JP6229903B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6229903B2
JP6229903B2 JP2015544807A JP2015544807A JP6229903B2 JP 6229903 B2 JP6229903 B2 JP 6229903B2 JP 2015544807 A JP2015544807 A JP 2015544807A JP 2015544807 A JP2015544807 A JP 2015544807A JP 6229903 B2 JP6229903 B2 JP 6229903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
current collector
battery
collector plate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015064097A1 (ja
Inventor
下司 真也
真也 下司
仰 奥谷
仰 奥谷
裕史 高崎
裕史 高崎
克司 辻岡
克司 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015064097A1 publication Critical patent/JPWO2015064097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229903B2 publication Critical patent/JP6229903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、ケースに保持された複数の電池セルと集電板とを備える電池モジュールに関する。
従来から複数の電池セルの端部に設けられた電極と集電板とを、集電板に設けられた接続端子で接続することが行われる。この場合、接続端子と電極とは例えば抵抗溶接で接続される。
特許文献1には、複数の電池セルの両方の端部側にそれぞれ複数の集電板が配置され、各集電板と複数の電池セルの端部に設けられた電極とが、複数本の接続端子としてワイヤを用いたワイヤボンディングで接続された電池モジュールが記載されている。
特開2010−282811号公報
複数の電極のそれぞれに接続端子が溶接される場合に、異物混入等の何らかの原因で溶接不良(溶接ミス)が生じる場合がある。この場合、その溶接に用いた集電板を含む製品の歩留まり率が低下する。これによって電池モジュールの製造コストが上昇する原因となる。
本開示の目的は、電極及び接続端子の溶接不良が生じる場合でも製品の歩留り率の低下を抑制できる電池モジュール及びその製造方法を提供することである。
本開示の一態様に係る電池モジュールは、ケースに保持された複数の電池セルと、複数の電池セルの一方側または他方側に配置された集電板と、を備え、集電板は、各電池セルに設けられた電極に複数ずつ対向配置されるように、集電板本体に接続された接続端子を含み、少なくとも1つの電極について、電極に対向する複数の接続端子は、電極に溶接される第1接続端子と、電極に溶接されない第2接続端子とを含む。
本開示の一態様に係る電池モジュールの製造方法は、ケースに保持された複数の電池セルと、複数の電池セルの一方側または他方側に配置された集電板と、を備える電池モジュールの製造方法であって、集電板は、各電池セルに設けられた電極に複数ずつ対向配置されるように、集電板本体に接続され、第1接続端子と第2接続端子とを有する接続端子を含み、電池モジュールの製造方法は、各電極に対向する複数の接続端子において、それぞれ1つの第1接続端子のみを電極に溶接する溶接作業を行い、電極に対向する第2接続端子は電極に溶接しない正規溶接ステップと、正規溶接ステップの実行後に、少なくとも一部の第1接続端子の溶接が不良である場合に、溶接不良の第1接続端子と同じ電極に対向する第2接続端子を電極に溶接する再溶接作業を行う再溶接ステップとを含む。
本開示の一態様に係る電池モジュール及びその製造方法によれば、電極及び接続端子の溶接不良が生じる場合でも製品の歩留り率の低下を抑制できる。
本開示の実施形態における電池モジュールを示す断面図である。 図1から電池ブロックを取り出して上方から見た斜視図である。 図2の電池ブロックの分解図である。 図2のA部拡大図において、正極集電板の第1接続端子及び第2接続端子を示す図である。 図4の矢印Bで示す方向に見て接続端子と電池セルとの接続状態を示す図である。 図3から正極集電板を取り出して示す斜視図である。 図6の正極集電板を上方から見た図である。 図7のC−C断面図である。 図1の電池モジュールの製造方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態における電池モジュールの別例を形成する負極集電板を示す斜視図である。 図10のD部を拡大して上方から見た図である。
以下、図面を参照しながら、本開示に係る実施形態について詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本開示の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等に合わせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態、または変形例などが含まれる場合、複数の実施形態または変形例における各構成要素を適宜または任意に組み合わせて実施することができる。以下ではすべての図面において実質的に同様の要素には同一の符号を付して説明する場合がある。
図1は、実施形態における電池モジュール40を示す断面図である。図2は、図1から電池ブロック1を取り出して上方から見た斜視図である。図3は、図2の電池ブロック1の分解図である。電池モジュール40は、車両または建物内の電気機器用の蓄電装置として用いられる。電池モジュール40は、図示しない太陽電池等の発電装置で得られた電力を充電し、必要に応じて取り出して電気機器に供給するために用いられてもよい。
図1から図3、及び後述する図面の一部では、互いに直交する3軸方向として、高さ方向H、長さ方向L、幅方向Wが示されている。高さ方向Hは、電池モジュール40が水平面上に設置された場合の上下方向または鉛直方向である。長さ方向L及び幅方向Wは水平面で互いに直交する方向である。ここでは電池モジュール40の寸法が長い方を長さ方向Lとし、短い方を幅方向Wとした。
電池モジュール40は、電池ブロック1と、電池ブロック1の上部に結合されたダクトカバー42とを含む。図2に示すように、電池ブロック1は、複数の電池セル2を並列接続して所定の容量を得られるようにしたものである。ここでは、20個の電池セル2が用いられる。電池ブロック1では、20個の電池セル2について各正極側を一方側に揃え各負極側を他方側に揃えて所定の配置関係で整列配置した状態で、20個の電池セル2がケース3に保持される。この状態で、正極側に正極側集電部4が配置され、負極側に負極側集電部5が配置され、第1ホルダ6及び第2ホルダ7を介して適当な第1締結部材34,第2締結部材35等で正極側集電部4と負極側集電部5とが締結される。
電池セル2は、充放電可能な二次電池である。二次電池としては、リチウムイオン電池が用いられる。これ以外に、ニッケル水素電池、アルカリ電池等を用いてもよい。図3(c)に、電池ブロック1に収納配置される状態における20個の電池セル2の斜視図を示す。ここに示されるように、20個の電池セル2は、隣接する電池の間の隙間を最小にする千鳥型の配置関係とされ、W方向に3列の電池列が配置され、それぞれの電池列は、L方向に沿って、7個、6個、7個の電池が配置されている。
電池セル2は、円筒形の外形を有する。円筒形の両端部のうち一方端が正極端子、他方端が負極端子として用いられる。電池セル2の一例を挙げると、それぞれは、直径が18mm、高さが65mm、端子間電圧が3.6V、容量が2.5Ahのリチウムイオン電池である。これは説明のための例示であって、これ以外の寸法、特性値であってもよい。なお、電池セル2は円筒形の電池に限らず、他の外形を有する電池、例えば角型電池であってもよい。
ケース3は、20個の電池セル2を所定の配置関係で整列配置して保持する保持容器である。図3(d)にケース3の斜視図を示す。ケース3は、電池セル2の高さと同じ高さを有し、高さ方向の両端側がそれぞれ開口する20個の電池収納部が設けられる枠体で、それぞれの電池セル2は、電池収納部の1つに収納配置される。
電池収納部の配置は、図3(c)で説明した電池セル2の配置関係に対応して、千鳥型の配置関係とされる。すなわち、W方向に3列の電池収納部が配置され、それぞれの電池収納部列は、L方向に沿って、7個、6個、7個の電池収納部を有する。したがって、中央の電池収納部列のL方向に沿った長さは、両側の電池収納部列のL方向に沿った長さよりも短い。これによって、ケース3のL方向に沿った両端において、W方向に沿った中央部に、電池セル2が配置されない余裕空間としての第1窪み部8及び第2窪み部9が形成される。各窪み部8,9は、電池セル2の長手方向であるH方向に沿って電池セル2の一方側から他方側に延び、電池セル2が配置される部分に向かって窪む。
かかるケース3としては、例えば樹脂または金属を所定の形状としたものが用いられてもよい。
ケース3において、20個の電池セル2は、電池収納部に収納配置される際に、電池セル2の各正極側が一方側に揃えられ、各負極側が他方側に揃えられる。図2では、一方側はH方向に沿って紙面の上方側で、他方側はH方向に沿って紙面の下方側である。
正極側集電部4は、ケース3の一方側の開口を塞ぐように配置されて、整列配置された電池セル2の正極側をそれぞれ電気的に接続する接続部材である。図3(a)に正極側集電部4を示す。ここに示されるように、正極側集電部4は、正極側絶縁板10、正極集電板11、正極リード板12で構成される。正極側絶縁板10、正極集電板11、正極リード板12のそれぞれには、ケース3で説明した第1窪み部8に対応した第1切欠部13と、第2窪み部9に対応した第2切欠部14(図6、図7)とが設けられる。
正極側絶縁板10は、ケース3と正極集電板11、正極リード板12との間に配置され、これらの間を電気的に絶縁する板材である。正極側絶縁板10には、電池セル2の正極電極を突き出させる20個の開口が設けられる。かかる正極側絶縁板10としては、所定の耐熱性と電気絶縁性とを有するプラスチック成型品またはプラスチックシートを所定の形状に加工したものが用いられる。
正極集電板11は、20個の電池セル2の一方側である正極電極15(図4、図5)側に配置される。図4、図5に示すように、正極集電板11は、各電池セル2の正極電極15の上側にそれぞれ2つずつ対向配置された接続端子16,17を含む。
具体的には、正極集電板11は、図6から図8に示すように形成される。図6は、図3から正極集電板11を取り出して示す斜視図である。図7は、図6の正極集電板11を上方から見た図である。図8は、図7のC−C断面図である。
正極集電板11は、薄板状の集電板本体18と、集電板本体18において電池セル2(図4、図5)の正極電極15と対向する20個の位置に設けられた円形または矩形の開口19と、各開口19の内周縁に接続されて各電池セル2の正極電極15の上側にそれぞれ2つずつ対向配置された接続端子16,17とを含む。
複数の正極電極15のうち、少なくとも1つの正極電極15、例えば各正極電極15について、正極電極15に対向する2つの接続端子16,17は、正極電極15に溶接される第1接続端子16と、正極電極15に溶接されない第2接続端子17とである。したがって、正極電極15に対向する2つの接続端子16,17は、第1接続端子16及び第2接続端子17を含む。第1接続端子16及び第2接続端子17は、集電板本体18に形成された開口19の内周縁から互いに隙間をあけて同方向に並んで、開口19の内方に突出し、それぞれの先端部が正極電極15に近づくように片面側(図4、図5の下側)に曲げ形成される。各接続端子16,17は、集電板本体18を形成する板材に打ち抜きを含むプレス加工を行い、曲げ加工を行うことにより集電板本体18に一体形成される。
図示の例では、第1接続端子16は正極電極15に、超音波溶接によって溶接部28(図5)で溶接される。各第1接続端子16は、開口19の内周縁から延伸し正極電極15側に向かって湾曲するように曲げ形成された第1腕部20と、第1腕部20に一体形成された第1先端部22とを有する。各第2接続端子17は、開口19の内周縁から延伸し正極電極15側に向かって湾曲するように曲げ形成された第2腕部21と、第2腕部21に一体形成された第2先端部23とを有する。図4に示すように、各先端部22,23の延伸方向に対し直交する方向についての幅方向寸法d1は、各腕部20,21の幅方向寸法d2よりも大きい。これによって、図示しない超音波溶接機の振動子を接触させる各先端部22,23の面積を大きくでき、かつ、各先端部22,23が振れやすくなるので、溶接性の向上を図れる。第1先端部22の幅方向の第1突出部24は、第1接続端子16で第2接続端子17とは反対側の外側に設けられる。第2先端部23の幅方向の第2突出部25は、第2接続端子17で第1接続端子16とは反対側の外側に設けられる。これによって、2つの接続端子16,17を形成する開口19の直径が過度に大きくなることを防止できる。
図8に示すように、第1接続端子16及び第2接続端子17の根元部端部は、曲率半径R1を有する断面円弧形の曲面部26で、開口19の内周縁に連結される。各腕部20,21の中間部には曲率半径R2を有する断面円弧形の第2曲面部27が形成される。曲率半径R1,R2はいずれも正極集電板11の板厚Da以上、より好ましくは板厚Daの2倍以上である。これによって、溶接作業時に各接続端子16,17の根元部に過度に大きい応力集中が発生することを防止できるので、部品の耐久性の向上と、製品の歩留まり率の低下とを図れる。
このような正極集電板11の各第1接続端子16及び各第2接続端子17の先端部22,23は、正極電極15(図4、図5)に溶接する前の状態で、いずれも集電板本体18と平行な同一平面上に配置される。各第1接続端子16及び各第2接続端子17のうち、少なくとも1つの第1接続端子16の先端部22が正極電極15に溶接される。図4では第1接続端子16において、丸の内側に斜格子を付した部分の裏側で、正極電極15に溶接されることを示している。
図3に戻って、正極リード板12は、正極集電板11と電気的に接続され、各接続端子16,17を相互接続して1つの正極側出力端子とする電極板である。正極リード板12は、正極集電板11に対応する平面部29と、平面部29のL方向の端部からH方向に沿って負極側集電部5に向かって折れ曲がった側面部30とから構成される折れ曲がり板である。平面部29から側面部30への折れ曲がりは、L方向の端部であって図3の紙面上の左側のホルダ7の側において行われる。平面部29には、正極集電板11の各接続端子16,17が弾性変形できるように、20個の開口が設けられる。
正極リード板12としては、電気的導電性を有し、適当な厚さと強度を有する金属薄板を用いることができる。
負極側集電部5は、ケース3の他方側の開口を塞ぐように配置され、整列配置された電池セル2の負極側をそれぞれ電気的に接続する接続部材である。図3(e)に負極側集電部5を示す。ここに示されるように、負極側集電部5は、負極側絶縁板31、負極集電板32、負極リード板33で構成される。負極側絶縁板31、負極集電板32のそれぞれには、ケース3で説明した窪み部8,9に対応した切欠部が設けられる。負極リード板33には、窪み部8,9に対応した箇所に、締結部材34,35用のねじ穴が設けられる。
負極側絶縁板31は、ケース3と負極集電板32、負極リード板33との間に配置され、これらの間を電気的に絶縁する板材である。負極側絶縁板31には、電池セル2の負極電極を露出させる20個の開口が設けられる。かかる負極側絶縁板31としては、所定の耐熱性と電気絶縁性とを有するプラスチック成型品またはプラスチックシートを所定の形状に加工したものが用いられる。
負極集電板32は、20個の電池セル2の他方側である負極電極側に配置され、電池セル2の負極電極にそれぞれ個別に弾性的に接触する位置関係で配置される20個の負極接続端子36を有する薄板である。かかる負極集電板32としては、電気的導電性を有する金属薄板に加工を施したものを用いることができる。各負極接続端子36は、この金属薄板に、エッチングまたはプレス加工等によって、所定の形状に形成される。
負極リード板33は、負極集電板32と電気的に接続され、20個の負極接続端子36のそれぞれを相互接続して1つの負極側出力端子とする電極板である。負極リード板33は、リード平面部37と、リード平面部37のL方向の端部からH方向に沿って図3の紙面上で下側に向かって折れ曲がった負極リード先端部38とで構成される。なお、別例として、負極リード板33は、正極リード板12と同様の形状でもよい。この別例では負極リード板33は、負極集電板32に対応するリード平面部と、リード平面部のL方向の端部からH方向に沿って正極側集電部4に向かって折れ曲がったリード側面部とから構成される折れ曲がり板を有する。リード平面部からリード側面部への折れ曲がりは、L方向の端部であって図3の紙面上の右側のホルダ6の側において行われる。
第1ホルダ6及び第2ホルダ7は、ケース3の一方側に配置される正極側集電部4と他方側に配置される負極側集電部5とを、締結部材を用いて締結し、ケース3、正極側集電部4、負極側集電部5と共に、全体として一体化するための部材であり、絶縁材料で構成される。図3(b)にホルダ6,7を示す。ここでは、ケース3のL方向の両端部において、紙面上の右側に第1ホルダ6が、左側に第2ホルダ7が配置される。
図3(b)に示されるように、ホルダ6,7は、ケース3の外形の向かい合う辺のそれぞれの窪み部8,9に宛がって配置される。窪み部8,9は、ホルダ6,7が宛がわれる宛がい部である。第1ホルダ6は、ケース3の側面に宛がわれる第1壁部50と、ケース3の第1窪み部8にはまり込む第1軸部52とを含んで構成される。第2ホルダ7は、ケース3の側面に宛がわれる第2壁部51と、ケース3の第2窪み部9にはまり込む第2軸部53とを含んで構成される。第1軸部52及び第2軸部53のそれぞれの端部には、締結部材用のネジ部が設けられる。かかるホルダ6,7としては、絶縁体の板材を所定の形状に加工したものを用いることができる。なお、ホルダ6,7は別々に構成されていなくてもよく、例えば、ケース3の側面を覆う側部と正極側を覆う上部または負極側を覆う下部とが一体に構成されてもよい。
第1締結部材34は、第1ホルダ6の第1軸部52に設けられるネジ部を用いて、負極側集電部5を第1ホルダ6に固定するネジである。第2締結部材35は、第2ホルダ7の第2軸部53に設けられるネジ部を用いて、負極側集電部5を第2ホルダ7に固定するネジである。同様に、図示されていない他の締結部材を用いて、正極側集電部4がホルダ6,7に固定される。
このように、電池ブロック1は、20個の電池収納部を有するケースに電池セル2を収納し、その際に、電池セル2の各正極側を一方側に揃え、各負極側を他方側に揃え、正極側に正極側集電部4を配置し、負極側に負極側集電部5を配置し、ホルダ6,7を介して適当な締結部材34,35等でこれらを一体化する。
図1に戻って、電池セル2の正極側には安全弁45が設けられる。具体的には、正極電極15の内側に金属シートである安全弁45が設けられ、電池セル2の内部で行われる電気化学反応によって発生するガスの圧力が安全弁45にかかる。このガス圧が予め定めた閾値圧力を超すと安全弁45は破断し、ガスは、正極電極15に設けられた図示しない開口部を通じて、電池セル2の外部に放出される。安全弁45は、20個の電池セル2のそれぞれに設けられる。
ダクトカバー42は、電池ブロック1の正極側端部を覆い、電池ブロック1のケース3のL方向に延びる側面と気密に接合して、内側に電池ブロック1の正極側端部の側にガスを流すことができるダクト室41を形成する部品である。ダクトカバー42は、電池ブロック1のホルダ6,7の軸部52,53を用い、締結部材34,35によって、電池ブロック1に固定される。
第1軸部52及び第2軸部53はいずれも絶縁体である。第1軸部52及び第2軸部53には、正極側でダクトカバー42が図示しない2つの締結部材で固定され、負極側で負極側集電部5が締結部材34,35で固定される。
安全弁45からの排ガスは、ダクトカバー42の内側のダクト室41に排出される。ダクト室41に排出された排ガスは、ダクトカバー42の長さ方向Lの一方側または両側の端部に設けられた図示しない排気口から電池モジュール40の外部に排出される。正極リード板12の正極リード先端部54と負極リード板33の負極リード先端部38とが、それぞれ正極及び負極の端子となる。
安全弁45は、電池セル2の正極側に設けているが、電池セル2の負極側に設けることもできる。安全弁45を負極側に設ける場合、ダクトカバー42およびダクト室41を電池セル2の負極側に設ける。
このような電池ブロック1を含む電池モジュール40の製造方法は、図9に示すように行う。図9は、図1の電池モジュール40の製造方法を示すフローチャートである。電池モジュール40の製造方法は、以下の正規溶接ステップと再溶接ステップとを含む。
具体的には、電池モジュール40の製造方法において、図9のステップS10(以下ではステップSは単にSという。)で示すように、作業者または製造装置によって、ダクトカバー42を除いて電池ブロック1の構成部品を一体的に組み合わせる組立作業が行われる。この組立作業では、複数の電池セル2の負極電極と負極集電板32の接続端子36との溶接作業も行われる。
S12の正規溶接ステップでは、各正極電極15に対向する複数の接続端子16,17において、それぞれ第1接続端子16のみを正極電極15に超音波溶接する溶接作業が行われる。この場合、超音波溶接機の振動子が第1接続端子16の第1先端部22に押し付けられ、正極電極15が第1先端部22によって押圧された状態で、振動子を水平方向に超音波振動させる。正規溶接ステップでは、第2接続端子17は正極電極15に溶接されない。
S12の実行後、S14ですべての第1接続端子16と正極電極15との溶接が良好であるか否かが作業者または製造装置によって判定される。S14の判定結果が肯定であれば、S18で電池ブロック1にダクトカバー42が結合され、電池モジュール40が形成される。
一方、S14で少なくとも一部、例えば一部のみの第1接続端子16の溶接が不良であると判定された場合に、再溶接ステップとして、溶接不良のすべての第1接続端子16と同じ電極15に対向する第2接続端子17を正極電極15に超音波溶接する再溶接作業が行われる(S16)。溶接が「不良」であることには、第1接続端子16と正極電極15とが良好に溶接されていない半付き状態である場合と、第1接続端子16及び正極電極15が溶接されていない場合との両方の意味が含まれる。例えば超音波溶接を行う場合、1つの第1接続端子16と正極電極15とが仮に半付き状態で溶接されてしまうと、その第1接続端子16を振動子で振れ動かすことができないので、その第1接続端子16を用いる再溶接はできない。この場合でも、第2接続端子17は正極電極15に溶接されていないので、第2接続端子17を用いて再溶接を行うことが可能である。
再溶接ステップの実行後に、すべての正極電極15に対向する第1接続端子16または第2接続端子17のいずれかと正規電極15とが良好に溶接されていることが確認されると、上記のS18に移行する。
上記の電池モジュール40によれば、少なくとも1つの正極電極15について、正極電極15に対向する接続端子16,17は、正極電極15に溶接される第1接続端子16と、正極電極15に溶接されない第2接続端子17とを含む。また、電池モジュール40の製造方法は、各正極電極15に対向する第1接続端子16及び第2接続端子17のうち、第1接続端子16のみを正極電極15に溶接する正規溶接ステップを含む。このため、仮に第1接続端子16と正極電極15との溶接に不良が生じた場合でも、第2接続端子17と正極電極15とを溶接する再溶接の機会が得られる。したがって、正極電極15及び第1接続端子16の溶接不良が生じる場合でも製品の歩留り率の低下を抑制できる。
なお、上記では、正極電極15と接続端子16(または17)とを超音波溶接する場合を説明したが、溶接には、抵抗溶接またはレーザ溶接を用いてもよい。例えば抵抗溶接で溶接不良が生じる場合、再溶接すべき部分に所望の抵抗を持たせることができないので再溶接をできない場合がある。また、レーザ溶接で溶接不良が生じる場合、第1接続端子16が正極電極15から空隙を介して大きく離れて、その第1接続端子16を用いた再溶接をできない場合がある。これらの場合でも、第2接続端子17を用いた再溶接で正極電極15に良好に溶接することが可能になる。なお、正極集電板11は、第1接続端子16、第2接続端子17、及び集電板本体18が一体成形される構成に限定せず、図示しない正極集電板本体と、正極集電板本体とは別部材の図示しない接続端子とを結合することにより正極集電板が形成されてもよい。負極集電板32の場合も同様である。
また、上記では正極集電板11の長さ方向両端部に位置決めのための第1切欠部13及び第2切欠部14が形成されているが、図6、図7に二点鎖線αで示すように、集電板11の長さ方向両端部に切欠部を形成しない構成としてもよい。
図10は、実施形態における電池モジュールの別例を形成する負極集電板32を示す斜視図である。図11は、図10のD部を拡大して上方から見た図である。本例の構成では、複数の電池セル2の負極電極39に対して、負極集電板32に設けられた2つの接続端子60,61が対向配置される。具体的には、負極集電板32は、薄板状の集電板本体62と、集電板本体62において各電池セル2の負極電極39と対向する20個の位置に設けられた矩形または円形の開口63と、各開口63の内周縁に接続された直線状のヒューズ部64と、ヒューズ部64において開口63との接続側に対して反対側端に接続された電池側配置部65とを含む。電池側配置部65は、先端側が電池セル2の負極電極39に近づくように曲げ形成される。2つの接続端子60,61は、電池側配置部65の先端から互いに間隔をあけて平行に分岐して突出形成される。
集電板本体62、ヒューズ部64、及び電池側配置部65は、金属板に打ち抜きを含むプレス加工を行い、曲げ加工を行うことにより一体形成される。接続端子60,61は、それぞれ負極電極39に対向配置される。
ヒューズ部64の下側には、集電板本体62及び電池側配置部65との結合部の下側を含めて、ヒューズ部64の補強のための補強シート66が固着される。補強シート66は樹脂等の絶縁材料により形成される。
このような負極集電板32では、長さ方向両端部に位置決めのための切欠部が形成されていないが、位置決め用の切欠部を形成してもよい。
複数の負極電極39のうち、少なくとも1つの負極電極39、例えば各負極電極39について、負極電極39に対向する2つの接続端子60,61は、負極電極39に溶接される第1接続端子60と、負極電極39に溶接されない第2接続端子61とである。したがって、負極電極39に対向する2つの接続端子60,61は、第1接続端子60及び第2接続端子61を含む。
負極集電板32及び負極電極39の溶接作業では、各負極電極39に対向する複数の接続端子60,61において、それぞれ第1接続端子60のみを負極電極39に溶接する溶接作業が行われる。正規溶接ステップでは、第2接続端子61は負極電極39に溶接されない。
上記の正規溶接ステップの実行後、すべての第1接続端子60と負極電極39との溶接が良好であるか否かが判定され、その判定結果が肯定であれば、図1から図9の構成と同様に、正極集電板11と各正極電極15との溶接が行われる。
一方、少なくとも一部、例えば一部のみの第1接続端子60の溶接が不良であると判定された場合には、再溶接ステップとして、溶接不良のすべての第1接続端子60と同じ負極電極39に対向する第2接続端子61を負極電極39に溶接する再溶接作業が行われる。
上記の構成によれば、負極電極39及び接続端子60の溶接不良が生じる場合でも製品の歩留り率の低下を抑制できる。また、集電板本体62と接続端子60,61との間にヒューズ部64が設けられるので、1つの電池セル2からヒューズ部64に過大電流が流れる場合にヒューズ部64が溶断され、他の電池セル2に過大電流の影響が及ぶことを防止できる。その他の構成及び作用は、図1から図9の構成と同様である。
なお、図10,11の構成において、ヒューズ部64は直線状に形成される構成に限定せず、種々の形状のヒューズを用いることができる。図10,図11の負極集電板32を用いる構成において、正極集電板11として、各正極電極15について、正極電極15に図示しない接続端子として1つのみが対向配置される構成を用いてもよい。
なお、上記の各例の構成において、正極集電板11または負極集電板32として、エッチングまたはプレス加工等で、平面部に所定の形状の接続端子16,17(または36、または60,61)を形成し、曲げ加工によって、平面部に対し直角に折り曲げて側面部30または負極リード先端部38を形成したものを用いることもできる。この場合には正極集電板11または負極集電板32が正極リード板12または負極リード板33の機能を持つので、部品点数を削減できる。
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。例えば、上記の各例では集電板11,32において、正極電極15または負極電極39に対向する接続端子として、3つ以上の接続端子16,17(または60,61)が設けられる構成としてもよい。
また、上記ではすべての電池セル2を並列接続する場合を説明したが、それぞれで並列接続される複数組の電池セルを互いに直列接続する構成において、本開示を適用してもよい。また、複数の電池ブロック1を長さ方向Lに沿って並べて一方側の電池ブロックの正極リード先端部54に他方側の電池ブロックの負極リード先端部38を溶接等により接続し、これを隣接する電池ブロックで繰り返すことで、電池ブロックを直列接続して電池モジュールを形成してもよい。
また、電池モジュールは、電池セル2の出力または入力を制御する等の機能を有する回路基板を含む構成としてもよい。
1 電池ブロック、2 電池セル、3 ケース、4 正極側集電部、5 負極側集電部、6 第1ホルダ、7 第2ホルダ、8 第1窪み部、9 第2窪み部、10 正極側絶縁板、11 正極集電板、12 正極リード板、13 第1切欠部、14 第2切欠部、15 正極電極、16 第1接続端子、17 第2接続端子、18 集電板本体、19 開口、20 第1腕部、21 第2腕部、22 第1先端部、23 第2先端部、24 第1突出部、25 第2突出部、26 曲面部、27 第2曲面部、28 溶接部、29 平面部、30 側面部、31 負極側絶縁板、32 負極集電板、33 負極リード板、34 第1締結部材、35 第2締結部材、36 負極接続端子、37 リード平面部、38 負極リード先端部、39 負極電極、40 電池モジュール、41 ダクト室、42 ダクトカバー、45 安全弁、50 第1壁部、51 第2壁部、52 第1軸部、53 第2軸部、54 正極リード先端部、60 第1接続端子、61 第2接続端子、62 集電板本体、63 開口、64 ヒューズ部、65 電池側配置部、66 補強シート。

Claims (5)

  1. ケースに保持された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルの一方側または他方側に配置された集電板と、を備え、
    前記集電板は、前記各電池セルに設けられた電極に複数ずつ対向配置されるように、集電板本体に接続された接続端子を含み、
    少なくとも1つの前記電極について、前記電極に対向する前記複数の接続端子は、前記電極に溶接される第1接続端子と、前記電極に溶接されない第2接続端子とを含む、電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1接続端子及び前記第2接続端子は、前記集電板本体に形成された開口の内周縁から互いに隙間をあけて並んで突出し、前記電極に近づくように曲げ形成される、電池モジュール。
  3. 請求項2に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1接続端子及び前記第2接続端子の根元側端部は、前記開口の内周縁に断面円弧形の曲面部で連結される、電池モジュール。
  4. 請求項1に記載の電池モジュールにおいて、
    前記集電板は、前記集電板本体に形成された開口の内周縁に接続されたヒューズ部と、前記ヒューズ部において前記開口との接続側に対して反対側端に接続された電池側配置部とを含み、
    前記第1接続端子及び前記第2接続端子は、前記電池側配置部の先端から分岐して形成される、電池モジュール。
  5. ケースに保持された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルの一方側または他方側に配置された集電板と、を備える電池モジュールの製造方法であって、
    前記集電板は、前記各電池セルに設けられた電極に複数ずつ対向配置されるように、集電板本体に接続され、第1接続端子と第2接続端子とを有する接続端子を含み、
    電池モジュールの製造方法は、
    前記各電極に対向する前記複数の接続端子において、それぞれ1つの第1接続端子のみを前記電極に溶接する溶接作業を行い、前記電極に対向する第2接続端子は前記電極に溶接しない正規溶接ステップと、
    前記正規溶接ステップの実行後に、少なくとも一部の前記第1接続端子の溶接が不良である場合に、溶接不良の前記第1接続端子と同じ前記電極に対向する前記第2接続端子を前記電極に溶接する再溶接作業を行う再溶接ステップとを含む、電池モジュールの製造方法。
JP2015544807A 2013-10-31 2014-10-29 電池モジュール Active JP6229903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226796 2013-10-31
JP2013226796 2013-10-31
PCT/JP2014/005473 WO2015064097A1 (ja) 2013-10-31 2014-10-29 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015064097A1 JPWO2015064097A1 (ja) 2017-03-09
JP6229903B2 true JP6229903B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53003724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544807A Active JP6229903B2 (ja) 2013-10-31 2014-10-29 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9768425B2 (ja)
JP (1) JP6229903B2 (ja)
CN (1) CN105474434B (ja)
WO (1) WO2015064097A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019203426A1 (ko) * 2018-04-20 2019-10-24 주식회사 엘지화학 버스바를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR20200102777A (ko) * 2019-02-22 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 셀 연결용 버스 바, 배터리 팩 및 이의 제조 방법
US10950841B2 (en) 2018-03-16 2021-03-16 Yazaki Corporation Battery pack
KR102574922B1 (ko) * 2021-04-30 2023-09-06 넥스콘테크놀러지 주식회사 배터리 팩 및 이의 제조방법

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10211443B2 (en) 2014-09-10 2019-02-19 Cellink Corporation Battery interconnects
US10186739B2 (en) * 2014-10-23 2019-01-22 Ampd Energy Limited Battery assembly
JP2018521446A (ja) * 2015-05-11 2018-08-02 ゴゴロ インク 可搬型多セル電気エネルギー貯蔵装置用電気コネクタ
US11139541B2 (en) * 2015-10-16 2021-10-05 Robert Bosch Battery Systems Llc Battery terminal comprising an integrated spring or a flexible pad
JP6414018B2 (ja) * 2015-10-29 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 電池用バスバー
US9966586B2 (en) * 2015-12-30 2018-05-08 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Integrated busbar and battery connection for electric vehicle battery packs
KR101985387B1 (ko) * 2016-03-14 2019-06-03 신흥에스이씨주식회사 내구성이 우수한 배터리팩
KR101922304B1 (ko) 2016-03-14 2018-11-28 신흥에스이씨주식회사 내구성이 우수한 배터리 팩
JP6360092B2 (ja) * 2016-03-18 2018-07-18 矢崎総業株式会社 電池接続モジュール、電池接続モジュールの製造方法、電池パック、および保護部材
JP6350592B2 (ja) * 2016-05-24 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車載用電池モジュール
KR20170134270A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 신흥에스이씨주식회사 전기자동차용 배터리팩
CN108023054A (zh) * 2016-11-03 2018-05-11 福建兴华动力能源科技有限公司 一种电池成组镍片连接结构
JP6964259B2 (ja) * 2016-11-22 2021-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
KR102246768B1 (ko) * 2016-12-09 2021-04-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20180082802A (ko) * 2017-01-11 2018-07-19 황규리 내진동성이 우수한 배터리 팩
CN110226247A (zh) * 2017-01-31 2019-09-10 松下知识产权经营株式会社 电池模块及其制造方法
CN206639851U (zh) * 2017-03-15 2017-11-14 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电池模组
JP2020095778A (ja) * 2017-03-31 2020-06-18 三洋電機株式会社 電池パック
EP3385999A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-10 Optimum Battery Co., Ltd. Current collecting board and power battery assembly using same
KR102320115B1 (ko) * 2017-04-13 2021-11-01 주식회사 엘지화학 원통형 셀들을 전기적으로 연결하는 연결 플레이트
DE102017208395A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Lion Smart Gmbh Verfahren zum Anordnen eines Kontaktelements, Kontaktelement sowie Batteriestapel
DE102017004939A1 (de) 2017-05-23 2018-07-26 Daimler Ag Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden der elektrischen Pole wenigstens zweier Batteriezellen einer Batterie und Batterie für ein Kraftfahrzeug mit wenigstens zwei Batteriezellen
KR102316488B1 (ko) * 2017-05-25 2021-10-22 주식회사 엘지화학 원통형 셀 연결 분리형 버스바와 이를 이용한 배터리 모듈 및 제조 방법
DE102017215284B4 (de) * 2017-08-31 2022-06-23 Lion Smart Gmbh Kontaktplatte für einen Batteriestapel, Batteriestapel sowie Verfahren zum Herstellen einer Kontaktplatte für einen Batteriestapel
DE102017215287B4 (de) * 2017-08-31 2021-01-28 Lion Smart Gmbh Kontaktplatte für einen Batteriestapel, Batteriestapel sowie Verfahren zur Herstellung einer Kontaktplatte für einen Batteriestapel
US10680228B2 (en) * 2017-09-12 2020-06-09 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Electric vehicle battery current collector
US10658646B2 (en) * 2017-09-12 2020-05-19 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Integrated current collector for electric vehicle battery cell
KR102249509B1 (ko) * 2017-09-20 2021-05-06 주식회사 엘지화학 가이드 결합 구조를 포함한 배터리 모듈 및 그것을 포함한 배터리 팩
WO2019071239A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Farady&Future Inc. DENSES ENERGY STORAGE SYSTEMS
KR102428417B1 (ko) 2017-10-11 2022-08-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이의 제조 방법
DE102017125588A1 (de) * 2017-11-02 2019-05-02 Kuka Industries Gmbh & Co. Kg Verbindungstechnik für Polkontakte von Batterien
TWM559515U (zh) * 2017-12-05 2018-05-01 財團法人工業技術研究院 電池匯流排
KR102350459B1 (ko) * 2017-12-07 2022-01-11 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 이차전지 모듈
US11239524B2 (en) * 2017-12-26 2022-02-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cell module
KR102505612B1 (ko) * 2018-01-31 2023-03-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US10971786B2 (en) * 2018-04-13 2021-04-06 GM Global Technology Operations LLC Isolative shield with positional control features for welded flexible cell tabs in an HV battery cell stack
DE102018210014A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltbatterie für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
US20200091493A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-19 Tiveni Mergeco, Inc. Battery module including coated or clad material contact plate
JP7320792B2 (ja) * 2018-09-26 2023-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
KR102301196B1 (ko) * 2018-10-04 2021-09-09 주식회사 엘지에너지솔루션 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩
CN111106296A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 三星Sdi株式会社 用于电池模块的汇流条和电池模块
US20200161626A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Robert Bosch Battery Systems Llc Laminar Current Collector
US10784668B2 (en) * 2018-12-21 2020-09-22 Nio Usa, Inc. Laminate busbars for battery module design
CN109920960A (zh) * 2019-02-28 2019-06-21 珠海格力精密模具有限公司 一种导电排及动力电池
NO20190681A1 (en) * 2019-05-28 2020-11-30 Grenland Energy As A battery module
KR20210012559A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN210403878U (zh) * 2019-08-15 2020-04-24 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
US11444360B2 (en) * 2019-09-19 2022-09-13 Manaflex, Llc High voltage battery module parallel cell fusing system
JP7369002B2 (ja) * 2019-10-11 2023-10-25 カワサキモータース株式会社 電池パック
GB2594517B (en) * 2020-05-01 2023-03-29 Jaguar Land Rover Ltd Carrier and assembly for testing cylindrical cells
KR20230074582A (ko) 2020-10-02 2023-05-30 셀링크 코포레이션 가요성 상호 연결 회로에 대한 연결 형성
US11876312B2 (en) 2020-10-02 2024-01-16 Cellink Corporation Methods and systems for terminal-free circuit connectors and flexible multilayered interconnect circuits
US20220311103A1 (en) 2021-03-24 2022-09-29 Cellink Corporation Multilayered flexible battery interconnects and methods of fabricating thereof
WO2023164486A1 (en) 2022-02-22 2023-08-31 Cellink Corporation Flexible interconnect circuits and methods of fabrication thereof
WO2023201030A2 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Cellink Corporation Flexible interconnect circuits for battery packs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682705A (en) * 1970-06-11 1972-08-08 Edward Petix Replaceable electrochemical cell module
CN101399363B (zh) * 2008-10-21 2012-04-18 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池组
JP2010282811A (ja) 2009-06-04 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
WO2011007508A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 パナソニック株式会社 組電池及び電池モジュール
JP5663962B2 (ja) * 2010-05-31 2015-02-04 ソニー株式会社 電池ユニット
US20130230761A1 (en) 2010-11-30 2013-09-05 Panasonic Corporation Battery module and battery pack
CN103140912B (zh) 2011-05-31 2015-07-22 松下电器产业株式会社 熔断器板
WO2012164832A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 電池ブロック
JP5824612B2 (ja) 2011-07-29 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JP2013134828A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 電池モジュール
JP5704098B2 (ja) * 2012-03-19 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10950841B2 (en) 2018-03-16 2021-03-16 Yazaki Corporation Battery pack
WO2019203426A1 (ko) * 2018-04-20 2019-10-24 주식회사 엘지화학 버스바를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR20190122407A (ko) * 2018-04-20 2019-10-30 주식회사 엘지화학 버스바를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR102259380B1 (ko) * 2018-04-20 2021-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩
US11673205B2 (en) 2018-04-20 2023-06-13 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module having bus bar, and battery pack
KR20200102777A (ko) * 2019-02-22 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 셀 연결용 버스 바, 배터리 팩 및 이의 제조 방법
KR102409422B1 (ko) * 2019-02-22 2022-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀 연결용 버스 바, 배터리 팩 및 이의 제조 방법
KR102574922B1 (ko) * 2021-04-30 2023-09-06 넥스콘테크놀러지 주식회사 배터리 팩 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015064097A1 (ja) 2015-05-07
CN105474434A (zh) 2016-04-06
CN105474434B (zh) 2018-12-21
US9768425B2 (en) 2017-09-19
JPWO2015064097A1 (ja) 2017-03-09
US20160181579A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229903B2 (ja) 電池モジュール
JP6184987B2 (ja) 電池モジュール
KR102316488B1 (ko) 원통형 셀 연결 분리형 버스바와 이를 이용한 배터리 모듈 및 제조 방법
CN106663773B (zh) 电极构件及集电板、电池组
JP7162706B2 (ja) 蓄電素子
EP1450422A1 (en) BATTERY CONNECTION STRUCTURE, BATTERY MODULE, AND BATTERY PACK
EP1953849A2 (en) Inter-connector for connecting unit cells in series
JP2010282811A (ja) パック電池
JP2007019017A (ja) 二次電池
JP2018116775A (ja) 電池モジュール
CN108063211B (zh) 蓄电装置以及蓄电装置的制造方法
KR100599598B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
US8765300B2 (en) Battery manufacturing method, battery, pre-welding positive plate manufacturing method, and pre-welding positive plate
KR20160098051A (ko) 이차 전지
JP6947575B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP5087218B2 (ja) 二次電池とその製造方法
US9153811B2 (en) Method for joining multiple parallel tabs
KR100599713B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP7451016B2 (ja) レール型ソケットを備えた電池モジュール及びこれを含む電池パック
KR102353934B1 (ko) 원통형 이차전지 모듈 및 이를 포함하는 이차전지 팩
JP6984408B2 (ja) 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
KR101039517B1 (ko) 전지셀 접속부재
JPWO2018235768A1 (ja) 蓄電素子
KR20100000884A (ko) 전지셀 접속부재
KR20130061840A (ko) 배터리팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151