の変更内容を反映させたページ情報(設定情報)を、新たなページ情報として給紙予約キューに保存する。更に、S810で、S810で、制御部205は、RAM208に保持されている一時中断中フラグをOFFに設定し、S811に処理を進める。S811で、制御部205は、図6に示す手順に従って給紙処理を実行する。これにより、制御部205は、中断していた印刷ジョブの実行を、変更後のページ情報に基づいて再開することになる。
以上説明したように、本実施形態によれば、印刷システム100は、実行中の印刷ジョブに対するページの設定変更を受け付けたことにより、当該ジョブの実行を中断した場合にも、当該ジョブの実行のための準備動作を中断することがない。このため、印刷システム100では、印刷ジョブの実行を再開した場合に、給紙準備等の準備動作が継続している状態にあるため、印刷処理の実行を迅速に再開することが可能になる。即ち、実行中の印刷ジョブに対してページの設定変更を受け付けた場合にも、印刷処理の生産性を低下させることなく、ユーザの意図する設定変更を反映させた印刷処理を実行することが可能である。
なお、本実施形態では、ページの設定変更を受け付けた場合を例として用いたが、本実施形態の適用範囲はこれに限られない。例えば、印刷処理の実行中にページを新たに挿入するため、印刷装置150の排紙部から印刷処理後のシートを取り出すため、あるいは、大容量スタッカ200bの内部からシートを取り出すために、ジョブの実行が中断される場合にも、本実施形態を適用できる。また、印刷装置150における印刷品質の確認のための印刷処理を実行するためにジョブの実行が中断される場合にも、同様に本実施形態を適用できる。
[第2の実施形態]
次に、図11を参照して、図1〜図4に示す印刷システム100において実行される、本発明の第2の実施形態に係る処理について説明する。本実施形態では、印刷システム100(印刷装置150)は、ジョブを中断する際に、特定の給紙部で準備動作が実行中である場合、当該準備動作を中断することなく継続するよう、当該準備動作を行っている給紙部を制御する。更に、印刷システム100は、当該給紙部以外の給紙部についての準備動作を開始するよう、それらの給紙部を制御する。これにより、ページの設定変更により、ジョブで使用される給紙部が他の給紙部に変更された場合にも、ジョブの実行を迅速に再開することが可能になる。
本実施形態では、印刷ジョブの受信時の処理(図5)、給紙処理(図6)、及び設定変更時の処理(図8)については、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。本実施形態では、印刷システム100は、給紙準備停止処理として、図7に代えて図11に示す手順に従った処理を実行する。
(給紙準備停止処理)
図11を参照して、印刷システム100によって実行される給紙準備停止処理について説明する。まず、S1101〜S1104は、S701〜S704と同様である。S1104で、制御部205は、RAM208に保持されている一時中断中フラグを確認し、一時中断中フラグがONに設定されているか否かを判定する。制御部205は、一時中断中フラグがONに設定されていると判定した場合、処理をS1106に進め、ONに設定されていない(即ち、OFFに設定されている)と判定した場合、処理をS1105に進める。S1105で、制御部205は、準備動作中のデバイス(給紙部、排紙部及び印刷装置150)で行われている準備動作を停止し、処理を終了する。一方、S1106で、制御部205は、印刷システム100が備える全ての給紙部(給紙カセット317及び給紙デッキ318)の準備動作を開始した後、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、印刷システム100は、実行中の印刷ジョブに対するページの設定変更を受け付けたことにより、当該ジョブの実行を中断した場合に、印刷システム100の全給紙部の準備動作を継続または開始する。これにより、ジョブで使用される給紙部が他の給紙部に変更された場合にも、ジョブの実行を迅速に再開することが可能になる。
[その他の実施形態]
なお、上述した実施形態では、給紙デッキの準備動作として、温度調整を例に挙げて説明したが、給紙デッキの準備動作はこれに限られない。例えば、給紙デッキの準備動作として、用紙の捌き処理が挙げられる。用紙の捌き処理とは、給紙デッキ内の用紙に所定の時間、エアを吹き付けて、用紙同士を分離させる処理である。この処理を行った後、捌かれた用紙のうち、最上部の用紙から順に搬送ベルトに吸着されて給紙される。この用紙の給紙処理の方法は、上記の特許文献2に記載されている。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がそのプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. 実行すべきジョブを受け付けると、前記ジョブで使用されるデバイスの、前記ジョブの実行のための準備動作を開始して、前記ジョブの実行を開始する実行手段と、
    前記ジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断すべきことを示す中断指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって前記中断指示を受け付けると、前記ジョブの実行を中断する中断手段と、
    前記中断手段によって前記ジョブの実行が中断される際に、前記ジョブで使用されるデバイスの前記準備動作が実行中であると、前記準備動作を中断することなく継続するよう前記デバイスを制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記中断指示は、前記ジョブの実行が開始された後に、実行中の前記ジョブの設定の変更をユーザから受け付けるために行われる指示であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記中断指示は、前記印刷装置の排紙部から印刷処理後のシートを取り出すために行われる指示であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷装置には、前記印刷装置から搬送される印刷処理後のシートが積載される積載装置が接続されており、
    前記中断指示は、前記積載装置の内部からシートを取り出すために行われる指示であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記中断指示は、前記印刷装置における印刷品質の確認のための印刷処理を実行する際に行われる指示であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記デバイスは、シートを給紙する給紙部であり、
    前記準備動作は、前記ジョブで用いられるシートを前記給紙部が給紙するための準備動作である
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記デバイスは、前記印刷装置で印刷処理が行われたシートに対して後処理を実行する、前記印刷装置に接続された後処理装置であり、
    前記準備動作は、シートに対して前記後処理を実行するための準備動作である
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記制御手段は、更に、前記中断手段によって前記ジョブの実行が中断されてから所定の時間が経過すると、実行中の前記準備動作を中断するよう前記デバイスを制御することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記印刷装置は、前記デバイスとして、前記印刷装置の内部に設けられた、または前記印刷装置に接続された、複数の給紙部を備え、
    前記制御手段は、前記中断手段によって前記ジョブの実行が中断される際に、前記ジョブで使用されている給紙部の前記準備動作が実行中であると、前記準備動作を中断することなく継続し、かつ、当該給紙部とは異なる給紙部の前記準備動作を開始するよう、前記複数の給紙部を制御する
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 実行すべきジョブを受け付けると、前記ジョブで使用されるデバイスの、前記ジョブの実行のための準備動作を開始して、前記ジョブの実行を開始する実行工程と、
    前記ジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断すべきことを示す中断指示を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程で前記中断指示を受け付けると、前記ジョブの実行を中断する中断工程と、
    前記中断工程で前記ジョブの実行が中断される際に、前記ジョブで使用されるデバイスの前記準備動作が実行中であると、前記準備動作を中断することなく継続するよう前記デバイスを制御する制御工程と
    を含むことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載の印刷装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2014041938A 2014-03-04 2014-03-04 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム Pending JP2015168059A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041938A JP2015168059A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US14/630,596 US9377975B2 (en) 2014-03-04 2015-02-24 Printing apparatus, control method thereof, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041938A JP2015168059A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015168059A true JP2015168059A (ja) 2015-09-28

Family

ID=54017427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041938A Pending JP2015168059A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9377975B2 (ja)
JP (1) JP2015168059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084729A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2019093550A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、外部装置およびプログラム
JP7491141B2 (ja) 2020-08-24 2024-05-28 株式会社リコー 画像形成装置およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6639198B2 (ja) * 2015-05-20 2020-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP7354558B2 (ja) * 2019-03-14 2023-10-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187480B2 (en) * 2001-11-20 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control for interrupting an image formation job, method of controlling said image forming apparatus, and storage medium with a program stored thereon for performing image forming apparatus control
JP4455206B2 (ja) 2004-07-29 2010-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP4994900B2 (ja) 2007-03-14 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP5543060B2 (ja) 2007-10-23 2014-07-09 キヤノン株式会社 ジョブ処理システム及びジョブ処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP2014117883A (ja) 2012-12-17 2014-06-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084729A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2019093550A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、外部装置およびプログラム
JP6992431B2 (ja) 2017-11-17 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、制御装置およびプログラム
JP7491141B2 (ja) 2020-08-24 2024-05-28 株式会社リコー 画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150254029A1 (en) 2015-09-10
US9377975B2 (en) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078496B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5773572B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法及びプログラム
US8047543B2 (en) Printing system, control method, and computer-readable storage medium
US20150294197A1 (en) Printing system, control method, and storage medium
US9030687B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus that restricts execution of a received printing job upon receiving a request for a non-printing job for post-processing
JP5489481B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US9628648B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and method for controlling printing apparatus
RU2461057C2 (ru) Устройство формирования изображения, способ управления им и машиночитаемый носитель хранения информации
JP5208283B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9377975B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
US20160052310A1 (en) Printing apparatus and control method
JP5506245B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
US7986895B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
US8948618B2 (en) Jam detection and removal in an image forming apparatus system
JP5814529B2 (ja) 印刷システム、用紙属性の設定方法、プログラム
JP5328963B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US20140167345A1 (en) Printing system, control method, and storage medium storing program
US20120062943A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
JP5317708B2 (ja) 印刷装置及び制御方法
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5766261B2 (ja) ジョブ処理装置
JP2016002663A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010215363A (ja) 画像形成装置
JP2009056701A (ja) 印刷システム及びバージョンアップ方法
JP2015212094A (ja) 印刷装置