JP6688465B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6688465B2
JP6688465B2 JP2017047236A JP2017047236A JP6688465B2 JP 6688465 B2 JP6688465 B2 JP 6688465B2 JP 2017047236 A JP2017047236 A JP 2017047236A JP 2017047236 A JP2017047236 A JP 2017047236A JP 6688465 B2 JP6688465 B2 JP 6688465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
positive electrode
electrode terminal
battery case
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017047236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152224A (ja
Inventor
裕喜 永井
裕喜 永井
晃士 田丸
晃士 田丸
僚 各務
僚 各務
岡本 夕紀
夕紀 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017047236A priority Critical patent/JP6688465B2/ja
Publication of JP2018152224A publication Critical patent/JP2018152224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688465B2 publication Critical patent/JP6688465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、組電池に関する。詳しくは、複数の単電池を備えた組電池に関する。
複数の単電池を電気的に接続した組電池は、車両駆動用の高出力電源等として広く利用されている。例えば特許文献1には、複数の単電池を所定の方向に沿って配置し、これら複数の単電池の外部端子間をバスバーで直列に接続した組電池が開示されている。特許文献1には、外部端子とバスバーとを接合する際に、上面が平坦な外部端子の上から平板形状のバスバーを重ねて、バスバーの上方からレーザー溶接することが記載されている。
特開2015−011807号公報
しかしながら、外部端子の近傍には、耐熱性の低い部材(低耐熱性部材)が配置されていることがある。具体的には、外部端子と電池ケースとの間にゴム製の絶縁部材(インシュレータ)が配置されていたり、電池ケースの直ぐ内側に樹脂製の絶縁部材(ガスケット)が配置されていたりすることがある。かかる場合、特許文献1の溶接接合の方法では、レーザー溶接時の熱が低耐熱性部材に伝達されて、低耐熱性部材が熱劣化することがあった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部端子の近傍に配置された低耐熱性部材の熱劣化が抑制された組電池を提供することである。
本発明により、複数の単電池と、上記複数の単電池を電気的に接続するバスバーと、を備える組電池が提供される。上記複数の単電池は、それぞれ、電極と電解質とを有する発電要素と、上記発電要素を収容する電池ケースと、上記電池ケースの外部に付設され、上記電池ケースから離反する方向に向かって屈曲する屈曲部を有し、上記電極と電気的に接続されている外部端子と、を備える。上記バスバーは、平坦部と、上記平坦部から延びて、上記電池ケースに近接する方向に向かって屈曲する屈曲部と、を有する。上記外部端子と上記バスバーとは、上記外部端子の上記屈曲部と上記バスバーの上記屈曲部とが対向し、かつ、上記外部端子の上記屈曲部の先端と上記バスバーの上記平坦部とが当接するように配置されている。上記外部端子の上記屈曲部の先端と上記バスバーの上記平坦部とが当接する位置には、レーザー溶接部が形成されている。
上記組電池では、電池ケースから離れた位置にレーザー溶接部、すなわち外部端子とバスバーとの溶接接合部が設けられている。このことにより、レーザー溶接時の熱が外部端子の近傍に位置する低耐熱性部材(例えば樹脂部材やゴム部材)に伝達され難くなって、当該低耐熱性部材の熱劣化が抑制される。
第1実施形態に係る組電池を模式的に示す斜視図である。 図1の(II)−(II)線断面図である。 第2実施形態の外部端子とバスバーとを模式的に示す断面図である。
以下、適宜図面を参照しながら、ここで開示される組電池の一実施形態を説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、図面中の符号U、D、F、Rrは、それぞれ上、下、前、後を意味するものとする。ただし、これらは説明の便宜上の方向であり組電池の設置態様を何ら限定するものではない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態の組電池1を模式的に示す斜視図である。組電池1は、4つの単電池10と、これら単電池10を相互に電気的に接続する3つのバスバー20と、を備えている。
4つの単電池10はいずれも扁平な角型であり、同一形状を有している。4つの単電池10は、一対の平坦な側面(幅広面)が対向するように、X方向(図1の前後方向)に沿って一列に並んでいる。4つの単電池10は、図示しない拘束バンド等によって一体的に保持されている。4つの単電池10は、バスバー20によって直列に電気接続されている。ただし、単電池10の形状や個数、配置、接続方法は特に限定されず、適宜変更することができる。また、4つの単電池10の間には、例えば、単電池10で発生する熱を効率よく放散させるための放熱部材や、長さ調整手段としてのスペーサ等が配置されていてもよい。
4つの単電池10は、それぞれ、図示しない発電要素が、筐体となる電池ケースに収容されて構成されている。単電池10の構成については従来と同様でよく、特に限定されない。4つの単電池10は、典型的には充放電可能な二次電池、例えばリチウムイオン二次電池である。発電要素は、典型的には正極と負極と電解質とを有している。正極と負極とは、それぞれ、電荷担体を可逆的に吸蔵及び放出可能な活物質を含んでいる。なお、正極と負極とは、電極の一例である。電解質は、例えば、非水溶媒とリチウム塩等の支持塩とを含んでいる。電池ケースは、例えば、アルミニウム等の軽量な金属製である。
単電池10の一の面(図1の上面)には、正極端子12と負極端子14とが配置されている。正極端子12は、例えば、アルミニウム、ニッケル、ステンレス等の金属製である。正極端子12は、電池ケースの内部に配置された正極と電気的に接続されている。負極端子14は、例えば、銅、ニッケル、ステンレス等の金属製である。負極端子14は、電池ケースの内部に配置された負極と電気的に接続されている。本実施形態では、正極端子12と負極端子14とは、それぞれ、平面視において矩形なプレート形状を有している。X方向に隣り合った単電池10の正極端子12と負極端子14とは、バスバー20で交互に接続されている。なお、正極端子12と負極端子14とは、外部端子の一例である。
バスバー20は、導電性の連結部材である。バスバー20は、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス等の金属製である。バスバー20の材質は、例えば正極端子12および/または負極端子14の材質と同じであってもよいし、異なっていてもよい。本実施形態では、バスバー20は、平面視において矩形なプレート形状を有している。組電池1に用いられるバスバー20の個数は、典型的には、(単電池の個数−1)個である。
図2は、図1の(II)−(II)線断面図である。図2には、正極端子12とバスバー20とを模式的に示している。なお、図2では正極端子12を例としているが、負極端子14についても、これと同様の構成とすることができる。
単電池10では、電池ケースの上面10uに正極端子12が付設されている。正極端子12は、電池ケース内の正極と導通されている。すなわち、電池ケースの上面10uには、電池ケースの内部と外部とを連通する端子孔10hが設けられている。端子孔10hにはリベット30が挿入されている。リベット30は、上端と下端とを折り曲げることにより、電池ケースに固定されている。リベット30は、電池ケースの内部(図2の上面10uよりも下側)で、図示しない正極と電気的に接続されている。リベット30は、電池ケースの外部(図2の上面10uよりも上側)で、その外周面の一部が正極端子12と当接されている。かかる構成により、正極から正極端子12に至る導電経路が形成されている。単電池10は、上記導電経路を介して充放電される。
端子孔10hの周縁部において、正極から正極端子12に至る導電経路は、第1絶縁部材31と第2絶縁部材32とによって電池ケースから絶縁されている。
すなわち、電池ケースの内部において、電池ケースの上面10uとリベット30との間には、円環状の第1絶縁部材(ガスケット)31が配置されている。第1絶縁部材31は、端子孔10hの孔内(内表面)に沿うように上方に突出した円筒状の突起部を有している。リベット30は、第1絶縁部材31によって電池ケースの内表面から絶縁されている。また、電池ケースの外部において、電池ケースの上面10uと正極端子12との間には、矩形状の第2絶縁部材(インシュレータ)32が配置されている。第2絶縁部材32の中央部分には、リベット30の外径に対応する開孔が形成されている。第2絶縁部材32は、X方向の両端部分に、電池ケースの上面10uから離反する方向に向かってL字状に折り曲げられた爪部を有している。リベット30と正極端子12とは、第2絶縁部材32によって電池ケースの外表面から絶縁されている。
第1絶縁部材31と第2絶縁部材32とは、絶縁性材料で構成されている。絶縁性材料の具体例として、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等の合成樹脂や、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、エチレン・プロピレンゴム等のゴム類等が挙げられる。第1絶縁部材31と第2絶縁部材32とは、同じ材料で構成されていてもよいし、異なる材料で構成されていてもよい。第1絶縁部材31と第2絶縁部材32とは、例えば、融点が300℃以下、概ね100〜300℃、例えば200〜300℃程度の樹脂製であってもよい。第1絶縁部材31および/または第2絶縁部材32が耐熱性の低い材料、例えば上記のように融点の低い材料で構成されている場合、ここに開示される技術の効果がより良く発揮される。
一の単電池10の正極端子12は、バスバー20を介して、X方向に隣り合った他の単電池10の負極端子14と導通される。以下では、正極端子12とバスバー20との接続構造について詳しく説明する。なお、図2では、バスバー20を介して正極端子12と導通される負極端子14については図示を省略している。
正極端子12は、例えば一枚の金属板を折り曲げて形成されたものであり、断面がコの字状である。正極端子12は、電池ケースの上面10uに平行な平坦部12bと、平坦部12bから延びる2つの屈曲部12a、12cとを有している。平坦部12bの中央には、リベット30の外径に対応する開孔が形成されている。屈曲部12a、12cは、X方向の両端部分に配置されている。屈曲部12a、12cは、電池ケースの上面10uから離反する方向に向かって折り曲げられている。平坦部12bと屈曲部12a、12cとの成す角θは、典型的には180°未満であって、好ましくは90°〜150°、例えば95°〜145°であるとよい。
バスバー20は、例えば一枚の金属板を折り曲げて形成されたものであり、断面がコの字状である。バスバー20は、電池ケースの上面10uに平行な平坦部20bと、平坦部20bから延びる2つの屈曲部20a、20cとを有している。屈曲部20a、20cは、X方向の両端部分に配置されている。屈曲部20a、20cは、電池ケースの上面10uに近接する方向に向かって折り曲げられている。平坦部20bと屈曲部20a、20cとの成す角θは、典型的には180°未満であって、好ましくは90°〜150°、例えば95°〜145°であるとよい。正極端子12の屈曲部12cとバスバー20の屈曲部20aとをより良く当接させる観点から、平坦部20bと屈曲部20aとの成す角θは、平坦部12bと屈曲部12cとの成す角θと同じであるとよい。また、正極端子12の屈曲部12cの先端とバスバー20の平坦部20bとをより良く当接させる観点から、バスバー20の平坦部20bから屈曲部20a、20cへの立ち上り高さdは、正極端子12の平坦部12bから屈曲部12a、12cへの立ち上り高さdよりも小さい(つまり、d>dである)ことが好ましい。
正極端子12とバスバー20とは、屈曲部12cと屈曲部20aとが嵌め合わせられるように配置されている。そして、正極端子12の屈曲部12cの内側の面(平坦部12bに近い側の面)と、バスバー20の屈曲部20aの内側の面(平坦部20bに近い側の面)とが対向され、当接されている。バスバー20の屈曲部20aは、正極端子12の屈曲部12cに沿うように配置されている。また、正極端子12の屈曲部12cの先端は、バスバー20の平坦部20bと対向され、当接されている。本実施形態では、バスバー20の平坦部20bが、正極端子12の屈曲部12cの先端に沿うように配置されている。このことにより、正極端子12とバスバー20との接合性が高められている。
正極端子12の屈曲部12cの先端とバスバー20の平坦部20bとが当接される位置には、レーザー溶接部40が形成されている。レーザー溶接部40は、バスバー20の平坦部20bから、バスバー20と正極端子12との境界面を越えて、正極端子12の屈曲部12cまで達している。
レーザー溶接部40は、例えば、次のような溶接方法によって形成することができる。まず、正極端子12の上に、正極端子12の屈曲部12cとバスバー20の屈曲部20aとを嵌め合わせるようにして、バスバー20を重ねる。次に、バスバー20の平坦部20bと、正極端子12の屈曲部12cの先端とが当接された位置において、バスバー20の真上方向からレーザーを照射する。これにより、バスバー20の構成材料が溶融して、バスバー20と正極端子12とにまたがったレーザー溶接部40を形成することができる。
以上のように、本実施形態の組電池1では、正極端子12の屈曲部12cの先端とバスバー20の平坦部20bとが当接される位置に、レーザー溶接部40が配置されている。すなわち、電池ケースの上面10uから高さdの分だけ離反する方向に(図2の上側に)離れた位置に、レーザー溶接部40が配置されている。このことにより、レーザー溶接の際の熱が正極端子12の近傍に配置された低耐熱性部材、例えば第1絶縁部材31および/または第2絶縁部材32に伝達され難くなる。その結果、低耐熱性部材の熱劣化が好適に抑制される。例えば、樹脂製の部材が溶融したり、ゴム製の部材の弾性が変化したりすることが抑制される。また、正極端子12とバスバー20とを嵌め合わせるように配置することで、両者の接合性をより高めることができる。
組電池1は各種用途に利用可能であるが、例えば、ハイブリッド車両等の移動体の動力源(駆動用電源)として好適に利用することができる。
<第2実施形態>
図3は、第2実施形態に係る単電池10の正極端子12と、バスバー21とを模式的に示す断面図である。なお、バスバー21以外の構成については上述した第1実施形態と同様のため、詳細な説明は割愛する。
バスバー21は、例えば一枚の金属板を折り曲げて形成されたものであり、断面がM字状である。バスバー21は、電池ケースの上面10uに平行な3つの平坦部21b、21d、21fと、平坦部21b、21d、21fから延びる4つの屈曲部21a、21c、21e、21gと、を有している。屈曲部21a、21fは、X方向の両端部分に配置されている。平坦部21b、21d、21fと、屈曲部21a、21c、21e、21gとは、X方向に交互に配置されている。
屈曲部21a、21gは、第1実施形態と同様に、電池ケースの上面10uに近接する方向に向かって折り曲げられている。平坦部21bと屈曲部21a、および、平坦部21fと屈曲部21gとの成す角θは、第1実施形態と同様である。また、バスバー21の平坦部21b、21fから屈曲部21a、21gへの立ち上り高さdは、第1実施形態と同様に、正極端子12の立ち上り高さdよりも小さい(つまり、d>dである)ことが好ましい。
屈曲部21c、21eは、屈曲部21a、21gと同様に、電池ケースの上面10uに近接する方向に向かって折り曲げられている。このことにより、バスバー21は、平坦部21dから延びるX方向の両端部分にそれぞれ凹状部を有している。すなわち、平坦部21bと屈曲部21a、21cとからなる第1の凹状部と、平坦部21fと屈曲部21e、21gとからなる第2の凹状部と、を有している。2つの凹状部は、いずれも電池ケースの側に向かって凹んでいる。凹状部は、所謂、ダンパ効果によって、外力の影響を緩和する効果を発揮する。
凹状部は、その内部に正極端子12の屈曲部12a、12cを収容可能なように構成されている。例えば、正極端子12の屈曲部12cは、バスバー21の屈曲部21a、21cに挟み込まれ、バスバー21の第1の凹状部、すなわち、平坦部21bと屈曲部21a、21cとで囲まれた空間に配置されている。言い換えれば、正極端子12とバスバー21とは、屈曲部12cと第1の凹状部とが嵌め合わせられるように配置されている。そして、正極端子12の屈曲部12cの内側の面(平坦部12bに近い側の面)と、バスバー21の屈曲部21aの内側の面(平坦部21bに近い側の面)とが対向され、当接されている。バスバー21の屈曲部21aは、正極端子12の屈曲部12cに沿うように配置されている。また、正極端子12の屈曲部12cの先端とバスバー21の平坦部21bとが対向され、当接されている。バスバー21の平坦部21bは、正極端子12の屈曲部12cの先端に沿うように配置されている。
以上のように、本実施形態の組電池1では、バスバー21が凹状部を有している。また、本実施形態に係る組電池1では、正極端子12の屈曲部12cがバスバー21の第1の凹状部に嵌め合わせられている。このことにより、第1実施形態における効果、すなわち、電池ケースの上面10uからレーザー溶接部40を離して、低耐熱性部材の熱劣化を抑制する効果に加えて、正極端子12とバスバー21との接合性をより良く高めて、位置ズレを抑制する更なる効果が発揮される。したがって、例えば、正極端子12とバスバー21との溶接接合部(レーザー溶接部40)に外力が加わった場合にも、正極端子12からバスバー21が外れ難くなり、正極端子12とバスバー21との導通をより安定的に維持することができる。
以上、本発明を詳細に説明したが、上記実施形態および実施例は例示にすぎず、ここで開示される発明には上述の具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1 組電池
10 単電池
12 正極端子(外部端子)
14 負極端子(外部端子)
20、21 バスバー
40 レーザー溶接部

Claims (1)

  1. 複数の単電池と、前記複数の単電池を電気的に接続するバスバーと、を備え、
    前記複数の単電池は、それぞれ、
    電極と電解質とを有する発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池ケースと、
    前記電池ケースの外部に付設され、前記電池ケースから離反する方向に向かって屈曲する屈曲部を有し、前記電極と電気的に接続されている外部端子と、
    を備え、
    前記バスバーは、
    平坦部と、
    前記平坦部から延びて、前記電池ケースに近接する方向に向かって屈曲する屈曲部と、
    を有し、
    前記外部端子と前記バスバーとは、前記外部端子の前記屈曲部と前記バスバーの前記屈曲部とが対向し、かつ、前記外部端子の前記屈曲部の先端と前記バスバーの前記平坦部とが当接するように配置されており、
    前記外部端子の前記屈曲部の先端と前記バスバーの前記平坦部とが当接する位置には、レーザー溶接部が形成されている、組電池。
JP2017047236A 2017-03-13 2017-03-13 組電池 Active JP6688465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047236A JP6688465B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047236A JP6688465B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152224A JP2018152224A (ja) 2018-09-27
JP6688465B2 true JP6688465B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=63680972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047236A Active JP6688465B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6688465B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7412384B2 (ja) * 2021-03-22 2024-01-12 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 組電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543310B2 (ja) * 2004-05-17 2010-09-15 株式会社デンソー 電極の接合方法及び電極接合体
JP5078282B2 (ja) * 2006-05-31 2012-11-21 三洋電機株式会社 組電池
BRPI0819530B1 (pt) * 2007-12-25 2019-03-19 Byd Company Limited Veículo e sistema de bateria para fornecer energia elétrica para um motor elétrico de um veículo
US20090159354A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Wenfeng Jiang Battery system having interconnected battery packs each having multiple electrochemical storage cells
EP2722911B1 (en) * 2011-06-17 2019-03-13 LG Chem, Ltd. Soldering connector, battery module having the same and battery pack comprising the battery module.
US9799872B2 (en) * 2013-01-18 2017-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018152224A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3166158B1 (en) Rechargeable battery module
JP4878791B2 (ja) 二次電池
US9537125B2 (en) Battery module
EP2244328B1 (en) Rechargeable battery having a current collecting plate
EP2346110B1 (en) Recharcheable battery
CN106663773B (zh) 电极构件及集电板、电池组
JP6006134B2 (ja) 接続部材
KR102253021B1 (ko) 퓨즈부를 갖는 이차 전지 및 전지 모듈
US20140295235A1 (en) Battery module
US20150171405A1 (en) Battery module
KR101649138B1 (ko) 이차전지
US20150221921A1 (en) Busbar module
KR20150113827A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US9490469B2 (en) Rechargeable battery having fuse
KR102299512B1 (ko) 배터리 모듈
US9178206B2 (en) Battery module
EP2793295A2 (en) Rechargeable battery
EP3024064B1 (en) Secondary battery
US20140356664A1 (en) Battery module
WO2017081838A1 (ja) 電池パック
CN111527626A (zh) 包括二次电池和汇流排的电池模块
KR20160019016A (ko) 퓨즈를 갖는 이차 전지
US20130266845A1 (en) Battery
JP5929731B2 (ja) 蓄電装置及び接続部材
KR20150120261A (ko) 전류 분산 부재를 갖는 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6688465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151