JPH01287242A - 表面改質部品およびその製法 - Google Patents

表面改質部品およびその製法

Info

Publication number
JPH01287242A
JPH01287242A JP63114148A JP11414888A JPH01287242A JP H01287242 A JPH01287242 A JP H01287242A JP 63114148 A JP63114148 A JP 63114148A JP 11414888 A JP11414888 A JP 11414888A JP H01287242 A JPH01287242 A JP H01287242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic particles
mold
mixed layer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63114148A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Natori
名取 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63114148A priority Critical patent/JPH01287242A/ja
Priority to US07/347,580 priority patent/US5052464A/en
Priority to GB8910496A priority patent/GB2219537B/en
Publication of JPH01287242A publication Critical patent/JPH01287242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/08Casting in, on, or around objects which form part of the product for building-up linings or coverings, e.g. of anti-frictional metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面改質部品およびその製法に係り、具体的
には激しい摩耗環境に耐え得る表面改質部品およびその
製法に関する。
〔従来の技術〕
産業機械や建設機械部品には耐摩耗性を要求されるもの
(例えばポンプの羽根車やケーシングなど)が多い。従
来は次に述べる方法等により、用途等に合わせて耐摩耗
性を向上させることがなされている。
夷」」しく沫 合金元素を添加して部品全体の材質を耐摩耗性化するも
のであり、例えば高Cr鋳鉄や高Mn鋳鋼(ハツトフィ
ールド)などが知られている。後者は加工硬化による表
面硬化を狙ったものであるが、いずれも部品全体の硬さ
が向上し、耐摩耗性を有する。
髪裟従来払 部品表面に、硬質クロームメツキやセラミック粒子を分
散させて無電解メツキを施したり、あるいはセラミック
を溶射する方法が知られている。これらによれば、表面
に形成された薄いメツキ層により、耐摩耗性が向上する
粟主従来迭 部品表面に高周波加熱やプラズマ加熱などにより表面焼
入れを施したり、浸炭もしくは窒化焼入れなどの熱処理
を施し、表面部を硬化させる方法が知られている。すな
わち、鉄のマルテンサイト変態を利用して金属表面を硬
化し、これにより耐摩耗性を向上させるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来法によれば、それぞれ一定の耐摩耗性が得られ
る。しかし、土砂などの如き摩耗性の強い物質を含んだ
流体を移送するポンプ部品、あるいは同様に激しい摩耗
轡件下で用いられる建設機械部品などの場合には、特に
高い耐摩耗性が要求される他、強い靭性が要求されるこ
とから、次に述べるような問題がある。
すなわち、第1の従来法によれば、表面層のみならず内
部の材質も硬化するので脆くなり、部品全体の耐摩耗性
が低下する。したがって、強靭性が要求される機械部品
等には適用することができない。
この点、前述した第2.第3の従来法は表面を改質する
ものであるから、素地金属の靭性が保持されるので問題
ない。
しかし、セラミックを溶射する方法によれば、厚さの均
一性を得るのが難しく、寸法精度が要求される場合には
さらに機械加工が必要となる。
また、メツキによるものは膜厚の均一性に優れ、皮膜自
体の硬さも、無電解メツキでHv 90 Q、硬質クロ
ームメツキでHv L、 300であるから、普通鋼の
Hv 200〜300に比べて耐摩耗性が向上する。
しかし、これら第2従来法にあっては、表面改質膜の厚
みが薄い(例えば、溶射て約500μm以下、メツキで
50μm以下)ので、摩耗条件が苛酷な場合には、短時
間で皮膜が摩消してしまうという問題がある。例えば、
20μmのメツキ膜面に水と砂の混合物を高速噴射した
ところ、0゜5分程度で全て摩耗剥離した。
また、表面熱処理による第3の従来法は、加熱によって
製品の形状・寸法が狂う場合があるとともに、割れの発
生などが見られる。従って、高精度を要する部品の場合
には、再度の機械加工を要する。特に素材が鋳鉄の場合
には、黒鉛の膨張に=4− より製品の割れが発生しやすいため、この方法は殆んど
行なわれていない。
上述したように、第1〜第3の従来法は、部品全体とし
て強靭性を有し、かつ高い耐摩耗性が要求されるような
部品を、実現することができないという問題がある。
一方、従来、アルミナ粉(Auzo3)に鉄粉を混合し
て焼結することにより、耐摩耗性を有するセラミックス
に一定の靭性を持たせる技%ff (以下、「焼結法」
と称する)が提案されている(日本セラミックス協会学
術論文誌96 [3] 292−298頁、1988年
)。
しかし、上記「焼結法」はアルミナ粉と鉄粉の混合体を
ホットプレス法により焼結させて部材を一体形成する技
術であるから、実際の部品に適用した場合、部品全体が
セラミックスとなる。したがって、前述した第1の従来
法と同様、耐摩耗性の点では優れているが、耐衝撃性や
強靭性の点において劣り、ポンプ部品等に適用すること
はできない。また、部品全体をセラミックスとすること
は1部品価格の上昇を招き、実用的でない。
しかも、「焼結法」によれば、ホラ1へプレス法により
加圧力を部品全体に行きわたらせなければならないので
、平板、円柱、ないしはこれらに相当する単純な形状の
ものしか形成することができない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決すること
、換言すれば、苛酷な摩耗条件においても、良好な耐摩
耗性を有し、かつ強靭性を併せもつ表面改質部品および
その製法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
」1記目的を達成するため、本発明の表面改質部品は、
金属材からなる基体の表面所定領域に、セラミック粒子
と金属との混合層を有するものとしたのである。
また、上記混合層をセラミック粒子を核とし外周がセラ
ミック粒子と金属との中間生成体により包囲された構成
を含むものとしたのである。この場合において、前記基
体が鋳鉄であり、前記セラミック粒子がSiC粒子であ
り、前記混合層の金属がステンレスであることが望まし
い。
一方、本発明の表面改質部品の製法は、セラミック粒子
を粘結材により所定形状に成形し、この成形体を鋳型内
壁に沿わせて所定箇所に配置し、その後金属溶湯を鋳込
むことを含んでなるものである。
また、前記成形体の形成に際し、金属粉(例えば、鉄粉
)を混入することが望ましい。この場合において、前記
セラミック粒子をSiC粒子とし、前記金属粉をステン
レス粉とすることができる。
また、前記金属溶湯を鋳込む前に、鋳型を所定温度に加
熱することが望ましく、さらに鋳込時に鋳込差圧を付与
することが望ましい。
〔作用〕
このような構成の本発明によれば、次の作用により目的
が達成される。
すなわち、本発明の表面改質部品は例えば第1−図(a
)に示す断面構造を有し、部品10の断面は内部に金属
材からなる基体」−]−を有し、その表面部にセラミッ
ク粒子と金属の混合N12を有したものである。混合N
12は同図(b)に示すミクロ組織の模式図のように、
セラミック粒子13と、このセラミック粒子と金属とが
反応して生成された中間生成体と反応残金湯層を含んだ
反応層14からなる。その内側は基体11を構成する素
地金属層15である。
このような構成を有することから、部品10の表面部と
なる混合層j2の硬度は、セラミyり粒子13の硬度と
反応層14の中間生成体の硬度に支配され、表面部は十
分な摩耗耐力を有する。また、混合l 12の厚さを十
分なもの(例えば2〜6mm以上)にすることにより苛
酷な摩耗条件にも耐え得る。しかも、部品全体の靭性は
基体]]の金属材に支配されるから、十分な靭性を持た
せることが可能である。
また、混合層のセラミック粒子の周囲に形成された中間
生成体が十分な厚みを有するものによれば、中間生成体
の硬度が十分に高く、かつセラミック粒子と金属層との
結合力が強いことから、強い耐摩耗性が確保できる。
なお、SiC粒子と鉄(鋳鉄、鋳wりの場合に比へ、S
iC粒子とステンレスの場合は反応が激しく、第2図に
示すように、中間生成体14aは十分な厚みとなり(例
えば50〜500μm程度)となり、反応残金湯層14
bが小さくなるので、−層硬度上昇に寄与し得る。また
、ビッカース硬度によると、中間生成体がHV L:5
00〜600、未反応SiC粒子がHv ”= 260
0−3500であるから、土砂などの硬い粒子が衝突し
ても摩耗は殆ど生しない。しかも、ステンレスをベース
とする混合層12によれば、表面部にのみ耐食性をもた
せることが可能である。
一方、上記表面改質部品を製造する本発明の製法によれ
ば、まずセラミック粒子に少量の粘結材(バインダー)
を混ぜて均一な混合物を作る。
次に、真に耐摩耗性が必要な部品の所定領域又は形状に
合わせ、例えば第3図(a)に示す金型(又は木型)2
1a、bによって形成される間隙に充填し、つき固め等
により成形体22を形成する。このときの間隙は所望と
する耐摩耗層(混合層12)の厚み(例えば2〜6mm
)に設定する。
このように形成された成形体22を、同図(b)に示す
ように、金属鋳造用鋳型23a、b、cの空洞部の所定
位置にセットし、残余の空洞部に素地金属の溶湯24を
鋳込む。
これにより、溶湯24が成形体22のセラミック粒子の
すき間に侵入し、溶湯の熱によってセラミック粒子と溶
湯金属との間に一定の反応が起る。
この結果セラミック粒子13の周囲に中間生成体の生成
を伴いながら、次第に冷却されて凝固する。
金属が凝固した後、同図(c)に示すように、鋳型23
a、b、cを除去することにより、表面部にセラミック
粒子と金属とが強固に結合してなる混合層12を有する
部品10が得られる。なお、セラミック粒子の成形体に
用いた粘結材は鋳込み過程で殆んど消失する。すなわち
、有機質系バインダ(PVAなど)は消失し、無機質系
バインダの場合、例えばコロイダルシリカの場合はSi
O2が残留するが、量的に少量(バインダ量の15%程
度)なので問題とならない。
このようにして、部品の必要な部位にのみ、必要かつ十
分な厚みの耐摩耗性の混合層を有し、かつ部品全体とし
て強い靭性を有した表面改質部品が得られる。
また、セラミック粒子の成形体22に予め金属粉(鉄粉
等)を混入しておけば、これらが溶湯24の保有熱によ
り溶融されるため、セラミック粒子間への溶湯24の浸
透作用を補い、十分な密度の混合層が得られる。
また、セラミック粒子13をSiC粒子とし、金属粉を
ステンレス粉とした場合には、それらが激しく反応し、
第2図に示したように、十分な厚み、大きさの中間生成
体14aが形成される。この中間生成体14aの存在は
、混合層の硬度を全体的に高めるとともに、SiC粒子
と反応残金湯層14bとの結合を強くする作用がある。
この中間生成体14aの硬度は、前述したように素地金
属に比べ3〜4倍の硬度となる。
また、上述した鋳込み時に際し、鋳型を所定温度に加熱
すれば混合層12の生成反応の促進に寄与し、一方第3
図(b)に示す部材25を介して鋳込差圧を付与すれば
、成形体22内への溶湯24の浸透が促され、粒子と金
属との密着性を高くできる。
なお、前述した従来の焼結法によれば、Feが溶融して
いないので八Ω203とFeの反応は殆どみられず、本
発明に係る中間生成体の存在を認めることができない。
したがって、本発明により得られる混合層は焼結法より
も硬度等の機械的強度に優れたものであるといえる。
なお、セラミック粒子は上述のSiC粒子の他、素地金
素よりも硬度が高く、かつ溶湯又は混合金属粉(鉄又は
ステンレスなど)と高温で反応するものが望ましい。
また、バインダーは鋳込み金属の融点との関連で決めら
れるべきである。すなわち、鋳込み金属の融点において
粘結力を喪失しないバインダーなら何でも良い。望まし
くはコロイダルシリカなどの高融点バインダーであるが
エチルシリケートで一も水ガラスでもときには使用でき
る。更にバインダーは少量で粘結力を発揮できるものが
望ましい。
また、鋳型は溶融金属を鋳込みことができ、かつ空洞中
に内包した成形体を加熱する際の温度に耐えられるもの
ならば、いかなる骨材、バインダーを用いた鋳型であっ
てもかまわない。具体的にはC○2鋳型などの無機鋳型
の適用が妥当である。
しかし、フラン型などの有機鋳型であっても鋳鉄鋳込な
どでは差しつかえない。なお鋳型は必ずしも一体鋳型で
なくてよい。
また雰囲気加熱の場合、鋳型壁の厚さはやや薄肉である
ことが望ましい。
鋳型の加熱方法は、雰囲気加熱が一般的である。
しかし高周波誘導加熱をすれば迅速に加熱できる。
鋳型用の模型材としてはワックスが良い。前述したセラ
ミック粒子と金属粉末の成形体22を埋設したSiゴム
鋳型の空洞に溶融ワックスを注入させたのち、ワックス
が凝固するのをまって、Siゴム型を除去する。これに
より、耐摩耗を要する必要箇所に成形体22が設置され
たワックスの一体枠型を得ることができる。
溶湯(鋳込金属)24は鉄Feもしくはこれらの合金で
あればいかなる成分のものであってもかまわない。但し
、セラミック(SiC)と溶融状態で反応するものが望
ましい。
〔実施例〕
以下本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
裏」」q1健 本実施例はセラミック粒子13としてSiC粒子を、混
合層12の金属材としてステンレスを、基体11の金属
材として鋳鉄をそれぞれ適用したものであり、第2図で
説明した構造の表面改質部品を得る製法であり、第4図
を用いて説明する。
まず、SiC粒子(100メツシユピーク)とステンレ
ス粉(100メツシユピーク)を1対1の割合い(かさ
)とし、これにバインダーとしてコロイダルシリカを加
えて均一に混合する。なお、SiC粒子又はステンレス
粉の粒径分布は50〜200メツシユの範囲が望ましい
。また混合割合の範囲は1刻1〜1対2が望ましい。
」二連の混合体を所定形状の金型などを用いて所望の形
状、すなわち部品に要求される耐摩耗層の所定形状、所
定厚みを有した成形体31を形成する。
この成形体31を、第4図に示すように、無機自硬性鋳
型32のキャビティ内壁の所定位置に埋設する。次に、
この鋳型32を金枠33a、33b内にセットし、上金
枠33aの中央部に設けた開口33cから600 ’C
の熱風を吹込み、成形体31を約500℃に予熱する。
その後、1600°Cの鋳鉄溶湯34を開口33cから
注入した。溶湯の温度範囲は1400〜1600℃が望
ましい。
そして、溶湯34が凝固したのち鋳型16を除去したと
ころ、鋳物の表面から深さ約5mmにわたって、第2図
に示した構造のSiC粒子とステンレスからなる混合層
12を有する表面改質部品10が得られた。これにより
得られた混合層12の顕微鏡組織写真を第5図に示す。
図から判るように、SiC粒子36はステンレス粉の溶
融体と反応して小さくなり、その周りにSiCとステン
レスが反応してなる中間生成体37が存在する。中間生
成体37の周囲は反応しなかったステンレスを主成分と
し鋳込金属を含む金属層である。
なお、本実施例の試料片により硬度を測定したところ、
鋳鉄部はI−I V L:150 、中間生成体はHv
 弁500−600、SiC粒子はHv L:2700
〜3000であった。
第4」U1性 本実施例は、ステンレスと基体11とし、SjC粒子と
鉄との混合M12を表面部に有する表面改質部品を得る
製法であり、第7図を用いて説明する。
まず、]50メソシュのS]C粒子:100重量部と、
8重量部のバインダー(Sgl、5の水ガラス水溶液)
10%PVA水溶液7%の均一混合し、これを所定形状
に成形し、乾燥させて成形体41を形成する。また、鉄
粉は100メツシュピーク: 200重量部とした。な
お、成形体41の厚みは4mmとした。
鋳型は第7図に示すように、多分割形の鉄粉鋳=16− 型42を用いる。この鋳型42は300メツシユの鉄粉
:100重量部、3量水ガラス二6部のC○2鋳型であ
る。
鋳型42の外側に高周波コイル43を設置し、高周波に
よって鉄粉鋳型42を約6o○℃に誘導加熱し、その熱
をSiCと鉄粉の成形体41に伝えることにより、成形
体4]を同様の温度にする。
次に、金枠44を、鋳型42の上部に設置し、湯口部4
5より鋳鋼溶湯46を鋳込み、その後ただちに、湯面に
3気圧の加圧空気を加えることにより、溶湯46と成形
体41とを緊密に接触させて一体化する。なお、鋳型4
2の加熱および鋳鋼溶湯46の鋳込に至る一連の工程は
不活性雰囲気内にて行った。
溶湯46の凝固後、型ばらしをして、表面に耐摩耗層を
有する鋳鋼部品を得た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の表面改質部品によれば、
表面部にセラミック粒子と金属の混合層を有し、内部は
金属材からなる基体となっていることから、セラミック
粒子により十分な耐摩耗性が確保されるので、苛酷な摩
耗条件に長期間耐えることができ、しかも靭性は基体に
より十分確保できる。したがって、ポンプの羽根車など
のように苛酷な条件が要求される部品にも十分用いるこ
とができる。
また、セラミック粒子と金属との反応物である中間生成
体により包囲されたセラミック粒子と金属とにより混合
層が形成されてなるものによれば、中間生成体の硬度が
高いことから、上記効果が一層顕著なものとなる。
一方、本発明の製法によれば、上記表面改質部品を得る
ことができることに加え、鋳込み法によるものとしてい
ることから、任意の形状の部品に対しても容易に耐摩耗
性をもたせることができる。
また、部品表面の必要な箇所に必要な厚さだけ、耐摩耗
層(混合M)を形成できる。これにより、たとえば耐摩
耗性を要する部分のみ耐摩耗層とし、他は安価で、かつ
靭性のすぐれた金属とすることができる。換言すると本
発明は必要に応じて、広汎なバリエーションをとること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明を説明するための表面改
質部品の断面構成図、第2図は本発明の他の発明を説明
するための表面改質部品の断面構成図、第3図は本発明
の詳細な説明するための工程図、第4図は本発明の一実
施例製法を説明する図、第5図は第4図実施例により得
られた表面改質部品の金属組織を示す写真、第6図は本
発明の他の実施例製法を説明する図である。 11・・基体、       12・・・混合層、13
・・・セラミック粒子、  14・・・反応層、15・
・・素地金属、     21・・・金型、22・・成
形体、      23・・・鋳型、24・・・溶湯、
      31・・成形体、32・・・無機自硬性鋳
型、  34・・・鋳鉄溶湯、41・・・成形体、  
    42・・・鉄分鋳型、46・・ステンレス溶湯

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属材からなる基体の表面所定領域に、セラミック
    粒子と金属との混合層を有する表面改質部品。 2、金属材からなる基体の表面所定領域に、セラミック
    粒子と金属との中間生成体により包囲されたセラミック
    粒子と金属との混合層が形成されてなる表面改質部品。 3、前記基体が鋳鉄であり、前記セラミック粒子がSi
    C粒子であり、前記混合層の金属がステンレスを主成分
    とする請求項2記載の表面改質部品。 4、セラミック粒子を粘結材により所定形状に成形し、
    この成形体を鋳型内壁に沿わせて所定箇所に配置し、そ
    の後金属溶湯を鋳込むことを含んでなる表面改質部品の
    製法。 5、セラミック粒子と金属粉を混合して粘結材により所
    定形状に成形し、この成形体を鋳型内壁に沿わせて所定
    箇所に配置し、その後金属溶湯を鋳込むことを含んでな
    る表面改質部品の製法。 6、前記セラミック粒子がSiC粒子であり、前記金属
    粉がステンレス粉であり、前記金属溶湯が鋳鉄である請
    求項5に記載の表面改質部品の製法。 7、前記金属溶湯を鋳込む前に、鋳型を所定温度に加熱
    することを含んでなる請求項4、5又は6に記載の表面
    改質部品の製法。 8、前記鉄系金属を鋳込む際に、鋳込み差圧を付与する
    ことを含んでなる請求項4、5、6又は7に記載の表面
    改質部品の製法。
JP63114148A 1988-05-11 1988-05-11 表面改質部品およびその製法 Pending JPH01287242A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114148A JPH01287242A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 表面改質部品およびその製法
US07/347,580 US5052464A (en) 1988-05-11 1989-05-05 Method of casting a member having an improved surface layer
GB8910496A GB2219537B (en) 1988-05-11 1989-05-08 Process for making a metal member having a surface layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114148A JPH01287242A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 表面改質部品およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287242A true JPH01287242A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14630348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114148A Pending JPH01287242A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 表面改質部品およびその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5052464A (ja)
JP (1) JPH01287242A (ja)
GB (1) GB2219537B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024042A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sulzer Metco (Us) Inc タービン・ブレードのチップを処理する方法およびその方法で処理したタービン・ブレード
JP2008537581A (ja) * 2005-03-31 2008-09-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マトリックスおよび層系

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287911A (en) * 1988-11-10 1994-02-22 Lanxide Technology Company, Lp Method for forming metal matrix composites having variable filler loadings and products produced thereby
EP0440093B1 (en) * 1990-01-26 1994-12-14 Isuzu Motors Limited Cast product having ceramics as insert and method of making same
FR2667809B1 (fr) * 1990-10-11 1994-05-27 Technogenia Sa Procede pour la realisation de pieces a surface antiabrasion.
GB9120369D0 (en) * 1991-09-25 1991-11-06 Alcon Components Ltd Brake caliper
GB9320150D0 (en) * 1993-09-30 1993-11-17 Automotive Products Plc Metal matrix composite components
GB2287038A (en) * 1993-09-30 1995-09-06 Automotive Products Plc Metal matrix composites
US5433511A (en) * 1993-10-07 1995-07-18 Hayes Wheels International, Inc. Cast wheel reinforced with a metal matrix composite
US5560420A (en) * 1994-11-25 1996-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Process for casting hard-faced, lightweight camshafts and other cylindrical products
GB2301545B (en) * 1995-06-02 1999-04-28 Aea Technology Plc The manufacture of composite materials
US6029695A (en) * 1998-07-24 2000-02-29 Logan; Michael Rotary union for transmitting a high pressure medium
US6435810B1 (en) * 2000-10-20 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Wear resistant fuel pump
KR100860249B1 (ko) * 2001-12-04 2008-09-25 마고또 앵떼르나씨오날 에스.에이. 개선된 내마모성을 갖는 주조 부품 및 그 제조 방법
JP2004261812A (ja) * 2003-01-06 2004-09-24 Yazaki Corp 複合体の製造方法、複合体の製造装置、及び複合体
DE10323720A1 (de) * 2003-05-24 2004-12-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks aus einem Verbundmaterial
DE102004027592A1 (de) * 2004-06-05 2005-12-22 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zum speiserarmen oder speiserlosen Gießen untereutektischer Gusseisenlegierungen
WO2006083319A2 (en) * 2004-07-02 2006-08-10 Simula, Inc. Method and system for reaction bonded ceramic armor formed in situ in a metal containment
CN100479949C (zh) * 2007-10-08 2009-04-22 西安理工大学 SiC/钢基表面复合材料的制备方法
US8230899B2 (en) 2010-02-05 2012-07-31 Ati Properties, Inc. Systems and methods for forming and processing alloy ingots
US9267184B2 (en) 2010-02-05 2016-02-23 Ati Properties, Inc. Systems and methods for processing alloy ingots
US10207312B2 (en) 2010-06-14 2019-02-19 Ati Properties Llc Lubrication processes for enhanced forgeability
IT1401763B1 (it) * 2010-07-09 2013-08-02 Far Fonderie Acciaierie Roiale S P A Procedimento per la produzione di un elemento soggetto ad usura, elemento soggetto ad usura e struttura di aggregazione temporanea per la realizzazione di tale elemento soggetto ad usura
IT1401621B1 (it) * 2010-07-09 2013-07-26 Far Fonderie Acciaierie Roiale S P A Procedimento per la produzione di un elemento soggetto ad usura, elemento soggetto ad usura e struttura di aggregazione temporanea per la realizzazione di tale elemento soggetto ad usura
US8789254B2 (en) 2011-01-17 2014-07-29 Ati Properties, Inc. Modifying hot workability of metal alloys via surface coating
CN102179501B (zh) * 2011-04-26 2014-07-30 江苏大学 一种制备TiC/Al3Ti金属间化合物基表面复合涂层的方法
CN102430744B (zh) * 2011-12-13 2013-08-14 河南科技大学 一种高耐磨复合衬板的铸造工艺
US9027374B2 (en) * 2013-03-15 2015-05-12 Ati Properties, Inc. Methods to improve hot workability of metal alloys
US9539636B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 Ati Properties Llc Articles, systems, and methods for forging alloys
WO2015033359A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Malmsteypa Thorgrims Jonssonar Chemical carriers and processes for producing locally alloyed cast items
CN110952043B (zh) * 2019-12-28 2021-04-23 苏州再超冶金制品有限公司 一种SiC晶须增强铁基粉末冶金材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187560A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属被覆鋳造法
JPS62199256A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属炭化物と合金との接合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1198700A (en) * 1967-10-05 1970-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of Producing a Casting Having a Surface Layer.
GB1309500A (en) * 1971-05-25 1973-03-14 Abex Corp Composite bodies
DE2523074A1 (de) * 1975-05-24 1976-12-02 Christensen Diamond Prod Co Verfahren und einrichtung zur herstellung verschleissfester koerper, insbesondere fuer die tiefbohrtechnik
SE399911C (sv) * 1976-02-05 1980-01-31 Sandvik Ab Slitdetalj med hog slitstyrka och god hallfasthet, sammansatt av hardmetall och gjutjern
GB1582574A (en) * 1977-05-14 1981-01-14 Permanence Corp Method of forming a metal-metallic carbide composite
CA1192019A (en) * 1981-04-27 1985-08-20 Nicholas Makrides Casting having wear resistant compacts and method of manufacture
JPS58215263A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Toyota Motor Corp 複合材料の製造方法
GB8301320D0 (en) * 1983-01-18 1983-02-16 Ae Plc Reinforcement of articles of cast metal
JPS6021306A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 Honda Motor Co Ltd 複合強化部材の製造方法
GB8328576D0 (en) * 1983-10-26 1983-11-30 Ae Plc Reinforcement of pistons for ic engines
FR2584323B1 (fr) * 1985-07-04 1987-11-20 Aerospatiale Pieces de fonderie et leur procede de fabrication
JPS63101063A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Nabeya:Kk 流体透過性製品及びその製造法
US4828008A (en) * 1987-05-13 1989-05-09 Lanxide Technology Company, Lp Metal matrix composites

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187560A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属被覆鋳造法
JPS62199256A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属炭化物と合金との接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537581A (ja) * 2005-03-31 2008-09-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マトリックスおよび層系
JP2007024042A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sulzer Metco (Us) Inc タービン・ブレードのチップを処理する方法およびその方法で処理したタービン・ブレード

Also Published As

Publication number Publication date
GB2219537A (en) 1989-12-13
GB8910496D0 (en) 1989-06-21
US5052464A (en) 1991-10-01
GB2219537B (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01287242A (ja) 表面改質部品およびその製法
CN104439192A (zh) 一种蜂窝状陶瓷-金属复合材料立磨磨辊制备方法
CN101928872B (zh) 一种低磁性铸铁件的生产方法
MX172496B (es) Metodo para fabricar un cuerpo compuesto de matriz de metal
CN102676956B (zh) 一种原位合成铁基表面复合材料的制备方法
JPH049626B2 (ja)
CN1256207C (zh) 铜及铜合金表面铸渗工艺
CN103752764A (zh) 具有耐磨金属与陶瓷混合表层的复合铲
JPS59147769A (ja) 複合鋳物の製造方法
US8136571B2 (en) Carbidic outer edge ductile iron product, and as cast surface alloying process
CN112828241B (zh) 一种铸造发热涂料及其制作方法
JPH035055A (ja) リングギヤーとフライホイール一体形の製造方法
RU2661986C1 (ru) Способ получения отливок из высокомарганцевой стали
JPS6233730A (ja) 耐摩耗性複合材料
JP2007038248A (ja) 鋳造方法
SU1694691A1 (ru) Состав дл борировани отливок из стали
JPH02268964A (ja) 耐摩耗ポンプ部品およびその製造法
KR950005408A (ko) 금형주조용 주형과 그의 제조방법 및 그것을 사용한 주조방법(mold for casting by use of metal mold, manufacturing method thereof and casting method using same)
JPH01254367A (ja) 表面改質部品及びその製造方法
RU2027553C1 (ru) Способ изготовления форм для формования стеклянных изделий
JPH05277699A (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法
JP3828600B2 (ja) 鋳造製品の表面改質方法
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
JPS63260656A (ja) 圧力鋳造用置中子
JPH06106327A (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法