JP6709757B2 - バスバー構造 - Google Patents

バスバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6709757B2
JP6709757B2 JP2017120780A JP2017120780A JP6709757B2 JP 6709757 B2 JP6709757 B2 JP 6709757B2 JP 2017120780 A JP2017120780 A JP 2017120780A JP 2017120780 A JP2017120780 A JP 2017120780A JP 6709757 B2 JP6709757 B2 JP 6709757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bus bar
inter
battery
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017120780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019008885A (ja
Inventor
傑 五十嵐
傑 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017120780A priority Critical patent/JP6709757B2/ja
Priority to US16/000,874 priority patent/US10581054B2/en
Priority to CN201810630655.5A priority patent/CN109103400B/zh
Publication of JP2019008885A publication Critical patent/JP2019008885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709757B2 publication Critical patent/JP6709757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、バスバー構造に関する。
複数の単電池を有する蓄電装置において、所定の形に配列された複数の単電池は、隣接する単電池の一方の正極側と他方の負極側とがバスバー等の接続導体によって電気的に直列に接続される(特許文献1等参照)。
特開2012−74338号公報
ところで、複数の単電池を有する蓄電装置は、特定の単電池に定格以上の電流が流れることを防止するために、接続導体にヒューズ機能を備えることが望ましい。この場合、接続導体としてのバスバーにおけるヒューズ形状は溶断特性を満足させるために厚みを薄くしたい。また、バスバー(電池間接続部)は、通電時の温度上昇を抑制するために、厚みを厚くしたい。
ところが、バスバーにヒューズ機能と電池間接続機能の両方を持たせる場合、上記の理由からヒューズ部と電池間接続部とが厚みの異なる別部品となってしまう。特に多数の単電池をバスバーにより接続する組電池では、ヒューズ部と電池間接続部とが別部品になると、部品点数の増大が顕著となる。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、部品点数を抑制しながら、バスバーにヒューズ機能と、電池間接続機能との両方を持たせることができるバスバー構造を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 隣接する一方の単電池の一方の電極に接触する電極接触部が括れ部の先端に形成された端子部を有する導電金属製の電極接続部と、前記電極接続部から延出する延出本体部の延出方向に沿う両側の側縁が前記延出本体部に折り重ねられた電池間接続部と、を備え、一方の前記側縁における折り返した際のあわせ部が、第1山部と、第2山部と、これらの間の第1谷部と、によりジグザグ形状に形成されるとともに、他方の前記側縁における折り返した際のあわせ部が、第1台形部と、第3山部と、これらの間の第2谷部と、によりジグザグ形状に形成され、前記第1谷部が前記第1台形部に合わさり、前記第2山部が前記第2谷部に合わさるように構成されたことを特徴とするバスバー構造。
上記(1)の構成のバスバー構造によれば、薄い板材でヒューズ機能を有する電極接続部を形成し、電池間接続部は延出本体部を折り重ねることで、断面積を確保することが可能となる。つまり、1部品でヒューズ機能と電池間接続機能の両方を持たせることが可能となる。そのため、電極接続部と電池間接続部とは、2部品を接続する必要がなくなる。また、延出本体部を折り重ねた電池間接続部は、折り重ね部で体積が確保できるため、温度上昇の抑制が可能となる。更に、延出本体部を折り重ねた電池間接続部は、表面積も大きくなるため、放熱量も増加させることができる。
更に、上記()の構成のバスバー構造によれば、一方の側縁のみを折り重ねる場合に比べ、電極接続部と電池間接続部との展開形状の材料利用率(歩留り)を高め易い。延出本体部の延出方向に沿う両側の側縁を延出本体部に折り重ねる場合、折り返しの合わせ部をジグザグ形状にすることができる。展開形状は、折り返しの合わせ部をジグザグ形状とすることで、延出本体部と同形状を折り返した場合に比べ、外形が小さくなる。その結果、バスバー構造は、歩留りの向上が可能となる。
) 上記(1)に記載のバスバー構造であって、前記電池間接続部の延出先端に導通接続され隣接する他方の単電池の他方の電極に接触する電極接触部が括れ部の先端に形成された端子部を有する導電金属製の電極接続板を備え、前記電池間接続部は、軸線が同一方向で且つ前記一方の電極と前記他方の電極が同方向に向いて柱状に形成された隣接する複数の前記単電池の前記一方の電極を接続する前記電極接続部から前記他方の電極を接続する前記電極接続板に向かって傾斜を有し延出されていることを特徴とするバスバー構造。
上記()の構成のバスバー構造によれば、電池間接続部が、隣接する複数の単電池の一方の電極を接続する電極接続部から他方の電極を接続する電極接続板に向かって傾斜を有し延出される。即ち、電池間接続部が傾斜していることにより、電極が同方向に向いた隣接する単電池の一方の電極と他方の電極とを電気的に接続することができる。その結果、単電池の正極と負極を入れ違いで配置する必要がなく、同極同じ向きで整列が可能となるため、複数の単電池の組付け性を向上させることができる。
本発明に係るバスバー構造によれば、部品点数を抑制しながら、バスバーにヒューズ機能と、電池間接続機能との両方を持たせることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係るバスバー構造を有した電池パックの分解斜視図である。 図1に示したバスバーの斜視図である。 図2に示したバスバーの折り曲げ加工前の展開図である。 (a)は電池間接続部がヘミング曲げされたバスバーの平面図、(b)は電池間接続部がヘミング曲げされたバスバーの背面図である。 比較例に係るバスバーの斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るバスバー構造を有した電池パック11の分解斜視図である。
本実施形態に係るバスバー構造は、複数の単電池13を有する電池パック11に用いて好適となる。
電池パック11は、図1に示すように、ケース15と、ケース15に収容された複数の単電池13と、バスバー100と、電極接続板17と、を備える。
ケース15は、上下面が開放された直方体の箱状に形成される。ケース15は、例えば絶縁樹脂製とすることができる。ケース15は、上面と一方の側面とが、バスバー100を配置するバスバー配置スペース19となっている。また、ケース15は、下面が、電極接続板17を配置する接続板配置スペース21となっている。バスバー配置スペース19には、複数のバスバー100がケース15の長手方向に並んで取り付けられる。本実施形態では4枚のバスバー100が取り付けられるが、数は4枚に限定されない。また、接続板配置スペース21には、複数の電極接続板17がケース15の長手方向に並んで取り付けられる。本実施形態では4枚の電極接続板17が取り付けられるが、数は4枚に限定されない。
それぞれのバスバー100と電極接続板17とは、ケース15に取り付けられた後、例えば溶接により一体に接続される。つまり、バスバー100と電極接続板17とは、導通状態となる。
ケース15には、複数の単電池13を収容する複数の単電池収容室23が隔壁25により仕切られている。本実施形態では、4つの単電池収容室23のそれぞれに、14個の単電池13が収容されるが、単電池収容室23及び単電池13の数はこれに限定されない。
単電池13は、円柱状に形成され、軸線に沿う方向の一方が正極27、他方が負極29となる。各単電池収容室23の単電池13は、4列に整列されている。各列の単電池13は、図1の左側より1列目が4個、2列目が3個、3列目が4個、4列目が3個で配列される。なお、単電池13の配列もこれには限定されない。各単電池収容室23の単電池13は、軸線が同一方向で且つ一方の電極と他方の電極が同方向に向いて収容されている。本実施形態では、ケース15に収容されている全ての単電池13が、正極27を図1の上側として収容されている。
図2は図1に示したバスバー100の斜視図である。
本実施形態に係るバスバー100は、複数の単電池13の正極27を電気的に接続するための電極接続部31と、電池間接続部33と、を主要な構成として有している。
電極接続部31は、導電金属板により略正方形の板状に形成されている。電極接続部31には、複数の端子部35が4列で形成されている。各端子部35は、板状の電極接続部31を、それぞれの端子部35の周りで打ち抜くことにより、弾性可撓片として電極接続部31と一体に形成されている。各列の端子部35は、ケース15に収容された複数の単電池13の配列に対応して、図1の左側より1列目が4つ、2列目が3つ、3列目が4つ、4列目が3つで構成される。
各端子部35は、単電池13の電極(本実施形態では正極27)に接触する電極接触部37が、括れ部39の先端に形成されている。電極接触部37は、単電池13の電極に溶接により電気的に接合される。端子部35は、この括れ部39により先端の電極接触部37との間が小断面積となっている。端子部35は、この括れ部39が、定格以上の電流が流れたときに溶断する可溶部(ヒューズ部)となっている。括れ部39は、過電流が流れると、電流密度が増加し、他の部分と比べてジュール発熱量が多くなり、溶断し易くなる。即ち、端子部35を有した電極接続部31は、ヒューズ機能を備えている。電極接続部31は、それぞれの端子部35が括れ部39を有することにより、特定の単電池13に定格以上の電流が流れることを防止できるように構成されている。
電極接続部31は、括れ部39の溶断特性を満足させるため、厚みの薄い金属板を使用している。電極接続部31は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)などを母材とする導電金属板のプレス成形によって一体形成される。
なお、電極接続部31は、所定の溶断特性に基づいて溶断し易いように括れ部39の幅が狭められる。端子部35は、少なくとも括れ部39の導電幅を変更することにより、定格電流容量を変更することができる。これにより、電極接続部31は、同一の外形状のまま、仕様の異なる単電池13のそれぞれに合わせた適正なヒューズ特性(定格電流容量)への変更が可能となっている。つまり、電極接続部31は、外形サイズに変更が生じない。
電池間接続部33は、電極接続部31から延出本体部41(図3参照)が延出している。即ち、電池間接続部33は、電極接続部31と同一の導電金属板によりプレス成形によって一体形成される。電池間接続部33は、延出本体部41の延出方向に沿う一対の側縁の少なくとも一方の側縁が延出本体部41に折り重ねられる。
図3は図2に示したバスバー100の折り曲げ加工前の展開図である。
本実施形態において、電池間接続部33は、延出本体部41の延出方向に沿う両側の側縁が延出本体部41に折り重ねられている。電池間接続部33は、薄い板厚の導電金属板(板材)を両側から180°折り返すヘミング曲げにより厚さが倍とされている。
ヘミング曲げされる一方の側縁43は、折り返した際のあわせ部45(図2参照)が、第1山部47と、第2山部49と、これらの間の第1谷部51と、により形成される。他方の側縁53は、折り返した際のあわせ部45が、第1台形部55と、第3山部57と、これらの間の第2谷部59と、により形成される。
図4の(a)は電池間接続部33がヘミング曲げされたバスバーの平面図、図4の(b)は電池間接続部33がヘミング曲げされたバスバーの背面図である。
電池間接続部33は、ケース15に対面する面の反対側の面が、図4の(a)に示す平坦面61となる。一方、電池間接続部33は、ケース15に対面する面において、第1谷部51が第1台形部55に合わさり、第2山部49が第2谷部59に合わさるあわせ部45となっている。電池間接続部33は、一方の側縁43と他方の側縁53とが延出本体部41に折り重ねられることにより、あわせ部45がジグザグ形状となっている。
バスバー100は、板材からブランキングにより形成する場合、上記のジグザグ形状のあわせ部45とすることにより、材料の外形状を小さくすることができる。外形状が小さくなることにより、ブランクの配列(ブランクレイアウト)を密にして材料のスクラップとなる部分を少なくできる。つまり、材料利用率(歩留り)を高めることができる。
本実施形態に係るバスバー構造は、電池間接続部33の延出先端63に、電極接続板17が導通接続される。この電極接続板17は、バスバー100の電極接続部31とほぼ同一形状で形成されている。即ち、複数の単電池13の負極29を電気的に接続するための電極接続板17は、隣接する他方の単電池13の他方の電極(本実施形態では負極29)に接触する電極接触部37が括れ部39の先端に形成された端子部35を有する。
本実施形態のバスバー構造において、電池間接続部33は、図1及び図2に示したように電極接続部31に対して直角に折り曲げられることにより、隣接する複数の単電池13の一方の電極(正極27)を接続する電極接続部31から、他方の電極(負極29)を接続する電極接続板17に向かって傾斜を有し延出されている。
電池パック11は、4つのバスバー100が取り付けられることにより、それぞれの単電池収容室23に収容した14本の単電池13の正極27が並列に電気的に接続される。また、電池パック11は、4枚の電極接続板17が取り付けられることにより、それぞれの単電池収容室23に収容した14本の単電池13の負極29が並列に電気的に接続される。そして、電池パック11は、バスバー100の電池間接続部33が傾斜して隣接する単電池収容室23の電極接続板17に導通する。その結果、電池パック11は、並列接続された14本の単電池13からなる4つの組電池65が、直列に接続されるように構成されている。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本実施形態に係るバスバー構造において、電極接続部31は、電極接触部37が括れ部39の先端に形成された端子部35を有する。括れ部39は、電極接触部37に定格以上の電流が流れたときに、溶断するヒューズ機能を有する。このため、電極接続部31は、薄い板材で形成される。一方、電池間接続部33は、電極接続部31から延出する延出本体部41の両側縁が延出本体部41に折り重ねられる。これら側縁は、ヘミング曲げ(あざ折)により延出本体部41と重ねられる。そこで、電池間接続部33は、電極接続部31の板厚の倍の板厚を有することになる。従って、電極接続部31と電池間接続部33とは、異なる板厚を有しながら、一枚の導電金属板から形成が可能となる。
このように、本実施形態に係るバスバー構造では、薄い板材でヒューズ機能を有する電極接続部31を形成し、電池間接続部33は延出本体部41を折り重ねることで、断面積を確保することが可能となる。つまり、1部品でヒューズ機能と電池間接続機能の両方を持たせることができる。
そのため、本実施形態に係る電極接続部31と電池間接続部33とは、例えば図5に示した比較例に係るバスバー67のように、異なる板厚で電極接触部69と電池間接続部71とを別体で形成した2部品を溶接等で接続する必要がなくなる。
また、本実施形態のバスバー構造では、延出本体部41を折り重ねた電池間接続部33は、折り重ね部で体積が確保できる。その結果、電池間接続部33は、温度上昇の抑制が可能となる。更に、延出本体部41を折り重ねた電池間接続部33は、表面積も大きくなるため、放熱量も増加させることができる。
また、本実施形態のバスバー構造では、一方の側縁のみを折り重ねる場合に比べ、電極接続部31と電池間接続部33との展開形状の材料利用率(歩留り)を高め易い。延出本体部41の延出方向に沿う両側の側縁を延出本体部41に折り重ねる場合、折り返しの合わせ部45をジグザグ形状にすることができる。展開形状は、折り返しの合わせ部45をジグザグ形状とすることで、延出本体部41とほぼ同形状の片折り部75(図3参照)を折り返した場合に比べ、展開形状の外形を小さくできる。その結果、本実施形態のバスバー構造は、歩留りの向上が可能となる。
また、本実施形態のバスバー構造では、電池間接続部33が、隣接する複数の単電池13の一方の電極(正極27)を接続する電極接続部31から他方の電極(負極29)を接続する電極接続板17に向かって傾斜を有し延出される。即ち、電池間接続部33が傾斜していることにより、電極が同方向に向いた隣接する複数の単電池13の正極27と負極29とを電気的に接続することができる。その結果、本実施形態のバスバー構造を用いた電池パック11によれば、単電池13の正極27と負極29を入れ違いで配置する必要がなく、同極同じ向きで整列が可能となるため、複数の単電池13の組付け性を向上させることができる。
従って、本実施形態に係るバスバー構造によれば、部品点数を抑制しながら、バスバー100にヒューズ機能と、電池間接続機能との両方を持たせることができる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
例えば上記の構成例では、電極接続板17をバスバー100と別体に設けたが、本発明に係るバスバー構造は、バスバー100と電極接続板17とを一体に形成してもよい。
ここで、上述した本発明に係るバスバー構造の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 隣接する一方の単電池(13)の一方の電極(正極27)に接触する電極接触部(37)が括れ部(39)の先端に形成された端子部(35)を有する導電金属製の電極接続部(31)と、
前記電極接続部(31)から延出する延出本体部(41)の延出方向に沿う一対の側縁(43,53)の少なくとも一方の側縁が前記延出本体部(41)に折り重ねられた電池間接続部(33)と、
を備えることを特徴とするバスバー構造。
[2] 上記[1]に記載のバスバー構造であって、
前記電池間接続部(33)は、前記延出本体部(41)の延出方向に沿う両側の側縁(43,53)が前記延出本体部(41)に折り重ねられたことを特徴とするバスバー構造。
[3] 上記[1]または[2]に記載のバスバー構造であって、
前記電池間接続部(33)の延出先端(63)に導通接続され隣接する他方の単電池(13)の他方の電極(負極29)に接触する電極接触部(37)が括れ部(39)の先端に形成された端子部(35)を有する導電金属製の電極接続板(17)を備え、
前記電池間接続部(33)は、軸線が同一方向で且つ前記一方の電極(正極27)と前記他方の電極(負極29)が同方向に向いて柱状に形成された隣接する複数の前記単電池(13)の前記一方の電極(正極27)を接続する前記電極接続部(31)から前記他方の電極(負極29)を接続する前記電極接続板(17)に向かって傾斜を有し延出されていることを特徴とするバスバー構造。
13…単電池
17…電極接続板
27…正極(一方の電極)
29…負極(他方の電極)
31…電極接続部
33…電池間接続部
35…端子部
37…電極接触部
39…括れ部
41…延出本体部
43…側縁
53…側縁
63…延出先端

Claims (2)

  1. 隣接する一方の単電池の一方の電極に接触する電極接触部が括れ部の先端に形成された端子部を有する導電金属製の電極接続部と、
    前記電極接続部から延出する延出本体部の延出方向に沿う両側の側縁が前記延出本体部に折り重ねられた電池間接続部と、
    を備え
    一方の前記側縁における折り返した際のあわせ部が、第1山部と、第2山部と、これらの間の第1谷部と、によりジグザグ形状に形成されるとともに、他方の前記側縁における折り返した際のあわせ部が、第1台形部と、第3山部と、これらの間の第2谷部と、によりジグザグ形状に形成され、前記第1谷部が前記第1台形部に合わさり、前記第2山部が前記第2谷部に合わさるように構成されたことを特徴とするバスバー構造。
  2. 請求項1に記載のバスバー構造であって、
    前記電池間接続部の延出先端に導通接続され隣接する他方の単電池の他方の電極に接触する電極接触部が括れ部の先端に形成された端子部を有する導電金属製の電極接続板を備え、
    前記電池間接続部は、軸線が同一方向で且つ前記一方の電極と前記他方の電極が同方向に向いて柱状に形成された隣接する複数の前記単電池の前記一方の電極を接続する前記電極接続部から前記他方の電極を接続する前記電極接続板に向かって傾斜を有し延出されていることを特徴とするバスバー構造。
JP2017120780A 2017-06-20 2017-06-20 バスバー構造 Active JP6709757B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120780A JP6709757B2 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 バスバー構造
US16/000,874 US10581054B2 (en) 2017-06-20 2018-06-05 Busbar structure
CN201810630655.5A CN109103400B (zh) 2017-06-20 2018-06-19 汇流条结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120780A JP6709757B2 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 バスバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008885A JP2019008885A (ja) 2019-01-17
JP6709757B2 true JP6709757B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=64658325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120780A Active JP6709757B2 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 バスバー構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10581054B2 (ja)
JP (1) JP6709757B2 (ja)
CN (1) CN109103400B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6709757B2 (ja) * 2017-06-20 2020-06-17 矢崎総業株式会社 バスバー構造
KR102444124B1 (ko) * 2017-10-16 2022-09-16 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102350459B1 (ko) * 2017-12-07 2022-01-11 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 이차전지 모듈
JP7013891B2 (ja) * 2018-01-30 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
US11108119B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-31 The Boeing Company Fusible link design for lithium-ion 18650 cells
KR102326596B1 (ko) * 2018-11-05 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 탑재 구조물을 포함하는 배터리 팩
KR102564496B1 (ko) * 2019-07-02 2023-08-04 주식회사 엘지에너지솔루션 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩 및 전자 디바이스 및 자동차
KR20210042657A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 주식회사 엘지화학 쇼트 방지 및 충격 보호 구조가 강화된 배터리 팩

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064534Y2 (ja) * 1988-06-09 1994-02-02 三洋電機株式会社 電池装置
US4934958A (en) * 1989-07-28 1990-06-19 Julian Kenneth A Battery cable termination
JP4220649B2 (ja) * 1999-06-10 2009-02-04 パナソニック株式会社 組電池
CN101044645B (zh) * 2004-11-26 2012-02-29 株式会社Lg化学 包含金属板的电极连接器以及具有其的使用的电池模块
JP5056155B2 (ja) * 2007-05-16 2012-10-24 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5813302B2 (ja) * 2009-09-07 2015-11-17 矢崎総業株式会社 バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置
JP5504979B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP5530884B2 (ja) 2010-09-30 2014-06-25 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置
CN103733382B (zh) * 2011-06-28 2016-03-30 矢崎总业株式会社 汇流条板
US20130260611A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Jang-Gun Ahn Battery module
US9847182B2 (en) * 2012-11-30 2017-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric storage apparatus configured to pass a heat exchange medium
CN203232920U (zh) * 2012-12-25 2013-10-09 华广生技股份有限公司 电池导电片及具有可活动式电池导电片的电子装置
JP6006134B2 (ja) * 2013-02-08 2016-10-12 トヨタ自動車株式会社 接続部材
FR3010242B1 (fr) * 2013-08-27 2015-10-02 Virax Sa Dispositif de connexion electrique d'une source d'alimentation electrique a un appareil electrique, appareil electrique et procede de connexion electrique correspondants
JP6295901B2 (ja) * 2014-09-24 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2016091959A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP6709757B2 (ja) * 2017-06-20 2020-06-17 矢崎総業株式会社 バスバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019008885A (ja) 2019-01-17
CN109103400A (zh) 2018-12-28
US20180366711A1 (en) 2018-12-20
US10581054B2 (en) 2020-03-03
CN109103400B (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709757B2 (ja) バスバー構造
US9466822B2 (en) Battery module with a flexible bus
CN111164795B (zh) 电池模块
JP4036805B2 (ja) パック電池
JP5514230B2 (ja) 電池モジュール及びその製造方法
EP2416436B1 (en) Voltage-detecting member, and battery module including same
JP4400234B2 (ja) 組電池
JP6572263B2 (ja) バスバモジュール及び電池パック
WO2012073399A1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
CN107369863A (zh) 子组件和具有该子组件的电池组件
KR101312425B1 (ko) 이차 전지용 전지팩 및 이에 사용되는 컨넥터
EP3387683B1 (en) Force generating assembly for a battery pack
TW201230457A (en) High-output, large-capacity battery pack
JP2008091183A (ja) 角型電池と組電池
EP3363060B1 (en) Terminal arrangement for an energy storage device
US20160211499A1 (en) Battery module
JPWO2015162841A1 (ja) 電池ブロック
US20070111088A1 (en) Battery pack
US9837687B2 (en) Battery module
KR102448297B1 (ko) 배터리 팩
JP2010212155A (ja) 端子接続部材及び組電池
JP2019033002A (ja) バスバモジュール及び電池パック
KR101938510B1 (ko) 배터리 팩 보호를 위한 상호연결
JP7286787B2 (ja) 短絡防止及び衝撃保護構造が強化されたバッテリーパック
US20180159098A1 (en) Lithium-ion battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250