JP5944835B2 - 合金インゴットを形成および処理するためのシステムおよび方法 - Google Patents

合金インゴットを形成および処理するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5944835B2
JP5944835B2 JP2012551995A JP2012551995A JP5944835B2 JP 5944835 B2 JP5944835 B2 JP 5944835B2 JP 2012551995 A JP2012551995 A JP 2012551995A JP 2012551995 A JP2012551995 A JP 2012551995A JP 5944835 B2 JP5944835 B2 JP 5944835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
ingot
outer layer
nickel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518726A5 (ja
JP2013518726A (ja
Inventor
ミニサンドラム,ラメッシュ・エス
Original Assignee
エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド filed Critical エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2013518726A publication Critical patent/JP2013518726A/ja
Publication of JP2013518726A5 publication Critical patent/JP2013518726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944835B2 publication Critical patent/JP5944835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/20Arc remelting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/02Casting compound ingots of two or more different metals in the molten state, i.e. integrally cast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/04Crucible or pot furnaces adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • F27B2014/045Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本開示は、合金インゴットを形成するためのシステム、装置、およびプロセスに関する。本開示は、合金インゴットを処理するためのシステム、装置、および方法にも関する。本開示は、さらに、本開示の説明にしたがって形成および処理される合金インゴットおよび他の物品に関する。
金属合金製品は、例えば、インゴット冶金操作を用いて調製することができる。インゴット冶金操作は、合金供給原料を融解することと、融解した材料を鋳造することによってインゴットを形成することと、を含む。インゴット冶金操作の1つの非限定的な例は「トリプルメルト」技術であり、これは、(1)供給原料から所望の合金組成物を調整するための、真空誘導融解(VIM:vacuum induction melting)と、(2)例えば酸素を含む含有物のレベルを低下させる場合がある、エレクトロスラグ精錬(ESR:electroslag refining)と、(3)ESRの実施後、凝固時に生じる場合がある揮発性の合金組成物および成分偏析のレベルを低下させる場合がある、真空アーク再融解(VAR:vacuum arc remelting)と、の3つの融解操作を含む。
インゴット冶金操作から形成された合金インゴットは、他の合金製品を製造するために、熱間加工されてもよい。例えば、凝固により合金インゴットが形成された後、ビレットまたは他の合金製品をインゴットから形成するために、インゴットに対して鍛造および/または押出成形を実施してもよい。
本明細書に開示された実施形態は、合金インゴットを形成するためのプロセスに関する。このプロセスは、真空アーク再融解装置に用いるための坩堝に合金ライナーを配置することを含む。合金電極が、真空アーク再融解装置において再融解される。合金電極は、坩堝内で合金ライナー内へと真空アーク再融解される。このようにして、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットが形成される。
他の実施形態は、合金インゴットを処理するための方法に関する。この方法は、合金インゴットに力を印加することにより、合金インゴットを変形させることを含む。合金インゴットは、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える。外側レイヤは、内側インゴットコアを構成している合金よりも、延性がより高い合金を含む。外側レイヤは、合金インゴットに力が印加される間、合金インゴットに表面亀裂が発生することを低減させる。
本明細書に開示および説明される本発明は、この発明の概要において開示される実施形態に限定されないことが理解されるであろう。
本明細書において開示および説明される非限定的な実施形態の様々な特徴は、以下の添付の図面を参照することにより、よりよく理解されるかもしれない。
真空アーク再融解(VAR)装置を図示する概略図である。 装置の坩堝内に配置された合金ライナーを有するVAR装置を図示する概略図である。 装置の坩堝内に配置された合金ライナーを有する真空アーク二重電極再融解装置を図示する概略図である。 内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有する円筒形合金インゴットの端面を示す概略図である。 内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有する円筒形合金インゴットにおいて、下層に位置する内側インゴットコアの表面を示すために、部分的に取り除かれた外側レイヤを示すインゴットの概略斜視図である。 合金インゴット上で実施される引抜鍛造操作を図示する概略図である。 図5Aに図示されたインゴットの鍛造後における断面の概略図である。 内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有する合金インゴット上で実施される引抜鍛造操作を図示する概略図である。 図5Cに図示するインゴットの鍛造後における概略断面図である。 合金インゴット上で実施される据込鍛造操作を図示する概略図である。 図6Aに図示するインゴットの鍛造後における断面の概略図である。 内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有する合金インゴット上で実施される据込鍛造操作を図示する概略図である。 図6Cに図示されるインゴットの鍛造後における断面の概略図である。 インゴットの内部マクロ構造を示す、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有するインゴットのマクロエッチされた断面の写真である。 図7に示すインゴットの外側レイヤの光学顕微鏡写真である。 外側レイヤと内側インゴットコアとの境界のすぐ内側で撮られた、図7に示すインゴットの内側インゴットコアの光学顕微鏡写真である。 インゴット内部の中間半径位置において撮られた、図7に示すインゴットの内側インゴットコアの光学顕微鏡写真である。 図7に示すインゴットの外側レイヤと内側インゴットコアとの境界の光学顕微鏡写真である。 図7および図8A〜図8Dに示すインゴットの外側レイヤと内側インゴットコアとの境界の走査型電子顕微鏡写真である。
読者は、本開示に係る様々な非限定的な実施形態に関する以下の詳細な記載を考慮すれば、前述の詳細およびその他を理解するであろう。読者は、本開示において説明する実施形態を実装および使用することに関する、追加的な詳細も理解するかもしれない。
明瞭化のために、他の特徴、態様、特性、その他が排除される一方で、開示された実施形態の明瞭な理解に関連する特徴、態様、特性、その他のみを示すために、開示された実施形態の様々な記載は簡略化されていることが理解されるであろう。開示された実施形態の記載を考慮するならば、当業者は、他の特徴、態様、特性、その他が、開示された実施形態の特定の実装または適用において、望ましいものとなる場合があることを認識するであろう。しかし、係る他の特徴、態様、特性、その他は、開示された実施形態の記載を考慮するならば、当業者により容易に確認および実施される場合があり、したがって、係る特徴、態様、特性、その他は、開示された実施形態の完全な理解のためには必ずしも必要ではないため、本明細書においては提供されない。そのため、本明細書において提供される説明は、開示された実施形態を単に例示するものにすぎず、請求項によってのみ定められる本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
本開示においては、特記ある場合を除き、量または特性を表現するすべての数値は、すべての事例において「約」という用語により先行および修飾されるものとして理解すべきである。したがって、特にこれに反すると記載しない限り、以下の説明において提供され
るあらゆる数値パラメータは、本開示に係る実施形態において達成が望まれる所望の特性に応じて変化する場合がある。少なくとも、請求項の範囲に対して均等論の適用を制限しないために、本記載において提供される各数値パラメータは、少なくとも、記録された有効数字の桁数を考慮して、通常の丸め技術を適用することにより、解釈されるべきである。
また、本明細書に記述される任意の数値範囲は、その範囲内に含まれるサブ範囲を全部含むことを意図する。例えば、「1〜10」の範囲は、記述された最小値の1と記述された最大値の10との間(およびこれらの値を含む)のサブ範囲、すなわち1以上の最小値および10以下の最大値を有するサブ範囲の全部を含むことを意図する。本明細書に記述される任意の最大の数値限定は、その数値限定内に包含される、より小さい数値限定の全部を含むことを意図し、本明細書に記述される任意の最小の数値限定は、その数値限定内に包含される、より大きい数値限定の全部を含むことを意図する。したがって、出願者は、本明細書に明確に記述される範囲内に包含される任意のサブ範囲を明確に記述するよう、請求項を含む本開示を補正する権利を保有する。係る範囲の全部は、任意の係るサブ範囲を明確に記述するよう補正することが、合衆国法典第35巻第112条第1段落および合衆国法典第35巻第132条(a)の要件に準拠するよう、本明細書において本質的に開示されることを意図する。
本明細書において用いられる文法的な冠詞「1つの(one)」、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、特記ある場合を除き、「少なくとも1つの」または「1つまたは複数の」を含むことを意図する。したがって、これらの冠詞は、本明細書においてはこれらの冠詞の文法的な目的語の1つまたは複数(すなわち、少なくとも1つ)を指すために用いられる。例えば、「構成部品」は、1つまたは複数の構成部品を意味し、したがって複数の構成要素が考慮される可能性があり、記載された実施形態の実装において、行使または使用される場合がある。
参照することにより本明細書に組み込まれることが述べられた、あらゆる特許、刊行物、または他の開示材料は、特記ある場合を除いて、組み込まれる材料が、既存の定義、記載、または本開示において明示的に説明される他の開示された材料と矛盾しない範囲内のみにおいて、その全体が本明細書に組み込まれる。したがって、本明細書に説明された明示的な開示は、参照することにより本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する材料に、必要な程度まで、置き換えられる。参照することにより本明細書に組み込まれることが述べられてはいるが、しかし既存の定義、記載、または本明細書に説明される他の開示された材料とは矛盾する、あらゆる材料またはその一部は、組み込まれた材料と既存の開示された材料との間に矛盾が生じない範囲内においてのみ、組み込まれる。出願者は、参照することにより本明細書に組み込まれる、任意の主題またはその部分を明確に記述するよう、本開示を補正する権利を保有する。
本開示は、様々な非限定的な実施形態の記載を含む。本明細書に記載の全実施形態は、例示的、図示的、および、非限定的であることを理解すべきである。したがって、本発明は、様々な例示的、図示的、および非限定的な実施形態の記述により限定されない。むしろ、本発明は、請求項のみにより定義される。なお、請求項は、本開示において明確にまたは本質的に記述されるかまたは他の方法で本開示により明確にまたは本質的にサポートされる任意の特徴を記述するよう、補正される場合がある。したがって、任意の係る補正は、合衆国法典第35巻第112条第1段落および合衆国法典第35巻第132条(a)の要件に準拠することになる。
本明細書において開示および記述された様々な非限定的な実施形態は、本明細書において様々に記述される、特徴、態様、特性、限定、その他を含むことができるか、これらか
らなる可能性があるか、またはこれらから実質的になる可能性がある。本明細書において開示および記述された様々な非限定的な実施形態は、当該技術分野において既知であるか、または他の方法で実際に実装される様々な非限定的な実施形態に含まれる、追加的なまたは任意選択的な、特徴、態様、特性、限定、その他も含むことができる。
様々な合金は、亀裂を生じやすいと特徴付けられる場合がある。亀裂を生じやすい合金は加工操作の間に亀裂が形成される傾向を有する。亀裂を生じやすい合金インゴットは、例えば、亀裂を生じやすい合金インゴットから合金物品を製造するために用いられる熱間加工操作を実施する間に亀裂を生じる場合がある。例えば、合金ビレットは、鍛造による変換を用いて合金インゴットから形成さる場合がある。他の合金物品は、押出成形または他の加工操作を用いて合金ビレットまたは合金インゴットから形成される場合がある。亀裂を生じやすい合金インゴットから熱間加工操作を用いて形成された合金物品(例えば、合金ビレット)の製造歩留まりは、熱間加工(例えば、鍛造または押出成形)を実施する間に合金インゴットの表面亀裂が生じるために、低くなる場合がある。製造歩留まりは、加工されたインゴットから表面亀裂を研磨または他の方法で除去する必要性により低減する場合がある。
本明細書で用いる場合、用語「熱間加工」は、周囲温度よりも高い温度において加工品に力を印加し、その印加された力が加工品を塑性変形することを指す。
例えば、鍛造または押出成形等の熱間加工操作を実施する間、自然な温度勾配が、大気への熱損失による合金インゴット表面の冷却により、形成される。さらに、加工操作を受ける合金インゴットの温度は、インゴット表面に力を機械的に印加するために用いられる金型の温度よりも高くてもよい。インゴット表面とインゴットの内側部分とに結果として生じる温度勾配偏位は、特に、例えばニッケル基、鉄基、ニッケル鉄基、およびコバルト基合金または超合金などのような亀裂を生じやすい合金から形成されたインゴットに対して熱間加工を実施する間に、インゴットの表面亀裂に寄与する場合がある。
熱間加工実施する間の合金インゴット表面上における亀裂形成を低減する1つの方法は、熱間加工前に合金インゴットを合金缶に配置することである。例えば、合金缶の内径が、合金インゴットの外径よりもわずかに大きい円筒形インゴットを用いると、それにより、インゴットを缶内に挿入することが可能となる。缶はインゴットを緩く包囲し、空隙および放射密閉を用いて、熱が保持を提供する。加工操作の間、金型は、内側のインゴットを少なくとも部分的に包囲する缶外部に対して接触する。このようにして、缶は、少なくとも部分的に包囲されたインゴットの表面を、断熱しおよび機械的に保護する場合があり、それにより、加工を実施する間におけるインゴットの表面亀裂の発生が低減される場合がある。
インゴット缶内挿入操作は、様々な不利を生じる場合がある。缶の外側表面と加工金型との機械的接触は、缶を破損する場合がある。例えば、缶内に挿入されたインゴットの据込および引抜鍛造を実施する間、缶は、引抜操作の間に破損する場合がある。係る場合、インゴットは、複数の据込および引抜鍛造操作の各据込および引抜サイクル間で缶内再挿入する必要がある場合がある。それにより、処理がより複雑化され、コストが増大されてしまう。さらに、缶は、作業者が、加工操作を実施する間、亀裂または加工により誘発された他の欠陥を、缶内挿入されたインゴットの表面を視覚的に監視することができないようにする可能性がある。
本明細書に開示された実施形態は、合金インゴットを形成するためのプロセス、および合金インゴットを処理するための方法に関する。様々な非限定的な実施形態において、合金インゴットを形成するためのプロセスは、真空アーク再融解(VAR)装置に用いるた
めの坩堝に合金ライナーを配置することを含む。合金電極は、真空アーク再融解装置において真空アーク再融解されてもよい。合金電極は、坩堝内の合金ライナーへと真空アーク再融解されてもよい。このようにして、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットが形成されてもよい。外側レイヤは、最初にライナーを構成している合金(ライナー合金)を含む。内側インゴットコアは、最初にVAR電極(電極合金)を構成している合金を含む
真空アーク再融解は、合金インゴットの清浄度を改善し、構造を精錬するための、インゴット冶金操作である。VAR装置において、再融解される合金インゴットは合金電極と称される場合がある。VAR操作において再融解される合金電極は、例えば、空気融解(例えば、電気アーク炉(EAF:electric arc furnace)において)、真空融解(例えば、真空誘導融解(VIM:vacuum induction melting))、エレクトロスラグ精錬(ESR:electroslag refining)、ハース融解法、スプレイフォーミング法、および/または他の溶融鋳造またはインゴット形成操作を用いて、形成されてもよい。VARは、真空下における電気アークによる、消耗型合金電極の連続再融解を含んでもよい。直流(DC)電源装置が、VAR装置において、合金電極および坩堝の基部プレートに対して電気的に接続されてもよい。DC電源装置は、合金電極の自由端と、坩堝の基部プレートとの間で電気アークを発生させる。電気アークにより放電されたエネルギーにより生成された熱が、電極の自由端を融解させる。VARの概要は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、DonachieらのSuperalloys:A Technical Guide、ASM International、2002年、において説明されている。
図1は、VAR装置10の非限定的な実施形態を図示する概略図である。VAR装置10は、基部プレート14を有する坩堝12を含む。坩堝12は、ウォータージャケット16により水冷される。ウォータージャケット16は、水入口および水出口を備え、それにより、坩堝12の外側表面を水流が通過することが可能となる。坩堝12を通過する水流は、坩堝12から熱を除去し、それにより、坩堝12内の融解合金プール42から熱が除去される。その結果、融解合金プール42が真空アーク再融解されたインゴット40へと凝固することが容易になる。真空アーク再融解インゴット40は、坩堝12の内部表面により成型される。坩堝12を通過する水流は、インゴット40からも熱を除去する。坩堝12がVARヘッド20と結合して、シールされた炉チャンバ22が形成される。VARヘッド20は吸引ポート24を備え、吸引ポート24により、炉チャンバ22内の真空が引かれることが可能となる。
合金電極30の一方端は、VAR装置10の炉チャンバ22へと延長するラム32に接続される。ラム32は、電極30の自由端を坩堝12の開放容積へと駆動する。ラム32は、合金電極30が融解するにつれて、坩堝12内において合金電極30を垂直に配置し、次いで、融解合金36は、電極アーク間隙46を通って融解合金プール42内へと、インゴット40の上方表面上に落下する。このようにして、ラム32は基部プレート14に向かって進行してもよくそれにより合金電極30を移動させ、比較的一定した電極アーク間隙46は操作誤差内に維持する。ラム32は、VARヘッド20内のシールされた開口部38を通して移動可能に配置され、その結果、VAR操作が実施される間、炉チャンバ22の真空が保持される場合がある。
合金電極30は、最初、電極30の自由端と坩堝の基部プレート14との間に形成された電気アークにより放出されたエネルギーにより生成された熱により融解する。電極30および基部プレート14は、電源装置26に対して電気的に接続される。電気アークは、最初、電極30の自由端と基部プレート14との間で、電極アーク間隙46を通って形成される。ラム32の垂直配置動作は、融解合金が基部プレート14を覆い、坩堝12内の
開放容積を充填し始めた後、電極30の自由端と凝固するインゴット40との間に形成された、電極アーク間隙46および電気アークを維持する。
図2は、VAR装置50の非限定的な実施形態を図示する概略図である。VAR装置50は、基部プレート54を有する坩堝52を含む。合金ライナー90は、坩堝52内に配置される。図2は、両方の対向端部において開放された合金ライナー90を示すが、様々な代替的な実施形態において、合金ライナーは、VAR装置の基部プレート近傍に配置された端部において、部分的にまたは完全に閉じられてもよい。坩堝52は、ウォータージャケット56により水冷される。ウォータージャケット56は、水入口および水出口を含み、それにより、坩堝52の外部表面を通過する水流を可能とする。坩堝52を通過する水流は、坩堝52から熱を除去し、それにより、合金ライナー90および合金ライナー90内の融解合金プール82から熱が除去される。その結果、融解合金プール82の真空アーク再融解された内側インゴットコア80への凝固を容易にする。このようにして、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットが形成される。外側レイヤは、最初、合金ライナー90を構成している材料を含み、内側インゴットコアは、最初、合金電極70を構成している材料を含む。坩堝52がVARヘッド60と嵌合して、シールされた炉チャンバ62が形成される。VARヘッド60は吸引ポート64を含み、吸引ポート64により、炉チャンバ62内の真空が引かれることが可能となる。
合金電極70の一方端は、VAR装置50内でラム72に接続される。ラム72は、電極70の自由端を合金ライナー90内の開放容積へと駆動する。ラム72は、合金電極70が融解するにつれて、合金ライナー90内において合金電極70を垂直に配置し、融解合金76は、電極アーク間隙86を通って融解合金プール82内へと落下する。このようにして、比較的一定した電極アーク間隙86が操作誤差内に維持されるように、ラム72が制御されてもよい。ラム72は、VARヘッド60のシールされた開口部78を通して移動可能に配置され、その結果、VAR操作の間、炉チャンバ62内の真空が維持されてもよい。
合金電極70は、最初、電極70の自由端と坩堝の基部プレート54との間に形成された電気アークにより放出されたエネルギーにより生成された熱により融解する。電極70および基部プレート54は、電源装置66に対して電気的に接続される。電気アークは、最初、電極70の自由端と基部プレート54との間で、電極アーク間隙を通って形成される。ラム72の垂直配置動作は、融解合金が坩堝の基部プレート54を覆い、合金ライナー90内の容積を充填し始めた後、電極70の自由端と凝固するインゴット80との間に形成された、電極アーク間隙86および電気アークを保持する。このようにして、合金電極70は、真空アーク再融解装置50の坩堝52内に配置された、合金ライナー90に真空アーク再融解されてもよい。
本明細書で用いる場合、用語「真空アーク再融解」および「VAR」は、例えば、真空アーク二重電極再融解(VADER:vacuum arc double electrode remelting)等のVARの変形物を含む。図3は、VADER装置を備えるVAR装置150の非限定的な実施形態を図示する概略図である。VAR装置150は、基部プレート154を有する坩堝152を備える。合金ライナー190は、坩堝152内に配置される。図3は、両方の対向端部において開放された合金ライナー190を示すが、様々な代替的な実施形態においては、合金ライナーは、VAR装置の基部プレート近傍に配置された端部において、部分的にまたは完全に閉じられてもよい。坩堝152は、ウォータージャケット156により水冷される。ウォータージャケット156は、水入口および水出口を含み、それにより、坩堝152の外部表面を通過する水流が可能となる。坩堝152を通過する水流は、坩堝152から熱を除去し、それにより、合金ライナー190および合金ライナー190内の融解合金プール182から熱が除去される。その結果、融解合金プール182が、真空アーク二重電極再融解された内側インゴットコア180へと凝固することが容易になる。このようにして、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットが形成される。外側レイヤは、最初、合金ライナー190を構成している材料を含み、内側インゴットコアは、最初、2つの合金電極170を構成している材料を含む。坩堝152がVARヘッド160と嵌合して、シールされた炉チャンバ162が形成される。VARヘッド160は吸引ポート164を備え、吸引ポート164により、炉チャンバ162内の真空が引かれることが可能となる。
各合金電極170の一方端は、VAR装置150内でラム172に接続される。これらのラム172は、電極170の自由端を互いに対して駆動し、それにより、電極アーク間隙186が維持される。ラム172は、合金電極170が融解し、融解合金176が融解合金プール内182に滴下するにつれて、互いに対して合金電極170を水平に配置する。このようにして、操作誤差内の比較的一定した電極アーク間隙186を維持するようにラム172が制御されてもよい。
合金電極170は、最初、各電極170の自由端間に形成された電気アークにより放出されたエネルギーにより生成された熱により融解する。電極170は、電源装置(図示せず)に対して電気的に接続される。アークは、電極アーク間隙186を通って、電極170の自由端間に形成される。ラム172の水平配置動作は、電極170の自由端間に形成された、電極アーク間隙186および電気アークを維持する。このようにして、合金電極170は、VAR装置150内の坩堝152内に配置された、合金ライナー190に真空アーク再融解されてもよい。
様々な非限定的な実施形態において、合金インゴットを形成するためのプロセスは、真空アーク再融解処理を含んでもよい。真空アーク再融解処理は、真空アーク再融解装置の坩堝内に合金ライナーを配置することを含んでもよい。少なくとも1つの合金電極は、真空アーク再融解装置の坩堝内に配置された合金ライナーへと真空アーク再融解されてもよい。融解電極合金が、合金電極から、合金ライナー内に配置された融解プールへと滴下するにつれて、熱により、融解プールに隣接する領域における合金ライナーは部分的に融解する場合がある。融解した電極合金および少なくとも部分的に融解したライナー合金が坩堝内で凝固するにつれて合金ライナーと凝固した電極合金とは溶着および冶金接合し、それにより、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットが形成される。インゴットの外側レイヤはライナー合金を含む。インゴットの内側インゴットコアは電極合金を含む
図4Aおよび図4Bは、本明細書に説明された様々な非限定的な実施形態にしたがって形成された合金インゴット200の概略図である。合金インゴット200は、内側インゴットコア203に対して冶金接合された外側レイヤ202を備える。外側レイヤ202と内側インゴットコア203との間の境界205は、外側レイヤ202を含むライナー合金と内側インゴットコア203を含む電極合金との間に形成された冶金接合を備える。
様々な非限定的な実施形態において、冶金接合は、外側レイヤ202を構成しているライナー合金と、内側インゴットコア203を構成している電極合金との金属間溶着すなわち合体を含んでもよい。例えば、合金電極が合金ライナーへと再融解する場合、融解電極合金は合金ライナーの内部表面に溶着してもよく、それにより、冶金接合された境界を、外側レイヤ(ライナー合金を含む)と内側インゴットコア(電極合金を含む)との間に形成する。融解電極合金により運ばれる熱エネルギーは、合金ライナーの内部表面を少なくとも部分的に融解し、内部表面は融解電極合金と部分的に合体してもよい。それにより、冶金接合境界が、凝固時に、外側レイヤと内側インゴットコアとの間に形成される。
様々な非限定的な実施形態において、冶金接合は、合金勾配領域を含んでもよい。なお、合金勾配領域においては、インゴットの組成物が、勾配に沿って、電極合金組成からライナー合金組成へと遷移する。合金勾配は、合金勾配領域において、電極合金とライナー合金とが混合することにより形成する場合がある。合金電極が合金ライナーへと融解されると、融解電極合金は、融解ライナー合金の少なくとも1部分と、少なくとも部分的に混合してもよく、融解ライナー合金は、合金ライナー内の融解プール内へと滴下融解する融解電極合金の熱エネルギーにより、少なくとも部分的に融解してもよい。このようにして、ライナー合金から形成された外側レイヤと、電極合金から形成された内側インゴットコアと、電極合金とライナー合金との混合から形成された合金勾配領域と、を含み、その混合は、合金勾配領域内において、電極合金からライナー合金へと遷移することを特徴とする、インゴットが形成される場合がある。
様々な実施形態において、外側レイヤ(ライナー合金を含む)と内側インゴットコア(電極合金を含む)とは、冶金接合されない。例えば、ライナー合金の融点温度が電極合金の融点温度よりも遥かに高い場合、融解電極合金は、合金ライナーが、融解する、または他の方法で凝固した内側インゴットコアに溶着することなく、合金ライナー内で凝固するであろう。このようにして、合金ライナーは、その内部において電極合金が内側インゴットコアへと凝固する型として機能する。なお、この内側インゴットコアは、外側レイヤに対しては、物理的に結合するが、冶金接合するものではない。
ライナー合金と電極合金との合体または混合の度合い、ひいては、冶金接合された実施形態における、外側レイヤと内側インゴットコアとの間の境界領域の体積は、例えば、特定の融点温度を有するそれぞれの合金を選択することにより、制御される場合がある。例えば、ライナー合金の融点温度が電極合金の融点温度よりも十分に高い場合、融解電極合金は、合金ライナーの内部表面に対して冶金溶着し、結果的に、境界領域は比較的小さくなる。
しかし、ライナー合金の融点温度が電極合金の融点温度よりも遥かに低い場合、合金ライナーの全部が融解し、融解電極合金と混合する場合がある。これにより、結果として生じるインゴットの内側インゴットコアの化学的性質が著しく変化する可能性があり、結果的に、電極合金が仕様から逸脱する場合があるため、これは望ましくない場合がある。様々な非限定的な実施形態において、外側レイヤと内側インゴットコアとの間に強力な冶金接合を生じさせる一方で融解電極合金に接触された場合にも過度に融解しないライナー合金が、所与の電極合金に対して選択される。このようにして、内側インゴットコアを含む合金は、仕様内に保持される場合がある。
様々な非限定な実施形態において、電極合金(引き続き内側インゴットコアを含む)は、亀裂を生じやすい合金をからなってもよい。例えば、様々なニッケル基、鉄基、ニッケル鉄基、およびコバルト基合金ならびに超合金は、特に熱間加工の間に、亀裂を生じやすい場合がある。合金電極は、係る亀裂を生じやすい合金および超合金から形成される場合がある。亀裂を生じやすい合金電極は、Alloy718、Alloy720、Rene41(商標)合金、Rene88(商標)合金、Waspaloy(登録商標)合金、およびInconel(登録商標)100合金を含むがこれらに限定されない、合金または超合金から形成されてもよい。本明細書に説明する実施形態は、一般に、高い加工温度において比較的延性が低いことを特徴とする任意の合金に適用される。本明細書で用いられる場合、用語「合金」は、従来の合金および超合金を含む。なお、超合金は、高温において、比較的良好な表面安定性、腐食および酸化耐性、高い強度、高い耐クリープ性を示す。
ライナー合金(引き続き外側レイヤを含む)は、使用される特定の加工温度において電
極合金(および、引き続き、下層に位置する内側インゴットコア)よりも延性および/または可鍛性がより高い合金であってもよい。ライナー合金は、形成されたインゴットを熱間加工するときに用いられる特定の加工温度において合金電極(および、下層に位置する内側インゴットコア)を含む合金よりも、より高い靭性および/またはより小さい硬度を示す合金であってもよい。様々な非限定的な実施形態においては、外側レイヤは、下層に位置する内側インゴットコアが大気に暴露されないように、および/または、熱間加工金型の表面と接触しないように、遮断する。それにより、下層に位置する内側インゴットコアは、熱間加工中に、内側インゴットコアを含む電極合金が脆化されlより容易に亀裂が生じる場合がある温度へと冷却されることがない。
ライナー合金(および外側レイヤ)は、耐酸化性合金を含んでもよい。様々な非限定的な実施形態において、外側レイヤは、熱間加工の間、測定可能な程度まで酸化しないか、または他の方法で酸化しない。外側レイヤは、比較的高い剛性(例えば、比較的低い弾性係数)を示す合金を含んでもよい。様々な非限定的な実施形態において、外側レイヤは、実質的に、熱間加工中に、薄厚化されない(例えば、熱間加工中、1つまたは複数の金型により力が印加されると、比較的剛性が低い合金は、下層に位置する内側インゴットコア上で薄厚化される)。
様々な非限定的な実施形態において、合金ライナー(および外側レイヤ)を含む合金、および合金電極(および、下層に位置する内側インゴットコア)を含む合金は、同一の主要成分金属を有してもよい。例えば、合金電極(および内側インゴットコア)がニッケル基合金または超合金(例えば、Alloy718、Alloy720、Rene88(商標)合金、またはWaspaloy(登録商標)合金)を含む場合、合金ライナー(および、外側レイヤ)も、例えばAlloy625等のニッケル基合金を含んでもよい。
様々な非限定的な実施形態において、合金ライナー(および外側レイヤ)を含む合金、および合金電極(および、下層に位置する内側インゴットコア)を含む合金は、異なる主要成分金属を有してもよい。例えば、合金電極(および内側インゴットコア)がニッケル基合金または超合金(例えば、Alloy718、Alloy720、Rene88(商標)合金、またはWaspaloy(登録商標)合金)を含む場合、合金ライナー(および、外側レイヤ)は、例えば304型ステンレス鋼等の鉄基合金を含んでもよい。
合金ライナーの肉厚は、下層に位置する内側インゴットコアが、接触する金型の表面から保護されるように十分な厚さを有する外側レイヤが形成されてもよいように、選択されてもよい。その結果、下層に位置する内側インゴットコアは、下層の表面が、熱間加工中に、亀裂がより生じやすくなる温度へと、冷却されなくなる。このようにして、より高い熱間加工温度は、一般に、より大きい外側レイヤ厚さと相関する。様々な非限定的な実施形態においては、合金ライナーは、0.25インチ(約0.635センチ)から0.5インチ(約1.27センチ)の肉厚を有してもよい。
合金電極は、インゴット冶金操作または粉末冶金操作を用いて、形成されてもよい。例えば、様々な非限定的な実施形態においては、合金電極はVIMにより形成されてもよい。様々な非限定的な実施形態においては、合金電極はVIM−ESRにより形成されてもよい。このようにして、様々な非限定的な実施形態に係るトリプルメルト法は、VAR操作が、合金電極(VADER操作においては2つの電極)を、VAR装置の坩堝内に配置された合金ライナーへと融解することを含むことを特徴とする、VIM-ESR-VARを含んでもよい。様々な非限定的な実施形態においては、粉末冶金操作は、融解合金を微粒化すること、および凝固した冶金粉末を収集し電極へと固体化することを含んでもよい。粉末冶金操作の非限定的な例は、(1)供給原料から所望の合金組成を作製するためのVIMを実施するステップと、(2)融解合金を、合金粉末へと凝固する融解合金液滴へと
微粒化するステップと、(3)合金粉末に対して篩い分けを実施することにより含有物を減少させる、省略可能なステップと、(4)一定量の合金粉末を缶内に挿入し脱ガス処理を実施するステップと、(5)合金粉末を加圧することにより、合金粉末を合金電極へと固体化するステップと、を含む。
様々な非限定的な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有する合金インゴットの少なくとも1つの端部上に、端部レイヤが付着されてもよい。例えば、円筒形合金電極が管状合金ライナーへと再融解されることにより、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを含む円筒形合金インゴットが形成された後、内側インゴットコアは、円筒形インゴットの対向端部のうちの1つまたは両方の端部上において、暴露された状態に保たれてもよい。合金材料のレイヤが、インゴットの対向する端部のうちの1方または両方の端部上において暴露された内側インゴットコアの少なくとも1部分上に付着されてもよい。このようにして、円筒形インゴットの内側インゴットコアは、外周レイヤと、円筒形インゴットの1方または両方の端部上の1つまたは2つの端部レイヤと、により取り囲まれてもよい。
様々な非限定的な実施形態において、合金端部レイヤが、合金インゴットの対向する端部のうちの1方または両方の端部に、付着および冶金接合されてもよい。例えば、合金端部レイヤは、溶着物として、インゴットの端部表面上に付着されてもよい。溶着物は、金属不活性ガス(MIG:metal inert gas)溶接、タングステン挿入ガス(TIG:tungsten insert gas)溶接、プラズマ溶接、サブマージアーク溶接、および電子ビーム溶接を含むがこれらに限定されない溶接操作を用いて、合金の端部表面の少なくとも1つの領域に冶金接合されてもよい。
合金端部レイヤは、使用される特定の加工温度において、下層に位置する内側インゴットコアの合金よりも、延性および/または可鍛性がより高い合金材料からなってもよい。合金端部レイヤは、使用される特定の加工温度において、下層に位置する内側インゴットコアの合金よりも、より高い靭性および/またはより小さい硬度を示す合金材料からなってもよい。様々な非限定的な実施形態において、合金端部レイヤは、内側インゴットコアの下層の表面を、接触する金型の表面から遮断する。それにより、下層に位置する表面は、熱間加工中に、表面が脆化され亀裂がより生じやすくなる温度へと冷却されることがない。
合金端部レイヤは、耐酸化性の合金材料からなってもよい。様々な非限定的な実施形態において、合金端部レイヤは、熱間加工、または他の方法の間、酸化しない。合金端部レイヤは、比較的高い剛性(例えば、比較的低い弾性係数)を示す合金材料からなってもよい。様々な非限定的な実施形態において、合金端部レイヤは、実質的に、熱間加工中に、薄厚化されない(例えば、熱間加工中、1つまたは複数の金型により力が印加されると、比較的剛性が低い合金材料は、下層に位置するインゴット表面上で薄厚化されることになる)。
様々な非限定的な実施形態においては、端部レイヤを形成する合金材料および下層の内側インゴットコアを形成する合金は、同一の主要成分金属を有してもよい。例えば、内側インゴットコアがニッケル基合金または超合金(例えば、Alloy718、Alloy720、Rene88(商標)合金、またはWaspaloy(登録商標)合金)を含む場合、端部レイヤの合金材料も、例えばニッケル基の溶接合金(例えば、Techalloy Company/Central Wireから市販されているTechalloy606(商標)合金)等の、ニッケル基合金を含んでもよい。合金端部レイヤは、接触する金型の表面から内側インゴットコアの下層の表面を遮断するために十分な厚さに付着されてもよい。それにより、下層の表面は、熱間加工中に、下層の表面に亀裂がより生じ
やすくなる場合がある温度へと冷却されることがない。このようにして、より高い熱間加工温度は、一般に、より大きい金属材料レイヤの厚さと相関する。様々な非限定的な実施形態においては、金属材料レイヤは、0.25インチ(約0.635センチ)から0.5インチ(約1.27センチ)の厚さに、合金インゴット表面の少なくとも1つの領域上に付着されてもよい。
様々な非限定的な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された端部レイヤを形成する合金材料と、内側インゴットコアに対して冶金接合された外周レイヤを形成する合金材料とは、同一の主要成分金属を含んでもよい。様々な非限定的な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された端部レイヤを形成する合金材料と、内側インゴットコアに対して冶金接合された外周レイヤを形成する合金材料とは、同一の合金である。様々な非限定的な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された端部レイヤを形成する合金材料と、内側インゴットコアに対して冶金接合された外周レイヤを形成する合金材料とは、異なる合金である。様々な非限定的な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された端部レイヤを形成する合金材料と、内側インゴットコアに対して冶金接合された外周レイヤを形成する合金材料とは、異なる主要成分金属を含んでもよい。
内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤ(および、任意選択的に、内側インゴットコアの対向端部に対して冶金接合された1つまたは2つの端部レイヤ)を含むインゴットが形成された後、合金インゴットは熱処理されてもよい。例えば、様々な非限定的な実施形態においては、内側インゴットコアの合金組成および微細構造は均質化するために、合金インゴットを高温は暴露されてもよい。その高温は、内側インゴットコアを含む合金の再結晶温度よりは高く、しかも、外側レイヤおよび内側インゴットコアを含む合金の融点温度よりは低い温度であってもよい。様々な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤ(および、所望により、内側インゴットコアの対向する端部に冶金接合された1つまたは2つの端部レイヤ)を含むインゴットにおいては、均質化または他の熱処理が実施される間または実施された後、外側レイヤ(および/または、1つまたは2つの端部レイヤ)は内側インゴットコアから剥離することがないであろう。
本明細書に開示された様々な非限定的な実施形態は、熱間加工操作が実施される間、合金インゴットの表面亀裂の発生が低減されることを特徴とする、インゴット処理方法および熱間加工プロセスにも関する。様々な非限定的な実施形態において、説明する方法およびプロセスは、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有する合金インゴットを形成することを含んでもよい。外側レイヤは、内側インゴットコアを構成している合金よりも、延性がより高い合金を含む。外側レイヤは、合金インゴットに力を印加する間に合金インゴットに表面亀裂が発生することを低減する場合がある。様々な非限定的な実施形態において、合金インゴットは、合金インゴットに力を印加することにより、熱間加工が実施されてもよい。力は、合金インゴットの外側レイヤに対して印加されてもよい。印加された力は、合金インゴットを変形させてもよい。
様々な非限定的な実施形態において、熱間加工操作は、鍛造操作および/または押出成形操作を含んでもよい。例えば、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを含む合金インゴットは、据込鍛造および/または引抜鍛造されてもよい。
据込および引抜操作は、1つまたは複数のシーケンスの据込鍛造操作および1つまたは複数のシーケンスの引抜鍛造操作を含んでもよい。据込操作の間、インゴットの端部表面は、インゴットに力を印加する鍛造型と接触してもよく、それにより、インゴットの長さが圧縮され、インゴットの断面積が増加する場合がある。引抜操作の間、側部表面(例え
ば、円筒形インゴットの周辺表面)は、インゴットに力を印加する鍛造型と接触してもよく、それにより、インゴットの断面積が圧縮され、インゴットの長さが増加する場合がある。
図5Aおよび図5Cは引抜鍛造操作を示す。鍛造型280/280’はインゴット220/220’に対して力を印加する。力は、矢印285/285’により示されるように、インゴット220/220’の長手方向軸201/201’に対して略垂直に印加される。鍛造型280/280’は、矢印287/287’により示されるように、インゴット220/220’の長手方向軸201/201’に対して略平行に移動することにより、インゴット220/220’の略全長に沿ってインゴット220/220’に対して力を印加する。図5Aは、外側レイヤを有しないインゴット220を示す。インゴット220の周辺表面は鍛造型280と接触する(図5A)。図6Cは、内側インゴットコア223’に対して冶金接合された外側レイヤ222を有するインゴット220’を示す。インゴット220’の外側レイヤ222は鍛造型280’と接触する(図5C)。
図5Bおよび図5Dは、それぞれ図5Aおよび図5Cに示す引抜鍛造が実施された後の、インゴット220および220’の金型接触表面を示す。図5Bに示すように、インゴット220の金型接触表面290は表面亀裂を示す。図5Dに示すように、内側インゴットコア223に対して冶金接合された外側レイヤ222を含む、インゴット220’の金型接触表面290’は表面亀裂を示さない。外側レイヤ222は、係る外側レイヤを有しない、その他の点では同様の鍛造された合金インゴットと比較して、鍛造された合金インゴットにおいて表面亀裂の発生を減少させる。
図6Aおよび図6Cは据込鍛造操作を示す。鍛造型380/380’はインゴット320/320’の対向端部に対して力を印加する。力は、矢印385/385’により示されるように、インゴット320/320’の長手方向軸301/301’に対して略平行に印加される。図6Aは、外側レイヤを有しないインゴット320を示す。インゴット320の端部は鍛造型380と接触する(図6A)。図6Cは、内側インゴットコア323に対して冶金接合された外側レイヤ322を含むインゴット320’を示す。外側レイヤ322は、内側インゴットコア323の周辺表面に沿って、略円筒形状の内側インゴットコア323に対して冶金接合される。外側レイヤ322は、内側インゴットコア323の対向端部に対しても冶金接合される。外側レイヤ322は鍛造型380’と接触する(図6C)。
図6Bおよび図6Dは、それぞれ図6Aおよび図6Cに示す引据込鍛造が実施された後の、インゴット320および320’のそれぞれの金型接触表面を示す。図6Bに示すように、インゴット320の金型接触表面390は表面亀裂を示す。図6Dに示すように、内側インゴットコア323に対して冶金接合された外側レイヤ322を含む、インゴット320’の金型接触表面390’は表面亀裂を示さない。外側レイヤ322は、係る外側レイヤを有しないその他の点では同様の鍛造された合金インゴットと比較して、鍛造された合金インゴットにおいて表面亀裂の発生を減少させる。
様々な非限定的な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有するインゴットは、1つまたは複数の据込および引抜鍛造操作が施されてもよい。例えば、三重据込および引抜鍛造操作においては、インゴットは、最初に据込鍛造が施され、次いで、引抜鍛造が施されてもよい。据込および引抜のシーケンスは、もう2回反復され、全部で3回の連続した据込および引抜鍛造操作が行われてもよい。インゴットの1つまたは複数の金型接触表面は、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有してもよい。
様々な非限定的な実施形態において、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有するインゴットは、1つまたは複数の押出成形操作が施されてもよい。例えば、押出成形操作においては、円筒形インゴットは、円形金型の中を通して強制的に送られ、それにより、インゴットの直径が減少し、長さが増加する。インゴットの1つまたは複数の金型接触表面は、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを有してもよい。
様々な非限定的な実施形態において、本明細書に説明する方法およびプロセスは、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを含むインゴットから鍛錬されたビレットを生産するために用いられてもよい。鍛造または押出成形することにより、インゴットをビレットまたは他の方法で加工された物品へと変換することは、鍛造または押出成形による変換前の物品と比較して、細粒度がより高い構造を物品内に生成する場合がある。本明細書に説明する方法およびプロセスは、合金インゴットから鍛造または押出成形された製品(例えば、ビレット等)の歩留まりを改善する場合がある。なぜなら、外側レイヤは、鍛造操作および/または押出成形操作の間、インゴットの表面亀裂が発生することを低減する場合があるからである。例えば、比較的低い延性を有する合金内側インゴットコアに対して冶金接合された比較的延性が高い外側レイヤを含む物品は、比較的高い延性を有する合金外側レイヤを有さない、その他の点では同等の物品よりも、加工金型により生じた歪をより容易に耐える場合がある。内側インゴットコアに冶金接合された外側レイヤは、熱間加工の間、大気とインゴットとの間の温度差、および/または加工金型とインゴットとの間の温度差に対しても、より容易に耐える場合がある。このようにして、物品が加工される間、下層の内側インゴットコアにおいて表面亀裂の開始は阻止されるかまたは軽減される一方で、外側レイヤは、加工が実施される間、表面亀裂を、まったく示さないか、または軽微に示す。
様々な非限定的な実施形態において、外側レイヤの少なくとも1部分は、熱間加工の間にインゴットから形成された製品から、熱間加工の後に除去される場合がある。例えば、研磨、剥脱、および/または、他の旋削作業が、外側レイヤの少なくとも1部分を除去するために用いられてもよい。様々な非限定的な実施形態において、外側レイヤの少なくとも1部分は、(インゴットを加工することにより形成された)ビレットを剥脱(旋盤加工)することにより、および/または、研磨することにより、および/または、他の適切な技術を用いることにより、ビレットから除去される場合がある。
様々な非限定的な実施形態においては、様々な物品を製造するために用いられてもよい製品を形成するために、外側レイヤを有するインゴットは熱間加工が施されてもよい。例えば、本明細書に説明したプロセスは、ニッケル基、鉄基、ニッケル鉄基、またはコバルト基の合金または超合金のビレットを形成するために用いられてもよい。ビレットまたは熱間加工されたインゴットから形成された他の製品は、例えば、タービンエンジン用および様々な陸上タービン用のディスクおよびリング等のタービン部品を含むがこれらに限定されない物品を製造するために用いられてもよい。本明細書に説明された様々な非限定的な実施形態にしたがって処理されたインゴットから製造された他の物品は、バルブ、エンジン部品、シャフト、および締結具を含んでもよいがこれらに限定されない。
以下の例示的且つ非限定的な例は、様々な非限定的な実施形態を、これらの実施形態の範囲を制限することなく、さらに説明することを意図するものである。当業者は、これらの実施例の変化例が、請求項のみにより定められる本発明の範囲内で可能であることを理解するであろう。すべての部分およびパーセントは、特記ある場合を除き、重量に基づくものである。
実施例
実施例1
内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える円筒形インゴットが形成された。Alloy625ニッケル基合金(UNS06625)を含む円筒形合金ライナーが形成された。Alloy625は、表1に示す公称化学的仕様を有する。
Alloy625パイプ(5.9375インチ(約15.081センチ)の外径×4.5945インチ(約11.670センチ)の内径)の6インチ(約15.2センチ)の区画が、合金ライナーを形成するために用いられた。6インチ(約15.2センチ)の区画は、約0.50インチ(約1.27センチ)〜約0.52インチ(約1.32センチ)の肉厚を形成するために、5.625インチ(約14.29センチ)の外径に機械加工された。合金ライナーの重量は約14.75ポンド(約6.69キログラム)であった。
合金ライナーは、銅のVAR坩堝内に配置された。坩堝および合金ライナー組立体は、VAR装置内に配置され、坩堝の基部プレートへと固定された。Alloy718ニッケル基合金電極も、VAR装置内に配置され、ラムに固定された。Alloy718は、表2に示す公称化学的仕様を有する。
Alloy718電極は、3.5キロアンペアおよび25ボルトで、真空アーク再融解された。電気アークは最初、約2キロアンペアで生成され、アーク電流は直ちに3.5キロアンペアに達した。約7分間の融解時間の間、30ポンド(約13.6キログラム)のAlloy718電極がAlloy625ライナー内へと融解した(平均融解速度は4.3ポンド/分(約1.95キログラム/分))。
図7を参照すると、結果として生じたインゴット400は、内側インゴットコア403に対して冶金接合された外側レイヤ402を備えた。外側レイヤ402と内側インゴットコア403との間の境界405は、冶金接合を備えた。内側インゴットコア403および外側レイヤ402は、同心状に配置された。図7は、塩化第2鉄/カナダのエッチャントを用いてエッチングを実施した後のインゴットの内部長手方向断面図を示す。図7の写真に示すように、強力且つ均一な冶金接合が、合金ライナー(Alloy625)と融解電
極合金(Alloy718)との間に達成され、それにより、Alloy718の内側インゴットコアに対して冶金接合されたAlloy625の外側レイヤを有するインゴットが形成された。
実施例2
実施例1にしたがって形成されたインゴットの微細構造が、光学顕微鏡法を用いて撮像された。図8Aは、インゴットのAlloy625の外側レイヤの光学顕微鏡写真である。図8Bは、外側レイヤと内側インゴットコアとの間の境界のすぐ内側における、インゴットのAlloy718の内側インゴットコアの光学顕微鏡写真である。図8Cは、内側インゴットコア内の中間半径位置における、インゴットのAlloy718の内側インゴットコアの光学顕微鏡写真である。図8Dは、インゴットの外側レイヤと内側インゴットコアとの間の境界の光学顕微鏡写真である。図8Dに示すように、強力且つ均一な冶金接合が、インゴットの外側レイヤと内側インゴットコアとの間に形成された。
実施例3
実施例1にしたがって形成されたインゴットの化学的性質が、走査型電子顕微鏡法/エネルギー分散分光法(SEM/EDS)を用いて、定量分析された。図9は、インゴットのAlloy625の外側レイヤとインゴットのAlloy718の内側インゴットコアとの間の境界の走査型電子顕微鏡写真である。図9に示すように、強力且つ均一な接合が、インゴットの外側レイヤと内側インゴットコアとの間に形成された。
インゴットのAlloy625の外側レイヤ、Alloy718の内側インゴットコア、外側レイヤと内側インゴットコアとの間の冶金接合された境界領域の、SEM/EDSを用いて判定された化学組成が、表3に示される。外側レイヤおよび内側インゴットコアに対するSEM/EDS測定値は、それぞれ境界領域から数マイクロメートルだけ外側で、および内側で、測定された。
Alloy625の外側レイヤの化学組成は、全構成元素に関する合金等級に対して仕様の範囲(表1)内であった。Alloy718の内側インゴットコアの化学組成は、ニッケル、ニオビウム、およびモリブデンを除いて、全構成元素に関する合金等級に対して仕様の範囲(表2)内であった。境界領域の化学組成は、チタンが比較的少なく、クロムが比較的多くあった点を除いては、Alloy625の外側レイヤの化学組成と、Alloy718の内側インゴットコアの化学組成との略中間であった。
Alloy718の内側インゴットコアの化学組成が、SEM/EDSを用いて、境界領域から約0.5インチ(約1.27センチ)および約1インチ(約2.54センチ)内
側で、さらに2回測定された。測定結果は表4に示す。
Alloy718の内側インゴットコアの化学組成測定値は、境界領域から0.5インチ離れた位置で測定されたチタンレベルを除いて、全構成元素に関する合金等級に対して仕様の範囲内であった。
実施例4
実施例1にしたがって形成されたインゴットの内側インゴットコアの化学的性質が、X線蛍光(XRF:X−ray fluorescence)分光測定法、燃焼および融解技術、およびスパーク光学発光分光法(OES:optical emission spectroscopy)を用いて、定量分析された。XRF分光測定法分析が、参照することにより本明細書に組み込まれる、ASTM E2465 − 06: Standard Test Method for Analysis of Ni−Base Alloys by X−ray Fluorescence Spectrometryにしたがって、実行された。燃焼および融解技術は、参照することにより本明細書に組み込まれる、ASTM E1019 − 08: Standard Test Methods for Determination of Carbon, Sulfur, Nitrogen, and Oxygen in Steel, Iron, Nickel, and Cobalt Alloys by Various Combustion and Fusion Techniquesにしたがって、実行された。
Alloy718電極の化学的性質も、XRF分光測定法、燃焼および融解技術、ならびにスパークOESを用いて、定量分析された。測定された化学組成は表5に示す。
Alloy718の内側インゴットコアおよび初期Alloy718電極に対して測定された化学組成測定値は、全構成元素に関する合金等級に対して仕様の範囲内であった。さらに、Alloy718材料の全化学組成において測定可能な変化は、合金電極が合金ライナーへと再融解されることにより、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備えるインゴットが形成された後は、観測されなかった。これにより、合金ライナー材料による電極の化学的成分の浸透/希釈が、ほとんどなかったか、または全くなかったことが示される。したがって、外側レイヤは容易に除去されて、仕様内のAlloy718インゴットが形成される場合がある。代替的に、例えば鍛造が施されることによりビレットを形成するために、インゴットは熱間加工されてもよく、外側レイヤが容易に除去されることにより、表面亀裂の発生が低減された、仕様内の鍛造されたAlloy718ビレットが形成される場合がある。
以上、本発明について、様々な例示的、図示的、および非限定的な実施形態を参照して、記述してきた。しかし、当業者は、開示された実施形態(またはその一部)のうちのいずれかの、様々な代用例、変更例、または組み合わせが、請求項のみにより定められる本発明の範囲から逸脱することなく行われてもよいことを理解するであろう。したがって、本開示は、本明細書においては明示的に説明されていない追加的な実施形態を含むことが、予期および理解されるべきである。係る実施形態は、例えば、本明細書に説明された実施形態の開示されたステップ、含有物、成分、構成要素、要素、特徴、態様、特性、限定、その他のうちの任意のものを組み合わせること、変更すること、または再編することにより、獲得されてもよい。したがって、本開示は、様々な例示的、図示的、および非限定的な実施形態の記述により限定されることはなく、むしろ請求項によってのみ限定されるものである。このようにして、出願者は、本明細書において様々に説明してきた特徴を追加するよう、訴訟中に請求項を補正する権利を保持するものである。
[発明の態様]
[1]
真空アーク再融解装置の坩堝に合金ライナーを配置することと、
坩堝内で合金電極を前記合金ライナーへと真空アーク再融解することにより、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットを形成することと、
を含む、合金インゴットを形成するためのプロセス。
[2]
前記合金ライナーは、前記合金電極を構成している前記合金よりも、延性がより高い合金を含む、1に記載のプロセス。
[3]
前記合金電極は、ニッケル基合金、鉄基合金、ニッケル鉄基合金、およびコバルト基合金からなる群より選択される合金を含む、1に記載のプロセス。
[4]
前記合金電極は、Alloy718、Alloy720、Rene41(商標)、Rene88(商標)合金、およびWaspaloy(登録商標)合金からなる群より選択される合金を含む、1に記載のプロセス。
[5]
前記合金ライナーはニッケル基合金を含む、1に記載のプロセス。
[6]
前記合金インゴットを熱間加工することをさらに含み、前記熱間加工することは、前記外側レイヤに対して力を印加することを含み、前記力は前記合金インゴットを塑性変形させる、1に記載のプロセス。
[7]
前記合金インゴットを熱間加工することは、前記合金インゴットを据込および引抜鍛造することを含む、6に記載のプロセス。
[8]
前記合金インゴットを熱間加工した後、前記合金インゴットから前記外側レイヤの少なくとも1部分を除去することをさらに含む、6に記載のプロセス。
[9]
前記プロセスは、ニッケル基超合金インゴットから形成された鍛造ニッケル基超合金製品の歩留まりを改善する、6に記載のプロセス。
[10]
前記プロセスは、鋳造ニッケル基超合金インゴットから鍛錬されたニッケル基超合金ビレットを生産する、6に記載のプロセス。
[11]
真空誘導融解操作を用いて、前記合金電極を提供することをさらに含む、1に記載のプロセス。
[12]
真空誘導融解−エレクトロスラグ精錬操作を用いて、前記合金電極を提供することをさらに含む、1に記載のプロセス。
[13]
1に記載の前記プロセスにより形成される、合金インゴット。
[14]
合金インゴットに力を印加することにより、前記合金インゴットを塑性変形させることを含み、
前記インゴットは、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備え、
前記外側レイヤは、前記内側インゴットコアを含む前記合金よりも、より延性が高い合金を含み、前記外側レイヤは、前記合金インゴットの表面亀裂の発生を低減させる、
合金インゴットを処理するための方法。
[15]
前記合金インゴットが変形された後、前記合金インゴットから前記外側レイヤの少なくとも1部分を除去することをさらに含む、14に記載の方法。
[16]
前記内側インゴットコアは、ニッケル基合金、鉄基合金、ニッケル鉄基合金、およびコバルト基合金からなる群より選択される合金を含む、14に記載の方法。
[17]
前記内側インゴットコアは、Alloy718、Alloy720、Rene41(商標)合金、Rene88(商標)合金、およびWaspaloy(登録商標)合金からなる群より選択される合金を含む、14に記載の方法。
[18]
前記内側インゴットコアはニッケル基超合金を含み、前記外側領域はニッケル基合金を含む、14に記載の方法。
[19]
前記合金インゴットに対して力を印加することは、前記合金インゴットを据込および引抜鍛造することを含む、14に記載の方法。
[20]
前記方法は、ニッケル基超合金インゴットから形成された鍛造ニッケル基超合金製品の歩留まりを改善する、14に記載の方法。
[21]
前記方法は、鋳造ニッケル基超合金インゴットから鍛錬されたニッケル基超合金ビレットを生産する、14に記載の方法。
[22]
14に記載の前記方法により合金インゴットから形成された熱間加工された物品。

Claims (23)

  1. 真空アーク再融解装置の坩堝に合金ライナーを配置することと、
    坩堝内で合金電極を前記合金ライナーへと真空アーク再融解することにより、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットを形成することと、
    を含む、合金インゴットを形成するためのプロセス。
  2. 前記合金ライナーは、前記合金電極を構成している前記合金よりも、延性がより高い合金を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記合金電極は、ニッケル基合金、鉄基合金、ニッケル鉄基合金、およびコバルト基合金からなる群より選択される合金を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記合金電極は、Alloy718、Alloy720、Rene41(商標)、Rene88(商標)合金、およびWaspaloy(登録商標)合金からなる群より選択される合金を含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記合金ライナーはニッケル基合金を含む、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記合金インゴットを熱間加工することをさらに含み、前記熱間加工することは、前記外側レイヤに対して力を印加することを含み、前記力は前記合金インゴットを塑性変形させる、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記合金インゴットを熱間加工することは、前記合金インゴットを据込および引抜鍛造することを含む、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記合金インゴットを熱間加工した後、前記合金インゴットから前記外側レイヤの少なくとも1部分を除去することをさらに含む、請求項6に記載のプロセス。
  9. 前記プロセスは、ニッケル基超合金インゴットから形成された鍛造ニッケル基超合金製品の歩留まりを改善する、請求項6に記載のプロセス。
  10. 前記プロセスは、鋳造ニッケル基超合金インゴットから鍛錬されたニッケル基超合金ビレットを生産する、請求項6に記載のプロセス。
  11. 真空誘導融解操作を用いて、前記合金電極を提供することをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  12. 真空誘導融解−エレクトロスラグ精錬操作を用いて、前記合金電極を提供することをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  13. 内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備えた合金インゴットであって、
    前記内側インゴットコアは、ニッケル基合金、ニッケル鉄基合金、およびコバルト基合金からなる群より選択される合金を含み、
    前記外側レイヤは前記内側インゴットコアを構成する前記合金よりも、より延性が高い合金を含み、前記外側レイヤは、前記合金インゴットの表面亀裂の発生を低減させる、合金インゴット
  14. 合金インゴットを形成及び加工するための方法であって、
    真空アーク再融解装置の坩堝に合金ライナーを配置することと、
    坩堝内で合金電極を前記合金ライナーへと真空アーク再融解することにより、内側インゴットコアに対して冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットを形成することと、
    前記合金インゴットに力を印加することにより、前記合金インゴットを塑性変形させることを含み、
    前記外側レイヤは、前記内側インゴットコアを含む前記合金よりも、より延性が高い合金を含み、前記外側レイヤは、前記合金インゴットの表面亀裂の発生を低減させる、
    方法。
  15. 前記合金インゴットが変形された後、前記合金インゴットから前記外側レイヤの少なくとも1部分を除去することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記内側インゴットコアは、ニッケル基合金、鉄基合金、ニッケル鉄基合金、およびコバルト基合金からなる群より選択される合金を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記内側インゴットコアは、Alloy718、Alloy720、Rene41(商標)合金、Rene88(商標)合金、およびWaspaloy(登録商標)合金からなる群より選択される合金を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記内側インゴットコアはニッケル基超合金を含み、前記外側領域はニッケル基合金を含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記合金インゴットに対して力を印加することは、前記合金インゴットを据込および引抜鍛造することを含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記方法は、ニッケル基超合金インゴットから形成された鍛造ニッケル基超合金製品の歩留まりを改善する、請求項14に記載の方法。
  21. 前記方法は、鋳造ニッケル基超合金インゴットから鍛錬されたニッケル基超合金ビレットを生産する、請求項14に記載の方法。
  22. 外側レイヤが外周レイヤである、請求項15に記載の方法。
  23. ニッケル基合金を真空誘導融解して合金電極を形成すること、
    前記合金電極をエレクトロスラグ精錬して精錬された合金電極を形成すること、及び
    前記精錬された合金電極を、真空アーク再融解装置の坩堝内に配置された合金ライナー内へと真空アーク再融解して、それにより内側インゴットコアに冶金接合された外側レイヤを備える合金インゴットを形成すること
    を含み、
    前記外側レイヤが、内側インゴットコアを構成するニッケル基合金よりも延性がより高いニッケル基合金を含む、
    合金インゴットを形成するためのプロセス。
JP2012551995A 2010-02-05 2011-01-24 合金インゴットを形成および処理するためのシステムおよび方法 Active JP5944835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/700,954 US8230899B2 (en) 2010-02-05 2010-02-05 Systems and methods for forming and processing alloy ingots
US12/700,954 2010-02-05
PCT/US2011/022209 WO2011097084A1 (en) 2010-02-05 2011-01-24 Systems and methods for forming and processing alloy ingots

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518726A JP2013518726A (ja) 2013-05-23
JP2013518726A5 JP2013518726A5 (ja) 2016-06-09
JP5944835B2 true JP5944835B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=43827448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551995A Active JP5944835B2 (ja) 2010-02-05 2011-01-24 合金インゴットを形成および処理するためのシステムおよび方法

Country Status (20)

Country Link
US (3) US8230899B2 (ja)
EP (1) EP2531627B1 (ja)
JP (1) JP5944835B2 (ja)
KR (2) KR101784025B1 (ja)
CN (2) CN102741435A (ja)
AU (1) AU2011213195B2 (ja)
BR (1) BR112012019284B1 (ja)
CA (1) CA2786719C (ja)
DK (1) DK2531627T3 (ja)
ES (1) ES2643490T3 (ja)
HU (1) HUE037177T2 (ja)
IL (1) IL220881A0 (ja)
MX (2) MX360876B (ja)
NO (1) NO2531627T3 (ja)
PL (1) PL2531627T3 (ja)
PT (1) PT2531627T (ja)
RU (1) RU2573456C2 (ja)
TW (1) TWI532860B (ja)
UA (1) UA110787C2 (ja)
WO (1) WO2011097084A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8726599B2 (en) * 2010-01-04 2014-05-20 General Electric Company Fatigue load resistant structures and welding processes
US9267184B2 (en) 2010-02-05 2016-02-23 Ati Properties, Inc. Systems and methods for processing alloy ingots
US8230899B2 (en) * 2010-02-05 2012-07-31 Ati Properties, Inc. Systems and methods for forming and processing alloy ingots
US10207312B2 (en) 2010-06-14 2019-02-19 Ati Properties Llc Lubrication processes for enhanced forgeability
US8789254B2 (en) 2011-01-17 2014-07-29 Ati Properties, Inc. Modifying hot workability of metal alloys via surface coating
US10195699B2 (en) * 2012-08-24 2019-02-05 Trc Services, Inc. Sucker rod
US9539636B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 Ati Properties Llc Articles, systems, and methods for forging alloys
US9027374B2 (en) 2013-03-15 2015-05-12 Ati Properties, Inc. Methods to improve hot workability of metal alloys
JP6620924B2 (ja) * 2014-09-29 2019-12-18 日立金属株式会社 Fe−Ni基超耐熱合金の製造方法
US9765416B2 (en) * 2015-06-24 2017-09-19 Ati Properties Llc Alloy melting and refining method
JP6645215B2 (ja) 2016-01-28 2020-02-14 大同特殊鋼株式会社 合金塊の製造方法
FR3048902B1 (fr) * 2016-03-18 2018-03-02 Constellium Issoire Enceinte a dispositif d'etancheite pour installation de coulee
CN109047798B (zh) * 2018-08-06 2020-06-23 宁波市鄞州兴韩机械实业有限公司 一种机械主轴及其制备方法
CN109405542B (zh) * 2018-09-26 2024-01-30 江苏天工科技股份有限公司 钛合金熔炼用铜坩埚
DE102020116858A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Vdm Metals International Gmbh Nickel-Basislegierung für Pulver und Verfahren zur Herstellung eines Pulvers
CN111940654A (zh) * 2020-08-12 2020-11-17 中国第二重型机械集团德阳万航模锻有限责任公司 提高并稳定tc6钛合金饼坯探伤水平的方法
CN112962070B (zh) * 2021-02-02 2023-02-07 邱从章 一种溅射靶材的制备装备及其制备方法
KR20220115419A (ko) 2021-02-10 2022-08-17 창원대학교 산학협력단 대형 초내열합금 잉곳의 단조 특성 향상을 위한 균질화 열처리 방법
CN114082923A (zh) * 2021-09-28 2022-02-25 材谷金带(佛山)金属复合材料有限公司 一种1050铝/08al钢复合板热处理方法

Family Cites Families (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127015A (en) 1964-03-31 schieren
US899827A (en) 1908-04-23 1908-09-29 Frank Cutter Process of making ingots.
US2191478A (en) * 1938-08-26 1940-02-27 Kellogg M W Co Apparatus for producing composite metal articles
US2295702A (en) 1939-09-01 1942-09-15 Haynes Stellite Co Method of and apparatus for applying metal coatings
FR1011338A (fr) 1949-01-19 1952-06-23 Comptoir Ind Etirage Procédé de lubrification pour le filage à chaud des métaux
BE501438A (ja) 1950-03-10
GB684013A (en) 1950-03-10 1952-12-10 Comptoir Ind Etirage Hot deformation of metals
US2653026A (en) 1950-03-20 1953-09-22 Abram M Feltus Aerial target
US2893555A (en) 1955-04-20 1959-07-07 Comptoir Ind Etirage Lubrication in the hot extrusion of metals
US3001059A (en) * 1956-08-20 1961-09-19 Copperweld Steel Co Manufacture of bimetallic billets
US3021594A (en) 1958-02-05 1962-02-20 Brev Cls Soc D Expl Des Metal-shaping lubricant compositions and method
US3122828A (en) 1963-01-14 1964-03-03 Special Metals Inc Conversion of heat-sensitive alloys with aid of a thermal barrier
US3181324A (en) 1963-02-28 1965-05-04 Johns Manville Lubricant pad for extruding hot metals
US3339271A (en) 1964-07-01 1967-09-05 Wyman Gordon Co Method of hot working titanium and titanium base alloys
US3390079A (en) 1964-07-20 1968-06-25 Utakoji Masaru Method of hot extrusion of metallic articles
FR1443987A (fr) 1965-04-22 1966-07-01 Cefilac Procédé de filage à chaud des métaux avec une faible vitesse de déformation
US3446606A (en) 1965-07-14 1969-05-27 United Aircraft Corp Refractory metal articles having oxidation-resistant coating
US3431597A (en) 1966-02-07 1969-03-11 Dow Chemical Co Apparatus for dispensing viscous materials into molds
US3493713A (en) * 1967-02-20 1970-02-03 Arcos Corp Electric arc overlay welding
GB1207675A (en) 1967-03-16 1970-10-07 Int Combustion Holdings Ltd Improvements in or relating to methods and apparatus for the manufacture of composite metal tubing
GB1202080A (en) 1967-12-22 1970-08-12 Wiggin & Co Ltd Henry Forging billets
US3566661A (en) 1968-07-29 1971-03-02 Budd Co Metal forming
US3752216A (en) * 1969-05-14 1973-08-14 Sandel Ind Inc Apparatus for homogeneous refining and continuously casting metals and alloys
US3690135A (en) 1970-04-16 1972-09-12 Johns Manville Die pad for extruding hot metals
US3869393A (en) 1970-05-21 1975-03-04 Everlube Corp Of America Solid lubricant adhesive film
US3617685A (en) * 1970-08-19 1971-11-02 Chromalloy American Corp Method of producing crack-free electron beam welds of jet engine components
US3693419A (en) 1970-12-30 1972-09-26 Us Air Force Compression test
US3814212A (en) 1972-05-12 1974-06-04 Universal Oil Prod Co Working of non-ferrous metals
SU435288A1 (ru) * 1973-04-02 1974-07-05 СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БИМЕТАЛЛИЧЕСКИХСЛИТКОВФОНД енооЕРтоа
US3959543A (en) 1973-05-17 1976-05-25 General Electric Company Non-linear resistance surge arrester disc collar and glass composition thereof
US3863325A (en) 1973-05-25 1975-02-04 Aluminum Co Of America Glass cloth in metal forging
JPS5339183B2 (ja) 1974-07-22 1978-10-19
US3992202A (en) 1974-10-11 1976-11-16 Crucible Inc. Method for producing aperture-containing powder-metallurgy article
US4217318A (en) 1975-02-28 1980-08-12 Honeywell Inc. Formation of halide optical elements by hydrostatic press forging
JPS5921253B2 (ja) * 1976-03-24 1984-05-18 株式会社日立製作所 鋼塊の製造法
US4060250A (en) 1976-11-04 1977-11-29 De Laval Turbine Inc. Rotor seal element with heat resistant alloy coating
GB1577892A (en) 1977-02-23 1980-10-29 Gandy Frictions Ltd Friction materials
JPS53108842A (en) * 1977-03-05 1978-09-22 Kobe Steel Ltd Manufacture of steel materials having coated stainless steel layer
US4055975A (en) 1977-04-01 1977-11-01 Lockheed Aircraft Corporation Precision forging of titanium
JPS5452656A (en) 1977-10-05 1979-04-25 Kobe Steel Ltd Manufacture of steel products covered by stainless steel
US4257812A (en) 1979-01-17 1981-03-24 The Babcock & Wilcox Company Fibrous refractory products
JPS55122661A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Sumitomo Metal Ind Ltd Steel ingot for rolled wheel and production thereof
JPS56109128A (en) 1980-02-04 1981-08-29 Sankin Kogyo Kk Lubricant for warm and hot forging work
JPS57209736A (en) 1981-06-19 1982-12-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Hot plastic working method for metallic material
SU1015951A1 (ru) 1981-07-21 1983-05-07 Всесоюзный научно-исследовательский и проектный институт тугоплавких металлов и твердых сплавов Способ изготовлени изделий из труднодеформируемых материалов
SU1076162A1 (ru) 1982-12-24 1984-02-29 Уральский научно-исследовательский институт трубной промышленности Способ непрерывного производства сварных остеклованных труб
JPS59179214A (ja) 1983-03-30 1984-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間押出し製管法
US4544523A (en) 1983-10-17 1985-10-01 Crucible Materials Corporation Cladding method for producing a lined alloy article
US4620660A (en) * 1985-01-24 1986-11-04 Turner William C Method of manufacturing an internally clad tubular product
JPS61255757A (ja) * 1985-05-07 1986-11-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 滴下式鋳造方法
JPS61269929A (ja) 1985-05-24 1986-11-29 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料の潤滑処理方法
SU1299985A1 (ru) 1985-07-11 1987-03-30 Симферопольский государственный университет им.М.В.Фрунзе Способ изготовлени оптических деталей
US4728448A (en) 1986-05-05 1988-03-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Carbide/fluoride/silver self-lubricating composite
GB8611918D0 (en) * 1986-05-16 1986-06-25 Redman D H G Slide mechanism
SE8603686D0 (sv) 1986-09-03 1986-09-03 Avesta Nyby Powder Ab Halning
DE3702667A1 (de) 1987-01-27 1988-08-04 Mankiewicz Gebr & Co Formmasse
US4843856A (en) 1987-10-26 1989-07-04 Cameron Iron Works Usa, Inc. Method of forging dual alloy billets
JPH01271021A (ja) * 1988-04-21 1989-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超耐熱合金の鍛造法
JPH01274319A (ja) 1988-04-25 1989-11-02 Fujikura Ltd 繊維分散型超電導線の製造方法
SU1540977A1 (ru) 1988-05-05 1990-02-07 Всесоюзный Сельскохозяйственный Институт Заочного Образования Устройство дл наплавки поверхностей тел вращени
JPH01287242A (ja) 1988-05-11 1989-11-17 Hitachi Ltd 表面改質部品およびその製法
JPH02104435A (ja) 1988-10-11 1990-04-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd チタン合金の熱間成形のための潤滑方法
JPH02107795A (ja) 1988-10-14 1990-04-19 Tohoku Ricoh Co Ltd 銅一スズ合金メツキ浴
EP0386515A3 (de) * 1989-03-04 1990-10-31 Fried. Krupp Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung metallischer, hochverschleissbeständige Bereiche aufweisender Verbundkörper und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
RU2020020C1 (ru) 1989-05-16 1994-09-30 Самарский филиал Научно-исследовательского института технологии и организации производства двигателей Способ горячей штамповки жаропрочных титановых сплавов
US5783530A (en) 1989-10-31 1998-07-21 Alcan International Limited Non-staining solid lubricants
JP2659833B2 (ja) * 1989-12-02 1997-09-30 株式会社神戸製鋼所 Ni基超耐熱合金の熱間鍛造方法
US4961991A (en) 1990-01-29 1990-10-09 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite laminate
SU1761364A1 (ru) 1990-03-05 1992-09-15 Производственное объединение "Новокраматорский машиностроительный завод" Способ ковки поковок типа пластин
JPH03277751A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Mitsubishi Materials Corp 再溶解用電極の製造方法
JP2725438B2 (ja) 1990-05-07 1998-03-11 三菱マテリアル株式会社 恒温鍛造法および恒温鍛造用潤滑シート
WO1991019016A1 (en) 1990-05-19 1991-12-12 Institut Teoreticheskoi I Prikladnoi Mekhaniki Sibirskogo Otdelenia Akademii Nauk Sssr Method and device for coating
JPH04118133A (ja) 1990-09-07 1992-04-20 Daido Steel Co Ltd 熱間塑性加工用潤滑剤
JP2701525B2 (ja) 1990-09-21 1998-01-21 日産自動車株式会社 真空用チタン潤滑部材およびその製造方法
US5374323A (en) 1991-08-26 1994-12-20 Aluminum Company Of America Nickel base alloy forged parts
US5298095A (en) 1991-12-20 1994-03-29 Rmi Titanium Company Enhancement of hot workability of titanium base alloy by use of thermal spray coatings
JP2910434B2 (ja) 1992-08-13 1999-06-23 関東特殊製鋼株式会社 熱間圧延用複合ロールとその製造法
US5263349A (en) 1992-09-22 1993-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion of seamless molybdenum rhenium alloy pipes
WO1994013849A1 (en) 1992-12-14 1994-06-23 United Technologies Corporation Superalloy forging process and related composition
US5348446A (en) * 1993-04-28 1994-09-20 General Electric Company Bimetallic turbine airfoil
US5525779A (en) * 1993-06-03 1996-06-11 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Intermetallic alloy welding wires and method for fabricating the same
JPH073840A (ja) 1993-06-14 1995-01-06 Fujita Corp クローラ走行式作業機械
RU2070461C1 (ru) 1993-11-12 1996-12-20 Малое научно-производственное технологическое предприятие "ТЭСП" Способ получения технологического двухслойного антифрикционного покрытия для обработки материалов давлением
US5783318A (en) 1994-06-22 1998-07-21 United Technologies Corporation Repaired nickel based superalloy
US5743120A (en) 1995-05-12 1998-04-28 H.C. Starck, Inc. Wire-drawing lubricant and method of use
US5665180A (en) * 1995-06-07 1997-09-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for hot rolling single crystal nickel base superalloys
FR2739583B1 (fr) 1995-10-04 1997-12-12 Snecma Procede d'assemblage par frittage reactif de pieces en materiau intermetallique et applications derivees
EP0774525B1 (en) 1995-11-17 2000-02-23 Ngk Insulators, Ltd. Copper alloy mold for casting aluminium or aluminium alloy
US5743121A (en) 1996-05-31 1998-04-28 General Electric Company Reducible glass lubricants for metalworking
WO1997049497A1 (en) 1996-06-24 1997-12-31 Tafa, Incorporated Apparatus for rotary spraying a metallic coating
WO1998005463A1 (en) 1996-08-05 1998-02-12 Welding Services, Inc. Dual pass weld overlay method and apparatus
US5902762A (en) 1997-04-04 1999-05-11 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite composite
JP3198982B2 (ja) 1997-06-18 2001-08-13 住友金属工業株式会社 熱間押出用ガラスパッド
US6569270B2 (en) 1997-07-11 2003-05-27 Honeywell International Inc. Process for producing a metal article
DE19741637A1 (de) * 1997-09-22 1999-03-25 Asea Brown Boveri Verfahren zum Schweissen von aushärtbaren Nickel-Basis-Legierungen
US20020019321A1 (en) 1998-02-17 2002-02-14 Robert W. Balliett Metalworking lubrication
RU2133652C1 (ru) 1998-03-30 1999-07-27 Товарищество с ограниченной ответственностью "Директ" Способ получения наплавленного на изделие покрытия
JPH11286787A (ja) 1998-04-06 1999-10-19 Nisshinbo Ind Inc 摩擦材用バックプレートの表面処理方法
JPH11320073A (ja) 1998-05-20 1999-11-24 Aoki Kogyo Kk 鋳込法による2層ニッケル基合金クラッド鋼板の製造方法
US6120624A (en) * 1998-06-30 2000-09-19 Howmet Research Corporation Nickel base superalloy preweld heat treatment
RU2145981C1 (ru) 1998-08-05 2000-02-27 Открытое акционерное общество Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение Способ защиты поверхности слитков
US6006564A (en) 1998-12-10 1999-12-28 Honda Of America Mfg., Inc. Application of dry lubricant to forming dies and forging dies that operate with high force
US6330818B1 (en) 1998-12-17 2001-12-18 Materials And Manufacturing Technologies Solutions Company Lubrication system for metalforming
US20020005233A1 (en) 1998-12-23 2002-01-17 John J. Schirra Die cast nickel base superalloy articles
US5989487A (en) 1999-03-23 1999-11-23 Materials Modification, Inc. Apparatus for bonding a particle material to near theoretical density
JP3678938B2 (ja) 1999-04-02 2005-08-03 住友金属工業株式会社 金属の高温塑性加工方法およびそれに使用する樹脂フィルム
JP3815114B2 (ja) * 1999-04-26 2006-08-30 住友金属工業株式会社 B含有オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工方法
US6154959A (en) 1999-08-16 2000-12-05 Chromalloy Gas Turbine Corporation Laser cladding a turbine engine vane platform
US6484790B1 (en) * 1999-08-31 2002-11-26 Cummins Inc. Metallurgical bonding of coated inserts within metal castings
US6329079B1 (en) 1999-10-27 2001-12-11 Nooter Corporation Lined alloy tubing and process for manufacturing the same
US6202277B1 (en) 1999-10-28 2001-03-20 General Electric Company Reusable hard tooling for article consolidation and consolidation method
US6312022B1 (en) 2000-03-27 2001-11-06 Metex Mfg. Corporation Pipe joint and seal
KR100374507B1 (ko) 2000-04-06 2003-03-04 한국과학기술원 후방압출을 이용한 전단마찰인자의 측정방법
WO2002027067A1 (fr) 2000-09-28 2002-04-04 Japan Ultra-High Temperature Materials Research Institute Materiau resistant a la chaleur comprenant un alliage a base de niobium
GB0024031D0 (en) 2000-09-29 2000-11-15 Rolls Royce Plc A nickel base superalloy
EP1197570B1 (en) 2000-10-13 2004-12-29 General Electric Company Nickel-base alloy and its use in forging and welding operations
GB0028215D0 (en) * 2000-11-18 2001-01-03 Rolls Royce Plc Nickel alloy composition
DE10112062A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum Zusammenschweißen zweier thermisch unterschiedlich belasteter Teile sowie nach einem solchen Verfahren hergestellte Turbomaschine
KR100572560B1 (ko) 2001-03-29 2006-04-24 쇼와 덴코 가부시키가이샤 밀폐 단조 방법, 그 방법을 이용한 단조 제조 시스템, 그방법 및 시스템에 이용되는 단조용 다이, 및 그 방법 및시스템에 의해 제조되는 조형재 및 요크
US6664520B2 (en) 2001-05-21 2003-12-16 Thermal Solutions, Inc. Thermal seat and thermal device dispensing and vending system employing RFID-based induction heating devices
US6547952B1 (en) 2001-07-13 2003-04-15 Brunswick Corporation System for inhibiting fouling of an underwater surface
US6623690B1 (en) 2001-07-19 2003-09-23 Crucible Materials Corporation Clad power metallurgy article and method for producing the same
JP2003239025A (ja) 2001-12-10 2003-08-27 Sumitomo Titanium Corp 高融点金属溶解方法
JP2003260535A (ja) 2002-03-06 2003-09-16 Toto Ltd 有底部品の製造方法
US20040079453A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Groh Jon Raymond Nickel-base alloy and its use in casting and welding operations
WO2004048641A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Crs Holdings, Inc. Process for improving the hot workability of a cast superalloy ingot
US20040115477A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 Bruce Nesbitt Coating reinforcing underlayment and method of manufacturing same
US6935006B2 (en) * 2002-12-18 2005-08-30 Honeywell International, Inc. Spun metal form used to manufacture dual alloy turbine wheel
EP1610914B1 (en) 2003-02-18 2013-05-15 Showa Denko K.K. Method for producing a metal forged product
US6865917B2 (en) 2003-03-27 2005-03-15 Ford Motor Company Flanging and hemming process with radial compression of the blank stretched surface
JP2005040810A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Nippon Steel Corp プレス加工用金属板及び該金属板への固体潤滑剤付与方法及び装置
US20050044800A1 (en) 2003-09-03 2005-03-03 Hall David R. Container assembly for HPHT processing
US6979498B2 (en) * 2003-11-25 2005-12-27 General Electric Company Strengthened bond coats for thermal barrier coatings
US6933058B2 (en) 2003-12-01 2005-08-23 General Electric Company Beta-phase nickel aluminide coating
US8387228B2 (en) * 2004-06-10 2013-03-05 Ati Properties, Inc. Clad alloy substrates and method for making same
US7108483B2 (en) * 2004-07-07 2006-09-19 Siemens Power Generation, Inc. Composite gas turbine discs for increased performance and reduced cost
RU2275997C2 (ru) 2004-07-14 2006-05-10 Общество с ограниченной ответственностью фирма "Директ" Способ автоматической электродуговой наплавки изделий типа тел вращения
US7316057B2 (en) * 2004-10-08 2008-01-08 Siemens Power Generation, Inc. Method of manufacturing a rotating apparatus disk
US7264888B2 (en) * 2004-10-29 2007-09-04 General Electric Company Coating systems containing gamma-prime nickel aluminide coating
US7288328B2 (en) * 2004-10-29 2007-10-30 General Electric Company Superalloy article having a gamma-prime nickel aluminide coating
US7357958B2 (en) * 2004-10-29 2008-04-15 General Electric Company Methods for depositing gamma-prime nickel aluminide coatings
US20060118453A1 (en) * 2004-11-09 2006-06-08 Luke Hillebrecht Cup caddy
US7114548B2 (en) * 2004-12-09 2006-10-03 Ati Properties, Inc. Method and apparatus for treating articles during formation
US7188498B2 (en) 2004-12-23 2007-03-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Reconfigurable tools and/or dies, reconfigurable inserts for tools and/or dies, and methods of use
US7803212B2 (en) * 2005-09-22 2010-09-28 Ati Properties, Inc. Apparatus and method for clean, rapidly solidified alloys
GB2440737A (en) 2006-08-11 2008-02-13 Federal Mogul Sintered Prod Sintered material comprising iron-based matrix and hard particles
US7985059B2 (en) 2006-08-31 2011-07-26 Hall David R Formable sealant barrier
RU2337158C2 (ru) * 2006-11-24 2008-10-27 ОАО "Златоустовый металлургический завод" Способ производства биметаллических слитков
NZ581359A (en) 2007-04-20 2012-08-31 Shell Oil Co System and method for the use of a subsurface heating device on underground Tar Sand formation
RU2355791C2 (ru) * 2007-05-30 2009-05-20 Открытое Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ изготовления слитков высокореакционных металлов и сплавов и вауумная дуговая печь для изготовления слитков высокореакционных металлов и сплавов
US7805971B2 (en) * 2007-09-17 2010-10-05 General Electric Company Forging die and process
JP2010000519A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 熱間押出鋼管の内面ガラス挿入方法
DE102009025197B4 (de) 2008-10-01 2012-11-08 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Verbundmetall-Halbzeugen
US8567226B2 (en) 2008-10-06 2013-10-29 GM Global Technology Operations LLC Die for use in sheet metal forming processes
US8545994B2 (en) 2009-06-02 2013-10-01 Integran Technologies Inc. Electrodeposited metallic materials comprising cobalt
US8376726B2 (en) 2009-08-20 2013-02-19 General Electric Company Device and method for hot isostatic pressing container having adjustable volume and corner
US8303289B2 (en) 2009-08-24 2012-11-06 General Electric Company Device and method for hot isostatic pressing container
US8230899B2 (en) * 2010-02-05 2012-07-31 Ati Properties, Inc. Systems and methods for forming and processing alloy ingots
US9267184B2 (en) 2010-02-05 2016-02-23 Ati Properties, Inc. Systems and methods for processing alloy ingots
US10207312B2 (en) 2010-06-14 2019-02-19 Ati Properties Llc Lubrication processes for enhanced forgeability
US8789254B2 (en) 2011-01-17 2014-07-29 Ati Properties, Inc. Modifying hot workability of metal alloys via surface coating
US9120150B2 (en) 2011-12-02 2015-09-01 Ati Properties, Inc. Endplate for hot isostatic pressing canister, hot isostatic pressing canister, and hot isostatic pressing method
JP5724860B2 (ja) 2011-12-07 2015-05-27 新日鐵住金株式会社 熱間穿孔用エキスパンション装置
US9539636B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 Ati Properties Llc Articles, systems, and methods for forging alloys
US9027374B2 (en) 2013-03-15 2015-05-12 Ati Properties, Inc. Methods to improve hot workability of metal alloys

Also Published As

Publication number Publication date
UA110787C2 (uk) 2016-02-25
US9533346B2 (en) 2017-01-03
ES2643490T3 (es) 2017-11-23
RU2012137717A (ru) 2014-03-10
BR112012019284B1 (pt) 2018-07-10
ES2643490T8 (es) 2022-07-14
MX2012008976A (es) 2012-09-07
PT2531627T (pt) 2017-10-19
KR20120123387A (ko) 2012-11-08
EP2531627A1 (en) 2012-12-12
BR112012019284A2 (pt) 2016-05-03
JP2013518726A (ja) 2013-05-23
US20110195269A1 (en) 2011-08-11
MX360876B (es) 2018-11-20
AU2011213195B2 (en) 2014-10-09
US8230899B2 (en) 2012-07-31
IL220881A0 (en) 2012-09-24
US20120279678A1 (en) 2012-11-08
PL2531627T3 (pl) 2018-01-31
CA2786719C (en) 2018-01-16
AU2011213195A1 (en) 2012-08-02
DK2531627T3 (en) 2017-10-16
US8757244B2 (en) 2014-06-24
CN103468966A (zh) 2013-12-25
EP2531627B1 (en) 2017-08-23
TW201144459A (en) 2011-12-16
CA2786719A1 (en) 2011-08-11
US20140246165A1 (en) 2014-09-04
KR20170116169A (ko) 2017-10-18
CN102741435A (zh) 2012-10-17
RU2573456C2 (ru) 2016-01-20
KR101784025B1 (ko) 2017-10-10
WO2011097084A1 (en) 2011-08-11
KR101891047B1 (ko) 2018-08-22
HUE037177T2 (hu) 2018-08-28
NO2531627T3 (ja) 2018-01-20
CN103468966B (zh) 2016-06-22
TWI532860B (zh) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944835B2 (ja) 合金インゴットを形成および処理するためのシステムおよび方法
JP6983666B2 (ja) 合金の溶解及び精錬の方法
KR101661794B1 (ko) 합금 잉곳을 가공하기 위한 시스템 및 방법
Chamanfar et al. Cracking in fusion zone and heat affected zone of electron beam welded Inconel-713LC gas turbine blades
JP2013518726A5 (ja)
EP2853339B1 (en) Welding material for welding of superalloys
AU2014213527B2 (en) Systems and methods for forming and processing alloy ingots

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250