JP6081356B2 - 安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体 - Google Patents

安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6081356B2
JP6081356B2 JP2013522004A JP2013522004A JP6081356B2 JP 6081356 B2 JP6081356 B2 JP 6081356B2 JP 2013522004 A JP2013522004 A JP 2013522004A JP 2013522004 A JP2013522004 A JP 2013522004A JP 6081356 B2 JP6081356 B2 JP 6081356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
amyloid
igg1
antibodies
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013522004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538796A5 (ja
JP2013538796A (ja
Inventor
アンドレア ファイファー,
アンドレア ファイファー,
アンドレアス ムース,
アンドレアス ムース,
オスカル アドルフソン,
オスカル アドルフソン,
ライアン ワッツ,
ライアン ワッツ,
Original Assignee
エーシー イミューン エス.エー.
エーシー イミューン エス.エー.
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーシー イミューン エス.エー., エーシー イミューン エス.エー., ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical エーシー イミューン エス.エー.
Publication of JP2013538796A publication Critical patent/JP2013538796A/ja
Publication of JP2013538796A5 publication Critical patent/JP2013538796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081356B2 publication Critical patent/JP6081356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5058Neurological cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/563Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/5055Cells of the immune system involving macrophages

Description

本出願は、2010年7月30日出願の米国仮特許出願第61/400,650号に対する優先権を主張し、ここにその全体が参照により援用される。
1.序論
本発明は、アミロイドーシス、アルツハイマー病などのアミロイドタンパク質に関連した疾患及び異常についての安全かつ機能的な処置のための方法及び組成物に関連する。
2.発明の背景
アミロイドーシスは、単一の疾患の実体ではなく、むしろ一つ以上の臓器または身体のシステムに蓄積するアミロイドと呼ばれるろう様澱粉様タンパク質の細胞外の組織沈着を特徴とする進行性の病気のプロセスの多様なグループである。アミロイド沈着物が蓄積するにつれて、それらは臓器又は体組織の正常な機能を妨害し始める。アミロイドーシスには少なくとも15の異なる種類がある。主要な形態は、既知の前駆症状の無い原発性アミロイドーシス、他の状態の後の続発性アミロイドーシス、及び遺伝性アミロイドーシスである。
続発性アミロイドーシスは、結核などの慢性感染症又は炎症性疾患、家族性地中海熱と呼ばれる細菌感染症、骨感染症(骨髄炎)、関節リウマチ、小腸の炎症(肉芽腫性回腸炎)、ホジキン病及びハンセン病の最中に発生する。
アミロイド沈着は、アミロイドP(五角形)成分(AP)、正常血清アミロイドP(SAP)に関連する糖タンパク質、及び硫酸化グリコサミノグリカン(GAG)、結合組織の複合糖質が含まれる。アミロイド物質の約90%を占めているアミロイド蛋白フィブリルは、タンパク質のいくつかの異なるタイプの一つを含んでいる。これらのタンパク質は、アミロイドタンパク質の独特な染色特性をもたらすコンゴレッドの結合部位を示すユニークなタンパク質立体構造である、いわゆる「β−プリーツ」シートのフィブリルに折り畳むことができる。
老化の多くの疾患がアミロイド様タンパク質に基づくか又は関連付けられており、部分的には、疾患の病因並びに進行に寄与するアミロイド又はアミロイド様物質の細胞外沈着の蓄積により特徴付けられる。これらの疾患には、限定されるものではないが、例えば、アルツハイマー病(AD)、レビー小体型認知症、ダウン症候群、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血(オランダ型)などの神経学的障害;グアムパーキンソン認知症を含む。アミロイド様タンパク質に基づくか又は関連付けられている他の疾患は、進行性核上性麻痺、多発性硬化症;クロイツフェルトヤコブ病、パーキンソン病、HIV関連認知症、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、成人発症型糖尿病;老人性心アミロイドーシス;内分泌腫瘍、黄斑変性症などの眼障害を含むその他があげられる。
これらの疾患の病因は多様であり得るが、それらの特徴的な沈着物は、しばしば多くの共有分子成分が含まれる。かなりの程度まで、これは炎症促進性経路の局所的活性化に起因し得、それによって活性化された補体成分、急性期反応物質、免疫変調成分、および他の炎症性メディエーターの同時沈着につながる (McGeer et al., 1994)。
アルツハイマー病(AD)は、主にアミロイド斑、脳内のタンパク質の異常な沈着物の蓄積によって引き起こされると考えられている神経疾患である。発症した個体の脳に見られるアミロイドの最も頻度の高い種類は、主にAβ原線維で構成されている。科学的な証拠はプラーク中のβ−アミロイドタンパク質の産生および蓄積の増加がADの発症および進行に寄与する神経細胞死につながることを示している。重要な脳領域の神経細胞の消失は、順番に、神経伝達物質の減少及び記憶障害を生じる。プラークの蓄積に主に関与するタンパク質は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)及び2つのプレセニリン(プレセニリンIおよびプレセニリンII)を含む。恒常的に発現し、酵素β及びγセクレターゼによってほとんどの細胞において分解されるアミロイド前駆体タンパク質(APP)の逐次切断は、39から43アミノ酸Aβペプチドの放出をもたらす。APPの分解はプラーク中に凝集するそれら傾向を恐らく増加させる。それは、特に、そのC末端での2つの非常に疎水性のアミノ酸残基に起因する凝集体を構築する高い性質を持っているAβ(1−42)の断片である。従って、Aβ(1−42)断片は、ADにおける老人斑の形成の開始に主に関与し、かつ原因であって、それゆえ、高い病理学的可能性を持っていると考えられている。
従って、AD患者においてアミロイド斑及び/又はびまん性の既存のプラークの形成を防ぐ治療薬の必要性が存在する。特に必要なものは、アミロイド又はアミロイド様ペプチドの繊維の凝集に関連するプラークの形成などの疾患の生理学的症状に対抗することができる薬剤である。
βアミロイドに対する受動免疫は、ADに対する治療的処置として、ますます望ましい戦略となっている。受動免疫の有効性は、抗抗体(Ab)療法がプラーク負荷を低減し、行動障害を反転することが示されているADのトランスジェニック動物モデルで実証されている。細胞毒性T細胞の超活性化、抗体による能動免疫化のリスクを克服するにもかかわらず、受動免疫はミクログリア細胞のFG受容体媒介性過剰活性化及び補体活性化のリスクを伴い、これは、不適切な炎症促進性応答および血管原性浮腫の一因となるかもしれない。
抗アミロイドβ抗体は、例えば、2007年6月21日公開の国際公開第2007/068412号;2008年5月22日公開の国際公開第2008/060364号;2007年6月21日公開の国際公開第2007/068412号;2007年6月21日公開の国際公開第2007/068412号;2007年6月21日公開の国際公開第2007/068412号;2007年6月21日公開の国際公開第2007/068412号;2008年12月24日公開の国際公開第2008/156621号;2008年12月24日公開の国際公開第2008/156621号;2008年12月24日公開の国際公開第2008/156621号に記載されている(表2も参照)。
ADなどのアミロイドーシスを有する患者の抗βアミロイドによる処置中に観察された副作用は、髄膜炎や髄膜脳炎などの炎症性副作用、及び脳における体液の増加(脳浮腫)を含む。アミロイドーシスに伴う合併症を低減または排除する治療法が必要とされている。
3.発明の概要
本発明の新規な組成物及び方法は、アルツハイマー病(AD)などのアミロイドーシスに対する受動免疫療法においてより安全な治療の選択肢を提供する。本発明は、以前から知られている、Aβモノクローナル抗体(mAb)治療薬と比較して、有害な副作用を回避しながら、効果的な中和能力ならびに減少したエフェクター機能を有する抗Aβ抗体は、Aβ毒性を減少させるとすることの発見に部分的に基づいている。特に、本発明者は、MABTとして知られるIgG4アイソタイプのヒト化抗Aβモノクローナル抗体(mAb)は、ミクログリアの活性化の上のFcγ受容体媒介性過剰活性化のリスクを低減させて補体活性化を避けることが見いだされたことを発見している。MABTは、Aβ1−42及びAβ1−40の複数の形式に高い親和性で結合し、Aβ1−42オリゴマー誘発細胞毒性から保護され、インビトロ及びインビボの両方においてミクログリアによる神経毒性Aβの取込みを媒介される。同じ抗原結合可変ドメインを含むヒトIgG1野生型サブクラスへと等しい結合親和力を持つAβに比較すると、MABTは、ミクログリアにおけるストレス活性化p38マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(p38MAPK)の活性化の減少を示し、炎症促進性メディエーターの放出の減少を誘導した。
本発明はまた、ADにおける抗Aβ抗体媒介性の神経保護のためのミクログリア細胞におけるp38MAPキナーゼ活性化の予想外の役割に一部基づいていまる。p38MAPキナーゼ活性は、一般的に炎症促進性であると考えられているので、ADなどのアミロイドーシスの病原性炎症状態に寄与すると考えられるであろう。しかし、驚くべきことに、ミクログリア細胞における中等度のp38MAPキナーゼの活性化は、病原性炎症状態の発生なしに抗Aβ抗体媒介性の神経保護の一因となる。
本明細書で提供されるのは、限定されないが、アルツハイマー病を含むアミロイドーシスの安全な処置及び/又は予防の方法及び組成物である。アミロイドーシスは、限定されるものでないが、例えば、アルツハイマー病(AD)、レビー小体型認知症、ダウン症候群、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血(オランダ型)、グアムパーキンソン認知症症候群などの神経疾患、並びに進行性核上性麻痺、多発性硬化症、クロイツフェルトヤコブ病、パーキンソン病、HIV関連認知症、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、成人発症型糖尿病、老人性心アミロイドーシス、内分泌腫瘍、及びその他、黄斑変性症、皮質視覚障害、緑内障、視神経ドルーゼン、視神経症、視神経炎、白内障、眼アミロイドーシス及び格子状ジストロフィーなどの眼障害を含む、アミロイド様タンパク質に基づいているか又は関連付けられている他の疾患を含む。
特に、本明細書で提供されるのは、ミクログリア細胞におけるp38MAPキナーゼの中等度の活性化を引き起こすように修飾されたか又は選択されたエフェクター領域をもつ抗Aβ抗体である。本明細書で更に提供されるのは、限定されないが、アルツハイマー病を含むアミロイドーシスの処置および予防のための方法であり、その用量及び/又は投与レジメンは、ミクログリア細胞中でそのp38MAPキナーゼが中等度レベルで活性化されるように選択される。特定の実施態様では、安全かつ機能的な抗Aβ抗体はIgG4抗体のエフェクター領域を有している。あるより特定の実施態様では、安全かつ機能的な抗Aβ抗体はIgG4抗体のCH2領域を有している。ある特定の実施態様では、p38MAPキナーゼ活性化の中等度レベルは、毒性のβ−アミロイドオリゴマーのみによるp38MAPキナーゼ活性化のレベル以上であるが、毒性のβ−アミロイドオリゴマーと併用したIgG1抗Aβ抗体によるp38MAPキナーゼ活性化のレベル未満である。ある実施態様において、抗Aβ抗体のエフェクター領域は、そのエフェクター機能が低下するように改変されている。ある実施態様において、改変はアミノ酸置換及び/又は欠失を生じる任意の遺伝子変異であり得る。
更に与えられるのは、抗Aβ抗体の安全性を向上させるための方法である。一実施態様において、前記非IgG4抗Aβ抗体の定常領域をIgG4抗体由来の定常領域と置換することを含む、非IgG4抗Aβ抗体の安全性を改善するための方法が与えられる。その他の実施態様において、前記非IgG4抗体の定常領域を非IgG1抗体由来の定常領域と置換することを含む、非IgG4抗体の安全性を改善するための方法が与えられる。特定の実施態様において、非IgG4抗βアミロイド抗体の安全性を改善するための方法は、IgG1抗Aβ抗体の安全性を改善するためである。
本明細書において更に与えられるのは、限定されないが、アルツハイマー病を含む、アミロイドーシスを処置及び/又は予防するために、抗Aβ抗体をそれらの安全性と機能性について試験するための細胞培養に基づいたアッセイ系である。ある実施態様において、ミクログリア細胞が毒性β−アミロイドオリゴマー及びその試験抗Aβ抗体と共にインキュベートされる。ミクログリア細胞へのβアミロイドの抗Aβ抗体媒介性取り込みは、例えばベータアミロイドのクリアランスを媒介することにおける抗体の機能性を実証している。ミクログリア細胞の中等度レベルでの抗Aβ抗体媒介p38 MAPキナーゼの活性化は、抗体の両方が機能性で安全であることを示している。ある実施態様では、p38MAPキナーゼ活性化の中等度レベルは、毒性のβ−アミロイドオリゴマーのみによるp38MAPキナーゼ活性化のレベル以上であるが、野生型のエフェクター機能のレベルを有するIgG1抗Aβ抗体(すなわち、未修飾IgG1定常領域)によるp38MAPキナーゼ活性化のレベル未満である。この細胞培養ベースのアッセイ系は、Aβの神経毒性から神経細胞を保護する能力について、抗Aβ抗体を試験するために使用することができる。更に、この細胞培養ベースのアッセイ系は、中等度レベルでp38 MAPキナーゼの活性化を引き起こする能力について、抗Aβ抗体を試験するために使用することができる。
ある実施態様において、細胞培養ベースのアッセイシステムは、さらに神経細胞が含まれる。毒性β−アミロイドオリゴマー、試験抗Aβ抗体、ミクログリア細胞との共インキュベーション時のニューロンの生存率は、試験抗Aβ抗体の機能性を示している。
ある実施態様において、細胞培養ベースのアッセイ系は、初代皮質細胞培養である。初代皮質細胞培養物は、毒性β−アミロイドオリゴマー及びその試験抗Aβ抗体と共にインキュベートされる。ミクログリア細胞へのβアミロイドの抗Aβ抗体媒介性取り込みは、例えばベータアミロイドのクリアランスを媒介することにおける抗体の機能性を示している。ミクログリア細胞の中等度レベルでの抗Aβ抗体媒介p38 MAPキナーゼの活性化は、抗体の機能性及び安全性の両方を実証している。
本明細書で更に提供されるのは、限定されないが、アルツハイマー病を含むアミロイドーシスの処置及び/又は予防のための安全で機能的な抗体である。ある実施態様において、Aβに結合する非IgG4ヒト化抗体の可変領域は、ヒトIgG4抗体の定常領域と結合される。他の実施態様において、Aβに結合するIgG1ヒト化抗体の可変領域は、ヒトIgG4抗体の定常領域と結合される。ある実施態様において、Aβに結合する非IgG4ヒト化抗体のCH2ドメインは、ヒトIgG4抗体のCH2ドメインと置換される。他の実施態様において、Aβに結合するIgG1ヒト化抗体のCH2ドメインは、ヒトIgG4抗体のCH2ドメインと置換される。ある実施態様において、定常領域の定常領域はIgG1抗体に由来し、ここでそのIgG1抗体の定常領域は、修飾された定常領域はエフェクター機能が低減したか又は除去されるように修飾される。
他の実施態様において、限定されないが、アルツハイマー病を含むアミロイドーシスの処置及び/又は予防のために方法が与えられ、ここではp38 MAPキナーゼがミクログリア細胞において中等度レベルで活性化されるように、IgG1抗Aβ抗体が抗炎症剤と組み合わせて投与される。ある特定の実施態様では、p38MAPキナーゼ活性化の中等度レベルは、毒性のβ−アミロイドオリゴマーのみによるp38MAPキナーゼ活性化のレベル以上であるが、抗炎症剤無しでオリゴマー単独の存在下にてエフェクター機能の正常レベルを有するIgG1抗Aβ抗体によるp38MAPキナーゼ活性化のレベル未満である。
3.1 用語
「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」という用語は、本明細書で用いる場合、互換的であり、ペプチド結合によって連結されたアミノ酸で構成される生体分子を意味するものと定義される。
本明細書で用いる「1つ(a)」、「1つ(an)」、および「その(the)」という用語は、「1つまたは複数の」を意味し、文脈が不適切である場合を除き、複数を含むものと定義される。
用語「アミロイドーシス」は、アミロイド又はアミロイド様タンパク質に関連するか又は引き起こされる疾患及び障害の群を指し、限定されないが、アミロイドプラークによるものを含み、モノマー、フィブリル、又は高分子状態、又は3つの任意の組み合わせのアミロイド様タンパク質の存在又は活性により引き起こされる疾患及び障害を含む。そのような疾患は、例えば、アルツハイマー病(AD)、軽度認知機能障害(MCI)などの認知記憶能力の消失によって特徴付けられる疾患または状態、レビー小体型認知症、ダウン症候群、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血(オランダ型)、グアムパーキンソン認知症などの神経疾患を含むが、これらに限定されない疾患などの続発性アミロイドーシスおよび加齢性アミロイドーシス;及び進行性核上性麻痺、多発性硬化症などのアミロイド様タンパク質に基づくまたはそれに関連する他の疾患;クロイツフェルトヤコブ病、パーキンソン病、HIV関連認知症、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、封入体筋炎(IBM)、成人発症型糖尿病、内分泌腫瘍、および老人性心アミロイドーシス;ならびにβ−アミロイド沈着による黄斑変性症、ドルーゼン関連性の視神経症、および白内障を含む様々な眼疾患を含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いる「検出すること」又は「検出された」という用語は、免疫化学的方法または組織学的方法といった生体分子の検出のための公知の方法を用いることを意味し、調査中の生体分子の存在又は濃度を質的又は量的に決定することを指す。
「アミロイドβ」、「アミロイドベータ」、「Aβ」又は「β−アミロイド」とは、当技術分野で認知されている用語であり、アミロイドβタンパク質およびペプチド、並びに修飾体、断片およびそれらの任意の機能的等価物を指し、それらはアミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解性切断によって生成され得、限定されないが、Aβ1−38、Aβ1−39、Aβ1−40、Aβ1−41、Aβ1−42、及びAβ1−43を含む、アミロイド病態に関与するか又は関連のあるAPPのそれらの断片を含む。
上述したアミロイドβペプチドの構造及び配列は当業者に周知であり、前記ペプチドを生産する方法又はそれらを脳および他の組織から抽出する方法は、例えば、Glenner and Wong, Biochem Biophys Res Comm 129, 885-890 (1984)に記載されている。更に、アミロイドβペプチドは様々な形態で市販されてもいる。
「単離された」とは、天然の状態で存在する構成要素の少なくとも一部を含まない生体分子を意味する。
本明細書で用いる「抗体」または「抗体」という用語は、当技術分野で認知されている用語であり、公知の抗原と結合する分子または分子の活性断片を指すと理解され、用語「免疫グロブリン」又は「免疫グロブリン分子」及び免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分、すなわち、抗原と特異的に結合する結合部位を含む免疫グロブリンの部分と同義的に使用される。免疫グロブリンは、免疫グロブリンのカッパおよびラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロン、およびミュー定常領域遺伝子、並びに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子によっても実質的にコードされる1つまたは複数のポリペプチドを含むタンパク質である。軽鎖はカッパまたはラムダのいずれかとして分類される。重鎖は、それぞれ、順に免疫グロブリンクラス、IgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEをそれぞれ定める、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、又はイプシロンとして分類される。重鎖のサブクラスも公知である。例えば、ヒトにおけるIgG重鎖は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4サブクラスのいずれかであり得る。
本明細書で用いる場合、抗体に対して「特異的に結合する」とは、それが構造的に異なる抗原に結合するよりも大きい親和性で、抗体がその標的抗原に結合するということを意味する。
典型的な免疫グロブリン構造単位は、テトラマーを含むことが公知である。各々のテトラマーは、2つの同一のポリペプチド鎖の対から構成され、各々の対は1つの「軽」鎖(約25kD)および1つの「重」鎖(約50〜70kD)を有する。各々の鎖のN末端は、抗原認識に主として関与する約100から110又はそれより多くのアミノ酸の可変領域を定める。可変軽鎖(VL)及び可変重鎖(VH)という用語は、それぞれ軽鎖及び重鎖のこれらの部分を指す。
抗体は、全長のインタクトな抗体として、または様々なペプチダーゼ又は化学物質による消化によって産生される多くの十分に特徴付けられた断片として存在する従って、例えば、ペプシンは、抗体をヒンジ領域中のジスルフィド結合より下で消化し、それ自体ジスルフィド結合によってVH−CH1に連結された軽鎖であるFabのダイマーである、F(ab’)を産生する。F(ab’)を穏和な条件下で還元してヒンジ領域中のジスルフィド連結を破壊し、それによってF(ab’)ダイマーをFab’単量体に変換してもよい。Fab’単量体は、本質的には、ヒンジ領域の一部を持つFab断片である(その他の抗体断片のより詳細な説明については、Fundamental Immunology, W. E. Paul, ed., Raven Press, N.Y. (1993)を参照)。 様々な抗体断片が、インタクトな抗体の消化の観点から定められているが、当業者は、種々の抗体断片のいずれかを、化学的にか又は組換えDNA方法論を利用することによるかのいずれかでデノボ合成し得るということを理解するであろう。したがって、本明細書で用いる場合の、抗体という用語には、抗体全体の修飾によって産生されるかもしくはデノボ合成されるかのいずれかの抗体断片、又は組換えDNA方法論を用いることによって得られる抗体及び断片も含まれる。
用語「抗体」は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、一本鎖抗体、二重特異性抗体、サル化抗体、ヒト抗体およびヒト化抗体、並びにそれらの活性断片を含む。既知の抗原と結合する分子の活性断片の例には、Fab免疫グロブリン発現ライブラリーの産物、及び上述した抗体および断片の任意のもののエピトープ結合性断片を含む、分離された軽鎖および重鎖、Fab、Fab/c、Fv、Fab’、およびF(ab’)断片が含まれる。これらの活性断片は、数多くの手法によって導き出すことができる。例えば、モノクローナル抗体をペプシンなどの酵素で切断して、HPLCゲル濾過に供することができる。続いて、Fab断片を含む適切な画分を収集して、膜濾過などによって濃縮することができる。抗体の活性断片の単離についての一般的な手法に関する更なる記述については、例えば、Khaw, B. A. et al. J. Nucl. Med. 23:1011-1019 (1982);Rousseaux et al. Methods Enzymology, 121:663-69, Academic Press, 1986を参照のこと。
組換えによって作製された抗体は、従来の全長抗体、タンパク質分解による消化由来の公知の活性抗体断片、Fvまたは単鎖Fv(scFV)などの独特の活性抗体断片、ドメイン欠失抗体などであってもよい。Fv抗体は、サイズが約50Kdでありかつ軽鎖及び重鎖の可変領域を含む。単鎖Fv(「scFv」)ポリペプチドは、直接的に連結されているか又はペプチドをコードするリンカーによって連結されているかのいずれかのVH及びVLコード配列を含む核酸から発現し得る、共有結合的に連結されたVH::VLヘテロダイマーである。Huston, et al. (1988) Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 85:5879-5883を参照。抗体V領域由来の、自然に凝集されているが化学的に分離されている軽および重ポリペプチド鎖を、抗原結合部位と実質的に同様の3次元構造に折り畳まれると考えられるscFv分子に変換するための多くの構造。例えば、米国特許第5091513号、同第5132405号、及び同第4956778号を参照。
結合部位とは、抗原結合に関与する抗体分子の部分を指す。抗原結合部位は、重(「H」)鎖および軽(「L」)鎖のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成される。抗体可変領域は、「フレームワーク領域」(FR)として知られるより保存された隣接するストレッチの間に介在している「超可変領域」または「相補性決定領域」(CDR)と称される3つの極めて相違するストレッチを含む。抗体分子中で、軽鎖の3つの超可変領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)ならびに重鎖の3つの超可変領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)は、互いに対して3次元空間で抗原結合表面またはポケットを形成するように配置されている。それゆえに、抗体結合部位は、抗体のCDRを構成するアミノ酸および結合部位ポケットを構成する任意のフレームワーク残基に相当する。
結合部位を構成する特定の抗体中のアミノ酸残基のアイデンティティーを、当技術分野において周知の方法を用いて決定することができる。例えば、抗体CDRを、Kabatらによって最初に定義された超可変領域として同定してもよい("Sequences of Proteins of Immunological Interest," E. Kabat et al., U.S. Department of Health and Human Services; Johnson, G and Wu, TT (2001) Kabat Database and its applications: future directions. Nucleic Acids Research, 29: 205-206; http://immuno.bme.nwa.eduを参照)。また、CDRの位置を、Chothiaおよびその他によって最初に記載された構造的ループ構造として同定してもよい(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196, 901 (1987), Chothia et al., Nature 342, 877 (1989)、およびTramontano et al., J. Mol. Biol. 215, 175 (1990)参照)。その他の方法として、KabatとChothiaの折衷でかつオックスフォード分子(Oxford Molecular)のAbM抗体モデリングソフトウェア(現在はAccelrys)を用いて得られる「AbM定義」またはMacallumら(「Antibody-antigen interactions: contact analysis and binding site topography」, J Mol Biol. 1996 Oct 11;262(5):732-45)によるCDRの「接触定義」が含まれる。
キメラ抗体は、抗体の1つまたは複数の領域が第一の種由来の抗体からであり、かつ抗体の1つまたは複数の領域が第二の異なる種由来の抗体からであるものである。一実施態様において、キメラ抗体は、霊長類免疫グロブリン由来の領域を含む抗体である。ヒトの臨床使用のためのキメラ抗体は典型的には、ヒト抗体由来の定常領域と共に、非ヒト動物、例えば、齧歯類由来の可変領域を有すると理解されている。それに対して、ヒト化抗体は、ヒト抗体由来の可変フレームワーク領域の大部分または全ておよびヒト抗体由来の定常領域全てと共に、非ヒト抗体由来のCDRを用いている。ヒトキメラ抗体は典型的には、齧歯類抗体由来の可変領域を有すると理解されている。典型的なヒトキメラ抗体は、齧歯類抗体に由来する重鎖および軽鎖両方の可変領域と共に、ヒト重鎖定常領域およびヒト軽鎖定常領域を有する。キメラ抗体は、ヒト定常領域の天然型アミノ酸配列および天然型齧歯類可変領域配列に対する若干の変化を含んでもよい。キメラ抗体およびヒト化抗体を、CDR接合アプローチ(例えば、米国特許第5843708号;同第6180370号;同第5693762号;同第5585089号;同第5530101号参照)、鎖シャッフリング戦略(例えば、米国特許第5565332号;Rader et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1998) 95:8910-8915参照)、分子モデリング戦略(米国特許第5639641号参照)などを含む当技術分野において周知の方法で調製してもよい。
2つ又はそれ以上の鎖の抗体の場合に本明細書で用いるような「ヒト化抗体」は、少なくとも1つの鎖がヒト化されている抗体である。ヒト化抗体鎖は、フレームワーク領域の1つまたは複数がヒトである可変領域を有する。単鎖であるヒト化抗体は、フレームワーク領域の1つまたは複数がヒトである可変領域を、鎖が有する抗体である。ヒト化抗体鎖またはその断片の可変領域の非ヒト部分は、非ヒト起源、特に典型的には齧歯類起源の、非ヒト抗体に由来する。ヒト化抗体に対する非ヒトの寄与は、典型的には、1つ(または複数)のヒト免疫グロブリンに由来するフレームワーク領域中に散在する少なくとも1つのCDR領域の形態で与えられる。更に、フレームワーク支持残基を改変し、結合親和性を保存してもよい。
「ヒト化抗体」は更に、定常領域(例えば、軽鎖の場合には、少なくとも1つの定常領域またはその部分、および重鎖の場合には、好ましくは3つの定常領域)を含んでもよい。ヒト化抗体の定常領域は、存在する場合には、通常起源はヒトである。「ヒト化抗体」を入手するための方法は当業者に周知である(例えば、Queen et al., Proc. Natl Acad Sci USA, 86:10029-10032 (1989), Hodgson et al., Bio/Technology, 9:421 (1991)を参照)。ヒト化抗体を、例えばウサギおよびマウスなどの大型動物における親和性が成熟したヒト様ポリクローナル抗体の生産を可能にする、新規な遺伝子操作アプローチによって入手することもできる。例えば、米国特許第6632976号を参照。
本明細書で用いる場合の「定常領域」又は省略された「CR」という用語は、免疫グロブリンの定常領域遺伝子を指す。定常領域遺伝子は、エフェクター機能を付与する抗体分子の部分をコードする。キメラヒト抗体及びヒト化抗体について、典型的には非ヒト(例えば、マウス)の定常領域を、ヒト定常領域によって置換する。対象のキメラ抗体又はヒト化抗体の定常領域は典型的には、ヒト免疫グロブリンに由来する。重鎖定常領域を5つのアイソタイプ:アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、又はミューのいずれかより選択することができる。更に、(重鎖のIgGサブクラスなどの)様々なサブクラスの重鎖は、異なるエフェクター機能に関与し、したがって所望の重鎖定常領域を選ぶことによって、所望のエフェクター機能を持つ抗体を産生することができる。本発明の範囲内で使用し得る定常領域は、ガンマ1(IgG1)、特にガンマ1(IgG1)アイソタイプ、ガンマ3(IgG3)、及び特にガンマ4(IgG4)のFc領域である。軽鎖定常領域は、カッパ又はラムダ型、好ましくはカッパ型であり得る。一実施態様において、軽鎖定常領域は、ヒトカッパ定常鎖であり(Heiter et al. (1980) Cell 22:197-207)かつ重定常鎖は、ヒトIgG4定常鎖である。
「モノクローナル抗体」という用語もまた、当技術分野で良く認識されており、単一のクローン化された抗体産生細胞の産物である抗体を指す。モノクローナル抗体は典型的には、通常の短寿命の抗体産生性B細胞を、癌細胞(時には「不死」細胞と呼ばれる)などの急速増殖性細胞と融合させることによって作製される。その結果得られるハイブリッド細胞またはハイブリドーマは、急速に増殖して、抗体を産生するクローンを作り出す。
本発明の目的において、「モノクローナル抗体」は、完全な単クローン性にはまだ達していない母クローン(mother clone)によって産生される抗体を含むものとも理解されるべきである。
本発明による抗体は、(多価の場合に)同一なその結合部位の各々を有すると理解される、免疫グロブリンもしくは抗体であってもよく、または代わりになるものとして、二重特異性抗体又は多重特異性抗体であってもよい。
「二重特異性抗体」または「二重機能性抗体」は、2つの異なる重/軽鎖対および2つの異なる結合部位を有する人工的なハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab'断片の連結を含む種々の方法で産生することができる。例えば、Songsivilai & Lachmann, Clin. Exp. Immunol. 79:315-321 (1990);Kostelny et al., J. Immunol. 148, 1547-1553(1992)を参照。「多重特異性」または「多重機能性抗体」は、2つ以上の異なる重/軽鎖対および2つ以上の異なる結合部位を有する人工的なハイブリッド抗体である。多重特異性抗体は、二重特異性抗体と同じ様々な方法を用いて生成することができる。
「断片」という用語は、インタクトな又は完全な抗体又は抗体鎖よりも少ないアミノ酸残基を含む、抗体又は抗体鎖の一部又は部分を指す。断片は、インタクトな又は完全な抗体又は抗体鎖の、化学的又は酵素的な処置によって得ることができる。断片は、組換え手段によって得ることもできる。例示的な断片には、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fabc、及び/又はFv断片が含まれる。「抗原結合断片」という用語は、抗原に結合するか、又はインタクトな抗体と(すなわち、それらが由来したインタクトな抗体と)抗原結合(すなわち、特異的結合)を競合する、免疫グロブリン又は抗体のポリペプチド断片を指す。結合断片を、組換えDNA技術によるか、又はインタクトな免疫グロブリンの酵素的もしくは化学的な切断によって産生する。結合断片には、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fabc、Fv、単鎖、および単鎖抗体が含まれる。
「断片」は、別のポリペプチドの、アミノ酸配列の少なくとも5つの連続的なアミノ酸残基、少なくとも10の連続的なアミノ酸残基、少なくとも15の連続的なアミノ酸残基、少なくとも20の連続的なアミノ酸残基、少なくとも25の連続的なアミノ酸残基、少なくとも40の連続的なアミノ酸残基、少なくとも50の連続的なアミノ酸残基、少なくとも60の連続的なアミノ酸残基、少なくとも70の連続的なアミノ酸残基、少なくとも80の連続的なアミノ酸残基、少なくとも90の連続的なアミノ酸残基、少なくとも100の連続的なアミノ酸残基、少なくとも125の連続的なアミノ酸残基、少なくとも150の連続的なアミノ酸残基、少なくとも175の連続的なアミノ酸残基、少なくとも200の連続的なアミノ酸残基、または少なくとも250の連続的なアミノ酸残基のアミノ酸配列を含む、ペプチドまたはポリペプチドも指す。特定の実施態様において、ポリペプチドの断片は、ポリペプチドの少なくとも1つの機能を保持する。
「抗原」という用語は、抗体に結合することができる実体またはその断片を指す。免疫原は、生物、特に動物、より具体的にはヒトを含む哺乳動物で免疫応答を誘発することができる抗原を指す。抗原という用語には、(接触しているかまたは抗原中にあり抗原性または抗原決定基に関与する接触を支持するのに重要な役割を果たしている)抗原の一部を指す、抗原決定基またはエピトープとして知られる領域が含まれる。
本明細書で用いる場合、「可溶性」という用語は、水性溶液中に部分的または完全に溶解することを意味する。
また本明細書で用いる場合、「免疫原の」という用語は、免疫原の抗原に対して向けられる、抗体、T細胞および他の反応性免疫細胞の産生を誘発する物質を意味する。
本明細書で使用する用語の免疫原性とは、レシピエントに投与したときに免疫応答(体液性または細胞性)を誘発する抗原の能力の尺度を指す。免疫応答が起こるのは、個体が、投与された本発明の免疫原性組成物に対して十分な抗体、T細胞および他の反応性免疫細胞を産生して、処置しようとする障害が和らいだり緩和されたりする場合である。
「低下した免疫原性」を有するヒト化抗体とは、親抗体、例えば、マウス抗体と比べて低下した免疫原性を示すヒト化抗体を指す。
「親の抗体の結合特性を実質的に保持する」ヒト化抗体とは、そのようなヒト化抗体を産生するのに用いた親抗体によって認識される抗原に特異的に結合する能力を保持するヒト化抗体を指す。幾つかの実施態様において、ヒト化抗体は、親抗体と同じかまたは実質的に同じ抗原結合親和性および結合活性(avidity)を示すであろう。ある実施態様において、抗体の親和性は、親抗体の親和性の10%未満ではなく、約30%未満ではなく、又は50%未満ではないであろう。抗原結合親和性をアッセイするための方法は、当技術分野において周知であり、かつ50%(half-maximal)結合アッセイ法、競合アッセイ法、及びスキャッチャード解析を含む。好適な抗原結合アッセイ法を本出願で記載する。
本明細書で用いる場合、「保存的変化」は、天然型タンパク質と比較した場合に、実質的に立体構造又は抗原性が中立であり、それぞれ、突然変異体ポリペプチドの三次構造の最小限の変化をもたらすか、または突然変異体ポリペプチドの抗原決定基の最小限の変化をもたらす改変を指す。本発明の抗体および抗体断片に言及する場合、保存的変化は、抗体を対象の受容体に結合することができないようにしないアミノ酸置換を意味する。当業者は、立体構造および抗原性が中立である高い可能性を維持しつつ、どのアミノ酸置換を行うことができるかを予測することができると考えられる。そのような指針は、例えば、Berzofsky, (1985) Science 229:932-940およびBowie et al. (1990) Science 247:1306-1310で提供されている。考慮されるべき、立体構造および抗原性の中立性を維持する可能性に影響を及ぼす要因として、限定されないが、(a)疎水性残基はタンパク質の内部に位置する可能性がより高いので、疎水性アミノ酸の置換が抗原性に影響を及ぼす可能性はあまり高くないということ;(b)置換されたアミノ酸は天然型アミノ酸を構造的に模倣するので、物理化学的に類似したアミノ酸の置換が立体構造に影響を及ぼす可能性はあまり高くないということ;および(c)そのような保存によって、アミノ酸配列が機能的な重要性を有し得るということが示唆されるので、進化的に保存された配列の改変は立体構造に悪影響を及ぼす可能性が高いということが含まれる。当業者は、微小補体固定法(microcomplement fixation methods)(Wasserman et al. (1961) J. Immunol. 87:290-295; Levine et al. (1967) Meth. Enzymol. 11:928-936)などの、しかしこれらに限定されない、周知のアッセイ法を用いて、および立体構造依存的なモノクローナル抗体を用いる結合研究(Lewis et al. (1983) Biochem. 22:948-954)を通じて、タンパク質立体構造の改変を評価することができるであろう。
用語「治療的に機能的な量(therapeutically functional amount)」という用語は、ヒトまたは動物に投与された場合に、ヒトまたは動物で治療的効果をもたらすのに十分である、抗体の量を指す。機能的な量は、日常的な手順に従って当業者により容易に決定される。
本明細書で用いる場合、「処置する」、「防止する(prevent)」、「防止する(preventing)」、および「防止(prevention)」という用語は、予防的または治療的薬剤の投与が結果としてもたらす、被検体における障害の1つまたは複数の症状の再発または発症の防止を意味する。
抗βアミロイド抗体の文脈において用語「安全で機能的な量」は、抗βアミロイド抗体の量を指す。アルツハイマー病患者に投与した場合、患者において新たなアミロイドプラークの形成を減少又は防止し、患者におけるアミロイドプラークの負荷を軽減し、及び/又は患者の認知能力を低下させるかまたは劣化を防止し、または向上させ、炎症性副作用、例えば、髄膜炎及び髄膜脳炎など副作用、及び脳における体液蓄積(脳浮腫)は観察されず、又は任意の副作用は患者の処置が中断されなければならないほど深刻ではないことを特徴とする。ある実施態様において、新しいアミロイドプラークの形成は、未処置のコントロールに対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または100%減少する。ある実施態様において、新しいアミロイドプラークの負荷は、未処置のコントロールに対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または100%減少する。ある実施態様において、患者の認知能力の低下は、未処置のコントロールに対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または100%減少する。ある実施態様において、患者の認知能力の低下は、未処置のコントロールに対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または100%改善される。
用語「非IgG1抗体」は、非IgG1抗体がその野生型エフェクター機能を保持したIgG1定常領域を持っていないことを除いて、次のアイソタイプ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMの一つの何れかの定常領域を持つ抗体を指す。特定の実施態様において、非IgG1抗体はIgG4抗体である。他の特定の実施態様では、非IgG1抗体は、得られた抗体のエフェクター機能が、野生型IgG1抗体に対して減少または除去されるように変異したIgG1抗体由来の定常領域を有する。
p38 MAPキナーゼの活性化という文脈における用語「中等度のレベル」は、ヒト化非IgG1抗βアミロイド抗体の欠損下でp38 MAPキナーゼの活性化のレベルを超えるが、ヒト化非IgG1抗βアミロイド抗体と同じKdでβアミロイドに結合する同じ濃度のIgG1抗βアミロイド抗体の存在下でp38 MAPキナーゼの活性化のレベル未満であるp38 MAPキナーゼの活性化のレベルを指す。
4.図面の説明
特許または出願書類は、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含む。カラー図面を有する本特許または特許出願公開のコピーは、必要な料金の請求および支払いと同時に官庁によって提供されるであろう。
実施例6.1および6.2において記載される実験に対応するグラフおよび免疫組織化学的画像を示す。抗Aβ MABTモノクローナル抗体は、異なるAβペプチドに高度な親和性で結合し、また、抗凝集特性を有する。Aβ ELISAは、ヒトおよびマウスAβ1−42およびヒトAβ1−40に結合するmMABT(A)およびMABT(B)を比較するために使用した。MABTはまた、異なるAβ1−42集合状態への結合についても試験した(C)。MABTは、トランスジェニックAPPマウス(D 上パネル)からの脳切片およびヒトAD側頭葉新皮質切片(D 下パネル)中に存在するAβプラークに結合する。インビトロにおける機能性は、MABTが、Aβ1−42凝集を妨げ、あらかじめ形成されたAβ1−42凝集体を隠す能力によって示された。Aβ1−42凝集の阻害およびあらかじめ形成されたAβ1−42凝集体の脱凝集は、ThTベースのアッセイ法において10:1モル比(Aβ1−42対モノクローナル抗体)を使用して実証された(E)。コントロールとして、N末端エピトープを有する抗Aβ IgGモノクローナル抗体を使用した。結果は、3つの独立した実験の平均値(±SD)を示す。*P<0.05、**P<0.01。MABTはまた、方法(F)において記載されるように、多量体のAβ集合体への結合に際してのThT蛍光に依存しないAβ1−42自己集合アッセイ法においても試験した。2つのアッセイ法の平均値(±SEM)を示す。 実施例6.3において記載される実験に対応するグラフおよび免疫細胞化学的画像を示す。MABTは、初代混合皮質培養物に対するAβ1−42オリゴマーの細胞毒性を阻害する。P1ラットからの混合皮質細胞は、100μg/mLのMABTまたはIgGコントロールモノクローナル抗体ありまたはなしで、2.5または5μM Aβ1−42オリゴマーにより処置した(A)。MTTアッセイ法は、方法の部において記載されるように、細胞生存度を決定するために使用した。5つの独立した実験の平均値(±SEM)を示す。*P<0.05、**P<0.01。代謝活性のマーカーとしてATP産生を測定する、類似のアッセイ法において、細胞は、200μg/mLのMABTありまたはなしで、10μMのAβ1−42オリゴマーにより処置した(B)。結果は、2つの独立したアッセイ法の平均値(±SEM)を示す。長期のAβ1−42オリゴマー処置後の神経毒性は、形態学的解析によって試験した(C)。上記の細胞は、50μg/mLのMABTありまたはなしで、10μM Aβ1−42オリゴマーにより4日間処置し、続いて、TuJ1およびDAPIにより染色した。 実施例6.4において記載される実験に対応するグラフおよび免疫細胞化学的画像を示す。神経突起に結合するAβ1−42オリゴマーは、抗Aβ IgG4モノクローナル抗体によって低減した。P1ラットからの混合皮質細胞は、30分間(示す)または18時間(示さず)、100μg/mLのMABTまたはIgGコントロールありまたはなしで、2μMのAβ1−42オリゴマーにより処置した。図は、左から右に、バッファーコントロール、Aβ1−42オリゴマー、およびMABTありのAβ1−42オリゴマーによる処置を示す(A)。DAPIは、細胞核を標識するために使用した;ニューロン特異的チューブリンに対する抗体、TuJ1は、ニューロンを標識するために使用した;抗Aβ抗体(クローン6E10)は、β−アミロイドを標識するために使用した。下列は、3つのマーカーをすべて示すのに対して、上列は、AβおよびDAPIのみを示す。2つの挿入図は、神経突起へのAβ1−42オリゴマーの結合(左)およびMABTモノクローナル抗体によるこの結合の阻害(右)を示す。蛍光の定量的測定値は、30分間の処置および18時間の処置について示す(B)。2つの実験の平均の結果(±SEM)を示す。HyLite Fluor−488によりタグをつけたAβ1−42は、MABTが神経突起へのAβ1−42の結合を阻害したことを確証した。P1ラットからの皮質培養物は、HyLite Fluor−488によりタグをつけたAβ1−42を使用した以外は、(A)に記載されるように処置した(C)。Aβ1−42標識サンプルは、上位のパネルに示す。DAPI染色サンプルは、下位のパネルに示す。代表的な1つの実験を示す。Aβ1−42蛍光を定量化し、2つの独立した実験の平均値(±SD)を示す(D)。Aβ1−42の細胞内蓄積は、方法()において記載されるように、トリプシン処理細胞に対してAβ1−42についてELISAを実行することによってアッセイした。3つの実験の平均の結果(±SEM)を示す。MABTによる処置に際して、Aβ1 42オリゴマーは、(F)において示されるように、ミクログリアに似ている細胞によって取り込まれるように見えた。DAPIは、細胞核を標識するために使用した;抗Aβ抗体は、β−アミロイドを標識するために使用した。 実施例6.5において記載される実験に対応するグラフおよび共焦点画像を示す。Aβ1−42オリゴマーは、MABT処置に際して、ミクログリアの中に、FcR媒介性のメカニズムによって取り込まれた。共焦点画像処理は、MABTと複合体を形成したAβ1−42オリゴマーがミクログリアの中に取り込まれることを示すために使用した。DAPIは、ミクログリア自体を示すために細胞核を標識するために使用した;抗Aβ抗体は、Aβ1−42オリゴマーを標識するために使用した(A)。先端から末端の薄片は、Z−stackから与えられた三次元画像から得た。共焦点画像処理は、材料および方法の下で実施例の部において記載されるように、Aβ(周辺)について標識し、DAPI(中央)により染色した混合皮質細胞に対して実行した。ミクログリアは、同定し、細胞内位置を示す一連の共焦点スタックを通して最大蛍光強度についてスキャンし(B)、最小閾値を超える蛍光シグナルの総面積を定量化した(C)。グラフ上の各マークは、単一の細胞内で染色されたAβの総面積を表す。最低20の細胞を、各処置条件について分析した。データは、一元配置ANOVA、その後に続くTukey post−hoc多重比較を使用して比較した。平均値(±SEM)を示す。ミクログリア(Iba1+)は、MABTと複合体を形成したAβ1−42を取り込む細胞型として確証された(D)。Iba1は、ミクログリアについてのマーカーとして使用し、HyLite Fluor−488標識Aβ1−42は、Aβ1−42 Aを示すために使用し、DAPIは、細胞核を示すために使用した。Iba1およびAβ1−42の共存を示す。異なるIgGモノクローナル抗体によるAβ1−42オリゴマー内部移行は、FcγR結合と関係する。FcγRIIIa−V158への特異な結合は、結合アッセイ法において確証された(E)。抗Aβモノクローナル抗体は、Aβ1−42オリゴマー毒性に対する十分な保護効果のためにFcγR結合を必要とする。P1ラットからの混合皮質細胞は、MABT、MABT−IgG1−D265A、MABT−IgG1、またはIgG1コントロールmAbありまたはなしで、Aβ1 42オリゴマーにより処置した(F)。グラフは、5つの独立した実験からの、Aβ1−42オリゴマー処置細胞と比較した、細胞生存の平均値(±SEM)%の増加を示す。統計解析は、一元配置ANOVA、その後に続くTukey post−hoc多重比較を使用して行った。 実施例6.6において記載される実験に対応するグラフおよび免疫細胞化学的画像を示す。Aβ1−42オリゴマーと複合体を形成した場合、野生型の主鎖を有するIgG1の添加は、Aβ1−42オリゴマー処置ミクログリアについて示されたものを超えて、p38活性化を著しく増加させた。P1ラットからの混合皮質細胞は、100μg/mL MABT、MABT−IgG1−D265A、またはMABT−IgG1野生型ありまたはなしで、30分間、10μM Aβ1−42オリゴマーにより処置した。Aβに結合しないIgG1モノクローナル抗体は、コントロールとして使用した。p38MAPKの活性は、方法(A)において記載されるように、リン酸化特異的ELISAによって測定した。4つの独立した実験の平均値(±SEM)を示す。統計解析は、一元配置ANOVA、その後に続くTukey post−hoc多重比較を使用して行った。モノクローナル抗体と複合体を形成したAβ1−42オリゴマーによるp38MAPKの活性化は、ミクログリアに対して特異的であった(B)。細胞は、上記に記載されるように処置し、続いて、ホスホp38MAPKについて、Iba1(ミクログリア)により、およびDAPI(細胞の核)により染色した。図は、左から右に、バッファーコントロール、Aβ1−42オリゴマー、およびMABTありのAβ1−42オリゴマーによる処置を示す。ホスホp38MAPKおよびIba1の共存は、右の挿入図に示す。CX3CR1−GFPマウスからの純粋なミクログリアは、ミクログリア特異的p38活性を確証するために使用した(C)。ホスホp38単独の染色は、上位のパネルに示し、ホスホp38と一緒のCX3CR1−GFPシグナル(ミクログリア)は、下位のパネルに示す。p38MAPK活性は、Aβ1−42オリゴマー毒性に対するMABTの十分な保護効果に必要とされた。P1ラットからの混合皮質細胞は、p38特異的阻害剤である1μM SB239063の存在または非存在下において、10μM Aβ1−42オリゴマー単独でまたは100μg/ml MABTもしくはMABT−IgG1−D265Aと一緒に処置した(D)。MTT読み取りを使用する細胞毒性アッセイ法は、24時間後に実行した。4つの実験の平均値(±SEM)を示す。統計解析は、一元配置ANOVA、その後に続くTukey post−hoc多重比較を使用して行った。 実施例6.6において記載される実験に対応するグラフを示す。FcγRに対するIgG1の高度な親和性は、ミクログリアによるAβ1−42媒介性の炎症促進性放出を低減する際にIgG1をそれほど効果的でないものにする。豊富なミクログリアによるTNFαの放出は、処置の24時間後に測定した(方法を参照されたい)。3つの独立した実験の平均値(±SEM)を示す。統計解析は、一元配置ANOVA、その後に続くTukey post−hoc多重比較を使用して行った。 実施例6.1において記載される実験に対応するグラフを示す。APPマウスモデルにおけるプラーク負荷の低減および非空間記憶の改善。二重APP/PS1トランスジェニックマウスにおけるプラーク負荷パーセンテージ(A)およびプラークの平均の数(B)は、MABTモノクローナル抗体のマウスバージョンであるmMABTによる長期にわたる受動免疫後に測定した。PBSを注射した動物は、コントロール(PBS)としての役割を果たした。チオフラビンS(ThS)は、高密度プラークを染色するために使用した(方法を参照されたい)。機能性は、mMABTの2回の投与後に、単一トランスジェニックhAPP突然変異体マウスにおいて実証された(C)。記憶想起(recall memory)の尺度としての認識インデックス(RI)は、新規な物体認識試験を使用して研究した(方法を参照されたい)。PBSを注射した動物は、コントロール(PBS)としての役割を果たした。グラフ上の各円は、個々のマウスを表す。平均値(±SD)を示す、*P<0.01。 実施例6.1において記載される実験に対応するウェスタンブロットを示す。神経毒性Aβ1−42は、低分子量および高分子量オリゴマーの混合物である。神経毒性Aβ1−42オリゴマーは、調製し(方法を参照されたい)、Aβ1−42オリゴマー媒介性神経毒性に対するモノクローナル抗体処置の効果をアッセイするインビトロにおける実験に使用した。Aβ1−42オリゴマーを、SDS/PAGE 4−12%勾配ゲル上に流し、ニトロセルロース膜に移し、抗Aβ抗体(クローン6E10)によりブロットした。 実施例6.2において記載される実験に対応するグラフを示す。中央ドメイン指向性MABTは、ApoE4とのAβ1−42の相互作用を阻害する。ELISAは、組換えヒトApoE4に対するAβ1−42の結合に対する、抗Aβ N末端(クローン6E10およびWO2)、C末端(クローンG2−11)、または中央ドメイン(MABT)モノクローナル抗体の効果を評価するために使用した。IgGモノクローナル抗体なしのシグナルの阻害パーセントを示す。 実施例6.5において記載される実験に対応するグラフおよび免疫細胞化学的画像を示す。架橋MABT IgG4モノクローナル抗体は、IgG1野生型と比較した場合、結合活性を低減した。架橋抗Aβ IgG1野生型は、ポジティブ非Aβ結合IgG1コントロールに類似する活性で、すべてのFcRγ受容体に結合した。MABTおよびMABT−IgG1−D265Aの両方は、MABT−Aβ IgG1および非Aβ結合IgG1ポジティブコントロールと比較して、すべてのFcγRへの結合を実質的に低減した。これらの発見は、ヒトIgG4抗体(Gessner et al., 1998)およびD265A突然変異を持つIgG1抗体(Shields et al., 2001)について公開されたデータと一致している。 抗βアミロイド抗体により処置したAPP/PS1マウスにおけるAβプラークのインビボにおける画像処理を実行したことを示す。MABTの全身性の投薬は、インビボにおいて個々のアミロイドプラークを調整する。APP/PS1動物におけるアミロイドプラークは、I.P.注射したメトキシ−X04により標識し、インビボ二光子顕微鏡法によって視覚化し、複数の週にわたって追跡した(A)。ある期間にわたるプラーク体積の相対的な変化は、最初の画像処理セッションからの増加倍数としてプロットした(B)。平均して、個々のプラークサイズは、MABTによる全身性の投薬後に体積が減少した(×プラーク、2匹の動物)。
4.1 配列の説明
配列番号1 MABTヒト化重鎖可変領域のアミノ酸配列(CDR1)
配列番号2 MABTヒト化重鎖可変領域のアミノ酸配列(CDR2)
配列番号3 MABTヒト化重鎖可変領域(CDR3)のアミノ酸配列
配列番号4 MABTヒト化軽鎖可変領域(CDR1)のアミノ酸配列
配列番号5 MABTヒト化軽鎖可変領域(CDR2)のアミノ酸配列
配列番号6 MABTヒト化軽鎖可変領域(CDR3)のアミノ酸配列
配列番号7 MABTヒト化軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号8 MABTヒト化軽鎖のアミノ酸配列
配列番号9 ヒト化MABT軽鎖定常領域のアミノ酸配列
配列番号10 MABTヒト化重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号11 MABTヒト化重鎖のアミノ酸配列
配列番号12:IGガンマ−4鎖 C領域−修飾のアミノ酸配列
配列番号13:MABTヒト化重鎖可変領域のCDR2のヌクレオチド配列
配列番号14:MABTヒト化重鎖可変領域のCDR3のヌクレオチド配列
配列番号15:MABTヒト化軽鎖可変領域のCDR1のヌクレオチド配列
配列番号16:MABTヒト化軽鎖可変領域のヌクレオチド配列
配列番号17:MABTヒト化軽鎖のヌクレオチド配列
配列番号18:MABTヒト化軽鎖定常領域のヌクレオチド配列
配列番号19:MABTヒト化重鎖可変領域のヌクレオチド配列
配列番号20:MABTヒト化重鎖のヌクレオチド配列
配列番号21:MABTヒト化重鎖定常領域のヌクレオチド配列
配列番号22:HCDR2に先行する典型的なアミノ酸配列
5. 詳細な説明
抗アミロイドベータ抗体を試験するための細胞ベースのアッセイ系および抗アミロイドベータ抗体による患者の処置をモニターし、調節するための方法が下記に記載される。神経保護薬の安全性または効能を試験するための細胞ベースのアッセイ系および神経保護薬による患者の処置をモニターし、調節するための方法もまた、下記に記載される。さらに、安全で機能的な抗体およびそのような安全で機能的な抗体をアルツハイマー病の処置に使用するための方法もまた、下記に記載される。医薬調製物および投与の形態もまた記載される。
5.1 細胞ベースのアッセイ系
アミロイドーシスの処置のための抗体または他の薬剤の安全性および機能性を試験するためのインビトロにおける細胞ベースのアッセイ系が、本明細書で提供される。ある実施態様において、アミロイドーシス、その病理学的形態をしたアミロイドタンパク質、ならびに免疫エフェクター細胞(例えばナチュラルキラー細胞、ミクログリア細胞などのマクロファージ、好中球、および肥満細胞)によって影響を及ぼされる細胞(「標的細胞」)は、試験抗体の存在下および非存在下においてインキュベートされる。抗体の安全性および機能性を試験するために測定することができるパラメーターは標的細胞の生存率、免疫エフェクター細胞の中へのアミロイドタンパク質の内部移行、および免疫エフェクター細胞におけるp38 MAPキナーゼ経路の活性化を含む。ある実施態様において、安全で機能的な抗体は、最大の内部移行およびp38 MAPキナーゼ経路の中等度の活性化をもたらす。
より特定の実施態様において、アミロイドーシスは、アルツハイマー病であり、アミロイドタンパク質は、βアミロイドであり、免疫エフェクター細胞は、ミクログリア細胞であり、標的細胞は、ニューロンである。特定の実施態様において、細胞は、混合培養物を作り出すために既存の細胞株から得られる。他の実施態様において、混合細胞培養物は、初代皮質培養物である(Meberg&Miller 2003,Methods Cell Biol 71:111−127)。ある実施態様において、混合細胞培養物は、ラット、マウス、またはチンパンジーからの初代皮質培養物である。ある実施態様において、初代皮質培養物は、皮質生検材料または脊髄生検材料によってヒト患者から得られる。
ニューロンおよびミクログリア細胞を含む混合細胞培養物は、βアミロイドタンパク質と共にインキュベートされる。一実施態様において、βアミロイドタンパク質は、βアミロイドオリゴマーとして提供される。次のパラメーターは、このアッセイ系において測定することができる:(1)ニューロンの生存率は、例えば代謝回転によって決定することができ、この代謝回転は、例えば、3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)のミトコンドリア酸化またはATP放出によって決定することができる:(2)ミクログリアの中へのβ−アミロイドオリゴマー内部移行は、例えば、βアミロイドタンパク質に対する免疫細胞化学またはβアミロイドタンパク質のタギングならびに直接的な測定および/または視覚化によって決定することができる;ならびに(3)p38 MAPK経路の活性化は、例えば、リン酸化p38MAPK(「ホスホp38」)に対するELISAによって決定することができる。
ある実施態様において、βアミロイドおよび安全で機能的な抗体の存在下におけるニューロンの生存率は、安全で機能的な抗体の非存在下におけるニューロンの生存率と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、75%、100%、125%、150%、175%、200%、225%、250%、275%、300%、325%、350%、375%、400%、425%、450%、475%、または少なくとも500%増加する。
ある実施態様において、安全で機能的な抗体の存在下におけるミクログリアの中へのβアミロイドの内部移行は、安全で機能的な抗体の非存在下における内部移行率と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、75%、100%、125%、150%、175%、200%、225%、250%、275%、300%、325%、350%、375%、400%、425%、450%、475%、または少なくとも500%増加する。
ある実施態様において、βアミロイドおよび安全で機能的な抗体の存在下におけるミクログリアにおけるp38 MAPキナーゼ活性化は、βアミロイドの存在下であるが、安全で機能的な抗体の非存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化と比較して、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%増加する。より特定の実施態様において、βアミロイドおよび安全で機能的な抗体の存在下におけるミクログリアにおけるp38 MAPキナーゼ活性化は、βアミロイドの存在下であるが、安全で機能的な抗体の非存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化と比較して、10%〜30%増加する。さらに、βアミロイドおよび安全で機能的な抗体の存在下におけるミクログリアにおけるp38 MAPキナーゼ活性化は、IgG1アイソタイプ抗βアミロイド抗体の存在下において活性化されるp38 MAPキナーゼ未満であるが、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%増加する。
ある実施態様において、βアミロイドの病理学的形態、例えばオリゴマーβアミロイド、試験抗体、およびミクログリア細胞は、抗体の安全性および機能性を決定するためにインキュベートされる。次のパラメーターは、このアッセイ系において測定することができる:(1)ミクログリアの中へのβアミロイドオリゴマー内部移行は、例えば、βアミロイドタンパク質に対する免疫細胞化学またはβアミロイドタンパク質のタギングによって決定することができる;および(2)p38 MAPK経路の活性化は、例えば、ホスホp38に対するELISAによって決定することができる。
p38 MAPキナーゼ活性化を決定するために、当業者に知られている任意の方法を使用することができる。ある実施態様において、リン酸化p38 MAPキナーゼに特異的に結合する抗体によるELISA、ウェスタンブロッティング、または免疫細胞化学は、リン酸化、つまり活性化p38 MAPキナーゼのレベルを決定するために使用される。ある実施態様において、p38 MAPキナーゼ活性化は、p38 MAPキナーゼの核局在化の程度を決定するために、p38 MAPキナーゼに特異的に結合する抗体を使用する免疫細胞化学によって決定される。p38 MAPキナーゼの核局在化の程度が高度であるほど、p38 MAPキナーゼ活性化のレベルは高度である。
ある実施態様において、p38 MAPキナーゼシグナル経路の他の構成要素の活性化は、測定することができる。ある実施態様において、p38 MAPキナーゼの下流標的の発現レベルは、患者におけるp38 MAPキナーゼ活性化を決定するために測定することができる。そのような下流標的は、90kDaリボソームS6キナーゼ(pp90rsk);(RSK)ファミリー:RSK1、RSK2、MNK1/2、およびMSK1/2;ならびにElk−1、ATF2、STAT3、およびCREBなどの核翻訳因子を含むが、これらに限定されない。下流標的の発現レベルは、これらに限定されないが、ノーザンブロッティング、ウェスタンブロッティング、またはポリメラーゼ連鎖反応などの当業者に知られている任意の方法によって決定することができる。
5.2 処置のモニターおよび調節
ある実施態様において、p38 MAPキナーゼ活性化は、βアミロイドなどのアミロイドタンパク質に特異的に結合する、安全で機能的な抗体により処置されている患者の、ミクログリア細胞などの免疫エフェクター細胞においてモニターされる。免疫エフェクター細胞は、当業者に知られている任意の方法によって患者から得ることができる。特定の実施態様において、ミクログリア細胞は、皮質生検材料または脊髄生検材料によって得られる。免疫エフェクター細胞は、当業者に知られている任意の方法によって培養において維持することができる。
ある実施態様において、p38 MAPキナーゼ活性化は、神経保護薬などの薬剤により処置されている患者の、ミクログリア細胞などの免疫エフェクター細胞においてモニターされる。ある、より特定の実施態様において、患者は、アルツハイマー病などのアミロイドーシスについて処置されている。ある、さらにより特定の実施態様において、患者は、タクリン(COGNEX、Morris Plains、NJ)、ドネペジル(ARICEPT、Tokyo、JP)、リバスチグミン(EXELON、East Hanover、NJ)、ガランタミン(REMINYL、New Brunswick、NJ)、またはメマンチン(NAMENDA、New York、NY)により処置されている。
ある実施態様において、投与量および/または投与レジメンは、ミクログリア細胞のp38 MAPキナーゼ活性化が、βアミロイドオリゴマーの存在下において、中等度レベルとなる、つまり、抗体の非存在下においてよりも高度となり、βアミロイドに特異的に結合するIgG1抗体の存在下においてよりも低度となるように、患者について調節される。p38 MAPキナーゼ活性化が中等度レベルを超える場合、投薬量は低減されるおよび/または投与頻度は低減される。p38 MAPキナーゼ活性化が中等度レベル未満である場合、投薬量は増加させるおよび/または投与頻度は増加させる。
ある実施態様において、p38 MAPキナーゼシグナル経路の変調成分は、p38 MAPキナーゼ活性化を中等度レベルに調節するために、安全で機能的な抗体と同時投与される。p38 MAPキナーゼ活性化が中等度レベルを超える場合、p38 MAPキナーゼシグナル経路の阻害剤は、同時投与することができる。p38 MAPキナーゼ活性化が中等度レベル未満である場合、p38 MAPキナーゼシグナル経路の活性剤は、同時投与することができる。
p38 MAPキナーゼシグナル経路の例証となる阻害剤は、4−[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジニル)−1H−イミダゾール−2−イル]フェノール(「SB 202190」);4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]1H−イミダゾール−4−イル]ピリジン(「SB 203580」);およびトランス−4−[4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシ−4−ピリミジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]シクロヘキサノール(「SB 239063」)ならびにその薬学的に好適な誘導体を含む。
p38 MAPキナーゼシグナル経路の例証となる活性剤は、アニソマイシン、MKK、Rac、Cdc42、およびPAK1、IL−1、IL−1受容体、TNF、LPS、TRAF6、ならびにTAB1/2を含む。
ある実施態様において、p38 MAPキナーゼの中等度の活性化レベルは、安全で機能的な抗体の非存在下における患者のミクログリア細胞におけるp38 MAPキナーゼ活性化を超える、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%である。
p38 MAPキナーゼ活性化を決定するために、当業者に知られている任意の方法を使用することができる。ある実施態様において、リン酸化p38 MAPキナーゼに特異的に結合する抗体によるELISA、ウェスタンブロッティング、または免疫細胞化学は、リン酸化、つまり活性化p38 MAPキナーゼのレベルを決定するために使用される。ある実施態様において、p38 MAPキナーゼ活性化は、p38 MAPキナーゼの核局在化の程度を決定するために、p38 MAPキナーゼに特異的に結合する抗体を使用する免疫細胞化学によって決定される。p38 MAPキナーゼの核局在化の程度が高度であるほど、p38 MAPキナーゼ活性化のレベルは高度である。
ある実施態様において、p38 MAPキナーゼシグナル経路の他の構成要素の活性化は、測定することができる。
ある実施態様において、p38 MAPキナーゼの下流標的の発現レベルは、患者におけるp38 MAPキナーゼ活性化を決定するために測定することができる。そのような下流標的は、90kDaリボソームS6キナーゼ(pp90rsk);(RSK)ファミリー:RSK1、RSK2、MNK1/2、およびMSK1/2;ならびにElk−1、ATF2、STAT3、およびCREBなどの核翻訳因子を含むが、これらに限定されない。下流標的の発現レベルは、これらに限定されないが、ノーザンブロッティング、ウェスタンブロッティング、または例えばRT−PCRによる遺伝子転写物の検出などの当業者に知られている任意の方法によって決定することができる。
さらに、患者におけるアルツハイマー病の処置のために抗β−アミロイド抗体の安全性および機能性を評価する方法が、本明細書で提供される。ある実施態様において、ミクログリア細胞は、患者から得ることができる。特定の実施態様において、ミクログリア細胞は、抗β−アミロイド抗体による患者の処置が始まる前に、患者から得ることができる。患者からのミクログリア細胞は、標準の当技術分野において知られている技術を使用して、細胞培養において維持することができる。
ある実施態様において、患者からのミクログリア細胞は、抗β−アミロイド抗体およびβ−アミロイドオリゴマーと共にインキュベートされる。次のパラメーターを決定することができる:ミクログリア細胞への抗体−βアミロイド複合体の結合;ミクログリア細胞の中への抗体−βアミロイド複合体の内部移行;および/またはミクログリア細胞におけるp38 MAPキナーゼ活性化。
コントロールは、抗β−アミロイド抗体単独で(つまりβ−アミロイドオリゴマーなしで);および/またはβ−アミロイドオリゴマー単独で(つまり抗体なしで);および/またはβ−アミロイドオリゴマーの存在下においてIgG1抗β−アミロイド抗体と共に、患者からのミクログリア細胞をインキュベートすることによって実行することができる。ある実施態様において、抗β−アミロイド抗体は、p38 MAPキナーゼ活性化が、β−アミロイドオリゴマーの存在下であるが、安全で機能的な抗体の非存在下における患者のコントロールミクログリア細胞におけるp38 MAPキナーゼ活性化を超える、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%である場合、安全で機能的である。ある実施態様において、抗β−アミロイド抗体は、ミクログリア細胞の中へのβ−アミロイド内部移行が、モノクローナル抗体MABTを超えるまたはそれ未満の、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%である場合、安全で機能的である(6章を参照されたい)。
5.3 安全で機能的な抗体
ある実施態様において、処置されることとなるアミロイドーシスのアミロイドタンパク質に特異的に結合する抗体の定常領域は、安全で機能的な抗体を提供するために修飾するまたは置換することができる。ある実施態様において、結果として生じる抗体の定常領域は、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、好中球、および肥満細胞などの免疫エフェクター細胞の表面上のFc受容体に中等度の活性で結合する。ある実施態様において、結果として生じる抗体は、中等度レベルで、つまり、抗体の非存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化を超えるが、同じ結合特異性を有する同じ濃度のIgG1抗体の存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化未満のレベルで、免疫エフェクター細胞におけるp38 MAPK経路を活性化する。ある実施態様において、相補性決定領域(「CDR」)以外の可変領域もまた、安全で機能的な抗体を提供するために修飾することができる。そのような抗体およびそのような抗体を含む医薬組成物を生成するための方法もまた、本明細書で提供される。
抗原結合特異性は、それぞれ抗体の軽鎖および重鎖の可変領域中に埋め込まれている相補性決定領域(「CDR」)によって提供される。本明細書で提供される安全で機能的な抗体の構築のために使用することができる抗体定常領域およびCDRを取り囲むフレームワーク領域は、5.3.1章において記載されるものを含む。ある実施態様において、安全で機能的な抗体の構築のために使用することができるCDRまたは可変領域は、表2において記載される抗体に由来し得る。
ある実施態様において、ヒトβアミロイドに特異的に結合する、知られている抗体のCDR(下記の表2を参照されたい)は、ヒトIgG4の定常領域と組み合わされ、抗体のCDRの間のフレームワーク領域は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4などのヒトIgGのフレームワーク領域と置換される。ある実施態様において、知られているヒト化抗βアミロイド抗体、例えばバピネオズマブまたはソラネズマブ(Solanezumab)の可変領域は、ヒトIgG4の定常領域と組み合わされる。
5.3.1 定常領域
本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のための抗体定常領域は、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMを含む任意のアイソタイプに由来し得る。ある実施態様において、本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のための抗体定常領域は、サブタイプIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4に由来し得る。
同様に、本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のための抗体重鎖領域のフレームワーク領域は、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMを含む任意のアイソタイプに由来し得る。ある実施態様において、本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のための抗体フレームワーク領域は、サブタイプIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4に由来し得る。
特定の実施態様において、本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のための定常領域は、アイソタイプIgGに由来し得る。さらにより特定の実施態様において、本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のための定常領域は、アイソタイプIgG4に由来し得る。
特定の実施態様において、本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のためのフレームワーク領域は、アイソタイプIgGに由来し得る。さらにより特定の実施態様において、本明細書で提供される安全で機能的な抗体の生成のためのフレームワーク領域は、アイソタイプIgG4に由来し得る。
ある実施態様において、安全で機能的な抗体の重鎖の定常領域は、異なるアイソタイプまたはサブタイプからのキメラ定常領域である。特定の実施態様において、重鎖の定常領域は、IgG4のエフェクター機能に関与するIgG4重鎖定常領域のその部分およびIgGの異なるサブタイプの間のキメラである。特定の実施態様において、重鎖の定常領域は、ヒトIgG4重鎖定常領域のCH2ドメインおよびIgGの異なるサブタイプの間のキメラである。
ある実施態様において、キメラ定常領域は、下記に記載されるように、Fcγに対する中等度の結合活性を有する。ある実施態様において、キメラ定常領域は、p38 MAPキナーゼ経路活性が、5.1章において記載される細胞ベースのアッセイ系によって決定されるように中等度レベルとなるように、ミクログリアなどの免疫エフェクター細胞の中への内部移行を媒介する。
ある実施態様において、定常領域は、突然変異を導入することによって最適化される。突然変異は、組換えDNA技術を使用して、定常領域の中に導入することができる。ある実施態様において、結果として生じる抗体は、高レベルでミクログリア細胞の中へのβアミロイドの内部移行を促進するが、p38 MAPキナーゼ経路の活性化は、中等度レベルである。内部移行の率およびp38 MAPキナーゼ活性化は、5.1章において記載される細胞ベースのアッセイ系を使用して決定することができる。ある実施態様において、変異した定常領域を有する抗体は、下記に記載されるように、Fc受容体に対する中等度の結合活性を有する。
ある実施態様において、定常領域は、グリコシル化パターンを改変することによって最適化される。グリコシル化パターンは、抗体が合成されるおよび/またはグリコシル化されているアミノ酸(例えばAsn297)を変異させる発現系によって改変することができる。ある実施態様において、結果として生じる抗体は、高レベルでミクログリア細胞の中へのβアミロイドの内部移行を促進するが、p38 MAPキナーゼ経路の活性化は、中等度レベルである。内部移行の率およびp38 MAPキナーゼ活性化は、5.1章において記載される細胞ベースのアッセイ系を使用して決定することができる。ある実施態様において、改変されたグリコシル化パターンを有する定常領域を有する抗体は、下記に記載されるように、Fc受容体に対する中等度の結合活性を有する。
ある実施態様において、定常領域は、そのFc受容体に対する中等度の結合活性を有する。例証となるFc受容体およびそれぞれの主な抗体リガンドは、表1において記載される。抗体リガンドおよびFc受容体の間の結合活性は、当業者に知られている任意の方法を使用して決定することができる。結合親和性を測定する例示的な方法は、ELISAアッセイ法およびBIACORE解析を含むが、これらに限定されない。あるより特定の実施態様において、Fc受容体は、免疫エフェクター細胞の中への抗体抗原複合体の内部移行を媒介するFc受容体である。ある、さらにより特定の実施態様において、Fc受容体は、ミクログリア細胞上に発現されるFcγ受容体である。
ある実施態様において、抗体定常領域は、アイソタイプIgGであり、Fc受容体は、Fcγ受容体である。安全で機能的な抗体の生成のための定常領域は、Fcγ受容体に対する結合活性の10%〜30%;20%〜40%、30%〜50%、40%〜60%、50%〜70%、60%〜80%、または70%〜90%のFcγ受容体に対するIgG1の結合活性を有する。特定の実施態様において、アルツハイマー病の処置のための安全で機能的な抗体の生成のための定常領域は、Fcγに対するIgG1の結合活性の15%〜25%またはより具体的には約20%である。
ある実施態様において、抗Aβ抗体のエフェクター領域は、抗体のエフェクター機能が低減されるまたは除去されるように修飾される。修飾は、アミノ酸置換および/または欠失をもたらす任意の遺伝子変異であり得る。より特定の実施態様において、定常領域は、エフェクター機能が低減されたまたは除去された修飾IgG1定常領域である。そのような修飾は、例えば、ここにその全体が参照により援用される2000年7月20日公開の国際特許出願公開WO 00/42072において記載されるように導入することができる。ある実施態様において、そのFc受容体に結合する修飾定常領域を有する抗体の能力は、未修飾定常領域と比べて低減される。他の実施態様において、定常領域およびそのFc受容体の間の結合は、改変されないが、エフェクター細胞の存在下における細胞毒性などのエフェクター機能は、未修飾定常領域と比べて低減される。
5.3.2 可変領域
ある実施態様において、βアミロイドおよび/またはその病理学的形態(複数可)に特異的に結合することが知られている抗体の可変領域は、安全で機能的な抗体の生成のために使用することができる。あるより特定の実施態様において、βアミロイドおよび/またはその病理学的形態(複数可)に特異的に結合することが知られているヒト化抗体の可変領域は、安全で機能的な抗体の生成のために使用することができる。ある実施態様において、可変領域は、非IgG4ヒト化抗体から得られる。特定の実施態様において、可変領域は、非IgG4ヒト化抗体から得られ、IgG4定常領域は、定常領域として使用される。
興味のあるアミロイドタンパク質に結合することが知られている抗体のCDRは、本明細書で記載される方法において有用な安全で機能的な抗体の生成のために使用することができる。ある実施態様において、βアミロイドおよび/またはその病理学的形態(複数可)に特異的に結合することが知られている抗体のCDRは、そのような安全で機能的な抗体の生成のために使用することができる。
そのCDRまたは可変領域を使用することができる、例証となる抗体は、表2において記載されるものを含むが、これらに限定されない。
特定の実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体のCDRは、以下のとおりである:重鎖のCDR1は、配列番号1のアミノ酸配列を有する;重鎖のCDR2は、配列番号2のアミノ酸配列を有する;重鎖のCDR3は、配列番号3のアミノ酸配列を有する;軽鎖のCDR1は、配列番号4のアミノ酸配列を有する;軽鎖のCDR2は、配列番号5のアミノ酸配列を有する;軽鎖のCDR3は、配列番号6のアミノ酸配列を有する。
他の特定の実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有する。より特定の実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列と100%同一であるアミノ酸配列を有する。
他の特定の実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有する。より特定の実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号10のアミノ酸配列と100%同一であるアミノ酸配列を有する。
さらにより特定の実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有し、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有する。
一実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列と100%同一であるアミノ酸配列を有し、本発明の安全で機能的な抗体の鎖可変領域は、配列番号10のアミノ酸配列と100%同一であるアミノ酸配列を有する。
mMABT抗体のCDRL2配列(「KVSNRFS」(配列番号5))は、抗体活性に悪影響を及ぼすことなく、わずかに修飾されてもよい。保存的置換は、位置50でのKに対するRおよび位置53でのNに対するSの交換を通して行ってもよい。それゆえ、2つの代替のCDRL2配列は、それぞれ、「RVSNRFS」および「KVSSRFS」である。これらは、それぞれ、mMABT VK−RおよびmMABT VK−Sのように、他の変化を有していないマウスVK配列の中に組み込まれる。
5.3.3 抗体の構築
ある実施態様において、アミロイドタンパク質またはβアミロイドなどのその病理学的形態に特異的に結合する抗体のCDRは、本発明の安全で機能的な抗体と適合する定常領域を有する抗体の中に配置される(5.3.1章)。ある実施態様において、アミロイドタンパク質またはβアミロイドなどのその病理学的形態に特異的に結合する抗体の可変領域は、本発明の安全で機能的な抗体と適合する定常領域と組み合わされる(5.3.1章)。
ヒト化抗体を構築する方法は、当技術分野において周知である。例えば、ヒト化抗体を生成する方法は、WO2008/011348として公開された国際特許出願PCT/US2007/073504において記載されており、ここにその全体が参照により援用される。
5.3.4 安全性に対する試験
アルツハイマー病の抗βアミロイド抗体による処置中に観察された副作用は、髄膜炎や髄膜脳炎などの炎症性副作用、及び脳における体液の増加(脳浮腫)を含む。他の副作用は、有害な免疫反応、つまり、投与された抗βアミロイド抗体に対する患者による免疫反応を含む。
5.3.4.1 有害な免疫反応
抗βアミロイド抗体を受けた患者においてモニターすることができる1つの副作用は、抗体に対する抗体応答である。そのような有害な免疫反応の大きさを検出する、モニターする、または定量化するための当業者に知られている任意の技術を使用することができる。そのような抗体応答は、抗体が抗βアミロイド抗体に結合する場合に起こる。可溶性抗原が血管コンパートメントにおける抗体と組み合わさる場合、それらは、様々な臓器の血管床中に非特異的に捕捉される循環免疫複合体を形成し得、血清病、血管炎、血管炎を有する全身性エリテマトーデス腎炎(nephritis systemic lupus erythematosus)、または糸球体腎炎などのいわゆる免疫複合体病を引き起こす。
免疫複合体病は、当技術分野において知られている任意の方法を使用して検出および/またはモニターすることができる。例えば、免疫複合体試験は、免疫複合体病の重症度を推定するために血液中の循環免疫複合体を実証するために使用することができる。免疫複合体試験は、当業者に知られている任意の方法によって実行することができる。特に、免疫複合体試験は、米国特許第4,141,965号、米国特許第4,210,622号、米国特許第4,210,622号、米国特許第4,331,649号、米国特許第4,544,640号、米国特許第4,753,893号、および米国特許第5,888,834号において記載される任意の1つまたは複数の方法を使用して実行することができ、これらのそれぞれは、その全体が参照によって本明細書において組み込まれる。
他の方法は、抗体に対する抗イディオタイプ抗体を検出するための、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)などのイムノアッセイの使用である。Gerostamoulos, J. et. al. (2001). The Use Of Elisa (Enzyme-Linked Immunosorbent Assay) Screening In Postmortem Blood. TIAFT, The International Association of Forensic Toxicologists;Clarke, W. and Dufour, D. R., Editors (2006). Contemporary Practice in Clinical Chemistry, AACC Press, Washington, DC. Harris, N. and Winter, W;Presta 米国特許第6737056号;Harlow and Lane, Antibodies: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratory, New York 1988 555-612);WO96/13590;およびWO96/29605を参照されたい。
5.3.4.2 浮腫
抗βアミロイド抗体を受けた患者においてモニターすることができる1つの副作用は、例えばMRIスキャン、DCE−MRIスキャン、PETスキャン、および/またはCTスキャンによって評価してもよい浮腫、特に脳浮腫である。浮腫の大きさを検出する、モニターする、または定量化するための当業者に知られている任意の技術を使用することができる。浮腫はまた、浮腫の動物モデルにおいて測定されてもよい。そのような方法において、浮腫体積(対側半球体積のうちの同側半球体積の半球体積)が、計算される。
CTおよびT1強調MRIで、脳浮腫は、低信号または高信号病変として視覚化することができる。脳脊髄液などの高度な水含有量を有する脳浮腫および他の構造は、T2強調MRIで高信号である。脳浮腫が、等信号または高信号バックグラウンドに対して高信号病変として明確に視覚化されるので、液体減衰反転回復MR画像は、付加的な情報を提供する。
5.3.4.3 髄膜炎
抗βアミロイド抗体を受けた患者においてモニターすることができる1つの副作用は、髄膜炎である。髄膜炎の大きさを検出する、モニターする、または定量化するための当業者に知られている任意の技術を使用することができる。運動および感覚機能;神経機能;聴覚および会話;視覚;協調およびバランス;精神状態;ならびに気分または行動における変化を評価するために設計される一連の試験を含む神経学的検査を行ってもよい。神経系の機能は、音叉、小さな光、反射ハンマー(reflex hammer)、およびピンなどのアイテムの助けを借りて、強さおよび感覚の試験を通して評価してもよい。
脳および脊髄を取り囲み、保護する脳脊髄液の分析は、急性および慢性炎症を検出することができる。脊椎穿刺(または腰椎穿刺)として知られている手順において、少量の脳脊髄液が、下背に挿入される特殊な針によって摘出される。皮膚は、サンプリングに先立って局所麻酔薬により麻痺させる。健康な人々において十分に清澄である体液は、細菌または血液の存在を検出するためにならびにグルコースレベル(低グルコースレベルは細菌性または真菌性髄膜炎の徴候である)および白血球(白血球数の上昇もまた、感染症の徴候である)を測定するために試験される。手順は、通常病院において行われ、約45分かかる。
非侵襲性画像処理手順は、髄膜炎診断を得るために日常的に使用される。そのようなコンピューター支援画像処理は、脳炎;内出血または出血;および髄膜炎に関連し得る他の脳異常の徴候を明らかにすることができる。CTスキャンとして知られているコンピューター断層撮影法は、骨、臓器、および組織の急速で明確な二次元画像を産生するために、X線およびコンピューター技術を組み合わせる。時々、脳中の異なる組織を目立たせて、かつ髄膜の炎症を検出するために、造影剤が、血流の中に注射される。磁気共鳴画像法(MRI)は、組織、臓器、骨、および神経を含む身体構造の詳細な画像を産生するために、コンピューターによって生成される電波および強力な磁石を使用する。造影剤は、より多くの細部を明らかにするために試験に先立って注射されてもよい。髄膜炎診断を支援するために使用される他の画像処理技術は、超音波である。
脳波測定法またはEEGは、頭蓋を通して脳中の電気的活性をモニターすることによって、髄膜炎に関連する異常な脳波を同定することができる。EEGは、脳の炎症を診断するのを助けるために使用される。
5.3.5 機能性に対する試験
5.3.5.1 神経心理学的試験
本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、1つまたは複数の神経心理学的試験を使用して評価することができる。例示的な神経心理学的試験は、下記に記載され、限定を伴うことなく、The Consortium to Establish a Registry for Alzheimer’s Disease (「CERAD」;例えばMorris JC, Mohs RC, Rogers H, Fillenbaum G, Heyman A. Consortium to establish a registry for Alzheimer’s disease (CERAD) clinical and neuropsychological assessment of Alzheimer’s disease. Psychopharmacol Bull. 1988;24(4):641-52; Morris JC, Heyman A, Mohs RC, Hughes JP, van Belle G, Fillenbaum G, Mellits ED, Clark C. The Consortium to Establish a Registry for Alzheimer’s Disease (CERAD). Part I. Clinical and neuropsychological assessment of Alzheimer’s disease. Neurology. 1989 Sep; 39(9):1159-65;およびWelsh K, Butters N, Hughes J, Mohs R, Heyman A. Detection of abnormal memory decline in mild cases of Alzheimer’s disease using CERAD neuropsychological measures. Arch Neurol. 1991 Mar;48(3):278-81を参照されたい)によって確立されたものを含む。
一実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Alzheimer Disease Assessment Scale−Cognitive test(「ADAS-Cog」;例えばRosen WG, Mohs RC, Davis KL. A new rating scale for Alzheimer’s disease. Am J Psychiatry. 1984 Nov;141(11):1356-64; Ihl R, Brinkmeyer J, Janner M, Kerdar MS. A comparison of ADAS and EEG in the discrimination of patients with dementia of the Alzheimer type from healthy controls. Neuropsychobiology. 2000 Jan;41(2):102-7;およびWeyer G, Erzigkeit H, Kanowski S, Ihl R, Hadler D. Alzheimer’s Disease Assessment Scale: reliability and validity in a multicenter clinical trial. Int Psychogeriatr. 1997 Jun;9(2):123-38を参照されたい)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Behavioral Pathology in Alzheimer’s Disease Rating Scale(「BEHAVE-AD」;例えばReisberg B, Borenstein J, Salob SP, Ferris SH, Franssen E, Georgotas A. Behavioral symptoms in Alzheimer’s disease: phenomenology and treatment. J Clin Psychiatry. 1987 May;48 Suppl:9-15を参照されたい)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Blessed−Dementia Information−Memory−Concentration Test(例えばBlessed G, Tomlinson BE, Roth M. The association between quantitative measures of dementia and of senile change in the cerebral grey matter of elderly subjects. Br J Psychiatry. 1968 Jul;114(512):797-811を参照されたい)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Cambridge Neuropsychological Test Automated Battery(「CANTAB」;例えばSwainson R, Hodges JR, Galton CJ, Semple J, Michael A, Dunn BD, Iddon JL, Robbins TW, Sahakian BJ. Early detection and differential diagnosis of Alzheimer’s disease and depression with neuropsychological tasks. Dement Geriatr Cogn Disord. 2001;12:265-280; Fray PJ, Robbins TW. CANTAB battery: proposed utility in neurotoxicology. Neurotoxicol Teratol. 1996 Jul-Aug; 18(4):499-504;およびRobbins TW, James M, Owen AM, Sahakian BJ, McInnes L, Rabbitt P. Cambridge Neuropsychological Test Automated Battery (CANTAB): a factor analytic study of a large sample of normal elderly volunteers. Dementia. 1994 Sep-Oct;5(5):266-81を参照されたい)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Clock Draw Test(例えばSunderland T, Hill JL, Mellow AM, Lawlor BA, Gundersheimer J, Newhouse PA, Grafman JH. Clock drawing in Alzheimer’s disease. A novel measure of dementia severity. J Am Geriatr Soc. 1989 Aug;37(8):725-9;およびLee H, Swanwick GR, Coen RF, Lawlor BA. Use of the clock drawing task in the diagnosis of mild and very mild Alzheimer’s disease. Int Psychogeriatr. 1996 Fall;8(3):469-76を参照されたい)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Cornell Scale for Depression in Dementia(「CSDD」; Alexopoulos GS, Abrams RC, Young RC, Shamoian CA. Cornell Scale for Depression in Dementia. Biol Psychiatry. 1988 Feb 1;23(3):271-84)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Geriatric Depression Scale(「GDS」;例えばBurke WJ, Roccaforte WH, Wengel SP. The short form of the Geriatric Depression Scale: a comparison with the 30-item form. J Geriatr Psychiatry Neurol. 1991 Jul-Sep;4(3):173-8を参照されたい)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Mini Mental State Exam(「MMSE」;例えばFolstein MF, Folstein SE, and McHugh PR. ”Mini-Mental State”: a practical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. J Psychiatr Res. 1975; 12:189-198; and Cockrell JR, and Folstein MF. Mini-Mental State Examination (MMSE). Psychopharm Bull. 1988;24(4):689-692を参照されたい)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、Neuropsychiatric Inventory(「NPI」; Cummings JL, Mega M, Gray K, Rosenberg-Thompson S, Carusi DA, Gornbein J. The Neuropsychiatric Inventory: comprehensive assessment of psychopathology in dementia. Neurology. 1994 Dec;44(12):2308-14; Cummings JL. The Neuropsychiatric Inventory: assessing psychopathology in dementia patients. Neurology. 1997 May;48(5 Suppl 6):S10-6)を使用して評価することができる。
他の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、7 Minute Screen(例えばSolomon PR, Pendlebury WW. Recognition of Alzheimer’s disease: the 7 Minute Screen. Fam Med. 1998 Apr;30(4):265-71; and Solomon PR, Hirschoff A, Kelly B, Relin M, Brush M, DeVeaux RD, Pendlebury WW. A 7 minute neurocognitive screening battery highly sensitive to Alzheimer’s disease. Arch Neurol. 1998 Mar;55(3):349-55を参照されたい)を使用して評価することができる。
5.3.5.2 インビボにおける画像処理
本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、対象においてインビボにおける画像処理を使用して評価することができる。
画像処理試薬は、患者の体内に静脈内注射によってまたは頭蓋内注射によって脳の中に直接または頭蓋を通して穴を空けることによって投与することができる。試薬の投薬量は、処置方法に関しては同じ範囲内にあるべきである。典型的には、試薬は、標識されるが、いくつかの方法において、親和性を有する最初の試薬は非標識であり、第2の標識剤は、最初の試薬に結合するように使用される。標識の選択は、検出の平均値に依存する。例えば、蛍光標識は、光学的検出に好適である。常磁性の標識の使用は、外科的介入を伴わない断層撮影法の検出に好適である。放射性標識もまた、陽電子放射断層法(PET)または単一光子放射型コンピューター断層撮影法(SPECT)を使用して検出することができる。
処置の機能性は、対応するベースライン値に対する標識された位置の数、サイズ、および/または強度を比較することによって評価することができる。ベースライン値は、アルツハイマー病を有していない個体の集団における平均レベルを示すことができる。その代わりに、ベースライン値は、同じ患者において決定された以前のレベルを示すことができる。例えば、ベースライン値は、処置を始める前に患者において決定することができ、測定値は、その後、ベースライン値と比較することができる。ベースラインと比べた値の減少は、処置に対するポジティブな応答を伝えることができる。
抗β−アミロイド抗体はまた、Aβの切断型形態が脳脊髄液または他の体内組織もしくは体液中に存在するかどうかを決定するのに有用である。ベースラインと比べた患者における減少したレベルのそのような形態の存在は、処置に対するポジティブな応答を伝えることができる。
(1)陽電子放射断層法
一実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、アルツハイマー病の病態生理をモニターするために、陽電子放射断層法(PET)と共にプローブとして放射性標識トレーサーを使用することによって評価することができる。(例えばNagren et al. 2009, European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging, Radiopharmaceuticals for positron emission tomography investigations of Alzheimer’s disease, published online December 22, 2009を参照されたい)。例えば、炭素11標識Pittsburgh compound Bは、アミロイドプラーク負荷を画像化するためにPETと共に放射性トレーサーとして使用することができる(例えばRinne 2010, Lancet Neurology 9:363-372を参照されたい)。アミロイドプラーク負荷のPET画像処理のための他のトレーサーは、18F標識スチルベンおよびスチリルピリジン(例えばKung et al. 2010, Journal of Medicinal Chemistry 53:933-941を参照されたい);18F標識ベンゾチアゾール(BTA)−誘導体3’−18FFPIB;コンゴレッド誘導体SB−13の11Cおよび18F標識バージョン;ならびにアミノナフチル誘導体18FFDDNP(例えばHenriksen et al. 2008, European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Suppl 1:S75-81を参照されたい)を含む。
(2)磁気共鳴画像法
一実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、磁気共鳴画像法(MRI)を使用することによって評価することができる。MRIは、中枢神経系における体積変化を評価するために(例えばFagan et al. 2009, Annals of Neurology 65:176-183を参照されたい)および血管原性浮腫を定量化するために(例えばBlack et al. 2010, Alzheimer Disease and Associated Disorders 24:198-203を参照されたい)、使用することができる。
5.3.5.3 動物モデル
一部の実施態様において、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、アルツハイマー病のモデルを使用して、インビボにおいて試験することができる。アルツハイマー病のそのような動物モデルは、当技術分野において周知であり、限定を伴うことなく、マウス、ラット、および霊長類を使用するモデルを含む。
アルツハイマー病の例示的なマウスモデルは、TgCRND8マウス(例えばChishti, M. A. et al., Early-onset amyloid deposition and cognitive deficits in transgenic mice expressing a double mutant form of amyloid precursor protein 695. J. Biol Chem 276, 21562-21570 (2001); Janus, C. et al., Aβ peptide immunization reduces behavioural impairment and plaques in a model of Alzheimer’s disease. Nature 408, 979-982 (2000)を参照されたい)を含む。TgCRND8マウスは、ヒトにおいてアルツハイマー病を引き起こすことが知られている2つのミスセンス突然変異(KM670/671NLおよびV717F)を有するヒトアミロイド前駆体タンパク質導入遺伝子(APP695)を発現する。約3月齢時に、これらのマウスは、脳のAβレベルの上昇および脳の細胞外アミロイドプラークの数の増加が伴う進行性の空間学習欠損を示す。6月齢までに、AβのレベルならびにTgCRND8マウスの脳におけるアミロイドプラークの形態、密度、および分布は、確立されたアルツハイマー病のヒトの脳において見られるものに類似する。アルツハイマー病のヒト患者でのように、マウスモデルの生化学的、行動的、および神経病理学的特徴には、死亡率の加速が伴う。アルツハイマー病の他の例示的なマウスモデルは、当技術分野において知られており、そのようなマウスは、市販されている(例えば、The Jackson Laboratoryのウェブサイトで入手可能なAlzheimer’s Disease Mouse Model Resourceを参照されたい)。
アルツハイマー病のための霊長類モデルもまた、当技術分野において知られている(例えばWenk, 1993, Behavioural Brain Research 57(2):117-122;およびFainman et al., 2007, American Journal of Medical Genetics 144B(6):818-819を参照されたい)。
動物モデルにおけるそのようなアルツハイマー病の処置後に、処置の機能性は、限定を伴うことなく、下記に記載されるものを含む、技術分野において知られている方法を使用して評価することができる。
(1)生存個体数調査
マウスの生存率は、死亡の発生毎に生存率を算出し、したがって、小さなサンプルサイズにとってそれを好適にするKaplan−Meier法を使用して評価することができる。生存の解析のために、マウスは、コントロールグループおよび処置グループにグループ化することができ、グループの間の比較は、例えばTarone−Ware検定を使用して評価することができる。
(2)Morris水迷路試験
Morris水迷路試験は、以前に記載されるように実行することができる(例えばMorris, R. Development of a water-maze procedure for studying spatial learning in the rat. J. Neurosci Methods 11, 47-60 (1984)を参照されたい)。この手順において、マウスは、水で満たされた円形のプール中に配置することができ、逃避台は、水の表面直下に浸水している。動物が近位の視覚的な手掛りに向けて進むことによってそれを見つけることができるように、目に見えるマーカーを台上に配置することができる(その代わりに、台の位置をマークするための形式的な手掛りがない、より複雑な形態の試験をマウスに与えることができる。この形態において、マウスは、台の遠位の視覚的な手掛りと比べた位置を学習しなければならない)。マウスが水中にとどまる時間の長さは、認知能力に反比例する。
例示的な試験は以下のとおりである:マウスは、予備訓練なしで1日目に台が隠されたMorris水迷路試験を受ける。マウスは、1日当たり6回のトライアルで3日間試験することができる。4日目に、台をプールから撤去することができ、各マウスは、1回の30秒間の水泳プローブトライアル(probe trial)を与えられる。最後の日に、マウスは、それらの水泳能力、視力、および一般的な認知を評価するために手掛り試験を施すことができる。手掛り試験は、試験に使用されるものとは異なる四分円に配置されている台により構成することができ、旗でタグをつけることができる。動物に、60秒間、台を見つけさせることができる。台を見つけない動物は、空間記憶の最終解析において使用されない。行動的なデータは、薬物または遺伝子型および反復尺度因子(repeated measure factor)としての訓練セッションにより、要因分散分析(ANOVA)の混合モデルを使用して分析することができる。
(3)自発運動活性
自発運動活性は、知られているアプローチを使用して、例えばロータロッド(San Diego Instruments、San Diego、Calif.)を使用して評価することができる。例えば、マウスは、以前に記載された(例えばMasliah, et al. (2000)を参照されたい)ロータロッドにおいて2日間分析することができる。そのような解析において、最初の日に、マウスは、5回のトライアルのために訓練することができる:第1回は10rpm、第2回は20rpm、および第3〜第5は40rpmで。2日目に、マウスは、40rpmで7回のトライアルについてそれぞれ試験することができる。トライアルの間、マウスは、円柱上に個々に配置することができ、回転速度は、ある期間にわたって適切な速度まで増加させる。マウスがロッド上にとどまる時間の長さ(落下潜時(fall Latency))を記録することができ、運動機能の尺度として使用することができる。
(4)脳のアミロイド負荷
脳のアミロイド負荷は、以下のように試験することができる:試験動物からの脳を摘出することができ、一方の半球を、4%パラホルムアルデヒド中に固定することができ、正中矢状面(mid sagittal plane)でパラフィンろう中に包埋することができる。序列性の一様な無作為切片のセットを生成するために、5マイクロメートルの連続切片を、全半球にわたって収集することができる。50マイクロメートルの間隔の切片のセットを、解析のために使用することができる(10〜14切片/セット)。プラークは、ギ酸による抗原回復および一次抗βアミロイド抗体(例えばDako M−0872)とのインキュベーション、その後に続く二次抗体(例えばDako StreptABCcomplex/horseradish kit)後に、同定することができる。最終産物は、ジアミノベンジジン(DAB)により視覚化することができ、例えばルクソールファストブルーにより対比染色することができる。アミロイドプラーク負荷は、例えば、Leica顕微鏡およびHitachi KP−M1U CCDビデオカメラと接続したLeco IA−3001画像解析ソフトウェアを使用して評価することができる。Openlab画像処理ソフトウェア(Improvision、Lexington、Mass.)は、続いて、プラーク数およびプラーク面積決定のために、顕微鏡写真を2値画像に変換するために使用することができる。
(5)血漿および脳のアミロイドベータ
アミロイドベータのレベルは、血漿および脳において以下のように決定することができる:半分の脳のサンプルは、緩衝スクロース溶液、その後に続く、可溶性アミロイドベータレベルについての0.4%ジエチルアミン/100mM NaClか、または総Aβの単離についての冷ギ酸中のいずれかでホモジナイズすることができる。中和後に、サンプルは、希釈し、市販されているキット(例えばBIOSOURCE Internationalによって提供されるもの)を使用して、Aβについて分析することができる。ウェスタンブロット解析は、Aβ種について尿素ゲルを使用してすべての画分について実行できる(例えばWiltfang, J. et al., Highly conserved and disease-specific patterns of carboxyterminally truncated Abeta peptides 1-37/38/39 in addition to 1-40/42 in Alzheimer’s disease and in patients with chronic neuroinflammation J Neurochem 81, 481-496 (2002)を参照されたい)。アミロイドベータは、例えば6E10(BIOSOURCE International)およびEnhanced Chemiluminenscence(Amersham)を使用して検出することができる。
(6)脳におけるAPPの解析
APPは、脳において以下のように検出することができる:マウスの半分の脳のサンプルは、ホモジナイズし、20mM Tris(pH7.4)、0.25Mスクロース、1mM EDTA、および1mM EGTAならびに0.4%DEA(ジエチルアミン)/100mM NaClと混合されたプロテアーゼ阻害剤カクテル中で109,000xgで回転させることができる。上清は、モノクローナル抗体を使用して、ウェスタンブロッティングによってAPPレベルについて分析することができ、ペレットは、例えば、以前に記載されるモノクローナル抗体C1/6.1によりAPPホロタンパク質について分析することができる(例えばChishti, M. A. et al., Early-onset amyloid deposition and cognitive deficits in transgenic mice expressing a double mutant form of amyloid precursor protein 695. J. Biol Chem 276, 21562-21570 (2001); and Janus, C. et al., A.beta. peptide immunization reduces behavioural impairment and plaques in a model of Alzheimer’s disease. Nature 408, 979-982 (2000)を参照されたい)。
(7)長期増強
電場電位は、標準の手順を使用して、マウス海馬のCA1部において記録することができる(例えばSarvey, J M, Burgard E C & Decker G. Long-term potentiation: studies in the hippocampal slice. J Neurosci Methods 28, 109-124 (1989); and Stanton, P K & Sarvey J M. Norepinephrine regulates long-term potentiation of both the population spike and dendritic EPSP in hippocampal dentate gyrus. Brain Res Bull. 18, 115-119 (1987)を参照されたい)。マウスの脳は、摘出することができ、各半球からの海馬は、単離することができ、これから、切片を調製することができる(例えば350μm冠状切片を作製することができる)。切片は、NaCl−CSFを含む保持チャンバーに移すことができ、1時間を超える時間、回復させた。一度、チャンバー中に配置されたら、切片は、オリゴマーAβを保存するために、15mlのACSFを含む閉ループによって継続的に灌流することができる。20分間の安定したベースラインの後に、1mlの15×濃縮7PA2条件培地を、灌流ループに添加することができる。双極性刺激電極(例えばWorld Precision Inst.によって提供されるもの)は、ベースライン刺激およびテタヌス(tetanus)を伝えるためにSchaffer側枝中に配置することができる。ACSFを含むホウケイ酸ガラス記録用電極は、刺激電極からおよそ75〜200μmに位置づけることができる。刺激の強度(典型的には10〜20μAmp)は、最大の電場電位応答の25〜40%を得るために設定することができる。試験刺激は、0.05Hzで伝えることができる。長期増強を誘導するために、4テタヌス(1秒間に100Hz)を5分間隔で伝えることができる。電場電位応答は、例えばAxopatch 200Bを使用して、10倍増幅させることができる。データは、10kHzでサンプリングし、2kHzでフィルタリングすることができる。トレースは、例えばpClamp 9.2を使用して分析することができる。電場電位のスロープは、全応答のおよそ10〜60%を使用して推定することができる。
(8)シナプトフィジン定量化
シナプトフィジン免疫組織化学的染色は、パラホルムアルデヒド固定された処置マウスおよびコントロールマウスの、3つの均一に間隔を置いた矢状切片に対して実行することができる。切片は、例えば抗シナプトフィジンIgG(1:40;Roche、Laval、PQ)によりシナプトフィジンについて免疫標識することができる。デジタル画像を取り込み、分析することができる。各切片内で、海馬のCA1領域の3つの無作為に選ばれた海馬のCA1領域の100μm面積は、シナプトフィジン反応性の細胞体および終末ボタンについて数えることができる。結果は、100μm当たりの反応性の体および終末ボタンの数の平均値として表現することができる(例えばChen, F. et al. Carboxyl-terminal fragments of Alzheimer beta-amyloid precursor protein accumulate in restricted and unpredicted intracellular compartments in presenilin 1-deficient cells. J Biol. Chem. 275, 36794-36802 (2002); Phinney, A. et al., No hippocampal neuron or synaptic bouton loss in learning-impaired aged β-amyloid precursor protein-null mice. Neuroscience 90, 1207-1216 (1999)を参照されたい)。
(9)条件づけ味覚嫌悪
条件づけ味覚嫌悪(CTA)は、処置の実施前後に動物の認知機能を試験するために使用される非常に感度がよく、周知で、標準の試験である。CTAは、味などの新規な刺激と病気を関連させるための学習についての動物の能力を試験するために使用され、動物は、新規な刺激に対する後の再曝露に際して新規な味を避ける。CTAは、様々な皮質および皮質下レベルの脳を含む。ともに嫌悪行動をもたらす上行性および下行性の情報を連結する連合は、相互に連絡するユニットのいずれかに影響を及ぼす変化によって弱化または強化し得る。連合学習の形態として、CTAの強さは、少し例を挙げると、新規な経口刺激(例えば非新規な刺激は回避的に条件付けることができない)、もたらされる「病気」の程度(毒性)、反復(訓練)の数、反対の欲求(口渇など)を含む、多くの変数によって決定される。種々様々の化学的および物理的物質は、用量依存的な方式でCTAをもたらすことができるが、塩化リチウムは、倦怠感および食欲不振を確実にもたらす。自然に存在する病気のように、リチウムは、サイトカイン放出を含めて、上記に記載される経路を刺激することによってCTAをもたらす。
(10)Barnes迷路
Barnes迷路は、テーブルの周囲に円形の穴を有する円形のテーブルからなる。各穴の下に、落下箱と呼ばれる箱に向けたスロットがある。迷路における動物のゴールは、上部が開いており、テーブルの上部の穴のうちの1つを通って到達することができる箱である落下箱に到達することである。テーブルの表面上への曝露は、負の強化としての役割を果たし、試験対象が避難所を捜し求めるように動機づける。有効な唯一の避難所は、落下箱であり、試験対象はこれに逃げなければならない。試験対象が迷路に慣れるように、対象は、避難の手助けによって落下箱の中に誘導される。4〜5回の実行後に、正常な試験対象は、落下穴を直ちに位置づけることができる。台のまわりに設定された固定された視覚的な手掛りは、トライアルの間に齧歯類に方角を知らせる役割を果たす。
成績は、対象がする間違いの数、つまり、対象が、その鼻を落下箱を含まない円形の穴の中に突き出すまたはその頭部をその上にとどまらせる回数によって典型的には測定される。間違い/トライアルの数における減少の率は、すべての対象にわたって測定される。他の成績値もまた、測定することができる、例えば、各齧歯類が用いる戦略は、無作為(無作為に各穴をチェック)、序列性(あるパターンで各穴をチェック)、または空間的(落下箱を有する穴への一直線の移動)としてスコア化することができる。
(11)遅延見本合わせ
遅延見本合わせ(DMT)手順は、実験動物における空間認識記憶を評価するために一般に使用される。例示的なプロトコールにおいて、対象は、2つの引き込み式のレバーおよび飼料ペレットディスペンサーが装備されたチャンバー中に配置される。ある期間の後に、サンプルレバーが提示され、対象は、飼料を得るためにレバーを押さなければならない。続いて、レバーは引っ込められ、異なる期間の遅延後に、両方のレバーは、再び提示され、対象は、選ぶことを要求される。マッチング条件下で、正確な応答は、以前に提示されているレバーを押すことであり、飼料ペレットの受渡によって報酬を与えられる。不正確な応答は、ハウスのライトが切られる5秒間の中断時間により罰せられる。作動記憶は、対象の正確および不正確な応答の数を分析することによって決定される。
(12)ミクログリア活性化
ミクログリアの活性化は、アルツハイマー病の処置において有益な役割を果たすことができる。したがって、本明細書で記載されるアルツハイマー病処置の機能性は、ミクログリア活性化を測定するための知られている方法を使用して評価することができる(例えばHiguchi, 2009, Current Alzheimer Research 6:137-143を参照されたい)。そのような方法は、コントロール対象と比較した、処置対象のミクログリア活性化のレベルを決定するために、PET画像処理を含む、上記に記載されるものなどの画像処理技術を利用する。
5.4 処置の方法
安全で機能的な抗体を使用する、アルツハイマー病を含むがこれに限定されない、アミロイドーシスの安全で機能的な処置のための方法が本明細書で提供される。ある実施態様において、方法は、p38 MAPキナーゼが免疫エフェクター細胞において中等度レベルで活性化されるように、用量および/または投与レジメンを使用する、アミロイドタンパク質および/または凝集体などのその病理学的形態に特異的に結合する非IgG1抗体の投与を含む。この部において使用される、p38 MAPキナーゼ活性化に関する「中等度レベル」という用語は、同じ結合特異性を有するが、IgG1抗体の定常領域を有する抗体の非存在下においてよりも高度となるが、その抗体の存在下においてよりも低度となるレベルを意味する。p38 MAPキナーゼ活性化のレベルは、5.1章において記載されるように決定することができる。
ある実施態様において、アミロイドタンパク質および/または凝集体などのその病理学的形態に特異的に結合する非IgG1抗体は、ミクログリア細胞などの免疫エフェクター細胞の中へのアミロイドベータタンパク質などの標的抗原の最大の内部移行および中等度レベルのp38 MAPキナーゼ活性化をもたらす用量および/または投与レジメンを使用して投与される。ある実施態様において、抗体は、p38 MAPキナーゼが中等度レベルで活性化されるように、p38 MAPキナーゼ経路の変調成分と組み合わせて投与される。
ある実施態様において、本明細書の方法により使用されることとなる非IgG1抗体は、ヒトIgG4抗体の定常領域を有する抗体である。ある実施態様において、非IgG1抗体は、ヒトIgG4抗体のCH2ドメインと共にIgG抗体の定常領域を有する。ある実施態様において、ヒトβアミロイドに特異的に結合する、知られている非ヒト化抗体のCDR(下記の表2を参照されたい)は、ヒトIgG4抗体の定常領域と組み合わされ、抗体のCDRの間のフレームワーク領域は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4などのヒトIgG抗体のフレームワーク領域と置換される。ある実施態様において、知られているヒト化抗βアミロイド抗体、例えばバピネオズマブまたはソラネズマブの可変領域は、ヒトIgG4抗体の定常領域と組み合わされる。
ミクログリアの中へのβアミロイド内部移行およびp38 MAPキナーゼ活性化は、当業者に知られている任意の技術を使用して測定することができる。ある実施態様において、アルツハイマー病を含むが、これに限定されないアミロイドーシスの処置において使用されることとなる本発明の安全で機能的な抗体の投薬量は、5.1章において記載される細胞ベースのアッセイ系を使用して決定される。特に、投薬量は、ミクログリアの中へのβアミロイドの内部移行が最大となるように調節されるが、p38 MAPキナーゼ経路の活性化は、IgG1アイソタイプ抗βアミロイド抗体の存在下において活性化されるp38 MAPキナーゼ未満であるが、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%活性化される。
ある実施態様において、アルツハイマー病を含むが、これに限定されないアミロイドーシスの処置において使用されることとなる本発明の安全で機能的な抗体の投与プログラムは、5.1章において記載される細胞ベースのアッセイ系を使用して決定される。特に、投薬量は、ミクログリアの中へのβアミロイドの内部移行が最大となるように調節されるが、p38 MAPキナーゼ経路の活性化は、IgG1アイソタイプ抗βアミロイド抗体の存在下において活性化されるp38 MAPキナーゼ未満であるが、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%活性化される。
ある実施態様において、本発明の安全で機能的な抗体の投薬量は、ミクログリアの中へのβアミロイドの内部移行が最大となるように調節されるが、p38 MAPキナーゼ経路の活性化は、抗体の非存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化レベルを超えて、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%活性化される。
ある実施態様において、アルツハイマー病を含むが、これに限定されないアミロイドーシスの処置において使用されることとなる本発明の安全で機能的な抗体の投与レジメは、5.1章において記載される細胞ベースのアッセイ系を使用して決定される。特に、投薬量は、ミクログリアの中へのβアミロイドの内部移行が最大となるように調節されるが、p38 MAPキナーゼ経路の活性化は、抗体の非存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化レベルを超えて、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%活性化される。
特定の実施態様において、アミロイドーシスは、アルツハイマー病であり、アミロイドタンパク質は、β−アミロイドであり、免疫エフェクター細胞は、ミクログリア細胞である。方法および組成物は、特にアルツハイマー病についてより詳細に記載されるが、これらの方法および組成物は、例えば軽度認知機能障害(MCI)などの認知記憶能力の消失によって特徴付けられる疾患または状態を含むアルツハイマー病(AD)、レビー小体型認知症、ダウン症候群、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血(オランダ型)などの神経疾患を含むが、これらに限定されない疾患などの続発性アミロイドーシスおよび加齢性アミロイドーシス;グアムパーキンソン認知症;ならびに進行性核上性麻痺、多発性硬化症などのアミロイド様タンパク質に基づくまたはそれに関連する他の疾患;クロイツフェルトヤコブ病、パーキンソン病、HIV関連認知症、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、封入体筋炎(IBM)、成人発症型糖尿病、内分泌腫瘍、および老人性心アミロイドーシス;ならびにβ−アミロイド沈着による黄斑変性症、ドルーゼン関連性の視神経症、および白内障を含む様々な眼疾患を含むが、これらに限定されないアミロイドーシスの処置および予防に一般的に適用可能である。特定の実施態様において、アミロイドーシスは、アルツハイマー病であり、患者は、ヒト患者である。
ある実施態様において、アルツハイマー病は、本明細書で提供される安全で機能的な抗体ならびにアルツハイマー病の処置に現在使用されている、1つまたは複数の次の薬物、タクリン(COGNEX、Morris Plains、NJ)、ドネペジル(ARICEPT、Tokyo、JP)、リバスチグミン(EXELON、East Hanover、NJ)、ガランタミン(REMINYL、New Brunswick、NJ)、およびメマンチン(NAMENDA、New York、NY)などの組み合わせを使用して処置される。
5.5 医薬調製物および投与
本明細書で(5.2章)提供される安全で機能的な抗体は、生理学的に許容できる製剤中で調製することができ、知られている技術を使用して、薬学的に許容できる担体、希釈剤、および/または賦形剤を含んでいてもよい。例えば、本明細書で記載される安全で機能的な抗体は、治療用組成物を形成するために、薬学的に許容できる担体、希釈剤、および/または賦形剤と組み合わされる。好適な医薬担体、希釈剤、および/または賦形剤は、当技術分野において周知であり、例えば、リン酸緩衝生理食塩水溶液、水、油/水エマルションなどのエマルション、様々なタイプの湿潤剤、滅菌溶液などを含む。
本明細書で提供される医薬組成物の製剤は、当業者に知られている標準の方法論に従って達成することができる。
本明細書で提供される医薬組成物は、好適で、薬学的に機能的な用量で、固体、液体、またはエアロゾルの形態で対象に投与してもよい。固体組成物の例は、丸剤、クリーム剤、および植え込み型の投薬ユニットを含む。丸剤は、経口で投与してもよい。治療用クリーム剤は、局所的に投与してもよい。植え込み型の投薬ユニットは、局部的に、例えば腫瘍部位に投与してもよい、または治療用組成物の規則正しい放出のために、例えば皮下に植え込まれてもよい。液体組成物の例は、筋肉内、皮下、静脈内、動脈内注射に適した製剤ならびに局所的および眼内投与のための製剤を含む。エアロゾル製剤の例は、肺への投与のための吸入器製剤を含む。
組成物は、投与の標準のルートによって投与してもよい。一般に、組成物は、局所的、経口、直腸、経鼻、皮内、腹腔内、非経口(例えば静脈内、皮下、または筋肉内)ルートによって投与してもよい。さらに、組成物は、生分解性ポリマーなどの徐放性マトリックスの中に組み込まれてもよく、ポリマーは、送達が望まれる付近に、例えば腫瘍の部位に植え込まれる。方法は、単一用量の投与、所定の時間間隔での反復用量の投与、および所定の期間の間の持続投与を含む。
本明細書で使用される徐放性マトリックスは、酵素もしくは酸/塩基加水分解によってまたは溶解によって分解できる物質、通常ポリマーから作製されるマトリックスである。一度、体内に挿入されたら、マトリックスは、酵素および体液が作用する。徐放性マトリックスは、リポソーム、ポリラクチド(ポリラクチド酸)、ポリグリコリド(グリコール酸のポリマー)、ポリラクチドコグリコリド(乳酸およびグリコール酸のコポリマー)、ポリ酸無水物、ポリ(オルト)エステル、ポリペプチド、ヒアルロン酸、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、カルボン酸、脂肪酸、リン脂質、多糖、核酸、ポリアミノ酸、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンなどのアミノ酸、ポリヌクレオチド、ポリビニルプロピレン、ポリビニルピロリドン、ならびにシリコーンなどの生体適合性物質によって望ましいように選ばれる。本発明の目的に一般に用いられる生分解性マトリックスは、ポリラクチド、ポリグリコリド、またはポリラクチドコグリコリド(乳酸およびグリコール酸のコポリマー)のうちのいずれか1つのマトリックスを含むが、これらに限定されない。
組成物の投薬量が、例えば処置されている状態、使用される特定の組成物、ならびに患者の体重、サイズ、性別、および健康状態などの他の臨床的因子、体表面積、投与されることとなる特定の化合物または組成物、同時に投与されている他の薬物、ならびに投与のルートなどの様々な因子に依存するであろうということは、当業者に周知である。
組成物は、生物活性物質または化合物、特に、本発明による抗体と一緒に、酸化ストレスに対する化合物、抗アポトーシス化合物、金属キレート剤、ピレンゼピンおよび代謝産物などのDNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルフォネート(1,3PDS)、α−セクレターゼ活性剤、β−およびγ−セクレターゼ阻害剤、タウタンパク質、神経伝達物質、β−シートブレーカー、βアミロイド除去/減少細胞構成要素のための誘引物質、ピログルタミン酸化アミロイドベータ3〜42を含むN末端切断型βアミロイドの阻害剤、抗炎症分子、例えばクロザピン、ジプラシドン、リスペリドン、アリピプラゾール、もしくはオランザピンなどの「非定型抗精神病薬」、またはタクリン、リバスチグミン、ドネペジル、および/もしくはガランタミンなどのコリンエステラーゼ阻害剤(ChEI)、任意のアミロイドまたはタウ修飾剤を含むM1アゴニストおよび他の薬物、例えばビタミンB12、システイン、アセチルコリンの前駆体、レシチン、コリン、イチョウ、アセチル−L−カルニチン、イデベノン、プロペントフィリン、またはキサンチン誘導体などの栄養補助剤、ならびに任意選択で、薬学的に許容できる担体および/または希釈剤および/または賦形剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む他の組成物ならびに疾患の処置のための手順と組み合わせて投与してもよい。
投与は、一般的に、非経口的、例えば静脈内となる。非経口投与のための調製物は、滅菌水性または非水性溶液、懸濁液、およびエマルションを含む。非水性溶媒は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機酸エステルを含むが、これらに限定されない。水性溶媒は、生理食塩水および緩衝媒質を含む水、アルコール/水溶液、エマルション、または懸濁液からなる群から選ばれてもよい。非経口ビヒクルは、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストロース、デキストロース、および塩化ナトリウム、乳酸リンガー、または不揮発性油を含む。静脈内ビヒクルは、体液および栄養補液、電解質補液(リンガーデキストロースに基づくものなど)、および他を含む。例えば抗菌薬、酸化防止剤、キレート化剤、不活性ガスなどの保存剤もまた、存在してもよい。
医薬組成物は、例えば、特にヒト起源の血清アルブミンまたは免疫グロブリンなどのタンパク質性の担体をさらに含んでいてもよい。さらなる生理活性物質は、その意図される使用に依存して本発明の医薬組成物中に存在してもよい。
結合標的が脳中に位置する場合、本発明のある実施態様は、血液脳関門を横断するための抗体またはその活性断片を提供する。ある神経変性疾患は、血液脳関門の透過性の増加に関連し、その結果、抗体またはその活性断片を脳に容易に導入することができる。血液脳関門が無傷のままである場合、物理的方法、脂質ベースの方法、ならびに受容体およびチャネルベースの方法を含むが、これらに限定されないいくつかの当技術分野において知られているアプローチは、それを介して分子を輸送するために存在する。
血液脳関門を介して抗体またはその活性断片を輸送するための物理的方法は、完全に血液脳関門を回避することまたは血液脳関門中に開口部を作り出すことによるものを含むが、これらに限定されない。回避方法は、脳の中への直接的な注射(例えばPapanastassiou et al., Gene Therapy 9: 398-406 (2002)を参照されたい)および脳中に送達デバイスを植え込むこと(例えばGill et al., Nature Med. 9: 589-595 (2003);およびGliadel Wafers(商標), Guildford Pharmaceuticalを参照されたい)を含むが、これらに限定されない。関門中に開口部を作り出すための方法は、超音波(例えば米国特許公開第2002/0038086号を参照されたい)、浸透圧(例えば高張マンニトールの投与によって(Neuwelt, E. A., Implication of the Blood-Brain Barrier and its Manipulation, Vols 1 & 2, Plenum Press, N.Y. (1989)))、例えばブラジキニンまたは透過剤(permeabilizer)A−7による透過処理(例えば米国特許第5,112,596号、第5,268,164号、第5,506,206号、および第5,686,416号を参照されたい)、ならびに抗体または抗原結合断片をコードする遺伝子を含むベクターによる、血液脳関門にまたがるニューロンのトランスフェクション(例えば米国特許公開第2003/0083299号を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
血液脳関門を介して抗体またはその活性断片を輸送するための脂質ベースの方法は、血液脳関門の血管内皮上の受容体に結合する抗体結合断片につながれているリポソーム中に抗体もしくはその活性断片をカプセル化すること(例えば米国特許出願公開第20020025313号を参照されたい)および低密度リポタンパク質粒子(例えば米国特許出願公開第20040204354号を参照されたい)またはアポリポタンパク質E(例えば米国特許出願公開第20040131692号を参照されたい)において抗体またはその活性断片をコーティングすることを含むが、これらに限定されない。
血液脳関門を介して抗体またはその活性断片を輸送するための受容体およびチャネルベースの方法は、血液脳関門の透過性を増加させるためにグルココルチコイド遮断薬を使用すること(例えば米国特許出願公開第2002/0065259号、第2003/0162695号、および第2005/0124533号を参照されたい);カリウムチャネルを活性化すること(例えば米国特許出願公開第2005/0089473号を参照されたい)、ABC薬物トランスポーターを阻害すること(例えば米国特許出願公開第2003/0073713号を参照されたい);トランスフェリンにより抗体をコーティングすることおよび1つまたは複数のトランスフェリン受容体の活性を調整すること(例えば米国特許出願公開第2003/0129186号を参照されたい)、ならびに抗体をカチオン化すること(例えば米国特許第5,004,697号を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
当業者は、それ以上、その日常的な実験作業を使用しないで、本明細書で記載される、本発明の特定の実施態様に対する多くの等価物を認識するまたは確認することができるであろう。そのような等価物は、次の請求項によって包含されるように意図される。
あたかも個々の刊行物または特許もしくは特許出願がそれぞれ、すべての目的のためにその全体が参照によって援用されるように具体的にかつ個々に示されるのと同じ程度まで、本明細書で引用される参考文献はすべて、それらの全体がすべての目的のために参照によって本明細書で援用される。
本発明は、本明細書で記載される特定の実施態様によって範囲が限定されるものではない。実際、本明細書で記載されるものに加えての本発明の様々な改変形態は、先の記載および添付の図から当業者に明白になるであろう。そのような改変形態は、添付される請求項の範囲内にあることが意図される。
6. 実施例
6.1 複数のAβ立体構造に等しく結合するヒト化IgG4抗体の同定
マウス抗Aβモノクローナル抗体は、以前に記載されるように(Muhs et al., 2007)、リポソームワクチン製剤を使用してAβペプチド抗原によりマウスを免疫することによって生成した。いくつかの基準は、複数のAβ種に結合するためのおよび小さな細胞毒性ペプチド凝集体へのAβ1−42の集合を阻害するための能力を含めて、候補抗体を選択するために使用した。IgG2b主鎖(mMABT)を有するモノクローナルマウスmAbは、アルツハイマー病の単一トランスジェニックマウス突然変異体ヒトAPPおよび二重トランスジェニックマウス突然変異体ヒトAPP/PS1モデルの両方を使用するインビボにおける機能性研究のために選択した。mMABTによる処置は、記憶を改善し、プラーク負荷を低減した(図7を参照されたい)。mMABTは、さらに親和性成熟させ、ヒトIgG4主鎖上にヒト化した(結果として生じる抗体もまた「MABT」と呼ばれる)。インビトロにおいてAβへのMABTの結合を試験するために、一連の異なるAβ1−42調製物を作製し、特徴付けた。これらは、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって単離された単量体およびオリゴマーAβ1−42画分、成熟Aβ1−42繊維から、サイズが二量体および三量体からより高分子量の多量体にまで及ぶ、非常に神経毒性のAβ1−42オリゴマー集合体のより複雑な混合物にまで及んだ(図8を参照されたい)。異なるAβ1−42ペプチド調製物へのMABTの結合は、ELISAによって測定し、mABTに類似して、異なるAβ1−42集合体状態の間で非常に類似していることが示された(図1A〜C)。
MABTは、続いて、ヒトアミロイド前駆体タンパク質(hAPP)を発現するトランスジェニックマウスの脳中のAβプラークへのおよびヒトAD脳切片中のアミロイドプラークへの結合について試験した。hAPPトランスジェニックマウス(図1D上)およびAD脳(図1D下)の両方におけるアミロイドプラークは、MABTモノクローナル抗体により免疫装飾した(immunodecorate)。まとめると、これらのデータは、AD脳中に存在する可溶性神経毒性AβオリゴマーおよびAβ集合体の両方へのMABT結合の強力な証拠を提供する。
6.2 病理学的Aβ集合の阻害およびあらかじめ形成されたプロトフィブリルAβ1−42ペプチドの脱凝集
インビトロにおけるデータは、抗Aβ抗体が、Aβと結合した場合、病理学的高次Aβ集合体の形成を予防し、あらかじめ形成されたAβ凝集体を反転させることができることを実証した(Legleiter et al., 2004; Solomon et al., 1997)。MABTモノクローナル抗体の結合エピトープは、Aβ1−42のアミノ酸14〜23にマッピングされ、それゆえ、自己会合、後のオリゴマー化、およびAβ1−42 β−シート集合の中心に関与する、Aβ1−42の主な疎水性カチオンセグメントと重複する(Pike et al., 1993; Esler et al., 1996; Haass and Selkoe, 2007)。インビトロにおけるAβ1−42凝集に対するMABTの効果は、アミロイド集合を妨げないが、β−シートが豊富な小さなアミロイド凝集体への結合に際して蛍光を発する染料であるチオフラビンT(ThT)を使用して試験された(Levine, III, 1993)。Aβ1−42のN末端に対して向けられる(したがって、自己集合ドメインを形成する中心のアミノ酸と重複しない)コントロール抗Aβモノクローナル抗体と比較した場合、MABTは、Aβ1−42凝集に対する強力な阻害効果(図1E 左パネル)およびあらかじめ凝集していたAβ1−42ペプチドの消失(図1E 右パネル)を実証した。AβのN末端に対して向けられるコントロールモノクローナル抗体は、両方のアッセイ法において、抗中央ドメインMABTモノクローナル抗体と比較して、約半分の阻害活性を有した。MABTを抗C末端抗Aβモノクローナル抗体と比較した場合、同様の結果が得られた(示さず)。これらのインビトロにおけるアッセイ法は、ThTが、Abeta1−42ペプチドの広範囲のβ−シートに結合する能力に基づく(Levine, III, 1993)。それゆえ、これが、β−シートが豊富なAβ1−42へのThT結合の、考えられるモノクローナル抗体媒介性の置換による人為的結果ではなかったことを確証するために、ThT蛍光ではなく、固定された非標識Aβ1−42上に凝集するまたは自己集合する標識Aβ1−42の能力に依存するアッセイ法を実行した。類似の結果が、このアッセイ法において得られた、すなわち、MABTは、用量依存的な方式でAβ1−42の自己集合を予防した(図1F)。これらのデータは、MABTなど、Aβの中央ドメインに対して向けられる抗体が、このアッセイ法において、Aβの他のドメインを標的にする抗体と比べて、Aβ1−42原線維伸長および/または凝集に対して最も強い阻害効果もたらすことを実証する。
可溶性Aβ1−42オリゴマーが、可溶性および膜結合型の両方の他のタンパク質に結合する能力は、その毒性の一因となることが示された(Strittmatter et al., 1993; Liu et al., 2009)。Aβ1−42とのApoE4の相互作用部位には、アミノ酸18〜28を必要とする(Strittmatter et al., 1993)。組換えヒトApoE4へのAβ1−42の結合に対するMABTの効果を、インビトロにおいて試験し、Aβ1−42のNまたはC末端に特異的なモノクローナル抗体と比較した。飽和濃度のApoE4およびAβ1−42を使用した条件下で、MABTは、80%を超える、Aβ1−42およびApoE4の相互作用を阻害し、試験した他のモノクローナル抗体のいずれよりも大きかった(図9を参照されたい)。要約すると、これらのデータは、MABTが、毒性の生物活性集合体状態へのAβ1−42のさらなるオリゴマー化を予防し、既に凝集しているまたはプラーク結合Aβ1−42を消失させることを示す。さらに、中心に位置する結合エピトープにより、MABTは、ApoEなどの他のタンパク質へのAβペプチドの相互作用について競合し、したがって、自己会合を含む、Aβの中央のドメインにおけるアミノ酸を必要とするAβとの相互作用を遮断することができる。
6.3 インビトロにおけるAβ1−42オリゴマーの神経毒性効果のMABT媒介性の中和
MABTモノクローナル抗体についての治療上の機能性を示す生化学的なおよびインビボにおける機能性データにより、初代細胞培養モデルにおけるMABTモノクローナル抗体の効果を、細胞毒性Aβ1−42オリゴマーを使用して試験した。P1ラットからの初代皮質培養物を増殖させ、遊離Aβ1−42オリゴマーまたはMABTと複合体を形成したオリゴマーにより処置した。非特異的IgGモノクローナル抗体は、すべての実験においてコントロールとして使用した。24時間にわたる2.5または5μM Aβ1−42オリゴマーによる皮質培養物の処置は、細胞生存度の指標である、MTTのミトコンドリア酸化によって測定される代謝回転の減少をもたらした(図2A)。毒性からの完全なレスキューは、MABTの存在下において5μMまでのAβ1−42オリゴマー濃度について観察された(1:7.5のMABT対Aβ1−42オリゴマーのモル比)。これらの結果を確認するために、ATP放出を、ルミネセンスアッセイ法を使用して測定し、これもまた、MABTの同様の細胞保護的な効果を示した(図2B)。Aβ1−42媒介性のニューロンの細胞死に対するMABTの効果をさらに評価するために、マウス胎児皮質ニューロンを培養で6日間維持し、4日間、MABTありまたはなしでAβ1−42により処置した。コントロール培養物は、健康な形態を示した(図2C、左端のパネル)。4日間のAβ1−42による処置は、軸索変性をもたらし、軸索の総数の減少を引き起こした(図2C、中央のパネル)。Aβ1−42およびMABTの組み合わせにより処置した細胞は、コントロール細胞に類似しているように見えた(図2C、右端のパネル)。これらの結果は、抗AβMABTモノクローナル抗体が、生存度の急性のAβ1−42オリゴマー媒介性の損失からのラット皮質培養物およびAβ1−42誘発変性からの胎児マウス皮質ニューロンの両方を保護することができたことを実証する。
6.4 細胞膜とのAβ1−42オリゴマーの相互作用は、抗AβMABT mAbによって阻害される
Aβペプチド、特に凝集中間体(Bateman et al., 2007)は、細胞膜中に存在する様々な脂質およびタンパク質に関連することが知られている。MABTが、ニューロンへのAβ1−42オリゴマーの結合を低減するまたはさらに遮断することによってその神経保護効果を及ぼし得るかどうかを試験した。膜結合型Aβについての蛍光免疫染色を実行した。Aβ1−42オリゴマーを、30分間または18時間、混合皮質培養物に適用し、この後に、培養物は、Aβについておよびニューロン特異的クラスIIIβ−チューブリンに対する抗体、TuJ1により染色した。Aβ1−42オリゴマーによる皮質ニューロンの処置は、ニューロンとの、特に神経炎のプロセスとのAβの強力な関連をもたらした(図3A、中央のパネルおよび挿入図)。MABTとの同時処置は、ニューロンとのAβ1−42オリゴマーの相互作用、特に神経突起への結合を遮断した。この効果は、早くも30分で即座に明白となり(図3Aおよび3B)、処置の少なくとも18時間、存続した(図3B)。N末端抗AβmAb(クローン6E10)を、Aβ1−42オリゴマーについて染色するために発明者らのアッセイ法において使用し(図3A)、MABTおよび染色のために使用した検出モノクローナル抗体の間の干渉についての可能性を低減したが、これらの結果は、HiLyte Fluor−488蛍光標識Aβ1−42を使用して確認した。この直接標識したAβ1−42ペプチドによる皮質培養物の処置は、MABTが、初代皮質培養物において、神経突起へのAβ1−42の結合を低減したという結論をさらに支持した(図3Cおよび3D)。
ニューロン内のAβ1 42の蓄積は、著しく、ニューロンの機能障害の一因となることが示された(Casas et al., 2004; Wirths et al., 2001; Cleary et al., 2005; Oddo et al., 2003)。Aβ1−42の細胞内蓄積は、ELISAアッセイ法を使用してトリプシン処理細胞において決定した。この解析は、MABTがAβ1−42オリゴマーの内部移行を60%を超えて低減することを実証した(図3E)。予想外に、蛍光免疫研究からの観察もまた、MABTの存在下において、神経突起から離れて、ミクログリアに似ていた細胞プロファイルに向かう、Aβ1−42オリゴマーの関連における変化があったことを示した(図3F)。
6.5 Aβ1−42オリゴマーのミクログリアの取り込み
MABT/Aβ1−42複合体形成およびAβ1−42のミクログリアの取り込みとの間の関係を調査した。MABTと複合体を形成したAβ1−42オリゴマーがミクログリアによって取り込まれることを確証するために、処置した混合ニューロン培養物に対する共焦点画像処理を実行した。Aβ1−42オリゴマーにより単独で処置した細胞と比較した場合、MABTが、ミクログリアである可能性が高い細胞プロファイルの中へのAβ1−42オリゴマーの急速な取り込みを媒介したことが分かった(図4A)。これは、早くも処置の30分後に即座に明白となった。ミクログリアは、APPマウスにおいて損なわれている機能であるAβの取り込みおよび分解において重大な役割を果たす(Hickman et al., 2008)。抗Aβ免疫療法と比べて、Aβプラークが除去される1つの可能性のあるメカニズムが、Aβに結合する抗AβのFcγR結合特性を通してのものであることが提唱された。(Koenigsknecht-Talboo et al., 2008)。しかしながら、ミクログリアによる抗Aβ/Aβ複合体の取り込みおよびFcγR活性化は、これらの細胞が活性化されるようになるのを引き起こし得る。
ニューロンに対するAβ1−42オリゴマーの直接的な細胞毒性の克服に加えて、治療用抗Aβ抗体は、理想的には、そのような炎症誘発性の応答が結果としてもたらす負の効果における著しい減少と共に、著しく低減された炎症誘発性の応答を有するであろう。それゆえ、MABTは、同じ抗原結合配列を持つが、多様なFcγR結合親和性を有する異なるIgG主鎖を含み、それゆえ、異なるミクログリア活性化潜在能力を含む抗体と比較した。これらは、十分なFcγR結合能力を有するヒトIgG1野生型(MABT−IgG1)およびFcγR結合を劇的に低減するD265A突然変異を持つヒトIgG1主鎖(MABT−IgG1−D265A)(Shields et al., 2001)を含んだ。試験した主鎖変異体はすべて、表面プラズモン共鳴を使用して確証されるように、Aβ1−42に同様の親和性で結合した。
続いて、これらの異なるモノクローナル抗体主鎖がミクログリアの中にAβ1−42オリゴマーを内部移行する能力は、Aβ1−42オリゴマー処置初代皮質ミクログリアに対して共焦点画像処理を使用して比較した。Aβ1−42オリゴマー内部移行が、FcγR結合とかなり関係したことが分かり、MABT−IgG1>MABT>MABT−IgG1−D265Aであった(図4Bおよび4C)。ミクログリアが、実際、モノクローナル抗体と複合体を形成したAβ1−42を取り込む細胞であることを確証するために、研究は、HiLyte Fluor−488タグつきAβ1−42を使用して繰り返し、ミクログリアマーカーIba1について同時染色した。MABTまたはMABT−IgG1モノクローナル抗体への結合に際して、タグつきAβ1−42は、Iba1ミクログリア中で豊富になった(図4D)。MABT−IgG1モノクローナル抗体と組み合わせてAβ1−42により処置した細胞培養物において、ミクログリアは、より多くの凝縮した核およびより明るいIba1染色の特徴を有し、より大きな抗原/抗体媒介性のミクログリア活性化を示唆した。FcγR結合差異を確証するために、低親和性FcγRIIIa−V158への異なる架橋IgG mAbの結合を測定し、結合の階層を同定し、MABT−IgG>MABT>MABT−IgG1−D265Aであった(図4E)。FcγRファミリーの他のメンバーへの結合は、図10に示す。
異なるIgGモノクローナル抗体主鎖は、混合初代皮質培養物において、Aβ1 42オリゴマー媒介性毒性を反転させるそれらの能力について試験した。MABTおよびMABT−IgG1モノクローナル抗体の両方について存在する機能的なFcγR結合活性は、Aβ1−42オリゴマー媒介性毒性の完全な反転に必要とされた(図4F)。FcγR結合機能性を欠くMABT−IgG1−D265Aモノクローナル抗体は、Aβ1−42オリゴマー媒介性細胞性毒性の反転に対して有意でない傾向のみを示した。驚くべきことに、IgG4 MABTモノクローナル抗体と比較して、より大きなFcγR結合親和性を有するMABT−IgG1野生型モノクローナル抗体は、MABTと比較した場合、より小さな保護効果の傾向があった。したがって、ミクログリアFcγRへの結合が十分なレスキューに必要とされるが、MABTと比較したFcγRへのMABT−IgG1主鎖の結合の増強は、望まれないミクログリア活性化をもたらし得、これは、結果的に、Aβ1−42オリゴマー媒介性神経毒性に対する全体的な保護の低減になり得る。
6.6 MABT−IgG1野生型主鎖は、炎症促進性ミクログリア応答につながる
その活性化状態が抗Aβモノクローナル抗体によって改変される、Aβ1−42オリゴマー誘発毒性の下流メディエーターを同定するための試みにおいて、いくつかの候補シグナル経路を検査した。神経毒性およびミクログリア活性化の一因となることにおけるp38MAPKの役割は、広く立証されている(Li et al., 2004; Wang et al., 2004)。p38MAPK活性化は、Aβ1−42オリゴマー単独でまたは抗AβMABT、MABT−IgG1、MABT−IgG1−D265A、もしくはAβ1−42オリゴマーに結合しないコントロールIgG1と組み合わせて、処置した初代混合皮質培養物において検査した。細胞をAβ1−42オリゴマーにより処置した場合、p38MAPKは、15分以内に活性化され(示さず)、30分で最大に到達した。異なるモノクローナル抗体との組み合わせに際して、IgG1野生型主鎖を持ち、FcγRに対する最も大きな結合親和性を有するMABT−IgG1のみが、ホスホp38MAPK特異的ELISAによってさらに示されるように、Aβ1−42オリゴマー誘発p38MAPK活性を増加させた(図5A)。様々な抗Aβ抗体が、Aβ1−42に対する同様の親和性により結合するので、MABT−IgG1モノクローナル抗体は、MABTと同じ程度まで毒性Aβ1−42オリゴマーを中和するはずである。しかしながら、IgG1主鎖のより大きなFcγR結合親和性は、ニューロンなどのAβ1−42オリゴマーの作用に対して非常に感受性の細胞に対して有害になり得るミクログリア活性化をもたらし得る。Aβ1−42オリゴマーと複合体を形成したMABTモノクローナル抗体は、Aβ1−42オリゴマー誘発p38MAPK活性を低減せず、むしろ、より高度な活性に対する傾向を示し、この抗体による部分的なFcγR活性化を反映した。
これらの最初のアッセイ法がニューロンおよびグリア細胞の両方を含む混合皮質培養物において総p38MAPK活性を測定したように、検出されたp38MAPK活性が、細胞をAβ1−42オリゴマーおよびMABTの組み合わせにより処置した場合、ミクログリアに対して特異的であったかどうかについての疑問について試験した。細胞は先のように処置したが、今回、ホスホp38MAPK活性は、ミクログリアマーカーIba1と共に蛍光免疫染色によって検査した。MABTまたはMABT−IgG1モノクローナル抗体と複合体を形成したAβ1−42オリゴマーによる処置に際して、ホスホp38MAPKについてポジティブに染色される細胞のおよそ93%は、Iba1であった(図5B)。ミクログリアにおいてp38MAPKの活性化を確認するために、精製したミクログリアを、同じ方法で処置した。これらの条件下で、ミクログリアにおけるAβ1−42/IgG複合体媒介性のp38MAPK活性化は、即座に同定された(図5C)。
Aβ1−42オリゴマー媒介性神経毒性に対するp38MAPK活性化の寄与を検討するために、細胞を、第二世代のp38MAPK特異的阻害剤により、続いて、Aβ1−42オリゴマー単独でまたはMABTもしくは低FcγR結合MABT−IgG1−D265Aモノクローナル抗体と組み合わせて処置した。予想外に、MTTシグナルにおけるMABT媒介性の増加は、p38MAPK阻害剤の存在下において、MABT−IgG1−D265Aのものまで低減し、p38MAPK阻害に際してMABT媒介性のレスキュー機能における減少を示した(図5D)。p38MAPK阻害は、MABT−IgG1−D265Aモノクローナル抗体と複合体を形成したAβ1−42オリゴマーにより処置した細胞に対して効果を有しなかった。これらの結果は、MABTモノクローナル抗体が、Aβ1−42オリゴマー単独で見られるものを超えてp38MAPKレベルを著しく誘導しないが、p38MAPK活性化は、MABT媒介性の神経保護において役割を果たすことを実証する。理論によって拘束されないが、混合培養物系におけるこの活性の細胞標的は、ミクログリア細胞である。
ミクログリア活性の増加を、より直接、下流の炎症促進性の読み取りに連結するために、ミクログリアが豊富な初代細胞培養物によるTNFα放出を測定した(>61% Iba1、示さず)。豊富なミクログリアによる炎症促進性TNFαの放出は、Aβ1−42オリゴマーにより処置した場合、試験したすべての抗Aβモノクローナル抗体の存在下において低減された(図6)。しかしながら、最も大きな効果は、MABTの存在下において観察された。したがって、抗Aβ IgG4モノクローナル抗体は、抗Aβ IgG1モノクローナル抗体と比較して、より望ましいプロファイルを有し、ミクログリアによる神経保護効果およびAβ貪食を促進する能力を、限られたミクログリア活性化と組み合わせることができる。
6.7 材料および方法
6.7.1 細胞培養調製物
ラット初代皮質培養物は、Meberg and Miller(Meberg and Miller, 2003)によって記載されるように、出生後1日目にSprague−Dawleyラット(Charles River Laboratories L’Arbresle、France)から調製した。小脳および髄膜を摘出し、皮質は、切断して、小さな部分にし、溶解バッファーにおいて37℃で酵素分解により分離した(パパイン、CaCl、EDTA、およびHEPES;すべてInvitrogen、Carlsbad、CAから)。DNアーゼ(Invitrogen)を添加して10分間おいた。溶解後に、分散した皮質ニューロンは、ポリL−リシン(0.01%;モル重量150,000〜300,000;Sigma)コーティング6ウェル、24ウェル、または96ウェル組織培養プレート上で平板培養した。免疫細胞化学については、細胞は、24ウェルプレート中、コーティングガラスカバーガラス上で増殖させた。細胞は、37℃および5%COで、加湿インキュベーターにおいて、L−グルタミン(2mM;Sigma)、B27補助剤(Invitrogen)、およびペニシリン/ストレプトマイシン(Sigma)を添加したフェノールレッドなしのNeurobasal培地(Invitrogen)中で維持した。培養の1時間30分後に、培地は、アストロサイト条件培地と置換した。培養のさらに4日後に、細胞増殖は、2.5μM(Invitrogen)のシトシンアラビノシド(Ara−C)による処置によって遮断した。これらの培養条件下で、細胞の20%は、NeuN/DAPI染色によってニューロンとして同定された(示さず)。その他に述べられない限り、混合皮質培養物を使用する実験は、インビトロでの培養日数(「DIV」)6で一般的に実行した。皮質および海馬から調製された豊富なミクログリアは、上記の皮質培養物について記載されるように採取した。皮質および海馬は、高度なグルコースを含むDMEM中に置き、10mLピペットによる、続いて注射器によるピペット操作によってホモジナイズした。ホモジネートは、1,000xgで3分間、遠心分離し、続いて、10%FCSおよびペニシリン/ストレプトマイシンを含む、高度なグルコースを含む、あらかじめ温められたDMEM(ミクログリア培地)中で再懸濁した。細胞懸濁液は、次に、T75組織培養フラスコに移し、1週間、37℃および5%COで加湿インキュベーターにおいて維持した。フラスコは、付着細胞からミクログリアを分離するために振盪させ、収集し、DMEM中で洗浄した。結果として生じる細胞は、1mLミクログリア培地中で再懸濁し、数え、5×10細胞/ウェルで平板培養した。ミクログリア濃縮度を確証するために、細胞は、アストログリアマーカーおよびミクログリアマーカーGFAPおよびIba1によりそれぞれ染色した。60%を超える細胞は、Iba1についてポジティブに染色され、GFAPおよびIba1の両方について染色される細胞はなかった。純粋なミクログリアは、出生後3日目に、CX3CR1−GFPマウス(Jackson Laboratories)から調製した。皮質および海馬を解剖し、10mLピペットを使用し、続いて18ゲージ針により、高度なグルコースを含むDMEM中で粉砕した。ホモジネートは、1,000gで3分間、遠心分離し、続いて、高度なグルコース、10%FBS、およびペニシリン/ストレプトマイシンを含む、あらかじめ温められたDMEM(ミクログリア培地)中で再懸濁した。細胞懸濁液は、次に、T75組織培養フラスコに移し、7〜10日間、37℃および5%COで加湿インキュベーターにおいて維持した。ミクログリアは、振盪によって単離し、収集し、DMEM中で洗浄した。結果として生じる細胞は、1mLミクログリア培地中で再懸濁し、数え、実験で使用するために5×10細胞/ウェルで組織培養処置ガラスチャンバースライド上で平板培養した。
6.7.2 抗Aβ抗体の生成
IgG4抗Aβモノクローナル抗体MABTは、以前に記載されるように(Muhs et al., 2007)調製したワクチンによりマウスを免疫することによって生成されたマウスIgG2bモノクローナル抗体(mMABT)のヒト化形態である。
6.7.3 FcγR結合
ヒトFcγ受容体(FcγR)のパネルへの試験抗体の結合は、酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して測定した。ヒトFcγR(Genentech, Inc.、CA)は、C末端にGly/6×His/グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)ポリペプチドタグを有する受容体γ鎖の細胞外ドメインを含む融合タンパク質である。ヒトIgG1フレームワークを有するモノクローナル抗体は、この実験においてポジティブコントロール(IgG1コントロール)として使用した。プレートは、4℃で、一晩、0.05M炭酸ナトリウムバッファー(pH9.6)中でマウスモノクローナル抗GST抗体(Genentech, Inc.)によりコーティングした。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、0.5%BSA、および0.05%Tween−20を含むアッセイバッファーによる遮断後に、プレートは、1時間、室温で、FcγRと共にインキュベートした。ヒトFcγRは、抗GSTコーティングとの相互作用によってプレートに固定した。抗AβMABT、MABT−IgG1、MABT−IgG1−D265A、またはIgG1コントロールモノクローナル抗体の階段希釈は、PBS中10%Blocker Casein(Pierce;Rockford、IL)を含むアッセイバッファー中で調製した。希釈したサンプルは、高親和性受容体(FcγRIa)について単量体形態または低親和性受容体(FcγRIIa、FcγRIIb、およびFcγRIIIa)について多量体形態として適用した。試験抗体の多量体形態は、およそ3:1のモル比で、試験モノクローナル抗体とヤギ抗ヒトκ鎖(MP Biomedicals、Solon、OH)のF(ab’)断片を架橋することによって生成した。プレートは、2時間、室温で、FcγRと共にインキュベートした。プレートは、各インキュベーションステップ後にPBSおよび0.05% tween−20を含む洗浄バッファーにより3回洗浄した。FcγRに結合した抗体は、ヤギ抗ヒトF(ab’)のホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートF(ab’)断片により検出した(Jackson ImmunoResearch Laboratories;West Grove、PA)。テトラメチルベンジジン(TMB;Kirkegaard&Perry Laboratories、Gaithersburg、MD)は、基質としての役割を果たした。プレートは、発色現像を可能にするために15〜約20分間、室温でインキュベートした。反応は、1M H3PO4により終わらせ、650nmでの参照と共に450nmでの吸収度を、プレートリーダー(Molecular Devices、Sunnyvale、CA)上で測定した。結合曲線は、それぞれのサンプル吸収度に対して、二通りのサンプル希釈溶液からの平均吸光度をプロットすることによって生成した。
6.7.4 インビボにおける機能性研究
2つの研究を、インビボにおける機能性評価のために実行した。記憶想起を測定するために、群当たり12匹の突然変異体ヒトAPPマウスは、MABTモノクローナル抗体またはビヒクルコントロール(PBS)の2回のi.p.注射を受けた。第2の注射の1日後に、記憶想起は、記載されるように(Dewachter et al., 2002)、新規な物体認識タスク(ORT)を使用して研究した。認識インデックス(RI)は、海馬を要する非空間記憶の尺度である、新規なおよび3時間前に観察した物体の両方を探索するのに費やされた時間に対する新規な物体を探索するのに費やされた時間の比として定義した。個別の研究において、二重トランスジェニックアミロイドプラークポジティブ突然変異体ヒトAPP/PS1マウスは、皮質プラーク負荷に対するモノクローナル抗体投与の効果を測定するために使用した。マウスは、16週間にわたって500μg MABTモノクローナル抗体を毎週、i.p.注射し、その後、皮質プラーク負荷を測定した。脳を解剖し、右大脳半球は、PBS中4%パラホルムアルデヒド中で一晩、液浸固定し、矢状vibratome切片(40μm)を、遊離浮遊インキュベーション(free floating incubation)のために切断し、染色まで0.1%アジ化ナトリウムを有するPBS中で4℃で保存した。異なるレベルの5つの切片を、チオフラビンSにより高密度プラークについて染色した。切片は、染色および盲検法による定量化のために無作為化した。画像は、Sony DXC−9100Pカメラを装備したLeica DMR顕微鏡により得、Leica Q−Winソフトウェアを使用してコンピューターにより分析した。顕微鏡についての光強度およびコンデンサー設定は、画像取得プロセスの全体にわたって一定に維持した。海馬台の領域は、チオフラビンS染色においてアミロイド負荷の自動定量化のために選択した。
6.7.5 毒性Aβ1−42オリゴマーの調製
Aβ1−42ペプチド(Bachem)は、HFIP中で溶解し、超音波処理し、室温で一晩、振盪させた。続いて、一定分量を、アルゴンのフロー下で乾燥させ、真空乾燥させ、使用まで単量体Aβ1−42ペプチドフィルムとして−80℃で保存した。ペプチドフィルムの165μg一定分量を、7μL DMSO、85μL PBS、および9μLの2%SDS中に再懸濁し、37℃で6時間、インキュベートした。続いて、300μLの水を添加し、37℃での一晩のインキュベーション後に、Aβ1−42オリゴマーは、4℃で1時間、900μLの33%メタノール 4%酢酸水溶液により沈殿させ、10分間、16,200gで遠心分離した。上清を除去し、Aβ1−42オリゴマーは、1μg/μLの最終濃度に向けてNaHPO/NaCl溶液中に再懸濁する前に乾燥させた。
6.7.6 Aβ1−42細胞毒性アッセイ法
Aβ1−42オリゴマーの細胞毒性を、DIV 5で混合皮質培養物に対して試験した。100μg/mLの最終濃度の抗体はすべて、細胞の処置前に、37℃で、無血清細胞培養培地中で30分間、Aβ1−42オリゴマーと共に共インキュベートした。いくつかの実験については、混合皮質培養物は、Aβ1−42オリゴマーによる処置前に、強力な第二世代のp38阻害剤である、1μM SB239063により1時間、あらかじめ処置した。細胞生存度を評価するために、標準化された3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)還元アッセイ法(Promega、Madison、WI、USA)を、メーカーの指示に従って実行した。様々な処置に応じる細胞生存度を評価するために、標準化された3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)還元アッセイ法(Promega、Madison、WI、USA)を実行した。手短に言えば、処置の最後の3時間、96ウェルプレート(Costar)において増殖させた細胞は、MTT染料溶液と共にインキュベートし、青色ホルマザン産物の生成は、プレートリーダー(Tecan)を使用して570および690nmで吸収度を読み取ることによって測定した。結果は、Aβ1−42オリゴマー処置細胞に対する生存の増加パーセンテージとして提示する。MABTモノクローナル抗体がAβ1−42オリゴマー誘発の変性からニューロンを保護する能力はまた、蛍光免疫を使用するインビトロにおけるアッセイ法においても評価した。胎児の17.5日目マウス皮質ニューロンは、単離し、分離し、B27補助剤ありのNeurobasal培地においてインビトロにおいて培養した。Aβ1−42は、Aβ1−42単量体ペプチドフィルムについて上記に記載されるように調製し、その後、10μLのDMSOを、ペプチドを溶解するために添加した。続いて、78.6μLのHam’s−F12培地を添加し、25μMのAβ1−42ペプチド溶液を、細胞処置前に48時間、4℃でインキュベートした。細胞は、全体で9日間、増殖させ、3日目および処置の日に栄養を与えた。処置については、50μg/mLのMABTありまたはなしの2μMのAβ1−42を、5日目または6日目に添加し、同じ体積のDMSO−F12のみは、ビヒクルコントロールとして使用した。9日目に、処置の3日または4日後に、ニューロンを固定し、抗βチューブリン抗体であるTuJ1により染色した。FITC標識二次抗体は、蛍光顕微鏡法を使用して微小管を視覚化するために使用した。
6.7.7 免疫組織化学
AD患者および年齢が一致した非ADコントロール(Tissue Solutions、Clydebank、UK)からのパラフィン封入側頭葉脳切片(20μm)は、免疫組織化学染色のために使用した。脱パラフィン切片は、ギ酸を使用する抗原回復にかけ、続いて、初代抗体として50μg/mL MABTにより標識した。ヤギ抗ヒトビオチン化IgGは、二次抗体として使用した。染色は、ジアミノベンジジン(Dako、Glostrup、Denmark)により行い、封入は、Eukitt封入剤を使用して行った。画像は、ZeissからのLSM 700倒立顕微鏡上で得た。
6.7.8 Aβ1−42 ELISA
ELISAによって細胞内Aβ1−42蓄積を測定するために、初代皮質培養物は、6ウェル細胞培養プレート(Costar)中で処置し、その後、それらは、50mM Tris−HCl(pH8.0)、150mM NaCl、5mM EDTA、1mMオルトバナジン酸トリナトリウム、1%TritonX−100からなり、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤カクテルを含む細胞溶解バッファー中での溶解前に洗浄し、トリプシン処理した(Bateman et al., 2007)。タンパク質濃度は、BCAアッセイ法(Pierce)によって決定した。高感度Aβ1−42特異的ELISA(The Genetics Company, Inc.、Zurich、Switzerland)は、メーカーの指示に従って、細胞溶解産物Aβ1−42を測定するために使用した。
6.7.9 免疫細胞化学および共焦点画像処理
細胞は、ガラス製のカバーガラス上で増殖させた。処置後に、細胞は、PBSにより直ちに洗浄し、続いて、20分間、4%パラホルムアルデヒドにより固定した。徹底的な洗浄後に、細胞は、−20℃で10分間、100%メタノール中に浸した。続いて、それらは、再び洗浄し、室温で1時間、10%正常ヤギ血清を含むPBSである遮断溶液中でインキュベートした。一次抗体による一晩のインキュベーション後に、細胞は、2時間洗浄し、二次抗体と共にインキュベートし、続いて洗浄し、ProLongゴールド褪色防止剤(Invitrogen)を使用して、スライドガラス上にマウントした。落射蛍光および共焦点画像は、63×レンズを使用して、ZeissからのLSM 700倒立顕微鏡上で得た。蛍光強度は、飽和した落射蛍光像によって描かれた細胞体において測定した。Z−stackは、ImageJ 1.42(National Institutes of Health、フリーウェア)を使用して、三次元画像にし、これから、標識タンパク質を含む先端から末端の薄片を得た。HyLite Fluor−488タグつきAβ1−42により処置した細胞は、一次または二次抗体をAβ1−42を標識するために使用しなかった以外は、同じ方法で処置した。
6.7.10 ホスホp38 ELISA
ラット皮質培養物は、ポリL−リシンコーティング6ウェル細胞培養プレート(Costar、Cambridge、MA、USA)上に接種し、DIV 5で使用した。他に示されない限り、細胞は、30分間、100μg/mLのモノクローナル抗体ありまたはなしで、2μM Aβ1−42オリゴマーにより処置した。いくつかのアッセイ法において、細胞は、第二世代のp38阻害剤SB239063により1時間あらかじめ処置した。アニソマイシンは、ポジティブコントロールとして使用した。処置は、細胞を氷上に配置し、培地を吸引することによって停止させた。細胞は、冷PBSにより洗浄し、細胞スクレーパーを使用して採取し、50mM Tris−HCl(pH8.0)、150mM NaCl、5mM EDTA、1mMオルトバナジン酸トリナトリウム、1%TritonX−100からなり、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤カクテルを含む細胞溶解バッファー中で溶解した。タンパク質濃度は、BCAアッセイ法(Pierce、Rockford、IL、USA)によって決定した。p38MAPK活性化の半定量的尺度については、ラットホスホp38MAPK比色分析ELISAキットをメーカーの指示に従って使用した(Cell Signaling Technology、Beverly、MA、USA)。プレートは、370nmで、分光光度マイクロプレートリーダー(Tecan)上で読み取った。いくつかの実験については、ホスホp38は、免疫細胞化学を使用してアッセイした。
6.7.11 TNFα放出
ミクログリアが豊富なラット皮質培養物(総DAPI細胞のうち>60%Iba1)は、6時間および24時間、100μg/mL抗体ありまたはなしで10μM Aβ1−42オリゴマーにより処置した。1μg/mLのLPS(Sigma)は、ポジティブコントロール刺激として使用した。細胞上清は、示す時点で取り出し、0.2μmフィルターを通過させ、メーカーの指示に従って、QuantikineラットTNFα/TNFSF1A(R&D Systems)によりTNFαについて試験した。
さらに、CX3CR1−GFP P3の子からの純粋なミクログリア培養物は、24時間、1μg/ml LPSにより、10μM Aβ1−42オリゴマー単独でもしくは100μg/ml抗AβMABT、MABT−IgG1、MABT−IgG1−D265A、コントロールIgG1と組み合わせてまたは抗体単独で処置した。細胞上清は、採取し、0.2μmフィルターを通過させ、Bio−Plexマウス23−plexアッセイ法(Bio−Rad、Hercules、CA、USA)を実行した。
6.7.12 統計解析
統計解析はすべて、GraphPad Prismバージョン5(GraphPad Software、San Diego、CA、USA)を使用して行った。データは、示されるように、平均値±標準偏差(SD)または平均値の標準誤差(SEM)として提示する。データは、適宜、スチューデントのt検定、Tukey post−hoc多重比較が後続する一元配置ANOVA、またはウィルコクソン順位和ノンパラメトリック検定法によって分析した。<0.05のP値は、統計的有意差を示すために得た。
6.7.13 アミロイドプラークのインビボにおける画像処理
頭蓋窓(cranial window)は、最初の画像処理セッション2週間前に、以前に記載されるように(Trachtenberg et al 2002、Holtmaat et al 2009)、10月齢APP hAPP(V717I)/PS1マウスの体性感覚皮質上に植え込んだ。各画像処理セッションの24時間前に、動物に、個々のアミロイドプラークを視覚化するために10mg/kgメトキシ−X04 I.P.を注射し(Klunk et al 2002)、画像処理の直前に、血管を視覚化するために、AngioSense680(VisEn Medical)によりI.V.注射した。各画像処理セッションについて、動物は、イソフルラン−酸素混合物により麻酔をかけ、ヘッドポスト(head post)を使用して顕微鏡にマウントした。画像は、40×NA 0.8対物レンズ(Olympus)の後焦点面に約30mWを送る820nmに合わせたTi:サファイアレーザー(MaiTai DeepSee;Spectra Physics)を使用して、二光子レーザー走査顕微鏡(Ultima in vivo;Prairie Technologies)によって収集した。血管系のパターンは、日々、再現性よく、対物レンズに関するマウスの位置を決めるために使用し、個々のアミロイドプラークを数週間にわたって画像化するのを可能にした。個々のプラークの体積は、所与のプラークのまわりに描かれた興味のある領域内のバックグラウンドを超えるピクセルの数の合計によって推定した。バックグラウンドは、アミロイドプラーク付近に描かれた興味のある領域内の平均ピクセル強度および2つの標準偏差として定義される。第4および第8の画像処理セッション後に、動物は、60mg/kg MABTによりI.P.投薬した。
参考文献

Bandyopadhyay S, Hartley DM, Cahill CM, Lahiri DK, Chattopadhyay N, Rogers JT (2006) Interleukin-1alpha stimulates non-amyloidogenic pathway by alpha-secretase (ADAM-10 and ADAM-17) cleavage of APP in human astrocytic cells involving p38 MAP kinase.J Neurosci Res 84:106-118.

Bateman DA, McLaurin J, Chakrabartty A (2007) Requirement of aggregation propensity of Alzheimer amyloid peptides for neuronal cell surface binding.BMC Neurosci 8:29.

Bitan G, Kirkitadze MD, Lomakin A, Vollers SS, Benedek GB, Teplow DB (2003) Amyloid beta -protein (Abeta) assembly:Abeta 40 and Abeta 42 oligomerize through distinct pathways.Proc Natl Acad Sci U S A 100:330-335.

Casas C, Sergeant N, Itier JM, Blanchard V, Wirths O, van der KN, Vingtdeux V, van de SE, Ret G, Canton T, Drobecq H, Clark A, Bonici B, Delacourte A, Benavides J, Schmitz C, Tremp G, Bayer TA, Benoit P, Pradier L (2004) Massive CA1/2 neuronal loss with intraneuronal and N-terminal truncated Abeta42 accumulation in a novel Alzheimer transgenic model.Am J Pathol 165:1289-1300.

Clark MR (1997) IgG effector mechanisms.Chem Immunol 65:88-110.

Cleary JP, Walsh DM, Hofmeister JJ, Shankar GM, Kuskowski MA, Selkoe DJ, Ashe KH (2005) Natural oligomers of the amyloid-beta protein specifically disrupt cognitive function.Nat Neurosci 8:79-84.

Dewachter I, Reverse D, Caluwaerts N, Ris L, Kuiperi C, Van den HC, Spittaels K, Umans L, Serneels L, Thiry E, Moechars D, Mercken M, Godaux E, Van LF (2002) Neuronal deficiency of presenilin 1 inhibits amyloid plaque formation and corrects hippocampal long-term potentiation but not a cognitive defect of amyloid precursor protein [V717I] transgenic mice.J Neurosci 22:3445-3453.

Doyle SE, O'Connell RM, Miranda GA, Vaidya SA, Chow EK, Liu PT, Suzuki S, Suzuki N, Modlin RL, Yeh WC, Lane TF, Cheng G (2004) Toll-like receptors induce a phagocytic gene program through p38.J Exp Med 199:81-90.

Esler WP, Stimson ER, Ghilardi JR, Lu YA, Felix AM, Vinters HV, Mantyh PW, Lee JP, Maggio JE (1996) Point substitution in the central hydrophobic cluster of a human beta-amyloid congener disrupts peptide folding and abolishes plaque competence.Biochemistry 35:13914-13921.

Gallagher TF, et al.(1997) Regulation of stress-induced cytokine production by pyridinylimidazoles; inhibition of CSBP kinase.Bioorg Med Chem 5:49-64.

Gessner JE, Heiken H, Tamm A, Schmidt RE (1998) The IgG Fc receptor family.Ann Hematol 76:231-248.

Gouras GK, Tsai J, Naslund J, Vincent B, Edgar M, Checler F, Greenfield JP, Haroutunian V, Buxbaum JD, Xu H, Greengard P, Relkin NR (2000) Intraneuronal Abeta42 accumulation in human brain.Am J Pathol 156:15-20.

Haass C, Selkoe DJ (2007) Soluble protein oligomers in neurodegeneration: lessons from the Alzheimer's amyloid beta-peptide. pp 101-112.

Hickman SE, Allison EK, El KJ (2008) Microglial dysfunction and defective beta-amyloid clearance pathways in aging Alzheimer's disease mice.J Neurosci 28:8354-8360.

Holmes C, Boche D, Wilkinson D, Yadegarfar G, Hopkins V, Bayer A, Jones RW, Bullock R, Love S, Neal JW, Zotova E, Nicoll JA (2008) Long-term effects of Abeta42 immunisation in Alzheimer's disease: follow-up of a randomised, placebo-controlled phase I trial.Lancet 372:216-223.

Kayed R, Head E, Thompson JL, McIntire TM, Milton SC, Cotman CW, Glabe CG (2003) Common structure of soluble amyloid oligomers implies common mechanism of pathogenesis.Science 300:486-489.

Koenigsknecht-Talboo J, Meyer-Luehmann M, Parsadanian M, Garcia-Alloza M, Finn MB, Hyman BT, Bacskai BJ, Holtzman DM (2008) Rapid Microglial Response Around Amyloid Pathology after Systemic Anti-A{beta} Antibody Administration in PDAPP Mice.J Neurosci 28:14156-14164.

Lambert MP, Barlow AK, Chromy BA, Edwards C, Freed R, Liosatos M, Morgan TE, Rozovsky I, Trommer B, Viola KL, Wals P, Zhang C, Finch CE, Krafft GA, Klein WL (1998) Diffusible, nonfibrillar ligands derived from Abeta1-42 are potent central nervous system neurotoxins.Proc Natl Acad Sci U S A 95:6448-6453.

Lee EB, Leng LZ, Lee VM, Trojanowski JQ (2005) Meningoencephalitis associated with passive immunization of a transgenic murine model of Alzheimer's amyloidosis.FEBS Lett 579:2564-2568.

Lee EB, Leng LZ, Zhang B, Kwong L, Trojanowski JQ, Abel T, Lee VM (2006) Targeting amyloid-beta peptide (Abeta) oligomers by passive immunization with a conformation-selective monoclonal antibody improves learning and memory in Abeta precursor protein (APP) transgenic mice.J Biol Chem 281:4292-4299.

Lee JC, Laydon JT, McDonnell PC, Gallagher TF, Kumar S, Green D, McNulty D, Blumenthal MJ, Heys JR, Landvatter SW (1994) A protein kinase involved in the regulation of inflammatory cytokine biosynthesis.Nature 372:739-746.

Lee YB, Schrader JW, Kim SU (2000) p38 map kinase regulates TNF-alpha production in human astrocytes and microglia by multiple mechanisms.Cytokine 12:874-880.

Legleiter J, Czilli DL, Gitter B, DeMattos RB, Holtzman DM, Kowalewski T (2004) Effect of different anti-Abeta antibodies on Abeta fibrillogenesis as assessed by atomic force microscopy.J Mol Biol 335:997-1006.

Levine H, III (1993) Thioflavine T interaction with synthetic Alzheimer's disease beta-amyloid peptides: detection of amyloid aggregation in solution.Protein Sci 2:404-410.

Li R, Yang L, Lindholm K, Konishi Y, Yue X, Hampel H, Zhang D, Shen Y (2004) Tumor necrosis factor death receptor signaling cascade is required for amyloid-beta protein-induced neuron death.J Neurosci 24:1760-1771.

Ling Y, Morgan K, Kalsheker N (2003) Amyloid precursor protein (APP) and the biology of proteolytic processing: relevance to Alzheimer's disease.Int J Biochem Cell Biol 35:1505-1535.

Liu Q, Huang Y, Xue F, Simard A, DeChon J, Li G, Zhang J, Lucero L, Wang M, Sierks M, Hu G, Chang Y, Lukas RJ, Wu J (2009) A novel nicotinic acetylcholine receptor subtype in basal forebrain cholinergic neurons with high sensitivity to amyloid peptides.J Neurosci 29:918-929.

Meberg PJ, Miller MW (2003) Culturing hippocampal and cortical neurons.Methods Cell Biol 71:111-127.

Muhs A, Hickman DT, Pihlgren M, Chuard N, Giriens V, Meerschman C, Van dA, I, Van LF, Sugawara M, Weingertner MC, Bechinger B, Greferath R, Kolonko N, Nagel-Steger L, Riesner D, Brady RO, Pfeifer A, Nicolau C (2007) Liposomal vaccines with conformation-specific amyloid peptide antigens define immune response and efficacy in APP transgenic mice.Proc Natl Acad Sci U S A 104:9810-9815.

Nimmerjahn F, Ravetch JV (2006) Fcgamma receptors: old friends and new family members.Immunity 24:19-28.

Oddo S, Caccamo A, Shepherd JD, Murphy MP, Golde TE, Kayed R, Metherate R, Mattson MP, Akbari Y, Laferla FM (2003) Triple-transgenic model of Alzheimer's disease with plaques and tangles: intracellular Abeta and synaptic dysfunction.Neuron 39:409-421.

Orgogozo JM, Gilman S, Dartigues JF, Laurent B, Puel M, Kirby LC, Jouanny P, Dubois B, Eisner L, Flitman S, Michel BF, Boada M, Frank A, Hock C (2003) Subacute meningoencephalitis in a subset of patients with AD after Abeta42 immunization.Neurology 61:46-54.

Perry RT, Collins JS, Wiener H, Acton R, Go RC (2001) The role of TNF and its receptors in Alzheimer's disease.Neurobiol Aging 22:873-883.

Pike CJ, Burdick D, Walencewicz AJ, Glabe CG, Cotman CW (1993) Neurodegeneration induced by beta-amyloid peptides in vitro: the role of peptide assembly state.J Neurosci 13:1676-1687.

Poduslo JF, Gilles EJ, Ramakrishnan M, Howell KG, Wengenack TM, Curran GL, Kandimalla KK (2010) HH domain of Alzheimer's disease Abeta provides structural basis for neuronal binding in PC12 and mouse cortical/hippocampal neurons.PLoS One 5:e8813.

Poling A, Morgan-Paisley K, Panos JJ, Kim EM, O'Hare E, Cleary JP, Lesne S, Ashe KH, Porritt M, Baker LE (2008) Oligomers of the amyloid-beta protein disrupt working memory: confirmation with two behavioral procedures.Behav Brain Res 193:230-234.

Ransohoff RM, Perry VH (2009) Microglial physiology: unique stimuli, specialized responses.Annu Rev Immunol 27:119-145.

Salloway S, Sperling R, Gilman S, Fox NC, Blennow K, Raskind M, Sabbagh M, Honig LS, Doody R, van Dyck CH, Mulnard R, Barakos J, Gregg KM, Liu E, Lieberburg I, Schenk D, Black R, Grundman M (2009) A phase 2 multiple ascending dose trial of bapineuzumab in mild to moderate Alzheimer disease.Neurology 73:2061-2070.

Selkoe DJ (2002) Alzheimer's disease is a synaptic failure.Science 298(5594):789-791.

Shankar GM, Bloodgood BL, Townsend M, Walsh DM, Selkoe DJ, Sabatini BL (2007) Natural oligomers of the Alzheimer amyloid-beta protein induce reversible synapse loss by modulating an NMDA-type glutamate receptor-dependent signaling pathway.J Neurosci 27:2866-2875.

Shields RL, Namenuk AK, Hong K, Meng YG, Rae J, Briggs J, Xie D, Lai J, Stadlen A, Li B, Fox JA, Presta LG (2001) High resolution mapping of the binding site on human IgG1 for Fc gamma RI, Fc gamma RII, Fc gamma RIII, and FcRn and design of IgG1 variants with improved binding to the Fc gamma R. J Biol Chem 276:6591-6604.

Simon PL, Laydon JT, Lee JC (1985) A modified assay for interleukin-1 (IL-1).J Immunol Methods 84:85-94.

Solomon B, Koppel R, Frankel D, Hanan-Aharon E (1997) Disaggregation of Alzheimer beta-amyloid by site-directed mAb.Proc Natl Acad Sci U S A 94:4109-4112.

Spires-Jones TL, Mielke ML, Rozkalne A, Meyer-Luehmann M, de CA, Bacskai BJ, Schenk D, Hyman BT (2009) Passive immunotherapy rapidly increases structural plasticity in a mouse model of Alzheimer disease.Neurobiol Dis 33:213-220.

Strittmatter WJ, Saunders AM, Schmechel D, Pericak-Vance M, Enghild J, Salvesen GS, Roses AD (1993) Apolipoprotein E: high-avidity binding to beta-amyloid and increased frequency of type 4 allele in late-onset familial Alzheimer disease.Proc Natl Acad Sci U S A 90:1977-1981.

The International Federation of Alzheimer's Disease and Related Disorders Societies I (2009) World Alzeheimer Report - 2009 Executive Summary.(Prince M, Jackson J, eds), pp 1-21.Illinois, USA:Alzheimer's Disease International:The International Federation of Alzheimer's Disease and Related Disorders Societies, Inc.

Townsend M, Shankar GM, Mehta T, Walsh DM, Selkoe DJ (2006) Effects of secreted oligomers of amyloid beta-protein on hippocampal synaptic plasticity: a potent role for trimers.J Physiol 572:477-492.

Vellas B, Black R, Thal LJ, Fox NC, Daniels M, McLennan G, Tompkins C, Leibman C, Pomfret M, Grundman M (2009) Long-term follow-up of patients immunized with AN1792: reduced functional decline in antibody responders.Curr Alzheimer Res 6:144-151.

Walsh DM, Klyubin I, Fadeeva JV, Cullen WK, Anwyl R, Wolfe MS, Rowan MJ, Selkoe DJ (2002) Naturally secreted oligomers of amyloid beta protein potently inhibit hippocampal long-term potentiation in vivo.Nature 416:535-539.

Walsh DM, Klyubin I, Shankar GM, Townsend M, Fadeeva JV, Betts V, Podlisny MB, Cleary JP, Ashe KH, Rowan MJ, Selkoe DJ (2005) The role of cell-derived oligomers of Abeta in Alzheimer's disease and avenues for therapeutic intervention.Biochem Soc Trans 33:1087-1090.

Wang Q, Walsh DM, Rowan MJ, Selkoe DJ, Anwyl R (2004) Block of long-term potentiation by naturally secreted and synthetic amyloid beta-peptide in hippocampal slices is mediated via activation of the kinases c-Jun N-terminal kinase, cyclin-dependent kinase 5, and p38 mitogen-activated protein kinase as well as metabotropic glutamate receptor type 5.J Neurosci 24:3370-3378.

Wirths O, Multhaup G, Czech C, Blanchard V, Moussaoui S, Tremp G, Pradier L, Beyreuther K, Bayer TA (2001) Intraneuronal Abeta accumulation precedes plaque formation in beta-amyloid precursor protein and presenilin-1 double-transgenic mice.Neurosci Lett 306:116-120.

Barghorn S, Nimmrich V, Striebinger A, Krantz C, Keller P, Janson B, Bahr M, Schmidt M, Bitner RS, Harlan J, Barlow E, Ebert U, Hillen H (2005) Globular amyloid beta-peptide oligomer - a homogenous and stable neuropathological protein in Alzheimer's disease.J Neurochem 95:834-847.

Blond and Goldberg, 1987, PNAS March 1, 1987 Vol. 84 | no. 5 | 1147-1151

Cox JPL, Tomlinson IM and Winter G. Eur.J. Immunol.1994; 24:827-836.A directory of human germ-line V kappa segments reveals a strong bias in their usage.

Hieter PA, Max EE, Seidman JG, Maizel JV Jr, Leder P. Cloned human and mouse kappa immunoglobulin constant and J region genes conserve homology in functional segments.Cell.1980 Nov;22(1 Pt 1):197-207.

Kabat EA, Wu TT, Perry HM, Gottesman KS, Foeller C. Sequences of proteins of Immunological Interest, US Department of Health and Human Services, 1991.

Klein WL (2002) Abeta toxicity in Alzheimer's disease: globular soluble polymeric amyloid beta (ADDLs) as new vaccine and drug targets.Neurochem Int 41(5):345-352.

Langdon SD, Inaioki M, Kelsoe G. and Tedder TF.Immunogenetics 2000; 51:241-245.Germline sequences of V(H)7183 gene family members in C57BL/6 mice demonstrate natural selection of particular sequences during recent evolution

Mulligan RC and Berg P. Science 1980; 209:1422-1427.Expression of a bacterial gene in mammalian cells.

Riechmann L, Clark M, Waldmann H, Winter G, Nature 1988; 332:323-327.Reshaping human antibodies for therapy.

Schable KF, Thiebe R, Bensch A, Brensing-Kueppers J, Heim V, Kirschbaum T, Lamm R, Ohnrich M, Pourrajabi S, Roschenthaler F, Schwendinger J, Wichelhaus D, Zocher I and Zachau HG.Eur.J. Immunol.1999; 29:2082-2086.Characteristics of the immunoglobulin V kappa genes, pseudogenes, relics and orphons in the mouse genome.

Tomlinson IM, Walter G, Marks JD, Llewelyn MB and Winter G. J. Mol.Biol.1992; 227:776-798.The repertoire of human germline VH sequences reveals about 50 groups of VH segments with different hypervariable loops

Claims (17)

  1. 非IgG1抗βアミロイド抗体の安全性を試験する方法であって、
    a.細胞毒性Aβ1−42オリゴマーおよび非IgG1抗βアミロイド抗体と共にミクログリア細胞をインキュベートすることと、
    b.ミクログリア細胞中におけるp38 MAPキナーゼ活性化を測定することと、
    c.非IgG1抗βアミロイド抗体がミクログリア細胞中において中等度レベルのp38 MAPキナーゼ活性化を誘発する場合に該非IgG1抗βアミロイド抗体を安全であると同定することと
    を含み、ここでp38 MAPキナーゼ活性化の中等度レベルが、細胞毒性Aβ1−42オリゴマー存在下、該非IgG1抗βアミロイド抗体の非存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化のレベルより高いが、細胞毒性Aβ1−42オリゴマーおよびβアミロイドに特異的に結合するIgG1抗体の存在下におけるp38 MAPキナーゼ活性化のレベルより低いレベルであり、該IgG1抗体がヒトIgG1定常領域を含むものである、方法。
  2. 非IgG1抗βアミロイド抗体の存在または非存在下において、ミクログリア細胞による細胞毒性Aβ1−42オリゴマーの取り込みを測定することにより、非IgG1抗βアミロイド抗体の神経保護活性を試験するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 非IgG1抗βアミロイド抗体の存在下におけるミクログリア細胞による細胞毒性Aβ1−42オリゴマーの取り込みが、非IgG1抗βアミロイド抗体の非存在下におけるミクログリア細胞による細胞毒性Aβ1−42オリゴマーの取り込みと比較して増加することが、該非IgG1抗βアミロイド抗体が神経保護活性を有することを示す、請求項に記載の方法。
  4. 非IgG1抗βアミロイド抗体がβアミロイド沈着に関連するアミロイドーシスの治療に対して安全且つ機能的である、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. アミロイドーシスがアルツハイマー病である、請求項に記載の方法。
  6. ミクログリア細胞におけるp38 MAPキナーゼ活性化の中等度レベルが、細胞毒性Aβ1−42オリゴマーの存在下であるが非IgG1抗βアミロイド抗体の非存在下におけるミクログリア細胞におけるp38 MAPキナーゼ活性化を、5%〜15%;10%〜20%;15%〜25%;20%〜30%;35%〜45%;40%〜50%;または45%〜55%超える場合に、該非IgG1抗βアミロイド抗体が安全であると示される、請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. d.初代混合皮質細胞培養物を得る工程と、
    e.細胞毒性Aβ1−42オリゴマーおよび非IgG1抗βアミロイド抗体と共に細胞培養物をインキュベートする工程と、
    f.ニューロンの生存率を測定する工程と
    を更に含む、請求項またはに記載の方法。
  8. ニューロンの生存率が、MTTのミトコンドリア酸化によって決定される代謝回転によって測定される、請求項に記載の方法。
  9. ニューロンの生存率が、ATP放出によって測定される、請求項に記載の方法。
  10. 非IgG1抗βアミロイド抗体が、
    a.配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1;配列番号5のアミノ酸配列、RVSNRFSのアミノ酸配列、またはKVSSRFSのアミノ酸配列を含むLCVR CDR2;および/または配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3;および/または
    b.配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3
    を含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  11. 非IgG1抗βアミロイド抗体が、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  12. 非IgG1抗βアミロイド抗体が、配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  13. 非IgG1抗βアミロイド抗体が、配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域および配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  14. 非IgG1抗βアミロイド抗体が、IgG4抗体のエフェクター領域を有している、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  15. IgG1抗βアミロイド抗体がヒトIgG1アイソタイプを有することを除いて、該IgG1抗体が非IgG1抗βアミロイド抗体と同一である、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  16. 非IgG1抗βアミロイド抗体がヒトIgG4アイソタイプを有し、IgG1抗βアミロイド抗体がヒトIgG1アイソタイプを有することを除いて、該IgG1抗体が非IgG1抗βアミロイド抗体と同一である、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  17. IgG1抗体が、配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域および配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
JP2013522004A 2010-07-30 2011-07-29 安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体 Active JP6081356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40065010P 2010-07-30 2010-07-30
US61/400,650 2010-07-30
PCT/US2011/045948 WO2012016173A2 (en) 2010-07-30 2011-07-29 Safe and functional humanized antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177932A Division JP2017051188A (ja) 2010-07-30 2016-09-12 安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013538796A JP2013538796A (ja) 2013-10-17
JP2013538796A5 JP2013538796A5 (ja) 2014-09-11
JP6081356B2 true JP6081356B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=45530750

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522004A Active JP6081356B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-29 安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体
JP2016177932A Pending JP2017051188A (ja) 2010-07-30 2016-09-12 安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177932A Pending JP2017051188A (ja) 2010-07-30 2016-09-12 安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9221900B2 (ja)
EP (1) EP2598882B1 (ja)
JP (2) JP6081356B2 (ja)
KR (1) KR101713365B1 (ja)
CN (1) CN103179981B (ja)
AU (1) AU2011282536B2 (ja)
BR (1) BR112013002297A2 (ja)
CA (1) CA2806909C (ja)
MX (1) MX341369B (ja)
MY (1) MY164579A (ja)
NZ (1) NZ606357A (ja)
RU (1) RU2607368C2 (ja)
SG (1) SG187173A1 (ja)
WO (1) WO2012016173A2 (ja)
ZA (1) ZA201300569B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2657681C (en) 2006-07-14 2019-03-19 Ac Immune S.A. Humanized antibodies against beta amyloid protein
US8048420B2 (en) 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
TWI557136B (zh) * 2007-06-12 2016-11-11 Ac免疫公司 特異性結合β-類澱粉蛋白之抗體及相關核酸分子、表現載體、細胞、組合物、套組、方法及用途
NZ601858A (en) * 2007-10-05 2014-03-28 Genentech Inc Methods and compositions for diagnosis and treatment of amyloidosis
EP2238166B1 (en) 2007-10-05 2013-11-27 Genentech, Inc. Use of anti-amyloid beta antibody in ocular diseases
EP2598882B1 (en) 2010-07-30 2017-07-26 AC Immune S.A. Safe and functional humanized antibodies for use in treating an amyloidosis
US20130190606A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Huntington Medical Research Institutes Combined quantitative mri and quantitative mrs for diagnosis of alzheimers disease and hippocampal sclerosis
SG11201601823TA (en) 2013-09-13 2016-04-28 Genentech Inc Methods and compositions comprising purified recombinant polypeptides
RU2016107435A (ru) 2013-09-13 2017-10-18 Дженентек, Инк. Композиции и способы обнаружения и количественного определения белка клеток-хозяев в клеточных линиях и рекомбинантные полипептидные продукты
TWI705824B (zh) * 2014-02-08 2020-10-01 美商建南德克公司 治療阿茲海默症之方法
EP3245289B1 (en) * 2015-01-16 2021-07-07 Agency For Science, Technology And Research Differentiation of macrophages from pluripotent stem cells
EP3374381A4 (en) 2015-11-09 2019-05-15 The University Of British Columbia EPITAOPES IN THE CENTRAL REGION OF BETA-AMYLOID AND RELATED CONFORMATIONAL ANTIBODIES
AU2016353553B2 (en) 2015-11-09 2022-01-20 The University Of British Columbia Amyloid beta epitopes and antibodies thereto
CN109602895A (zh) * 2018-12-27 2019-04-12 中山大学附属第医院 Mfg-e8在制备用于选择性调控淀粉样蛋白诱导的小胶质细胞极化的药物中的应用
CN111518206B (zh) * 2019-02-01 2022-03-29 长春金赛药业有限责任公司 人源化抗Aβ单克隆抗体及其应用
CN111518793A (zh) * 2020-05-20 2020-08-11 谭骏 年轻人血源APPα-分泌酶在阿尔茨海默病中的应用
MX2023000949A (es) 2020-07-23 2023-02-22 Othair Prothena Ltd Anticuerpos anti-beta-amiloide (abeta).
WO2023004386A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Genentech, Inc. Brain targeting compositions and methods of use thereof
CN117586388A (zh) * 2022-08-09 2024-02-23 深圳智源生物医药有限公司 改进的β淀粉样蛋白寡聚体特异性结合抗体

Family Cites Families (268)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1590524A (en) 1976-11-24 1981-06-03 Nat Res Dev Assay of immune complexes
US4210622A (en) 1977-09-07 1980-07-01 National Research Development Corporation Kit for assay of immune complexes
US4331649A (en) 1978-10-10 1982-05-25 Burroughs Wellcome Co. Immune complex assay
EP0091760B1 (en) 1982-04-09 1986-07-02 FUJIREBIO KABUSHIKI KAISHA also trading as FUJIREBIO INC. Anti immune complex antibody and preparation thereof
US4666829A (en) 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis
US4753893A (en) 1985-05-31 1988-06-28 Biostar Medical Products, Inc. Method and article for detection of immune complexes
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5525339A (en) 1986-08-27 1996-06-11 Dms Pharmaceutical Inc. Isolated components of dense microspheres derived from mammalian brain tissue and antibodies thereto
US5231170A (en) 1986-08-27 1993-07-27 Paul Averback Antibodies to dense microspheres
DE3702789A1 (de) 1987-01-30 1988-08-18 Bayer Ag Vorlaeuferprotein des apc-polypeptids, dafuer codierende dna und diagnostische verwendung der dna und des proteins
IT1217123B (it) 1987-02-05 1990-03-14 Rotta Research Lab Derivati otticamente attivi dell acido 5 pentilammino 5 oxo pentanoico r ad attivita antagonista della colecistochinina e procedimento per la loro preparazione
DE3805744C2 (de) 1987-03-04 1999-09-23 Novartis Ag Phenylcarbamate zur Hemmung der Acetylcholinesterase
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
FI95572C (fi) 1987-06-22 1996-02-26 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen piperidiinijohdannaisten tai sen farmaseuttisen suolan valmistamiseksi
CA1340802C (en) 1987-08-15 1999-10-26 Yasuyuki Takahashi Senile amyloid precursor protein and an antibody specific for the same
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
US5231000A (en) 1987-10-08 1993-07-27 The Mclean Hospital Antibodies to A4 amyloid peptide
US5843708A (en) 1988-01-05 1998-12-01 Ciba-Geigy Corporation Chimeric antibodies
AU3204689A (en) 1988-02-10 1989-09-06 Children's Medical Center Corporation Amyloid protein precursors, genetic probes, antibodies, and methods of use
US6287793B1 (en) 1988-08-19 2001-09-11 Elan Pharmaceuticals, Inc. Diagnostic methods for alzheimer's disease
US5215889A (en) 1988-11-18 1993-06-01 The Regents Of The University Of California Catalytic and reactive polypeptides and methods for their preparation and use
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US20040049014A1 (en) 1988-12-28 2004-03-11 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5262332A (en) 1989-04-05 1993-11-16 Brigham And Women's Hospital Diagnostic method for Alzheimer's disease: examination of non-neural tissue
CH676310B5 (ja) 1989-04-14 1991-07-15 Dubois & Depraz Sa
AU5439790A (en) 1989-04-14 1990-11-16 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Cerebrovascular amyloid protein-specific monoclonal antibody sv17-6e10
US5234814A (en) 1989-06-01 1993-08-10 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Diagnostic assay for alzheimer's disease
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
US5112596A (en) 1990-04-23 1992-05-12 Alkermes, Inc. Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability
AT396939B (de) 1990-05-29 1993-12-27 Alois Dipl Ing Dr Jungbauer Komplexes virales antigen von hiv-1 bindendes rekombinantes protein
US5502658A (en) 1990-12-27 1996-03-26 Relin; Arkadi Sampled-continuous probability method of velocity measurement of the object having informatively-structural inhomogeneity
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
DE69227380T3 (de) 1991-11-12 2007-01-11 Prana Biotechnology Ltd., South Melbourne Verfahren zur bestimmung und behandlung von alzheimer-krankheit
US20010029293A1 (en) 1992-01-27 2001-10-11 Icos Corporation Icam-related protein
US5837822A (en) 1992-01-27 1998-11-17 Icos Corporation Humanized antibodies specific for ICAM related protein
US5773218A (en) 1992-01-27 1998-06-30 Icos Corporation Method to identify compounds which modulate ICAM-related protein interactions
US5538845A (en) 1992-02-05 1996-07-23 Athena Neurosciences, Inc. Beta-amyloid peptide production inhibitors and methods for their identification
US5604102A (en) 1992-04-15 1997-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Methods of screening for β-amyloid peptide production inhibitors
US5441870A (en) 1992-04-15 1995-08-15 Athena Neurosciences, Inc. Methods for monitoring cellular processing of β-amyloid precursor protein
US5766846A (en) 1992-07-10 1998-06-16 Athena Neurosciences Methods of screening for compounds which inhibit soluble β-amyloid peptide production
US5837672A (en) 1992-07-10 1998-11-17 Athena Neurosciences, Inc. Methods and compositions for the detection of soluble β-amyloid peptide
US6610493B1 (en) 1993-06-17 2003-08-26 Brigham And Women's Hospital Screening compounds for the ability to alter the production of amyloid-β peptide
WO1994002178A1 (en) 1992-07-27 1994-02-03 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Targeting of liposomes to the blood-brain barrier
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5605811A (en) 1992-10-26 1997-02-25 Athena Neurosciences, Inc. Methods and compositions for monitoring cellular processing of beta-amyloid precursor protein
US5891623A (en) 1992-11-09 1999-04-06 Consorzio Per Le Biotecnologie Diagnosis and treatment of AIDS onset
ZA938243B (en) 1992-11-12 1995-05-04 Hybritech Inc Altered affinity polypeptides of metal chelate binding antibodies
DE69432629T3 (de) 1993-01-25 2008-01-17 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Antikörper gegen beta-amyloid oder derivative davon und seine verwendung
US5955317A (en) 1993-01-25 1999-09-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibodies to β-amyloids or their derivatives and use thereof
CA2115900A1 (en) 1993-02-22 1994-08-23 Gerald W. Becker Pharmaceutical screens and antibodies
US5840294A (en) 1993-03-29 1998-11-24 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
AU7949394A (en) 1993-11-19 1995-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Reconstituted human antibody against human medulloblastomatous cell
CA2127476C (en) 1994-07-06 1999-12-07 Daniel G. Pomerleau Logging or measurement while tripping
EP1076092A3 (en) 1994-10-21 2001-03-28 Innogenetics N.V. Sequences of hepatitis C virus type10 and their use as prophylactic, therapeutic and diagnostic agents
JPH08178926A (ja) 1994-10-25 1996-07-12 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd イムノアッセイプレートおよびその用途
US6114133A (en) 1994-11-14 2000-09-05 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of Alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (x-≧41)
US5589154A (en) 1994-11-22 1996-12-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for the prevention or treatment of vascular hemorrhaging and Alzheimer's disease
US5688651A (en) 1994-12-16 1997-11-18 Ramot University Authority For Applied Research And Development Ltd. Prevention of protein aggregation
US5786180A (en) 1995-02-14 1998-07-28 Bayer Corporation Monoclonal antibody 369.2B specific for β A4 peptide
US5756662A (en) 1995-03-14 1998-05-26 Corixa Corporation Compounds and methods for the detection of T. cruzi infection
US6303567B1 (en) 1995-03-14 2001-10-16 Praecis Pharmaceuticals, Inc . Modulators of β-amyloid peptide aggregation comprising D-amino acids
WO1996036361A1 (en) 1995-05-18 1996-11-21 The Regents Of The University Of Michigan Dna binding antibodies
WO1996040731A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Pegylated modified proteins
US6632976B1 (en) 1995-08-29 2003-10-14 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Chimeric mice that are produced by microcell mediated chromosome transfer and that retain a human antibody gene
JP3495738B2 (ja) 1995-09-14 2004-02-09 ザ レジェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア 天然PrPsc特異的抗体
AUPN649395A0 (en) 1995-11-10 1995-12-07 Ramsay Health Care Pty Ltd A method for diagnosing alzheimer's disease
AU1072897A (en) 1995-12-12 1997-07-03 Karolinska Innovations Ab Peptide binding the klvff-sequence of amyloid beta
JPH09178743A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Oriental Yeast Co Ltd 可溶性appの定量法
ES2162319T3 (es) 1996-08-13 2001-12-16 Gerolymatos P N Sa Uso del agente quelante clioquinol para la fabricacion de una composicion farmaceutica para el tratamiento de la enfermedad de alzheimer.
US20030068316A1 (en) 1997-02-05 2003-04-10 Klein William L. Anti-ADDL antibodies and uses thereof
US6218506B1 (en) 1997-02-05 2001-04-17 Northwestern University Amyloid β protein (globular assembly and uses thereof)
US20020086847A1 (en) 1997-04-09 2002-07-04 Mindset Biopharmaceuticals (Usa) Recombinant antibodies specific for beta-amyloid ends, DNA encoding and methods of use thereof
EP0998556B1 (en) 1997-07-21 2005-06-15 Arpi Matossian-Rogers Diagnosis and treatment of diseases using anti-t-cell receptor vbeta antibodies or peptides which are recognized by said antibodies, and endocrine secretion regulatory protein 1 (esrp1)
IT1293511B1 (it) 1997-07-30 1999-03-01 Gentili Ist Spa Anticorpi monoclonali catalitici ad attivita' proteasica per la lisi selettiva della componente proteica di placche e aggregati correlati
WO1999015159A2 (en) 1997-09-24 1999-04-01 Nova Molecular, Inc. Methods for increasing apoe levels for the treatment of neurodegenerative disease
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US6787523B1 (en) 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US7179892B2 (en) * 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6750324B1 (en) 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
US6905686B1 (en) 1997-12-02 2005-06-14 Neuralab Limited Active immunization for treatment of alzheimer's disease
US6913745B1 (en) 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6418338B1 (en) 1998-02-06 2002-07-09 Phylatron Ltd. Method for detecting and surgically removing lymphoid tissue involved in tumor progression
MXPA00007815A (es) 1998-02-11 2002-04-24 Neurochem Inc Metodo para modular la activacion de macrofagos.
CA2327505A1 (en) 1998-04-28 1999-11-04 Smithkline Beecham Corporation Monoclonal antibodies with reduced immunogenicity
JP2002515429A (ja) 1998-05-15 2002-05-28 ネウロケム、インク ニューロン細胞死を調節する方法
US20030147882A1 (en) 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
US7083950B2 (en) 1998-09-25 2006-08-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity fusion proteins and therapeutic and diagnostic methods for use
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
WO2000042072A2 (en) 1999-01-15 2000-07-20 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
AR022952A1 (es) 1999-03-19 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp ANTICUERPO MONOCLONAL DE ROEDOR ESPECIFICAMENTE NEUTRALIZANTE PARA LA INTERLEUQUINA-18 HUMANA , UN FRAGMENTO FAB NEUTRALIZANTE o FRAGMENTO F(AB')2, UNA REGION DE COMPLEMENTARIEDAD DE CADENA LIGERA DE INMONOGLOBULINA(CDR), UNA MOLECULA DE ACIDO NUCLEICO, COMPOSICION FARMACEUTICA QUE LO COMPRENDE, EL
US6998124B1 (en) 1999-04-14 2006-02-14 Smithkline Beecham Corporation Erythropoietin receptor antibodies
US6787637B1 (en) 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
ES2312348T3 (es) 1999-06-16 2009-03-01 Boston Biomedical Research Institute Control inmunologico de niveles de beta-amiloide in vivo.
DE60016242T2 (de) 1999-09-01 2005-12-01 Evotec Neurosciences Gmbh Verfahren zur diagnose oder prognose von altersbedingter maculadegeneration
WO2001018169A2 (en) 1999-09-03 2001-03-15 Ramot University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Agents and compositions and methods for diagnostic and/or treating or preventing plaque forming diseases
US20040013647A1 (en) 1999-09-03 2004-01-22 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods and compositions for treating a plaque-forming disease
US6294171B2 (en) 1999-09-14 2001-09-25 Milkhaus Laboratory, Inc. Methods for treating disease states comprising administration of low levels of antibodies
US20020094335A1 (en) 1999-11-29 2002-07-18 Robert Chalifour Vaccine for the prevention and treatment of alzheimer's and amyloid related diseases
NZ540564A (en) 1999-11-29 2007-04-27 Neurochem Int Ltd Vaccine for the prevention and treatment of Alzheimer's and amyloid related diseases
IL150374A0 (en) 1999-12-23 2002-12-01 Neurochem Inc Compounds and methods for modulating cerebral amyloid angiopathy
US20020182660A1 (en) 2000-02-18 2002-12-05 Fong Kei-Lai L. N- and C-terminus specific immunoassays for full length beta-amyloid peptide-Abeta(1-40), Abeta(1-39), Abeta(1-40), Abeta(1-42) , and Abeta(1-43)
PL218883B1 (pl) 2000-02-24 2015-02-27 Lilly Co Eli Kompozycja farmaceutyczna zawierająca przeciwciało do zastosowania w leczeniu klinicznej lub przedklinicznej choroby Alzheimera
EP1130032A1 (en) 2000-02-28 2001-09-05 Gesellschaft für biotechnologische Forschung mbH (GBF) Single-chain antibodies recognizing the human vascular endothelial growth factor receptor-2 (VEGFR-2/KDR)
US6664442B2 (en) 2000-03-30 2003-12-16 Elan Pharmaceuticals, Inc. Selecting compounds to reduce inflammation associated with Alzheimer's disease
WO2001075110A2 (en) 2000-03-30 2001-10-11 Dyax Corp. Mucin-1 specific binding members and methods of use thereof
US7371365B2 (en) 2000-04-04 2008-05-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods for detecting parenchymal plaques in vivo
US20020009445A1 (en) 2000-07-12 2002-01-24 Yansheng Du Human beta-amyloid antibody and use thereof for treatment of alzheimer's disease
US6514221B2 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Brigham And Women's Hospital, Inc. Blood-brain barrier opening
AU2001284703B2 (en) 2000-08-03 2007-03-22 Therapeutic Human Polyclonals Inc. Production of humanized antibodies in transgenic animals
US6750210B2 (en) 2000-08-05 2004-06-15 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing novel anti-inflammatory androstane derivative
AU2001286930A1 (en) 2000-08-30 2002-03-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
US7067133B2 (en) 2000-09-06 2006-06-27 Aventis Pharma S.A. Methods and compositions for diseases associated with amyloidosis
US7034036B2 (en) 2000-10-30 2006-04-25 Pain Therapeutics, Inc. Inhibitors of ABC drug transporters at the blood-brain barrier
US20030083299A1 (en) 2000-11-04 2003-05-01 Ferguson Ian A. Non-invasive delivery of polypeptides through the blood-brain barrier
TWI255272B (en) 2000-12-06 2006-05-21 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20040191264A1 (en) 2001-02-19 2004-09-30 Nielsen Klaus Gregorius Synthetic vaccine agents
US6815175B2 (en) 2001-03-16 2004-11-09 Cornell Research Foundation, Inc. Anti-amyloid peptide antibody based diagnosis and treatment of a neurological disease or disorder
DE60230736D1 (de) 2001-04-30 2009-02-26 Lilly Co Eli HUMANISIERTE ANTIKÖRPER DIE DAS BETA-AMYLOID PEPTID ERKENNEN& x9;
US7320790B2 (en) 2001-04-30 2008-01-22 Eli Lilly And Company Humanized antibodies
DE10121982B4 (de) 2001-05-05 2008-01-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nanopartikel aus Protein mit gekoppeltem Apolipoprotein E zur Überwindung der Blut-Hirn-Schranke und Verfahren zu ihrer Herstellung
ATE277952T1 (de) 2001-06-12 2004-10-15 Wiltfang Jens Monoklonaler antikörper, mbab 1e8, welcher für die zwei ersten n-terminalen aminosäuren von amyloid-beta-peptiden spezifisch ist und dessen verwendung zum nachweis von amyloid-beta peptiden und/oder sappa
US6638722B2 (en) 2001-06-13 2003-10-28 Invitrogen Corporation Method for rapid amplification of DNA
US20020197258A1 (en) 2001-06-22 2002-12-26 Ghanbari Hossein A. Compositions and methods for preventing protein aggregation in neurodegenerative diseases
CN1396183A (zh) 2001-07-13 2003-02-12 张小如 降低脑内与老年痴呆有关的淀粉样变纤维的融合人抗体
WO2003009815A2 (en) 2001-07-25 2003-02-06 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
WO2003014162A1 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Medical & Biological Laboratories Co., Ltd. ANTIBODY RECOGNIZING GM1 GANGLIOSIDE-BOUND AMYLOID β-PROTEIN AND DNA ENCODING THE ANTIBODY
CA2452104A1 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Eli Lilly And Company Use of antibodies having high affinity for soluble ass to treat conditions and diseases related to ass
US7771722B2 (en) 2001-08-17 2010-08-10 Eli Lilly And Company Assay method for alzheimer's disease
JP2005503789A (ja) 2001-08-17 2005-02-10 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 抗Aβ抗体
WO2003015691A2 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Eli Lilly And Company RAPID IMPROVEMENT OF COGNITION IN CONDITIONS RELATED TO A$g(b)
US20030082191A1 (en) 2001-08-29 2003-05-01 Poduslo Joseph F. Treatment for central nervous system disorders
GB0124317D0 (en) 2001-10-10 2001-11-28 Celltech R&D Ltd Biological products
EP1448601A4 (en) 2001-11-02 2006-04-26 Diagenics Internat Corp METHOD AND COMPOSITIONS OF MONOCLONAL ANTIBODIES SPECIFIC TO BETA-AMYLOIDE PROTEINS
US7390885B2 (en) 2001-11-26 2008-06-24 Cell Matrix, Inc. Humanized collagen antibodies and related methods
US20070128191A1 (en) 2001-12-26 2007-06-07 Universidad De Zaragoza Polyclonal antibodies, preparation method thereof and use of same
AR038568A1 (es) 2002-02-20 2005-01-19 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-a beta y su uso
US20030162695A1 (en) 2002-02-27 2003-08-28 Schatzberg Alan F. Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
EP1480720B1 (en) 2002-03-07 2018-08-22 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Electrode assembly for constant-current electroporation
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20030190689A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Cell Signaling Technology,Inc. Molecular profiling of disease and therapeutic response using phospho-specific antibodies
US20070134247A9 (en) 2002-04-12 2007-06-14 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Prevention of brain inflammation as a result of induced autoimmune response
ES2368907T3 (es) 2002-04-19 2011-11-23 The Governing Council Of The University Of Toronto Procedimientos y composiciones inmunológicas para el tratamiento de la enfermedad de alzheimer.
DE60325717D1 (de) 2002-04-25 2009-02-26 Lilly Co Eli Verfahren zur behandlung von angststörungen bei älteren personen
JP2006513259A (ja) 2002-07-24 2006-04-20 イノジェネティックス・ナムローゼ・フェンノートシャップ ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連した疾病の防止、処置および診断
ATE506072T1 (de) 2002-09-12 2011-05-15 Univ California Immunogene und entsprechende antikörper, die spezifisch sind für häufige hochmolekulare aggregations-zwischenprodukte von amyloiden aus proteinen unterschiedlicher sequenz
WO2004029629A1 (en) 2002-09-27 2004-04-08 Janssen Pharmaceutica N.V. N-11 truncated amyloid-beta nomoclonal antibodies, compositions, methods and uses
US7541440B2 (en) 2002-09-30 2009-06-02 Immunomedics, Inc. Chimeric, human and humanized anti-granulocyte antibodies and methods of use
EP1545582A4 (en) 2002-10-01 2008-09-17 Univ Northwestern DIFFUSIBLE DERIVATIVES DERIVED FROM AMYLOID BETA (ADDL), ADDL SUBSTITUTE, ADDL BINDING MOLECULES, AND USES THEREOF
US20070213512A1 (en) 2002-10-01 2007-09-13 Krafft Grant A Amyloid beta peptide analogs and assemblies thereof
BR0315157A (pt) 2002-10-09 2005-08-09 Rinat Neuroscience Corp Métodos de tratar doença de alzheimer empregando-se anticorpos direcionados contra peptìdeo beta amilóide e composições deste
BR0316643A (pt) 2002-11-27 2005-10-11 Gtc Biotherapeutics Inc Anticorpos modificados estavelmente produzidos no leite e método de produzir os mesmos
DE10256900A1 (de) 2002-11-29 2004-06-24 Nemod Immuntherapie Ag Tumorspezifische Erkennungsmoleküle
CA2507762C (en) 2002-12-03 2013-02-05 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Artificial low-density lipoprotein carriers for transport of substances across the blood-brain barrier
AU2003303198A1 (en) 2002-12-19 2004-07-14 New York University Method for treating amyloid disease
EP1439192A1 (en) 2003-01-15 2004-07-21 Xerion Pharmaceuticals AG Neuropilin-1 inhibitors
US20050031651A1 (en) 2002-12-24 2005-02-10 Francine Gervais Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
NZ541282A (en) 2002-12-24 2009-02-28 Bellus Health International Ltd Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
AT413945B (de) 2003-01-14 2006-07-15 Mattner Frank Dr Impfstoff für die alzheimer-krankheit
WO2004065569A2 (en) 2003-01-23 2004-08-05 The Regents Of The University Of California Multi-functional antibodies
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
UA87453C2 (ru) 2003-02-01 2009-07-27 Вайет Применения фрагмента ав для лечения болезни альцгеймера
ATE468886T1 (de) 2003-02-10 2010-06-15 Applied Molecular Evolution Abeta-bindende moleküle
US8663650B2 (en) 2003-02-21 2014-03-04 Ac Immune Sa Methods and compositions comprising supramolecular constructs
US20040242845A1 (en) 2003-02-21 2004-12-02 Nicolau Yves Claude Methods and compositions comprising supramolecular antigenic constructs and antibodies elicited against them
EA200501524A1 (ru) 2003-03-28 2006-06-30 Сентокор, Инк. Антитела против амилоида, композиции, способы и применения
EP1469312A1 (en) 2003-04-18 2004-10-20 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Diagnosis of Alzheimer's disease
US20040223912A1 (en) 2003-05-07 2004-11-11 Montalto Michael Christopher Compositions and methods for non-invasive imaging of soluble beta-amyloid
ES2246177B1 (es) 2003-05-08 2007-03-01 Universidad De Zaragoza. Uso de anticuerpos para el tratamiento de enfermedades amiloideas.
US20090005257A1 (en) 2003-05-14 2009-01-01 Jespers Laurent S Process for Recovering Polypeptides that Unfold Reversibly from a Polypeptide Repertoire
EP1480041A1 (en) 2003-05-22 2004-11-24 Innogenetics N.V. Method for the prediction, diagnosis and differential diagnosis of Alzheimer's disease
TWI374893B (en) 2003-05-30 2012-10-21 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
WO2005053604A2 (en) 2003-06-06 2005-06-16 Oncomax Acquisition Corp. Antibodies specific for cancer associated antigen sm5-1 and uses thereof
WO2005011599A2 (en) 2003-08-01 2005-02-10 Northwestern University Antibodies specific for toxic amyloid beta protein oligomers
WO2005018424A2 (en) 2003-08-18 2005-03-03 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Antibodies specific for fibrillar amyloid and a procedure to detect fibrillar amyloid deposits
US20070031416A1 (en) 2003-09-09 2007-02-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Use of antibody
EP1663239A4 (en) 2003-09-10 2008-07-23 Cedars Sinai Medical Center KALIUM CHANNEL-MEDIATED FEEDING OF MEDICINES BY THE BLOOD BRAIN BARRIER
EP1660533A4 (en) 2003-09-12 2009-10-21 Univ California SPECIFIC MONOCLONAL ANTIBODIES MADE FROM PROTEINS OF DIFFERENT SEQUENCES FOR HIGHLY MOLECULAR AGGREGATIVE INTERMEDIATE PRODUCTS OF AMYLOIDS
US20070015218A1 (en) 2003-10-14 2007-01-18 University Of South Florida A Method for the Separation Anti-Amyloid Beta Antibody with Amyloid Beta Peptide
JP4870348B2 (ja) 2003-12-04 2012-02-08 株式会社ペルセウスプロテオミクス 細胞表面抗原に対する抗体取得とその抗原同定
CN1934127B (zh) 2003-12-17 2015-08-19 杨森阿尔茨海默氏症免疫治疗公司 Αβ免疫原性肽载体-偶联物及其生产方法
US7807157B2 (en) 2004-02-20 2010-10-05 Intellect Neurosciences Inc. Monoclonal antibodies and use thereof
BRPI0507856A (pt) 2004-02-23 2007-07-10 Lilly Co Eli composição farmacêutica, e, processo para preparar o anticorpo abeta
US20040260068A1 (en) 2004-02-26 2004-12-23 Naoya Tsurushita Humanized chicken antibodies
CA2564432A1 (en) 2004-04-27 2005-11-10 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Human anti-amyloid .beta. peptide antibody and fragment of said antibody
EP1766396B1 (en) 2004-06-07 2010-08-11 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Method of passive immunization against disease or disorder characterized by amyloid aggregation with diminished risk of neuroinflammation
SE0401601D0 (sv) 2004-06-21 2004-06-21 Bioarctic Neuroscience Ab Protofibril specific antibodies and uses thereof
US8507206B2 (en) 2004-07-02 2013-08-13 Northwestern University Monoclonal antibodies that target pathological assemblies of amyloid β (Abeta)
US20090156471A1 (en) 2004-07-15 2009-06-18 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Use of anti-amyloid agents for treating and typing pathogen infections
AP2007003890A0 (en) 2004-07-30 2007-02-28 Rinat Neuroscience Corp Antibodies directed against amy-loid-beta peptide and methods using same
CN101080421A (zh) 2004-08-11 2007-11-28 三菱化学株式会社 抗体以及其利用
US7335491B2 (en) 2004-08-27 2008-02-26 Wyeth Research Ireland Limited Production of anti-abeta
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
WO2006039470A2 (en) 2004-09-29 2006-04-13 Centocor, Inc. Anti- amyloid antibodies, compositions, methods and uses
WO2006039327A2 (en) 2004-10-01 2006-04-13 Merck & Co., Inc. Methods of treatment or prophylaxis of amyloidogenic diseases of the eye or optic nerve
EP1805222B1 (en) 2004-10-01 2011-02-02 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Antibodies directed to the mammalian eag1 ion channel protein
KR20070084170A (ko) 2004-10-13 2007-08-24 아블린쓰 엔.브이. 알쯔하이머병 등의 퇴행성 신경 질환의 치료 및 진단을위한 단일 도메인 카멜리드 항-아밀로이드 베타 항체 및이를 포함하는 폴리펩타이드
AU2005306997B2 (en) 2004-10-25 2012-07-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-ADDL antibodies and uses thereof
US20060160161A1 (en) 2004-10-26 2006-07-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for assessing antibodies to neurodegenerative disease-associated antigens
AU2005297854A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Sanko Junyaku Co., Ltd. Method of examining Alzheimer's disease and diagnostic reagent
ES2396555T3 (es) 2004-12-15 2013-02-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Anticuerpos que reconocen péptido beta amiloide
JP2008523815A (ja) 2004-12-15 2008-07-10 エラン ファーマ インターナショナル リミテッド 認知の改善における使用のためのヒト化アミロイドβ抗体
JP2008524247A (ja) 2004-12-15 2008-07-10 エラン ファーマ インターナショナル リミテッド 認知の改善における使用のためのアミロイドβ抗体
WO2006069081A2 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Washington University In St. Louis USE OF ANTI-Aβ ANTIBODY TO TREAT TRAUMATIC BRAIN INJURY
AU2006211625A1 (en) 2005-01-14 2006-08-10 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for inhibiting drusen formation and for diagnosing or treating drusen-related disorders
US7906625B2 (en) 2005-01-24 2011-03-15 Amgen Inc. Humanized anti-amyloid antibody
GT200600031A (es) 2005-01-28 2006-08-29 Formulacion anticuerpo anti a beta
BRPI0608076A2 (pt) 2005-03-05 2009-11-10 Abbott Gmbh & Co Kg método de seleção, processo para purificação de oligÈmeros beta-a não difusìveis, anticorpos seletivos contra os ditos oligÈmeros beta-a não difusìveis e um processo para fabricação dos ditos anticorpos
ES2259270B1 (es) 2005-03-09 2007-11-01 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Metodo de diagnostico in vitro de la enfermedad de alzheimer mediante un anticuerpo monoclonal.
ES2318918B1 (es) 2005-04-01 2010-02-16 Biotherapix Molecular Medicines, S.L.U. Anticuerpos humanos con capacidad de union al peptido beta-amiloide y sus aplicaciones.
MY148086A (en) 2005-04-29 2013-02-28 Rinat Neuroscience Corp Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same
CN101193914B (zh) * 2005-04-29 2013-01-23 瑞纳神经科学公司 抗β-淀粉样肽抗体及其使用方法
JP2008540417A (ja) 2005-05-05 2008-11-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ペプチドコンジュゲート組成物およびアルツハイマー病の予防および治療のための方法
JP5150488B2 (ja) 2005-06-17 2013-02-20 ワイス・エルエルシー Fc領域含有タンパク質を精製する方法
WO2007011639A2 (en) 2005-07-13 2007-01-25 Coimmune Inc. Catalytic immunoglobulins
CN105017423B (zh) 2005-08-11 2019-06-04 阿皮·马托西安-罗杰斯 用于自身免疫性疾病治疗和诊断的TCR-V-β相关肽
WO2007022416A2 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Single chain antibodies against beta-amyloid peptide
JP2007077103A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Yokohama City Univ アルツハイマー病の予防又は治療剤
ES2616316T3 (es) 2005-10-11 2017-06-12 Amgen Research (Munich) Gmbh Composiciones que comprenden anticuerpos específicos para diferentes especies y usos de los mismos
CA2626783A1 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Merck & Co., Inc. Anti-addl monoclonal antibody and use thereof
EP1951892A4 (en) 2005-11-22 2009-01-14 Univ Pennsylvania ANTIBODY TREATMENT OF MORBUS ALZHEIMER AND RELATED DISEASES
CN102898519B (zh) 2005-11-30 2015-10-28 Abbvie公司 抗淀粉样β蛋白的单克隆抗体及其用途
JP2009518010A (ja) 2005-11-30 2009-05-07 アボット・ラボラトリーズ ヒトβアミロイドタンパク質の組み換え形態の調製方法及びこれらのタンパク質の使用
EP2289909B1 (en) 2005-11-30 2014-10-29 AbbVie Inc. Screening method, process for purifying of non-diffusible a-beta oligomers, selective antibodies against said non-diffusible a-beta oligomers and a process for manufacturing of said antibodies
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
KR20080077132A (ko) 2005-12-12 2008-08-21 에프. 호프만-라 로슈 아게 가변 부위에 글리코실화된, 아밀로이드 베타 4에 대한 항체
PT2361638E (pt) 2005-12-12 2014-04-17 Ac Immune Sa Anticorpos monoclonais específicos beta 1-42 com propriedades terapêuticas
RS52357B (en) 2005-12-13 2012-12-31 Medimmune Limited BINDING PROTEINS SPECIFIC TO INSULIN SIMILAR GROWTH FACTORS AND THEIR USE
ES2409844T3 (es) 2006-01-30 2013-06-28 Grifols Therapeutics Inc. Metodo para el tratamiento y la profilaxis de enfermedades relacionadas con la deposicion de amiloide utilizando IgM
RS51723B2 (sr) * 2006-03-23 2018-03-30 Bioarctic Neuroscience Ab Poboljšana antitela selektivna za protofibrile i njihova primena
KR20120093400A (ko) 2006-03-30 2012-08-22 글락소 그룹 리미티드 아밀로이드?베타 펩티드에 대한 항체
AU2007241729A1 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Peoplebio, Inc. Method for differentially detecting multimeric form from monomeric form of multimer-forming polypeptides through three-dimensional interactions
US7427342B2 (en) 2006-06-02 2008-09-23 General Electric Company Method and apparatus for shifting current distribution in electrodeionization systems
US20100028351A1 (en) 2006-06-29 2010-02-04 Marc Mercken Anti-amyloid antibodies, compositions, methods and uses
CA2657681C (en) 2006-07-14 2019-03-19 Ac Immune S.A. Humanized antibodies against beta amyloid protein
WO2008008463A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Trustees Of Columbia University In The City Of New York METHODS AND COMPOSITIONS FOR DETECTING AND QUANTIFYING SAPPβ
RS56986B1 (sr) * 2006-07-14 2018-05-31 Ac Immune Sa Humanizovana antitela na beta amiloid
EP1882944B1 (en) 2006-07-28 2009-03-18 VISTA VENTURES GmbH Method for the detection of amyloid-beta oligomers in body fluids
WO2008070229A2 (en) 2006-08-28 2008-06-12 Case Western Reserve University Detection of pathogenic aggregates of protein in a sample by homologous elisa
WO2008030251A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Georgetown University Deglycosylated anti-amyloid beta antibodies
BRPI0719763A2 (pt) 2006-10-02 2014-01-28 Ac Immune Sa Anticorpo, molécula de ácido nucleico, vetor de expressão, célula, composição, mistura, uso de um anticorpo quimérico ou um fragmento do mesmo ou um anticorpo humanizado ou um fragmento do mesmo e/ou uma parte funcional e/ou uma composição farmacêutica ou uma mistura, métodos para a preparação de uma composição farmacêutica ou de uma mistura, para prevenir, tratar ou aliviar os efeitos de uma doença, de diagnóstico de uma doença ou condição associada com amilóide em um paciente e de determinação do grau da carga de placa amiloidogênica em um tecido e/ou fluidos corporais, kits de teste para a detecção e diagnóstico de doenças e condições associadas com amilóide, região variável de cadeia leve, região variável de cadeia pesada, linhagem de célula, gene de anticorpo, e, métodos para desagregar fibras de beta-amilóide pré formadas, para prevenir a degradação de neurônio induzida por abeta, para diagnosticar uma predisposição a uma doença ou condição associada com amilóide em um paciente, para monitorar doença residual mínima em um paciente, para prognosticar a responsividade de um paciente que é tratado com um anticorpo ou uma composição de vacina, para reduzir a carga de placa no cérebro de um animal, para reduzir a quantidade de placas no cérebro de um animal, para diminuir a quantidade total de abeta solúvel no cérebro de um animal e para reter ou aumentar a capacidade de memória cognitiva em um mamífero.
US20100104577A1 (en) 2006-10-10 2010-04-29 Golde Todd E Methods and materials related to anti-a (beta) antibodies
CN102838532A (zh) 2006-11-24 2012-12-26 Ac免疫有限公司 用于治疗与淀粉样物质或淀粉样蛋白有关的疾病的吡唑胺和噻唑胺衍生物
JP2008135645A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Toshiba Corp 多層プリント配線板および多層プリント配線板の層間接合方法
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
WO2008143708A2 (en) 2006-12-07 2008-11-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials related to anti-amyloid antibodies
TW200831133A (en) 2006-12-11 2008-08-01 Hoffmann La Roche Mab Abeta lyophylized formulation
US8895004B2 (en) 2007-02-27 2014-11-25 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
WO2008104385A1 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
US20090022728A1 (en) 2007-03-09 2009-01-22 Rinat Neuroscience Corporation Methods of treating ophthalmic diseases
JP2007238096A (ja) 2007-05-09 2007-09-20 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
US20090232801A1 (en) 2007-05-30 2009-09-17 Abbot Laboratories Humanized Antibodies Which Bind To AB (1-42) Globulomer And Uses Thereof
PE20090329A1 (es) 2007-05-30 2009-03-27 Abbott Lab Anticuerpos humanizados contra el globulomero ab(20-42) y sus usos
CN101802007B (zh) 2007-06-12 2017-08-25 Ac免疫有限公司 抗β淀粉样蛋白单克隆抗体
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
TWI557136B (zh) 2007-06-12 2016-11-11 Ac免疫公司 特異性結合β-類澱粉蛋白之抗體及相關核酸分子、表現載體、細胞、組合物、套組、方法及用途
US8048420B2 (en) 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
NZ601858A (en) 2007-10-05 2014-03-28 Genentech Inc Methods and compositions for diagnosis and treatment of amyloidosis
EP2238166B1 (en) 2007-10-05 2013-11-27 Genentech, Inc. Use of anti-amyloid beta antibody in ocular diseases
ES2609918T3 (es) 2007-10-05 2017-04-25 Genentech, Inc. Uso de anticuerpo anti-amiloide beta en enfermedades oculares
JO3076B1 (ar) * 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
EP2222705B1 (en) 2007-12-11 2014-10-22 Glaxo Group Limited Antigen binding proteins
EP2598882B1 (en) 2010-07-30 2017-07-26 AC Immune S.A. Safe and functional humanized antibodies for use in treating an amyloidosis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012016173A2 (en) 2012-02-02
ZA201300569B (en) 2016-03-30
EP2598882A2 (en) 2013-06-05
WO2012016173A3 (en) 2012-05-24
JP2013538796A (ja) 2013-10-17
KR101713365B1 (ko) 2017-03-08
US20120064065A1 (en) 2012-03-15
EP2598882A4 (en) 2014-03-05
BR112013002297A2 (pt) 2016-05-24
JP2017051188A (ja) 2017-03-16
KR20130136968A (ko) 2013-12-13
AU2011282536B2 (en) 2015-12-24
RU2013108841A (ru) 2014-09-10
NZ606357A (en) 2015-05-29
MY164579A (en) 2018-01-15
MX2013000971A (es) 2013-06-28
MX341369B (es) 2016-08-17
EP2598882B1 (en) 2017-07-26
CA2806909C (en) 2019-12-17
US9221900B2 (en) 2015-12-29
AU2011282536A1 (en) 2013-02-21
CN103179981A (zh) 2013-06-26
RU2607368C2 (ru) 2017-01-10
CN103179981B (zh) 2017-02-08
SG187173A1 (en) 2013-02-28
CA2806909A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081356B2 (ja) 安全で機能的なヒト化抗βアミロイド抗体
TWI453217B (zh) 抗β類澱粉蛋白單株抗體
RU2571859C2 (ru) Применение антитела против амилоида-бета при глазных заболеваниях
JP6884025B2 (ja) アルツハイマ病の治療および診断方法における使用のためのN末端切断型アミロイドβプロトフィブリル/オリゴマ
US9175094B2 (en) Monoclonal antibody
BRPI0719763A2 (pt) Anticorpo, molécula de ácido nucleico, vetor de expressão, célula, composição, mistura, uso de um anticorpo quimérico ou um fragmento do mesmo ou um anticorpo humanizado ou um fragmento do mesmo e/ou uma parte funcional e/ou uma composição farmacêutica ou uma mistura, métodos para a preparação de uma composição farmacêutica ou de uma mistura, para prevenir, tratar ou aliviar os efeitos de uma doença, de diagnóstico de uma doença ou condição associada com amilóide em um paciente e de determinação do grau da carga de placa amiloidogênica em um tecido e/ou fluidos corporais, kits de teste para a detecção e diagnóstico de doenças e condições associadas com amilóide, região variável de cadeia leve, região variável de cadeia pesada, linhagem de célula, gene de anticorpo, e, métodos para desagregar fibras de beta-amilóide pré formadas, para prevenir a degradação de neurônio induzida por abeta, para diagnosticar uma predisposição a uma doença ou condição associada com amilóide em um paciente, para monitorar doença residual mínima em um paciente, para prognosticar a responsividade de um paciente que é tratado com um anticorpo ou uma composição de vacina, para reduzir a carga de placa no cérebro de um animal, para reduzir a quantidade de placas no cérebro de um animal, para diminuir a quantidade total de abeta solúvel no cérebro de um animal e para reter ou aumentar a capacidade de memória cognitiva em um mamífero.
US8048420B2 (en) Monoclonal antibody
HRP20090221A2 (hr) Humanizirano protutijelo
BRPI0714713B1 (pt) Anticorpo humanizado ou um fragmento ativo do mesmo, composição farmacêutica, molécula de ácido nucléico, vetor de expressão, microrganismo transgênico não animal nem vegetal, composição, mistura, uso do anticorpo humanizado ou fragmento ativo do mesmo, método para produzir um anticorpo humanizado ou fragmento ativo do mesmo, método in vitro para detecção de amiloidose, método in vitro para determinar o grau da carga de placa amiloidogênica
PFEIFER et al. Sommaire du brevet 2806909
PFEIFER et al. Patent 2806909 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250