JP5976811B2 - 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置 - Google Patents

二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5976811B2
JP5976811B2 JP2014527901A JP2014527901A JP5976811B2 JP 5976811 B2 JP5976811 B2 JP 5976811B2 JP 2014527901 A JP2014527901 A JP 2014527901A JP 2014527901 A JP2014527901 A JP 2014527901A JP 5976811 B2 JP5976811 B2 JP 5976811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection structure
engaging portion
battery
structure according
battery connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014020731A1 (ja
Inventor
山本 博史
博史 山本
昇 小池
昇 小池
秀男 志水
秀男 志水
柳澤 寛高
寛高 柳澤
正志 首藤
正志 首藤
怜 和田
怜 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2014020731A1 publication Critical patent/JPWO2014020731A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976811B2 publication Critical patent/JP5976811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/288Interconnections between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明の実施形態は、二次電池の出力端子を接続する接続構造、およびこれを備えた二次電池装置に関する。
近年、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、電動自転車の電源、あるいは、電気機器の電源として、二次電池が広く用いられている。例えば、非水系二次電池であるリチウムイオン二次電池は、高出力、高エネルギー密度を有することから、電気自動車等の電源として注目されている。また、更なる高容量化、高出力化を図るため、複数の二次電池をケース内に並べて配置し、これらの二次電池を直列あるいは並列に接続した組電池、あるいは二次電池装置が用いられている。
組電池において、各二次電池(以下、電池セルと称する)は、正極および負極の電極端子を有し、複数の電池セルのうち、例えば隣接する2つの電池セルの電極端子は、バスバーのような導電部材で互いに接続されている。この場合、バスバーは、電極端子に対して位置決めされ、ボルト接合またはレーザ溶接により電極端子に接続および固定される。
特開2009−87721号公報
組電池の組立において、バスバーをボルト締めにより電池セルに接続する場合、作業工程数が多くなるとともに、締付けトルクにより電極端子に損傷を与えることなく、かつ、確実に接続する必要がる。また、溶接による場合は、大型の設備が必要とともに、溶接に失敗した場合、リペアが困難であり、製造歩留まりが低下する要因となり得る。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その課題は、二次電池の電極端子を容易に、かつ、確実に接続することが可能な電池接続構造、およびこれを備えた二次電池装置を提供することにある。
実施形態によれば、電池セルに設けられた筒状の電極端子を接続する電池接続構造は、接続部および前記接続部から延出し前記電極端子の内孔内に係合する筒状の係合部を一体に有し、導電材料で形成された接続部材と、その外面が前記係合部の内面と対向するように前記係合部の内孔内に嵌合され前記係合部を前記電極端子の内面に押圧する筒状のばね本体を含むばね部材とを備えている。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る二次電池装置を示す斜視図。 図2は、前記二次電池装置における電池セルを示す斜視図。 図3は、前記電池セルの電極端子部分を示す断面図。 図4は、変形例に係る電子セルの電極端子を示す斜視図。 図5は、前記変形例に係る電池セルの電極端子を示す断面図。 図6は、前記第1の実施形態に係る二次電池装置のバスバーを示す斜視図。 図7は、前記バスバーの係合部を異なる方向から見た斜視図。 図8は、前記バスバーの接続部および係合部の断面図。 図9は、前記二次電池装置における接続構造を構成するスプリングピンを示す斜視図。 図10は、前記二次電池装置の電池セルの電極端子部分とバスバーとを示す分解斜視図。 図11は、前記二次電池装置の接続構造を構成する電極端子、バスバー、スプリングピンの接続前の配置関係を示す断面図。 図12は、前記電池セルの電極端子にバスバーの係合部を接合する過程を示す断面図。 図13は、前記接合部のリブと電極端子との接合状態を拡大して示す断面図。 図14は、前記電極端子にバスバーの係合部を接合し、かつ、スプリングピンを押込む状態を示す断面図。 図15は、前記電池セルの電極端子をバスバーおよびスプリングピンにより接続する接続工程を示す電池セルおよび接合構造の斜視図。 図16は、バスバーおよびスプリングピンが接続された状態の電極端子を示す断面図。 図17は、バスバーおよびスプリングピンが接続された状態の電極端子を示す断面図。 図18は、第2の実施形態に係るバスバーを示す斜視図。 図19は、第3の実施形態に係る二次電池装置の接続構造を示す斜視図。 図20は、第3の実施形態に係る二次電池装置のバスバーを示す斜視図。 図21は、第1変形例に係るスプリングピンを示す斜視図。 図22は、第2変形例に係るスプリングピンを示す斜視図。 図23は、第3変形例に係るスプリングピンを示す斜視図。 図24は、第4変形例に係るスプリングピンを示す斜視図。 図25は、第5変形例に係るスプリングピンを示す斜視図。
以下、図面を参照しながら、実施形態に係る電池接続構造を有する二次電池装置について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る二次電池装置を概略的に示す斜視図である。図1に示すように、二次電池装置10は、例えば、矩形箱状のケース16と、このケース内に互いに所定の隙間を置いて整列配置された複数、例えば、5個の電池セル(二次電池セル)12と、各電池セルの電圧、温度等を監視し、制御する図示しない制御回路基板と、を備え、組電池(電池モジュール)として構成されている。隣り合う電池セル12の電極端子間は、導電部材としてのバスバー40により電気的に接続されている。
図1に示すように、ケース16は、底壁を有しているとともに上面が開口した矩形箱状のケース本体26と、ケース本体26の上端縁に嵌合され、ケース本体の上面開口を覆った矩形板状の上ケース28と、上ケースに脱着自在に取り付けられる図示しないトップカバーと、を有している。ケース本体26および上ケース28は、それぞれ絶縁性を有する合成樹脂、例えば、ボリカーボネイト(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)等の熱可塑性樹脂を用い、射出成形法などにより製造される。
図2は、電池セル12の電極端子部分を示す斜視図、図3は、電池セルの電極端子部分の断面図である。図1ないし図3に示すように、各電池セル12は、例えば、リチウムイオン電池等の薄型の非水系二次電池として構成されている。この電池セル12は、アルミニウム等により形成された偏平な矩形箱状の外装容器18と、外装容器18内に非水電解液と共に収納された電極体20と、を備えている。外装容器18は、上端が開口した容器本体18aと、容器本体18aに溶接され容器本体の開口を閉塞した矩形板状の蓋体18bとを有し、内部が気密に形成されている。電極体20は、例えば、正極板および負極板をその間にセパレータを介在させて渦巻き状に捲回し、更に、径方向に圧縮することにより、偏平な矩形状に形成されている。
電極端子である正極端子22および負極端子23が蓋体18bの長手方向両端部にそれぞれ設けられ、蓋体18bから突出している。正極端子22および負極端子23は、電極体20の正極および負極にそれぞれ電気的に接続されている。蓋体18bの中央部には、ガス排気機構として機能する圧力開放弁24が形成されている。二次電池12の異常モード等により外装容器18内にガスが発生し、外装容器内の内圧が所定の値以上に上昇した際、圧力開放弁24が開放され、内圧を下げて外装容器18の破裂等の不具合を防止する。
電池セル12の正極端子22および負極端子23は、例えば、段付の矩形状に形成されたベース22a、23aと、例えば、溶接によりベース上に固定された円筒状の接続端子22b、23bと、を有している。接続端子22b、23bは、蓋体18bに対してほぼ垂直に延出している。接続端子22b、23bのベース22a、23a側の下端は閉塞され、延出端は、開口している。更に、接続端子22b、23bの延出端部の外周には、ロック用の係合溝25が全周に亘って形成されている。なお、係合溝25は全周に限らず、少なくとも後述するロック爪が係合可能な位置に形成されていればよい。また、係合溝25に代えて、ロック用の係合突起を用いても良い。接続端子22b、23bは、円筒形状に限らず、多角筒形状、楕円筒形状等、他の筒形状としてもよい。
図4および図5は、変形例に係る電池セル12の電極端子を示している。これらの図に示すように、電極端子22、23は、それぞれ円柱形状のベース22a、23aと円筒形状の接続端子22b、23bとが一体に形成された構成としてもよい。
電極端子22、23は、例えば、アルミニウム、銅、金等の導電性金属により形成され、あるいは、他の金属で形成し表面に金メッキ等を施してもよい。
図1に示すように、ケース16内において、複数の電池セル12は、外装容器18の主面同士が所定の隙間を置いて向い合った状態で一列に並んで収納されている。本実施形態において、隣合う2つの電池セル12は、正極端子22および負極端子23の位置が逆となるように、互いに180度反転した状態で配列されている。すなわち、5個の電池セル12は、その配列方向に沿って、正極端子22と負極端子23とが交互に、かつ、2列に並ぶように、配置されている。
上ケース28は、電池セル12が収容されたケース本体26に上から被され、ケース本体26に取付けられる。これにより、全体として矩形箱状のケース16が構成される。上ケース28は、ケース本体26の底壁とほぼ同一の大きさを有する矩形板状の天井壁30を有している。天井壁30は、ケース本体26の底壁と平行に対向し、複数の電池セル12の上部を覆っている。天井壁30には、それぞれ電池セル12の電極端子22、23を挿通するための複数の開口32および複数の排気孔34が形成されている。
ケース本体26内に収納された電池セル12は、上ケース28の天井壁30内面に当接することにより、上端位置、特に、電極端子22、23の高さ位置が決めされている。各電池セル12の正極端子22および負極端子23は、天井壁30のそれぞれ対応する開口32内に挿通され、天井壁の上方に突出している。各電池セル12の圧力開放弁24は天井壁30の排気孔34に対向している。
図1に示すように、複数の電池セル12は、複数のバスバー40により、直列に接続されている。また、電子セル群の一端に位置する電子セル、および他端に位置する電池セルに、バスバー41が接続され、出力端子を構成している。
図6は、バスバー40を示す斜視図、図7は、バスバーの接続部を示す斜視図、図8は、バスバーの断面図、図9は、バスバーとともに接続構造を構成するスプリングピン(ばね部材)を示す斜視図である。
図6、図7、図8に示すように、バスバー40は、一対の板状の接続部42と、波状に折曲げられ一対の接続部42を互いに連結した連結部44と、接続部42から一方向に延出する一対の筒状の係合部46と、を有し、導電材料、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、ニッケル合金等により一体に成形されている。
一対の接続部42は、互いに所定の間隔を置いて、かつ、同一平面に並んで位置している。一対の接続部42を連結している連結部44は、接続部42よりも板厚の薄い板材を波状に折り曲げて形成され、一対の接続部42を結ぶ長手方向(ピッチ方向)Xに沿って弾性変形可能となっている。連結部44の弾性変形により、後述する公差に応じて、接続部42間の間隔をある程度調整することができる。
係合部46は、例えば、円筒形状に形成され、接続部42に対してほぼ垂直に延出している。係合部46は、接続部42に連結している基端と、開口した自由端と、を有している。係合部46は、それぞれ基端近傍から自由端まで延びる複数のスリット48と、外周面に突設された複数の係合突起、例えば、細長いリブ50と、を有している。
スリット48は、それぞれ係合部46の軸方向に沿って直線的に延びているとともに、係合部46の円周方向に沿って所定の間隔を置いて形成されている。なお、各スリット48は、係合部46の軸と平行な方向に限らず、軸に対して斜めに延びていてもよく、あるいは、湾曲して延びていてもよい。
リブ50は、係合部46の軸方向に沿って直線的に延びている。リブ50は、係合部46の基端から僅かに離れた位置から係合部46の自由端まで延びている。また、複数のリブ50は、それぞれ隣合う2つのスリット48間に少なくとも1つのリブ50が設けられている。各リブ50の断面形状は、例えば、三角形、台形、半円形などに形成されている。なお、係合突起は、リブ状に限らず、複数のドット状、あるいは、島状の突起としてもよい。
バスバー40の各接続部42において、係合部46の基端と対向する位置に円形の開孔51が形成され、係合部46の内孔に連通している。本実施形態において、開孔51は、係合部46に向かって先細となるテーパー面51aにより規定され、開孔51の最小径は、係合部46の内径と同一に形成されている。
係合部46は、電池セル12の接続端子22b、23bに係合可能に形成されている。すなわち、係合部46の外径は、接続端子22b、23bの内径よりも僅かに小さく形成されている。また、リブ50の突出高さを含む係合部46の外径は、接続端子22b、23bの内径よりも僅かに大きく形成されている。係合部46をその自由端(下端)側から接続端子22b、23bの内孔に押込むことにより、リブ50が接続端子の内周面上を摺動し、内周面を削り取りながら押し潰され、接続端子の内周面に密着する。これにより、係合部46は、接続端子22b、23bの内孔内に嵌合し、接続端子に機械的かつ電気的に接続される。
なお、係合部46は、円筒形状に限らず、多角筒形状、楕円筒形状等、他の筒形状としてもよい。また、上記のように、リブ50を比較的、潰れ易くするため、バスバー40は、接続端子22b、23bよりも柔らかい材料で形成されていることが望ましい。更に、バスバー40は、後述するスプリングピンよりも柔らかい材料で形成されていてもよい。例えば、接続端子22b、23bは、A3000系のアルミニウムで形成され、バスバー40は、A1000系のアルミニウムで形成される。
図9は、接続構造の一部を構成するばね部材としてのスプリングピン(バックアップピン)を示している。図1および図9に示すように、スプリングピン52は、バスバー40の係合部46の内孔に嵌合され、係合部46を接続端子22b、23bの内周面に押付けるように作用する。スプリングピン52は、例えば、円筒状に形成されたばね本体52aと、フランジを構成するリング板52bと、リング板から突出するロック爪52cと、を有している。ばね本体52aは、軸方向に沿って一端から他端まで延びるスリット54を有している。すなわち、ばね本体52aは、例えば、板厚0.4mmのステンレス板を、両端縁同士が所定の隙間(スリット)54を置いて突き合うように、円筒状に曲げ加工して形成されている。ばね本体52aの外径は、バスバー40の係合部46の内径よりも僅かに大きく形成されている。また、ばね本体52aの軸方向一端縁に、複数の切欠き55が形成されている。
リング板52bは、ばね本体52aの軸方向他端に折曲げ可能に取り付けられ、あるいは、ばね本体52aと一体に形成されている。リング板52bは、ばね本体52aの軸方向一端と重なるように折り曲げることにより、ばね本体52aの一端に環状のフランジを形成する。このようなフランジを形成することより、スプリングピン52を係合部46に押し込む際、フランジを押してばね部材52aを押し込むことができ、挿入性が向上する。また、リング板52bは、その一部がばね本体52aに接続されている構成であるため、ばね部材52a自体は、曲げ加工性が向上し、ばね力をより均等にすることが可能となる。
なお、スプリングピン52は、係合部46を安定して押圧できればよく、金属に限らず、合成樹脂等の他の材料で形成することも可能である。
図1および図10に示すように、正極側および負極側の出力端子を構成するバスバー41は、1つの板状の接続部42、接続部42の下面から一方向に延出する筒状の係合部46と、接続部42からクランク状に延出する板状の出力端子56と、を有し、導電材料、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、ニッケル合金等により一体に成形されている。出力端子56には、ねじ孔が形成され、ボルトをねじ込み可能となっている。その他、接続部42および係合部46は、前述したバスバー40の接続部および係合部と同様に構成されている。また、バスバー41の係合部46には、前述したスプリングピンと同様のスプリングピン52が押込まれ、嵌合される。
上記のように構成されたバスバー40、41、およびスプリングピン52を有する接続構造は、以下のようにして電池セル12の電極端子22、23に接続される。まず、ケース本体26内に5個の電池セル12を収納、配置した後、上ケース28を被せケース本体26に固定する。次いで、図10および図11に示すように、バスバー40を隣合う2つの電池セル12の接続端子22b、23bに対して位置合わせする。係合部46をそれぞれ接続端子22b、23bの上方に同軸的に配置し、2つの係合部46を接続端子22b、23bの内孔に上から押込む。接続端子22b、23b間の間隔が、公差等により多少ずれている場合、バスバー40の連結部44が長手方向に伸張あるいは収縮し、上記公差を吸収することができる。
図12および図13に示すように、係合部46をその自由端(下端)側から接続端子22b、23bの内孔に挿入し、接続部42が接続端子22b、23bの上端に当接するまで、係合部46を接続端子内に押込む。押込むことにより、リブ50が接続端子22b、23bの内周面上を摺動し、内周面を削り取りながら押し潰され、接続端子22b、23bの内周面に密着する。これにより、係合部46は、接続端子22b、23bの内孔内に嵌合し、接続端子に機械的かつ電気的に接続される。
係合部46のスリット48間の領域は、リブ50が付いた羽形状となっているため、接続端子22b、23bに挿入時にリブ50を削りながら接続端子に接触し、内側からばね力を受け易くなっている。リブ50の本数、幅で係合部46の押込み荷重と抵抗値が変化する。必要スペックに合わせてリブの本数を調節可能である。リブ50の本数を少なくすると、押込み荷重が小さくなり、抵抗値が高くなる。
また、係合部47のリブ50は、係合部46の基端付近、つまり、接続部42付近ではなくなっているため、係合部46の押込み挿入時の荷重が最後になくなり、嵌め込んだ状況を確認することできる。リブ50の削りかすがこの部分に逃げることで荷重が増えすぎない。更に、スリット48の幅によって、接続端子22b、23bへ挿入時の係合部46の形状を決定することが可能となる。すなわち、スリット48の幅を調整することで、羽状部分が内側に倒れすぎることなく、確実にリブ50を削ることができる。
接続端子22b、23bに係合部46を嵌合した後、図14、図15、図16に示すように、スプリングピン52をバスバー40の係合部46の内孔に挿入および嵌合する。スプリングピン52は、ばね本体52aの下端側から接続部42の開孔51を通して係合部46に押込まれる。その際、リング板52bを折り曲げてフランジを形成することにより、このフランジを介してばね本体52aを押し込むことができる。また、接続部42の開孔51は、面取りしてテーパー面51aを形成しているため、スプリングピン挿入時、ばね本体52aを挿入位置に容易に位置決め(公差吸収)できるとともに、挿入荷重の軽減が可能となる。更に、ばね本体52aの下端(先端)に切欠き55を設けることにより、ばね本体52aを係合部46に押込む際、先端部がすぼまる方向に容易に変形することができる。これにより、ばね本体52aを係合部46の内孔に押込み易くすることができる。
図16および図17に示すように、係合部46の内孔に押込まれることにより、ばね本体52aはスリット54の幅が狭くなるように外周側から押圧されて弾性変形し、これに応じて、バスバー40の係合部46に一定のばね力を加える。すなわち、ばね部材52aは係合部46を径方向外方に押圧し、係合部46のリブ50を接続端子22b、23bの内周面に押付ける。これにより、リブ50は更に押し潰されて、一層、確実に接続端子22b、23bに接触する。更に、リング板52bが接続部42の上端に当接するまで、スプリングピン52を押込み、また、ロック爪52cを係合溝25に係合させる。これにより、スプリングピン52を挿入位置にロックおよび取付け確認することができる。
このように、バスバー40の係合部46内にばね力を持ったスプリングピン52を挿入することで、接続端子22b、23bとバスバー40との接触力を保持し、係合部46のリブ50を接続端子22b、23bの内周面に押付け電気抵抗の増加を防ぐことができる。同時に、バスバー40の抜けを防ぐことが可能となる。
以上の電池接続構造により、隣合う2つの電池セル12の電極端子22、23同士を電気的に接続する。
出力端子を構成するバスバー41についても、バスバー40と同様に、係合部46を電極端子23(あるいは22)の内孔に押込んで嵌合した後、スプリングピン52を係合部46の内孔に挿入し、接続端子22b、23bとバスバー41との接触力を保持する。これにより、電池セル12の一方の電極端子22(あるいは23)にバスバー41が接続される。
上記のように構成された接続構造を有する二次電池装置によれば、バスバー40の係合部46を電池セル12の接続端子に押し込むだけの簡単な作業により、電池セル間を電気的に接続することができる。これにより、バスバーのボルト締めや溶接を用いる必要がなく、組立て工数の低減が可能となり、また、大型設備が不要となる。ボルト締めと異なり接続端子に締付けトルクが作用せず、バスバーとスプリングピンの挿入のみで電池セル同士の接続が可能となる。また、溶接により接続するものと異なり、溶接による失敗は起こらず、バスバーまたはスプリングピンを交換するのみで良いため、製造歩留まりが向上する。リペア時あるいは交換時、スプリングピンのフランジを用いてスプリングピンを引き抜くことが可能である。
接触式による電気接続では、接続時は電気的に安定していたとしても、時間変化、環境変化によって、抵抗が上昇する可能性が生じる。本実施形態に係る二次電池装置によれば、係合部46をスプリングピン52により押圧し、接続端子に押付けることで、応力緩和、電気抵抗の増大を防ぐ構造となっている。また、接続端子22b、23bに係合する際、バスバー40のリブ50が接続端子22b、23bの内周面を削りながら接触し、同時に、リブ50が削れることで、係合部の母材がしっかり接続端子に導通する。更に、係合部46の羽部分、すなわち、スリット48間の部分、およびリブ50がスプリングピンによって接続端子の内周面側に押されることで、接触力を維持する。リブ50と接続端子22b、23bとの間に空気層がないため、酸化などの腐食の心配がなく、時間変化、環境変化による抵抗増大を防ぐことができる。
以上のことから、二次電池の電極端子を容易に、かつ、確実に接続することが可能な電池接続構造、およびこれを備えた二次電池装置が得られる。これにより、組立性の向上した二次電池装置が得られる。
次に、他の実施形態に係る二次電池装置の電池接続構造およびバスバーについて説明する。以下に述べる他の実施形態において、前述した第1の実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略し、異なる部分を中心に詳細に説明する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る二次電池装置について説明する。図18は、第2の実施形態に係る二次電池装置のバスバーを示している。図18に示すように、第2の実施形態によれば、バスバー40の連結部44に複数のスリット60が形成されている。これらのスリット60は、バスバー40の長手方向に沿って、すなわち、一対の係合部46を結ぶ方向に沿って、延びているとともに、この方向と直交する方向に間隔を置いて設けられている。
このようなスリット60を設けることにより、バスバー40の連結部44は、長手方向(ピッチ方向)Xだけではなく、回転方向θへも弾性変形し易くなる。バスバー40の一対の係合部46を接続端子22b、23bに挿入する際、係合部46の先端部を同時に押込むため、係合部と接続端子との位置決めが厳密となる。上記のように連結部44を長手方向Xおよび回転方向θに変形し易い構成とすることにより、接続時の公差を吸収することができる。
第2の実施形態において、他の構成は前述した第1の実施形態と同一であり、前述した第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る二次電池装置について説明する。図19および図20は、第3の実施形態に係る二次電池装置の電池セルおよびバスバーを示している。図18に示すように、第2の実施形態によれば、バスバー40の連結部44は、2つの接続部42間を延びる複数の細長いブリッジ62により形成されている。複数のブリッジ62は、2つの接続部42を通る方向と直交する方向に間隔を置いて並んでいるとともに、接続部42の厚さ方向にも間隔を置いて設けられている。
このような連結部44は、バスバー40の長手方向(ピッチ方向)Xだけではなく、回転方向θへも弾性変形し易くなる。そのため、バスバー40の一対の係合部46を接続端子22b、23bに挿入する際、係合部と接続端子と間の公差を連結部44の弾性変形により容易に吸収することができる。従って、バスバー40を電池セル12の接続端子22b、23bに対して容易にかつ確実に接続することが可能となる。
第3の実施形態において、他の構成は前述した第1の実施形態と同一であり、前述した第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
次に、電池接続構造を構成するスプリングピン52の変形例について説明する。
図21に示す第1変形例によれば、スプリングピン52は、円筒状のばね本体52aと、ばね本体の一端外周に形成されたほぼ環状のフランジ52fとを有している。フランジ52fは、ばね本体52aと一体に形成され、ばね本体52aと同時に曲げ加工される。
図22に示す第2変形例によれば、円周方向に離間した複数の切欠きをフランジ52fに形成している。フランジ52fに切り欠きをいれることで、フランジ付近のばね力が均等になり、曲げ加工が容易となる。
図23に示す第3変形例によれば、スプリングピン52のばね本体52aは円筒形状に形成され、その下端部(挿入側端部)55は、先細のテーパー形状に形成されている。挿入側端部をテーパー形状とすることにより、バスバーへの挿入時の荷重の軽減を図り、同時に、位置決めが容易となる。すなわち、先端部がテーパー形状になっていることで、挿入時のテーパー部は力を加えることなく、バスバー40の係合部46内に入り、位置決めとなる。その後、ばね本体52の円筒部分が係合部46に挿入されることで、一定のばね力をバスバーに加えることができる。
図24に示す第3変形例によれば、スプリングピン52のばね本体52aは、挿入端側が小径となる円錐台形状に形成されている。この場合、ばね本体52aの曲げ加工が容易となる。バスバー40の係合部46を接続端子に挿入する際に係合部が内側に倒れてくる角度と同じ角度のテーパー形状にばね本体52aを形成することで、挿入荷重が増えることなく、ばね力を増加することが可能となる。
図25に示す第4変形例によれば、前記第3変形例に係るばね本体52aの先端部に複数の切欠き55を形成している。切欠き55を入れることで、先端部をテーパー形状にすることなく、挿入時にばね本体52aの先端部がすぼまり、バスバー40の係合部46への挿入が容易となる。
なお、この発明は上述した実施形態あるいは変形例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化可能である。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、バスバーの係合部および電極端子の形状は、円筒形状に限らず他の形状としてもよい。すなわち、係合部および電極端子は互いに係合可能な形状であればよい。また、ばね部材により係合部を接続端子の内面に押付け確実に接触させる構成であることから、係合部は、係合突起あるいはスリットを持たない構成としてもよく、更に、係合突起およびスリットの両方を持たない構成としてもよい。
電池セル郡を構成する二次電池セルの数、ケースの形状、構造等は、前述した実施形態に限定されることなく、必要に応じて適宜変更可能である。バスバーは、一対の接続部、一対の係合部を有する構成としたが、これに限らず、3つ以上の接続部および3つ以上の係合部を有し、3つ以上の電極端子を接続するように構成してもよい。ばね部材は、バスバーの係合部を内側から電極端子に押付けるばね力を発生するもの、かつ、係合部の内孔に挿入可能なものであればよく、円筒形状あるいは切頭円錐形状に限らず、他の筒形状、螺旋形状、あるいは、かご形状等を用いることができ、形状が限定されるものではない。
10…二次電池装置、12…電池セル、16…ケース、18…外装容器、
18a…容器本体、18b…蓋体、22…正極端子、23…負極端子、
22a、23a…ベース、22b、23b…接続端子、25…係合溝、
40…バスバー、41…バスバー(出力端子)、44…連結部、
46…係合部、48…スリット、50…リブ、52…スプリングピン、
52a…ばね本体、54…スリット、52b…リング板、52c…ロック爪、

Claims (14)

  1. 電池セルに設けられた筒状の電極端子を接続する電池接続構造であって、
    接続部および前記接続部から延出し前記電極端子の内孔内に係合する筒状の係合部を一体に有し、導電材料で形成された接続部材と、
    その外面が前記係合部の内面と対向するように前記係合部の内孔内に嵌合され前記係合部を前記電極端子の内面に押圧する筒状のばね本体を含むばね部材と、を備える電池接続構造。
  2. 前記係合部は、前記接続部側の基端から前記係合部の自由端まで延びるスリットと、前記係合部の外周面に突設され前記電極端子の内面に接触する係合突起と、を有している請求項1に記載の電池接続構造。
  3. 前記係合突起は、前記係合部の基端近傍から自由端まで延びる複数のリブを有している請求項2に記載の電池接続構造。
  4. 前記複数のリブは、前記係合部の軸方向に沿って延在し、前記係合部の円周方向に間隔を置いて設けられている請求項3に記載の電池接続構造。
  5. 前記係合部は、円周方向に間隔を置いて設けられた複数の前記スリットを有し、
    前記係合突起は、前記係合部において、前記スリット間の領域に設けられている請求項4に記載の電池接続構造。
  6. 前記接続部材は、互いに隙間を置いて位置する2つの前記接続部と、前記接続部から突出する2つの前記係合部と、前記2つの接続部を互いに連結する連結部と、を一体に備えている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電池接続構造。
  7. 前記連結部は、前記2つの接続部が接離する方向に弾性変形可能に形成されている請求項6に記載の電池接続構造。
  8. 前記連結部は、前記2つの係合部が互いに回動方向に変位する方向に弾性変形可能に形成されている請求項7に記載の電池接続構造。
  9. 前記ばね部材は、軸方向一端から他端まで延びるスリットを有する筒状のばね本体を備えている請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電池接続構造。
  10. 前記ばね本体の挿入側の端部は先細のテーパー形状に形成されている請求項9に記載の電池接続構造。
  11. 前記ばね本体は、前記ばね本体の挿入側の端部に形成された切欠きを有する請求項9に記載の電池接続構造。
  12. 前記ばね部材は、前記ばね本体の挿入側端と反対側の端に設けられた環状のフランジを有している請求項9ないし11のいずれか1項に記載の電池接続構造。
  13. 前記接続部材は、アルミニウムまたはアルミニウム合金、純銅又は銅合金、ニッケル金属のいずれかで形成されている請求項1ないし12のいずれか1項に記載の電池接続構造。
  14. それぞれ筒状の電極端子を有し、並んで配設された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルを収容するケースと、
    前記複数の電池セルの電極端子同士を電気的に接続する電池接続構造と、を備え、
    前記電池接続構造は、接続部および前記接続部から延出し前記電極端子の内孔内に係合する筒状の係合部を一体に有し、導電材料で形成された接続部材と、その外面が前記係合部の内面と対向するように前記係合部の内孔内に嵌合され前記係合部を前記電極端子の内面に押圧する筒状のばね本体を含むばね部材と、を備えている二次電池装置。
JP2014527901A 2012-08-01 2012-08-01 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置 Active JP5976811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/069628 WO2014020731A1 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014020731A1 JPWO2014020731A1 (ja) 2016-07-11
JP5976811B2 true JP5976811B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50027461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527901A Active JP5976811B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150140393A1 (ja)
EP (1) EP2882011B1 (ja)
JP (1) JP5976811B2 (ja)
CN (2) CN104428922B (ja)
IN (1) IN2015DN00740A (ja)
WO (1) WO2014020731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008681A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043428B2 (ja) * 2013-05-01 2016-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形電池及び組電池
US9698402B2 (en) * 2014-03-13 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Method of welding a bus bar to battery cell terminals
DE102014212271A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Verbindungselement mit Federelementen
US10128486B2 (en) * 2015-03-13 2018-11-13 Purdue Research Foundation Current interrupt devices, methods thereof, and battery assemblies manufactured therewith
EP3295522B1 (en) * 2015-05-08 2023-11-22 BYD Company Limited Battery cell connector
KR102341402B1 (ko) * 2015-05-15 2021-12-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US10573871B2 (en) * 2015-07-30 2020-02-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device and bus bar for battery cell
KR102102455B1 (ko) * 2015-10-22 2020-04-20 주식회사 엘지화학 배터리 접속부와 이를 포함하는 배터리 팩
JP2017126531A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社東芝 組電池
JP2017195056A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社東芝 コネクタ構造、バスバー部材及び電池モジュール
US9985266B1 (en) * 2016-04-28 2018-05-29 Boston Dynamics, Inc. Battery connection devices
JP6729266B2 (ja) * 2016-10-07 2020-07-22 株式会社デンソー バスバーおよびそれを備えた組電池
KR102065103B1 (ko) * 2016-11-04 2020-01-10 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102260830B1 (ko) * 2016-11-08 2021-06-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
JP6641603B2 (ja) * 2017-03-24 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 組電池
EP3608077A4 (en) * 2017-04-04 2020-11-18 Dae San Electronics Co., Ltd. PROCESS FOR MANUFACTURING OMNIBUS BAR AND OMNIBUS BAR MANUFACTURED BY LEDIT PROCESS
JP6976730B2 (ja) * 2017-06-09 2021-12-08 矢崎総業株式会社 バスバー
WO2019003928A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバー及び電池積層体
KR102258172B1 (ko) * 2017-09-29 2021-05-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2019079651A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続部材
JP7004200B2 (ja) * 2017-11-08 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法、および組電池
JP2018147906A (ja) * 2018-07-03 2018-09-20 株式会社東芝 組電池
CN209104250U (zh) * 2018-11-19 2019-07-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
SG11202106545XA (en) * 2018-12-18 2021-07-29 Showa Denko Materials Co Ltd Bushing, lead-acid battery, and assembled battery
JP2020155283A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置
JP7341684B2 (ja) * 2019-03-19 2023-09-11 株式会社東芝 組電池に用いられる端子
US11289774B2 (en) 2019-06-25 2022-03-29 Kokam Co., Ltd. Connector and battery module including the same
DE102019129805B3 (de) * 2019-11-05 2021-05-06 Auto-Kabel Management Gmbh Modulverbinder
JP7234908B2 (ja) * 2019-11-26 2023-03-08 株式会社豊田自動織機 圧力調整弁構造及び蓄電モジュール
JP7294173B2 (ja) * 2020-02-05 2023-06-20 住友電装株式会社 電気接続箱
HUE062318T2 (hu) * 2020-03-25 2023-10-28 Samsung Sdi Co Ltd Mérõberendezés hõmérséklet és feszültség mérésére
US11585855B2 (en) * 2020-03-25 2023-02-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Measuring assembly for measuring temperature and voltage
KR20210138998A (ko) 2020-05-13 2021-11-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US11942658B2 (en) * 2021-06-28 2024-03-26 Rivian Ip Holdings, Llc Systems and methods for servicing high voltage components of a battery system
FR3132166B1 (fr) * 2022-01-24 2024-04-26 A Raymond Et Cie Dispositif de connexion pour la connexion électrique de deux terminaux de deux cellules élémentaire d’un bloc batterie
US20240047929A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 Aptiv Technologies Limited Stamped and formed electrical contact and method of producing same
CN115207546A (zh) * 2022-08-26 2022-10-18 安徽五行动力新能源有限公司 一种封装结构、软包电池及其封装工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7930150U1 (de) * 1979-10-25 1980-01-24 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Vorrichtung zum elektrischen anschliessen von zellen- oder endpolen von akkumulatoren
JPS5773866U (ja) * 1980-10-24 1982-05-07
JPS58147163U (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 富士電気化学株式会社 乾電池のスナツプ端子
JP3373108B2 (ja) * 1996-03-28 2003-02-04 矢崎総業株式会社 バッテリ端子間の電気的接続構造
JPH11250950A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Harness Syst Tech Res Ltd バッテリーの接続構造
JP3848565B2 (ja) * 2001-11-27 2006-11-22 松下電器産業株式会社 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
KR100684846B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2009087721A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 二次電池の端子構造及び組電池
JP5135019B2 (ja) * 2008-03-24 2013-01-30 株式会社東芝 電池モジュール
KR100986424B1 (ko) * 2008-05-14 2010-10-08 현대자동차주식회사 배터리 단자 연결 조립체
JP2010061962A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Tokai Rika Co Ltd 二次電池の端子構造、二次電池及び二次電池モジュール
JP2010061961A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Tokai Rika Co Ltd 二次電池の端子構造、二次電池及び二次電池モジュール
JP5458908B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電ユニット
CN103038948B (zh) * 2010-06-24 2016-07-06 富加宜汽车控股公司 电连接母线
JP5581869B2 (ja) * 2010-07-21 2014-09-03 トヨタ自動車株式会社 電極端子接続構造及びバスバー
JP2012043670A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池端子用接続かんの傾き矯正部材
JP2012059362A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池
WO2012043593A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5211128B2 (ja) * 2010-09-30 2013-06-12 三菱重工業株式会社 組電池
JP5308430B2 (ja) * 2010-11-18 2013-10-09 本田技研工業株式会社 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法
JP5447542B2 (ja) * 2012-01-24 2014-03-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリ出力端子と端子金具の接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008681A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
JPWO2020008681A1 (ja) * 2018-07-06 2021-03-11 ビークルエナジージャパン株式会社 二次電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428922B (zh) 2017-09-05
CN107516726A (zh) 2017-12-26
WO2014020731A1 (ja) 2014-02-06
IN2015DN00740A (ja) 2015-07-10
US20150140393A1 (en) 2015-05-21
EP2882011A4 (en) 2016-02-17
JPWO2014020731A1 (ja) 2016-07-11
EP2882011B1 (en) 2017-07-05
CN104428922A (zh) 2015-03-18
EP2882011A1 (en) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976811B2 (ja) 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置
CN114843668B (zh) 二次电池的顶盖组件、二次电池以及电池模组
JP5345648B2 (ja) 2次電池および電池モジュール
US9711779B2 (en) Battery
JP2011171192A (ja) 二次電池の接続構造およびこれを備えた組電池
CN106104857B (zh) 二次电池
JP2008251213A (ja) 密閉型電池
JP6020575B2 (ja) 組電池
JP2006228706A (ja) 組電池および保護カバー
JP2014179196A (ja) 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置
JP6090571B2 (ja) 蓄電装置
JP2013191422A (ja) 二次電池装置
JP2009252395A (ja) 密閉型電池およびその利用
JP2014139904A (ja) 角形二次電池
JP2014179197A (ja) 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置
WO2020066729A1 (ja) 蓄電装置および蓄電モジュール
JP5135019B2 (ja) 電池モジュール
JP5435268B2 (ja) 組電池
JP2014103027A (ja) 角形二次電池
KR20190134458A (ko) 배터리 하우징 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP6235419B2 (ja) 二次電池
US10637014B2 (en) Energy storage device
JP2008123758A (ja) 電池及び電池パック
JPWO2018198954A1 (ja) 薄膜弁およびそれを備えた二次電池
JP5518763B2 (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5976811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151