JP7246484B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7246484B2
JP7246484B2 JP2021531029A JP2021531029A JP7246484B2 JP 7246484 B2 JP7246484 B2 JP 7246484B2 JP 2021531029 A JP2021531029 A JP 2021531029A JP 2021531029 A JP2021531029 A JP 2021531029A JP 7246484 B2 JP7246484 B2 JP 7246484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
module according
battery
busbar
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021531029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513680A (ja
Inventor
ハンヨン・イ
キョンミン・イ
ブム・ヨン・ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022513680A publication Critical patent/JP2022513680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246484B2 publication Critical patent/JP7246484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

関連出願との相互引用
本出願は2018年12月13日付韓国特許出願第10-2018-0161298号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、電池モジュールに関するものであって、より具体的には、安全性が改善されたバスバーを含む電池モジュールに関するものである。
二次電池は製品群による適用容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有しているため、携帯用機器だけでなく電気的駆動源によって駆動する電気自動車またはハイブリッド自動車、電力貯蔵装置などに普遍的に応用されている。このような二次電池は化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な長所だけでなくエネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点から環境にやさしくエネルギー効率性向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
上記電気自動車などに適用される電池パックは高出力を得るために複数の単位セルを含む多数のセル組立体を直列に連結した構造を有している。そして、上記単位セルは正極および負極集電体、セパレータ、活物質、電解液などを含んで構成要素間の電気化学的反応によって反復的な充放電が可能である。
一方、近来エネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量構造に対する必要性が高まるにつれて多数の二次電池が直列および/または並列に連結された多数の電池モジュールを集合させたマルチモジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
複数の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも一つの電池セルからなる電池モジュールを先に構成し、このような少なくとも一つの電池モジュールを用いてその他の構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。上記電池パックに含まれる電池モジュールの個数、または電池モジュールに含まれる電池セルの個数は要求される出力電圧または充放電容量によって多様に設定できる。このように設定された電池モジュールは相互積層される複数の電池セルおよび上記複数の電池セルの電極リードを電気的に連結するバスバーを含んで構成される。
このような中大型電池モジュールにおいて安全性確保のために電池セル内部の圧力が上昇するようになればセル内部のリードを溶かして電流を遮断するように設計されているが、セル内部圧力の上昇有無によって作動するため、パウチ型セルの場合、パウチ変形の問題がある。そのため、中大型電池モジュールにおいてもセル内部の温度が上昇する場合、電流を遮断して安定的に安全性を確保することができる手段の必要性が台頭している。
本発明が解決しようとする課題は、電池モジュールにおいて温度上昇による熱暴走などの異常状況で電流を遮断して安全性を確保することができ、同時に正常的な状況では抵抗が高くなくて既存性能を同一に維持することができるバスバーを含む電池モジュールを提供するためのものである。
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は前述の課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張できる。
本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セル、および前記複数の電池セルを電気的に連結するバスバーを含み、前記バスバーはバスバー本体、および前記バスバー本体の一部に挿入されてバスバー本体によって囲まれている安全部を含み、前記安全部は体積膨張樹脂、伝導性物質および接着剤を含む。
前記安全部は、前記バスバー本体と同一な厚さを有し得る。
前記体積膨張樹脂は、所定温度以上の環境でガスを発生させる物質を含むことができる。
前記体積膨張樹脂は、メラミンシアヌレート(melamine cyanurate)を含むことができる。
前記安全部は、前記体積膨張樹脂、前記伝導性物質、および前記接着剤が混合されて形成できる。
前記所定温度以上の環境で体積膨張樹脂からガスが発生することによって前記安全部の抵抗が上昇して電流が遮断できる。
前記所定温度未満の環境で前記安全部は前記伝導性物質によって導電性を有し得る。
前記伝導性物質は、金属粉末または炭素粉末であってもよい。
前記所定温度は、110℃~120℃であってもよい。
前記バスバーは、前記バスバー本体に形成され、前記複数の電池セルから延長されたリードが挿入されるスリット、および前記バスバー本体の一端部から延長されて折り曲げられた形状を有する端子連結部を含み、前記安全部は前記スリットと前記端子連結部の間に配置されてもよい。
前記安全部は、複数のストライプが集合された形状を有し得る。
本発明の他の一実施形態による電池パックは、前記少なくとも一つの電池モジュール、および前記少なくとも一つの電池モジュールをパッケージングするパックケースを含むことができる。
本発明の他の一実施形態によるデバイスは、前記少なくとも一つの電池パックを含むことができる。
実施形態によれば、電池モジュールにおいて温度上昇による熱暴走などの異常状況で電流を遮断して安全性を確保することができ、同時に正常的な状況では抵抗が高くなくて既存性能を同一に維持することができるバスバーを使用して電池モジュールの安全性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による電池モジュールの一部を拡大して示した図である。 図1に示した電池モジュールのバスバーを示した正面図である。 図2に示したバスバーのIII-III’による断面を示した図である。 本発明の他の一実施形態によるバスバーを示した正面図である。
以下、添付した図面を参考として本発明の様々な実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は様々な互いに異なる形態に実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことができるのを意味する。
また、明細書全体で、「平面上」という時、これは対象部分を上から見た時を意味し、「断面上」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
図1は、本発明の一実施形態による電池モジュールの一部を拡大して示した図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による電池モジュール10は、電池セル100が複数個積層されている電池セル積層体および上記複数の電池セル100を電気的に連結するバスバー200を含む。
上記電池セル積層体を構成するそれぞれの電池セル100は例えばパウチタイプ電池セルであって電極組立体をパウチケースに収容した形態を有することができ、これらは互いに電気的に連結できる。上記電極組立体は正極板、負極板およびセパレータを含んで構成でき、公知の構造を有する電極組立体を採択することができるので、ここでは詳しい説明を省略する。
電極組立体に連結された一対の電極リード110はパウチケースの外側に引出され、例えば互いに同一な方向または反対方向に引出されてもよい。本発明の図面では図面図示の便宜上、一対の電極リード110が互いに反対方向に引出された形態を有するパウチタイプ電池セル100についてのみ示しているが、本発明による電池モジュールに適用される電池セル100は必ずしもこれに限定されるのではなく、一対の電極リード110が互いに同一な方向に引出される場合も可能である。
上記電池セル100は互いに同一な極性を有する電極リード110が同一な方向に位置するように積層される。これは、バスバー200を用いて電極リード110を電気的に連結させる場合、同一な極性を有する電極リード110同士が連結されなければならないためである。このように同一な極性を有する電極リード110同士が電気的に連結されることによってそれぞれの電池セル100は並列連結をなすようになる。
上記電極リード110としては、例えばニッケル(Ni)がコーティングされたアルミニウム(Al)材質の薄い金属プレートが使用でき、このような電極リード110とバスバー200の結合のための溶接作業が円滑に行われるようにするために電極リード110の表面に錫(Sn)コーティングを行ってもよい。
バスバー200はそれぞれの電池セル100に備えられた電極リード110を電気的に連結させるためのものであって、電極リード110が挿入されるスリット202を含むことができる。スリット202に挿入された電極リード110を折り曲げて電極リード110とバスバー200が面接触するようにした後、溶接などによって連結することによって電気的連結を達成することができる。
バスバー200は、電池モジュール10内の電池セル100を並列連結するのに使用される第1バスバー210と、電池モジュール10を外部の端子と電気的に連結するのに使用される第2バスバー220を含むことができる。第1バスバー210は、図1に示されているように、平板型のバスバー本体211とこれに形成されたスリット202を含むことができるが、その構造がこれに限定されるのではない。即ち、一つの本体に複数のスリットを含む形態や、電極リード以外の他の部品との結合のための追加のホールまたは突起などを含むこともでき、必要によって適切に変形することができる。第2バスバー220は、図1に示したように、スリット202を含むバスバー本体221と、上記バスバー本体221の一端から延長されて電池モジュール100と反対方向に向かってバスバー本体221とほぼ垂直になるように折り曲げられて形成された端子連結部222を含むことができる。端子連結部222は、外部の端子と連結される一つ以上のホール223を含むことができる。
このようなバスバー200はバスバーフレーム(図示せず)などに結合されて電池セル積層体を収容するモジュールフレーム(図示せず)とバスバーフレームが結合することによって電極リード110と結合することができるが、特に限定されるのではない。
図2は図1に示す電池モジュールのバスバーを示した正面図であり、図3は図2に示すバスバーのIII-III’による断面を示した図である。
図1、図2および図3を参照すれば、バスバー200(本実施形態では第2バスバー220を例として挙げて説明する)はバスバー本体221の一部に挿入されてバスバー本体221によって囲まれている安全部230を含む。
安全部230は、体積膨張樹脂、伝導性物質および接着剤を含んで構成される。即ち、体積膨張樹脂、伝導性物質および接着剤が混合されているペースト状態の物質を、バスバー本体221に形成された空間(ホール)に満たした後、硬化させることによって安全部230が形成でき、このため、安全部230はバスバー本体221と同一な厚さを有し得る。
安全部230に含まれている体積膨張樹脂は、所定温度以上の環境、具体的には110℃~120℃以上の環境でガスを発生させる物質を含む。即ち、体積膨張樹脂は、110℃~120℃以上の温度で熱分解されてガスを発生させることができる物質である。このような体積膨張樹脂の例としては、メラミンシアヌレート(melamine cyanurate)などが挙げられる。
安全部230に含まれている伝導性物質は導電性の粉末であってもよく、例えば金属粉末または炭素粉末を使用することができる。金属粉末の例としては銀、アルミニウム、金、鉛などが挙げられるが、特に限定されるのではない。このような導電性の粉末を接着剤と混合して使用するかまたは、市販のメタルペースト(metal paste)を上記体積膨張樹脂と後述の接着剤と共に混合して安全部230を形成することができる。安全部230はこのような伝導性物質を含むため、電池モジュールが正常に作動する時(即ち、非正常的な温度上昇が発生しない時)、安全部230によるバスバー200の抵抗増加が発生することなく円滑に電流を伝達することができるようにする。
安全部230に含まれている接着剤は、体積膨張樹脂および伝導性物質と混合されてペースト形態を作り硬化できる樹脂であれば特に限定されず、例えばエポキシ樹脂などを使用することができる。
体積膨張樹脂、伝導性物質、および接着剤を混合してペースト形態に作った後、これをバスバー本体221に形成された空間(ホール)に満たした後に硬化させることによって安全部230を形成することができる。安全部230に含まれている体積膨張樹脂は、電池モジュール内の温度が非正常的に上昇(熱暴走)して110℃~120℃以上になる場合、熱分解されてガスを発生させる。例えば、体積膨張樹脂としてメラミンイソシアヌレートを使用する場合、熱分解によって窒素気体が発生する。このようにガスが発生すれば、安全部230が膨張して抵抗が増加するようになる。即ち、安全部230が抵抗層として作用するようになって安全部230を中心にして両側の間に抵抗が増加するため電流が流れないか、流れる電流の量が減少するようになる。したがって、非正常的な作動によって急激な温度上昇が発生する場合、効率的に電流を遮断して電池モジュールの安全性を向上させることができる。
また、図3に示されているように、体積膨張樹脂、伝導性物質、および接着剤を混合して安全部230を形成する場合、バスバー本体221と同一な厚さで安全部230を形成することができ、したがって、安全部230を付加しても従来のバスバー200の構造自体の変更が発生しないため設計変更なく容易に安全部230の構成を採用することができる。
図2では第2バスバー220に含まれている安全部230を例として挙げて説明したが、安全部230は第1バスバー210に含まれてもよく、また電気的連結のために採用された他の部品の安全性のためにも採用されてもよく、特に限定されるのではない。但し、外部の端子と連結される端子連結部222近辺に安全部230が位置する場合、外部との電流流れが遮断されるため電池モジュール10全体に対してより早くて効果的に電流遮断の効果を達成することができるという点から利点がある。即ち、図2に示されているように、安全部230はスリット202と端子連結部222の間に配置されてもよく、これによってより少量および小さな面積の安全部230によっても電池モジュール10全体に対して外部からの電気的連結を速かに遮断することができる。
図4は、本発明の他の一実施形態によるバスバーを示した正面図である。
図4を参照すれば、本発明の他の実施形態によるバスバー200は、複数のストライプが集合された形態に形成された安全部231を含むことができる。安全部231の形態を除いた他の構成は前述の実施形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
本実施形態のバスバー200に含まれている安全部231は複数のストライプが集合された形態であって、バスバー本体221にパターン形状の孔を複数で形成した後、これを前述の体積膨張樹脂、伝導性物質および接着剤を混合して得られたペーストで満たして硬化することによって形成できる。これによれば、ペーストによって満たされる各領域が狭いため、ペーストの粘度が多少緩くてもこれの影響を受けず安全部231を形成することができるようになって加工性が向上される。
また、このような形状によっても、非正常的に温度が上昇する場合、安全部231が形成された領域で体積膨張樹脂による熱分解が十分に起こるため、安全部231による電流遮断効果は同一に達成できる。
一方、本発明の実施形態による電池モジュールは、一つまたはそれ以上がパックケース内にパッケージングされて電池パックを形成することができる。
前述の電池モジュールおよびこれを含む電池パックは多様なデバイスに適用できる。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用できるが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールおよびこれを含む電池パックを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の色々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するのである。
10:電池モジュール
100:電池セル
110:電極リード
200:バスバー
210:第1バスバー
220:第2バスバー
230、231:安全部
202:スリット
211、221:バスバー本体
222:端子連結部
223:ホール

Claims (13)

  1. 複数の電池セル、および
    前記複数の電池セルを電気的に連結するバスバーを含み、
    前記バスバーは、開口が形成されたバスバー本体、および前記バスバー本体の前記開口に挿入されてバスバー本体によって囲まれている安全部を含み、
    前記安全部は、体積膨張樹脂、伝導性物質および接着剤を含む、電池モジュール。
  2. 前記安全部は、前記バスバー本体と同一な厚さを有する、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記体積膨張樹脂は、所定温度以上の環境でガスを発生させる物質を含む、請求項1または2に記載の電池モジュール。
  4. 前記体積膨張樹脂は、メラミンシアヌレートを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  5. 前記安全部は、前記体積膨張樹脂、前記伝導性物質、および前記接着剤が混合されて形成される、請求項1~4のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  6. 前記所定温度以上の環境で体積膨張樹脂からガスが発生することによって前記安全部の抵抗が上昇して電流が遮断される、請求項3に記載の電池モジュール。
  7. 前記所定温度未満の環境で前記安全部は前記伝導性物質によって導電性を有する、請求項3または6に記載の電池モジュール。
  8. 前記伝導性物質は、金属粉末または炭素粉末である、請求項1~7のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  9. 前記所定温度は、110℃~120℃である、請求項3、6、または7に記載の電池モジュール。
  10. 前記バスバーは、前記バスバー本体に形成され、前記複数の電池セルから延長されたリードが挿入されるスリット、および前記バスバー本体の一端部から延長されて折り曲げられた形状を有する端子連結部を含み、前記安全部は前記スリットと前記端子連結部の間に位置する、請求項1~9のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  11. 前記安全部は、複数のストライプが集合された形状を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  12. 請求項1~11のうちのいずれか一項による少なくとも一つの電池モジュール、および
    前記少なくとも一つの電池モジュールをパッケージングするパックケース
    を含む、電池パック。
  13. 請求項12による少なくとも一つの電池パックを含む、デバイス。
JP2021531029A 2018-12-13 2019-10-07 電池モジュール Active JP7246484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180161298A KR20200073042A (ko) 2018-12-13 2018-12-13 전지 모듈
KR10-2018-0161298 2018-12-13
PCT/KR2019/013121 WO2020122386A1 (ko) 2018-12-13 2019-10-07 전지 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513680A JP2022513680A (ja) 2022-02-09
JP7246484B2 true JP7246484B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=71076108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531029A Active JP7246484B2 (ja) 2018-12-13 2019-10-07 電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220037744A1 (ja)
JP (1) JP7246484B2 (ja)
KR (1) KR20200073042A (ja)
CN (1) CN113632309B (ja)
WO (1) WO2020122386A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200073042A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 주식회사 엘지화학 전지 모듈
CN113871801B (zh) * 2020-06-30 2023-03-14 比亚迪股份有限公司 一种电池模组、电池和电池包
WO2022177414A1 (ko) 2021-02-22 2022-08-25 (주)에이유플렉스 플렉서블 디스플레이패널의 하부 보호용 메탈플레이트 구조

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149744A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Yazaki Corp 回路遮断装置
JP2007280758A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断装置
JP2013014734A (ja) 2011-07-06 2013-01-24 Nitto Denko Corp 導電性粘着テープ
JP2014519153A (ja) 2012-01-03 2014-08-07 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びそれに適用されるコネクティングバー
WO2016068071A1 (ja) 2014-10-27 2016-05-06 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法
JP2016157670A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. バッテリパック
JP2019537211A (ja) 2017-02-16 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 熱膨張性テープを含む安全性の改善したバッテリーセル及びその製造方法
JP2021525441A (ja) 2018-12-07 2021-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が改善されたバッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック、及び該バッテリーパックを含む自動車

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406245A (en) * 1993-08-23 1995-04-11 Eaton Corporation Arc-quenching compositions for high voltage current limiting fuses and circuit interrupters
CN100347880C (zh) * 2002-08-30 2007-11-07 泰科电子雷伊化学株式会社 导电端子和导电端子用的适配器
JP2004211026A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 難燃性シームレスベルト、難燃性シームレスベルトの製造方法、及び該難燃性シームレスベルトを備えた画像形成装置
KR100561308B1 (ko) * 2004-05-31 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101175948B1 (ko) * 2004-10-28 2012-08-23 다우 코닝 코포레이션 전도성 경화성 조성물
JP4829587B2 (ja) * 2005-10-14 2011-12-07 日本電気株式会社 電気デバイス集合体及びその製造方法
US20100248010A1 (en) * 2009-01-12 2010-09-30 A123 Systems, Inc. Bi-metallic busbar jumpers for battery systems
KR101595607B1 (ko) * 2011-12-07 2016-02-18 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지
KR101614434B1 (ko) * 2012-08-31 2016-05-02 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 배터리 셀
KR20140125704A (ko) * 2013-04-19 2014-10-29 주식회사 엘지화학 절연 층을 구비하는 이차전지용 커넥팅 부품과 이를 포함하는 이차전지 모듈 및 이차전지 팩
KR20150062694A (ko) * 2013-11-29 2015-06-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 부품 및 이를 포함하는 이차전지
KR20150099193A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR20150121519A (ko) * 2014-04-21 2015-10-29 에스케이배터리시스템즈 주식회사 단락시 안전성 확보가 가능한 용접구조를 갖는 배터리모듈 및 배터리팩
JP2017109548A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社東海理化電機製作所 方向指示機構、および方向指示機構の組立方法
CN107369835B (zh) * 2016-05-12 2020-12-25 华为技术有限公司 一种锂离子电池用导电粘结剂及其制备方法、锂离子电池电极极片及制备方法和锂离子电池
KR102085343B1 (ko) * 2016-12-05 2020-03-05 주식회사 엘지화학 원통형 이차전지 모듈
JP7081583B2 (ja) * 2017-02-24 2022-06-07 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用電極および電気化学素子
KR102383415B1 (ko) * 2018-03-20 2022-04-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20200073042A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 주식회사 엘지화학 전지 모듈

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149744A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Yazaki Corp 回路遮断装置
JP2007280758A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断装置
JP2013014734A (ja) 2011-07-06 2013-01-24 Nitto Denko Corp 導電性粘着テープ
JP2014519153A (ja) 2012-01-03 2014-08-07 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びそれに適用されるコネクティングバー
WO2016068071A1 (ja) 2014-10-27 2016-05-06 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法
JP2016157670A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. バッテリパック
JP2019537211A (ja) 2017-02-16 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 熱膨張性テープを含む安全性の改善したバッテリーセル及びその製造方法
JP2021525441A (ja) 2018-12-07 2021-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が改善されたバッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック、及び該バッテリーパックを含む自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022513680A (ja) 2022-02-09
CN113632309A (zh) 2021-11-09
CN113632309B (zh) 2023-10-24
WO2020122386A1 (ko) 2020-06-18
KR20200073042A (ko) 2020-06-23
EP3876306A1 (en) 2021-09-08
US20220037744A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102301195B1 (ko) 배터리 팩
KR102203248B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP7246484B2 (ja) 電池モジュール
EP3358668B1 (en) Battery module, battery pack and vehicle having same
CN108463901B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
US11387516B2 (en) Battery module
EP4181275A1 (en) Battery module and battery pack including same
KR20180090100A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 단락 구조물 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
EP4012823A1 (en) Battery module, and battery rack and power storage device, each comprising same battery module
JP7325890B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
CN112424982B (zh) 电池模块以及包括该电池模块的电池组和车辆
CN115699428A (zh) 电池组和包括该电池组的车辆
KR20220100424A (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102601624B1 (ko) 개선된 전극 탭들 사이의 연결 구조를 갖는 전극 조립체
KR102244138B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN115088121A (zh) 电池模块及包括电池模块的电池组
CN114556681B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
US11984612B2 (en) Battery module comprising module housing
US11394093B2 (en) Secondary battery and battery module
KR20220047057A (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US20230048587A1 (en) Battery module, battery pack and vehicle, each including the same
CN117413421A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组和车辆
KR20230105574A (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20230039264A (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
CN115461914A (zh) 二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150