JP7004200B2 - 組電池の製造方法、および組電池 - Google Patents

組電池の製造方法、および組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7004200B2
JP7004200B2 JP2017215565A JP2017215565A JP7004200B2 JP 7004200 B2 JP7004200 B2 JP 7004200B2 JP 2017215565 A JP2017215565 A JP 2017215565A JP 2017215565 A JP2017215565 A JP 2017215565A JP 7004200 B2 JP7004200 B2 JP 7004200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
terminal
external terminal
electrode external
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087444A (ja
Inventor
博之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017215565A priority Critical patent/JP7004200B2/ja
Priority to ES18201906T priority patent/ES2842940T3/es
Priority to EP18201906.7A priority patent/EP3483949B1/en
Priority to CN201811293174.6A priority patent/CN109755449B/zh
Priority to US16/180,163 priority patent/US10862094B2/en
Priority to KR1020180135722A priority patent/KR102119113B1/ko
Publication of JP2019087444A publication Critical patent/JP2019087444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004200B2 publication Critical patent/JP7004200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/288Interconnections between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、組電池の製造方法に関する。本発明はまた、組電池に関する。
車両搭載用電源に用いられているリチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池等の二次電池は一般的に、高出力化のために、複数の電池セルを直列に接続した組電池の形態で用いられている。
組電池は、例えば特許文献1に記載のように、電池セルのケース外部に設けられた電極外部端子が、バスバーを用いて電気的に接続されている構成を有する。電極外部端子には、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の金属素材が用いられる。このような金属素材は、酸化されやすく、電極外部端子の表面には、酸化被膜が形成されることが多い。電極外部端子の表面に酸化被膜があっても電気的導通はあるものの、電極外部端子の表面の酸化被膜は、抵抗体となるものであり、抵抗の程度は、酸化被膜の厚さに依存する。そのため、この酸化被膜は、組電池において電池セルごとに抵抗が異なって抵抗のバラつきが生じるという問題を生じさせる。そのため、酸化被膜の形成を防止するために、電極外部端子の表面に、ニッケル、金、銀等のめっきを施すことが行われている。
特開2014-006977号公報
しかしながら、電極外部端子にめっきを施すことは組電池の高コスト化を招く。したがって、電極外部端子にめっきを施すことなく、バスバーを用いて複数の電池セルが、少ない抵抗ばらつきで電気的に接続されている組電池の開発が望まれている。
そこで本発明は、電極外部端子にめっきを施すことなく、バスバーを用いて複数の電池セルが、少ない抵抗ばらつきで電気的に接続されている組電池を提供することを目的とする。
ここに開示される組電池の製造方法は、電池ケースと、前記電池ケース外部に設けられた電極外部端子とを備える、複数の電池セルを積層する工程、および前記複数の電池セルの電極外部端子間を、金属製バスバーを用いて電気的に接続する工程、を包含する。ここで、前記電極外部端子には、めっきが施されていない。当該組電池の製造方法は、前記電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成させること、および前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させることをさらに包含する。
このような構成によれば、金属製バスバーと、端子素材の新生面とが接触するため、電極外部端子にめっきを施すことなく、バスバーを用いて複数の電池セルが、少ない抵抗ばらつきで電気的に接続されている組電池を提供することができる。
ここに開示される組電池の製造方法の好ましい一態様では、前記金属製バスバーは、前記電極外部端子表面よりも硬い。前記金属製バスバーの、前記電極外部端子と接触する面は、所定の表面粗さを有する粗化面である。前記電気的に接続する工程においては、前記電極外部端子と前記金属製バスバーとの締結を行い、前記締結の際の応力により、前記金属製バスバーの粗化面によって前記電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成させると共に、前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させる。
このような構成によれば、前記金属製バスバーの粗化面により、前記電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成させ、前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させることができるため、上記の効果を効果的に得ることができる。また、所定の表面粗さを有するバスバーを使用する以外は、従来の組電池の製造方法の工程をそのまま採用でき、有利である。
ここに開示される組電池の製造方法の好ましい一態様では、前記電気的に接続する工程において、前記金属製バスバーを前記電極外部端子と接触させ、次いで前記金属製バスバーを摺動させ、これにより、前記電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成させると共に、前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させる。
このような構成によれば、摺動操作により、前記電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成させ、前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させることができるため、上記の効果を効果的に得ることができる。
ここに開示される組電池の製造方法の好ましい一態様では、前記電気的に接続する工程の前に、物理的方法または化学的方法により、前記電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成し、前記電気的に接続する工程において、前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させる。
このような構成によれば、物理的方法または化学的方法により、前記電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成させ、前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させることができるため、上記の効果を効果的に得ることができる。
ここに開示される組電池は、電池ケースと、前記電池ケース外部に設けられた電極外部端子とを備える複数の電池セルを含む。前記複数の電池セルは積層されており、前記複数の電池セルの電極外部端子間が、金属製バスバーにより電気的に接続されている。前記金属製バスバーは、前記電極外部端子表面よりも硬い。前記金属製バスバーの前記電極外部端子と接触している面は、凸部および凹部を有する。前記凸部を三角形近似し、前記凸部の底辺をw、前記凸部の高さをh、前記電極外部端子の端子素材の酸化被膜の破断ひずみをεとした際に、{2[h^2+(w/2)^2]^1/2-w}/w≧εを満たす。
このような構成によれば、金属製バスバーと、端子素材の新生面とが接触しているため、電極外部端子にめっきを施すことなく、バスバーを用いて複数の電池セルが、少ない抵抗ばらつきで電気的に接続されている組電池を提供することができる。
本実施形態に係る組電池の製造方法の概略を示すフローチャートである。 本実施形態に係る組電池の製造方法に用いられる電池セルの一例を示す斜視図である。 本実施形態に係る組電池の製造方法により得られる組電池の一例を示す上面図である。 三角近似を説明するために、金属製バスバーの、電極外部端子と接触している面を模式的に示す断面図である。 電池セルの正極端子周辺部の断面模式図である。 第2実施形態で用いられる金属製バスバーの構成を模式的に示す上面図である。 本実施形態に係る組電池の製造方法により得られる組電池の別の例を示す上面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明による実施の形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、本発明を特徴付けない組電池の一般的な構成および製造プロセス)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、以下の図面においては、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明している。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は実際の寸法関係を反映するものではない。
図1に、本実施形態に係る組電池の製造方法の概略を示す。本実施形態に係る組電池の製造方法は、直方体形状の電池ケースと、当該電池ケース外部に設けられた電極外部端子とを備える複数の電池セルを、面積の大きいケース側面同士を重ねて積層する工程(積層工程)S101、および当該複数の電池セルの電極外部端子間を、金属製バスバーを用いて電気的に接続する工程(接続工程)S102を包含する。ここで、当該電極外部端子には、めっきが施されていない。本実施形態に係る組電池の製造方法は、当該電極外部端子の表面に、端子素材の新生面を形成させること、および当該新生面と当該金属製バスバーとを接触させることをさらに包含する。
本実施形態に係る組電池の製造方法について、具体的な実施形態を例示しながら、詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図2に、本実施形態に用いられる電池セルの一例の斜視図を示す。図3に、本実施形態に係る組電池の製造方法により得られる組電池の一例の上面図を示す。
第1実施形態において、積層工程S101は、公知方法に従い行うことができる。
具体的には、まず、複数の電池セル1を用意する。電池セル1としては、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、電気二重層キャパシタ等が例示される、図示例の電池セル1は、リチウムイオン二次電池である。
電池セル1は、直方体形状の電池ケース10と、電池ケース10内に収容される電極体20とを備える。電池セル1は、電池ケース10の外部に、正極端子30と、負極端子40とを備える。
正極端子30は、Z字形の板状の正極外部端子32と、正極側ボルト34とを備える。正極端子30は、正極側内部集電端子22を介して、電極体20と電気的に接続されている。内部集電端子22は、集電板22aと、リベット22bとを備える。なお、正極外部端子32の形状および形態は、図示例に限られない。
負極端子40は、Z字形の板状の負極外部端子42と、負極側ボルト44とを備える。負極端子40は、負極側内部集電端子24を介して、電極体20と電気的に接続されている。内部集電端子24は、集電板24aと、リベット24bとを備える。なお、負極外部端子42の形状および形態は、図示例に限られない。
正極端子30は、例えば、アルミニウム製またはアルミニウム合金製である。正極外部端子32には、めっきが施されていない。負極端子40は、例えば、銅製または銅合金製である。負極外部端子42には、めっきが施されていない。これらの金属素材は酸化されやすい。本実施形態では、正極外部端子32および負極外部端子42の表面には、酸化被膜が形成されている。
次に、複数の上記電池セル1を積層する。
具体的には、図3に示すように、複数の上記電池セル1を積層方向Xに沿って配列する。このとき、積層方向Xに沿って正極端子30と負極端子40が交互に並ぶように、隣接する2個の電池セル1の一方を反転させて配置する。なお、図3は、組電池100を模式的に示すものであり、電池セル1の数は図示例に限られない。電池セル1の数は、2個以上であり、典型的には、3個~35個(特に10個~25個)である。
なお、電池セル1の間に、スペーサ(図示せず)を配置してもよい。スペーサは、充放電等によって電池セル1の内部で発生した熱を効率よく放散させるための放熱板として機能する板状部材などであってよい。
次に接続工程S102について説明する。当該接続工程S102においては、複数の電池セル1の正極外部端子32と負極外部端子42とを、金属製バスバー110を用いて電気的に接続する。
具体的には、まず金属製バスバー110を用意する。
バスバー110は、正極側ボルト34および負極側ボルト44を挿入可能な2つの貫通孔を有する。
バスバー110には、正極外部端子32および負極外部端子42の表面よりも硬い素材が用いられる。正極外部端子32が、アルミニウム製またはアルミニウム合金であり、負極外部端子42が、銅製または銅合金製である場合、バスバー110の素材の例としては、スズ、ニッケル等が挙げられ、好適にはスズである。
バスバー110の正極端子30の正極外部端子32および負極端子40の負極外部端子42と接触する面(以下、「端子接触面」ともいう)はそれぞれ、所定の表面粗さを有する粗化面である。この粗化面の所定の表面粗さは、後述の締結操作による応力により、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面にある酸化被膜を破断させて新生面を生じさせるような粗さである。
この粗さについて具体的に説明する。図4に、バスバー110の端子接触面(即ち、粗化面)を模式的に示す。バスバー110の端子接触面は、所定の粗さを有するため、凸部および凹部を有する。図4では、下方向に突出した凸部が形成されている。この凸部を、図4に示すように三角近似し、三角近似した当該凸部の底辺をw、高さをhとする。近似された三角形においては、高さhは、凸部の底点B1と頂点T1との垂直方向の距離h1と、凸部の底点B2と頂点T1との垂直方向の距離h2との平均に等しい。すなわちh=(h1+h2)/2である。底辺wは、凸部の底点B1と底点B2との水平方向の距離に等しい。なお、当該垂直方向は、当該粗化面に垂直な方向であり、当該水平方向は、当該粗化面に平行な方向である。上記電極外部端子の端子素材の酸化被膜の破断ひずみをεとした際に、バスバー110の端子接触面は、{2[h^2+(w/2)^2]^1/2-w}/w≧εを満たす表面粗さを有する。正極外部端子32と負極外部端子42とで異なる素材が用いられている場合には、バスバー110が正極外部端子32と接触する面および負極外部端子42と接触する面とで、必要な表面粗さは異なる。具体的には、バスバー110の正極外部端子32と接触する面は、正極外部端子32を構成する素材の酸化破断ひずみをεとした際に、{2[h^2+(w/2)^2]^1/2-w}/w≧εを満たす表面粗さを有する。バスバー110の負極外部端子42と接触する面は、負極外部端子42を構成する素材の酸化破断ひずみをεとした際に、{2[h^2+(w/2)^2]^1/2-w}/w≧εを満たす表面粗さを有する。なお、バスバー110の、正極外部端子32と接触する面の表面粗さと負極外部端子42と接触する面の表面粗さは、上記の関係式を満たす限り、同じであってもよく、異なっていてもよい。
また、別の指標として、バスバー110の端子接触面(すなわち、粗化面)の表面粗さをRaで示す場合、当該表面粗さRaは、例えば、6.3よりも大きい。
図5に、正極端子30周辺部の断面模式図を示す。
続いて、図3および図5に示すように、バスバー110の貫通孔に、一方の電池セル1の正極側ボルト34と、他方の電池セル1の負極側ボルト44を挿入し、2つの電池セル1を接続する。続いて、正極側ボルト34および負極側ボルト44の頂部にナット120を嵌め込み、バスバー110と正極外部端子32および負極外部端子42とを締結する。
バスバー110には、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面よりも硬い素材が用いられており、かつバスバー110の端子接触面が所定の表面粗さを有する粗化面であるため、締結の際の応力により、バスバー110の端子接触面の凸部が、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面にめり込む。結果、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に形成された酸化被膜が引き延ばされて破断する。そしてさらに、バスバー110の端子接触面の凸部が、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面にめり込むことにより、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に、これらの端子素材の新生面が形成される。そして、これと同時に、バスバー110が当該新生面と接触する。締結によって、新生面は、バスバー110によりシールされているため、酸化被膜の再生が抑制されている。
従来技術においては、バスバーは上記の粗化面を有していないため、ナットによる締結を行っても新生面の形成が十分になされない。特に、端子素材がアルミニウムである場合には、酸化被膜が硬く、抵抗も大きい。よって、電極外部端子にめっきが施されていない場合には、組電池において抵抗ばらつきが生じる。
これに対し、上記のようにして酸化被膜を破断して、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に形成された新生面とバスバー110とを接触させることにより、複数の電池セル1を、抵抗ばらつきを抑制しつつ電気的に接続することができる。すなわち、正極外部端子32および負極外部端子42にめっきを施すことなく、バスバー110を用いて複数の電池セル1が、少ない抵抗ばらつきで電気的に接続されている組電池100を提供することができる。
また、第1実施形態では、所定の表面粗さを有するバスバーを使用する以外は、従来の組電池の製造方法の工程をそのまま採用できるという利点を有する。
第1実施形態により製造された組電池100は、金属製バスバー110が、正極外部端子32および負極外部端子42の表面よりも硬く、バスバー110の端子接触面が、凸部および凹部を有し、当該凸部を三角形近似し、当該凸部の底辺をw、当該凸部の高さをh、当該電極外部端子の端子素材の酸化被膜の破断ひずみをεとした際に、{2[h^2+(w/2)^2]^1/2-w}/w≧εを満たすという特徴を有し得る。
なお、第1実施形態では、正極端子30側および負極端子40側の両方に、ここに開示される技術を適用したが、正極端子30側および負極端子40側の一方にのみ、ここに開示される技術を適用してもよい。すなわち、正極外部端子32および負極外部端子42の一方にめっきが施されておらず、金属製バスバー110が、当該めっきの施されていない電極外部端子よりも硬く、金属製バスバー110が当該めっきの施されていない電極外部端子と接触する面において、所定の粗さを有する構成とすることもできる。
〔第2実施形態〕
第2実施形態においては、積層工程S101は、公知方法に従い行うことができる。即ち、上記第1実施形態と同様にして実施することができる。
図6に、用いられる金属製バスバーの構成を模式的に示す。
接続工程S102において、複数の電池セル1の正極外部端子32と負極外部端子42とを、金属製バスバー210を用いて電気的に接続する。この操作について以下、具体的に説明する。
図5に示すように、バスバー210は、正極側ボルト34および負極側ボルト44が挿入可能な2つの貫通孔212を有する。貫通孔212は、複数の電池セル1の積層方向Xに伸長している。すなわち、貫通孔212は長穴である。
第2実施形態では、バスバー210の素材の硬さには特に制限はない。後述の摺動操作により、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面の酸化被膜を除去可能な硬さであればよい。好ましくは、バスバー210には、正極外部端子32および負極外部端子42の表面と同じ硬さの素材か、より硬い素材が用いられる。
第2実施形態では、金属製バスバー210の表面粗さには特に制限はない。
正極側ボルト34および負極側ボルト44を、図5に示すように、バスバー210の貫通孔212に挿入し、これにより、バスバー210を、正極端子30の正極外部端子32の表面、および負極端子40の負極外部端子42の表面と接触させる。
続いて、これらを接触させたまま、積層方向Xに沿ってバスバー210を摺動させる。バスバー210の貫通孔212が、摺動方向である複数の電池セル1の積層方向Xに伸長しているため、容易にバスバー210を摺動させることができる。このバスバー210の摺動によって、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に存在する酸化被膜を除去し、端子素材の端子素材の新生面を形成させる。形成された新生面は、バスバー210と接触する。
新生面を形成した後、図3に示された例と同様にして、正極側ボルト34および負極側ボルト44の頂部にナットを嵌め込み、締結する。これにより、バスバー210が固定され、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面の端子素材の新生面と、バスバー210とが接触した状態が維持される。新生面はバスバー210によりシールされているため、酸化被膜の再生が抑制されている。
このようにして、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に形成された新生面とバスバー210とを接触させることにより、複数の電池セル1を、抵抗ばらつきを抑制しつつ電気的に接続することができる。すなわち、正極端子30および負極端子40にめっきを施すことなく、バスバー210を用いて複数の電池セル1が、少ない抵抗ばらつきで電気的に接続されている組電池を提供することができる。
なお、第2実施形態では、正極端子30側および負極端子40側の両方に、ここに開示される技術を適用したが、正極端子30側および負極端子40側の一方にのみ、ここに開示される技術を適用してもよい。
〔第3実施形態〕
第3実施形態においては、接続工程S102を実施する前に、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に、物理的方法または化学的方法により、端子素材の新生面を形成する。新生面は、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面の、少なくともバスバー110と接触する部分において形成する。新生面を形成するための物理的な方法としては、例えば、ヤスリ、刀具を用いて正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面を削ることにより、当該表面の酸化被膜を除去する方法、ショットブラスト等により正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面を処理して、当該表面の酸化被膜を除去する方法などが挙げられる。化学的方法としては、例えば、酸を用いて、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面を処理して、当該表面の酸化被膜を除去する方法などが挙げられる。
上記の新生面の形成は、積層工程S101の前に行ってもよいし、後に行ってもよい。
第3実施形態においては、積層工程S101は、公知方法に従い行うことができる。即ち、上記第1実施形態と同様にして実施することができる。
続いて、接続工程S102において、複数の電池セル1の正極外部端子32と負極外部端子42とを、金属製バスバーを用いて電気的に接続する。
具体的には、図7に示されるように、正極側ボルト34および負極側ボルト44を挿入可能な2つの貫通孔を有する金属製バスバー110’を用意する。
第3実施形態では、バスバー110’の素材の硬さには特に制限はなく、正極外部端子32および負極外部端子42よりも軟らかい素材を用いることもできるという利点がある。
第3実施形態では、金属製バスバー110’の表面粗さには特に制限はない。
図7に示されるように、バスバー110’の貫通孔に、一方の電池セル1の正極側ボルト34と、他方の電池セル1の負極側ボルト44を挿入し、2つの電池セル1を接続する。このとき、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に形成された新生面と、バスバー110’とを接触させる。この接触は、新生面が形成されてから、酸化被膜が再生する前に行われる。よって、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面での新生面の形成から、接続工程S102において当該新生面とバスバー110’との接触を行うまでの時間は、短い方が好ましく、具体的には、好ましくは2時間以内であり、より好ましくは1時間以内である。
続いて、正極側ボルト34および負極側ボルト44の頂部にナット120を嵌め込み、締結する。これにより、バスバー110’が固定され、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面の端子素材の新生面と、バスバー110’とが接触した状態が維持される。新生面はバスバー110’によりシールされているため、酸化被膜の再生が抑制されている。
よって、このようにして、正極外部端子32の表面および負極外部端子42の表面に形成された新生面とバスバー110’とを接触させることにより、複数の電池セル1を、抵抗ばらつきを抑制しつつ電気的に接続することができる。すなわち、正極外部端子32および負極外部端子42にめっきを施すことなく、バスバー110’を用いて複数の電池セル1が、少ない抵抗ばらつきで電気的に接続されている組電池100’を提供することができる。
なお、第3実施形態では、正極端子30側および負極端子40側の両方に、ここに開示される技術を適用したが、正極端子30側および負極端子40側の一方にのみ、ここに開示される技術を適用してもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1 電池セル
10 電池ケース
20 電極体
22 正極側内部集電端子
24 負極側内部集電端子
30 正極端子
32 正極外部端子
34 正極側ボルト
40 負極端子
42 負極外部端子
44 負極側ボルト
100 組電池
110 金属製バスバー
120 ナット

Claims (1)

  1. 電池ケースと、前記電池ケース外部に設けられた電極外部端子とを備える、複数の電池セルを積層する工程、および
    前記複数の電池セルの電極外部端子間を、金属製バスバーを用いて電気的に接続する工程、
    を包含する組電池の製造方法であって、
    前記電極外部端子には、めっきが施されておらず、その表面に酸化被膜が形成されており、
    前記組電池の製造方法は、前記電極外部端子の表面の前記酸化被膜を除去して、前記電極外部端子の素材の新生面を形成させること、および
    前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させること
    をさらに包含し、
    前記電気的に接続する工程において、前記金属製バスバーを前記電極外部端子と接触させ、次いで前記金属製バスバーを、前記複数の電池セルの積層方向に沿って摺動させ、これにより、前記電極外部端子の表面に、前記端子素材の新生面を形成させると共に、前記新生面と前記金属製バスバーとを接触させ、
    前記複数の電池セルはそれぞれ、前記電極外部端子としての正極外部端子および負極外部端子をそれぞれ貫通する、正極側ボルトおよび負極側ボルトを備え、
    前記金属製バスバーは、前記正極側ボルトおよび前記負極側ボルトを挿入可能な2つの貫通孔を有し、
    前記貫通孔は、前記複数の電池セルの積層方向に伸長している長穴であり、
    前記正極側ボルトおよび前記負極側ボルトを、前記金属製バスバーの前記貫通孔に挿入して、前記金属製バスバーを、前記正極外部端子の表面、および前記負極外部端子の表面と接触させ、これらを接触させたまま、前記金属製バスバーを、前記複数の電池セルの積層方向に沿って摺動させる、
    組電池の製造方法。
JP2017215565A 2017-11-08 2017-11-08 組電池の製造方法、および組電池 Active JP7004200B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215565A JP7004200B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 組電池の製造方法、および組電池
ES18201906T ES2842940T3 (es) 2017-11-08 2018-10-23 Método para producir un paquete de baterías
EP18201906.7A EP3483949B1 (en) 2017-11-08 2018-10-23 Method for producing a battery pack
CN201811293174.6A CN109755449B (zh) 2017-11-08 2018-11-01 电池组的制造方法和电池组
US16/180,163 US10862094B2 (en) 2017-11-08 2018-11-05 Method for producing battery pack, and battery pack
KR1020180135722A KR102119113B1 (ko) 2017-11-08 2018-11-07 조전지의 제조 방법, 및 조전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215565A JP7004200B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 組電池の製造方法、および組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087444A JP2019087444A (ja) 2019-06-06
JP7004200B2 true JP7004200B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=63965310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215565A Active JP7004200B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 組電池の製造方法、および組電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10862094B2 (ja)
EP (1) EP3483949B1 (ja)
JP (1) JP7004200B2 (ja)
KR (1) KR102119113B1 (ja)
CN (1) CN109755449B (ja)
ES (1) ES2842940T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD925453S1 (en) * 2019-02-27 2021-07-20 A.F.W. Co., Ltd. Grounding bus bar
US20220263177A1 (en) * 2020-11-17 2022-08-18 Atlis Motor Vehicles, Inc. Systems and Methods of Battery Assembly with Interlocking Features

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253311A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp 電気接続部材及び電気接続部材の接続方法並びに組電池
JP2005268029A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 導電部材および組電池
JP2010205535A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Toyota Motor Corp 電池および組電池
JP2010219027A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2013533599A (ja) 2010-08-04 2013-08-22 ジョンソン コントロールズ ハイブリッド アンド リサイクリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気接続装置および電気接続素子ならびに当該電気接続装置および電気接続素子用の蓄電池装置
JP2015065105A (ja) 2013-09-26 2015-04-09 日産自動車株式会社 電気接続用部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124218A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形電池
KR100658686B1 (ko) * 2005-10-31 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US9105911B2 (en) * 2009-12-28 2015-08-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5498885B2 (ja) * 2010-07-20 2014-05-21 日本航空電子工業株式会社 電極の接続構造
CN101938050B (zh) * 2010-09-17 2011-12-28 凯迈嘉华(洛阳)新能源有限公司 自适应电连接片
JP5712788B2 (ja) * 2011-05-20 2015-05-07 株式会社デンソー 二次電池の接続構造
JP5668726B2 (ja) 2012-06-21 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 組電池
CN104428922B (zh) * 2012-08-01 2017-09-05 株式会社东芝 二次电池的连接构造及具备该连接构造的二次电池装置
JP6033019B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-30 矢崎総業株式会社 バスバーと電線の接続構造
JP2014191891A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Metals Ltd 電極端子接続体の製造方法
JP6269383B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-31 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR20150069733A (ko) * 2013-12-16 2015-06-24 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253311A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp 電気接続部材及び電気接続部材の接続方法並びに組電池
JP2005268029A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 導電部材および組電池
JP2010205535A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Toyota Motor Corp 電池および組電池
JP2010219027A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2013533599A (ja) 2010-08-04 2013-08-22 ジョンソン コントロールズ ハイブリッド アンド リサイクリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気接続装置および電気接続素子ならびに当該電気接続装置および電気接続素子用の蓄電池装置
JP2015065105A (ja) 2013-09-26 2015-04-09 日産自動車株式会社 電気接続用部材

Also Published As

Publication number Publication date
US10862094B2 (en) 2020-12-08
KR20190052637A (ko) 2019-05-16
ES2842940T3 (es) 2021-07-15
CN109755449A (zh) 2019-05-14
JP2019087444A (ja) 2019-06-06
EP3483949A1 (en) 2019-05-15
EP3483949B1 (en) 2020-11-25
CN109755449B (zh) 2022-02-11
KR102119113B1 (ko) 2020-06-04
US20190140246A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606851B2 (ja) 電池及び電池モジュール
JP4406149B2 (ja) 集電体および電極並びにこれらを用いた2次電池
US8709663B2 (en) Current collector for lead acid battery
US11398663B2 (en) Battery module having bus bar and battery pack
KR101517062B1 (ko) 이차전지의 제조방법
JP5193066B2 (ja) 電極を保持するための部材を有する電極集合体及び該電極集合体を含む二次電池
US20120003509A1 (en) Lead acid battery with titanium core grids and cabon based grids
EP2398092A1 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
JP7004200B2 (ja) 組電池の製造方法、および組電池
CN110660956A (zh) 二次电池及其电极构件
JP2015103318A (ja) 蓄電器の集電構造
US20190393512A1 (en) Battery grid
KR101422925B1 (ko) 외부 연결에 필요한 탭 수용 체적을 감소시키는 방법에 따라 제조된 전극 조립체
US20100062335A1 (en) Bipolar battery
KR102494074B1 (ko) 축전 소자
WO2007071425A1 (en) Plate or strip for producing connectors, connector and use thereof, and process for manufacturing such a strip
US20140038013A1 (en) Method for manufacturing a connecting contact for an electrode of an electrochemical store, method for manufacturing an electrochemical store, and electrochemical store
CN211182402U (zh) 用于锂离子电池的电池单元及锂离子电池
KR20120091184A (ko) 전기화학 전지 및 그 전지의 제조방법
US20100304197A1 (en) Flexible foil prismatic battery having improved volumetric efficiency
GB2469449A (en) Connecting Structure for exteriorly connecting battery cells
JP2019197712A (ja) 二次電池モジュール
TW201442320A (zh) 包含多電極組件的二次電池
CN108281587B (zh) 连接结构、集流板及电源装置
CN219457704U (zh) 一种电芯和电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211115

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7004200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151