JP4455206B2 - 画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents

画像形成装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4455206B2
JP4455206B2 JP2004221820A JP2004221820A JP4455206B2 JP 4455206 B2 JP4455206 B2 JP 4455206B2 JP 2004221820 A JP2004221820 A JP 2004221820A JP 2004221820 A JP2004221820 A JP 2004221820A JP 4455206 B2 JP4455206 B2 JP 4455206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
post
job
processing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004221820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006035751A5 (ja
JP2006035751A (ja
Inventor
光彦 佐藤
圭三 伊勢村
一郎 佐々木
秀則 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004221820A priority Critical patent/JP4455206B2/ja
Priority to US11/192,443 priority patent/US7605931B2/en
Publication of JP2006035751A publication Critical patent/JP2006035751A/ja
Publication of JP2006035751A5 publication Critical patent/JP2006035751A5/ja
Priority to US12/564,385 priority patent/US8009323B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4455206B2 publication Critical patent/JP4455206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置およびその制御方法に関し、特に、給紙デッキやインサータ等の給紙装置、フィニッシャやソータ等の後処理装置に接続され、これらの節電制御およびジョブスケジューリングを行うプリンタ、ファクシミリ、および複写機等の画像形成装置およびその制御方法に関する。
従来、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置には、例えば、給紙デッキやインサータ等の給紙装置やフィニッシャやソータ等の後処理装置に複数接続されたものがある。このような画像形成装置では、ジョブ実行中はすべての装置の電源が投入され、すべての装置が動作可能状態になっていた。この場合、あるジョブの実行中に使用されない装置があると、その装置が消費する電力は無駄である。そこで、複数のユニットで構成され、個々のユニットを個別に電源OFF/ON可能であって、ソートモード時にソータユニットの電源をONする画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平08−295065号公報
しかしながら、上記従来の画像形成装置では、ジョブの実行時に使用する装置の電源がONしているか否かを調べ、その電源をONするため、当該装置の準備動作が終了するまでジョブを開始することができないという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、プリントジョブの実行に最適なタイミングで給紙装置および後処理装置を動作可能状態にすることができ、画像形成装置の生
産性・稼働率を向上させると共に、省エネルギーを実現することができる画像形成装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、プリントジョブを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したプリントジョブを受信順に複数記憶する記憶手段と、シート材を供給する少なくとも1つの給紙手段と、前記供給されたシート材に対して前記記憶手段に記憶されたプリントジョブを実行して画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成されたシート材に対して製本を含む後処理を行う少なくとも1つの後処理手段と、を備える画像形成装置において、前記記憶手段に記憶された第1のプリントジョブよりも後に実行する第2のプリントジョブを解析し、前記第2のプリントジョブを実行する際に使用する前記給紙手段および前記後処理手段を決定する決定手段と、前記決定された給紙手段および後処理手段の状態を調べ、前記第2のプリントジョブの実行前に予め準備動作を開始させるべき給紙手段および後処理手段を判別する判別手段と、前記第1のプリントジョブの実行に必要な処理時間に基づいて前記第2のプリントジョブの開始予定時刻を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された前記第2のプリントジョブの開始予定時刻から前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作に必要な時間を遡った時刻に、前記判別された給紙手段および後処理手段に対して、前記第1のプリントジョブの終了後の前記第2のプリントジョブの実行開始に間に合うように準備動作を開始させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第2のプリントジョブの前記開始予定時刻に、前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作が間に合わないと判断したときは、前記第2のプリントジョブよりも後続の第3のプリントジョブを先に実行させることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載の画像形成装置の制御方法は、プリントジョブを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したプリントジョブを受信順に複数記憶する記憶手段と、シート材を供給する少なくとも1つの給紙手段と、前記供給されたシート材に対して前記記憶手段に記憶されたプリントジョブを実行して画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成されたシート材に対して製本を含む後処理を行う少なくとも1つの後処理手段と、を備える画像形成装置の制御方法において、前記記憶手段に記憶された第1のプリントジョブよりも後に実行する第2のプリントジョブを解析し、前記第2のプリントジョブを実行する際に使用する前記給紙手段および前記後処理手段を決定する決定工程と、前記決定工程で決定された給紙手段および後処理手段の状態を調べ、前記第2のプリントジョブの実行前に予め準備動作を開始させるべき給紙手段および後処理手段を判別する判別工程と、前記第1のプリントジョブの実行に必要な処理時間に基づいて前記第2のプリントジョブの開始予定時刻を算出する算出工程と、前記算出手段により算出された前記第2のプリントジョブの開始予定時刻から前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作に必要な時間を遡った時刻に、前記判別された給紙手段および後処理手段に対して、前記第1のプリントジョブの終了後の前記第2のプリントジョブの実行開始に間に合うように準備動作を開始させる準備動作開始工程と、前記第2のプリントジョブの前記開始予定時刻に、前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作が間に合わないと判断したときは、前記第2のプリントジョブよりも後続の第3のプリントジョブを先に実行させるジョブ順序決定工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、プリントジョブの実行に最適なタイミングで給紙装置および後処理装置を動作可能状態にすることができ、画像形成装置の生産性・稼働率を向上させると共に、省エネルギーを実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。
図1において、1は画像形成装置本体であり、2,3,4はそれぞれシート材Pを格納し、画像形成装置本体1にシート材Pを供給する給紙装置である。給紙装置2,3,4はいずれも同一構成を有する。5,6,7は、画像形成されたシート材Pの製本、ステープル等の後処理を行う後処理装置であって、5はインサータ、6はスタッカー、7はフィニッシャである。
画像形成装置本体1は、感光ドラム29を備える。感光ドラム29の周囲には、感光ドラム29を一様に帯電させる一次帯電器22と、光信号に変換された画像データを感光ドラム29に照射する露光器20と、露光器20によって感光ドラム29上に形成された潜像をトナーにより可視画像に変換する現像器21と、感光ドラム29上に形成されたトナー像をシート材Pに転写する転写帯電器24と、シート材Pを感光ドラム29から引き離すための分離帯電器25と、転写されずに感光ドラム29上に残ったトナーを回収するクリーナ23とが配置されている。
給紙装置2,3,4は、それぞれシート材Pを収納する収納庫12,11,10と、収納庫12,11,10に収納されたシート材Pを1枚ずつ給紙する給紙ローラ9,8,19と、シート材Pの紙面高さを給紙ローラ9,8,19が給紙できる適正な位置に調整するリフター15,14,13と、シート材Pを搬送するための搬送ローラ18,17,16とで構成される。
また、給紙装置2,3,4は、図示しないヒータと、ヒータによって暖められた空気を収納庫12,11,10内に送り込む図示しないブロワーとをそれぞれ有しており、収納庫12,11,10内の湿度を調節する。湿度調節制御は、シート材Pのマテリアルの種類によって異なる。例えば、坪量が64g/m〜105g/m程度の普通紙においては湿度調整制御を行わず、坪量が105g/mを越える厚紙に対しては湿度調節を行うなどの制御が行われる。
ヒータが目的の温度に達しない場合は、給紙装置2,3,4からシート材Pを搬送開始することができないため、給紙装置2,3,4に積載されたシート材Pのマテリアルの種類などのパラメータによって、電源ONや準備動作開始の指示後から搬送動作が開始できるまでの時間が変わる。
給紙装置2,3,4から画像形成装置本体1に給紙されたシート材Pは、シート材検知センサ27によって検知され、レジストローラ26に突き当たり、スキューが補正された後に転写帯電器24に搬送されてトナー像が転写される。その後、搬送ベルト28によって定着ローラ31方向に搬送される。
定着ローラ31は一対のローラで構成される。対となっている定着ローラ31の上側のローラにはハロゲンヒータ32が内蔵されている。また、定着ローラ31の上側のローラの近傍にはサーミスタ30が配置されており、定着ローラ31の温度を検知している。このハロゲンヒータ32によって、定着ローラ31は約180℃程度の温度が維持されている。定着ローラ31を通過したシート材Pはインサータ5に搬送される。
インサータ5は、シート材Pを格納する収納庫35と、収納庫35に格納されたシート材Pを給紙搬送する給紙ローラ34と、給紙ローラ34がシート材Pを給紙できるようにシート材Pの紙面高さを適正な位置に持ち上げるリフター36と、シート材Pを搬送する搬送ローラ33とで構成されており、画像形成装置本体1から搬送されたシート材Pを下流側に搬送する。また、インサータ5は、収納庫35に格納されたシート材Pを給紙して下流側へ搬送する。
スタッカー6は、シート材Pを収納する収納庫38と、収納庫38のシート材Pを積載するための積載トレイ39と、シート材Pを搬送するための搬送ローラ37とで構成され、さらにフラッパー40によって搬送経路が切り替えられる。スタッカー6では、シート材Pを収納庫38へ積載する場合と、下流の装置へ搬送する場合とがある。
フィニッシャ7は、シート材Pを積載するための排紙トレイ41を備え、排紙されたシート材Pを搬送経路43を介して排紙トレイ41に積載する。フィニッシャ7内の図中に点線で囲まれた部分42は、くるみ製本ユニットであり、搬送経路44を経由して搬送されたシート材Pをくるみ製本するものである。くるみ製本とは、例えば、A4サイズのシート材Pのプリント束の背にのり付けをしてA3サイズの表紙でくるみ、裁断して出力するものである。このくるみ製本ユニットによるプリント束の出力形態を図13を用いて説明する。
図13において、くるみ製本ユニットでは、本文となるプリント束101の一辺を糊付けユニット103によってのり付けし、表紙となる用紙102によってくるむように包み、のり付け面に密着させることによって表紙つきの本104が作成される。表紙を本文と接着するための糊は、常温では固形であるため、糊付けするにはヒータ等によって加熱する必要がある。また、糊付けするのに必要な温度に加熱するには、加熱ヒータを動作させてから数分間必要である。
次に、画像形成装置本体1と給紙装置2,3,4、画像形成装置本体1とインサータ5、画像形成装置本体1とスタッカー6、あるいは画像形成装置本体1とフィニッシャ7の電気的な接続と制御の形態について図2を参照して説明する。ここでは一例として画像形成装置本体1とインサータ5について述べるが、その他の装置においても同様である。
図2は、図1の画像形成装置本体1とインサータ5との電気的な接続を示す概略図である。
図2において、画像形成装置本体1は、電源51、制御回路53、駆動回路55、および通信I/F57とを有している。同様に、インサータ5は、電源52、制御回路54、駆動回路56、通信I/F58とを有している。
電源51,52には、それぞれ外部の商用電源から電力が供給されている。駆動回路55,56には、それぞれ電源ライン63,65によって電源51,52よりモータやソレノイド、クラッチなどの駆動源を駆動するための電力が供給されている。制御回路53,54は、それぞれ電源ライン62,64によって制御回路53,54を動作させるための電力が供給されている。
制御回路53,54は、それぞれ通信I/F57,58を介して外部装置や他の装置と通信を行っている。制御回路53と電源51とは制御線59により接続されており、制御線59によって駆動回路55への電力供給を停止させることができる。制御回路54は、制御線60により電源52に接続されており、制御線60によって駆動回路56への電力供給を停止させることができる。
このような構成において、画像形成装置本体1は、通信I/F57を介して電源ONやOFFする指示をインサータ5に送信することができる。インサータ5は、通信I/F58を介して受信したデータ(指示)を制御回路54により解析する。電源OFF命令であれば、制御線60によって電源52から駆動回路56への電力供給を停止し、電源ON命令であれば、制御線60によって電源52から駆動回路56への電力供給を開始する。
次に、画像形成装置の制御を行うために必要な制御回路の電気的な構成について図3を参照して説明する。
図3は、図1の画像形成装置の制御を行うために必要な制御回路の電気的な構成を示す図である。
図3において、306は、画像形成装置に対してプリントジョブを送信するパーソナルコンピュータ(PC)やスキャナなどの外部装置である。プリントジョブは画像データ(画像情報)と印刷データ(制御情報)とで構成される。印刷データには、画像データの画像を印刷するシート材Pをどの供給装置から供給するか、画像が印刷されたシート材Pをどの排出装置に排出するか、またはジョブの終了などのプリントを実施するために必要な情報で構成されている。
外部装置306から画像形成装置に送信されたプリントジョブは、外部I/F307で受信される。外部I/F307で受信されたプリントジョブはメモリコントローラ309に送られる。メモリコントローラ309では、プリントジョブの中から画像データを抽出し、圧縮/伸張部310へ送る。画像データは圧縮されているので、圧縮/伸張部310は送られてきた画像データを内部的なデータに変換する。内部的なデータに変換された画像データは、記憶装置であるハードディスク311に格納される。ハードディスク311は、ハードディスクに代えて大容量の他の記憶手段によって構成されることも可能である。
一方、メモリコントローラ309は、プリントジョブの中から印刷データを抽出してジョブ制御部301へ送る。ジョブ制御部301は、印刷データを受信すると、印刷動作を開始すべくプリント制御部302へ動作開始命令を送信する。プリント制御部302は、動作開始命令を受信してプリンタ部303へ動作開始命令を送信すると共に、プリントジョブに応じて使用する給紙装置・排紙装置305に対して動作開始命令をACC I/F304を介して送信する。給紙装置・排紙装置305は、上述した給紙装置2,3,4や、後処理装置であるインサータ5、スタッカー6、フィニッシャ7等を含むものである。プリンタ部303は、図1の画像形成装置本体1である。
ジョブ制御部301は、プリンタ部303と給紙装置・排紙装置305の動作開始準備が終了すると、画像データの取得をページ毎にメモリコントローラ309に要求する。メモリコントローラ309は、内部的なデータに変換された画像データをハードディスク311から読み出し、読み出した画像データを圧縮/伸張部310によりプリンタ部303が印字可能なビットマップデータに伸張し、ページメモリ308に格納する。
次に、ジョブ制御部301は、メモリコントローラ309から送られてきたビットマップデータをプリント制御部302を介してプリンタ部303に送信する。プリント制御部302は、プリンタ部303に画像形成の実施を指示するほか、ACC I/F304を介して、シート材Pの搬送開始を給紙装置・排紙装置305の給紙装置側に指示すると共に、シート材Pの搬送経路にあわせてシート材Pの情報を後処理装置側に送信する。
さらに、ジョブ制御部301は、プリントジョブの実行が終了すると、プリント制御部302に動作終了を指示する。プリント制御部302は、ACC I/F304を介して給紙装置・排紙装置305に動作終了を指示すると共に、プリンタ部303に対して動作終了を指示する。
ここで、プリント制御部302がプリントジョブの実行中に次のプリントジョブを外部装置306から受信した場合は、受信したプリントジョブにおける画像データを、メモリコントローラ309を介してハードディスク311に格納すると共に、当該プリントジョブにおける印刷データをジョブ制御部301が記憶し、実行中のプリントジョブが終了すると、次のプリントジョブを順次実行する。
次に、プリントジョブのデータ構造について図4を用いて説明する。プリントジョブは、印字するページ毎にデータが分かれていて、プリントするページ数分の同一の構造のデータから構成されている。
図4(a)、図4(b)、および図4(c)は、プリントジョブのデータ構造を示す概略図である。
図4(a)〜図4(c)には、プリントジョブの3ページ分のページデータが例示されており、図4(a)をページデータ400、図4(b)をページデータ408、図4(c)をページデータ409とする。なお、ページデータの構造は同一であるため、ページデータ400を参照してその構造を説明する。
図4(a)において、ページデータの先頭には、例えば、送信するファイル名やユーザー名などのジョブ名称401が格納される。そのため、同一のジョブの各ページデータには同一のジョブ名称が格納される。
ジョブ名称401の次にはページID402(例えば、ページ1、ページ2等)が格納される。ページID402は、他のページと区別が可能な重複しない番号が割り振られる。
ページID402の次にはどの給紙装置からシート材Pを給紙するかを示す給紙段ID403が格納される。給紙段ID403の次にはどの後処理装置(排紙装置)にシート材Pを積載するか、最終的に到達する装置はどの後処理装置かを示す排紙先ID404が格納される。排紙先ID404の次には、プリントジョブの最後の画像であることを示すジョブ最終紙フラグ405が格納され、その次にはプリントジョブの最初の画像であることを示すジョブ先頭紙フラグ406が格納される。ジョブ先頭紙フラグ406の後に画像データ407が格納される。
ジョブ制御部301は、上述した各ページデータの給紙段ID403、排紙先ID404に応じて、プリント制御部302およびACC I/F304を介して給紙装置・排紙装置305に準備動作の開始指示を行う。準備動作の開始指示の一例としては、図2で説明した電源ON命令などである。また、ジョブ制御部301は、給紙装置・排紙装置305に動作の停止指示も行う。動作の停止指示の一例としては、低電力モードへの移行命令、電源OFF命令などである。
次に、ジョブ制御部301によるジョブ制御処理について図5および図6のフローチャートを用いて詳細に説明する。
図5および図6は、ジョブ制御部301によるジョブ制御処理を示すフローチャートである。
図5において、ジョブ制御部301は、まず、プリントジョブを受信したか否かを判別する(ステップS501)。この判別の結果、プリントジョブを受信した場合は、プリントジョブの受信を開始し(ステップS502)、ステップS501へ戻る一方、プリントジョブを受信していない場合はステップS503へ進む。
ステップS503では、プリントジョブを構成するページデータをすべて受信したか否か、すなわちプリントジョブの受信が完了したか否かを判別する。この判別の結果、プリントジョブの受信が完了した場合はステップS504へ進む一方、完了していない場合は図6のステップS511へ進む。
ステップS504では、受信したプリントジョブの中のすべてのページデータから給紙段ID403と排紙先ID404を解析し、当該ジョブを実行する際に使用する給紙装置と後処理装置を決定(使用アクセサリの決定)してステップS505へ進む。給紙装置と後処理装置は、図1で説明したように、複数の装置が一列に配置されているため、シート材Pが通過するだけの装置もあるが、その装置は使用する装置として判断する。
ステップS505では、プリントジョブの実行に必要な処理時間の算出と、そのプリントジョブの開始予定時刻の算出を行い、ステップS506へ進む。プリントジョブを実行する処理時間は、プリンタ部303の生産性(処理能力)やプリントジョブのページ数などから算出可能である。プリントジョブを開始する開始予定時刻は、画像形成装置に現在スプールされ、処理開始を待っているプリントジョブの処理時間から算出可能である。
ステップS506では、プリント実行中のジョブやプリント処理開始を待っているジョブがリスト化されたジョブリストに、今回受信したプリントジョブを追加してジョブリストの更新を行い、ステップS507へ進む。ステップS507では、ステップS504で決定された給紙装置および後処理装置の各装置状態を調べることにより、すぐに電源ONなどの準備動作を開始すべき装置がある場合はステップS508へ進み、所定時刻に電源ONなどの準備動作を開始すべき装置がある場合はステップS509へ進み、既に準備が完了している場合はステップS510へ進む。
ステップS508では、ジョブ制御部301は、ステップS505で算出されたプリントジョブの開始予定時刻から準備動作に要する時間をさかのぼった時刻にプリント制御部302に準備動作開始命令(電源ON命令)を送出し、ステップS510へ進む。
ステップS509では、ジョブ制御部301からプリント制御部302に対して準備動作開始命令および準備動作開始時刻(電源ON時刻設定)を送出してステップS510へ進む。
ステップS510では、スケジューリングを行うことにより、画像形成装置本体1内にスプールされているプリントジョブの開始の順番を最適化してステップS501へ戻る。プリントジョブの開始の順番の最適化とは、具体的には、前のプリントジョブが使用する給紙装置の準備に時間がかかり、当該給紙装置の準備完了を待つ間、画像形成装置本体1がアイドル状態(画像形成開始を待機している状態)になってしまう場合、そのジョブの後に実行予定となっているジョブがすぐに動作開始可能ならば、ジョブの順番を入れ替えるといった順番の最適化である。また、ジョブの順番を入れ替えると、元々先に実行予定であったジョブの終了が遅くなる場合には入れ替えを行わないようにすることもできる。
図6において、ステップS511では、現在実行中のプリントジョブ(前ジョブ)が終了したか否かを判別し、ジョブが終了した場合はステップS512へ進む一方、そうでない場合はステップS516へ進む。ステップS512では、上述したジョブリストを参照し、スプールされた次のプリントジョブの有無を調べて、次のプリントジョブがあるときはステップS513へ進む一方、次のプリントジョブがないときはステップS501へ戻る。
ステップS513では、次のジョブの開始をプリント制御部302に指示し、ステップS514へ進む。ステップS514では、ジョブリストから終了したジョブを削除し、開始されたジョブの状態を開始待ちから実行中に変更するジョブリストの更新を行って、ステップS515へ進む。ステップS515では、後述する電源OFF要求を保留している状態か否かを調べ、保留中であるときはステップS517へ進む一方、保留中でないときはステップS501へ戻る。
ステップS511より分岐したステップS516では、給紙装置や後処理装置から電源OFF要求があるか否かを調べ、電源OFF要求があるときはステップS517へ進む一方、電源OFF要求がないときは、ステップS501へ戻る。給紙装置や後処理装置は、自身の待機時間やオペレータの電源スイッチ操作に応じて、電源OFF要求を画像形成装置本体1に送信している。
ステップS517では、ジョブリストを参照して電源OFF要求を送信した装置の使用予定を調べ、ステップS518へ進む。ステップS518では、電源OFF要求を送信した装置が使用予定の装置であるときは、ステップS520へ進む一方、使用予定の装置でないときはステップS519へ進む。
ステップS519では、ジョブ制御部301は、電源OFF命令をプリント制御部302へ送信してステップS501へ戻る。プリント制御部302は、電源OFF要求を送信した装置に対してACC I/F304を介して電源OFF要求許可を送信し、電源OFF要求許可を受信した装置は電源をOFFする(待機状態になる)。ステップS520では、電源OFF要求を送信した装置を使用するジョブがスプールされているため、電源OFF要求を保留(記憶)してステップS501へ戻る。
次に、図3のプリント制御部302によるプリント制御処理の詳細について図7のフローチャートを用いて説明する。
図7は、図3のプリント制御部302によるプリント制御処理を示すフローチャートである。
プリント制御部302は、まずステップS801において、ジョブ制御部301から準備動作開始命令および/または準備動作開始時刻(ジョブ要求)を受信したか否かを判別し、ジョブ要求を受信した場合はステップS802へ進む一方、そうでない場合はステップS808で進む。
ステップS802では、プリンタ部303および所定の給紙装置・排紙装置305に対してプリント動作開始を指示し(開始処理)、ステップS803へ進む。ステップS803では、印刷すべき画像データがあるか否か、すなわち印刷すべきページがあるか否かを調べ、印刷すべきページがあるときはステップS804へ進み、1ページ分のプリント動作をプリンタ部303および所定の給紙装置・排紙装置305に指示してプリントを行い(1ページプリント)、ステップS805のACC処理を行った後、ステップS803へ戻る。
一方、ステップS803の判別の結果、印刷すべきページがない場合はステップS806の終了処理を行った後、動作の終了をプリンタ部303や給紙装置・排紙装置305へ指示(JOB終了通知)して(ステップS807)ステップS808へ進み、ステップS808のACC処理を行った後、ステップS801へ戻る。
次に、図7のステップS805およびステップS808にて実施するACC処理について図8のフローチャートを用いて説明する。
図8は、図7のステップS805,S808にて実施されるACC処理を示すフローチャートである。
プリント制御部302は、まずステップS810において、図5のステップS508,S509で説明した準備動作開始命令(電源ON命令)をジョブ制御部301から受信したか否かを判別し、受信した場合はステップS818へ進む一方、受信していない場合はステップS813へ進む。
ステップS818では、準備動作開始命令に準備動作開始時刻が設定されているときはステップS819へ進み、当該準備動作開始時刻(ON時刻)を記憶して、ステップS812へ進む。一方、準備動作開始時刻が設定されていないときはステップS811へ進んで準備動作開始命令を所定の給紙装置・排紙装置305に送信し(ON操作)、ステップS812へ進む。
ステップS812では、プリント制御部302は、給紙装置・排紙装置305の各装置の状態を示す情報を、後述する図9の情報リストとして有しており、図8の各ステップによって変化するこれらの情報の更新を行う。
ステップS813では、準備動作開始時刻を既に記憶しており、かつその開始時刻になったか否か(ACC ON時刻か否か)を判別し、準備動作開始時刻になった場合はステップS818へ進み、そうでない場合はステップS814へ進む。ステップS814では、図5のステップS519で説明したように、ジョブ制御部301から電源OFF命令を受信しているか否かを調べ、受信している場合はステップS815へ進んで、使用予定のない装置に対して電源OFF命令を送信し(OFF操作)、ステップS812へ進む。一方、電源OFF命令を受信していない場合はステップS816へ進む。
ステップS816においては、給紙装置・排紙装置305から電源OFF要求を受信しているか否かを判別し、受信しているときはステップS817へ進み、ジョブ制御部301に対して電源OFF要求を通知して(ステップS817)、リターンする一方、受信していないときは、そのままリターンする。
次に、プリント制御部302が有する給紙装置等の情報リストについて図9を用いて説明する。
図9は、プリント制御部302が有する給紙装置等の情報リストを示す図である。
図9において、850は給紙装置・排紙装置305の装置名である。FINはフィニッシャ7、BOOKはフィニッシャ7のくるみ製本ユニット42、STKはスタッカー6、INSはインサータ5、POD1は給紙装置2、POD2は給紙装置3、POD3は給紙装置4を意味する。
851は各装置の状態を示し、DOWNは電源OFFもしくは節電状態、RUNNINGは動作中状態、WARMUPは準備動作中を意味する。また、動作中ではないが準備動作が終了している状態もあり、そのときはSTBYとなる。
次に、852は準備に必要な時間(ウォームアップ時間)である。例えば、同図では、フィニッシャ7(FIN)の準備自体は0分(0min)となっているが、くるみ製本ユニット42(BOOK)が10分(10min)となっている。これは、くるみ製本する場合の糊(グルー)を溶解させるのに、約10分かかるためである。
給紙装置2(POD1)、給紙装置3(POD2)、給紙装置4(POD3)が同一の構成を有する装置であるが、同図では、準備に必要な時間が異なっている。これは上述したように、給紙装置に積載されたシート材Pのマテリアルによって準備内容が異なるからである。
853は準備動作開始時刻(ON予定時刻)であり、準備動作開始時刻が設定されている場合にその予定時刻が記録される。854は電源OFF要求の有無である。電源OFF要求を所定の給紙装置・排紙装置305から受信している場合は、「あり」と記録されており、受信していない場合は「なし」となる。
上記構成によって、最適なタイミングで装置の準備動作開始の指示が出せるようになる。
次に、外部装置306から受信したジョブを管理するジョブリストについて図10(a)、図10(b)、および図10(c)を用いて説明する。
図10(a)〜図10(c)は、ジョブリストの一例を示す図である。
図10(a)において、600はジョブリストの一例である。601はジョブ名称であり、602はジョブで使用する1台目の給紙装置の種別、603はジョブで使用する2台目の給紙装置の種別、604は排紙先の後処理装置(排紙装置)の種別、605はジョブの処理時間、606はジョブの開始予定時刻である。
例えば、ある時刻(ここでは11時30分とする)において、JOB1が実行中、JOB2、JOB3が待機中であるとする。JOB1〜JOB3の使用する給紙装置はPOD1(=図1の給紙装置2)であり、後処理装置はSTK(=図1のスタッカー6)であり、処理時間はそれぞれ5分、10分、10分である。JOB1は、11時29分に開始されたので、JOB2の開始予定時刻は11時34分、JOB3の開始予定時刻は11:44である。
次に、使用する給紙装置が給紙装置2とインサータ5であり、後処理装置がスタッカー6であり、処理時間が5分の新着ジョブ607(図10(b))であるJOB4を外部装置306から受信したとする。このとき、給紙装置および後処理装置が図9で説明した状態にあるとすると、インサータ5(INS)は停止状態にあり、準備動作に20分かかることがわかる。
一方、JOB4の開始予定時刻は、JOB3の開始予定時刻(11時44分)にJOB3の処理時間(10分)を加算して11時54分であることがわかる。そこで、インサータ5の準備動作開始は11時54分から20分を引いた11時34分に開始される。その結果、ジョブリスト600は、図10(c)に示すジョブリスト608のように更新される。
次に、図5のステップS510で実行されるスケジューリングについて図11(a)、図11(b)、図11(c)、図11(d)、図11(e)、および図11(f)を用いて説明する。
図11(a)〜図11(f)は、図5のステップS510で実行されるスケジューリングの一例を説明する図である。
図11(a)において、まず、700はある時刻(ここでは11時30分とする)におけるジョブリストである。JOB1,JOB2の使用する給紙装置はPOD1(=図1の給紙装置2)であり、後処理装置はSTK(=図1のスタッカー6)であり、処理時間はそれぞれ5分、10分である。JOB1は11時29分に開始されたので、JOB2の開始予定時刻は11時34分である。
次に、使用する給紙装置が給紙装置2(=POD1)とインサータ5(=INS)で、後処理装置がスタッカー6(=STK)、処理時間が5分の新着ジョブ701であるJOB3を外部装置306から受信したとする。このとき、給紙装置および後処理装置が図9で説明した状態にあるとすると、インサータ5(INS)は停止状態にあり、準備動作に20分かかることがわかる。
一方、JOB2の開始予定時刻と処理時間から算出されるJOB3の開始予定時刻は11時44分であるが、インサータ5の準備動作に時間がかかるため、JOB3の開始予定時刻は現在時刻11時30分に20分を加算した11時50分となる。この結果、JOB3を追加して更新されたジョブリスト700は、図11(c)に示すジョブリスト702のように更新される。
ここでさらに、使用する給紙装置が給紙装置2(=POD1)で、後処理装置がスタッカー6(=STK)、処理時間が5分の新着ジョブ703であるJOB4を外部装置306から受信したとする。このとき、このJOB4をJOB3の後に実施する場合は、図11(e)に示すジョブリスト704aのように更新され、JOB4の開始予定時刻は12時00分となる。
一方、ジョブの順番を入れ替え、JOB4をJOB3の前に実施する場合は、図11(f)に示すジョブリスト704bのように更新され、JOB3の開始予定時刻を変えずにJOB3の実行が可能である。そのため、このような場合はJOB3とJOB4のスケジュールを入れ替える作業を行う。
一方、JOB4の処理時間が例えば30分である場合は、JOB3とJOB4のジョブを入れ替えると、JOB3の開始予定時刻が入れ替えない場合に比べて遅くなるためジョブの入れ替えを行わない。この開始予定時刻が遅くなる場合にジョブを入れ替えない処理は、入れ替える処理と切り替えができるようにしてもよい。
次に、上述した電源OFF要求時の動作について図12を用いて説明する。
図12は、電源OFF要求時の動作を説明するためのジョブリストを示す図である。
図12において、ある時刻におけるジョブのスプール状況がジョブリスト705で示した状況であったとする。このとき、例えば、インサータ5から電源OFF要求を受信した場合、JOB3がインサータ5を使用する予定のジョブであるため、電源OFF要求は保留される。JOB3が終了したときに、再度ジョブリストが参照され、インサータ5を使用する予定のジョブが追加されていない場合に電源OFF要求許可がインサータ5に対して送信される。
上記実施の形態によれば、外部装置306から受信したプリントジョブにおける給紙段ID403および排紙先ID404を解析して当該プリントジョブを実行する際に使用する給紙装置・排紙装置305を決定し(ステップS504)、決定された給紙装置・排紙装置305の状態を調べ、プリントジョブの実行前に予め準備動作を開始させるべき給紙装置・排紙装置305を判別し(ステップS507)、判別された給紙装置・排紙装置305に対して、プリントジョブの実行開始に間に合うように準備動作を開始させる(ステップS508,S509)ので、プリントジョブの実行に最適なタイミングで給紙装置および後処理装置を動作可能状態にすることができ、画像形成装置の生産性・稼働率を向上させると共に、省エネルギーを実現することができる。
本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。 図1の画像形成装置本体1とインサータ5との電気的な接続を示す概略図である。 図1の画像形成装置の制御を行うために必要な制御回路の電気的な構成を示す図である。 プリントジョブのデータ構造を示す概略図である。 ジョブ制御部301とメモリコントローラ309によるジョブ制御処理を示すフローチャートである。 ジョブ制御部301とメモリコントローラ309によるジョブ制御処理を示すフローチャートである。 図3のプリント制御部302によるプリント制御処理を示すフローチャートである。 図7のステップS805,S808にて実施されるACC処理を示すフローチャートである。 プリント制御部302が有する給紙装置等の情報リストを示す図である。 ジョブリストの一例を示す図である。 図5のステップS510で実行されるスケジューリングの一例を説明する図である。 電源OFF要求時の動作を説明するためのジョブリストを示す図である。 くるみ製本ユニットによるプリント束の出力形態を説明する図である。
符号の説明
1 画像形成装置本体
2,3,4 給紙装置
5 インサータ
6 スタッカー
7 フィニッシャ
42 くるみ製本ユニット
P シート材

Claims (6)

  1. プリントジョブを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したプリントジョブを受信順に複数記憶する記憶手段と、シート材を供給する少なくとも1つの給紙手段と、前記供給されたシート材に対して前記記憶手段に記憶されたプリントジョブを実行して画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成されたシート材に対して製本を含む後処理を行う少なくとも1つの後処理手段と、を備える画像形成装置において、
    前記記憶手段に記憶された第1のプリントジョブよりも後に実行する第2のプリントジョブを解析し、前記第2のプリントジョブを実行する際に使用する前記給紙手段および前記後処理手段を決定する決定手段と、
    前記決定された給紙手段および後処理手段の状態を調べ、前記第2のプリントジョブの実行前に予め準備動作を開始させるべき給紙手段および後処理手段を判別する判別手段と、
    前記第1のプリントジョブの実行に必要な処理時間に基づいて前記第2のプリントジョブの開始予定時刻を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された前記第2のプリントジョブの開始予定時刻から前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作に必要な時間を遡った時刻に、前記判別された給紙手段および後処理手段に対して、前記第1のプリントジョブの終了後の前記第2のプリントジョブの実行開始に間に合うように準備動作を開始させる制御手段と
    を有し、前記制御手段は、前記第2のプリントジョブの前記開始予定時刻に、前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作が間に合わないと判断したときは、前記第2のプリントジョブよりも後続の第3のプリントジョブを先に実行させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記第3のプリントジョブを前記第2のプリントジョブよりも先に実行することによって、前記第2のプリントジョブの画像形成動作終了が前記第3のプリントジョブを先に実行しないときよりも遅くなる場合は、前記第3のプリントジョブを先に実行せず、前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作終了後に前記第2のプリントジョブの画像形成を実行させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記給紙装置と前記後処理装置の何れかから自身の装置の電源をオフする電源オフ要求が前記制御手段へ送信された場合、前記制御手段は、前記電源オフ要求を送信した装置を使用するプリントジョブが前記記憶手段に記憶されているか否かを判断し、前記電源オフ要求を送信した装置を使用するプリントジョブが前記記憶手段に記憶されていれば、前記電源オフ要求を送信した装置に対する電源オフの許可を保留し、前記電源オフ要求を送信した装置を使用するプリントジョブが前記記憶手段に記憶されていなければ、前記電源オフ要求を送信した装置に対する電源オフを許可することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記電源オフ要求を送信した装置を使用するプリントジョブの終了後、前記電源オフ要求を送信した装置を使用するプリントジョブが前記記憶手段に記憶されているか否かを判断し、前記電源オフ要求を送信した装置を使用するプリントジョブが前記記憶手段に記憶されていなければ、保留していた電源オフを許可することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. プリントジョブを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したプリントジョブを受信順に複数記憶する記憶手段と、シート材を供給する少なくとも1つの給紙手段と、前記供給されたシート材に対して前記記憶手段に記憶されたプリントジョブを実行して画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成されたシート材に対して製本を含む後処理を行う少なくとも1つの後処理手段と、を備える画像形成装置の制御方法において、
    前記記憶手段に記憶された第1のプリントジョブよりも後に実行する第2のプリントジョブを解析し、前記第2のプリントジョブを実行する際に使用する前記給紙手段および前記後処理手段を決定する決定工程と、
    前記決定工程で決定された給紙手段および後処理手段の状態を調べ、前記第2のプリントジョブの実行前に予め準備動作を開始させるべき給紙手段および後処理手段を判別する判別工程と、
    前記第1のプリントジョブの実行に必要な処理時間に基づいて前記第2のプリントジョブの開始予定時刻を算出する算出工程と、
    前記算出手段により算出された前記第2のプリントジョブの開始予定時刻から前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作に必要な時間を遡った時刻に、前記判別された給紙手段および後処理手段に対して、前記第1のプリントジョブの終了後の前記第2のプリントジョブの実行開始に間に合うように準備動作を開始させる準備動作開始工程と
    前記第2のプリントジョブの前記開始予定時刻に、前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作が間に合わないと判断したときは、前記第2のプリントジョブよりも後続の第3のプリントジョブを先に実行させるジョブ順序決定工程と、を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 前記ジョブ順序決定工程では、前記第3のプリントジョブを前記第2のプリントジョブよりも先に実行することによって、前記第2のプリントジョブの画像形成動作終了が前記第3のプリントジョブを先に実行しないときよりも遅くなる場合は、前記第3のプリントジョブを先に実行せず、前記決定された給紙手段および後処理手段の準備動作終了後に前記第2のプリントジョブの画像形成を実行させることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置の制御方法。
JP2004221820A 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4455206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221820A JP4455206B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置およびその制御方法
US11/192,443 US7605931B2 (en) 2004-07-29 2005-07-28 Image forming apparatus including power saving control and job scheduling and control method therefor
US12/564,385 US8009323B2 (en) 2004-07-29 2009-09-22 Image forming apparatus with sheet-handling device preparatory operation control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221820A JP4455206B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006035751A JP2006035751A (ja) 2006-02-09
JP2006035751A5 JP2006035751A5 (ja) 2007-02-15
JP4455206B2 true JP4455206B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=35731792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221820A Expired - Fee Related JP4455206B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7605931B2 (ja)
JP (1) JP4455206B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576872B2 (en) * 2002-11-25 2009-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
WO2005089241A2 (en) 2004-03-13 2005-09-29 Cluster Resources, Inc. System and method for providing object triggers
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
JP4455206B2 (ja) * 2004-07-29 2010-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
US8271980B2 (en) 2004-11-08 2012-09-18 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US8631130B2 (en) 2005-03-16 2014-01-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Reserving resources in an on-demand compute environment from a local compute environment
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
CA2603577A1 (en) 2005-04-07 2006-10-12 Cluster Resources, Inc. On-demand access to compute resources
JP2007331174A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Canon Inc プリンタシステム及びその制御方法
JP2008080648A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US8711380B2 (en) * 2006-10-30 2014-04-29 Xerox Corporation Automatic image-content based adjustment of printer printing procedures
TWI348868B (en) * 2006-11-27 2011-09-11 Princeton Technology Corp Data transformation device
JP4905143B2 (ja) * 2007-01-16 2012-03-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5106879B2 (ja) * 2007-02-21 2012-12-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2008233802A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、後処理装置、給紙制御方法及び給紙制御プログラム
JP4535105B2 (ja) * 2007-09-12 2010-09-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置及び画像形成システム
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
JP5219677B2 (ja) * 2008-07-31 2013-06-26 キヤノン株式会社 画像形成システムおよびシート処理装置の制御方法
JP2010111099A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP5665277B2 (ja) * 2009-03-27 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN101927619A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种可计算打印等待时间的打印系统及其打印方法
US9876735B2 (en) 2009-10-30 2018-01-23 Iii Holdings 2, Llc Performance and power optimized computer system architectures and methods leveraging power optimized tree fabric interconnect
US9077654B2 (en) 2009-10-30 2015-07-07 Iii Holdings 2, Llc System and method for data center security enhancements leveraging managed server SOCs
US9069929B2 (en) * 2011-10-31 2015-06-30 Iii Holdings 2, Llc Arbitrating usage of serial port in node card of scalable and modular servers
US20110103391A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Smooth-Stone, Inc. C/O Barry Evans System and method for high-performance, low-power data center interconnect fabric
US8599863B2 (en) 2009-10-30 2013-12-03 Calxeda, Inc. System and method for using a multi-protocol fabric module across a distributed server interconnect fabric
US9054990B2 (en) 2009-10-30 2015-06-09 Iii Holdings 2, Llc System and method for data center security enhancements leveraging server SOCs or server fabrics
US20130107444A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Calxeda, Inc. System and method for flexible storage and networking provisioning in large scalable processor installations
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US9311269B2 (en) 2009-10-30 2016-04-12 Iii Holdings 2, Llc Network proxy for high-performance, low-power data center interconnect fabric
JP2011123132A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 印刷システムとその制御方法
JP5614076B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びその制御プログラム
US8731423B2 (en) * 2011-01-19 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control device and control method of fixing device
JP2012153033A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置とプログラム
JP2012179895A (ja) * 2011-02-08 2012-09-20 Canon Inc 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP5964645B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-03 理想科学工業株式会社 印刷システム
US9753436B2 (en) * 2013-06-11 2017-09-05 Apple Inc. Rotary input mechanism for an electronic device
EP2908250B1 (en) * 2014-02-17 2017-03-29 Ricoh Company, Ltd. Interface unit for connecting a printing engine to a peripheral device
JP2015168059A (ja) 2014-03-04 2015-09-28 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6414490B2 (ja) 2015-03-06 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成システム
JP6421654B2 (ja) 2015-03-10 2018-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成システム
JP6358217B2 (ja) 2015-09-29 2018-07-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295065A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Canon Inc 画像形成装置
US5604600A (en) * 1995-12-06 1997-02-18 Xerox Corporation Production trees for generic representation of document requirements for particular output terminals
JP2000015875A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Canon Inc 印刷装置及び印刷制御方法と記憶媒体
JP2000035865A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000148434A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Oki Data Corp 印刷システム
JP4181685B2 (ja) * 1999-03-12 2008-11-19 富士通株式会社 電力制御方法及び電子機器並びに記録媒体
US6594027B1 (en) * 1999-04-23 2003-07-15 Hewlett-Packard Company Image forming systems, methods of handling media, and methods of identifying locations of interchangeable media handling devices relative to one another
US6480293B1 (en) * 1999-11-24 2002-11-12 Xerox Corporation Encoding of requests for status in document assembly trees
JP2001265191A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Fuji Xerox Co Ltd モジュール構成型画像形成装置
US20010044868A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Tomas Roztocil System and method for visual representation and manipulation of tabs on a production printer
US7116434B2 (en) * 2000-08-10 2006-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Controlling a cluster operation
US7382474B2 (en) * 2001-09-05 2008-06-03 Minolta Co., Ltd. Printer management method and management system
JP2003112464A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置通信方法
JP2004018126A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置と画像形成システム
JP2004220565A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Seiko Epson Corp 分散印刷システム及び分散印刷方法、分散印刷プログラム、並びにプリンタ及びプリンタ管理サーバ
JP4192608B2 (ja) * 2003-01-27 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、プリントシステム、およびデータ伝送プログラム
JP4592081B2 (ja) * 2004-04-28 2010-12-01 キヤノン株式会社 印刷スケジュール制御装置及び印刷スケジュール制御方法並びにプログラム
US6898475B1 (en) * 2004-05-27 2005-05-24 Palo Alto Research Center Inc. System and method utilizing temporal constraints to coordinate multiple planning sessions
JP4455206B2 (ja) * 2004-07-29 2010-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006035751A (ja) 2006-02-09
US20100007922A1 (en) 2010-01-14
US7605931B2 (en) 2009-10-20
US20060023245A1 (en) 2006-02-02
US8009323B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455206B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US9030687B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus that restricts execution of a received printing job upon receiving a request for a non-printing job for post-processing
JP5224787B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2003156968A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
US20070171454A1 (en) Print apparatus, system, and print job processing method
JP5623012B2 (ja) 印刷システム、制御方法およびプログラム
US8243299B2 (en) Printing apparatus with recovery from interruption factor, controlling method, and storage medium
JP5047221B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US20110229237A1 (en) Printing apparatus and method for controlling the same
US8238809B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof
US10877416B2 (en) Job processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP5294656B2 (ja) 印刷システム、その制御方法、およびプログラム
JP2007098590A (ja) 画像形成装置
US20140139857A1 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and method for controlling printing apparatus
JP2010190914A (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP5885425B2 (ja) 画像形成システム
JP6424690B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の排紙方法
JP2015168059A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013210417A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP5253008B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5957999B2 (ja) 処理順序制御装置、画像処理装置、処理順序制御プログラム
JP5430139B2 (ja) シート積載制御装置、シート積載制御装置によって行われる制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2007326252A (ja) ホストベースプリンタ、印刷制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2001215858A (ja) プリンタおよび該プリンタにおける画像形成方法
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees