JP6641603B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6641603B2
JP6641603B2 JP2017060151A JP2017060151A JP6641603B2 JP 6641603 B2 JP6641603 B2 JP 6641603B2 JP 2017060151 A JP2017060151 A JP 2017060151A JP 2017060151 A JP2017060151 A JP 2017060151A JP 6641603 B2 JP6641603 B2 JP 6641603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
bent portion
terminal
battery pack
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017060151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018163799A (ja
Inventor
裕喜 永井
裕喜 永井
晃士 田丸
晃士 田丸
僚 各務
僚 各務
岡本 夕紀
夕紀 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017060151A priority Critical patent/JP6641603B2/ja
Priority to KR1020180031470A priority patent/KR102076476B1/ko
Priority to US15/924,493 priority patent/US10490800B2/en
Priority to CN201810246321.8A priority patent/CN108630854B/zh
Publication of JP2018163799A publication Critical patent/JP2018163799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641603B2 publication Critical patent/JP6641603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、組電池に関する。詳しくは、複数の単電池を備えた組電池に関する。
複数の単電池を電気的に接続した組電池は、車両駆動用の高出力電源等として広く用いられている。例えば特許文献1,2には、複数の単電池の外部端子間をバスバーで直列接続した組電池が開示されている。特許文献1の図1等には、一対の電極接続部と、当該一対の電極接続部の間に介在され、U字状に屈曲した部分を有する連結部と、を備えたバスバーが開示されている。特許文献1には、かかるバスバーを用いて単電池の外部端子間を接続することにより、単電池間の位置ずれを吸収し得る旨が記載されている。
特開2013−191337号公報 特開2010−212155号公報
しかしながら、本発明者らの検討により、特許文献1に記載される組電池は、回転方向の変位に弱いことが新たに判明した。すなわち、自動車等の移動体に搭載される組電池は、振動や衝撃等の応力に曝される。しかし、特許文献1の組電池では、例えば振動や衝撃等によって「ねじれ方向」の応力が加えられた場合に、その応力が外部端子とバスバーとの接続部分に集中してしまう。そのため、バスバーが外部端子から外れて、単電池間の電気的な接続が切断される虞がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ねじれ方向の応力が加えられた場合にも、外部端子とバスバーとの電気的な接続が切断され難い組電池を提供することである。
本発明により、所定の配列方向に配列された複数の単電池と、上記複数の単電池の間を電気的に接続するバスバーと、を備える組電池が提供される。上記バスバーは、上記単電池から離反する方向に屈曲する第1屈曲部と、上記第1屈曲部とは逆の方向に屈曲する第2屈曲部とを有する。上記第1屈曲部と上記第2屈曲部とは、上記配列方向に並んで配置されている。上記第1屈曲部と上記第2屈曲部とは、それぞれ上記配列方向と交差して延びている。上記第1屈曲部は、上記第1屈曲部の延びる方向に沿う一の端部から他の端部に向かって漸次幅が広がるように構成されている。上記第2屈曲部は、上記第2屈曲部の延びる方向に沿う上記一の端部から上記他の端部に向かって漸次幅が狭まるように構成されている。
上記組電池のバスバーは、ねじれ方向から応力が加えられた場合に、屈曲部の幅の狭い側を支点として幅の広い側が変形することにより、その応力を分散させることができる。したがって、外部端子とバスバーとの接続部分における応力集中を緩和することができる。また、相対する形状の屈曲する第1屈曲部と第2屈曲部とを有することにより、第1のねじれ方向への変位のみならず、第1のねじれ方向と逆方向の第2のねじれ方向への変位に対しても好適に対応することができる。その結果、外部端子とバスバーとの電気的な接続が切断され難くなり、組電池の耐久性や信頼性を向上することができる。
本発明の好適な一態様では、上記第1屈曲部と上記第2屈曲部とは、上記バスバーの中心を基準とする点対称性、および、上記バスバーの上記配列方向における中心線を基準とする線対称性のうちの少なくとも1方を有するように配置されている。このことにより、第1のねじれ方向への応力と、第1のねじれ方向と逆方向の第2のねじれ方向への応力とを、バランスよく緩和することができる。
本発明の好適な一態様では、上記単電池は、発電要素と、上記発電要素を収容する電池ケースと、上記電池ケースの外部に付設された外部端子と、を有している。上記バスバーは、上記外部端子と電気的に接続されている。上記外部端子と上記バスバーとが接続される位置に溶接接合部が形成されている。外部端子とバスバーとが溶接接合されている場合、当該溶接接合部がいったん破断されると、修復不能となる場合がある。したがって、外部端子とバスバーとが溶接接合されている場合に、本発明を適用することの効果がより良く発揮される。
一実施形態に係る組電池を模式的に示す斜視図である。 図1のバスバーを模式的に示す斜視図である。 図1のバスバーを模式的に示す断面図である。 図1のバスバーを模式的に示す平面図である。 他の実施形態に係るバスバーを模式的に示す平面図である。 他の実施形態に係るバスバーを模式的に示す平面図である。
以下、適宜図面を参照しながら、ここで開示される組電池の一実施形態を説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
図1は、本実施形態の組電池1を模式的に示す斜視図である。組電池1は、4つの単電池10と、これら単電池10を相互に電気的に接続する3つのバスバー20と、を備えている。なお、以下の図面において、符号U、D、F、Rr、L、Rは、それぞれ上、下、前、後、左、右を意味するものとする。また、符号Yは単電池10の並んだ配列方向、符号Xは符号Yと直交し単電池10の長辺に沿う延伸方向、符号Zは単電池10の高さ方向をそれぞれ意味するものとする。ただし、これらは説明の便宜上の方向であり組電池1の設置態様を何ら限定するものではない。
4つの単電池10はいずれも扁平な角型であり、同一形状を有している。4つの単電池10は、一対の平坦な側面(幅広面)が相互に対向するように、配列方向Y(図1の前後方向)に沿って一列に並んでいる。4つの単電池10は、図示しない拘束バンド等によって一体的に保持されている。4つの単電池10は、バスバー20によって直列に電気接続されている。ただし、組電池1を構成する単電池10の形状やサイズ、個数、配置、接続方法等は特に限定されず、適宜変更することができる。また、4つの単電池10の間には、例えば、単電池10で発生する熱を効率よく放散させるための放熱部材や、長さ調整手段としてのスペーサ等が配置されていてもよい。
単電池10は、図示しない発電要素が筐体となる電池ケースに収容されて構成されている。単電池10の構成については従来と同様でよく、特に限定されない。単電池10は、典型的には充放電可能な二次電池、例えばリチウムイオン二次電池である。発電要素は、典型的には正極と負極と電解質とを有している。正極と負極とは、それぞれ、電荷担体を可逆的に吸蔵及び放出可能な活物質を含んでいる。電解質は、例えば、非水溶媒とリチウム塩等の支持塩とを含んでいる。電池ケースは、例えば、アルミニウム等の軽量な金属製である。
単電池10の上面10uには、正極端子12と負極端子14とが付設されている。正極端子12と負極端子14とは、延伸方向X(図1の左右方向)において、単電池10の左右の端部に配置されている。正極端子12は、例えば、アルミニウム、ニッケル、ステンレス等の金属製である。正極端子12は、電池ケースの内部に配置された正極(図示せず)と電気的に接続されている。負極端子14は、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス等の金属製である。負極端子14は、電池ケースの内部に配置された負極(図示せず)と電気的に接続されている。正極端子12と負極端子14とは、外部端子の一例である。単電池10は、正極端子12と負極端子14とを介して充放電される。
本実施形態では、正極端子12と負極端子14とは、それぞれ、上端が矩形な平板形状に形成されている。言い換えれば、正極端子12と負極端子14とは、それぞれ、単電池10の上面10uと平行な平坦面を有している。また、本実施形態では、正極端子12と負極端子14とは、それぞれ、延伸方向Xの幅が配列方向Yの幅よりも長い。ただし、正・負極端子12、14の形状やサイズ、配置等は特に限定されず、適宜変更することができる。例えば、正極端子12と負極端子14とは、それぞれ、ボルト形状のネジ締結部分を有していてもよい。
配列方向Yに隣り合う単電池10の正極端子12と負極端子14とは、バスバー20で交互に接続されている。言い換えれば、一の単電池10の正極端子12は、バスバー20を介して、配列方向Yに隣り合った他の単電池10の負極端子14と導通されている。本実施形態では、正極端子12および負極端子14の上記平坦面を覆うようにバスバー20が配置されている。バスバー20は、例えばレーザー溶接等の従来公知の接合方法によって、正極端子12および負極端子14の上記平坦面と接合されている。正極端子12および負極端子14の上記平坦面とバスバー20とが接続される位置には、図示しない溶接接合部が形成されている。これにより、バスバー20は正極端子12および負極端子14と一体化されている。
バスバー20は、導電性の連結部材である。バスバー20は、概ね0.1〜10mm、例えば0.5〜5mm程度の厚みを有する板状の部材である。バスバー20は、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス等の金属製である。組電池1に用いられるバスバー20の個数は、典型的には(単電池の個数−1)個である。
図2はバスバー20の斜視図である。図3はバスバー20の高さ方向Zの断面図である。図4はバスバー20の平面図である。図2〜4に示すように、バスバー20は、2つの端子接続部21a、21bと、2つの端子接続部21a、21bの間に介在される連結部22と、を有している。配列方向Yにおいて、端子接続部21a、21bは両端部分に配置され、連結部22は端子接続部21a、21bの中間部分に配置されている。連結部22は端子接続部21a、21bから延びている。バスバー20は、例えば一枚の金属板をプレス加工で屈曲させることにより形成されている。
端子接続部21a、21bは、正極端子12および負極端子14と接続される部分である。端子接続部21a、21bは、正極端子12および負極端子14の上記平坦面に沿う平板形状を有している。本実施形態では、端子接続部21a、21bの延伸方向Xの幅が配列方向Yの幅よりも長い。端子接続部21a、21bは、平面視において単電池10の正極端子12や負極端子14と同じ形状である。端子接続部21a、21bの平面視における面積は、正極端子12や負極端子14の平面視における面積と同じであるか、それよりも小さいとよい。ただし、端子接続部21a、21bの形状やサイズは特に限定されず、適宜変更することができる。例えば、正極端子12と負極端子14とがボルト形状のネジ締結部分を有する場合は、端子接続部21a、21bに、当該ネジ締結部分を挿入可能な外径で高さ方向Zに貫通する貫通孔を有していてもよい。
連結部22は、2つの端子接続部21a、21bを電気的に接続する部分である。本実施形態では、連結部22の延伸方向Xの幅が配列方向Yの幅よりも長い。連結部22の延伸方向Xの幅は特に限定されないが、概ね10mm以上、例えば20mm以上であって、概ね100mm以下、例えば50mm以下であるとよい。連結部22の配列方向Yの幅は特に限定されないが、概ね10mm以上、例えば20mm以上であって、概ね100mm以下、例えば50mm以下であるとよい。これにより、ねじれ方向の応力をより良く緩和することができる。
連結部22は、変曲線22Mを境界として、配列方向Yに2つに区分けされている。変曲線22Mは、端子接続部21a、21bと高さ方向Zの位置が同じ点の集合である。連結部22は、高さ方向Zの上方に屈曲する1つの凸部22aと、高さ方向Zの下方に屈曲する1つの凹部22bと、を有している。凸部22aは、単電池10から離反する方向に屈曲している。凹部22bは、凸部22aとは逆の方向、すなわち、単電池10に近接する方向に屈曲している。凸部22aと凹部22bとは、配列方向Yに沿って並んで配置されている。凸部22aと凹部22bとは、それぞれ配列方向Yと交差する方向と交差して延びている。ここでは、凸部22aと凹部22bとが、それぞれ延伸方向Xに延びている。なお、凸部22aは第1屈曲部の一例であり、凹部22bは第2屈曲部の一例である。
なお、凸部22aと凹部22bとは、本実施形態のようにそれぞれ1つずつであってもよいし、凸部22aおよび/または凹部22bが2つ以上の複数であってもよい。凸部22aと凹部22bとは、同じ数であってもよいし、異なっていてもよい。凸部22aの数は、例えば、(凹部22bの数±1)である。凸部22aおよび/または凹部22bが複数の場合、1つまたは複数の凸部22aと、1つまたは複数の凹部22bとは、配列方向Yに沿って交互に配置されていることが好ましい。
凸部22aと凹部22bとは、断面視において、それぞれ斜円錐が斜めに切断されたような曲面形状をなしている。高さ方向Zにおいて、凸部22aの屈曲最大高さHaと凹部22bの屈曲最大高さHbとは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。屈曲最大高さHa、Hbは特に限定されないが、ねじれ方向の応力をより良く緩和する観点から、それぞれ、典型的には1〜10mm、好ましくは1.5mm以上、例えば2〜5mm程度であるとよい。屈曲最大高さHa、Hbは、例えば、正極端子12および負極端子14の高さ方向Zの長さ(厚み)よりも小さくてもよい。
凸部22aは、第1屈曲部の延びる方向に沿って、右端から左端に向かって漸次幅が広がるように構成されている。言い換えれば、凸部22aは、配列方向Yの幅が、延伸方向Xの右端から左端に向かって漸次広がるように構成されている。凹部22bは、第2屈曲部の伸びる方向に沿って、右端から左端に向かって漸次幅が狭まるように構成されている。言い換えれば、凹部22bは、凸部22aとは逆に、配列方向Yの幅が、延伸方向Xの右端から左端に向かって漸次狭まるように構成されている。
なお、本明細書において「漸次」とは、典型的には直線的に変化することを意味しているが、例えば製造工程などに起因して途中で変化率が多少変化することをも許容し得る用語である。
凸部22aの傾斜角度θa(すなわち、変曲線22Mと、端子接続部21bと連結部22との境界線とがなす角度)は、凹部22bの傾斜角度θb(すなわち、変曲線22Mと、端子接続部21aと連結部22との境界線とがなす角度)と、同じであってもよいし、異なっていてもよい。傾斜角度θa、θbは特に限定されないが、ねじれ方向の応力をより良く緩和する観点から、それぞれ、典型的には3〜60°、例えば5〜45°程度であるとよい。
凸部22aと凹部22bとは、単電池10に対向するXY面の中心を対称中心点(基準)とした点対称性を有している。連結部22は、変曲線22Mの延伸方向Xの中心を対称中心点(基準)とした点対称性を有している。バスバー20は、XY面の中心を基準とした点対称性を有している。このことにより、第1のねじれ方向への応力と、第1のねじれ方向とは反対の第2のねじれ方向への応力とを、バランスよく(均等に)緩和することができる。ただし、例えば組電池1の設置態様等によっては、第1のねじれ方向または第2のねじれ方向のいずれかに変位し易い場合がある。このような場合には、連結部22あるいはバスバー20は、線対称性や点対称性を有していなくてもよい。
以上のように、本実施形態の組電池1では、バスバー20に凸部22aと凹部22bとを有している。このことにより、組電池1にねじれ方向から応力が加えられた場合には、凸部22aの右側の端部あるいは凹部22bの左側の端部が支点となって変形し、その応力を好適に分散することができる。したがって、正・負極端子12、14とバスバー20との接続部分における応力集中を緩和することができる。
また、相対する凸部22aと凹部22bとを有することにより、第1のねじれ方向への変位のみならず、第1のねじれ方向とは逆方向の第2のねじれ方向への変位に対しても好適に対応することができる。その結果、正・負極端子12、14とバスバー20との電気的な接続が切断され難くなり、組電池1の耐久性や信頼性を向上することができる。
実際、本発明者らが市販の応力解析ソフトを用いて下記条件でシュミレーションを行ったところ、バスバー20を用いた本実施形態の組電池1は、凸部22aと凹部22bとを有しない平板形状のバスバーを用いた従来例に比べて、正・負極端子12、14とバスバー20との接続部分に集中する応力を緩和する効果があることが示された。
<応力解析条件>
・応力解析ソフト:Abaqus/CAE(DASSAULT SYSTEMES社製)
・解析条件:バスバーの一方の端子接続部を支点として組電池を2mm変位させた際に、他方の端子接続部にかかる応力を解析した。
・入力パラメータ:
Figure 0006641603
<応力解析結果>
Figure 0006641603
組電池1は各種用途に利用可能であるが、例えば、ハイブリッド車両等の移動体の動力源(駆動用電源)として好適に利用することができる。
以上、本発明を詳細に説明したが、上記実施形態および実施例は例示にすぎず、ここで開示される発明には上述の具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば上記した実施形態では、バスバー20が、一枚の金属板をプレス加工することにより形成され、凸部22aと凹部22bとが、断面視においてそれぞれ曲面形状をなしていたが、これには限定されない。
図5は、他の実施形態に係るバスバー30の平面図である。バスバー30は、2つの端子接続部31a、31bと、2つの端子接続部31a、31bの間に介在される連結部32と、を有している。なお、バスバー30は、以下の特徴を除き、上記したバスバー20と同様である。例えば、2つの端子接続部31a、31bは、上述した端子接続部21a、21bと同様である。
連結部32は、変曲線32Mを境界として、配列方向Yに2つに区分けされている。連結部32は、1つの凸部32aと、1つの凹部32bと、を有している。バスバー30は、一枚の金属板を折り曲げて形成されている。詳しくは、3本の山折り線m1〜m3を凸形状に癖付けすることによって、凸部32aが形成されている。また、3本の谷折り線v1〜v3を凹形状に癖付けすることによって、凹部32bが形成されている。凸部32aと凹部32bとは、断面視において、それぞれ斜角錐が斜めに切断されたような斜切角錐形状をなしている。凸部32aと凹部32bとは、XY面の中心を対称中心点(基準)とした点対称性を有している。バスバー30は、XY面の中心を基準とした点対称性を有している。
以上のようなバスバー30もまた、バスバー20と同様に好適に用いることができる。
また、例えば上記した実施形態では、バスバー20の連結部22が、凸部22aと凹部22bとをそれぞれ1つずつ有していたが、これには限定されない。
図6は、他の実施形態に係るバスバー40の平面図である。バスバー40は、2つの端子接続部41a、41bと、2つの端子接続部41a、41bの間に介在される連結部42と、を有している。なお、バスバー40は、以下の特徴を除き、上記したバスバー20と同様である。例えば、2つの端子接続部41a、41bは、上述した端子接続部21a、21bと同様である。
連結部42は、2本の変曲線42Mを境界として、配列方向Yに3つに区分けされている。連結部42は、2つの凸部42a、42cと、1つの凹部42bと、を有している。2つの凸部42a、42cと、1つの凹部42bとは、配列方向Yに沿って交互に配置されている。言い換えれば、配列方向Yにおいて、2つの凸部42a、42cは、それぞれ2つの端子接続部41a、41bの隣に配置されており、1つの凹部42bは、2つの凸部42a、42cの間に配置されている。
2つの凸部42a、42cは、断面視において、それぞれ斜円錐が斜めに切断されたような曲面形状をなしている。1つの凹部42bは、直円錐が斜めに切断されたような曲面形状(テーパ形状)をなしている。2つの凸部42a、42cの屈曲最大高さは、1つの凹部42bの屈曲最大高さよりも小さい。連結部42は、XY面の配列方向Yの中央線Mを対称中心線(基準)とした線対称性を有している。2つの凸部42a、42cと1つの凹部42bとは、XY面の配列方向Yの中央線Mを基準とした線対称性を有している。バスバー40は、XY面の配列方向Yの中央線Mを基準とした線対称性を有している。
以上のようなバスバー40もまた、バスバー20と同様に好適に用いることができる。
また、例えば上記した実施形態では、バスバー20の連結部22が、凸部22aと凹部22bとで構成されていたが、これには限定されない。例えば、凸部22aと凹部22bとに加えて、特許文献1に記載されるようなU字状の屈曲部分、すなわち、配列方向Yの幅が延伸方向Xの右端部から左端部まで均一である屈曲部分を、端子接続部21a、21bとの境界部分に有していてもよい。
1 組電池
10 単電池
12 正極端子(外部端子)
14 負極端子(外部端子)
20、30、40 バスバー
21a、21b、31a、31b、41a、41b 端子接続部
22、32、42 連結部
22a、32a、42a、42c 凸部(第1屈曲部)
22b、32b、42b 凹部(第2屈曲部)

Claims (3)

  1. 所定の配列方向に配列された複数の単電池と、
    前記複数の単電池の間を電気的に接続するバスバーと、
    を備え、
    前記バスバーは、前記単電池から離反する方向に屈曲する第1屈曲部と、前記第1屈曲部とは逆の方向に屈曲する第2屈曲部とを有し、
    前記第1屈曲部と前記第2屈曲部とは、前記配列方向に並んで配置されており、
    前記第1屈曲部と前記第2屈曲部とは、それぞれ前記配列方向と交差して延びており、
    前記第1屈曲部は、前記第1屈曲部の延びる方向に沿う一の端部から他の端部に向かって漸次幅が広がるように構成されており、
    前記第2屈曲部は、前記第2屈曲部の延びる方向に沿う前記一の端部から前記他の端部に向かって漸次幅が狭まるように構成されている、組電池。
  2. 前記第1屈曲部と前記第2屈曲部とは、前記バスバーの中心を基準とする点対称性、および、前記バスバーの前記配列方向における中心線を基準とする線対称性のうちの少なくとも1方を有するように配置されている、請求項1に記載の組電池。
  3. 前記単電池は、発電要素と、前記発電要素を収容する電池ケースと、前記電池ケースの外部に付設された外部端子と、を有し、
    前記バスバーは、前記外部端子と電気的に接続されており、
    前記外部端子と前記バスバーとが接続される位置に溶接接合部が形成されている、請求項1または2に記載の組電池。
JP2017060151A 2017-03-24 2017-03-24 組電池 Active JP6641603B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060151A JP6641603B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 組電池
KR1020180031470A KR102076476B1 (ko) 2017-03-24 2018-03-19 조전지
US15/924,493 US10490800B2 (en) 2017-03-24 2018-03-19 Battery pack
CN201810246321.8A CN108630854B (zh) 2017-03-24 2018-03-23 电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060151A JP6641603B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163799A JP2018163799A (ja) 2018-10-18
JP6641603B2 true JP6641603B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=63583632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060151A Active JP6641603B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 組電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10490800B2 (ja)
JP (1) JP6641603B2 (ja)
KR (1) KR102076476B1 (ja)
CN (1) CN108630854B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037724B2 (ja) * 2018-02-16 2022-03-17 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
WO2020090216A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 三洋電機株式会社 バスバーの製造方法、バスバーおよび電池モジュール
CN114051675B (zh) * 2019-06-18 2024-05-17 株式会社自动网络技术研究所 配线模块及蓄电模块
KR20210059450A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
FR3132166B1 (fr) * 2022-01-24 2024-04-26 A Raymond Et Cie Dispositif de connexion pour la connexion électrique de deux terminaux de deux cellules élémentaire d’un bloc batterie

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229327B2 (en) * 2005-05-25 2007-06-12 Alcoa Fujikura Limited Canted coil spring power terminal and sequence connection system
JP5054905B2 (ja) * 2005-09-05 2012-10-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリ出力端子と端子金具の接続方法
CN201142402Y (zh) * 2007-12-21 2008-10-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电池连接器
JP2010212155A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 端子接続部材及び組電池
EP2441103B2 (de) * 2009-06-08 2018-09-12 Auto-Kabel Management GmbH Batteriezellenverbinder
EP2325920A3 (en) * 2009-10-30 2011-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module, battery system and electric vehicle including the same
DE102009058723B4 (de) * 2009-12-17 2011-12-01 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Flexibler Zellverbinder
CN202503055U (zh) * 2011-12-16 2012-10-24 日本碍子株式会社 高温工作型电池的连接结构
JP5939706B2 (ja) 2012-03-13 2016-06-22 矢崎総業株式会社 バスバ
JP5976811B2 (ja) * 2012-08-01 2016-08-24 株式会社東芝 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置
KR101426612B1 (ko) * 2012-11-16 2014-08-05 세방전지(주) 전지팩의 전지탭 연결장치
KR20140140744A (ko) 2013-05-30 2014-12-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
CN105453302B (zh) * 2013-08-09 2018-10-02 日立汽车系统株式会社 蓄电模块
KR101720618B1 (ko) * 2013-12-17 2017-03-28 삼성에스디아이 주식회사 버스바 홀더를 포함하는 배터리 모듈
CN105789923A (zh) * 2014-12-23 2016-07-20 比亚迪股份有限公司 一种电池连接片及其制备方法以及电池连接组件、电池组、电池包和电动汽车
JP6616617B2 (ja) * 2015-07-30 2019-12-04 サンコール株式会社 バスバー
CN205211829U (zh) * 2015-09-30 2016-05-04 惠州比亚迪实业有限公司 动力电池连接器、动力电池模组、动力电池包、汽车
JP6685760B2 (ja) * 2016-02-19 2020-04-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US10249857B2 (en) * 2017-03-22 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC Battery bus bar design and laser welding
JP6814389B2 (ja) * 2017-04-10 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN108630854B (zh) 2021-04-23
US20180277818A1 (en) 2018-09-27
JP2018163799A (ja) 2018-10-18
KR20180108461A (ko) 2018-10-04
KR102076476B1 (ko) 2020-02-12
US10490800B2 (en) 2019-11-26
CN108630854A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641603B2 (ja) 組電池
US9537125B2 (en) Battery module
JP6006134B2 (ja) 接続部材
JP6229903B2 (ja) 電池モジュール
JP5436244B2 (ja) 電池セル間の接続タブ及びそれを用いた電池モジュール
US9159505B2 (en) Electric storage device
JP6631866B2 (ja) 蓄電装置
WO2012073399A1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
US9972871B2 (en) Voltage sensing member and battery module employed with the same
KR102115145B1 (ko) 조전지
JP7083903B2 (ja) 電池モジュール
JP6685001B2 (ja) 電池パック
JP6985986B2 (ja) 蓄電素子モジュール
JP2018116775A (ja) 電池モジュール
US20190148706A1 (en) Accumulator module
EP2605310B1 (en) Secondary battery module
JP2012079710A (ja) バッテリ出力端子と端子金具の接続構造
JP6782830B2 (ja) 電池モジュール
JP7305021B2 (ja) 表面パターンが形成されたバスバー及びそれを含む電池モジュール
US20220278428A1 (en) Connection Member Connected to Electrode Leads by Physical Coupling and Battery Cell Stack Including the Same
JP6984408B2 (ja) 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
JP6688465B2 (ja) 組電池
JP2016225263A (ja) 電池モジュール
CN112368879A (zh) 蓄电装置
JP2018125252A (ja) 蓄電装置及び導電部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6641603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151