JP6639521B2 - 光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置 - Google Patents

光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6639521B2
JP6639521B2 JP2017554794A JP2017554794A JP6639521B2 JP 6639521 B2 JP6639521 B2 JP 6639521B2 JP 2017554794 A JP2017554794 A JP 2017554794A JP 2017554794 A JP2017554794 A JP 2017554794A JP 6639521 B2 JP6639521 B2 JP 6639521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
composition
group
crystal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017098727A1 (ja
Inventor
顕夫 田村
顕夫 田村
暢之 芥川
暢之 芥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017098727A1 publication Critical patent/JPWO2017098727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639521B2 publication Critical patent/JP6639521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F263/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00
    • C08F263/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids
    • C08F263/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids on to polymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1408Monomers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/10Vinyl esters of monocarboxylic acids containing three or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D157/00Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D157/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C09D157/10Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置に関する。
陰極管表示装置(CRT)、プラズマディスプレイ(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、蛍光表示ディスプレイ(VFD)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)や液晶表示装置(LCD)のような画像表示装置では、表示面への傷付きを防止するために、支持体上にハードコート層を有するハードコートフィルムを設けることが好適である。
近年、タッチパネル用途など画像表示装置の多様化に伴い、ハードコート層上に他の機能性層を積層させる(リコート)要求が高まっており、他の層と積層しやすい、すなわち他の層との積層性(リコート性)に優れるハードコート層が求められている。ハードコート層上にリコートする場合、ハードコート層表面が親水的で濡れ性が高くないと、ハジキ状故障(塗布組成物がはじき塗布ムラが発生すること)や塗布厚みムラなど上層の均質性(面状の平滑性)が損なわれる。しかし、一方で、ハードコート層には通常、ハードコート層自体の塗膜の均質性を高めるため、含フッ素ポリマーなどのレベリング剤が添加されており、このレベリング剤の疎水性によってハードコート層表面は疎水化してしまう。よって、ハードコート層の均質性とリコート性のトレードオフが問題となる。
たとえば、特許文献1には、塗工時における基材に対する均質塗布性や塗工後のリコート性を目的として、特定のフッ素系界面活性剤を用いることが記載されている。
また、特許文献2には、外部環境によって、被膜表面を疎水性から親水性の表面に可逆的に変化させることができる含フッ素ポリマーが記載されている。
特開2000−102727号公報 特開2005−248116号公報
本発明者は、特許文献1および特許文献2に記載のポリマーを用いて重合性ディスコティック液晶化合物からなる1層の光学異方性層(下層)を形成し、さらにその上に重合性棒状液晶化合物からなるもう1層の光学異方性層(上層)を形成することを試みた。この場合、それぞれの塗布膜にはともに塗布組成物がはじく、いわゆるハジキがなく、乾燥ムラやシワのない良好な塗布面状で、さらに液晶化合物が塗布膜中で所望の配向状態となっていることが求められる。しかしながら、下層および上層塗布時、組成物および形成された膜表面の疎水性のためにハジキが発生したり良好な面状が得られなかったりする場合があった。一方、良好な面状が得られ液晶化合物が所望の配向状態となった場合であってもハジキが発生してしまうことがあった。これは、他の市販品フッ素系界面活性剤を添加しても同様であった。このように、液晶化合物を含む光学機能性層を塗布形成する場合、塗布時のハジキ、塗布膜の面状および配向をすべて良好にすることが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、塗布成膜に用いられたときにハジキを生じにくい光学機能性層作製用組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、作製後の光学機能性層を下層として、その表面に上層を塗布成膜する際、上層形成用の塗布液のハジキを生じさせにくい光学機能性層作製用組成物の提供を目的とする。さらに本発明は、そのような光学機能性層作製用組成物を用いて形成された面状および配向が良好な光学フィルム、およびその光学フィルムを備える液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、光学機能性層作製用組成物に、ある特定の側鎖を有する共重合体を含有することにより、上記課題を解決できることを見出した。
本発明の光学機能性層作製用組成物は、液晶化合物と共重合体とを含み、共重合体は、下記一般式Iで表されるフルオロ脂肪族基含有モノマーに相当する構成単位と、下記一般式IIで表されるモノマーに相当する構成単位とを含むものである。
一般式IおよびII中、R、R10およびRはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、Rは少なくともひとつの炭素原子がフッ素原子を置換基として有する炭素数1〜20のアルキル基を表し、Lは−O−、−(C=O)O−、−O(C=O)−、2価の鎖状基、および2価の脂肪族環状基からなる群より選択される少なくとも1つから構成される2価の連結基を表す。
一般式Iで表されるフルオロ脂肪族基含有モノマーは、下記一般式IIIで表されるものが好ましい。
一般式III中、Rは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、maおよびnaはそれぞれ独立に1〜10の整数を表し、Xは水素原子またはフッ素原子を表す。
一般式III中、maは1または2の整数であり、naは1〜6の整数が好ましい。
一般式II中、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、t−ブチル基、またはn−ブチル基が好ましい。
液晶化合物は、重合性液晶化合物が好ましい。
重合性液晶化合物は、重合性棒状液晶化合物および重合性円盤状液晶化合物の少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の光学フィルムは、支持体上に、本発明の光学機能性層作製用組成物から形成されるコレステリック液晶層を備えることが好ましい。
コレステリック液晶層は、複数の層を積層したものであることが好ましい。
複数のコレステリック液晶層は、棒状液晶化合物を含むコレステリック液晶層と、円盤状液晶化合物を含むコレステリック液晶層とを有することが好ましい。
また、棒状液晶化合物を含むコレステリック液晶層と、円盤状液晶化合物を含むコレステリック液晶層とは、互いに接していることが好ましい。
本発明の液晶表示装置は、本発明の光学フィルムを備えたバックライトユニットと液晶セルとを少なくとも含む。
本発明の光学機能性層作製用組成物は、液晶化合物と共重合体とを含み、共重合体が、上記一般式Iで表されるフルオロ脂肪族基含有モノマーに相当する構成単位と、上記一般式IIで表されるモノマーに相当する構成単位とを含むものである。一般式IIのモノマーはビニルエステル構造を有するものであり、このようなモノマーを共重合体に組み込むことにより、高表面エネルギーを有する膜の形成が可能である。このため、液晶層などの光学機能性層を積層する場合、ぬれ性が向上し、ハジキなどの塗布故障を低減することができる。
本発明の光学フィルムの一実施形態を示す概略断面図である。 本発明の液晶表示装置の一実施形態を示す概略構成図である。 本発明の液晶表示装置におけるバックライトの一実施形態を示す概略断面図である。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
本明細書において、「(メタ)アクリル基」は、「アクリル基およびメタアクリル基のいずれか一方または双方」の意味で使用される。(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイル基なども同様である。
[光学機能性層作製用組成物]
以下、本発明の光学機能性層作製用組成物の構成成分について説明する。
(共重合体)
本発明の光学機能性層作製用組成物(以下、単に組成物と記載する場合がある。)は、液晶化合物と共重合体とを含み、共重合体は、下記一般式Iで表されるフルオロ脂肪族基含有モノマーに相当する構成単位と、下記一般式IIで表されるモノマーに相当する構成単位とを含むものである。
一般式IおよびII中、R、R10およびRはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、Rは少なくともひとつの炭素原子がフッ素原子を置換基として有する炭素数1〜20のアルキル基を表し、Lは−O−、−(C=O)O−、−O(C=O)−、2価の鎖状基、および2価の脂肪族環状基からなる群より選択される少なくとも1つから構成される2価の連結基を表す。
一般式Iで表されるモノマーは、フルオロ脂肪族基含有モノマーである。
一般式I中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表す。水素原子または炭素数1〜10が好ましく、水素原子または炭素数1〜4がより好ましく、水素原子またはメチル基がさらに好ましい。
一般式I中のRは少なくともひとつの炭素原子がフッ素原子を置換基として有する炭素数1〜20のアルキル基(フルオロアルキル基)を表し、炭素数1〜12のフルオロアルキル基であることが好ましく、炭素数2〜10のフルオロアルキル基であることがより好ましい。また、フッ素原子数は、1〜25であることが好ましく、3〜20であることがより好ましく、8〜15であることが最も好ましい。
一般式I中のLは−O−、−(C=O)O−、−O(C=O)−、2価の鎖状基、および2価の脂肪族環状基からなる群より選択される少なくとも1つから構成される2価の連結基を表す。なお、−(C=O)O−は、RとC=Oが結合し、RとOが結合することを表し、−O(C=O)−は、RとOが結合し、RとC=Oが結合することを表す。
Lが表す2価の鎖状基としては、炭素数1〜20のアルキレン基が好ましく、炭素数1〜10のアルキレン基がより好ましい。
Lが表す2価の脂肪族環状基としては、炭素数3〜20のシクロアルキレン基が好ましく、炭素数3〜15のシクロアルキレン基がより好ましい。
Lとしては、−(C=O)O−、または−O(C=O)−が好ましく、−(C=O)O−がより好ましい。
効果的な親水性表面形成およびラジカル重合性の観点から、一般式Iで表されるモノマーは、下記一般式IIIで表されるものがより好ましい。
一般式III中、Rは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、maおよびnaはそれぞれ独立に1〜10の整数を表し、Xは水素原子またはフッ素原子を表す。
一般式III中、Rは一般式I中のRと同義であり、好ましい範囲も同様である。
一般式III中、maおよびnaは1〜10の整数を表す。
効果的な親水性表面形成、ならびに原料入手および製造の容易さの観点から、一般式III中のmaは1〜8の整数であることが好ましく、1〜5の整数であることがより好ましく、1または2の整数であることが最も好ましい。また、naは1〜8の整数であることが好ましく、1〜7の整数であることがより好ましく、1〜6の整数であることが最も好ましい。
一般式III中、Xは水素原子またはフッ素原子を表し、フッ素原子を表すことが好ましい。
次に、一般式IIについて説明する。
一般式II中、R10は水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、水素原子または炭素数1〜10が好ましく、水素原子または炭素数1〜4がより好ましく、水素原子がさらに好ましい。
一般式II中、Rは水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表し、炭素数1〜14が好ましく、炭素数1〜8がより好ましい。
特に、一般式II中、Rがメチル基、エチル基、プロピル基、t−ブチル基、またはn−ブチル基であると、アルカリによる鹸化処理等、外部刺激に対する応答性の観点から好ましい。
本発明の組成物における共重合体が、一般式IIで表されるビニルエステル構造(アクリル酸エステル構造とは異なる)を有することで、高表面エネルギー界面(親水性表面)の形成が可能となる。親水性表面形成のメカニズムは、溶剤を含む組成物を塗布することで、例えば酢酸ビニルのアセチル基が表面配向し、塗布時には表面を向いていたフルオロアルキル基が膜の中へ潜り、その結果、親水性表面が形成されると考えられる。
なお、極性変換基としては、本発明の組成物における共重合体は、ビニルエステル類のように主鎖に直結しているエステル基(※−O(C=O)型;※が主鎖との連結部)であり、アクリレートのようなエステル基(※−(C=O)O−型;※が主鎖との連結部)は含まれない。主鎖に直結しているエステル基であることにより、特に積層塗布時において、従来は上層塗布時にはハジキが生じて塗布困難であった下層に対しても、ハジキなく塗布可能である。
光学フィルム用途の組成物を積層して塗布する場合、ハジキ抑制メカニズムはまだ不明な点が多いが、(1)下層との親和性が高く、(2)下層から抽出される添加剤等との相溶性が良いことで下層上層界面に残存する化合物を少なくし(多くの場合、僅かに残存するが、本発明の組成物の場合、上記メカニズムで上層塗布時のハジキを抑制できると本発明者らは考えている。)、(3)塗れ性が向上し、(4)表面移行性が高くなる、これらの効果の相乗効果にて、乾燥過程での表面張力ムラならびにハジキなどの塗布故障が生じにくいためと推測される。
また、本発明者らは、一般式IIで表されるビニルエステル類のように主鎖に直結しているエステル基(※−O(C=O)型;※が主鎖との連結部)が良い理由としては、定かではないが、アクリレートのようなエステル基(※−(C=O)O−型;※が主鎖との連結部)と比較して立体障害が小さく、外部刺激に対して応答し易いこと、すなわち、エーテル結合が回転し易いことが理由の一つであると考える。加えて、フッ素アクリレートと酢酸ビニルのラジカル重合反応性が異なる(フッ素アクリレートが先に重合進行する)ため、フッ素リッチなパートと酢酸ビニルリッチなポリマー鎖が混在することになる。このグラディエーションが効果的にレベリング性とマトリックスへの相溶性(塗布組成物としての溶解性)を確保しているものと考える。
本発明における共重合体において、一般式Iで表されるモノマーの含有量は、共重合体全質量に対して、2〜50質量%が好ましく、3〜30質量%がより好ましく、4〜25質量%がさらに好ましい。
本発明における共重合体において、一般式IIで表されるモノマーの含有量は、共重合体全質量に対して、30〜98質量%が好ましく、35〜97質量%がより好ましく、40〜96質量%がさらに好ましい。
本発明における共重合体の重量平均分子量Mwは、1,000〜50,000が好ましく、1,500〜30,000がより好ましく、2,000〜25,000がさらに好ましく、2,000〜15,000が最も好ましい。
本発明における共重合体の数平均分子量Mnは、500〜40000が好ましく、600〜30000がより好ましく、800〜25,000がさらに好ましく、1,000〜10,000が最も好ましい。
本発明における共重合体の分散度(Mw/Mn)は、1.00〜12.00が好ましく、1.00〜11.00がより好ましく、1.00〜10.00がさらに好ましい。
なお、重量平均分子量および数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC, Gel Permeation Chromatography)により、後述の測定条件で測定された値である。
(その他のモノマー)
本発明における共重合体は、上記以外のモノマーを構成単位に含んでもよい。その他のモノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン化合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のアクリロニトリル化合物;N−ビニルフォルムアミド等のN−ビニル化合物;(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、tert−オクチル(メタ)アクリレート、2−クロロエチル(メタ)アクリレート、2−ブロモエチルアクリレート、4−クロロブチルアクリレート、シアノエチルアクリレート、2−アセトキシエチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、カルビトール(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−アクリロイロキシエチルフタル酸、メトキシ−ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸、2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシ化フェニル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、ノニルフェノールEO付加物(メタ)アクリレート、フェノキシ−ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ラクトン変性(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ラクトン変性(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート化合物を挙げることができる。
本発明における共重合体は、公知の方法で合成することができる。
本発明における共重合体の具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明における共重合体は、レベリング性とリコート性を両立させる観点から、本発明における光学機能性層作製用組成物の全固形分(溶剤を除いた全成分)を100質量%とした場合に、0.005〜1質量%含有されることが好ましく、0.01〜0.5質量%がより好ましく、0.015〜0.3質量%がさらに好ましい。
(液晶化合物)
液晶化合物として、棒状液晶化合物、および円盤状液晶化合物を挙げることができる。液晶化合物には、低分子液晶化合物が含まれる。本発明において、低分子とは重合度が100未満のものを指す。
(重合性液晶化合物)
液晶化合物は、重合性液晶化合物であってもよい。重合性液晶化合物は、重合性基を有する液晶化合物を示す。重合性基としては、アクリロイル基、メタクリロイル基、エポキシ基、ビニル基等を挙げることができる。重合性液晶化合物を硬化させることにより、液晶化合物の配向を固定することができ、光学補償膜等に用いることができる。
棒状液晶化合物としては、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類およびアルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類が好ましく用いられる。
重合性液晶化合物である棒状液晶化合物としては、Makromol.Chem.,190巻、2255頁(1989年)、Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)、米国特許4683327号、同5622648号、同5770107号、WO95/22586号、同95/24455号、同97/00600号、同98/23580号、同98/52905号、特開平1−272551号、同6−16616号、同7−110469号、同11−80081号、および特願2001−64627号の各公報などに記載の化合物を用いることができる。さらに棒状液晶化合物としては、例えば、特表平11−513019号公報や特開2007−279688号公報に記載のものも好ましく用いることができる。
円盤状液晶化合物としては、例えば、特開2007−108732号公報や特開2010−244038号公報に記載の化合物が挙げられる。
(溶剤)
本発明の光学機能性層作製用組成物は、溶剤を含有することができる。溶剤としては、モノマーの溶解性、透光性粒子の分散性、塗工時の乾燥性等を考慮し、各種溶剤を用いることができる。有機溶剤としては、例えばジブチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、プロピレンオキシド、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1,3,5−トリオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、フェネトール、炭酸ジメチル、炭酸メチルエチル、炭酸ジエチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸ペンチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−プチロラクトン、2−メトキシ酢酸メチル、2−エトキシ酢酸メチル、2−エトキシ酢酸エチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシエタノール、2−プロポキシエタノール、2−ブトキシエタノール、1,2−ジアセトキシアセトン、アセチルアセトン、ジアセトンアルコール、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、シクロヘキシルアルコール、酢酸イソブチル、メチルイソブチルケトン(MIBK)、2−オクタノン、2−ペンタノン、2−ヘキサノン、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタノール、エタノール、t-ブチルアルコール等が挙げられ、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の光学機能性層作製用組成物は、上記の他に、重合開始剤などの添加剤を含んでいてもよい。
(ラジカル重合開始剤)
本発明の光学機能性層作製用組成物は、ラジカル重合開始剤を含有してもよい。
エチレン性不飽和基を有する化合物の重合は、光ラジカル重合開始剤又は熱ラジカル重合開始剤の存在下、電離放射線の照射又は加熱により行うことができる。光及び熱重合開始剤としては市販の化合物を利用することができ、それらは、「最新UV硬化技術」(p.159,発行人;高薄一弘,発行所;(株)技術情報協会,1991年発行)や、BASF社のカタログに記載されている。
ラジカル重合開始剤としては、具体的には、アルキルフェノン系光重合開始剤(Irgacure(登録商標)651、Irgacure184、DAROCURE(登録商標)1173、Irgacure2959、Irgacure127、DAROCUREMBF、Irgacure907、Irgacure369、Irgacure379EG)、アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤(Irgacure819、LUCIRIN TPO)、その他(Irgacure784、Irgacure OXE01、Irgacure OXE02、Irgacure754)等を用いる事ができる。
ラジカル重合開始剤の添加量は、本発明の光学機能性層作製用組成物の全固形分を100質量%とした場合に、0.1〜10質量%の範囲であり、1〜5質量%が好ましく、2〜4質量%がより好ましい。添加量が0.1質量%未満の場合には、重合が十分に進まずハードコート層の硬度が不足する。一方、10質量%より多い場合には、UV(ultraviolet)光が膜内部まで届かずハードコート層の硬度が不足する。これらラジカル重合開始剤は単独で用いても良いし、複数種を組み合わせて用いることもできる。
(カチオン重合開始剤)
本発明の光学機能性層作製用組成物は、カチオン重合開始剤を含有してもよい。
カチオン重合開始剤としては、光カチオン重合の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、或いは、マイクロレジスト等に使用されている公知の酸発生剤等、公知の化合物及びそれらの混合物等が挙げられる。
例えば、オニウム化合物、有機ハロゲン化合物、ジスルホン化合物が挙げられる。有機ハロゲン化合物、ジスルホン化合物のこれらの具体例は、上記ラジカルを発生する化合物の記載と同様のものが挙げられる。
オニウム化合物としては、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、イミニウム塩、ホスホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、アルソニウム塩、セレノニウム塩等が挙げられ、例えば特開2002−29162号公報の段落番号[0058]〜[0059]に記載の化合物等が挙げられる。
本発明において、特に好適に用いられるカチオン重合開始剤としては、オニウム塩が挙げられ、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、イミニウム塩が、光重合開始の光感度、化合物の素材安定性等の点から好ましく、中でも耐光性の観点でヨードニウム塩が最も好ましい。
本発明において、好適に用いることのできるオニウム塩の具体例としては、例えば、特開平9−268205号公報の段落番号[0035]に記載のアミル化されたスルホニウム塩、特開2000−71366号公報の段落番号[0010]〜[0011]に記載のジアリールヨードニウム塩又はトリアリールスルホニウム塩、特開2001−288205号公報の段落番号[0017]に記載のチオ安息香酸S−フェニルエステルのスルホニウム塩、特開2001−133696号公報の段落番号[0030]〜[0033]に記載のオニウム塩等が挙げられる。
他の例としては、特開2002−29162号公報の段落番号[0059]〜[0062]に記載の有機金属/有機ハロゲン化物、o−ニトロベンジル型保護基を有する光酸発生剤、光分解してスルホン酸を発生する化合物(イミノスルフォネート等)等の化合物が挙げられる。
ヨードニウム塩系のカチオン重合開始剤の具体的な化合物としては、B2380(東京化成製)、BBI−102(みどり化学(株)製)、WPI−113(和光純薬工業(株)製)、WPI−124(和光純薬工業(株)製)、WPI−169(和光純薬工業(株)製)、WPI−170(和光純薬工業(株)製)、DTBPI−PFBS(東洋合成工業(株)製)を用いることができる。
(キラル剤)
光学機能性層作製用組成物から形成される液晶層はコレステリック液晶相を固定した層であってもよい。その場合、組成物はキラル剤を含むことが好ましい。
キラル剤は、公知の種々のキラル剤(例えば、「液晶デバイスハンドブック」、第3章4.3項、TN,STN用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第142委員会編、1989に記載)から選択することができる。キラル剤は、一般に不斉炭素原子を含むが、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物あるいは面性不斉化合物もキラル剤として用いることができる。軸性不斉化合物または面性不斉化合物の例には、ビナフチル、ヘリセン、パラシクロファンおよびこれらの誘導体が含まれる。キラル剤は、重合性基を有していてもよい。キラル剤が重合性基を有するとともに、併用する棒状液晶化合物も重合性基を有する場合は、重合性基を有するキラル剤と重合性棒状液晶化合物との重合反応により、棒状液晶化合物から誘導される繰り返し単位と、キラル剤から誘導される繰り返し単位とを有するポリマーを形成することができる。この態様では、重合性基を有するキラル剤が有する重合性基は、重合性棒状液晶化合物が有する重合性基と、同種の基であることが好ましい。従って、キラル剤の重合性基も、不飽和重合性基、エポキシ基またはアジリジニル基であることが好ましく、不飽和重合性基であることがさらに好ましく、エチレン性不飽和重合性基であることが特に好ましい。
また、キラル剤は、液晶化合物であってもよい。
強い捩れ力を示すキラル剤としては、例えば、特開2010−181852号公報、特開2003−287623号公報、特開2002−80851号公報、特開2002−80478号公報、特開2002−302487号公報に記載のキラル剤が挙げられ、好ましく用いることができる。さらに、これらの公開公報に記載されているイソソルビド化合物類については対応する構造のイソマンニド化合物類を用いることもでき、これらの公報に記載されているイソマンニド化合物類については対応する構造のイソソルビド化合物類を用いることもできる。
(フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤)
本発明の光学機能性層作製用組成物はフッ素系界面活性剤、およびシリコーン系界面活性剤の少なくとも一方を含有してもよい。形成されたハードコート層の表面が疎水的になりにくくなり、上層を形成する際にハジキが生じにくくなる。同時に、塗布膜の親疎水性のバランスを保つ観点からは、含有量が少ない方が好ましく、具体的には、光学機能性層作製用組成物のフッ素系界面活性剤およびシリコーン系界面活性剤の含有量が、光学機能性層作製用組成物の総質量に対して0.05質量%以下の割合で含んでいればよく、0.01質量%以下の割合で含んでいることがより好ましい。
フッ素系界面活性剤は、フッ素を含む化合物であって、光学機能性層作製用組成物において使用される溶剤中で表面に偏在する化合物である。疎水性部分を有するフッ素系界面活性剤の例としては、特開2011−191582号公報の段落[0028]〜[0034]に記載の配向制御剤として記載される化合物のうちのフッ素を含むもの、特許2841611号に記載のフッ素系界面活性剤、特開2005−272560号公報の段落[0017]〜[0019]に記載のフッ素系界面活性剤などが挙げられる。
市販品のフッ素系界面活性剤としては、AGCセイミケミカル株式会社製のサーフロンや、DIC株式会社製のメガファック、NEOS株式会社のフタージェントを挙げることができる。
シリコーン系界面活性剤は、シリコーンを含む化合物であって、光学機能性層作製用組成物において使用される溶剤中で表面に偏在する化合物である。
シリコーン系界面活性剤としては、例えば、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリエーテル変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン、ジメチルシリコーン、ジフェニルシリコーン、ハイドロジェン変性ポリシロキサン、ビニル変性ポリシロキサン、ヒドロキシ変性ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、カルボキシル変性ポリシロキサン、クロル変性ポリシロキサン、エポキシ変性ポリシロキサン、メタクリロキシ変性ポリシロキサン、メルカプト変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン、長鎖アルキル変性ポリシロキサン、フェニル変性ポリシロキサン、シリコーン変性コポリマーなどの珪素原子含有の低分子化合物が挙げられる。
シリコーン系界面活性剤の市販品としては、信越化学社製のKF−96、X−22−945、トーレシリコーンDC3PA、同DC7PA、同SH11PA、同SH21PA、同SH28PA、同SH29PA、同SH30PA、同FS−1265−300(以上、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製)、TSF−4300、同−4440、同−4445、同−4446、同−4452、同−4460(以上、GE東芝シリコン(株)製)、ポリシロキサンポリマーKP341(信越化学(株)製)、BYK−301、同BYK−302、同BYK−307、同BYK−325、同BYK−331、同BYK−333、同BYK−341、同BYK−345、同BYK−346、同BYK−348、同BYK−375(ビックケミー・ジャパン(株)製)、アロンGS−30(東亜合成社製)、シリコーンL−75、シリコーンL−76、シリコーンL−77、シリコーンL−78、シリコーンL−79、シリコーンL−520およびシリコーンL−530(日本ユニカ社製)等を挙げることができる。
[光学フィルム]
本発明の光学フィルムは、支持体上に、本発明の光学機能性層作製用組成物を含有するコレステリック液晶層を備える。
図1を参照して、本発明の光学フィルムの一実施形態について説明する。図1は本発明の光学フィルムの一実施形態を示す概略断面図である。図1では、視認しやすくするため各部の縮尺は適宜変更して示してある。図1に示すように、光学フィルム10は、支持体11上に、λ/4層12と、コレステリック液晶層13と、コレステリック液晶層14とを備えてなる。コレステリック液晶層13とコレステリック液晶層14とは、互いに接している。光学フィルムはこれらの液晶層のみからなるものであってもよく、さらに液晶層を設けてもよく、液晶層の他に他の層を含むものであってもよい。他の層としては、λ/4層、配向層、表面保護層、およびハードコート層などが挙げられる。また、本発明の組成物から形成された液晶層以外の液晶層をさらに有していてもよい。
コレステリック液晶層13は、本発明の組成物を含有する液晶層、または本発明の組成物を含む組成物の硬化により形成された液晶層を含む。硬化により形成された液晶層は、コレステリック液晶相が固定されている。
光学フィルム10は、図1に示されるように、支持体11に近い液晶層を下層(液晶層13)としてその表面に上層として、さらに溶剤を含む本発明の組成物を塗布して形成された液晶層14を備えた構造を有することが好ましい。このときの組成物の溶剤は上記で例示した有機溶剤から選択することができる。液晶層13の表面にさらに同様に層が形成された構造も好ましく、光学フィルム10は同様に形成された液晶層の3〜10層の積層フィルムであってもよい。
光学フィルム10において、液晶層13および液晶層14のいずれか一方が、棒状液晶化合物を含む組成物から形成された層であり、他方が円盤状液晶化合物を含む組成物から形成された層であることも好ましい。さらに、液晶層13および液晶層14のいずれか一方が、重合性の棒状液晶化合物を含む組成物の硬化により形成された層であり、他方が重合性の円盤状液晶化合物を含む組成物の硬化により形成された層であることも好ましい。液晶層13が、円盤状液晶化合物を含む層であり、液晶層14が棒状液晶化合物を含む層であることがより好ましい。
上記実施形態では、二層が積層されたコレステリック液晶層について記載したが、二層に限られず、三層以上の複数層であってもよい。その場合、棒状液晶化合物を含むコレステリック液晶層と、円盤状液晶化合物を含むコレステリック液晶層とを有することが好ましい。
光学フィルム10の用途は特に限定されない。光学フィルムの例としては、位相差フィルム、反射フィルム、光吸収フィルムなどが挙げられる。より具体的には、液晶表示装置等に用いられる光学補償フィルム、偏光フィルム、輝度向上フィルム、遮熱フィルム、および投映用フィルムなどが挙げられる。
本発明の組成物を用いて作製される光学フィルムは、上記実施形態の光学フィルム10の態様以外に、積層フィルムを作製するための支持体フィルムであってもよい。支持体フィルムは、上記の下層(液晶層13)を含む。支持体フィルムは、液晶層13を最外層として含んでいるか、または、液晶層13の外側にラミネートフィルムなどの容易に剥離可能なフィルムのみを含んでいることが好ましい。支持体フィルムにおける液晶層13は液晶層であることが好ましい。支持体フィルムにおける液晶層13は重合性の円盤状液晶化合物を含む組成物の硬化により形成された層であることがさらに好ましい。支持体フィルムは液晶層13のほかに支持体、配向層、他の液晶層などの層を含んでいてもよい。
(支持体)
支持体11としては、ガラスやポリマーフィルムを用いることができる。支持体として用いられるポリマーフィルムの材料の例には、セルロースアシレートフィルム(例えば、セルローストリアセテートフィルム(屈折率1.48)、セルロースジアセテートフィルム、セルロースアセテートブチレートフィルム、セルロースアセテートプロピオネートフィルム)、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂フィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリメチルメタクリレート等のポリアクリル系樹脂フィルム、ポリウレタン系樹脂フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリエーテルケトンフィルム、(メタ)アクリルニトリルフィルム、ポリオレフィン、シクロオレフィンポリマー系フィルム(例えば、商品名「アートン(登録商標)」,JSR社製、商品名「ゼオネックス(登録商標)」,日本ゼオン社製など)が挙げられる。このうちトリアセチルセルロース、ポリエチレンテレフタレート、脂環式構造を有するポリマーが好ましく、特にトリアセチルセルロースが好ましい。
支持体は液晶層の形成後剥離されて光学フィルムに含まれない仮支持体であってもよい。
支持体の膜厚としては、5μm〜1000μm程度であればよく、好ましくは10μm〜250μmであり、より好ましくは15μm〜90μmである。
(配向層)
光学フィルムは配向層を含んでいてもよい。配向層は、液晶層などの層の形成の際に用いられ、光学機能性層作製用組成物中に含まれる液晶化合物の分子を配向させるために用いられる。
配向層は、有機化合物(好ましくはポリマー)のラビング処理、SiOなどの無機化合物の斜方蒸着、マイクログルーブを有する層の形成等の手段で設けることができる。さらには、電場の付与、磁場の付与、あるいは光照射により配向機能が生じる配向層も知られている。
支持体、液晶層などの下層の材料によっては、配向層を設けなくても、下層を直接配向処理(例えば、ラビング処理)することで、配向層として機能させることもできる。そのような下層となる支持体の一例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)を挙げることができる。
また、液晶層の上に直接層を積層する場合、下層の液晶層が配向層として振舞い、上層の作製のための液晶化合物を配向させることができる場合もある。このような場合、配向層を設けなくても、また、特別な配向処理(例えば、ラビング処理)を実施しなくても上層の液晶化合物を配向することができる。
以下、好ましい例として表面をラビング処理して用いられるラビング処理配向層、および光配向層について説明する。
−ラビング処理配向層−
ラビング処理配向層に用いることができるポリマーの例には、例えば特開平8−338913号公報明細書中段落番号[0022]記載のメタクリレート系共重合体、スチレン系共重合体、ポリオレフィン、ポリビニルアルコールおよび変性ポリビニルアルコール、ポリ(N−メチロールアクリルアミド)、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビニル共重合体、カルボキシメチルセルロース、ポリカーボネート等が含まれる。シランカップリング剤をポリマーとして用いることができる。水溶性ポリマー(例、ポリ(N−メチロールアクリルアミド)、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール)が好ましく、ゼラチン、ポリビニルアルコールおよび変性ポリビニルアルコールがさらに好ましく、ポリビニルアルコールおよび変性ポリビニルアルコールが最も好ましい。
配向層のラビング処理面に前述の組成物を塗布して、液晶化合物の分子を配向させる。その後、必要に応じて、配向層ポリマーと光学異方性層に含まれる多官能モノマーとを反応させるか、あるいは、架橋剤を用いて配向層ポリマーを架橋させることで、前述の液晶層(光学異方性層)を形成することができる。
配向層の膜厚は、0.1〜10μmの範囲にあることが好ましい。
――ラビング処理――
光学機能性層作製用組成物が塗布される、配向層、支持体、またはそのほかの層の表面は、必要に応じてラビング処理をしてもよい。ラビング処理は、一般にはポリマーを主成分とする膜の表面を、紙や布で一定方向に擦ることにより実施することができる。ラビング処理の一般的な方法については、例えば、「液晶便覧」(丸善社発行、平成12年10月30日)に記載されている。
ラビング密度を変える方法としては、「液晶便覧」(丸善社発行)に記載されている方法を用いることができる。ラビング密度Lは、下記式Aで定量化されている。
式A L=Nl(1+2πrn/60v)
式A中、Nはラビング回数、lはラビングローラーの接触長、rはローラーの半径、nはローラーの回転数(rpm)、vはステージ移動速度(秒速)である。
ラビング密度を高くするためには、ラビング回数を増やす、ラビングローラーの接触長を長く、ローラーの半径を大きく、ローラーの回転数を大きく、ステージ移動速度を遅くすればよい。一方、ラビング密度を低くするためには、この逆にすればよい。また、ラビング処理の際の条件としては、特許4052558号の記載を参照することもできる。
−光配向層−
光照射により形成される光配向層に用いられる光配向材料としては、多数の文献等に記載がある。例えば、特開2006−285197号公報、特開2007−76839号公報、特開2007−138138号公報、特開2007−94071号公報、特開2007−121721号公報、特開2007−140465号公報、特開2007−156439号公報、特開2007−133184号公報、特開2009−109831号公報、特許第3883848号、特許第4151746号に記載のアゾ化合物、特開2002−229039号公報に記載の芳香族エステル化合物、特開2002−265541号公報、特開2002−317013号公報に記載の光配向性単位を有するマレイミドおよび/またはアルケニル置換ナジイミド化合物、特許第4205195号、特許第4205198号に記載の光架橋性シラン誘導体、特表2003−520878号公報、特表2004−529220号公報、特許第4162850号に記載の光架橋性ポリイミド、ポリアミド、またはエステルが好ましい例として挙げられる。特に好ましくは、アゾ化合物、光架橋性ポリイミド、ポリアミド、またはエステルである。
上記材料から形成した光配向層に、直線偏光照射または非偏光照射を施し、光配向層を製造する。
本明細書において、「直線偏光照射」とは、光配向材料に光反応を生じせしめるための操作である。用いる光の波長は、用いる光配向材料により異なり、その光反応に必要な波長であれば特に限定されるものではない。好ましくは、光照射に用いる光のピーク波長が200nm〜700nmであり、より好ましくは光のピーク波長が400nm以下の紫外光である。
光照射に用いる光源は、通常使われる光源、例えばタングステンランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、キセノンフラッシュランプ、水銀ランプ、水銀キセノンランプ、カーボンアークランプ等のランプ、各種のレーザー(例、半導体レーザー、ヘリウムネオンレーザー、アルゴンイオンレーザー、ヘリウムカドミウムレーザー、YAGレーザー)、発光ダイオード、陰極線管などを挙げることができる。
直線偏光を得る手段としては、偏光板(例、ヨウ素偏光板、二色色素偏光板、ワイヤーグリッド偏光板)を用いる方法、プリズム系素子(例、グラントムソンプリズム)やブリュースター角を利用した反射型偏光子を用いる方法、または偏光を有するレーザー光源から出射される光を用いる方法が採用できる。また、フィルターや波長変換素子等を用いて必要とする波長の光のみを選択的に照射してもよい。
照射する光は、直線偏光の場合、配向層に対して上面、または裏面から配向層表面に対して垂直、または斜めから光を照射する方法が採用される。光の入射角度は、光配向材料によって異なるが、例えば、0°〜90°、好ましくは40°〜90°である。この場合90°が垂直方向である。
非偏光を利用する場合には、斜めから非偏光を照射する。その入射角度は、10°〜80°、好ましくは20°〜60°、特に好ましくは30°〜50°である。
照射時間は、好ましくは1分〜60分、さらに好ましくは1分〜10分である。
(光学フィルムの製造方法)
光学フィルムは支持体上に、液晶層を形成することにより製造することができる。支持体は液晶層の形成後剥離してもよい。本明細書において、「支持体上に」というとき、「支持体表面に直接」または「支持体表面に形成された他の層を介して」との意味を示す。液晶層は先に形成された他の層の表面に形成してもよい。
液晶層の表面にさらに上記のように液晶層を形成することも好ましい。本発明の光学機能性層作製用組成物から形成される液晶層はハジキを生じさせにくいため、様々な積層型の光学フィルムの作製が可能である。本発明の組成物は特に、先に形成された液晶層の表面上に直接塗布することが好ましい。本発明の組成物は塗布成膜される際、ハジキを生じにくく、面状に優れ、さらには配向欠陥も低減できる。
(液晶層の形成)
液晶層は本発明の組成物からなる塗膜から形成される。液晶層は、例えば、支持体上に組成物を塗布し、得られる塗膜を乾燥することにより形成された層であってもよく、さらに光照射または加熱などによる硬化工程に付して形成された層であってもよい。
本発明の組成物の塗布は、ロールコーティング方式やグラビア印刷方式、スピンコート方式などの適宜な方式で展開する方法などにより行うことができる。さらにワイヤーバーコーティング法、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、ダイコーティング法、等の種々の方法によって行うことができる。また、インクジェット装置を用いて、組成物をノズルから吐出して、塗布膜を形成することもできる。
乾燥は放置により行ってもよく、加熱して行ってもよい。乾燥の工程において、液晶成分に由来する光学機能が発現するものであってもよい。例えば、液晶成分が液晶化合物を含むものである場合、乾燥により溶剤が除去される過程で、液晶相を形成させてもよい。液晶相の形成は、加熱により液晶相への転移温度とすることにより行ってもよい。例えば、一旦等方性相の温度まで加熱し、その後、液晶相転移温度まで冷却する等によって、安定的に液晶相の状態にすることができる。液晶相転移温度は、製造適性等の面から10〜250℃の範囲内であることが好ましく、10〜150℃の範囲内であることがより好ましい。10℃未満であると液晶相を呈する温度範囲にまで温度を下げるために冷却工程等が必要となることがある。また200℃を超えると、一旦液晶相を呈する温度範囲よりもさらに高温の等方性液体状態にするために高温を要し、熱エネルギーの浪費、基板の変形、変質等からも不利になる。
例えば組成物が重合性化合物を含むものである場合、上記乾燥後の膜を硬化することが好ましい。組成物が重合性液晶化合物を含むものである場合、硬化により、液晶化合物の分子の配向状態を維持して固定することができる。硬化は、重合性化合物中の重合性基の重合反応により実施することができる。
重合反応には、熱重合開始剤を用いる熱重合反応と光重合開始剤を用いる光重合反応とが含まれる。光重合反応が好ましい。重合性化合物、特に重合性液晶化合物の重合のための光照射は、紫外線を用いることが好ましい。照射エネルギーは、50mJ/cm〜1000J/cmであることが好ましく、100〜800mJ/cmであることがさらに好ましい。光重合反応を促進するため、加熱条件下で光照射を実施してもよい。
硬化反応を促進するため、加熱条件下で紫外線照射を実施してもよい。また、雰囲気中の酸素濃度は重合度に関与するため、空気中で所望の重合度に達せず、膜強度が不十分の場合には、窒素置換等の方法により、雰囲気中の酸素濃度を低下させることが好ましい。好ましい酸素濃度としては、10体積%以下が好ましく、7体積%以下がさらに好ましく、3体積%以下が最も好ましい。
紫外線照射によって進行される硬化反応(例えば重合反応)の反応率は、層の機械的強度の保持等や未反応物が層から流出するのを抑える等の観点から、60%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、80%以上であることがよりさらに好ましい。反応率を向上させるためには照射する紫外線の照射量を増大する方法や窒素雰囲気下あるいは加熱条件下での重合が効果的である。また、一旦重合させた後に、重合温度よりも高温状態で保持して熱重合反応によって反応をさらに推し進める方法や、再度紫外線を照射する方法を用いることもできる。反応率の測定は反応性基(例えば重合性基)の赤外振動スペクトルの吸収強度を、反応進行の前後で比較することによって行うことができる。
液晶成分として液晶化合物を用いた液晶層の液晶化合物分子の配向に基づく光学的性質、例えば、コレステリック液晶相の光学的性質は、層中において保持されていれば十分であり、硬化後の液晶層の液晶組成物はもはや液晶性を示す必要はない。例えば、液晶化合物分子が硬化反応により高分子量化して、もはや液晶性を失っていてもよい。
液晶層は、コレステリック液晶相の配向を固定してなるコレステリック液晶層であることも好ましい。コレステリック液晶層およびコレステリック液晶層の製造方法としては、例えば、特開平1−133003号公報、特許3416302号、特許3363565号、特開平8−271731号公報に記載を参照することができる。
[液晶表示装置]
本発明の光学フィルムは、液晶表示装置のバックライトに用いる輝度向上フィルムとして用いることができる。以下、本発明の液晶表示装置の一実施形態について説明する。図2は、本発明の一実施形態である液晶表示装置20の概略構成図である。図3は、バックライトユニットの一実施形態の概略断面図である。
図2に示されるように、液晶表示装置20は、一対の偏光板(上側偏光板21,下側偏光板28)と、これらに挟持されてなる液晶セル30と、下側偏光板28の液晶セルとは反対の面側にバックライトユニット40とを有しており、液晶セル30は、液晶25とその上下に配置されてなる液晶セル上電極基板23と液晶セル下電極基板26とを有している。なお、バックライトユニット40に偏光発光フィルムを備えているので、下側偏光板28を省略することも可能である。
液晶表示装置20を透過型として使用する場合、上側偏光板21をフロント側(視認側)偏光板、下側偏光板28をリア側(バックライト側)偏光板とし、図示していないが、液晶25と上側偏光板21との間にカラーフィルターを備える態様となる。図2において、22と29は互いに略直交した各偏光板の吸収軸の方向を示しており、24と27は各電極基板の配向制御方向を示している。
図3に示されるように、バックライトユニット40は、一次光(青色光L)を出射する光源42と、光源42から出射された一次光を導光させて出射させる導光板43と、導光板43上に備えられてなる波長変換部材44と、波長変換部材44を挟んで光源42と対向配置される輝度向上フィルム45と、導光板43を挟んで波長変換部材44と対向配置される反射板41とを備える。波長変換部材44は、光源42から出射された一次光Lの少なくとも一部を励起光として蛍光を発光し、この蛍光からなる二次光(L,L)及び波長変換部材44を透過した一次光Lを出射する。バックライトユニット40は、二次光(L,L)及び波長変換部材44を透過した一次光Lにより、白色光Lを出射する。
輝度向上フィルム45は、本発明の光学フィルム10を有する。
光源42として、430nm〜480nmの波長帯域に発光中心波長を有する青色光を発光するもの、例えば、青色光を発光する青色発光ダイオードを用いることができる。青色光を発光する光源を用いる場合、波長変換部材44には、少なくとも、励起光により励起され赤色光を発光する量子ドットRと、緑色光を発光する量子ドットGが含まれることが好ましい。これにより、光源から発光され波長変換部材を透過した青色光と、波長変換部材から発光される赤色光及び緑色光により、白色光を具現化することができる。
または他の態様では、光源として、300nm〜430nmの波長帯域に発光中心波長を有する紫外光を発光するもの、例えば、紫外線発光ダイオードを用いることができる。この場合、波長変換部材44には、量子ドットR、Gとともに、励起光により励起され青色光を発光する量子ドットBが含まれることが好ましい。これにより、波長変換部材から発光される赤色光、緑色光及び青色光により、白色光を具現化することができる。
また他の態様では、発光ダイオードに替えてレーザー光源を使用することもできる。
光源としては、430〜500nmの波長帯域に発光中心波長を有する青色光と、500〜600nmの波長帯域に発光中心波長を有する緑色光と、600〜700nmの波長帯域に発光強度のピークの少なくとも一部を有する赤色光とを発光する光源を備えていればよいため、上記以外の光源の態様として、白色LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などの白色光源であってもよい。
バックライトユニット40が導光板43を有する場合、波長変換部材44は導光板43から出射される光の経路上に配置される。導光板43としては、公知のものを何ら制限なく使用することができる。また、バックライトユニット40は、光源42の後部に、反射部材を備えることもできる。このような反射部材としては特に制限は無く、公知のものを用いることができ、特許3416302号、特許3363565号、特許4091978号、特許3448626号などに記載されており、これらの公報の内容は本発明に組み込まれる。
バックライトユニット40は、その他、公知の拡散板や拡散シート、プリズムシート(例えば、住友スリーエム社製BEFシリーズなど)、導光器を備えていることも好ましい。その他の部材についても、特許3416302号、特許3363565号、特許4091978号、特許3448626号などに記載されており、これらの公報の内容は本発明に組み込まれる。
なお、上記バックライトユニットが備えられる液晶表示装置において、液晶セルの駆動モードについては特に制限はなく、ツイステットネマチック(TN)、スーパーツイステットネマチック(STN)、バーティカルアライメント(VA)、インプレインスイッチング(IPS)、オプティカリーコンペンセイテットベンドセル(OCB)等の種々のモードを利用することができる。液晶セルは、VAモード、OCBモード、IPSモード、またはTNモードであることが好ましいが、これらに限定されるものではない。VAモードの液晶表示装置の構成としては、特開2008−262161号公報の図2に示す構成が一例として挙げられる。ただし、液晶表示装置の具体的構成には特に制限はなく、公知の構成を採用することができる。
バックライトユニットの輝度向上フィルムが、本発明の光学フィルムを備えることにより、特に赤色および緑色の波長変換域が広くなり、高輝度なバックライトおよび液晶表示装置を得ることができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、物質量とその割合、操作等は本発明の趣旨から逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
<合成例1>
(共重合体B−101の合成例)
攪拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素ガス導入管を備えた200ミリリットル容三口フラスコに、メチルエチルケトン23.0gを仕込んで、75℃まで昇温した。次いで、2−(パーフルオロヘキシル)エチルアクリレート4.00g(9.6ミリモル)、酢酸ビニル16.00g(185.9ミリモル)、メチルエチルケトン23.3gおよび「V−601」(和光純薬工業(株)製)1.556gからなる混合溶液を、180分で滴下が完了するように等速で滴下した。滴下完了後、さらに2時間攪拌を続けた後、87℃まで昇温し、さらに5時間攪拌を続け、共重合体(B−1)のメチルエチルケトン溶液56.4gを得た。共重合体(B−101)は、上記具体例で挙げた共重合体(B−1)の構造をもつ。
この共重合体の重量平均分子量Mwおよび数平均分子量Mnは2,300(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(EcoSEC HLC−8320GPC(東ソー社製))により溶離液THF(テトラヒドロフラン)、流速0.35ml/min、温度40℃の測定条件にてポリスチレン換算で算出、使用カラムはTSKgel SuperHZM−H、TSKgel SuperHZ4000、およびTSKgel SuperHZ200(東ソー社製)を連結したものであった。
また、得られた共重合体のH−NMR(Nuclear Magnetic Resonance,核磁気共鳴)スペクトルにて構造を同定し、組成比を決定した。
H−NMR(CDCl) δ:4.0〜4.2ならびに4.3〜4.5(2H、2−(パーフルオロヘキシル)エチルアクリレートのメチレン基由来)、4.8〜5.2(1H、酢酸ビニルのメチン基由来)
<合成例2〜14>
モノマーの種類および組成比をそれぞれ表1のように変更したこと以外は、合成例1と同様にして本発明の化合物(共重合体)B−102〜B−114を合成した。共重合体B−101〜B−114の構造は、上記具体例に示す共重合体B−1〜B−12である。
表1中の略記号は以下の意味を表す。
C6FHA:1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチルアクリレート
C8FHA:1H,1H,9H−ドデカフルオロノニルアクリレート
C6FA:2−(パーフルオロヘキシル)エチルアクリレート
C8FA:2−(パーフルオロオクチル)エチルアクリレート
HFMA:メタクリル酸1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロピル
C6FVE:(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル)ビニルエーテル
CF3VAc:トリフルオロ酢酸ビニル
VAc:酢酸ビニル
VB:酪酸ビニル
VN-O:n-オクタン酸ビニル
VL:ラウリン酸ビニル
VS:ステアリン酸ビニル
PME-400:ブレンマーPME-400(日油(株)製)
AME-400:ブレンマーAME-400(日油(株)製)
AM-230G:NKエステルAM-230G(新中村化学工業(株)製)
V−601:(和光純薬工業(株)製)
[光学フィルムの作製]
上記で得られた化合物(共重合体)B−101〜B−110、および後述する比較例の化合物H101〜H103を用い、実施例および比較例の光学フィルムを作製した。
光学フィルムは、支持体上に配向層、λ/4層、配向層、液晶層1、および液晶層2を順次積層して形成した。各層の形成方法および塗布液を以下に説明する。
<支持体:TD40UL>
支持体として市販のセルロースアシレートフィルム「TD40UL」(富士フイルム(株)製)を用いた。以下、支持体をTD40ULと記載する。
<配向層付きTD40UL>
TD40ULを、温度60℃の誘電式加熱ロールを通過させ、フィルム表面温度を40℃に昇温した後に、フィルムの片面に下記に示す組成のアルカリ溶液を、バーコーターを用いて塗布量14ml/mで塗布し、110℃に加熱した(株)ノリタケカンパニーリミテド製のスチーム式遠赤外ヒーターの下に、10秒間搬送した。続いて、同じくバーコーターを用いて、純水を3ml/m2塗布した。次いで、ファウンテンコーターによる水洗とエアナイフによる水切りを3回繰り返した後に、70℃の乾燥ゾーンに10秒間搬送して乾燥し、アルカリ鹸化処理したセルロースアシレートフィルムを作製した。
−−アルカリ溶液組成−−
水酸化カリウム 4.7質量部
水 15.8質量部
イソプロパノール 63.7質量部
界面活性剤SF−1:C1429O(CH2CH2O)20
1.0質量部
プロピレングリコール 14.8質量部
−配向層の形成−
上記のように鹸化処理した長尺状のセルロースアセテートフィルムに、下記の組成の配向層塗布液を#14のワイヤーバーで連続的に塗布した。60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥した。得られた塗膜に連続的にラビング処理を施し、配向層を作製した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向に対して、ラビングローラーの回転軸は時計回りに45°の方向とした。
−−配向層塗布液の組成−−
下記の変性ポリビニルアルコール 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
グルタルアルデヒド 0.5質量部
光重合開始剤(イルガキュアー2959、BASF社製) 0.3質量部
配向層塗布液中の変性ポリビニルアルコールの構造式を以下に示す。下記構造式中、割合はモル比である。
<TD40UL+配向層+λ/4層>
上記のように作製した配向層上に、下記の組成の円盤状液晶化合物を含む塗布液A1を#3.6のワイヤーバーで連続的に塗布した。フィルムの搬送速度(V)は20m/minとした。塗布液の溶剤の乾燥および円盤状液晶化合物の配向熟成のために、60℃の温風で90秒間加熱した。続いて、60℃にてUV照射を行い、液晶化合物の配向を固定化しλ/4層を形成した。このとき、UV照射量は100mJ/cm2とした。
−円盤状液晶化合物を含む塗布液A1−
円盤状液晶化合物(化合物101) 80質量部
円盤状液晶化合物(化合物102) 20質量部
重合性モノマー 10質量部
配向助剤1 0.9質量部
配向助剤2 0.1質量部
界面活性剤(DIC社製メガファックF444) 0.12質量部
含フッ素化合物1 0.03質量部
重合開始剤1 3質量部
メチルエチルケトン 178.4質量部
t−ブタノール 54.9質量部
シクロヘキサノン 41.2質量部
上記配向助剤1および2は、それぞれトリメチル置換のベンゼン環におけるメチル基の置換位置が異なる2種の化合物の混合物である。2種の化合物の混合比は質量比で、50:50である。
<TD40UL+配向層+λ/4層+配向層>
λ/4層の表面に上記と同様に配向層を作製した。
<TD40UL+配向層+λ/4層+配向層+液晶層1(下層)>
配向層の表面に、以下の塗布液B1を、3μmの膜厚になるように調整し、連続的に塗布した。続いて、溶剤を70℃、2分間乾燥し、溶剤を気化させた後に115℃で3分間加熱熟成を行って、均一な配向状態を得た。その後、この塗布膜を50℃に保持し、これに窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて紫外線照射して、コレステリック液晶層(液晶層1)を形成した。このとき、UV照射量は75mJ/cm2とした
(実施例1の液晶層1に用いる塗布液B1の調製)
−塗布液B1の組成物−
円盤状液晶化合物(化合物101) 80質量部
円盤状液晶化合物(化合物102) 20質量部
本発明の共重合体B−101 0.05質量部
重合開始剤1 3質量部
キラル剤1 5.5質量部
メチルエチルケトン 112.5質量部
t−ブタノール 34.6質量部
シクロヘキサノン 26.0質量部
キラル剤1の構造を以下に示す。
(実施例2〜19、および比較例1〜4の液晶層1に用いる塗布液の調製)
表2に記載の化合物の種類および添加量となるようにしたこと以外は全てB1と同様にして本発明の塗布液(B2〜B19)ならびに比較例塗布液(BH−1〜BH−4)を調製した。以下に、比較例の塗布液に用いる化合物H101〜H103を示す。
(化合物H−103)
F−552:市販フッ素系表面改質剤(DIC(株)社製、製品名:メガファックF−552)
<TD40UL+λ/4+配向層+液晶層1(下層)+液晶層2(上層)>
上記塗布液B1から作製した液晶層1の表面上に、下記の組成の棒状液晶化合物を含む塗布液C1を5μmの膜厚になるように調整し、連続的に塗布した。フィルムの搬送速度は20m/minとした。塗布液の溶剤の乾燥および棒状液晶化合物の配向熟成のために、95℃の温風で180秒間加熱した。続いて、30℃にてUV照射を行い、液晶化合物の配向を固定化し光学異方性層を形成した。このとき、UV照射量は300mJ/cm2とした。
−液晶層2の塗布液C1−
棒状液晶化合物201 83質量部
棒状液晶化合物202 15質量部
棒状液晶化合物203 2質量部
多官能モノマーA−TMMT(新中村化学工業(株)社製 1質量部
重合開始剤IRGACURE819(BASF社製) 4質量部
含フッ素化合物2 0.17質量部
キラル剤LC756(BASF社製) 6質量部
トルエン 187.5質量部
シクロヘキサノン 9.9質量部
棒状液晶化合物を以下に示す。
含フッ素化合物2を以下に示す。
また、実施例19で用いるオーバーコート層塗布液C2を作製した。
−オーバーコート層の塗布液C2−
DPHA:KAYARD DPHA(日本化薬(株)製)(6官能)
37.9質量部
イルカギュア184:アルキルフェノン系光重合開始剤(BASF(製))
2.20質量部
3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート:サイクロマーM100((株)ダイセル、分子量196)
13.8質量部
化合物1 0.55質量部
Tinuvin928:ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(BASF(製))
0.55質量部
MEK:メチルエチルケトン 16.7質量部
MiBK:メチルイソブチルケトン 19.8質量部
酢酸メチル 8.5質量部
化合物1は特許第4841935号公報実施例1記載の方法で合成した。以下に化合物1の構造を示す。
(塗布液の粘度測定)
塗布液B1〜B19、C1、C2およびBH−1〜BH−4につき、セコニック社製Vm−100(振動式粘度計)を使用して粘度を測定したところ、全て1.5〜10mPa・sの範囲内であった。
作製した光学フィルムについて、以下の基準で評価した。結果を表2に示す。
<ハジキ>
各実施例および比較例のフィルム15cm×20cm中の、各組成物を用いて形成した層のハジキの個数を数えた。ここで、下層の表面中において上層が形成されていない領域をハジキとした。その結果を元に、以下の評価基準に基づいて評価した。
評価基準がAまたはBであれば、生産効率に優れ、好適に用いることができ、評価基準Aが最も好ましい。
(評価基準)
A:ハジキが1個以下
B:ハジキが1超3個以下
C:ハジキが4以上10個以下
D:ハジキが10個超
<面状>
塗布後の層に関し、目視にて面状を確認した。以下の評価基準に基づいて評価した。
評価基準がAまたはBであれば、生産効率に優れ、好適に用いることができ、評価基準はAが最も好ましい。
(評価基準)
A:乾燥ムラやシワの無い面状である
B:乾燥ムラがわずかに見られるが問題なく使用できる
C:乾燥ムラや凹凸がBに比べ多いが問題なく使用できる
D:乾燥ムラに起因する明らかな凹凸が見られ、使用に適さない
<配向>
液晶配向性の優劣は、偏光顕微鏡(商品名「ECLIPSE」,Nikon社製)によって膜を観察したときの配向欠陥の有無によって、以下の評価基準に基づいて評価した。
評価基準がAまたはBであれば、生産効率に優れ、好適に用いることができ、評価基準Aが最も好ましい。
(評価基準)
A:配向不良なし
B:配向不良ほとんどなし
C:一部に若干の配向不良が見られる
D:全面に配向不良あり
<液晶表示装置>
市販の液晶表示装置(商品名「TH−L42D2」,パナソニック社製)を分解し、そのバックライトユニットにある輝度向上フィルムを本発明の光学フィルムに変更し、本発明の液晶表示装置としたところ、性能は良好であった。
表2から分かるように、本発明の組成物を用いた実施例1〜19は、下層および上層において、ハジキ、面状、および配向の全てにおいて良好な結果を得ることができた。特に上層を塗布する場合、全ての実施例でハジキの評価がB以上であった。これは、本発明の組成物を用いることにより、下層の表面に親水性表面が形成されことによると考えられる。
一方、ポリマーの主鎖に、エステル基の酸素原子が直接結合しない重合体を含有する組成物を用いた比較例1、2および3は、上層の全ての評価項目でCと劣った。本発明における共重合体を有しない比較例4はハジキの評価が面状と配向の評価はAであったものの、ハジキがCと劣った。
以上のように、本発明の組成物は、塗布形成時に生じるハジキ等の塗布故障を良好に防止することができるため、特に、ハジキ、面状および配向を良好にすることが困難である液晶化合物などの光学機能性層の作製に有用である。
10 光学フィルム
11 支持体
12 λ/4層
13,14 液晶層
20 液晶表示装置
21 上側偏光板
23 上電極基板
25 液晶
26 下電極基板
28 下側偏光板
30 液晶セル
40 バックライトユニット
41 反射板
42 光源
43 導光板
44 波長変換部材
45 輝度向上フィルム

Claims (11)

  1. 液晶化合物と共重合体とを含み、
    前記共重合体が、下記一般式Iで表されるフルオロ脂肪族基含有モノマーに相当する構成単位(I)と、下記一般式IIで表されるモノマーに相当する構成単位(II)とを、共重合比率(I):(II)=2:98〜70:30(質量比)の範囲で含む光学機能性層作製用組成物。

    一般式IおよびII中、Rは水素原子またはメチル基を表し、 は炭素数1〜20のアルキル基を表し、10は水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、R1〜25のフッ素原子を置換基として有する炭素数1〜20のアルキル基を表し、Lは−O−、−(C=O)O−、または−O(C=O)−を表す。
  2. 前記一般式Iで表されるフルオロ脂肪族基含有モノマーが、下記一般式IIIで表される請求項1記載の光学機能性層作製用組成物。

    一般式III中、Rは水素原子またはメチル基を表し、maおよびnaはそれぞれ独立に1〜10の整数を表し、Xは水素原子またはフッ素原子を表す。
  3. 前記一般式III中、maは1または2の整数であり、naは1〜6の整数である請求項2記載の光学機能性層作製用組成物。
  4. 前記一般式II中、Rがメチル基、エチル基、プロピル基、t−ブチル基、またはn−ブチル基である請求項1から3いずれか1項記載の光学機能性層作製用組成物。
  5. 前記液晶化合物が、重合性液晶化合物である請求項1から4いずれか1項記載の光学機能性層作製用組成物。
  6. 前記重合性液晶化合物が、重合性棒状液晶化合物および重合性円盤状液晶化合物の少なくとも1種である請求項5記載の光学機能性層作製用組成物。
  7. 支持体上に、請求項1から6いずれか1項記載の光学機能性層作製用組成物を含有するコレステリック液晶層を備える光学フィルム。
  8. 前記コレステリック液晶層が、複数の層を積層したものである請求項7記載の光学フィルム。
  9. 前記複数のコレステリック液晶層が、棒状液晶化合物を含むコレステリック液晶層と、円盤状液晶化合物を含むコレステリック液晶層とを有する請求項8記載の光学フィルム。
  10. 前記棒状液晶化合物を含むコレステリック液晶層と、前記円盤状液晶化合物を含むコレステリック液晶層とが互いに接している請求項9記載の光学フィルム。
  11. 請求項7から10いずれか1項記載の光学フィルムを備えたバックライトユニットと液晶セルとを少なくとも含む液晶表示装置。
JP2017554794A 2015-12-11 2016-12-08 光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置 Active JP6639521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241909 2015-12-11
JP2015241909 2015-12-11
PCT/JP2016/005082 WO2017098727A1 (ja) 2015-12-11 2016-12-08 光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098727A1 JPWO2017098727A1 (ja) 2018-07-12
JP6639521B2 true JP6639521B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59013897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554794A Active JP6639521B2 (ja) 2015-12-11 2016-12-08 光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10597478B2 (ja)
JP (1) JP6639521B2 (ja)
CN (1) CN108368321B (ja)
WO (1) WO2017098727A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109143451B (zh) * 2018-08-31 2020-01-21 合肥泰沃达智能装备有限公司 一种玻璃导光板制作方法
TWI698338B (zh) * 2018-12-04 2020-07-11 南亞塑膠工業股份有限公司 具備超低離型力的離型膜及其製造方法
CN111378431A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 Tcl集团股份有限公司 一种量子点膜及其制备方法与应用
CN111732883A (zh) * 2020-07-04 2020-10-02 杏晖光学(厦门)有限公司 一种长效防雾涂料及其生产工艺、应用
CN112646418A (zh) * 2020-12-21 2021-04-13 广东聚华印刷显示技术有限公司 量子点油墨、量子点发光二极管的制备方法以及显示装置
CN114672053A (zh) * 2022-03-11 2022-06-28 山东大学 一种基于三元液晶体系制备阴离子交换膜的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917222A (ja) * 1972-06-03 1974-02-15
JPS5376825A (en) * 1976-12-20 1978-07-07 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Radiation sensitive positive regist material
JP2848835B2 (ja) * 1988-12-30 1999-01-20 キヤノン株式会社 非線形光学素子
US5011623A (en) * 1988-07-20 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Nonlinear optical material and nonlinear optical device
JP2000102727A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc フッ素系界面活性剤及びその組成物
KR100475076B1 (ko) * 2002-05-28 2005-03-10 삼성전자주식회사 불소 함유 감광성 폴리머 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
US8211338B2 (en) * 2003-07-01 2012-07-03 Transitions Optical, Inc Photochromic compounds
US7311949B2 (en) * 2003-11-26 2007-12-25 Fujifilm Corporation Composition, optical film, polarizing plate and liquid crystal display
US20100157180A1 (en) * 2004-01-28 2010-06-24 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
JP2005248116A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Dainippon Ink & Chem Inc 含フッ素密着性向上剤
JP2006104307A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Nippon Oil Corp 重合性液晶組成物およびこの組成物を用いた液晶フィルム
US20090067046A1 (en) * 2005-06-27 2009-03-12 Masaki Noro Antireflection film, polarizing plate and image display
JP4822751B2 (ja) * 2005-07-05 2011-11-24 富士フイルム株式会社 共重合体およびその製造方法
JP4520377B2 (ja) * 2005-07-05 2010-08-04 富士フイルム株式会社 含フッ素共重合体およびその製造方法
JP2007016082A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp フッ素系共重合体およびその製造方法ならびに硬化性樹脂組成物、反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置
JP5023470B2 (ja) * 2005-11-04 2012-09-12 住友化学株式会社 アクリル樹脂組成物及び粘着剤
KR101470463B1 (ko) * 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
JP2015222296A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 三洋化成工業株式会社 ポジティブcプレート用高分子化合物及び組成物並びにポジティブcプレート

Also Published As

Publication number Publication date
US10597478B2 (en) 2020-03-24
WO2017098727A1 (ja) 2017-06-15
CN108368321B (zh) 2020-12-15
CN108368321A (zh) 2018-08-03
JPWO2017098727A1 (ja) 2018-07-12
US20180282463A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639521B2 (ja) 光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置
JP7166049B2 (ja) 楕円偏光板
JP2021140157A (ja) 積層体
US10585312B2 (en) Laminate and optical film
TWI514028B (zh) 液晶薄膜
JP6423002B2 (ja) 重合体、組成物、光学フィルム、および液晶表示装置
TWI547719B (zh) 光學膜
JP6445011B2 (ja) 重合体、組成物、光学フィルムおよび液晶表示装置
JP2016197219A (ja) 積層体及び光学フィルム
WO2014168260A1 (ja) 光学異方層形成用組成物
TWI635165B (zh) Optical anisotropic layer forming composition
JP6335294B2 (ja) 光学機能性層作製用組成物、光学機能性層を含む光学フィルムの製造方法、および光学フィルム
WO2014168256A1 (ja) 光学異方性フィルム用配向層
WO2014168258A1 (ja) 光学異方性フィルムの製造方法
TWI598643B (zh) Substrate and optical film
KR102198009B1 (ko) 광학 이방성 필름의 제조 방법
WO2014168257A1 (ja) 配向膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250