JP6133425B2 - ハードコーティングフィルム - Google Patents

ハードコーティングフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6133425B2
JP6133425B2 JP2015528386A JP2015528386A JP6133425B2 JP 6133425 B2 JP6133425 B2 JP 6133425B2 JP 2015528386 A JP2015528386 A JP 2015528386A JP 2015528386 A JP2015528386 A JP 2015528386A JP 6133425 B2 JP6133425 B2 JP 6133425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coating
coating film
coating layer
film according
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533866A (ja
Inventor
カン、チュン−ク
チャン、ヨン−レ
ホン、ソン−トン
チョン、スン−ファ
ホ、ウン−キュ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50641353&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6133425(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015533866A publication Critical patent/JP2015533866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133425B2 publication Critical patent/JP6133425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/08Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、ハードコーティングフィルムに関するものである。より詳細には、高硬度および優れた特性を示すハードコーティングフィルムに関するものである。
本出願は、2012年8月23日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0092531号、および2013年7月26日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2013−0089099号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
最近、スマートフォン、タブレットPCのようなモバイル機器の発展に伴い、ディスプレイ用基材の薄膜化およびスリム化が要求されている。このようなモバイル機器のディスプレイ用ウィンドウまたは前面板には、機械的特性に優れた素材としてガラスまたは強化ガラスが一般に使用されている。しかし、ガラスは、自体の重量によるモバイル装置が高重量化される原因となり、外部衝撃による破損の問題がある。
そこで、ガラスを代替可能な素材としてプラスチック樹脂が研究されている。プラスチック樹脂フィルムは、軽量でありながらも、壊れる恐れが少なく、より軽いモバイル機器を追求する傾向に適合する。特に、高硬度および耐摩耗性の特性を有するフィルムを達成するために、樹脂基材にハードコーティング層をコーティングするフィルムが提案されている。
ハードコーティング層の表面硬度を向上させる方法として、ハードコーティング層の厚さを増加させる方法が考えられる。ガラスを代替可能な程度の表面硬度を確保するためには、一定のハードコーティング層の厚さを実現する必要がある。しかし、ハードコーティング層の厚さを増加させるほど表面硬度は高くなり得るが、ハードコーティング層の硬化収縮によってシワやカール(curl)が大きくなると同時に、ハードコーティング層の亀裂や剥離が生じやすくなることから、実用的に適用することは容易でない。
近年、ハードコーティングフィルムの高硬度化を実現すると同時に、ハードコーティング層の亀裂や硬化収縮によるカールの課題を解決する方法がいくつか提案されている。
韓国公開特許第2010−0041992号(特許文献1)は、モノマーを排除し、紫外線硬化性ポリウレタンアクリレート系オリゴマーを含むバインダー樹脂を用いるハードコーティングフィルム組成物を開示している。しかし、前記開示されたハードコーティングフィルムは、鉛筆硬度が3H程度で、ディスプレイのガラスパネルを代替するには強度が十分でない。
韓国公開特許第2010−0041992号公報
上記の課題を解決するために、本発明は、高硬度および優れた特性を示すハードコーティングフィルムを提供する。
上記の問題を解決するために、本発明は、
第1弾性係数(elastic modulus)を有する第1ハードコーティング層;および
前記第1ハードコーティング層と直接接触し、第2弾性係数を有する第2ハードコーティング層を含み、前記第1および第2弾性係数の差が500MPa以上であるハードコーティングフィルムを提供する。
本発明のハードコーティングフィルムによれば、高硬度、耐擦傷性、高透明度を示し、優れた加工性でカールまたはクラックが発生せず、モバイル機器、ディスプレイ機器、各種計器盤の前面板、表示部などに有用に適用可能である。
本発明のハードコーティングフィルムは、第1弾性係数(elastic modulus)を有する第1ハードコーティング層;および前記第1ハードコーティング層と直接接触し、第2弾性係数を有する第2ハードコーティング層を含み、前記第1および第2弾性係数の差が500MPa以上の値を有する。
また、本明細書で使用される用語は、単に例示的な実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」、または「有する」などの用語は、実施された特徴、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴や、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しないことが理解されなければならない。
さらに、本発明において、各構成要素が各構成要素「上に」または「の上に」形成されると言及される場合には、各構成要素が直接各構成要素の上に形成されることを意味したり、他の構成要素が各層の間、対象体、基材上に追加的に形成され得ることを意味する。
本発明は、多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるが、特定の実施形態を例示して下記に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物または代替物を含むことが理解されなければならない。
以下、本発明のハードコーティングフィルムをより詳細に説明する。
本発明の一側面によれば、第1弾性係数(elastic modulus)を有する第1ハードコーティング層;および前記第1ハードコーティング層と直接接触し、第2弾性係数を有する第2ハードコーティング層を含み、前記第1および第2弾性係数の差が500MPa以上であるハードコーティングフィルムを提供する。
本明細書全体において、「直接接触」とは、前記第1および第2ハードコーティング層の間に他の層や膜などの構造を含まず、前記第2ハードコーティング層が前記第1ハードコーティング層の一表面を直接覆う形態で形成されていることを意味する。
本発明のハードコーティングフィルムにおいて、前記第1および第2ハードコーティング層は、支持基材(support substrate)収縮の影響を受けない薄い離型フィルム上にハードコーティング組成物を塗布して硬化させることにより製造する。前記ハードコーティング組成物が完全に硬化した後、離型フィルムを剥離することにより、先に支持基材なしに第1および第2ハードコーティング層を形成して、本発明のハードコーティングフィルムを得ることができる。次に、必要に応じて、選択的に前記第1または第2ハードコーティング層に別の基材を積層させることができる。前記別の基材は、接着剤などを用いてラミネーション(lamination)することにより、前記第1または第2ハードコーティング層上に接着させることができる。使用可能な接着剤としては、当技術分野で知られているものであれば特に制限されない。例えば、一液型または二液型のポリビニルアルコール(PVA)系接着剤、ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、スチレンブタジエンゴム系(SBR系統)接着剤、またはホットメルト型接着剤などがあるが、本発明がこれらの例に限定されるものではない。
前記のように製造された本発明のハードコーティングフィルムは、撓みやクラックがなくカール特性に優れていながらも、高い厚さおよび平坦度を有し、高硬度、耐擦傷性、高透過率を示す。また、適用しようとする素子に応じて、第1または第2ハードコーティング層の一面に選択的に多様な基材を積層させて含むことにより、高硬度を要する表示素子などに幅広く応用可能である。
本発明のハードコーティングフィルムにおいて、前記第1ハードコーティング層は、第1弾性係数(elastic modulus)を有し、前記第2ハードコーティング層は、第2弾性係数を有し、前記第1および第2弾性係数の差が500MPa以上であることを特徴とする。
本明細書全体において、弾性係数(elastic modulus)は、ASTM D882により測定した値を意味する。
つまり、本発明のハードコーティングフィルムは、それぞれ異なる弾性係数を有する2つの層が積層された形態であり、1つのハードコーティング層の弾性係数が、他のハードコーティング層の弾性係数より少なくとも500MPaより大きい値を示す。そこで、より大きい弾性係数を有するハードコーティング層は、高硬度などの高い物理的強度を示し、相対的に低い弾性係数を有するハードコーティング層は、耐衝撃性および耐屈曲性を示すことができる。したがって、前記のようにそれぞれ異なる弾性係数を有する2つのハードコーティング層が積層された形態で含まれるハードコーティングフィルムは、ガラスを代替可能な程度の高い物理的強度を有しながらも、カールやクラックの問題が少なく、優れた加工性を示すことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1および第2弾性係数の差は、約500MPa以上、例えば、約500〜約3000MPa、または約500〜約2500MPa、または約500〜約2000MPaであってよい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記第1弾性係数は、約1500MPa以下、例えば、約300〜約1500MPa、または約300〜約1200MPa、または約300〜約1000MPaであり、前記第2弾性係数は、約2000MPa以上、例えば、約2000〜約3500MPa、または約2000〜約3000MPa、または約2000〜約2800MPaであってよい。
前記第1および第2弾性係数およびその差が前記範囲内にある時、ガラスを代替可能な程度の高い物理的強度を有しながらも、カールやクラックの問題が少なく、高硬度および高い耐衝撃性を示すことができる。
前記のような第1および第2弾性係数の条件を満足すれば、第1および第2ハードコーティング層をなす成分は特に限定されないが、本発明の一実施形態によれば、前記第1ハードコーティング層は、1〜6官能性アクリレート系単量体および第1光硬化性弾性重合体との第1光硬化性架橋共重合体を含むことができる。
本明細書全体において、前記アクリレート系とは、アクリレートだけでなく、メタクリレート、またはアクリレートやメタクリレートに置換基の導入された誘導体をすべて意味する。
また、本明細書全体において、前記光硬化性弾性重合体とは、紫外線照射によって架橋重合可能な官能基を含み、弾性を示す高分子物質を意味する。本発明の一実施形態によれば、前記第1光硬化性弾性重合体は、ASTM D638によって測定した時、約15%以上、例えば、約15〜約200%、または約20〜約200%、または約20〜約150%の伸び率(elongation)を有することができる。
前記第1光硬化性弾性重合体は、前記1〜6官能性アクリレート系単量体と架橋重合され、硬化後、第1ハードコーティング層を形成し、これによって形成される第1ハードコーティング層が適切な弾性係数を有し、柔軟性および耐衝撃性を付与することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1光硬化性弾性重合体は、重量平均分子量が約1,000〜約600,000g/mol、または約10,000〜約600,000g/molの範囲のポリマーまたはオリゴマーであってよい。
前記第1光硬化性弾性重合体は、例えば、ポリカプロラクトン、ウレタンアクリレート系ポリマー、およびポリロタキサンからなる群より選択される1種以上であってよい。
前記第1光硬化性弾性重合体として使用可能な物質のうち、ポリカプロラクトンは、カプロラクトンの開環重合によって形成され、柔軟性、耐衝撃性、耐久性などの物性に優れている。
前記ウレタンアクリレート系ポリマーは、ウレタン結合を含み、弾性および耐久性に優れた特性を有する。
前記ポリロタキサン(polyrotaxane)は、ダンベル状の分子(dumbbell shaped molecule)と環状化合物(macrocycle)が構造的に挟まれている化合物を意味する。前記ダンベル状の分子は、一定の線状分子、および該線状分子の両末端に配置された封鎖基を含み、前記線状分子が前記環状化合物の内部を貫通し、前記環状化合物が前記線状分子に沿って移動することができ、前記封鎖基によって離脱が防止される。
本発明の一実施形態によれば、末端に(メタ)アクリレート系化合物の導入されたラクトン系化合物が結合された環状化合物;前記環状化合物を貫通する線状分子;および前記線状分子の両末端に配置され、前記環状化合物の離脱を防止する封鎖基を含むロタキサン化合物を含むことができる。
この時、前記環状化合物は、前記線状分子を貫通または取り囲み可能な程度の大きさを有するものであれば特別な制限なく使用することができ、他の重合体や化合物と反応可能な水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、またはアルデヒド基などの官能基を含むこともできる。このような環状化合物の具体例として、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、またはこれらの混合物が挙げられる。
また、前記線状分子としては、一定以上の分子量を有していれば、直鎖形態を有する化合物は大きな制限なく使用することができるが、ポリアルキレン系化合物またはポリラクトン系化合物を使用することができる。具体的には、炭素数1〜8のオキシアルキレン繰り返し単位を含むポリオキシアルキレン系化合物、または炭素数3〜10のラクトン系繰り返し単位を有するポリラクトン系化合物を使用することができる。
一方、前記封鎖基は、製造されるロタキサン化合物の特性に応じて適切に調節することができ、例えば、ジニトロフェニル基、シクロデキストリン基、アダマンタン基、トリル基、フルオレセイン基、およびピレン基からなる群より選択された1種または2種以上を使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1ハードコーティング層は、前記第1光硬化性弾性重合体を含めて光硬化させることにより、前記第1ハードコーティング層が適切な弾性係数を有して高硬度および柔軟性を付与し、特に外部衝撃を吸収する耐衝撃性を確保して、衝撃によるハードコーティングフィルムの損傷を防止することができる。
前記1〜6官能性アクリレート系単量体は、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、エチレングリコールジアクリレート(EGDA)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート(TMPEOTA)、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート(GPTA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、またはジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)などが挙げられる。前記1〜6官能性アクリレート系単量体は、単独または互いに異なる種類を組み合わせて使用することができる。
前記第1光硬化性架橋共重合体は、前記第1光硬化性弾性重合体と、1〜6官能性アクリレート系単量体が架橋された架橋共重合体である。
本発明の一実施形態によれば、前記第1光硬化性架橋共重合体は、前記第1光硬化性架橋共重合体の総重量を100重量部とする時、前記第1光硬化性弾性重合体の20〜80重量部、前記1〜6官能性アクリレート系単量体の80〜20重量部、または前記第1光硬化性弾性重合体の20〜60重量部、前記1〜6官能性アクリレート系単量体の40〜80重量部が架橋重合された共重合体であってよい。前記のように、前記第1ハードコーティング層は、高弾性の第1光硬化性弾性重合体が高い含有量で架橋結合された第1光硬化性架橋共重合体を含むことにより、適切な弾性係数を示すことができ、これによって、高い耐衝撃性および良好な物性を達成することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1ハードコーティング層は、50μm以上、例えば、約50〜約500μm、または約50〜約300μm、または約50〜約200μmを有する。例えば、本発明の第1ハードコーティング層は、約50μm、約75μm、約100μm、約125μm、約150μm、約188μm、約200μm、約250μm、約300μm、または約500μmの厚さを有することができる。
一方、前記第1ハードコーティング層は、前述した第1光硬化性架橋共重合体のほか、界面活性剤、黄変防止剤、レベリング剤、防汚剤など、本発明の属する技術分野で通常使用される添加剤を追加的に含むことができる。また、その含有量は、本発明のハードコーティングフィルムの物性を低下させない範囲内で多様に調節可能なため、特に制限しないが、例えば、前記第1光硬化性架橋共重合体100重量部に対して、約0.1〜約10重量部で含まれてよい。
本発明の一実施形態によれば、例えば、前記第1ハードコーティング層は、添加剤として界面活性剤を含むことができ、前記界面活性剤は、1〜2官能性のフッ素系アクリレート、フッ素系界面活性剤、またはシリコーン系界面活性剤であってよい。この時、前記界面活性剤は、前記架橋共重合体内に分散または架橋されている形態で含まれてよい。また、前記添加剤として黄変防止剤を含むことができ、前記黄変防止剤としては、ベンゾフェノン系化合物またはベンゾトリアゾール系化合物などが挙げられる。
前記第1ハードコーティング層は、前記1〜6官能性アクリレート系単量体、第1光硬化性弾性重合体、光開始剤、有機溶媒、および選択的に添加剤を含む第1ハードコーティング組成物を光硬化させて形成することができる。
前記光開始剤としては、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、メチルベンゾイルホルメート、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン、2−ベンゾイル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノンジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド、またはビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドなどが挙げられるが、これらに制限されない。また、現在市販の商品としては、Irgacure184、Irgacure500、Irgacure651、Irgacure369、Irgacure907、Darocur1173、Darocur MBF、Irgacure819、Darocur TPO、Irgacure907、Esacure KIP100Fなどが挙げられる。これらの光開始剤は、単独または互いに異なる2種以上を混合して使用することができる。
前記有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノールのようなアルコール系溶媒、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノールのようなアルコキシアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルプロピルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン系溶媒、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチルグリコールモノエチルエーテル、ジエチルグリコールモノプロピルエーテル、ジエチルグリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール−2−エチルヘキシルエーテルのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族溶媒などを単独または混合して使用することができる。
前記第1ハードコーティング組成物において、前記有機溶媒は、前記1〜6官能性アクリレート系単量体、第1光硬化性弾性重合体、光開始剤、およびその他の添加剤を含む固形分に対して、前記固形分:前記有機溶媒の重量比が約70:30〜約99:1となるように含むことができる。前記のように、第1ハードコーティング組成物が固形分を高い含有量で含む時、高粘度組成物が得られ、これによって、厚膜コーティング(thick coating)を可能にして、高い厚さ、例えば、50μm以上の第1ハードコーティング層を形成することができる。
一方、前述した第2弾性係数の条件を満足すれば、前記第2ハードコーティング層をなす成分は特に限定されないが、本発明の一実施形態によれば、前記第2ハードコーティング層は、3〜6官能性アクリレート系単量体および第2光硬化性弾性重合体との第2光硬化性架橋共重合体、および前記第2光硬化性架橋共重合体内に分散している無機微粒子を含むことができる。
本発明のハードコーティングフィルムにおいて、前記第2ハードコーティング層は、前記第1ハードコーティング層と直接接触する。
前記3〜6官能性アクリレート系単量体は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート(TMPEOTA)、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート(GPTA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、またはジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)などが挙げられる。前記3〜6官能性アクリレート系単量体は、単独または互いに異なる種類を組み合わせて使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第2光硬化性弾性重合体は、ASTM D638によって測定した時、約15%以上、例えば、約15〜約200%、または約20〜約200%、または約20〜約150%の伸び率(elongation)を有することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第2光硬化性弾性重合体は、重量平均分子量が約1,000〜約600,000g/mol、または約10,000〜約600,000g/molの範囲のポリマーまたはオリゴマーであってよい。
前記第2光硬化性弾性重合体は、前記第1光硬化性弾性重合体と同一または異なっていてよいし、これに関するより詳細な説明は、前記第1ハードコーティング層で説明した通りである。
本発明の一実施形態によれば、ポリカプロラクトン、ウレタンアクリレート系ポリマー、およびポリロタキサンからなる群より選択される1種以上の第2光硬化性弾性重合体を含めて光硬化させることにより、第2ハードコーティング層に外部衝撃による損傷を防止し、優れた耐衝撃性を確保することができる。
前記第2ハードコーティング層に含まれる前記第2光硬化性架橋共重合体は、前記のように、3〜6官能性アクリレート系単量体および第2光硬化性弾性重合体が架橋された共重合体であってよい。
本発明の一実施形態によれば、前記第2光硬化性架橋共重合体は、前記第2光硬化性架橋共重合体の総重量を100重量部とする時、前記第2光硬化性弾性重合体5〜20重量部、前記3〜6官能性アクリレート系単量体80〜95重量部が架橋重合されたものであってよい。前記重量比で3〜6官能性アクリレート系単量体および第2光硬化性弾性重合体が架橋結合された第2光硬化性架橋共重合体が含まれている第2ハードコーティング層を含むことにより、これによって形成される第2ハードコーティング層が適切な弾性係数を有し、カール特性や耐光性などの他の物性の低下なしに高硬度および高い耐衝撃性を達成することができる。
本発明のハードコーティングフィルムにおいて、前記第2ハードコーティング層は、前記第2光硬化性架橋共重合体内に分散している無機微粒子を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記無機微粒子として、粒径がナノスケールの無機微粒子、例えば、粒径が約100nm以下、または約10〜約100nm、または約10〜約50nmのナノ微粒子を使用することができる。また、前記無機微粒子としては、例えば、シリカ微粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化チタン粒子、または酸化亜鉛粒子などを使用することができる。
前記無機微粒子を含むことにより、ハードコーティングフィルムの硬度をより向上させることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第2ハードコーティング層は、前記第2ハードコーティング層の総重量を100重量部とする時、約40〜約90重量部の第2光硬化性架橋共重合体、および約10〜約60重量部の無機微粒子を含むことができ、または約50〜約80重量部の第2光硬化性架橋共重合体、および約20〜約50重量部の無機微粒子を含むことができる。前記第2光硬化性架橋共重合体および無機微粒子を前記範囲に含むことにより、優れた物性のハードコーティングフィルムを形成することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第2ハードコーティング層は、50μm以上、例えば、約50〜約500μm、または約50〜約300μm、または約50〜約200μmを有する。例えば、本発明のハードコーティング層は、約50μm、約75μm、約100μm、約125μm、約150μm、約188μm、約200μm、約250μm、約300μm、または約500μmの厚さを有することができる。
一方、本発明の第2ハードコーティング層は、前述した第2光硬化性架橋共重合体および無機微粒子のほか、界面活性剤、黄変防止剤、レベリング剤、防汚剤など、本発明の属する技術分野で通常使用される添加剤を追加的に含むことができる。また、その含有量は、本発明のハードコーティングフィルムの物性を低下させない範囲内で多様に調節可能なため、特に制限しないが、例えば、前記第2光硬化性架橋共重合体100重量部に対して、約0.1〜約10重量部で含まれてよい。
本発明の一実施形態によれば、例えば、前記第2ハードコーティング層は、添加剤として界面活性剤を含むことができ、前記界面活性剤は、1〜2官能性のフッ素系アクリレート、フッ素系界面活性剤、またはシリコーン系界面活性剤であってよい。この時、前記界面活性剤は、前記第2架橋共重合体内に分散または架橋されている形態で含まれてよい。また、前記添加剤としてベンゾフェノン系化合物またはベンゾトリアゾール系化合物などのような黄変防止剤を含むことができる。
前記第2ハードコーティング層は、前記3〜6官能性アクリレート系単量体、第2光硬化性弾性重合体、無機微粒子、光開始剤、選択的に、添加剤および有機溶媒を含む第2ハードコーティング組成物を光硬化させて形成することができる。
前記光開始剤としては、前記第1ハードコーティング組成物に使用された光開始剤と同一または異なる物質を使用することができ、具体的な物質の例示は、前記第1ハードコーティング組成物で説明した通りである。また、これらの光開始剤は、単独または互いに異なる2種以上を混合して使用することができる。
前記有機溶媒としては、前記第1ハードコーティング組成物に使用された有機溶媒と同一または異なる物質を使用することができ、具体的な物質の例示は、前記第1ハードコーティング組成物で説明した通りである。
本発明の一実施形態によれば、本発明のハードコーティングフィルムは、前記第1ハードコーティング層または第2ハードコーティング層上に、プラスチック樹脂フィルム、粘着フィルム、離型フィルム、導電性フィルム、導電層、コーティング層、硬化樹脂層、非導電性フィルム、金属メッシュ層、またはパターン化された金属層のような層、膜、またはフィルムなどを1つ以上さらに含むことができる。また、前記層、膜、またはフィルムなどは、単一層、二重層または積層型のいずれの形態でもよい。前記層、膜、またはフィルムなどは、独立した(freestanding)フィルムを接着剤または粘着性フィルムなどを用いてラミネーション(lamination)したり、コーティング、蒸着、スパッタリングなどの方法で前記ハードコーティング層上に積層させることができるが、本発明がこれに制限されるわけではない。
特に、前記他の層、膜、またはフィルムなどを外部衝撃から保護し、摩擦による耐擦傷性を確保するために、前記他の層、膜、またはフィルムなどが前記第1ハードコーティング層に直接接触する形態で含むことができる。
この時、前記他の層、膜、またはフィルムなどと接触する層との付着性を高めるために、前記第1ハードコーティング層の表面に対して、プラズマ(plasma)処理、コロナ(corona)放電処理、または水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのような塩基性溶液を用いた表面処理を行うことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記ハードコーティング層は、上述した成分を含む第1および第2ハードコーティング組成物を、離型フィルム上に塗布し硬化させることにより形成することができる。
前記のように、支持基材(support substrate)収縮の影響を受けない薄い離型フィルム上に塗布して硬化することにより、硬化過程で前記ハードコーティング組成物が塗布される支持基材との収縮率の差によって発生するカールまたはクラックを防止することができる。これによって、高硬度を達成するために、高い厚さにハードコーティング層を形成する時、最もネックとなるカール発生の問題がないことから、所望するだけの高い厚さにハードコーティングフィルムを形成することができて、高硬度のハードコーティングフィルムを提供することができる。
本発明にかかるハードコーティングフィルムは、例えば、下記のような方法で製造することができる。
まず、上述した第1ハードコーティング組成物を離型フィルム上に塗布する。この時、前記第1ハードコーティング組成物を塗布する方法は、本技術の属する技術分野で使用できるものであれば特に制限されず、例えば、バーコーティング方式、ナイフコーティング方式、ロールコーティング方式、ブレードコーティング方式、ダイコーティング方式、マイクログラビアコーティング方式、コンマコーティング方式、スロットダイコーティング方式、リップコーティング方式、またはソリューションキャスティング(solution casting)方式などを利用することができる。
この時、前記第1ハードコーティング組成物は、完全に硬化した後、約50〜約500μm、例えば、約50μm、約75μm、約100μm、約125μm、約150μm、約188μm、約200μm、約250μm、約300μm、または約500μmの厚さを有するように塗布することができる。本発明のハードコーティングフィルムによれば、前記のように高い厚さに形成しても、カールやクラックの発生なしに高硬度のハードコーティングフィルムを製造することができる。
前記離型フィルムは、本発明の属する技術分野で通常使用されるものであれば制限なく使用できる。本発明の一実施形態によれば、前記離型フィルムは、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルムなどのポリオレフィン系フィルム、またはテフロン系フィルムであってよく、好ましくは、剥離が容易となるように、シリコンまたはアクリルシリコンに離型処理されたフィルムであってよい。
前記離型フィルムは、第1および第2ハードコーティング層の硬化後、剥離して除去されてよい。
次に、前記塗布された第1ハードコーティング組成物に紫外線を照射して光硬化させることにより、第1ハードコーティング層を形成する。
前記第1ハードコーティング層上に、上述した成分を含む第2ハードコーティング組成物を塗布する。前記第2ハードコーティング組成物は、完全に硬化した後、約50〜約500μm、例えば、約50μm、約75μm、約100μm、約125μm、約150μm、約188μm、約200μm、約250μm、約300μm、または約500μmの厚さを有するように塗布することができる。
前記塗布された第2ハードコーティング組成物に紫外線を照射して光硬化させることにより、第2ハードコーティング層を形成する。
前記紫外線の照射量は、例えば、約20〜約600mJ/cm2、または約50〜約500mJ/cm2であってよい。紫外線照射の光源としては、本技術の属する技術分野で使用できるものであれば特に制限されず、例えば、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、ブラックライト(black light)蛍光ランプなどを用いることができる。前記照射量で、約30秒〜約15分間、または約1分〜約10分間照射して光硬化する段階を行うことができる。
一般に、アクリレート系バインダー単量体は、光硬化段階において、硬化による収縮によって、コーティング層と共に樹脂基材が巻き上げられる硬化収縮、またはカール(curl)現象が発生することがある。カール現象は、平面構造のフィルムを平らな面に広げた時、角などが曲線状に撓んだり巻かれる現象を意味し、これは、アクリレートが紫外線によって光硬化する過程で収縮しながら発生する現象である。
特に、スマートフォンのような移動通信端末やタブレットPCなどのカバーに使用されるためのハードコーティングフィルムにおいては、ハードコーティングフィルムの硬度を、ガラスを代替可能な水準に向上させることが重要であるが、ハードコーティングフィルムの硬度を向上させるためには、基本的に一定の厚さ以上、例えば、50μm以上にハードコーティング層の厚さを増加させなければならない。しかし、ハードコーティング層の厚さが増加することにより、硬化収縮によるカール現象も増加して付着力が減少し、ハードコーティングフィルムが巻かれる現象が発生しやすい。そこで、フィルム物性の低下なしにガラスを代替可能な程度に高硬度のハードコーティングフィルムを製造することは容易でない。
本発明のハードコーティングフィルムによれば、第1および第2ハードコーティング層を形成する時、支持基材を用いずに基材収縮の影響を受けない薄い離型フィルム上に塗布して硬化するため、カールやクラックが発生する恐れがなく、50μm以上、例えば、50〜500μmの高い厚さにハードコーティング層を形成することができる。また、支持基材を使用しないにもかかわらず、硬度および耐衝撃性のようなハードコーティングフィルムに要求される物性の低下なしに高硬度のハードコーティングフィルムを提供することができる。
前記第2ハードコーティング組成物が完全に硬化した後、離型フィルムを剥離することにより、支持基材なしに、第1および第2ハードコーティング層が形成されたハードコーティングフィルムを得ることができる。
本発明の他の実施形態によれば、離型フィルム上に第2ハードコーティング層を先に形成し、前記第2ハードコーティング層上に第1ハードコーティング層を形成することもできる。
また、本発明の一実施形態によれば、前記第1ハードコーティング層、または第2ハードコーティング層上に別の基材をさらに積層させることができる。
前記積層可能な基材の種類および付着方法は、本発明のハードコーティングフィルムを適用しようとする素子に応じて異なっていてよいし、素材および物性において特に制限されず、例えば、プラスチック樹脂フィルム、粘着フィルム、離型フィルム、導電性フィルム、導電層、コーティング層、硬化樹脂層、非導電性フィルム、金属メッシュ層、またはパターン化された金属層からなる群より選択される1種以上であってよい。また、前記層、膜、またはフィルムなどは、単一層、二重層または積層型のいずれの形態でもよい。
前記プラスチック樹脂フイルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate、PET)のようなポリエステル(polyester)、エチレンビニルアセテート(ethylene vinyl acetate、EVA)のようなポリエチレン(polyethylene)、サイクリックオレフィン重合体(cyclic olefin polymer、COP)、サイクリックオレフィン共重合体(cyclic olefin copolymer、COC)、ポリアクリレート(polyacrylate、PAC)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリエチレン(polyethylene、PE)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate、PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketon、PEEK)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate、PEN)、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、ポリイミド(polyimide、PI)、トリアセチルセルロース(triacetylcellulose、TAC)、MMA(methyl methacrylate)、またはフッ素系樹脂などを含むフィルムが挙げられる。
前記別の基材は、独立した(freestanding)フィルムを接着剤または粘着性フィルムなどを用いてラミネーション(lamination)したり、コーティング、蒸着、スパッタリングなどの方法で前記第1または第2ハードコーティング層上に積層させることができるが、本発明がこれに制限されるわけではない。使用可能な接着剤としては、当技術分野で知られているものであれば特に制限されない。前記粘着性フィルムは、本技術の属する技術分野で使用できるものであれば特に制限されないが、好ましくは、OCA(optically clear adhesive)フィルムのような両面粘着フィルムを使用することができる。
前記のように製造された本発明のハードコーティングフィルムは、撓みやクラックがなくカール特性に優れていながらも、高い厚さおよび平坦度を有し、高硬度、耐擦傷性、高透過率を示す。また、適用しようとする素子に応じて、第1または第2ハードコーティング層の少なくとも一面に多様な基材を積層させて含むことにより、高硬度を要する表示素子などに幅広く応用可能である。
本発明のハードコーティングフィルムは、直接的に素子基板に付着させたり、他の素子と結合して、移動通信端末、スマートフォンまたはタブレットPCのタッチパネル、偏光板、OLED素子および各種ディスプレイのカバー基板または素子基板に有用に使用することができる。
また、本発明のハードコーティングフィルムは、優れた高硬度、耐擦傷性、耐衝撃性、高透明度、耐久性、耐光性、光透過率などを示す。
本発明のハードコーティングフィルムは、ガラスを代替可能な程度に優れた耐衝撃性を有することができる。例えば、本発明のハードコーティングフィルムは、22gの鋼球を、50cmの高さから10回繰り返し自由落下させた時、亀裂が生じなくて済む。
例えば、本発明の一実施形態によれば、前記ハードコーティングフィルムは、50℃以上の温度および80%以上の湿度で70時間以上露出させた後、平面に位置させた時、前記ハードコーティングフィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が約1.0mm以下、または約0.6mm以下、または約0.3mm以下であってよい。より具体的には、50〜90℃の温度および80〜90%の湿度で70〜100時間露出させた後、平面に位置させた時、前記ハードコーティングフィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が約1.0mm以下、または約0.6mm以下、または約0.3mm以下であってよい。
また、本発明のハードコーティングフィルムにおいて、第2ハードコーティング層は、1kgの荷重での鉛筆硬度が7H以上、または8H以上、または9H以上であってよい。
さらに、本発明のハードコーティングフィルムにおいて、第2ハードコーティング層は、摩擦試験機にスチールウール(steel wool)#0000を装着した後、500gの荷重で400回往復させる場合に、スクラッチが2個以下で発生する。
また、本発明のハードコーティングフィルムは、光透過率が91.0%以上、または92.0%以上であり、ヘイズが1.0%以下、または0.5%以下、または0.4%以下であってよい。
なお、本発明のハードコーティングフィルムは、初期color b値が1.0以下であってよい。さらに、初期color b値と、UVB波長領域の紫外線ランプに72時間以上露出後のcolor b値との差が0.5以下、または0.4以下であってよい。
このような本発明のハードコーティングフィルムは、多様な分野で活用が可能である。例えば、移動通信端末、スマートフォンまたはタブレットPCのタッチパネル、および各種ディスプレイのカバー基板または素子基板の用途に使用できる。
以下、発明の具体的な実施例により、発明の作用および効果をより詳述する。ただし、このような実施例は発明の例として提示されたに過ぎず、これによって発明の権利範囲が定められるのではない。
<実施例>
光硬化性弾性重合体の製造例1
カプロラクトンがグラフティングされているポリロタキサンポリマー[A1000、Advanced Soft Material INC]50gを反応器に投入した後、Karenz−AOI[2−acryloylethyl isocyanate、Showadenko(株)]4.53g、Dibutyltin dilaurate[DBTDL、Merck社]20mg、Hydroquinone monomethylene ether110mg、およびメチルエチルケトン315gを添加し、70℃で5時間反応させて、末端にアクリレート系化合物の導入されたポリラクトン系化合物が結合されたシクロデキストリンを環状化合物として含むポリロタキサンを得た。
得られたポリロタキサンの重量平均分子量は600,000g/mol、ASTM D638によって測定した伸び率は20%であった。
実施例1
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)6g、製造例1のポリロタキサン4g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05g、メチルエチルケトン1gを混合して、第1ハードコーティング組成物を製造した。
粒径が20−30nmのナノシリカが40重量%分散したシリカ−ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)複合体9g(シリカ3.6g、DPHA5.4g)、製造例1のポリロタキサン1g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05gを混合して、第2ハードコーティング組成物を製造した。
前記第1ハードコーティング組成物を、15cmx20cm、厚さ100μmのシリコン処理されたPETフィルム上に塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第1光硬化を行った。硬化が完了した後、形成された第1ハードコーティング層の厚さは100μmであった。
前記第1ハードコーティング層上に、前記第2ハードコーティング組成物を塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第2光硬化を行って、ハードコーティングフィルムを製造した。硬化が完了した後、前記第1ハードコーティング層上に形成された第2ハードコーティング層の厚さは100μmであった。
第1および第2ハードコーティング層の硬化が完了した後、PETフィルムを剥離した。
実施例2
第1ハードコーティング組成物において、製造例1のポリロタキサン4gの代わりに、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA200PA、新中村化学、重量平均分子量2,600g/mol、ASTM D638による伸び率170%)4gを使用し、第2ハードコーティング組成物において、製造例1のポリロタキサン1gの代わりに、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA200PA)1gを使用したことを除いては、実施例1と同様の方法でハードコーティングフィルムを製造した。
実施例3
第1ハードコーティング組成物において、製造例1のポリロタキサン4gの代わりに、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA340P、新中村化学、重量平均分子量13,000g/mol、ASTM D638による伸び率150%)4gを使用し、第2ハードコーティング組成物において、製造例1のポリロタキサン1gの代わりに、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA340P)1gを使用したことを除いては、実施例1と同様の方法でハードコーティングフィルムを製造した。
実施例4
実施例1において、第2ハードコーティング組成物を先に塗布および硬化して第2ハードコーティング層を先に形成し、その上に第1ハードコーティング層を形成したことを除いては、実施例1と同様の方法でハードコーティングフィルムを製造した。
実施例5
前記実施例1から得られたハードコーティングフィルムにおいて、第1ハードコーティング層にOCAフィルムを付着させた。
実施例6
前記実施例1から得られたハードコーティングフィルムにおいて、第1ハードコーティング層に、スパッタリング方式で40nmの厚さのITO(インジウム酸化スズ)層を付着させた。
実施例7
実施例1で硬化が完了した後、第1および第2ハードコーティング層の厚さをそれぞれ150μmにしたことを除いては、実施例1と同様の方法でハードコーティングフィルムを製造した。
実施例8
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)5g、製造例1のポリロタキサン5g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05g、メチルエチルケトン1gを混合して、第1ハードコーティング組成物を製造した。
粒径が20−30nmのナノシリカが40重量%分散したシリカ−ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)複合体9g(シリカ3.6g、DPHA5.4g)、製造例1のポリロタキサン1g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05gを混合して、第2ハードコーティング組成物を製造した。
前記第1ハードコーティング組成物を、15cmx20cm、厚さ100μmのシリコン処理されたPETフィルム上に塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第1光硬化を行った。硬化が完了した後、形成された第1ハードコーティング層の厚さは125μmであった。
前記第1ハードコーティング層上に、前記第2ハードコーティング組成物を塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第2光硬化を行って、ハードコーティングフィルムを製造した。硬化が完了した後、前記第1ハードコーティング層上に形成された第2ハードコーティング層の厚さは100μmであった。
第1および第2ハードコーティング層の硬化が完了した後、PETフィルムを剥離した。
比較例1
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)10g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05g、メチルエチルケトン1gを混合して、第1ハードコーティング組成物を製造した。
粒径が20−30nmのナノシリカが40重量%分散したシリカ−ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)複合体10g(シリカ4g、DPHA6g)、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05gを混合して、第2ハードコーティング組成物を製造した。
前記第1ハードコーティング組成物を、15cmx20cm、厚さ100μmのシリコン処理されたPETフィルム上に塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第1光硬化を行った。硬化が完了した後、形成された第1ハードコーティング層の厚さは100μmであった。
前記第1ハードコーティング層上に、前記第2ハードコーティング組成物を塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第2光硬化を行って、ハードコーティングフィルムを製造した。硬化が完了した後、前記第1ハードコーティング層上に形成された第2ハードコーティング層の厚さは100μmであった。
第1および第2ハードコーティング層の硬化が完了した後、PETフィルムを剥離した。
前記実施例1〜8および比較例1のハードコーティングフィルムにおける弾性係数値を、下記の表1に示した。
Figure 0006133425
<実験例>
<測定方法>
1)鉛筆硬度
鉛筆硬度測定器を用いて、第2ハードコーティング層に対して、測定標準JIS K5400により1.0kgの荷重で3回往復した後、キズがない硬度を確認した。
2)耐擦傷性
摩擦試験機にスチールウール(#0000)を装着した後、第2ハードコーティング層に対して、0.5kgの荷重で400回往復した後、キズの個数を評価した。キズが2個以下の場合を○、キズが2個以上5個未満の場合を△、キズが5個以上の場合をxと評価した。
3)耐光性
UVB波長領域の紫外線ランプに72時間以上露出前後のcolor b値の差を測定した。
4)透過率およびヘイズ
分光光度計(機器名:COH−400)を用いて、透過率およびヘイズを測定した。
5)耐湿熱カール特性
各ハードコーティングフィルムを10cmx10cmに切断して、温度85℃および湿度85%のチャンバに72時間保管した後、平面に位置させた時、各角の一辺が平面から離隔する距離の最大値を測定した。
6)円筒形屈曲テスト
第1ハードコーティング層を外側にして、各ハードコーティングフィルムを直径1cmの円筒形マンドレルに挟んで巻いた後、クラックの発生の有無を判断して、クラックが発生しない場合をOK、クラックが発生した場合をXと評価した。
7)耐衝撃性
22gの鋼球を、50cmの高さから各ハードコーティングフィルムの第2ハードコーティング層上に10回繰り返し自由落下させた時、クラックの発生の有無で耐衝撃性を判断して、クラックが発生しない場合をOK、クラックが発生した場合をXと評価した。
前記物性測定の結果を下記の表2に示した。
Figure 0006133425
前記表2のように、本発明において、第2ハードコーティング層の弾性係数が、第1ハードコーティング層の弾性係数より500MPa以上と大きい値を有するハードコーティングフィルムは、各物性においてすべて良好な特性を示した。反面、第2ハードコーティング層の弾性係数の、第1ハードコーティング層との弾性係数の差が500MPa未満の比較例1は、十分な耐衝撃性を有しないことが分かった。

Claims (20)

  1. 第1弾性係数(elastic modulus)を有する第1ハードコーティング層;および
    前記第1ハードコーティング層と直接接触し、第2弾性係数を有する第2ハードコーティング層を含み、前記第1および第2弾性係数の差が500MPa以上であることを特徴とする、ハードコーティングフィルムであって、
    1kgの荷重で、7H以上の鉛筆硬度を示すハードコーティングフィルム
  2. 前記第1および第2弾性係数の差が500〜3000MPaであることを特徴とする、請求項1に記載のハードコーティングフィルム。
  3. 前記第1弾性係数は、1500MPa以下であり、前記第2弾性係数は、2000MPa以上であることを特徴とする、請求項1または2に記載のハードコーティングフィルム。
  4. 前記第1ハードコーティング層は、第1光硬化性弾性重合体および1〜6官能性アクリレート系単量体との架橋共重合体の第1光硬化性架橋共重合体を含み、前記第2ハードコーティング層は、第2光硬化性弾性重合体および3〜6官能性アクリレート系単量体との架橋共重合体の第2光硬化性架橋共重合体、および前記第2光硬化性架橋共重合体に分散した無機微粒子を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  5. 前記第1および第2光硬化性弾性重合体は、それぞれ独立して同一または異なり、ASTM D638によって測定した伸び率(elongation)が15〜200%であることを特徴とする、請求項4に記載のハードコーティングフィルム。
  6. 前記第1および第2光硬化性弾性重合体は、それぞれ独立して同一または異なり、ポリカプロラクトン、ウレタンアクリレート系ポリマー、およびポリロタキサンからなる群より選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のハードコーティングフィルム。
  7. 前記ポリロタキサンは、末端に(メタ)アクリレート系化合物の導入されたラクトン系化合物が結合された環状化合物;前記環状化合物を貫通する線状分子;および前記線状分子の両末端に配置され、前記環状化合物の離脱を防止する封鎖基を含むことを特徴とする、請求項6に記載のハードコーティングフィルム。
  8. 前記第1ハードコーティング層は、前記第1光硬化性架橋共重合体の総重量を100重量部とする時、前記第1光硬化性弾性重合体の20〜80重量部と、前記1〜6官能性アクリレート系単量体の80〜20重量部が共重合されていることを特徴とする、請求項4に記載のハードコーティングフィルム。
  9. 前記第2ハードコーティング層は、前記第2光硬化性架橋共重合体の総重量を100重量部とする時、前記第2光硬化性弾性重合体の5〜20重量部と、前記3〜6官能性アクリレート系単量体の80〜95重量部が共重合されていることを特徴とする、請求項4に記載のハードコーティングフィルム。
  10. 前記第2ハードコーティング層の総重量を100重量部とする時、前記第2光硬化性架橋共重合体を40〜90重量部、前記無機微粒子を10〜60重量部で含むことを特徴とする、請求項4に記載のハードコーティングフィルム。
  11. 前記1〜6官能性アクリレート系単量体は、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、エチレングリコールジアクリレート(EGDA)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート(TMPEOTA)、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート(GPTA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、およびジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)からなる群より選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項4〜10のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  12. 前記3〜6官能性アクリレート系単量体は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート(TMPEOTA)、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート(GPTA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、およびジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)からなる群より選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項4〜11のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  13. 前記第1ハードコーティング層または第2ハードコーティング層上に、プラスチック樹脂フィルム、粘着フィルム、離型フィルム、コーティング層、硬化樹脂層、導電性フィルム、導電層、非導電性フィルム、金属メッシュ層、およびパターン化された金属層からなる群より選択される1つ以上の層をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  14. 前記プラスチック樹脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate、PET)、エチレンビニルアセテート(ethylene vinyl acetate、EVA)、サイクリックオレフィン重合体(cyclic olefin polymer、COP)、サイクリックオレフィン共重合体(cyclic olefin copolymer、COC)、ポリアクリレート(polyacrylate、PAC)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリエチレン(polyethylene、PE)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate、PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketon、PEEK)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate、PEN)、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、ポリイミド(polyimide、PI)、トリアセチルセルロース(triacetylcellulose、TAC)、MMA(methyl methacrylate)、およびフッ素系樹脂からなる群より選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項13に記載のハードコーティングフィルム。
  15. 22gの鋼球を、50cmの高さから10回繰り返し自由落下させた時、亀裂が生じないことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  16. 500gの荷重で、スチールウール#0000で400回往復して表面を擦った時、2個以下のスクラッチが発生することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  17. 91%以上の光透過率、0.4以下のヘイズ、および1.0以下のb*値を示すことを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  18. UVB波長の光に72時間露出させた時、ハードコーティングフィルムのb*値の変化が0.5以下であることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  19. 前記第1および第2ハードコーティング層の厚さは、それぞれ独立して同一または異なり、50〜500μmであることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。
  20. 50℃以上の温度および80%以上の湿度で70時間以上露出させた後、フィルムを平面に位置させた時、フィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が1.0mm以下であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルム。

JP2015528386A 2012-08-23 2013-07-29 ハードコーティングフィルム Active JP6133425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120092531 2012-08-23
KR10-2012-0092531 2012-08-23
KR10-2013-0089099 2013-07-26
KR1020130089099A KR101470463B1 (ko) 2012-08-23 2013-07-26 하드코팅 필름
PCT/KR2013/006777 WO2014030848A1 (ko) 2012-08-23 2013-07-29 하드코팅 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533866A JP2015533866A (ja) 2015-11-26
JP6133425B2 true JP6133425B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=50641353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528386A Active JP6133425B2 (ja) 2012-08-23 2013-07-29 ハードコーティングフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9777186B2 (ja)
EP (1) EP2873692B1 (ja)
JP (1) JP6133425B2 (ja)
KR (1) KR101470463B1 (ja)
CN (1) CN104755539B (ja)
TW (1) TWI500669B (ja)
WO (1) WO2014030848A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443846B1 (ko) 2012-05-25 2014-09-23 주식회사 엘지화학 폴리로타세인 화합물, 광경화성 코팅 조성물 및 코팅 필름
JP6134781B2 (ja) * 2012-05-25 2017-05-24 エルジー・ケム・リミテッド ハードコーティングフィルム
KR101443845B1 (ko) * 2012-09-03 2014-09-23 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름을 포함하는 편광판
KR101587190B1 (ko) * 2013-03-15 2016-01-20 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
CN105073797B (zh) * 2013-03-27 2017-06-06 Lg化学株式会社 偏光器保护膜用树脂组合物、偏光器保护膜、含有该保护膜的偏光板及偏光板的制备方法
KR101866606B1 (ko) * 2014-07-22 2018-06-12 주식회사 엘지화학 광경화성 점착제 조성물 및 점착 필름
KR101942163B1 (ko) * 2015-03-18 2019-01-24 리껭테크노스 가부시키가이샤 하드 코트 적층 필름 및 이의 제조 방법
US11433651B2 (en) 2015-03-18 2022-09-06 Riken Technos Corporation Hard coat laminated film
CN110330855B (zh) * 2015-03-18 2022-02-08 理研科技株式会社 成型体
KR102479158B1 (ko) * 2015-03-18 2022-12-19 리껭테크노스 가부시키가이샤 하드 코트 적층 필름
US11065852B2 (en) 2015-03-18 2021-07-20 Riken Technos Corporation Adhesive film
KR101970093B1 (ko) 2015-03-18 2019-04-17 리껭테크노스 가부시키가이샤 방현성 하드 코트 적층 필름
US20180065349A1 (en) * 2015-03-18 2018-03-08 Riken Technos Corporation Transparent resin laminate
WO2016147739A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 リケンテクノス株式会社 ハードコート積層フィルム
JP6574481B2 (ja) * 2015-06-02 2019-09-11 富士フイルム株式会社 ハードコートフィルム、画像表示素子の前面板、抵抗膜式タッチパネル、静電容量式タッチパネルおよび画像表示装置
TWI745316B (zh) * 2015-11-25 2021-11-11 日商理研科技股份有限公司 門體
US11774166B2 (en) 2015-11-25 2023-10-03 Riken Technos Corporation Door body
JP6644534B2 (ja) 2015-12-08 2020-02-12 リケンテクノス株式会社 ハードコート積層フィルム
JP6639521B2 (ja) * 2015-12-11 2020-02-05 富士フイルム株式会社 光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置
US20170253706A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Hard Coating Film
US20170253747A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Hard coating composition
US10501638B2 (en) * 2016-03-04 2019-12-10 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Hard coating film and image display device using the same
CN109922959B (zh) 2016-09-14 2021-01-12 理研科技株式会社 硬质涂层层压膜
KR101867994B1 (ko) * 2016-11-15 2018-06-20 엔아이씨(주) 고경도 하드코팅 필름 및 그 제조방법
JP7064313B2 (ja) 2016-11-25 2022-05-10 リケンテクノス株式会社 ハードコート積層フィルム
JP6950330B2 (ja) * 2017-07-28 2021-10-13 東レ株式会社 積層体、および樹脂フィルム
KR102166844B1 (ko) 2017-09-15 2020-10-16 주식회사 엘지화학 하드 코팅 필름
JP7152138B2 (ja) * 2017-09-29 2022-10-12 日東電工株式会社 ハードコートフィルム
CN110828387B (zh) 2018-08-10 2021-10-22 财团法人工业技术研究院 保护结构以及具有此保护结构的电子装置
KR102340256B1 (ko) * 2019-05-20 2021-12-17 주식회사 엘지화학 플렉서블 디스플레이 장치의 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
KR102434924B1 (ko) * 2019-07-19 2022-08-19 주식회사 엘지화학 플렉서블 디스플레이 장치의 커버 윈도우용 보호필름, 이를 포함한 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
WO2021225193A1 (ko) * 2020-05-07 2021-11-11 청명첨단소재 주식회사 탄성계수의 차이를 이용하여 내긁힘성을 향상시킨 디스플레이 커버 윈도우용 적층 구조체 및 이의 제조방법
CN115477781B (zh) * 2021-06-16 2023-07-25 宁波安特弗新材料科技有限公司 一种折叠屏用硬涂膜及其制备方法
CN113308164A (zh) * 2021-07-15 2021-08-27 苏州首特节能材料有限公司 光固化pet耐候硬化涂层材料

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1321671C (en) * 1989-05-11 1993-08-24 Paul J. Shustack Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
TW583033B (en) 1998-02-18 2004-04-11 Dainippon Printing Co Ltd Method for manufacturing film having hard coating
JP4211088B2 (ja) * 1998-06-16 2009-01-21 凸版印刷株式会社 防眩性ハードコートフィルムもしくはシート
JP4069499B2 (ja) 1998-07-02 2008-04-02 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート
JP4075147B2 (ja) 1998-08-04 2008-04-16 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート、及び機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシート
JP4543441B2 (ja) * 1998-09-01 2010-09-15 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート
KR20000021806A (ko) 1998-09-30 2000-04-25 장용균 자외선 경화형 조성물 및 이를 이용한 하드코트 필름
KR20000021805A (ko) 1998-09-30 2000-04-25 장용균 인쇄적성이 향상된 자외선 경화형 조성물 및 이를 이용한 하드코트 필름
US6489015B1 (en) 1998-11-17 2002-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hardcoat film and antireflection film
JP4574766B2 (ja) * 1998-11-17 2010-11-04 大日本印刷株式会社 ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
JP2001205179A (ja) 2000-01-21 2001-07-31 Nippon Kayaku Co Ltd ハードコートフィルムの製造方法及びその方法を用いて得られるハードコートフィルム
JP2001323087A (ja) * 2000-03-10 2001-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコートフイルム
JP4360510B2 (ja) 2000-09-01 2009-11-11 日本化薬株式会社 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JP2002338720A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコート膜、ハードコートフィルム、及び画像表示装置
CN1286640C (zh) 2001-09-25 2006-11-29 富士胶片株式会社 硬涂层薄膜、层压有硬涂层薄膜的基材以及设置有该薄膜和基材的图像显示装置
JP2003292828A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Lintec Corp ハードコート剤及びハードコートフィルム
JP4084985B2 (ja) 2002-10-29 2008-04-30 リンテック株式会社 ハードコートフィルム
JP4296874B2 (ja) 2003-08-05 2009-07-15 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム及びその製造方法
JP4500522B2 (ja) 2003-09-30 2010-07-14 大日本印刷株式会社 ハードコート層のカール化を抑制した積層体
JP4552480B2 (ja) 2004-03-31 2010-09-29 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム及びその製造方法
KR101114932B1 (ko) 2004-06-10 2012-03-06 코오롱인더스트리 주식회사 하드코팅 필름
KR20060009194A (ko) 2004-07-21 2006-01-31 주식회사 코오롱 방현성 및 방오성이 우수한 하드코팅 필름
JP2006058574A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Nitto Denko Corp ハードコートフィルム
JP4929624B2 (ja) 2004-09-22 2012-05-09 Jsr株式会社 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP4429862B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-10 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、反射防止ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
KR20070070187A (ko) 2004-10-27 2007-07-03 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 조성물, 그의 경화물 및 적층체
US7390099B2 (en) 2004-12-22 2008-06-24 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film and method of manufacturing the same
US20070134463A1 (en) 2005-12-09 2007-06-14 General Electric Company Storage media and associated method
KR100730414B1 (ko) 2005-12-29 2007-06-19 제일모직주식회사 항균 및 대전방지 복합 기능성 하드코팅 조성물, 이의 코팅방법 및 이를 이용한 하드코팅 투명시트
CN100560353C (zh) * 2006-03-28 2009-11-18 日东电工株式会社 硬涂薄膜、硬涂薄膜的制造方法、光学元件及图像显示装置
JP4145332B2 (ja) 2006-03-28 2008-09-03 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、光学素子および画像表示装置
KR100852562B1 (ko) 2006-03-28 2008-08-18 닛토덴코 가부시키가이샤 방현성 하드코팅 필름, 방현성 하드코팅 필름의 제조방법,광학 소자, 편광판 및 화상 표시 장치
TWI416158B (zh) 2006-03-31 2013-11-21 Dainippon Printing Co Ltd Optical laminated body and optical laminate
JP2008138165A (ja) 2006-06-09 2008-06-19 Toray Ind Inc 光硬化型ハードコート剤および光硬化型ハードコート剤からなるハードコート膜を備えた樹脂成形体
KR100800971B1 (ko) 2006-07-10 2008-02-05 주식회사 엘지화학 향상된 치수안정성의 광학용 용융압출 플라스틱 시트 및이를 포함하고 있는 액정 디바이스 윈도우
KR101421756B1 (ko) 2006-08-18 2014-07-22 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
JP5048304B2 (ja) 2006-11-02 2012-10-17 リケンテクノス株式会社 ハードコートフィルムおよび反射防止フィルム
JP2008129130A (ja) 2006-11-17 2008-06-05 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
JP2008133352A (ja) 2006-11-28 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 高硬度ハードコートフィルム
KR20080055698A (ko) 2006-12-13 2008-06-19 한국생산기술연구원 고경도 하드코팅 광학필름, 이를 포함하는 편광판 및표시장치
US20080145673A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Bonnard Fabienne Flexible substrates coated with flexible stain resistant coatings and methods of manufacture and of use thereof
JP2008150484A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Momentive Performance Materials Japan Kk ハードコート用組成物
KR100884079B1 (ko) 2006-12-28 2009-02-19 제일모직주식회사 하드코팅용 조성물
WO2008098872A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Dsm Ip Assets B.V. High refractive index hard coat
JP2008310286A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Fujifilm Corp ポリロタキサンを含有する光学フィルム、反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、偏光板、それを用いた画像表示装置
TW200848835A (en) * 2007-06-12 2008-12-16 Eternal Chemical Co Ltd Scratch-resistant optical film having organic particles with highly uniform particle size
CN101687403B (zh) 2007-06-26 2015-04-01 柯尼卡美能达精密光学株式会社 透明硬涂膜,使用其的防反射薄膜,偏光板,及显示装置
US20090000727A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Kanta Kumar Hardcoat layers on release liners
WO2009022639A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. ハードコートフィルム
US8221865B2 (en) * 2007-08-22 2012-07-17 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium
KR101075043B1 (ko) 2007-10-30 2011-10-19 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 하드코트층용 경화성 수지 조성물 및 하드코트 필름
KR20090044089A (ko) 2007-10-31 2009-05-07 금호석유화학 주식회사 하드코팅액 조성물
JP4595992B2 (ja) 2007-11-06 2010-12-08 凸版印刷株式会社 機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシート
US20130202835A1 (en) 2007-11-28 2013-08-08 Robert R. Condon Hardcoat films for graphic substrates
JP4872893B2 (ja) 2007-11-29 2012-02-08 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート
JP4983572B2 (ja) 2007-11-29 2012-07-25 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシートの製造方法、及び機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシートの製造方法
KR100926220B1 (ko) 2007-12-12 2009-11-09 제일모직주식회사 하드코팅액 조성물 및 이를 이용한 반사방지필름
TWI357922B (en) 2007-12-24 2012-02-11 Eternal Chemical Co Ltd Coating compositions and curing method thereof
KR100926504B1 (ko) 2007-12-31 2009-11-17 제일모직주식회사 하드코트층을 구비한 플라스틱 시트 및 하드코팅 조성물
JP5114438B2 (ja) 2008-02-13 2013-01-09 富士フイルム株式会社 光学フィルム、その製造方法、偏光板および画像表示装置
JP4816972B2 (ja) 2008-02-20 2011-11-16 凸版印刷株式会社 防眩性ハードコートフィルムもしくはシート
JP4911474B2 (ja) 2008-02-26 2012-04-04 富士フイルム株式会社 ハードコートフィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2009204727A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Fujifilm Corp ハードコートフィルム、偏光板、および画像表示装置
JP5198120B2 (ja) 2008-03-31 2013-05-15 株式会社きもと ハードコートフィルム及び樹脂成型品
KR20110021916A (ko) 2008-05-23 2011-03-04 쇼와 덴코 가부시키가이샤 반응성 (메트)아크릴레이트 중합체를 함유한 경화성 조성물 및 그 경화물
JP2010017991A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
JP5285355B2 (ja) 2008-08-27 2013-09-11 アイカ工業株式会社 樹脂組成物および成型物
KR101241575B1 (ko) * 2008-08-29 2013-03-08 (주)엘지하우시스 하드코팅액 조성물 및 하드 코팅 필름
JP2010052334A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Tomoegawa Paper Co Ltd インモールド成形用ハードコートフィルム、インモールドラベルおよび樹脂成形品
CN102105515B (zh) * 2008-09-01 2013-03-27 高级软质材料株式会社 无溶剂的具有交联聚轮烷的材料及其制造方法
WO2010040079A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Uponor Innovation Ab Methods and compositions for coating pipe
KR101098529B1 (ko) 2008-10-15 2011-12-26 한국생산기술연구원 고경도 하드코팅 필름 조성물
KR20100055160A (ko) 2008-11-17 2010-05-26 웅진케미칼 주식회사 하드코팅액, 이를 사용한 하드코팅 필름 및 화상표시장치
JP5713528B2 (ja) 2008-11-18 2015-05-07 三菱化学株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート用硬化膜及び積層体
KR100983026B1 (ko) 2008-12-18 2010-09-17 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 편광판 및 액정표시장치
JP5423016B2 (ja) 2009-01-30 2014-02-19 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルム
JP5907646B2 (ja) 2009-02-16 2016-04-26 日産自動車株式会社 微粒子−ポリロタキサン含有塗料、微粒子−ポリロタキサン含有塗膜及び塗装物品
WO2010098636A2 (ko) 2009-02-27 2010-09-02 주식회사 엘지화학 내마모성 및 내오염성이 우수한 코팅 조성물 및 코팅 필름
KR20090063182A (ko) 2009-03-20 2009-06-17 재단법인 구미전자정보기술원 불소계 폴리우레탄아크릴레이트 기능성 공중합체, 및 이를 포함하여 이루어진 하드코팅액
KR101093721B1 (ko) 2009-06-01 2011-12-19 도레이첨단소재 주식회사 디스플레이 보호용 양면 하드코팅 필름
KR20100132786A (ko) 2009-06-10 2010-12-20 동우 화인켐 주식회사 하이솔리드 하드코팅 조성물, 이를 사용한 하드코팅 필름, 편광판 및 표시장치
JP2010284910A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 加飾用ハードコートフィルム、加飾フィルムおよび加飾成形品
JP2011022456A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Konica Minolta Opto Inc ハードコートフィルム
JP5359656B2 (ja) 2009-07-31 2013-12-04 東洋紡株式会社 ハードコートフィルムおよびそれを用いた透明導電性フィルム
JP2011031527A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Dainippon Printing Co Ltd ハードコートフィルム
US20110050623A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Organic conductive composition and touch panel input device including the same
KR101102311B1 (ko) 2009-09-28 2012-01-03 연세대학교 산학협력단 광경화성 코팅 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 금속 표면의 코팅방법
JP5381570B2 (ja) 2009-09-29 2014-01-08 大日本印刷株式会社 ハードコートフィルムの製造方法、ハードコートフィルム、偏光板及びディスプレイパネル
KR101058395B1 (ko) 2009-10-07 2011-08-24 도레이첨단소재 주식회사 디스플레이 보호용 양면 하드코팅 필름
KR101129258B1 (ko) 2009-12-21 2012-03-26 (주)금강엔터프라이즈 Uv 경화형 코팅 조성물 및 코팅 필름
KR101552739B1 (ko) 2010-02-10 2015-09-14 (주)엘지하우시스 하드코팅 형성용 시트
JP2011046917A (ja) 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
JP2011178910A (ja) 2010-03-02 2011-09-15 Nissha Printing Co Ltd グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP5752947B2 (ja) 2010-03-15 2015-07-22 株式会社ニデック ハードコート用樹脂組成物の製造方法、及びハードコート用樹脂組成物
JP2011201087A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd タッチパネル用ハードコートフィルム及びタッチパネル
JP5740893B2 (ja) 2010-05-12 2015-07-01 ナガセケムテックス株式会社 ハードコート用組成物、ハードコートフィルム及び表示デバイス
JP2011246548A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Showa Denko Kk 硬化性樹脂組成物および透明フィルム
KR101150719B1 (ko) 2010-05-27 2012-06-08 주식회사 대하맨텍 자외선 경화형 기능성 하드코팅제
KR101636583B1 (ko) 2010-06-30 2016-07-06 코오롱인더스트리 주식회사 하드코팅층 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 하드코팅 필름
JP5562158B2 (ja) 2010-07-22 2014-07-30 富士フイルム株式会社 光反射性フィルムの製造方法、及び光反射性フィルム
KR20120058635A (ko) 2010-08-13 2012-06-08 주식회사 케이오씨솔루션 광학렌즈용 폴리티올 화합물의 제조법 및 이를 포함하는 수지 조성물
WO2012026475A1 (ja) 2010-08-25 2012-03-01 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法、並びにその使用
JP2012081742A (ja) 2010-09-16 2012-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
JP2012066477A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP5003853B2 (ja) 2010-11-01 2012-08-15 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物
KR101028463B1 (ko) 2010-11-12 2011-04-14 이피캠텍 주식회사 광 경화형 유기-무기 하이브리드 하드코팅용 조성물
KR101127952B1 (ko) 2011-03-16 2012-03-23 에스케이씨 주식회사 광학용 하드코팅 필름
KR101302582B1 (ko) 2011-06-09 2013-09-02 김영인 Uv 하드코팅 조성물, 이를 포함하는 uv 하드코팅막 및 이의 제조 방법
KR101168073B1 (ko) 2011-09-28 2012-07-24 이성권 광 경화형 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 고경도 시트
JP2013095108A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
JP6134781B2 (ja) 2012-05-25 2017-05-24 エルジー・ケム・リミテッド ハードコーティングフィルム
KR101436617B1 (ko) 2012-05-31 2014-09-02 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101379491B1 (ko) 2012-05-31 2014-04-01 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
KR101501686B1 (ko) 2012-05-31 2015-03-11 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름

Also Published As

Publication number Publication date
US20150203711A1 (en) 2015-07-23
CN104755539B (zh) 2018-03-02
TWI500669B (zh) 2015-09-21
EP2873692A1 (en) 2015-05-20
KR20140027019A (ko) 2014-03-06
CN104755539A (zh) 2015-07-01
WO2014030848A1 (ko) 2014-02-27
EP2873692B1 (en) 2019-10-09
KR101470463B1 (ko) 2014-12-08
JP2015533866A (ja) 2015-11-26
US9777186B2 (en) 2017-10-03
EP2873692A4 (en) 2016-05-04
TW201420652A (zh) 2014-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133425B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6155334B2 (ja) 積層ハードコーティングフィルム
JP6155335B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6276764B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6155336B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6289637B2 (ja) プラスチックフィルム積層体
JP6248195B2 (ja) プラスチックフィルム
JP6276765B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6194354B2 (ja) ハードコーティングフィルムの製造方法
JP6155328B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6300838B2 (ja) プラスチックフィルム
JP6110494B2 (ja) ハードコーティングフィルム
WO2015076567A1 (ko) 플라스틱 필름 적층체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250