JP6006134B2 - 接続部材 - Google Patents

接続部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6006134B2
JP6006134B2 JP2013022787A JP2013022787A JP6006134B2 JP 6006134 B2 JP6006134 B2 JP 6006134B2 JP 2013022787 A JP2013022787 A JP 2013022787A JP 2013022787 A JP2013022787 A JP 2013022787A JP 6006134 B2 JP6006134 B2 JP 6006134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
extending
punching
extending portion
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013022787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014154337A (ja
Inventor
木村 健治
健治 木村
佐藤 勝則
勝則 佐藤
池田 智洋
智洋 池田
喜章 市川
喜章 市川
博貴 向笠
博貴 向笠
太志 酒井
太志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013022787A priority Critical patent/JP6006134B2/ja
Priority to PCT/JP2014/000346 priority patent/WO2014122893A1/ja
Priority to CN201480008034.3A priority patent/CN104981888B/zh
Priority to EP14748635.1A priority patent/EP2955738B1/en
Priority to US14/766,330 priority patent/US10763482B2/en
Publication of JP2014154337A publication Critical patent/JP2014154337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006134B2 publication Critical patent/JP6006134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/205Electric connections to contacts on the base
    • H01H2085/2055Connections to bus bars in an installation with screw in type fuses or knife blade fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/108Normal resistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Description

本発明は、複数の蓄電素子が電気的に接続された蓄電装置に関し、より詳細には、各蓄電素子の正極又は負極に接続されるバスバー(接続部材)に関する。
特許文献1は、複数の円筒型電池の各正極を接続する正極バスバーと、各負極を接続する負極バスバーとが設けられ、円筒型電池の正負極が、各バスバーに対してヒューズ(電流遮断器)で接続されている。ヒューズとしてリード線を用いており、過電流等の所定値以上の電流が流れると、発熱等により溶断してバスバーと円筒型電池の正負極との電気的接続が遮断される。
国際公開第2008/121224号
特許文献1では、電池及びバスバーに対して別体のヒューズを用いており、バスバーとヒューズ及び円筒型電池とヒューズをそれぞれ接続しなければならない。ヒューズがバスバーと別体であることから、バスバーと円筒型電池との組付公差や振動変位など許容した接点を確保し難い課題がある。
このため、組付公差や振動等の変位による応力を考慮した対策をヒューズに施す必要があるが、ヒューズを細くすると振動等の変位を吸収し易くなるものの、流れる電流量が小さくなるので、発熱量の増加とともに、流れる許容電流量が抑制されてしまう。一方、ヒューズを太くして流れる電流量を大きくすると、発熱の増加や許容電流量の抑制を緩和できるものの、逆に振動等の変位を吸収し難くなる。
そこで、本発明の目的は、複数の蓄電素子で構成される蓄電装置の各蓄電素子を電気的に接続する接続部材において、ヒューズとしての溶断特性を備えつつ、振動等による蓄電素子と接続部材との間の3次元方向の変位に対して効率良く応力を吸収・分散させることができる接続部材を提供することにある。
本願第1の発明である接続部材は、複数の蓄電素子で構成される蓄電装置の各蓄電素子を電気的に接続する接続部材である。接続部材は、基板と、各蓄電素子の電極と接続されるとともに、所定値以上の電流が流れた際に溶断して蓄電素子との電気的な接続を遮断する複数の接続部と、を備える。接続部は、基板が打ち抜き加工されることにより形成されるとともに、打ち抜き方向に折り曲げられた少なくとも2つの折曲部を有する。そして、一方の折曲部が打ち抜き方向に直交する第1方向に沿って折り曲げられ、他方の折曲部が打ち抜き方向に直交しかつ第1方向に直交する第2方向に沿って折り曲げられている。
本願第1の発明によれば、基板と一体に形成される接続部が、打ち抜き方向に折り曲げられた少なくとも2つの折曲部を有しており、これら少なくとも2つの折曲部が、打ち抜き方向に直交しかつ互いに直交する第1方向及び第2方向それぞれに沿って折り曲げられている。このため、打ち抜き方向に直交する各方向において作用する応力が厚み方向に折り曲げられた各折曲部の曲げ変位で吸収・分散されつつ、打ち抜き方向に作用する応力が、接続部材全体の厚み方向の変位により吸収・分散される。
したがって、電流遮断器(ヒューズ)としての溶断特性を備えつつ、振動等による蓄電素子と接続部材との間の3次元方向の変位に対して効率良く応力を吸収・分散させることができる。
接続部は、第1方向に延びる第1延設部と、第1延設部から第2方向に延びる第2延設部と、を有するように構成することができ、少なくとも2つの各折曲部は、第1延設部及び第2延設部それぞれを延設される方向に沿って打ち抜き方向に折り曲げることで形成することができる。また、当該接続部は、第2延設部から第1延設部の延びる方向とは逆向きの第1方向に延びる第3延設部をさらに有するように構成することができる。
接続部は、打ち抜き方向と直交する方向に略平行に延びる第1延設部と、第1延設部から屈曲し、打ち抜き方向と直交する方向に略平行に延びる第2延設部と、第2延設部から屈曲し、打ち抜き方向と直交する方向に略平行に延びる第3延設部と、を有することができる。このとき、一方の折曲部は、第1延設部及び第2延設部との間の屈曲した部位を、打ち抜き方向と直交する面から第1方向に沿って打ち抜き方向と略平行に折り曲げることで形成することができる。また、他方の折曲部は、第2延設部及び第3延設部との間の屈曲した部位を、打ち抜き方向と直交する面から第2方向に沿って打ち抜き方向と略平行に折り曲げることで形成することができる。さらに、第3延設部は、第2延設部から第1延設部の延びる方向とは逆向きの方向に延びるように形成することができる。
少なくとも2つの各折曲部の折れ曲がる方向は、打ち抜き方向おいて同じ向き、または互いに異なる向きとなるように構成することができる。
蓄電素子は、長手方向を有する円筒型の蓄電素子として構成でき、複数の蓄電素子は、長手方向端部に配置される正極又は負極が同じ向きとなるように並んで配置されている。接続部材は、複数の蓄電素子の各負極と接続されるように構成することができる。
上記接続部材によって電気的に並列に接続される複数の蓄電素子を有する蓄電装置が構成できる。
実施例1において、電池ブロックの内部構造を示す図である。 実施例1において、複数の単電池の配列状態を示す図である。 実施例1において、電池ブロックの各単電池を保持するホルダの正面図である。 実施例1において、単電池の負極端子に接続されるバスバーを示す図である。 実施例1において、バスバーの接続部の構成を示す概略斜視図である。 実施例1において、バスバーの接続部の構成を示す図であり、3次元方向の各方向から見た接続部の構成例を示す図である。 実施例1において、単電池の長手方向変位に応じた接続部の応力の吸収・分散の一例を示す図である。 実施例1において、単電池の長手方向に直交する第1方向の変位に応じた接続部の応力の吸収・分散の一例を示す図である。 実施例1において、単電池の長手方向に直交する第2方向の変位に応じた接続部の応力の吸収・分散の一例を示す図である。 実施例1において、バスバーの接続部の変形例を示す概略斜視図である。 図10に示した変形例における接続部の構成を示す図であり、3次元方向の各方向から見た接続部の構成例を示す図である。 実施例2において、バスバーの接続部の構成を示す概略斜視図である。 実施例2において、バスバーの接続部の構成を示す図であり、3次元方向の各方向から見た接続部の構成例を示す図である。 実施例2において、単電池の長手方向に直交する方向の変位に応じた接続部の応力の吸収・分散の一例を示す図である。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1から図11は、本発明の実施例1を示す図である。図1は、本実施例である電池ブロック(蓄電装置に相当する)の内部構造を示す図である。
電池ブロック1は、複数の単電池(蓄電素子に相当する)10と、複数の単電池10を収容するケース100とを有する。ケース100は、ケース本体101および蓋102を有する。蓋102は、ケース本体101の上端部に固定されており、ケース本体101に形成された開口部101aを塞いでいる。ケース本体101および蓋102は、例えば、樹脂で形成することができる。
ケース100に収容された複数の単電池10は、図2に示すように配置されている。図1および図2において、X軸、Y軸およびZ軸は、互いに直交する軸である。なお、複数の単電池10は、図2に示す配列とは異なる配列で配置することができる。また、単電池10の数は、電池ブロック1の要求出力などを考慮して適宜設定することができる。
複数の単電池10は、ホルダ20によって保持されている。図1に示すように、ホルダ20は、X方向における各単電池10の中央部分を保持している。ホルダ20は、図3に示すように、単電池10の数だけ、開口部21を有する。複数の単電池10は、X−Y平面内において、並んで配置されている。図2の例では、Y方向に並ぶ5つの単電池10の列と、Y方向に並ぶ4つの単電池10の列とが、X方向において並んで配置されている。
なお、本実施例において、ホルダ20は、単電池10の中央部分を保持しているが、他の部分(例えば、単電池10の端部)を保持することもできる。また、複数のホルダ20を用いて、複数の単電池10を保持することもできる。
開口部21には、単電池10が挿入され、開口部21および単電池10の間に形成された隙間には、接着剤が充填される。接着剤としては、例えば、エポキシ樹脂を用いることができる。開口部21および単電池10の間に形成された隙間に接着剤を充填することにより、ホルダ20に対して単電池10を固定することができる。また、エポキシ樹脂の代わりに、開口部21および単電池10の間に形成された隙間に弾性変形可能な樹脂枠を設け、樹脂枠を介してホルダ20に単電池10が挿入、保持されるように構成することもできる。
ホルダ20は、例えば、アルミニウムといった金属で形成することができる。ホルダ20を金属で形成することにより、単電池10の放熱性を向上させることができる。単電池10は、充放電などによって発熱することがある。ホルダ20を金属で形成しておけば、単電池10で発生した熱を、ホルダ20に逃がしやすくすることができ、単電池10の温度上昇を抑制することができる。なお、金属材料以外にも熱伝導性の高い樹脂材等で形成されたホルダ20でも同様に、単電池10の放熱性を向上させることができる。
ホルダ20は、ケース100に固定されている。ホルダ20をケース100に固定する構造は、公知の構造を適宜用いることができる。例えば、ボルトを用いて、ホルダ20をケース100に固定することができる。
単電池10は、いわゆる円筒型の電池である。すなわち、単電池10は、Z方向に延びており、X−Y平面における単電池10の断面形状は、円形に形成されている。単電池10としては、例えば、18650型の電池を用いることができる。18650型の電池は、直径が18[mm]、長さが65.0[mm]の円筒型の電池であり、長尺状に形成されている。また、単電池10は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができ、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることができる。
単電池10は、電池ケース11と、電池ケース11に収容された発電要素とを有する。発電要素は、充放電を行う要素であり、正極板と、負極板と、正極板および負極板の間に配置されたセパレータとを有する。セパレータは、電解液を含んでいる。
発電要素の正極板は、Z方向における単電池10の長手方向一端に設けられた正極端子12と電気的に接続されている。正極端子12は、凸面で構成されている。発電要素の負極板は、Z方向における単電池10の長手方向他端に設けられた負極端子13と電気的に接続されている。負極端子13は、平坦な面で構成されている。正極端子12および負極端子13は、電池ケース11を構成する。
複数の単電池10における各正極端子12は、ホルダ20に対して同一の側に位置しており、図1及び図2に示すように、バスバー31と接続されている。バスバー31は、金属といった、導電性を有する材料で形成されている。バスバー31は、単電池10の各正極端子12と接触する接続部31bを有しており、接続部31bは、単電池10(正極端子12)の数だけ設けられている。
接続部31bは、一枚の板状部材31aをプレス加工(打ち抜き加工や曲げ加工等)することにより形成することができる。接続部31bは、板状部材31aから単電池10の正極端子12に向かって突出した形状に形成されている。接続部31bおよび正極端子12は、溶接されている。
バスバー31(板状部材31a)は、Z方向において複数の単電池10(正極端子12)に対して所定距離離間して配置され、板状部材31aからZ方向に突出した接続部31bが単電池10の正極端子12に接続される。正極バスバーであるバスバー31全体は、複数の各単電池10の正極の電荷を帯びている。
バスバー31は、リード部31cを有しており、リード部31cは、電池ブロック1の蓋102に形成された開口部102aを通過して、ケース100の外部に突出している。リード部31cには、電池ブロック1の正極端子Pが固定されている。
複数の単電池10における各負極端子13は、ホルダ20に対して正極端子12と長手方向において対向する電池ケース11の底部側に位置しており、バスバー32(本発明の接続部材に相当する)と接続されている。バスバー32は、金属などの導電性を有する材料で形成されている。負極バスバーであるバスバー32は、単電池10の負極端子13と接触する接続部32bを有する。接続部32bは、単電池10(負極端子13)の数だけ設けられており、接続部32b及び負極端子13は、溶接されている。
また、接続部材32は、リード部32cを有しており、リード部32cは、蓋102に形成された開口部102bを通過して、ケース100の外部に突出している。リード部32cには、電池ブロック1の負極端子Nが固定されている。
本実施例の複数の単電池10は、単電池10の正極端子12(又は負極端子13)の向きが、同じ向きとなるように並んで配置され、正極端子12それぞれに対して1つのバスバー31(第1接続部材)が接続され、単電池10の負極端子13それぞれに対して1つのバスバー32(第2接続部材)を接続することにより、複数の単電池10が電気的に並列に接続されている。
なお、すべての単電池10が並列に接続されることによって、電池ブロック1(組電池)が構成される一例を挙げて説明しているが、これに限るものではない。例えば、電池ブロック1は、並列に接続された複数の単電池10の電池群を直列に接続して構成することもできる。
また、電池ブロック1は、車両に搭載し、車両を走行させるための動力源として用いることができる。具体的には、複数の電池ブロック1を電気的に直列に接続することによって、電池パックを構成し、電池パックを車両に搭載することができる。
次に、バスバー32(第2接続部材)について詳細に説明する。図4は、単電池10の負極端子13に接続されるバスバー32の全体構成を示す図である。本実施例のバスバー32は、バスバー31と同様に、板状部材32a(本発明の基板に相当する)と一体に形成される複数の各単電池10に対応した複数の接続部32bが設けられ、単電池10の負極端子13に対して所定間隔離間して配置される(図1参照)。
本実施例のバスバー32に形成される接続部32bは、単電池10の負極端子13と電気的に接続される接続部であるとともに、所定値以上の電流が流れた際に溶断して単電池10(負極端子13)との電気的な接続を遮断するヒューズとして用いられる。
板状部材32aは、Z方向を厚み(板厚)方向とした平面状の板材であり、図4に示すように、Z方向を打ち抜き方向として、単電池10(負極端子13)の配列位置に対応する各位置に、複数の接続部32bが所定間隔を空けてプレス打ち抜き加工によって形成されている。
図5は、バスバー32の接続部32bの構成を示す概略斜視図である。図6は、バスバー32の接続部32bを、XYZ(3次元)方向の各方向から見た構成例を示す図である。
図5及び図6に示すように、接続部32bは、打ち抜き方向(Z方向)と直交する方向に略平行に延びる複数の延設部を含んで構成されている。打ち抜き方向(Z方向)に直交する方向において、延設部321bは、板状部材32aからX方向に延びており、延設部322bは、延設部321bから屈曲してY方向に延びている。また、延設部323bは、延設部322bから屈曲して延設部321bの延びる方向とは逆向きのX方向に延びている。各延設部321b,322b,323bは、板状部材32aの領域S1〜S4をZ方向に打ち抜くことにより形成することができる。
延設部321bは、Y方向に幅Dを有する板状の延設部であり、一端(根元)が板状部材32aと一体的に形成されている。X方向に延びる延設部321bは、Y方向において領域S1を介して板状部材32aと離間している。
延設部322bは、X方向に幅Dを有する板状の延設部であり、延設部321bの他端からY方向に約90度屈曲している。Y方向に延びる延設部322bは、X方向において領域S2を介して板状部材32aと離間している。
延設部323bは、Y方向に幅Dを有する板状の延設部であり、延設部322bの他端からX方向に約90度屈曲し、延設部321bと略平行にX方向に延びている。つまり、延設部323bは、延設部321bのX方向に延びる方向とは逆の向きで、延設部321bの根元に向かって(内側に向かって)X方向の延びる延設部であり、Y方向において領域S3を介して板状部材32aと離間し、かつX方向において領域S4を介して板状部材32aと離間している。
延設部323bの先端には、単電池10の負極端子13と接触し、負極端子13に対して溶接により接続される接触部324bが形成されている。本実施例では、接触部324bを延設部323bからY方向内側に向かって凸状に形成した一例を示しているが、単電池10の負極端子13との位置関係に応じて適宜任意の形状にすることができる。また、延設部323bの先端をそのまま接触部324bとして、単電池10の負極端子13に接続することができる。なお、接触部324bは、各延設部よりもX方向又はY方向に幅広に形成することもできる。
このように本実施例の接続部32bは、単電池10の負極端子13(電池ケース11の底部)と同じまたは大きい領域がプレス打ち抜き加工で打ち抜かれて形成され、板状部材32aから延設される複数の延設部が、打ち抜かれた領域Rにおいて負極端子13の中央部位が位置する中心に向かって渦巻き状に配置されている。
本実施例では、全体がコの字状となるように複数の延設部が形成されており、板状部材32aの接続部32bが形成される領域Rにおいて、延設部321bを基端として各延設部を残すように打ち抜き加工し、打ち抜かれた領域R内で板状部材32aと一体に形成された接続部32bが設けられている。
なお、本実施例の延設部323bは、延設部321bの延びる方向とは逆向きで、延設部322bからX方向に延びるように形成されている。このため、接続部32bのサイズを小型化(コンパクト化)することができる。
また、本実施例では、コの字状に形成された接続部32bを例示しているが、他の形状であってもよく、例えば、後述する折曲部が形成される延設部321b,322bだけで構成されたL字状の接続部32bとすることもできる。
図6に示すように、接続部32bは、板状部材32aから負極端子13に向かってZ方向(打ち抜き方向)に突出するように形成され、本実施例の延設部321b,322bには、打ち抜き方向に折り曲げられた折曲部331b,332bが形成されている。折曲部331bは、X方向に延びる延設部321b全体を、打ち抜き方向に直交するX方向に沿って折り曲げることで形成することができる。折曲部321bは、延設部321bとY方向において同じ幅Dを有し、延設部322bに対してZ方向に段差を形成している。
具体的には、折曲部331bは、X方向に延びる延設部321bにおいて幅方向の曲げ線P1から板厚面がバスバー32から遠ざかる方向に折り曲げ、曲げ線P2から板厚面がバスバー32に近づくようにXY平面と略平行となるように折り曲げることで形成される。この曲げ加工は、打ち抜き加工と同時に又は打ち抜き加工とは別の工程で行うことができる。
折曲部332bは、Y方向に延びる延設部322b全体を、打ち抜き方向に直交するY方向に沿って折り曲げることで形成することができる。図6に示すように、折曲部322bは、延設部322bとX方向において同じ幅Dを有し、延設部323bに対してZ方向に段差を形成している。折曲部332bも折曲部331b同様に、Y方向に延びる延設部322bにおいて幅方向の曲げ線P3から板厚面がバスバー32から遠ざかる方向に折り曲げ、曲げ線P4から板厚面がバスバー32に近づくようにXY平面と略平行となるように折り曲げることで形成される。
ここで、折曲部331b,332bの関係について説明する。図6に示すように、各折曲部331b,332bは、板状の延設部321b,322bの各領域において幅方向に延びる曲げ線(折れ線)P1〜P4を基点に、板厚面全体を折り曲げることで形成されている。
つまり、折曲部331bは、打ち抜き方向に直交するX方向に沿って延設部321b全体を厚み方向に折り曲げることで形成され(図6のX−Z平面視)、折曲部332bは、打ち抜き方向に直交するY方向に沿って延設部322b全体を厚み方向に折り曲げることで形成される(図6のY−Z平面視)。
このため、折曲部331b及び折曲部332bは、打ち抜き方向に折り曲げられているとともに、打ち抜き方向に直交する方向において互いに直交する各方向(X方向,Y方向)を向いている。ここで、折曲部331b,332bは、Z方向において、単電池10の負極端子13が位置する側に突出するように同じ向きに折り曲げられている。
電池ブロック1において、単電池10(負極端子13)とバスバー32(接続部32b)とは、電流が流れることによって接続部32が熱膨張・熱収縮して単電池10の負極端子13に対して変位したり、振動等により変位する。このため、接続部32bに対してこれらの変位に伴うXYZ方向の応力が作用する。
図7は、バスバー32と単電池10との間の位置関係において単電池10の長手方向変位、すなわち、Z方向変位に応じた接続部32bに加わる応力の吸収・分散の一例を示す図である。
図7に示すように、接続部32b全体は、板状部材32aと同じ厚みを有するとともに、板厚面がZ方向に面している。このため、Z方向における単電池10と接続部32bとの間の変位に対して、接続部32b全体が、厚み方向にたわむ板バネとして機能し、厚み方向での応力の吸収・分散が行われる。すなわち、板厚面に直交する板材の長さ方向に対するせん断力が抑制され、厚み方向において接続部32b全体が、Z方向に作用する応力を吸収・分散させている。
したがって、単電池10の負極端子13に接続された接続部32bが、バスバー32(板状部材32a)から遠ざかる方向に変位しても(図7の上図参照)、接続部32bのプレス破断面に直交する方向から応力が作用せず、各延設部321b,322b,323bの幅方向へのせん断力が抑制され、各延設部321b,322b,323bが厚み方向に広がるようにたわんで、応力が吸収・分散される。
また、単電池10の負極端子13に接続された接続部32bが、バスバー32(板状部材32a)に近づく方向に変位した場合(図7の下図参照)、各延設部321b,322b,323bが厚み方向に近づく(狭まる)ようにたわんで、応力が吸収・分散される。このときも、接続部32bのプレス破断面に直交する方向から応力が作用しない状態で、各延設部321b,322b,323bが板厚面での板バネとして機能する。
図8は、単電池10の長手方向に直交するX方向(第1方向)の変位に応じた接続部32bの応力の吸収・分散の一例を示す図である。
図8に示すように、例えば、単電池10がX方向に延びる延設部321bに沿って、板状部材32aから離れる方向に変位した場合(X方向において領域S4が広くなり、領域S2が狭くなるX方向の変位)、折曲部331bは、Z方向に傾斜した傾斜面がXY平面と略平行となるように変位しつつ、延設部321b全体がZ方向においてバスバー32に遠ざかるくように変位する。このとき、単電池10のX方向への変位は、折曲部331bのZ方向に傾斜した傾斜面の角度が緩くなるようにX方向に延びることで延設部321bに加わる応力が吸収・分散されるとともに、延設部321b全体がバスバー32から遠ざかるように厚み方向(Z方向)にたわむことで、応力が吸収・分散される。
一方、例えば、単電池10がX方向に延びる延設部321bに沿って、板状部材32aに近づく方向に変位した場合(X方向において領域S2が広くなり、領域S4が狭くなるX方向の変位)、折曲部331bは、Z方向に傾斜した傾斜面がXY平面に対して略垂直に近づくように変位しつつ、延設部321b全体がZ方向においてバスバー32に近づくように変位する。このとき、単電池10のX方向への変位による応力は、折曲部331bのZ方向に傾斜した傾斜面の角度が急になるようにX方向に縮むことで延設部321bに加わる応力が吸収・分散されるとともに、延設部321b全体がバスバー32に近づくように厚み方向(Z方向)にたわむことで、応力が吸収・分散される。
このように、折曲部331bは、接続部32bのX方向変位に対してZ方向への傾斜が変化し、X方向において延びるように又は縮まるように変位する。そして、折曲部331bのX方向変位が延設部321bのZ方向における板厚面のたわみとして変換されて、延設部321b全体が厚み方向にたわみ、接続部32bのX方向変位に対して応力が吸収・分散がされる。なお、X方向変位に対して延設部321bがバスバー32に近づくように又は遠ざかるようにZ方向に変位する際、延設部322bは、その厚み方向において全体がZ方向にたわむことができ、接続部32bのX方向変位に対して応力を吸収・分散することができる。
図9は、単電池10の長手方向に直交するY方向(第2方向)の変位に応じた接続部32bの応力の吸収・分散の一例を示す図である。
図9に示すように、例えば、単電池10がY方向に延びる延設部322bに沿って、Y方向において領域S3が狭くなるように変位した場合、折曲部332bは、Z方向に傾斜した傾斜面がXY平面と略平行となるように変位しつつ、延設部322b全体がZ方向においてバスバー32から遠ざかるくように変位する。このとき、単電池10のY方向への変位による応力は、折曲部332bのZ方向に傾斜した傾斜面の角度が緩くなるようにY方向に延びることで延設部322bに加わる応力が吸収・分散されるとともに、延設部322b全体がバスバー32から遠ざかるように厚み方向(Z方向)にたわむことで、応力が吸収・分散される。
一方、例えば、単電池10がY方向に延びる延設部321bに沿って、Y方向において領域S3が広くなるように変位した場合、折曲部332bは、Z方向に傾斜した傾斜面がXY平面に対して略垂直に近づくように変位しつつ、延設部322b全体がZ方向においてバスバー32に近づくように変位する。このとき、単電池10のY方向への変位による応力は、折曲部332bのZ方向に傾斜した傾斜面の角度が急になるようにX方向に縮むことで延設部322bに加わる応力が吸収・分散されるとともに、延設部322b全体がバスバー32に近づくように厚み方向(Z方向)にたわむことで、応力が吸収・分散される。
このように、折曲部332bは、接続部32bのY方向変位に対してZ方向への傾斜が変化し、Y方向において延びるように又は縮まるように変位する。そして、折曲部332bのY方向変位が延設部322bのZ方向における板厚面のたわみとして変換されて、延設部322b全体が厚み方向にたわみ、接続部32bのY方向変位に対して応力が吸収・分散がされる。なお、Y方向変位においても、延設部321bがその厚み方向において全体がZ方向にたわむことができ、接続部32bのY方向変位に対して応力を吸収・分散することができる。
本実施例では、折曲部331bが、打ち抜き方向に直交するX方向に沿って延設部321bを厚み方向に折り曲げることで形成され、折曲部332bが、打ち抜き方向に直交するY方向に沿って延設部322bを厚み方向に折り曲げることで形成されており、折曲部331b及び折曲部332bが、打ち抜き方向に直交する方向において互いに直交するX方向,Y方向それぞれを向いて傾斜している。
このため、打ち抜き方向に直交するX方向及びY方向の変位に対し、延設部321b,322bそれぞれが、厚み方向において板バネのようにたわみ、接続部32bに加わるX方向,Y方向の応力が接続部32bの板厚面で吸収・分散される。また、打ち抜き方向の変位に対しても、応力が接続部32bの板厚面で吸収・分散させることができる。したがって、接続部32bのプレス破断面にせん断力が作用することを抑制し、振動等による単電池10とバスバー32との間の3次元方向の変位に対する応力を効率良く吸収・分散させることができる。
ここで、本実施例の接続部32bは、上述したように、ヒューズとしての所定の溶断特性を備える。そこで、接続部32bを構成する各延設部321b、322b,323bの各方向における幅Dを、溶断特性として予め設定された所定値以上の電流が流れた際に溶断する大きさとすることができる。
例えば、幅Dを幅広とすることで、溶断し難くなり(溶断特性に対する上限電流値が高くなり)、幅Dを狭くすることで、溶断し易くなる(溶断特性に対する上限電流値が低くなる)。このように延設部321b,322b,323bの幅Dを溶断特定に合わせて幅広又は狭くすることで、接続部32bをヒューズとして機能させつつ、折曲部331b,332bによって、打ち抜き方向に直交する各方向の応力を吸収・分散でき、振動等による単電池10とバスバー32との間の3次元方向の変位に対して応力を効率良く吸収・分散させることができるバスバー32を実現することができる。
図10は、本実施例の接続部32bの変形例を示す概略斜視図である。図11は、図10に示した変形例における接続部32の構成を示す図であり、3次元方向の各方向から見た接続部の構成例を示す図である。
図10及び図11に示すように、本変形例の接続部32bは、折曲部331b及び332bの2つの折曲部の折れ曲がる方向が、打ち抜き方向おいて互いに異なる向きとなっている。
具体的には、折曲部331bは、X方向に延びる延設部321bにおいて幅方向の曲げ線P1から板厚面がZ方向において単電池10の負極端子13側とは反対側のバスバー32よりも外側に位置するケース本体101側に近づく方向に折り曲げ、曲げ線P2から板厚面がバスバー32に近づくようにXY平面と略平行となるように折り曲げることで形成される。一方、折曲部332bは、板状部位32aよりもケース本体101側に位置する延設部321bからZ方向において単電池10の負極端子13側に近づく方向に折り曲げられ、図5の例と同様の折り曲げ方向となるように形成されている。
本変形例においても、上述したように、打ち抜き方向に直交するX方向及びY方向の変位に対し、延設部321b,322bそれぞれが、板厚面で板バネのようにたわみ、かつ打ち抜き方向の変位に対しても接続部32bの板厚面が板バネのようにたわむので、接続部32b全体が板厚面で応力を吸収・分散させることができる。
図10等に示した変形例は、例えば、Z方向においてケース本体101とバスバー32との間のスペースに合わせて適用することができ(図1参照)、図5の例に比べて、バスバー32と単電池10の負極端子13との間の間隔を狭くすることができる。
なお、本実施例では、延設部321b,322bがそれぞれX方向及びY方向に沿って形成されているが、例えば、X方向及びY方向からそれぞれ傾斜した各方向において折曲部331b,332bが互いに直交する方向を向くように、延設部321b,322bを設けてもよい。つまり、折曲部331b,332bのそれぞれが、打ち抜き方向と直交する各方向において、互いに直交するように面していればよく、X方向及びY方向それぞれに沿って設けられていなくてもよい。
また、延設部323bに同じまたは異なる折り曲げ方向の折曲部を形成し、延設部321b,322b,323bにそれぞれ折曲部が形成された接続部32bとすることもできる。この場合、3つの折曲部のうち少なくとも2つの折曲部が打ち抜き方向に直交する方向において互いに直交する方向に面して設けることができる。また、少なくとも2つの折曲部は、延設部321bと延設部323bに、又は延設部322bと延設部323bに、それぞれ設けるように構成することもできる。
さらに、本実施例では、延設部321b,322b,323bが略コの字状に一体的に形成されており、その屈曲部位が略90度となっているが、これに限るものではない。例えば、折曲部331b,332bのそれぞれが打ち抜き方向と直交する各方向において互いに直交するように面するように、延設部321b,322b,323bを任意の角度で屈曲させて接続部32bを形成することもできる。また、屈曲部位は、例えば、丸みを帯びた曲線状の湾曲した形状とすることもできる。
なお、本実施例では、負極バスバーであるバスバー32に、ヒューズ機能を備えた接続部32bを設けた例を説明したが、正極バスバーであるバスバー31の接続部にも適用可能である。つまり、電池ブロック1において、本実施例の接続部32bは、正極バスバー及び負極バスバーの双方または一方に適用することが可能である。
(実施例2)
図12から図14は、本発明の実施例2を示す図である。本実施例において、実施例1で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用い、詳細な説明は省略する。本実施例では、実施例1と異なる点について、主に説明する。
図12は、本実施例のバスバー32の接続部320bの構成を示す概略斜視図である。図13は、バスバー32の接続部320bの構成を示す図であり、3次元方向の各方向から見た接続部の構成例を示す図である。
本実施例のバスバー32の接続部320bは、Y方向に延びる延設部341bと、延設部341bからX方向に屈曲し、X方向に延びる延設部342bと、延設部342bからY方向に屈曲し、延設部341bの延びる方向とは逆向きでY方向に延びる延設部343bと、延設部343bからX方向に屈曲し、延設部342bの延びる方向とは逆向きでX方向に延びる延設部344bと、を有する。延設部341b,342b,343b,344bは、延設部341bを基端として板状部材32aから一体的に形成されている。
延設部341bは、板状部材32aから延設され、板状部材32aと領域S1aを介して板厚面が打ち抜き方向と直交する方向に略平行となるように、Y方向に延びている。延設部342b,343bも領域S1,S2を介して、打ち抜き方向と直交する方向に略平行となるように設けられている。また、延設部344bの先端には、実施例1同様に、単電池10の負極端子13と接触し、負極端子13に対して溶接により接続される接触部345bが形成されている。
そして、本実施例の折曲部351bは、延設部341b及び延設部342bとの間の屈曲した部位361bを、打ち抜き方向と直交する面から打ち抜き方向と略平行に折り曲げることで形成される。このとき、折曲部351bは、屈曲部位361bにおいてX方向からY方向に傾斜した第1方向に延びる曲げ線P5,P6に沿って、屈曲部位361bの板厚面が打ち抜き方向と略平行になるように折り曲げられることで形成される。
曲げ線P5と曲げ線P6は、延設部341b及び延設部342bそれぞれに設けられる曲げ線であり、曲げ線P5は、Y方向に延びる延設部341bの幅方向に対してX方向に傾斜して延び、曲げ線P6は、X方向に延びる延設部341bの幅方向に対してY方向に傾斜して延びている。屈曲部位361bにおいてこれら曲げ線P5,P6は、直線状に連なり、第1方向に延びる曲げ線を形成している。
折曲部351bは、屈曲部位361bの隅部361cの少なくとも一部が含まれるように屈曲部材361bを板厚面が打ち抜き方向と略平行に折り曲げられている。このように構成することで、板厚面が打ち抜き方向と略平行に折り曲げられた折曲部351bにおいて、打ち抜き方向と直交する方向と略平行に板厚面が配置されないようになる。
本実施例の折曲部352bは、延設部342b及び延設部343bとの間の屈曲部位362bを、打ち抜き方向と直交する面から打ち抜き方向と略平行に折り曲げることで形成される。このとき、折曲部352bは、屈曲部位362bにおいてY方向からX方向に傾斜した第2方向に延びる曲げ線P7,P8に沿って、屈曲部位362bの板厚面が打ち抜き方向と略平行に折り曲げられることで形成される。第2方向は、打ち抜き方向と直交する方向において、屈曲部位361bの第1方向に直交する方向である。
曲げ線P7と曲げ線P8は、延設部342b及び延設部343bそれぞれに設けられる曲げ線であり、曲げ線P7は、X方向に延びる延設部342bの幅方向に対してY方向に傾斜して延び、曲げ線P8は、Y方向に延びる延設部343bの幅方向に対してX方向に傾斜して延びている。屈曲部位362bにおいてこれら曲げ線P7,P8は、直線状に連なり、第2方向に延びる曲げ線を形成している。
また、折曲部352bにおいても、屈曲部位362bの隅部362cの少なくとも一部が含まれるように屈曲部材362bを板厚面が打ち抜き方向と略平行に折り曲げられている。板厚面が打ち抜き方向と略平行に折り曲げられた折曲部352bにおいて、打ち抜き方向と直交する方向と略平行に板厚面が配置されないようになっている。
本実施例の折曲部351b,352bは、板厚面が打ち抜き方向(Z方向)と略平行となっており、Z方向と直交するXY平面視において、各板厚面が第1方向及び第2方向を向いて互いに直交している。
なお、延設部343bには、実施例1で示した折曲部と同様の、幅方向に延びる曲げ線P9,P10を基点に板厚面全体をZ方向に折り曲げて形成された折曲部353bが設けられている。延設部343b,344bは、折曲部353bによって単電池10の負極端子13側に突出するように形成される。
図14は、本実施例の単電池10の長手方向に直交するX方向及びY方向の変位に応じた接続部320bの応力の吸収・分散の一例を示す図である。
図14に示すように、折曲部351bは、板厚面が打ち抜き方向と略平行に折り曲げられているので、板厚面がXY平面においてたわむことができ、接続部320bのXY方向の変位に対する応力を吸収・分散することができる。また、折曲部352bも同様に、板厚面がXY平面においてたわむことができ、接続部320bのXY方向の変位に対する応力を吸収・分散することができる。
つまり、本実施例の折曲部351b,352bは、打ち抜き方向と略平行に折り曲げられた屈曲部位361b,362bの板厚面が、打ち抜き方向と直交する方向においてそれぞれたわみ、振動等によるX方向及びY方向の変位に対する応力を吸収・分散することができる。
特に、本実施例では、図14に示すように、屈曲部位361b,362bがX方向において異なる位置に離間して配置されており、負極端子13と接続される接触部345bの変位に対して、応力を吸収・分散するための板厚面がたわむ軸が2つとなっている。このため、屈曲部位361b,362bを中心としてXY平面の回転軌道が2軸で許容されることになり、例えば、折曲部351bのみで応力を吸収・分散する場合、屈曲部位361bを中心とした1つの回転軌道しか許容できないが、折曲部352bによって屈曲部位362bを中心としたもう1つの回転軌道が許容されて、XY平面の変位全体に対して板厚面のたわみによって応力を効率良く吸収・分散することができる。
また、打ち抜き方向の変位に対しても、各延設部341b,342b,343b,344bのZ方向に面する板厚面で吸収・分散させることができ、実施例1と同様に、振動等による単電池10とバスバー32との間の3次元方向の変位に対する応力を効率良く吸収・分散させることができる。
なお、本実施例において、延設部343bが、延設部341bの延びる方向とは逆向きでY方向に延びるように形成されるとともに、延設部344が、延設部342bの延びる方向とは逆向きでX方向に延びるように形成されているため、接続部320bのサイズを小型化(コンパクト化)することができる。
また、実施例1の変形例で示したように、本実施例の接続部320bにおいて、折曲部351b及び352bの2つの折曲部の折れ曲がる方向が、打ち抜き方向と略平行の方向において互いに異なる向きであってもよい。
1:電池ブロック(蓄電装置)
10:単電池(蓄電素子)
11:電池ケース
12:正極端子
13:負極端子
20:ホルダ
31,32:バスバー(接続部材)
31b,32b:接続部
321b,322b,323b,341b,342b,343b,344b:延設部
331b,332b,351b,352b,353b:折曲部

Claims (9)

  1. 複数の蓄電素子で構成される蓄電装置の前記各蓄電素子を電気的に接続する接続部材であって、
    基板と、
    前記各蓄電素子の電極と接続されるとともに、所定値以上の電流が流れた際に溶断して前記蓄電素子との電気的な接続を遮断する複数の接続部と、を備え、
    前記接続部は、前記基板が打ち抜き加工されることにより形成されるとともに、打ち抜き方向に折り曲げられた少なくとも2つの折曲部を有し、
    一方の前記折曲部が前記打ち抜き方向に直交する第1方向に沿って折り曲げられ、他方の前記折曲部が前記打ち抜き方向に直交しかつ前記第1方向に直交する第2方向に沿って折り曲げられていることを特徴とする接続部材。
  2. 前記接続部は、
    前記第1方向に延びる第1延設部と、
    前記第1延設部から前記第2方向に延びる第2延設部と、を有し、
    前記少なくとも2つの各折曲部は、前記第1延設部及び前記第2延設部それぞれが延設される方向に沿って前記打ち抜き方向に折り曲げられることで形成されることを特徴とする請求項1に記載の接続部材。
  3. 前記接続部は、前記第2延設部から、前記第1延設部の延びる方向とは逆向きの前記第1方向に延びる第3延設部をさらに有することを特徴とする請求項2に記載の接続部材。
  4. 前記接続部は、
    前記打ち抜き方向と直交する方向に略平行に延びる第1延設部と、
    前記第1延設部から屈曲し、前記打ち抜き方向と直交する方向に略平行に延びる第2延設部と、
    前記第2延設部から屈曲し、前記打ち抜き方向と直交する方向に略平行に延びる第3延設部と、を有し、
    一方の前記折曲部は、前記第1延設部及び前記第2延設部との間の屈曲した部位を、前記打ち抜き方向と直交する面から前記第1方向に沿って前記打ち抜き方向と略平行に折り曲げることで形成され、他方の前記折曲部は、前記第2延設部及び前記第3延設部との間の屈曲した部位を、前記打ち抜き方向と直交する面から前記第2方向に沿って前記打ち抜き方向と略平行に折り曲げることで形成されることを特徴とする請求項1に記載の接続部材。
  5. 前記第3延設部は、前記第2延設部から、前記第1延設部の延びる方向とは逆向きの方向に延びるように形成されていることを特徴とする請求項4に記載の接続部材。
  6. 前記少なくとも2つの各折曲部の折れ曲がる方向が前記打ち抜き方向おいて同じ向きであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の接続部材。
  7. 前記少なくとも2つの各折曲部の折れ曲がる方向が前記打ち抜き方向おいて互いに異なる向きであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の接続部材。
  8. 前記蓄電素子は、長手方向を有する円筒型の蓄電素子であり、複数の前記蓄電素子は、長手方向端部に配置される正極又は負極が同じ向きとなるように並んで配置されており、
    前記接続部材は、複数の前記蓄電素子の各負極と接続されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の接続部材。
  9. 請求項1から8のいずれか1つに記載の接続部材と、前記接続部材によって電気的に並列に接続される複数の前記蓄電素子と、を有する蓄電装置。
JP2013022787A 2013-02-08 2013-02-08 接続部材 Active JP6006134B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022787A JP6006134B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 接続部材
PCT/JP2014/000346 WO2014122893A1 (ja) 2013-02-08 2014-01-23 接続部材
CN201480008034.3A CN104981888B (zh) 2013-02-08 2014-01-23 连接部件
EP14748635.1A EP2955738B1 (en) 2013-02-08 2014-01-23 Busbar for power storage device
US14/766,330 US10763482B2 (en) 2013-02-08 2014-01-23 Connection member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022787A JP6006134B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 接続部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154337A JP2014154337A (ja) 2014-08-25
JP6006134B2 true JP6006134B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=51299494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022787A Active JP6006134B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 接続部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10763482B2 (ja)
EP (1) EP2955738B1 (ja)
JP (1) JP6006134B2 (ja)
CN (1) CN104981888B (ja)
WO (1) WO2014122893A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2888463C (en) 2012-10-16 2021-01-26 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices and housings
US10541451B2 (en) 2012-10-18 2020-01-21 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11211641B2 (en) 2012-10-18 2021-12-28 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11721841B2 (en) 2012-10-18 2023-08-08 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11387497B2 (en) 2012-10-18 2022-07-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10270139B1 (en) 2013-03-14 2019-04-23 Ambri Inc. Systems and methods for recycling electrochemical energy storage devices
US9502737B2 (en) 2013-05-23 2016-11-22 Ambri Inc. Voltage-enhanced energy storage devices
WO2015042295A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Ambri Inc. Unified structural and electrical interconnections for high temperature batteries
JP6685898B2 (ja) 2013-10-16 2020-04-22 アンブリ・インコーポレイテッド 高温反応性材料デバイスのためのシール
JP6775109B2 (ja) * 2014-11-04 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極部材および集電板、電池ブロック
US10396405B2 (en) * 2014-11-10 2019-08-27 Te Connectivity Corporation Bus bar for a battery connector system
DE102014017622A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 Audi Ag Verbindungselement, Stromsammeleinrichtung und zugehöriges Herstellungsverfahren
US10181800B1 (en) 2015-03-02 2019-01-15 Ambri Inc. Power conversion systems for energy storage devices
WO2016141354A2 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Ambri Inc. Ceramic materials and seals for high temperature reactive material devices
EP3295497A4 (en) * 2015-05-11 2018-03-21 Gogoro Inc. Electrical connector for portable multi-cell electrical energy storage device
JP6376405B2 (ja) * 2015-05-28 2018-08-22 豊田合成株式会社 電池モジュール
KR102425797B1 (ko) 2015-07-15 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6414018B2 (ja) * 2015-10-29 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 電池用バスバー
TR201900526T4 (tr) * 2015-11-24 2019-02-21 Nordfels Gmbh Busbar ve böyle bir busbara sahip batarya modülü.
CN105449150A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 成都雅骏新能源汽车科技股份有限公司 一种应用于锂离子电池组的汇流排
CN107068953A (zh) * 2015-12-30 2017-08-18 昶洧新能源汽车发展有限公司 用于电动车辆电池组的集成汇流条和电池连接
US9966586B2 (en) * 2015-12-30 2018-05-08 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Integrated busbar and battery connection for electric vehicle battery packs
JP6360092B2 (ja) * 2016-03-18 2018-07-18 矢崎総業株式会社 電池接続モジュール、電池接続モジュールの製造方法、電池パック、および保護部材
JP6350592B2 (ja) * 2016-05-24 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車載用電池モジュール
EP3282501B1 (de) * 2016-08-08 2020-05-13 Voltlabor GmbH Batterie, batteriemodul für die batterie und stromschiene hierfür
US10164225B2 (en) * 2016-09-07 2018-12-25 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system housing with busbar grid fixation
US11929466B2 (en) 2016-09-07 2024-03-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
CN108023054A (zh) * 2016-11-03 2018-05-11 福建兴华动力能源科技有限公司 一种电池成组镍片连接结构
KR102085343B1 (ko) * 2016-12-05 2020-03-05 주식회사 엘지화학 원통형 이차전지 모듈
CN108155506A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 泰科电子(上海)有限公司 连接件、连接组件及电池模组
WO2018126437A1 (zh) * 2017-01-06 2018-07-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池顶盖结构、动力电池及电池模组
JP2020095778A (ja) * 2017-03-31 2020-06-18 三洋電機株式会社 電池パック
EP3607603A4 (en) 2017-04-07 2021-01-13 Ambri Inc. MOLTEN SALT BATTERY WITH SOLID METAL CATHODE
DE102017208395A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Lion Smart Gmbh Verfahren zum Anordnen eines Kontaktelements, Kontaktelement sowie Batteriestapel
KR102332338B1 (ko) * 2017-06-01 2021-11-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6709757B2 (ja) * 2017-06-20 2020-06-17 矢崎総業株式会社 バスバー構造
DE202017105488U1 (de) * 2017-07-18 2018-10-24 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
KR102437502B1 (ko) 2017-07-27 2022-08-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP6955387B2 (ja) * 2017-08-03 2021-10-27 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN111164795B (zh) * 2017-10-05 2024-03-05 日本汽车能源株式会社 电池模块
FR3073671B1 (fr) * 2017-11-15 2021-11-12 Pymco Tech Bloc energetique constitue par un assemblage sans soudure d'une pluralite de cellules de batteries
KR102328124B1 (ko) * 2018-01-26 2021-11-17 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 전지 모듈 어셈블리
KR102505612B1 (ko) * 2018-01-31 2023-03-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN111819646A (zh) * 2018-02-27 2020-10-23 松下知识产权经营株式会社 电容器
KR102378374B1 (ko) * 2018-06-18 2022-03-25 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩
EP3598529A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-22 Tyco Electronics Belgium EC bvba Connection member for connecting to a busbar of a battery, battery
KR20200093334A (ko) * 2019-01-28 2020-08-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP7062603B2 (ja) * 2019-02-05 2022-05-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置
US11742533B2 (en) * 2019-04-18 2023-08-29 Xing Power Inc. Fluid-cooled battery system
JP7370674B2 (ja) * 2020-02-27 2023-10-30 ニチコン株式会社 コンデンサおよびその製造方法
DE102020207020A1 (de) 2020-06-04 2021-12-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Akkupack, insbesondere Handwerkzeugmaschinenakkupack, sowie elektrische Kontaktierungseinrichtung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806440A (en) * 1987-02-05 1989-02-21 Cni Lantern battery substitute
JPH03149725A (ja) * 1989-11-02 1991-06-26 Kokonoe Denki Kk 可溶遮断器
JP2996375B2 (ja) * 1993-09-13 1999-12-27 ローム株式会社 ヒューズの樹脂封止方法
JP3826657B2 (ja) * 2000-03-10 2006-09-27 住友電装株式会社 ヒューズボックスユニット
EP1552182B1 (en) * 2002-09-30 2006-12-20 Bal Seal Engineering Co., Inc. Canted coil springs various designs
EP2109906B1 (en) * 2007-02-09 2016-09-07 Johnson Controls Advanced Power Solutions LLC Buss bar for batteries
US7923144B2 (en) 2007-03-31 2011-04-12 Tesla Motors, Inc. Tunable frangible battery pack system
CN100568606C (zh) * 2007-05-14 2009-12-09 广州市展辉电子有限公司 抗震动力电池组装置
CN101836310B (zh) * 2007-07-16 2013-03-27 株式会社Lg化学 用于二次电池的电连接构件
JP5207533B2 (ja) * 2008-09-05 2013-06-12 矢崎総業株式会社 複合型ヒュージブルリンク、ヒューズボックス及びその製造方法
JP5412804B2 (ja) * 2008-11-19 2014-02-12 日産自動車株式会社 燃料電池スタック
EP2339669B1 (en) * 2009-07-17 2013-03-13 Panasonic Corporation Battery connecting member and battery module using same
CN102103949B (zh) * 2009-12-18 2015-01-14 庄嘉明 具连结缓冲结构的保险丝元件及具有该保险丝的电源模组
JP5486993B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-07 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
CN102696132A (zh) * 2010-07-29 2012-09-26 松下电器产业株式会社 电池模块
KR101243546B1 (ko) * 2011-03-02 2013-03-20 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지 및 이를 갖는 배터리 팩
JP5682067B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-11 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクブロックの回路構成用バスバー、ヒュージブルリンクブロック、およびヒュージブルリンクブロックの製造方法
US20120301762A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Imageworks Display And Marketing Group Modular dry cell battery pack
EP2608243B1 (en) * 2011-05-31 2015-12-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuse board and battery block equipped with same
JP2013020855A (ja) 2011-07-12 2013-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
US9496544B2 (en) * 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
CN202564606U (zh) * 2012-04-17 2012-11-28 苏州方林科技电子材料有限公司 电池连接器端子及应用该电池连接器端子的电池组件

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981888B (zh) 2018-04-10
CN104981888A (zh) 2015-10-14
EP2955738A4 (en) 2016-04-20
EP2955738A1 (en) 2015-12-16
US20150380713A1 (en) 2015-12-31
EP2955738B1 (en) 2018-08-22
US10763482B2 (en) 2020-09-01
JP2014154337A (ja) 2014-08-25
WO2014122893A1 (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006134B2 (ja) 接続部材
CN111164795B (zh) 电池模块
CN106663773B (zh) 电极构件及集电板、电池组
US11158910B2 (en) Battery busbar
CN109390518B (zh) 电池单元框架、电池模块及包括电池模块的电池组和车辆
CN110603662A (zh) 用于结合电极引线的汇流条组件和包括该汇流条组件的电池模块
US9837687B2 (en) Battery module
JP2008091183A (ja) 角型電池と組電池
CN109494326B (zh) 蓄电装置
JP2015099726A (ja) 蓄電モジュール
JP5929731B2 (ja) 蓄電装置及び接続部材
JP2014229384A (ja) バスバー
KR20160079220A (ko) 밀착 절곡부가 형성되어 있는 전지셀 접속부재를 사용하여 제조되는 전지팩
JP7246484B2 (ja) 電池モジュール
KR102117318B1 (ko) 단차 구조의 전지셀 적층체를 포함하고 있는 전지모듈
JP6454424B2 (ja) バッテリセル、及び、バッテリシステム
JP6688465B2 (ja) 組電池
JP7174345B2 (ja) 蓄電装置
CN109390505B (zh) 蓄电装置
JP7169287B2 (ja) 蓄電装置
CN114467221A (zh) 蓄电装置
JP7474619B2 (ja) 組電池
US11799176B2 (en) Battery system
JP7205719B2 (ja) 電池
JP7172728B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6006134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250