JP5934797B2 - 表示パネル - Google Patents

表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP5934797B2
JP5934797B2 JP2014529300A JP2014529300A JP5934797B2 JP 5934797 B2 JP5934797 B2 JP 5934797B2 JP 2014529300 A JP2014529300 A JP 2014529300A JP 2014529300 A JP2014529300 A JP 2014529300A JP 5934797 B2 JP5934797 B2 JP 5934797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sealing material
frame region
display panel
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014024455A1 (ja
Inventor
雄大 瀬ノ口
雄大 瀬ノ口
範之 大橋
範之 大橋
晶一 安藤
晶一 安藤
永井 知幸
知幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5934797B2 publication Critical patent/JP5934797B2/ja
Publication of JPWO2014024455A1 publication Critical patent/JPWO2014024455A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Description

本発明は、一対の基板を所定の間隔を隔てて重ね合わせ、一対の基板の間隙に液晶を封入する液晶表示パネル等の表示パネルに関する。
近年、ノートパソコンや携帯電話機等の表示パネルを備える電子機器の急速なモバイル化等に伴い、液晶表示パネル等の表示パネルに対して、更なる薄型化及び小型化が望まれている。
一般に、液晶表示パネルは、互いに対向して配置された一対の基板(即ち、TFT(Thin Film Transistor)基板とCF(Color Filter)基板)と、一対の基板の間に設けられた液晶層と、一対の基板を互いに接着するとともに、両基板の間に液晶を封入するために枠状に設けられたシール材とを備えている。
このような液晶表示パネルは、携帯電話機器、携帯情報端末機器および携帯用ゲーム機器等のモバイル機器に活用されている。また、このモバイル機器には、持ち運びのし易さや、小型化および薄型化の観点から、液晶表示パネルに対する画素領域の拡大が非常に強く求められている。従って、このような、液晶表示パネルに対する画素領域の拡大を達成するためには、液晶表示パネルの表示領域の外側部分(即ち、額縁領域)をできる限り狭くすることが必要となる。即ち、液晶表示パネルを狭額縁化することが必要となる。しかし、狭額縁化を実現するためには、額縁領域に配置されるシール材の幅を狭くする必要があり、シール材の幅を狭くすると、シール材の接着面積が減少するため、シール材による接着強度及びバルク強度が低下してしまう。
また、一般に、シール材の形成方法としては、表示領域を囲う様に同じ幅のシール材を形成する方法が最も効率的であるため、端子領域に隣接する広い額縁領域のシール材も、狭い額縁領域のシール材と同じ幅で形成される。
例えば、外部から信号を受信する複数の端子が形成された端子領域と、映像を表示する表示領域と、表示領域の周辺に設けられた額縁領域とを備え、表示領域を囲む様にシール材を枠状に形成し、端子領域に隣接する広い額縁領域、及び狭い額縁領域において、一定の高さを有するシール材が形成された液晶表示パネルが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、TFT基板またはCF基板のいずれか一方の基板の表面に、表示領域を取り囲むように、一定の幅を有するシール材を線状に塗布して形成した液晶表示パネルが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭63−109413号公報 特開2006−349974号公報
ここで、上記特許文献1,2に記載の表示パネルのごとく、広額縁領域におけるシール材を狭額縁領域におけるシール材と同じ幅で形成した場合、狭額縁領域を有する表示パネルでは、広額縁領域におけるシール材の幅が狭額縁領域におけるシール材の幅に規制されてしまい、広額縁領域において、狭額縁領域における幅と同様の幅を有するシール材が形成されるため、シール材の接着強度は、広額縁領域と狭額縁領域において同じになる。しかし、広額縁領域は、端子領域に隣接するため、狭額縁領域より接着強度を強くする必要がある。
また、狭額縁領域において、広額縁領域に適した幅と同様の幅を有するシール材を形成すると、狭額縁領域におけるシール材の幅が広くなり、結果として、狭額縁化に対応することが困難になるという問題があった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、シール材による接着強度の低下を防止して、狭額縁化を実現できる表示パネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示パネルは、第1基板と、第1基板に対向して配置された第2基板と、第1基板及び第2基板の間に設けられた表示素子と、第1基板の1辺に沿って規定された端子領域と、画像表示を行う表示領域と、表示領域の周囲に規定され、端子領域に隣接する第1額縁領域と第1額縁領域より幅の狭い第2額縁領域とにより構成された額縁領域と、額縁領域に設けられ、第1基板と第2基板との間に挟持されるとともに、第1基板及び第2基板を互いに接着するシール材とを備えた表示パネルであって、第1額縁領域の第1基板側及び第2基板側の少なくとも一方に、平面視において、シール材と重畳するダミー構造体が設けられていることを特徴とする。
同構成によれば、第1基板と第2基板との間にシール材を狭持させて、加圧処理を行うことにより、シール材を用いて、第1基板と第2基板とを互いに接着させ、シール材を介して、第1基板と第2基板を貼り合わせる際に、第1額縁領域におけるシール材が、ダミー構造体により圧縮されるため、第1額縁領域において、シール材の幅を広く(即ち、厚みを大きく)することができる。
従って、第2額縁領域においては、シール材を形成する際に、最適な幅を有するシール材を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材を形成することができ、また、第1額縁領域においては、第2額縁領域におけるシール材の幅に規制されることなく、幅の広いシール材を形成することができる。その結果、シール材の仕上がり幅を制御でき、第1額縁領域と第2額縁領域の両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の表示パネルを得ることができる。
本発明の表示パネルにおいては、ダミー構造体は、第1額縁領域の第1基板側に設けられ、シール材は、ダミー構造体を覆うように設けられていてもよい。
本発明の表示パネルにおいては、第1基板は、第1絶縁基板と、第1絶縁基板上に設けられた第1平坦化膜とを有し、ダミー構造体に貫通溝が形成されるとともに、第1額縁領域において、ダミー構造体は、第1平坦化膜の表面上に設けられ、シール材は、貫通溝を介して、第1平坦化膜と接触していてもよい。
同構成によれば、ダミー構造体を覆うように設けられたシール材と第1平坦化膜との接触面積が増大するため、第1平坦化膜上に形成されたダミー構造体が第1平坦化膜から剥離することを防止することが可能になる。
本発明の表示パネルにおいては、第1基板は、第1平坦化膜上に設けられたフォトスペーサを有し、ダミー構造体は、フォトスペーサと同一の材料により形成されていてもよい。
同構成によれば、フォトスペーサと同時にダミー構造体を形成することが可能になるため、製造工程数を増加することなく、ダミー構造体を設けることが可能になる。
本発明の表示パネルにおいては、ダミー構造体は、第1額縁領域の第2基板側に設けられ、第2基板は、第1額縁領域において、ダミー構造体を覆うように設けられ、シール材とダミー構造体との間に配置された第2平坦化膜を有していてもよい。
同構成によれば、第1基板と第2基板を貼り合わせる際に、第1額縁領域におけるシール材が、ダミー構造体及び第2平坦化膜により圧縮されるため、第1額縁領域において、シール材の幅をより一層広くすることができる。
本発明の表示パネルにおいては、第2基板は、第2絶縁基板と、第2絶縁基板上に設けられたブラックマトリクスとを有し、ダミー構造体に貫通溝が形成されるとともに、第1額縁領域において、ダミー構造体は、ブラックマトリクスの表面上に設けられ、第2平坦化膜は、ダミー構造体とブラックマトリクスを覆うように設けられるとともに、貫通溝を介して、ブラックマトリクスと接触していてもよい。
同構成によれば、ダミー構造体を覆うように設けられた第2平坦化膜とブラックマトリクスとの接触面積が増大するため、ブラックマトリクス上に形成されたダミー構造体がブラックマトリクスから剥離することを防止することが可能になる。
本発明の表示パネルにおいては、第2基板は、第2絶縁基板上に設けられた着色層を有し、ダミー構造体は、着色層と同一の材料により形成されていてもよい。
同構成によれば、着色層と同時にダミー構造体を形成することが可能になるため、製造工程数を増加することなく、ダミー構造体を設けることが可能になる。
本発明の他の表示パネルは、第1基板と、第1基板に対向して配置された第2基板と、第1基板及び第2基板の間に設けられた表示素子と、第1基板の1辺に沿って規定された端子領域と、画像表示を行う表示領域と、表示領域の周囲に規定され、端子領域側に隣接する第1額縁領域と第1額縁領域より幅の狭い第2額縁領域とにより構成された額縁領域と、額縁領域に設けられ、第1基板と第2基板との間に挟持されるとともに、第1基板及び第2基板を互いに接着するシール材と、第1基板のシール材側に設けられた第1平坦化膜と、第2基板のシール材側に設けられた第2平坦化膜とを備えた表示パネルであって、第2額縁領域において、第1及び第2平坦化膜の少なくとも一方に、平面視において、シール材と重畳する溝が形成されていることを特徴とする。
同構成によれば、第1基板と第2基板との間にシール材を狭持させて、加圧処理を行うことにより、シール材を用いて、第1基板と第2基板とを互いに接着させ、シール材を介して、第1基板と第2基板を貼り合わせる際に、第2額縁領域におけるシール材が、第1平坦化膜(または、第2平坦化膜)により圧縮され難くなるため、第2額縁領域において、シール材の幅を狭く(即ち、厚みを小さく)することができる。
従って、第1額縁領域においては、シール材を形成する際に、最適な幅を有する(即ち、広い幅を有する)シール材を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材を形成することができ、また、第2額縁領域においては、第1額縁領域におけるシール材の幅に規制されることなく、狭額縁化に対応することができる幅の狭いシール材を形成することができる。その結果、シール材の仕上がり幅を制御でき、第1額縁領域と第2額縁領域の両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の表示パネルを得ることができる。
本発明の他の表示パネルにおいては、溝が貫通溝であってもよい。
同構成によれば、第1基板と第2基板を貼り合わせる際に、第2額縁領域におけるシール材に対する、第1平坦化膜(または、第2平坦化膜)による圧縮力を更に低減することができるため、第2額縁領域において、シール材の幅をより一層狭くすることができる。
本発明の他の表示パネルにおいては、溝が凹溝であってもよい。
本発明の他の表示パネルにおいては、凹溝は第1平坦化膜に形成され、第1基板は、第1絶縁基板と、第1絶縁基板上に設けられた絶縁膜とを有し、第2額縁領域において、第1平坦化膜は、絶縁膜の表面上に絶縁膜を覆うように設けられ、凹溝が、シール材と絶縁膜との間に配置されていてもよい。
本発明の他の表示パネルにおいては、凹溝は第2平坦化膜に形成され、第2基板は、第2絶縁基板と、第2絶縁基板上に設けられたブラックマトリクスとを有し、第2額縁領域において、前記第2平坦化膜は、ブラックマトリクスの表面上にブラックマトリクスを覆うように設けられ、凹溝が、シール材とブラックマトリクスとの間に配置されていてもよい。
同構成によれば、第2額縁領域において、シール材とブラックマトリクスとの接触を防止することができるため、ブラックマトリクスの剥離に起因するパネル剥離を防止することができる。
また、本発明の表示パネル、及び他の表示パネルは、シール材による接着強度の低下を防止できる狭額縁の表示パネルを得ることができるという優れた特性を備えている。従って、本発明は、表示素子が、液晶表示素子、または有機EL表示素子である表示パネルに好適に使用できる。
本発明によれば、シール材の仕上がり幅を制御でき、第1額縁領域と第2額縁領域の両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の表示パネルを提供することが可能になる。
は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルのTFT基板用のマザー基板を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルのCF基板用のマザー基板を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルのシール材の形成方法を説明するための平面図である。 TFT基板用のマザー基板及びCF基板用のマザー基板を貼り合わせた貼合体を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図8のC−C断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図10のK−K断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図12のE−E断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図14のL−L断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図16のG−G断面図である。 本発明の第7の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図18のH−H断面図である。 本発明の第8の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図である。 図20のI−I断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの平面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 本発明の変形例に係る液晶表示パネルの断面図である。 変形例に係る有機EL表示装置の平面図である。 図31のJ−J断面図である。 変形例に係る有機EL表示装置の平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図2は、図1のA−A断面図である。また、図3は、図1のB−B断面図である。
図1〜図3に示す様に、液晶表示パネル1は、第1基板であるTFT基板10と、TFT基板10に対向する第2基板であるCF基板20と、TFT基板10及びCF基板20の間に設けられた液晶層25と、TFT基板10及びCF基板20を互いに接着するとともに、液晶層25を封入するために枠状に設けられたシール材26とを備えている。
このシール材26は、液晶層25を周回するように形成されており、TFT基板10とCF基板20は、このシール材26を介して相互に貼り合わされている。
また、図3に示すように、シール材26の内部には、額縁領域(広額縁領域F、及び狭額縁領域F)において、セルギャップ(即ち、TFT基板10とCF基板20との間の距離)を規制するためのスペーサ35が設けられている。
また、図1に示すように、液晶表示パネル1では、TFT基板10がその上辺においてCF基板20よりも突出しており、その突出した領域には、後述するゲート線やソース線などの複数の表示用配線が引き出されるとともに、外部から信号を受けるパッドやICを実装するパッドが形成され、制御信号を受信するFPCやICが実装される端子領域Tが構成されている。
なお、液晶表示パネル1は、端子領域Tが、TFT基板10の1辺(即ち、上辺Ef)に沿って規定され、端子領域Tを当該1辺にのみ配置する、いわゆる「3辺フリー構造」になっている。
また、液晶表示パネル1では、TFT基板10及びCF基板20が重なる領域に画像表示を行う表示領域Dが規定されている。ここで、表示領域Dは、画像の最小単位である画素がマトリクス状に複数配列して構成されている。
また、表示領域Dの周囲において、シール材26が配置される4辺の額縁領域が規定されており、図1〜図3に示すように、この額縁領域の1辺は、端子領域T側に規定された幅の広い広額縁領域Fであり、他の3辺が、広額縁領域Fより幅の狭い狭額縁領域Fとなっている。
なお、広額縁領域F以外の3辺の狭額縁領域Fの各々の幅は、同じ幅でなくてもよく、例えば、3辺の狭額縁領域Fのうち、1辺の狭額縁領域Fの幅が、他の2辺の狭額縁領域Fの幅よりも狭くてもよい。また、例えば、3辺の狭額縁領域Fのうち、1辺の狭額縁領域Fの幅が、他の2辺の狭額縁領域Fの幅よりも広くてもよい。
これは、例えば、画像の表示を制御するゲートドライバ回路、ソースドライバ回路、及びSSD回路が、広額縁領域Fや広額縁領域Fに隣接する2つの狭額縁領域Fに実装されるが、広額縁領域Fに対向する狭額縁領域Fにおいては、制御回路が実装されることが少ない。従って、剥離強度が許容できる範囲内で、広額縁領域Fに対向する狭額縁領域Fを更に狭額縁化する場合や、この領域を広額縁化して、広額縁領域Fと隣接する2つの狭額縁領域Fの剥離強度(接着強度)を補強する場合があるためである。
なお、TFT基板10とCF基板20との貼合体を分断する際に、3辺の狭額縁領域Fの各々の幅にバラツキ(例えば、数十ミクロン〜数百ミクロン程度のバラツキ)が生じる場合があるため、3辺の狭額縁領域Fの各々の幅は、厳密には不一致となる。
TFT基板10は、図3に示すように、例えば、ガラス基板やプラスチック基板等の絶縁基板51と、絶縁基板51上に設けられたベースコート膜(不図示)と、ベースコート
膜上に設けられた半導体膜及びゲート絶縁膜(いずれも不図示)と、その上に互いに平行に延びるように設けられた複数のゲート線(不図示)とを備えている。また、TFT基板10は、各ゲート線を覆うように設けられた層間絶縁膜(不図示)と、層間絶縁膜上に各ゲート線と直交する方向に互いに平行に延びるように設けられた複数のソース線(不図示)と、表示領域Dの各ゲート線及び各ソース線の交差部分毎、すなわち、各画素毎にそれぞれ設けられた複数のTFT(不図示)とを備えている。また、TFT基板10は、上述の額縁領域に実装されるゲートドライバ回路(不図示)と、各TFT及び各ソース線を覆うように設けられた平坦化膜52と、平坦化膜52上にマトリクス状に設けられ、各TFTに接続された複数の画素電極27(図2参照)と、各画素電極27を覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。
CF基板20は、図3に示すように、例えば、ガラス基板やプラスチック基板等の絶縁基板53と、絶縁基板53上に設けられたブラックマトリクス54、及びブラックマトリクス54の各格子間にそれぞれ設けられた赤色層R、緑色層G及び青色層Bなどの着色層55を備えるカラーフィルタ56とを備えている。また、CF基板20は、ブラックマトリクス54及びカラーフィルタ56を覆うように設けられた平坦化膜57と、平坦化膜57上に設けられた共通電極29(図2参照)と、平坦化膜57上に柱状に設けられたフォトスペーサ58と、共通電極29を覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。なお、このフォトスペーサ58は、TFT基板1側に設けてもよい。
また、図3に示すように、ブラックマトリクス54と着色層55からなるカラーフィルタ56は、表示領域Dに設けられている。
着色層55は、例えば、アクリル系の感光性樹脂により形成され、ブラックマトリクス54が形成された絶縁基板53上に、この感光性樹脂を塗布した後、フォトマスクを介して露光し、その後、現像してパターニングすることにより形成する。
ブラックマトリクス54は、表示領域Dにおいて、隣接する着色層55の間に設けられ、これら複数種の着色層55を区画する役割を有するものである。このブラックマトリクス54は、Ta(タンタル)、Cr(クロム)、Mo(モリブデン)、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)、Cu(銅)、Al(アルミニウム)などの金属材料、カーボンなどの黒色顔料が分散された樹脂材料、または、各々、光透過性を有する複数色の着色層が積層された樹脂材料などにより形成される。
平坦化膜52,57は、アクリル系樹脂等の、ブラックマトリクス54やシール材26を形成する材料との密着性に優れた材料により形成され、この平坦化膜52,57は、一般に、スピンコート法やスリットコート法により形成される。
また、フォトスペーサ58は、例えば、アクリル系の感光性樹脂からなり、フォトリソグラフィー法により形成される。
液晶層25は、例えば、電気光学特性を有するネマチックの液晶材料などにより構成されている。
そして、本実施形態の液晶表示パネル1においては、図2に示すように、画素電極27と、画素電極27上に形成された液晶層25と、液晶層25上に形成された共通電極29とにより構成された液晶表示素子22が設けられる構成となっている。
シール材26は、図1に示すように、表示領域Dの周囲全体を囲む矩形状を有している。このシール材26の幅は、特に限定されないが、例えば、0.2mm以上1.6mm以下に設定できる。
より具体的には、広額縁領域Fに設けられたシール材26の幅は、狭額縁領域Fに設けられたシール材26の幅よりも広く、広額縁領域Fに設けられたシール材26の幅は、0.4mm以上1.6mm以下に設定でき、狭額縁領域Fに設けられたシール材26の幅は、0.2mm以上0.8mm以下に設定できる。
また、このシール材26を形成するシール材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、及びエポキシ系樹脂等の紫外線硬化性樹脂、エポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂、及びアクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、及びシリコン系樹脂等の可視光の光エネルギーを照射することによって硬化する可視光硬化性樹脂等の光硬化性樹脂が好適に使用できる。なお、これらの樹脂は、単独で使用してもよく、2種以上を同時に使用しても良い。
液晶表示パネル1は、各画素電極27毎に1つの画素が構成されており、各画素において液晶層25に所定の大きさの電圧が印加されるように構成されている。そして、液晶表示パネル1では、液晶層25の印加電圧の大きさ(即ち、電気力線)に応じて液晶分子の配向状態が変わることを利用して、例えば、バックライトから入射する光の透過率を調整することにより、画像が表示される構成となっている。
ここで、本実施形態においては、図1、図3に示すように、広額縁領域FのCF基板20側に、平面視において、シール材26と重畳する(即ち、シール材26と重ね合わさる)ダミー構造体2が設けられている点に特徴がある。
このダミー構造体2は、図3に示すように、広額縁領域Fにおいて、ブラックマトリクス54の表面上に設けられており、CF基板20は、広額縁領域Fにおいて、ダミー構造体2を覆うように設けられた平坦化膜57を有している。そして、この平坦化膜57は、シール材26とダミー構造体2との間に配置されている。
このような構成により、TFT基板10とCF基板20との間にシール材26を狭持させて、加圧処理を行うことにより、シール材26を用いて、TFT基板10とCF基板20とを互いに接着させ、シール材26を介して、TFT基板10とCF基板20とを貼り合わせる貼合体形成工程において、広額縁領域Fにおけるシール材26が、ダミー構造体2及びダミー構造体2を覆う平坦化膜57により圧縮されるため、広額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを広く(即ち、厚みを大きく)することができる。
従って、狭額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、端子領域T側の広額縁領域Fにおいては、狭額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、幅の広いシール材26を形成することができる。その結果、シール材26の仕上がり幅を制御でき、広額縁領域Fと狭額縁領域Fの両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の液晶表示パネル1を得ることができる。
また、本実施形態においては、ダミー構造体2は、着色層28を形成する材料により形成されている。そして、例えば、広額縁領域Fにおけるブラックマトリクス54の表面上に、赤、緑又は青に着色されたアクリル系の感光性樹脂を塗布し、その塗布された感光性樹脂をフォトマスクを介して露光した後に、現像することによりパターニングして、ダミー構造体2と着色層28とが同時に形成される。従って、製造工程数を増加することなく、ダミー構造体2を設けることが可能になる。
なお、図3において、図示はしていないが、平坦化膜57には、平面視において、ダミー構造体2と重畳する部分に、ダミー構造体2の厚みに起因する突起が生じる。例えば、ダミー構造体2の厚みが1ミクロンの場合、その半分程度の厚み(即ち、0.5ミクロン程度の厚み)を有する突起が、平坦化膜57に生じる。従って、TFT基板10側の平坦化膜52と平坦化膜57との間の距離(ギャップ)が、その突起の分だけ狭くなるため、シール材26の内部に、その突起の分だけ小さくしたスペーサ35を設けることになる。
また、この突起の厚みに起因して、広額縁領域Fにおける平坦化膜52と平坦化膜57との間の距離と、狭額縁領域Fにおける平坦化膜52と平坦化膜57との間の距離との差が大きくなる場合は、狭額縁領域Fにおいて、狭額縁領域Fにおける平坦化膜52と平坦化膜57との間の距離を制御するための他のダミー構造体を設けてもよい。例えば、広額縁領域Fに設けたダミー構造体2よりも小さいダミー構造体を設けることができる。
次に、本実施形態の液晶表示パネルの製造方法の一例について説明する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルのTFT基板用のマザー基板を示す平面図であり、図5は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルのCF基板用のマザー基板を示す平面図である。また、図6は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示パネルのシール材の形成方法を説明するための平面図であり、図7は、TFT基板用のマザー基板及びCF基板用のマザー基板を貼り合わせた貼合体を示す平面図である。なお、本実施形態における製造方法は、マザー基板作製工程、シール材形成工程、液晶材料注入工程、貼合体形成工程及び分断工程を備える。
<マザー基板作製工程>
例えば、無アルカリガラスからなる基板本体11上に、TFT、平坦化膜52、画素電極27等をパターニングして、それぞれが表示領域Dを構成する複数のアクティブ素子層を形成する。次いで、フォトリソグラフィー法によりフォトスペーサ58を形成する。より具体的には、平坦化膜52等が形成された基板全体に、スピンコート法やスリットコート法により、アクリル系の感光性樹脂を塗布し、その塗布された感光性樹脂を、フォトマスクを介して露光した後に、現像することにより、フォトスペーサ58を形成する。なお、垂直配向型の液晶表示パネル1の場合は、このフォトスペーサ58と同時に、画素の中心に配向基を形成する。次いで、フォトスペーサ58が形成された基板全体に、印刷法によりポリイミド系樹脂を塗布し、その後、水平配向型の液晶表示パネル1の場合は、ラビング処理を行って配向し、図4に示す、マトリクス状に複数の表示領域D及び端子領域Tが規定されたTFT用のマザー基板60を作製する。なお、本実施形態においては、図4に示すように、1枚のマザー基板60から、10個のTFT基板10が作製される。
また、例えば、無アルカリガラスからなる基板本体12上に、ブラックマトリクス54、着色層55、ダミー構造体2、平坦化膜57及び共通電極29等をパターニングして、それぞれが表示領域Dを構成する複数のCF素子層を形成した後に、その表面に配向膜を形成して、図5に示す、マトリクス状に複数の表示領域Dが規定され、ダミー構造体2が設けられたCF基板用のマザー基板70を作製する。なお、本実施形態においては、図5に示すように、1枚のマザー基板70から、10個のCF基板20が作製される。
<シール材形成工程>
次に、ディスペンサを用いて、TFT基板10の4辺の額縁領域に、例えば、0.6mmの幅を有するシール材26を枠状に描画する。この際、シール材26は、図6に示すように、TFT基板10の4辺に沿って枠状に形成される。
<液晶材料注入工程>
次いで、真空雰囲気で、マザー基板60に作製されたTFT基板10の各々の表示領域Dの内側(即ち、シール材26の内側)に液晶材料を滴下して注入する。この液晶材料の滴下は、例えば、液晶材料を滴下する機能を有した滴下装置が基板面全体に亘って移動しながら液晶材料を滴下することにより行われる。
<貼合体形成工程>
まず、上記液晶材料注入工程で液晶材料が滴下されたTFT基板10と、CF基板20とを、減圧下で互いの表示領域Dが重なり合うように貼り合わせる。この際、図7に示すように、シール材26は、平面視において、広額縁領域Fにおけるダミー構造体2と重畳するように配置される。
次いで、その貼り合わせた貼合体を大気圧に開放することにより、液晶材料を拡散させて液晶層25を形成するとともに、所定の条件下(例えば、2.5MPaの圧力、および150℃の温度で30分間)において、加熱加圧処理を行うことにより、シール材26とCF基板20とを接着させて、図7に示すように、シール材26を介して、TFT基板10とCF基板20を貼り合わせる。
この際、上述のごとく、広額縁領域FのCF基板20側に、平面視において、シール材26と重畳するダミー構造体2が設けられているため、広額縁領域Fにおけるシール材26が、ダミー構造体2及びダミー構造体2を覆う平坦化膜57により圧縮されるため、広額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを広くすることができる。
従って、狭額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、広額縁領域Fにおいては、狭額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、幅の広いシール材26を形成することができる。
次いで、上記貼合体の額縁領域に対し、UV光を照射してシール材26を仮硬化させた後、加熱することによりシール材26を本硬化させることにより、図7に示すように、マザー基板60とマザー基板70が貼り合わされ、液晶層25が封入された貼合体30を形成する。
<分断工程>
次いで、貼合体30の表面及び裏面に超鋼ホイールの刃先を当接して、貼合体30の分断ラインに沿って、貼合体30を各表示領域D毎に分断することにより、図1〜図3に示す液晶表示パネル1が製造される。
なお、広額縁領域Fにおけるシール材26の幅は、例えば、1.0mmに設定することができる。
また、分断に使用する超鋼ホイールは、例えば、タングステンカーバイドなどの超硬合金により構成された円盤状の分断刃であり、円盤の側面が厚さ方向の中央に向かってテーパー状に突出するように構成されている。また、超鋼ホイールは、そのテーパー状の刃先に突起物が形成されていてもよい。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図9は、図8のC−C断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示パネルの全体構成、及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図8、図9に示すように、ダミー構造体2に、当該ダミー構造体2を分断する貫通溝3が形成されており、この貫通溝3を介して、平坦化膜57がブラックマトリクス54と接触している点に特徴がある。
より具体的には、平坦化膜57は、ダミー構造体2とブラックマトリクス54を覆うように設けられるとともに、ダミー構造体2を分断するように形成された貫通溝3を介して、ブラックマトリクス54と接触している。
ダミー構造体2は、アクリル系の感光性樹脂等の着色層28を形成する材料により形成されており、ブラックマトリクス54を形成する材料(Cr(クロム)等の金属材料、カーボンなどの黒色顔料が分散された樹脂材料、光透過性を有する複数色の着色層が積層された樹脂材料等)との密着性は高い。しかし、ガラス基板等の絶縁基板53とブラックマトリクス54との密着性、及びシール材26と平坦化膜57との密着性に比し、ダミー構造体2とブラックマトリクス54及び平坦化膜57との密着性は低いため、ブラックマトリクス54上に形成されたダミー構造体2がブラックマトリクス54から剥離する場合が考えられる。
そこで、本実施形態においては、上述のごとく、平坦化膜57を、ブラックマトリクス54を形成する材料との密着性が高い材料(例えば、アクリル系樹脂)により形成するとともに、ダミー構造体2に貫通溝3を形成し、この貫通溝3を介して、平坦化膜57をブラックマトリクス54と接触させる構成としている。そして、このような構成により、ダミー構造体2を覆うように設けられた平坦化膜57とブラックマトリクス54との接触面積が増大するため、上述の第1の実施形態における効果に加えて、ブラックマトリクス54上に形成されたダミー構造体2がブラックマトリクス54から剥離することを防止することが可能になる。
また、本実施形態においては、図8、図9に示すように、ダミー構造体2を、複数の線状ダミー構造体2aにより構成し、この線状ダミー構造体2aを所定の間隔で離間させて配置することにより、線状ダミー構造体2aの間に貫通溝3を設ける構成となっている。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図10は、本発明の第3の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図11は、図10のK−K断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示パネルの全体構成については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図10、図11に示すように、広額縁領域FのTFT基板10側に、平面視において、シール材26と重畳するダミー構造体4が設けられている点に特徴がある。
より具体的には、このダミー構造体4は、図11に示すように、広額縁領域Fにおいて、平坦化膜52の表面上設けられており、TFT基板10においては、このダミー構造体4を覆うようにシール材26が設けられている。
このような構成により、上述の貼合体形成工程において、広額縁領域Fにおけるシール材26が、ダミー構造体4により圧縮されるため、広額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを広くすることができる。
従って、狭額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、端子領域T側の広額縁領域Fにおいては、狭額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、幅の広いシール材26を形成することができる。その結果、シール材26の仕上がり幅を制御でき、広額縁領域Fと狭額縁領域Fの両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の液晶表示パネル1を得ることができる。
また、本実施形態においては、ダミー構造体4は、フォトスペーサ58を形成する材料(例えば、アクリル系の感光性樹脂)により形成されており、フォトスペーサ58とダミー構造体4とは同時に形成される。従って、製造工程数を増加することなく、ダミー構造体4を設けることが可能になる。
また、上述の第1の実施形態のごとく、ダミー構造体4を着色層28と同一の材料により形成する場合に比し、ダミー構造体4の厚みが安定し、設計上の厚みを有するダミー構造体4を形成することが可能になる。これは、上述の第1の実施形態においては、ダミー構造体2上に平坦化膜57を設けているため、この平坦化膜57の形成条件により、ダミー構造体2の厚みにバラツキが生じる場合があるが、本実施形態においては、ダミー構造体4が、フォトスペーサ58と同様に、平坦化膜52上に設けられるため、この平坦化膜52の形成条件に起因する、ダミー構造体4の厚みのバラツキの発生を防止することができるためである。
本実施形態の液晶表示パネル1を製造する際には、まず、上述のマザー基板作製工程において、平坦化膜52等が形成された基板全体に、スピンコート法により、アクリル系の感光性樹脂を塗布し、その塗布された感光性樹脂を、フォトマスクを介して露光した後に、現像することにより、フォトスペーサ58とダミー構造体4とを同時に形成して、TFT用のマザー基板60を作製する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、CF基板用のマザー基板70を作製した後、上述のシール材形成工程において、ダミー構造体4を覆うようにシール材26を形成して、シール材26を、平面視において、広額縁領域Fにおけるダミー構造体4と重畳するように配置する。
なお、本実施形態においては、図11に示すように、平坦化膜57に、シール材26を収容する凹溝36が形成されている。この凹溝36は、上述のCF基板用のマザー基板70を作製する工程において、基板本体12上に形成された平坦化膜57に対して露光処理を行うことにより形成される。より具体的には、例えば、開口率が半分以下となるように設定されたフォトマスクを使用して、平坦化膜57を形成するために塗布されたアクリル系樹脂に対して照射される露光量を制御して露光処理を行うことにより形成することができる。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、液晶材料注入工程、貼合体形成工程、及び分断工程を行うことにより、図10、図11に示す液晶表示パネル1が製造される。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図12は、本発明の第4の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図13は、図12のE−E断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1及び第3実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示パネルの全体構成、及び製造方法については、上述の第3の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図12、図13に示すように、ダミー構造体4に、当該ダミー構造体4を分断する貫通溝5が形成されており、この貫通溝5を介して、シール材26が平坦化膜52と接触している点に特徴がある。
上述のごとく、ダミー構造体4は、アクリル系の感光性樹脂等のフォトスペーサ58を形成する材料により形成されているが、ガラス基板等の絶縁基板51と平坦化膜52との密着性、及びシール材26と平坦化膜52との密着性に比し、ダミー構造体4と平坦化膜52との密着性は低いため、平坦化膜52上に形成されたダミー構造体2が平坦化膜52から剥離する場合が考えられる。
一方、上述のごとく、平坦化膜52を、シール材26を形成する材料(例えば、アクリル系樹脂やエポキシ系樹脂)との密着性が高い材料(例えば、アクリル系樹脂)により形成するとともに、ダミー構造体4を分断する貫通溝5を形成し、この貫通溝5を介して、シール材26を平坦化膜52と接触させる構成としている。そして、このような構成により、ダミー構造体4を覆うように設けられ、平坦化膜52との密着性が高いシール材26と、平坦化膜52との接触面積が増大することになる。従って、上述の第3の実施形態における効果に加えて、平坦化膜52上に形成されたダミー構造体4が平坦化膜52から剥離することを防止することが可能になる。
また、本実施形態においては、図12、図13に示すように、ダミー構造体4を、複数の線状ダミー構造体4aにより構成し、この線状ダミー構造体4aを所定の間隔で離間させて配置することにより、線状ダミー構造体4aの間に貫通溝5を設ける構成となっている。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。図14は、本発明の第5の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図15は、図14のL−L断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示パネルの全体構成、及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図14、図15に示すように、狭額縁領域Fにおいて、CF基板20の平坦化膜57に、平面視において、シール材26と重畳する貫通溝66が形成されている点に特徴がある。
より具体的には、平坦化膜57において、この平坦化膜57を分断するように貫通溝66が形成されており、この貫通溝66を介して、シール材26(即ち、シール材26のCF基板20側の面26aの全体)がブラックマトリクス54と接触している。
このような構成により、TFT基板10とCF基板20との間にシール材26を狭持させて、加圧処理を行うことにより、シール材26を用いて、TFT基板10とCF基板20とを互いに接着させ、シール材26を介して、TFT基板10とCF基板20を貼り合わせる貼合体形成工程において、狭額縁領域Fにおけるシール材26が、平坦化膜57により圧縮を更に低減することができるため、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭く(即ち、厚みを小さく)することができる。
従って、広額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、狭額縁領域Fにおいては、広額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、狭額縁化に対応することができる幅の狭いシール材26を形成することができる。その結果、シール材26の仕上がり幅を制御でき、広額縁領域Fと狭額縁領域Fの両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の液晶表示パネル1を得ることができる。
本実施形態の液晶表示パネル50を製造する際には、まず、上述のマザー基板作製工程において、上述の第1の実施形態の場合と同様に、TFT基板用のマザー基板60を作製する。その後、カラーフィルタ56が形成された絶縁基板53の全体に、スピンコート法やスリットコート法により、アクリル系樹脂を塗布し、その塗布されたアクリル系樹脂をフォトマスクを介して露光し、その後、現像してパターニングすることにより、狭額縁領域Fにおいて、貫通溝66を有する平坦化膜57を形成して、CF基板用のマザー基板70を作製する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、シール材形成工程、及び液晶材料注入工程を行った後、貼合体形成工程において、液晶材料注入工程で液晶材料が滴下されたTFT基板10と、CF基板20とを、減圧下で互いの表示領域Dが重なり合うように貼り合わせる。この際、狭額縁領域Fにおいて、シール材26が、平面視において、平坦化膜57に形成された貫通溝66と重畳するように配置される。
次いで、その貼り合わせた貼合体を大気圧に開放することにより、液晶材料を拡散させて液晶層25を形成するとともに、所定の条件下(例えば、2.5MPaの圧力、および150℃の温度で30分間)において、加熱加圧処理を行うことにより、シール材26とCF基板20とを接着させて、シール材26を介して、TFT基板10とCF基板20を貼り合わせる。
この際、上述のごとく、狭額縁領域Fにおいて、シール材26と重畳する貫通溝66が形成されているため、狭額縁領域Fにおけるシール材26に対する、平坦化膜57の圧縮力を更に低減することができ、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭くすることができる。
従って、広額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、狭額縁領域Fにおいては、広額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、狭額縁化に対応することができる幅の狭いシール材26を形成することができる。
次いで、上記貼合体の額縁領域に対し、UV光を照射してシール材26を仮硬化させた後、加熱することによりシール材26を本硬化させてマザー基板60とマザー基板70が貼り合わされ、液晶層25が封入された貼合体30を形成する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、分断工程を行うことにより、図14、図15に示す液晶表示パネル50が製造される。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。図16は、本発明の第6の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図17は、図16のG−G断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示パネルの全体構成、及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図16、図17に示すように、狭額縁領域Fにおいて、CF基板20の平坦化膜57に、平面視において、シール材26と重畳する凹溝65が形成されている点に特徴がある。
このような構成により、貼合体形成工程において、狭額縁領域Fにおけるシール材26が、平坦化膜57により圧縮され難くなるため、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭くすることができる。
従って、広額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、狭額縁領域Fにおいては、広額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、狭額縁化に対応することができる幅の狭いシール材26を形成することができる。その結果、シール材26の仕上がり幅を制御でき、広額縁領域Fと狭額縁領域Fの両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の液晶表示パネル1を得ることができる。
また、本実施形態においては、図17に示すように、狭額縁領域Fにおいて、平坦化膜57は、ブラックマトリクス54の表面上において、ブラックマトリクス54を覆うように設けられ、かつ、シール材26とブラックマトリクス54との間に配置されている。
上述のごとく、第5の実施形態においては、平坦化膜57に形成された貫通溝66を介して、シール材26がブラックマトリクス54と接触する構成となっているが、ブラックマトリクス54はピール強度が低く、剥がれ易いため、ブラックマトリクス54上にシール材26を形成すると、ブラックマトリクス54の剥離に起因するパネル剥離が生じる場合がある。
一方、本実施形態においては、CF基板20の平坦化膜57に、平面視において、シール材26と重畳する凹溝65を形成して、シール材26と平坦化膜57を接触させる構成としているため、シール材26とブラックマトリクス54との接触を防止することができ、ブラックマトリクス54の剥離に起因するパネル剥離を防止することができる。
本実施形態の液晶表示パネル50を製造する際には、まず、上述のマザー基板作製工程において、上述の第1の実施形態の場合と同様に、TFT基板用のマザー基板60を作製する。その後、カラーフィルタ56が形成された絶縁基板53の全体に、スピンコート法やスリットコート法により、アクリル系樹脂を塗布する。次いで、ハーフトーンマスク又はグレートーンマスクを使用して、その塗布されたアクリル系樹脂に対して照射される露光量を制御して露光処理し、その後、現像して、膜厚の数十%をパターニングすることにより、狭額縁領域Fにおいて、凹溝65を有する平坦化膜57を形成して、CF基板用のマザー基板70を作製する。
例えば、使用するマスクの開口率(または透過率)を50%に設定して、狭額縁領域Fにおける平坦化膜57の厚みが、表示領域Dにおける平坦化膜57の厚みの半分程度になるように露光量を制御する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、シール材形成工程、及び液晶材料注入工程を行った後、貼合体形成工程において、液晶材料注入工程で液晶材料が滴下されたTFT基板10と、CF基板20とを、減圧下で互いの表示領域Dが重なり合うように貼り合わせる。この際、狭額縁領域Fにおいて、シール材26が、平面視において、平坦化膜57に形成された凹溝65と重畳するように配置される。
次いで、その貼り合わせた貼合体を大気圧に開放することにより、液晶材料を拡散させて液晶層25を形成するとともに、所定の条件下(例えば、2.5MPaの圧力、および150℃の温度で30分間)において、加熱加圧処理を行うことにより、シール材26とCF基板20とを接着させて、シール材26を介して、TFT基板10とCF基板20を貼り合わせる。
この際、上述のごとく、狭額縁領域Fにおいて、シール材26と重畳する凹溝65が形成されているため、狭額縁領域Fにおけるシール材26が、平坦化膜57により圧縮され難くなり、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭くすることができる。
次いで、上記貼合体の額縁領域に対し、UV光を照射してシール材26を仮硬化させた後、加熱することによりシール材26を本硬化させてマザー基板60とマザー基板70が貼り合わされ、液晶層25が封入された貼合体30を形成する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、分断工程を行うことにより、図16、図17に示す液晶表示パネル50が製造される。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。図18は、本発明の第7の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図19は、図18のH−H断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示パネルの全体構成、及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図18、図19に示すように、狭額縁領域Fにおいて、TFT基板10の平坦化膜52に、平面視において、シール材26と重畳する貫通溝67が形成されている点に特徴がある。
より具体的には、図19に示すように、TFT基板10の絶縁基板51上に絶縁膜68が形成されるとともに、狭額縁領域Fにおいて、平坦化膜52に貫通溝67が形成され、この貫通溝67を介して、シール材26(即ち、シール材26のTFT基板10側の面26bの全体)が絶縁膜68と接触している。そして、平坦化膜52は、貫通溝67により分断される構成となっている。
なお、この絶縁膜68は、狭額縁領域F(駆動回路領域)において設けられた駆動回路(即ち、表示領域Dのゲート線を駆動するゲートドライバや、表示領域Dのソース線を駆動するソースドライバ)がシール材26と接触して損傷することや、駆動回路が貫通溝67から剥き出しになって腐食することを防止するためのものである。
そして、本実施形態においては、このような構成により、貼合体形成工程において、狭額縁領域Fにおけるシール材26に対する、平坦化膜52による圧縮力を更に低減することができるため、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭くすることができる。
従って、広額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、狭額縁領域Fにおいては、広額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、狭額縁化に対応することができる幅の狭いシール材26を形成することができる。その結果、シール材26の仕上がり幅を制御でき、広額縁領域Fと狭額縁領域Fの両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の液晶表示パネル1を得ることができる。
本実施形態の液晶表示パネル50を製造する際には、まず、上述のマザー基板作製工程において、絶縁基板51の全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜などを成膜して絶縁膜68を形成する。次いで、絶縁膜68が形成された絶縁基板51の全体に、スピンコート法やスリットコート法により、アクリル系樹脂を塗布し、その塗布されたアクリル系樹脂を、フォトマスクを介して露光し、その後、現像してパターニングすることにより、狭額縁領域Fにおいて、貫通溝67を有する平坦化膜52を形成して、TFT基板用のマザー基板60を作製する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、TFT基板用のマザー基板60を作製し、シール材形成工程、及び液晶材料注入工程を行った後、貼合体形成工程において、液晶材料注入工程で液晶材料が滴下されたTFT基板10と、CF基板20とを、減圧下で互いの表示領域Dが重なり合うように貼り合わせる。この際、狭額縁領域Fにおいて、シール材26が、平面視において、平坦化膜52に形成された貫通溝67と重畳するように配置される。
次いで、その貼り合わせた貼合体を大気圧に開放することにより、液晶材料を拡散させて液晶層25を形成するとともに、所定の条件下(例えば、2.5MPaの圧力、および150℃の温度で30分間)において、加熱加圧処理を行うことにより、シール材26とCF基板20とを接着させて、シール材26を介して、TFT基板10とCF基板20を貼り合わせる。
この際、上述のごとく、狭額縁領域Fにおいて、シール材26と重畳する貫通溝67が形成されているため、狭額縁領域Fにおけるシール材26に対する、平坦化膜52の圧縮力を更に低減することができ、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭くすることができる。
次いで、上記貼合体の額縁領域に対し、UV光を照射してシール材26を仮硬化させた後、加熱することによりシール材26を本硬化させてマザー基板60とマザー基板70が貼り合わされ、液晶層25が封入された貼合体30を形成する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、分断工程を行うことにより、図18、図19に示す液晶表示パネル50が製造される。
(第8の実施形態)
次に、本発明の第8の実施形態について説明する。図20は、本発明の第8の実施形態に係る液晶表示パネルの平面図であり、図21は、図20のI−I断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示パネルの全体構成、及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図20、図21に示すように、狭額縁領域Fにおいて、TFT基板10の平坦化膜52に、平面視において、シール材26と重畳する凹溝69が形成されている点に特徴がある。
より具体的には、狭額縁領域Fにおいて、平坦化膜52は、絶縁膜68の表面上に、この絶縁膜68を覆うように設けられ、凹溝69が、シール材26と絶縁膜68との間に配置される構成となっている。
このような構成により、貼合体形成工程において、狭額縁領域Fにおけるシール材26が、平坦化膜52により圧縮され難くなるため、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭くすることができる。
従って、広額縁領域Fにおいては、シール材形成工程において、最適な幅を有するシール材26を形成することにより、接着強度を確保するのに十分な幅を有するシール材26を形成することができる。また、狭額縁領域Fにおいては、広額縁領域Fにおけるシール材26の幅に規制されることなく、狭額縁化に対応することができる幅の狭いシール材26を形成することができる。その結果、シール材26の仕上がり幅を制御でき、広額縁領域Fと狭額縁領域Fの両方において最適な接着強度を確保することができる狭額縁の液晶表示パネル1を得ることができる。
本実施形態の液晶表示パネル50を製造する際には、まず、上述のマザー基板作製工程において、絶縁膜68が形成された絶縁基板51の全体に、スピンコート法やスリットコート法により、アクリル系樹脂を塗布する。次いで、ハーフトーンマスク又はグレートーンマスクを使用して、その塗布されたアクリル系樹脂に対して照射される露光量を制御して露光処理し、その後、現像して、膜厚の数十%をパターニングすることにより、狭額縁領域Fにおいて、凹溝69を有する平坦化膜52を形成して、TFT基板用のマザー基板60を作製する。
例えば、使用するマスクの開口率(または透過率)を50%に設定して、狭額縁領域Fにおける平坦化膜52の厚みが、表示領域Dにおける平坦化膜52の厚みの半分程度になるように露光量を制御する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、CF基板用のマザー基板70を作製した後、上述の第1の実施形態の場合と同様に、シール材形成工程、及び液晶材料注入工程を行う。その後、貼合体形成工程において、液晶材料注入工程で液晶材料が滴下されたTFT基板10と、CF基板20とを、減圧下で互いの表示領域Dが重なり合うように貼り合わせる。この際、狭額縁領域Fにおいて、シール材26が、平面視において、平坦化膜52に形成された凹溝69と重畳するように配置される。
次いで、その貼り合わせた貼合体を大気圧に開放することにより、液晶材料を拡散させて液晶層25を形成するとともに、所定の条件下(例えば、2.5MPaの圧力、および150℃の温度で30分間)において、加熱加圧処理を行うことにより、シール材26とCF基板20とを接着させて、シール材26を介して、TFT基板10とCF基板20を貼り合わせる。
この際、上述のごとく、狭額縁領域Fにおいて、シール材26と重畳する凹溝69が形成されているため、狭額縁領域Fにおけるシール材26が、平坦化膜52により圧縮され難くなり、狭額縁領域Fにおいて、シール材26の幅Wを狭くすることができる。
次いで、上記貼合体の額縁領域に対し、UV光を照射してシール材26を仮硬化させた後、加熱することによりシール材26を本硬化させてマザー基板60とマザー基板70が貼り合わされ、液晶層25が封入された貼合体30を形成する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様に、分断工程を行うことにより、図20、図21に示す液晶表示パネル50が製造される。
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
上記第1及び第2の実施形態においては、広額縁領域Fにおいて、ダミー構造体2を、アクリル系の感光性樹脂等の着色層28を形成する材料により形成する構成としたが、例えば、上述のカラーフィルタ56上にアクリル系の感光性樹脂により形成された透明層を設けるとともに、この透明層を形成する材料により、ダミー構造体を形成する構成としてもよい。
この場合、CF基板20において、カラーフィルタ56等が形成された基板全体に、スピンコート法やスリットコート法により、アクリル系の感光性樹脂を塗布し、その塗布された感光性樹脂を、フォトマスクを介して露光した後に、現像することにより、透明層とダミー構造体2を同時に形成する。
また、広額縁領域Fにおいて、CF基板20のブラックマトリクス54の表面上にダミー構造体2を設けるとともに、このダミー構造体2を覆うように平坦化膜57を設け、かつ、TFT基板10の平坦化膜52の表面上にダミー構造体4を設けるとともに、このダミー構造体4を覆うようにシール材26を設ける構成としてもよい。
即ち、本発明においては、広額縁領域FのTFT基板10側及びCF基板20側の少なくとも一方に、平面視において、シール材26と重畳するダミー構造体が設けられていればよい。
また、上記第2の実施形態においては、ダミー構造体2を、複数の線状ダミー構造体2aにより構成し、この線状ダミー構造体2aを所定の間隔で離間させて配置することにより、線状ダミー構造体2aの間に貫通溝3を設ける構成としたが、図22に示すように、ダミー構造体2を複数の点状ダミー構造体2bにより構成し、この点状ダミー構造体2bを所定の間隔で離間させて配置することにより、貫通溝3を設ける構成としてもよい。
この場合、図8に示す線状ダミー構造体2aによりダミー構造体2を構成する場合に比し、貫通溝3の面積が増大するため、ダミー構造体2を覆うように設けられた平坦化膜57とブラックマトリクス54との接触面積をより一層増大させることが可能になる。従って、ブラックマトリクス54上に形成されたダミー構造体2がブラックマトリクス54から剥離することをより一層防止することが可能になる。
また、上記第5の実施形態においては、図15に示すように、平坦化膜57に形成された貫通溝66を介して、シール材26のCF基板20側の面26a全体がブラックマトリクス54と接触する構成としたが、図23に示すように、貫通溝66の幅Wをシール材26の幅Wよりも小さく(即ち、W>Wとなるように)設定し、平坦化膜57に形成された貫通溝66を介して、シール材26のCF基板20側の面26aの一部がブラックマトリクス54と接触する構成としてもよい。
また、同様に、上記第7の実施形態においては、図19に示すように、平坦化膜52に形成された貫通溝67を介して、シール材26のTFT基板10側の面26b全体が絶縁膜68と接触する構成としたが、図24に示すように、貫通溝67の幅Wをシール材26の幅Wよりも小さく(即ち、W>Wとなるように)設定し、平坦化膜52に形成された貫通溝67を介して、シール材26のCF基板20側の面26bの一部が絶縁膜68と接触する構成としてもよい。
このような構成により、図23、図24に示すように、シール材26の内部において、貫通溝66,67以外の部分にスペーサ35を設けることができるため、図15、図19に示す場合に比し、スペーサ35の大きさを小さくすることが可能になる。従って、貫通溝66,67を設けた場合であっても、狭額縁領域Fにおける平坦化膜52と平坦化膜57との間の距離が、広額縁領域Fにおける平坦化膜52と平坦化膜57との間の距離と同じ値になるように制御することが可能になる。
また、図23に示す構成によれば、貫通溝66の幅Wがシール材26の幅Wよりも小さく(即ち、W>Wとなるように)設定されており、貫通溝66がシール材26の内部に治まるように構成されているため、シール材26の端部において応力に対する作用面が増加し、応力を分散することが可能になる。従って、ブラックマトリクス54の剥離の発生を抑制することが可能になる。
また、同様に、図24に示す構成によれば、貫通溝67の幅Wがシール材26の幅Wよりも小さく(即ち、W>Wとなるように)設定されており、貫通溝67がシール材26の内部に治まるように構成されているため、シール材26の端部において応力に対する作用面が増加し、応力を分散することが可能になる。従って、絶縁膜68の剥離の発生を抑制することが可能になる。
また、上述の図15に示す第5の実施形態において、図25に示すように、狭額縁領域Fにおいて、貫通溝66の内部に、平坦化膜57により形成された段差部材71を設けるとともに、この段差部材71をシール材26により覆う構成としてもよい。この場合、段差部材71は、ブラックマトリクス54の表面上に設けられ、シール材26は、段差部材71を覆うようにブラックマトリクス54の表面上に設けられる。
また、同様に、上述の図19に示す第7の実施形態において、図26に示すように、狭額縁領域Fにおいて、貫通溝67の内部に、平坦化膜52により形成された段差部材72を設けるとともに、この段差部材72をシール材26により覆う構成としてもよい。この場合、段差部材72は、絶縁膜68の表面上に設けられ、シール材26は、段差部材72を覆うように絶縁膜68の表面上に設けられる。
このような構成により、シール材26が配置される狭額縁領域Fにおいて、セルギャップの基準となる段差部材71,72が設けられているため、狭額縁領域Fにおけるセルギャップの制御が容易となる。
また、図27に示すように、複数の段差部材71(図27においては4個)を所定の間隔で離間させて設ける構成としてもよい。
このような構成により、図25に示す構造に比し、シール材26と段差部材71の接触面積、及びシール材26とブラックマトリクス54の接触面積が増大するため、シール材26の接着強度を向上させることができる。なお、段差部材71を数十個設ける構成としてもよい。
また、同様に、図28に示すように、複数の段差部材72(図28においては4個)を所定の間隔で離間させて設ける構成としてもよい。
このような構成により、図26に示す構造に比し、シール材26と段差部材72の接触面積、及びシール材26と絶縁膜68の接触面積が増大するため、段差部材72がピール強度の高い絶縁膜68から剥離することを防止することが可能になる。なお、段差部材72を数十個設ける構成としてもよい。
また、図27,図28に示す構成によれば、仮に、シール材26の幅が小さく(即ち、シール材26が細く)なった場合であっても、上述の接着面積を増大させることが可能となる。
また、図29に示すように、狭額縁領域Fにおいて、CF基板20の平坦化膜57に、平面視において、シール材26と重畳する貫通溝66を形成するとともに、TFT基板10の平坦化膜52に、平面視において、シール材26と重畳する貫通溝67を形成する構成としてもよい。
即ち、本発明においては、狭額縁領域FのTFT基板10側及びCF基板20側の少なくとも一方に、平面視において、シール材26と重畳する貫通溝が設けられていればよい。
また、図30に示すように、狭額縁領域Fにおいて、CF基板20の平坦化膜57に、平面視において、シール材26と重畳する凹溝65を形成するとともに、TFT基板10の平坦化膜52に、平面視において、シール材26と重畳する凹溝69を形成する構成としてもよい。
即ち、本発明においては、狭額縁領域FのTFT基板10側及びCF基板20側の少なくとも一方に、平面視において、シール材26と重畳する凹溝が設けられていればよい。
また、上記実施形態においては、表示パネルとして、液晶表示パネル1を例に挙げて説明したが、例えば、有機EL表示パネル等の他の表示パネルについても、本発明を適用することができる。
例えば、図31、図32に示すように、第1基板である素子基板40と、素子基板40に対向する第2基板である封止基板41と、素子基板40に形成されるとともに、素子基板40及び封止基板41の間に設けられた有機EL表示素子42と、素子基板40と封止基板41との間に設けられ、有機EL表示素子42を封止するように素子基板40と封止基板41とを貼り合わせるシール材43とを備えた有機EL表示パネル61に適用することができる。
このシール材43は、有機EL表示素子42を周回するように枠状に形成されており、素子基板40と封止基板41は、このシール材43を介して相互に貼り合わされている。
また、図31、図32に示すように、素子基板40は、有機EL表示素子42が配列されるとともに、シール材43により囲まれた表示領域Hを有する。
また、表示領域Hの周囲において、シール材43が配置される4辺の額縁領域が規定されており、図31、図32に示すように、この額縁領域の1辺は、端子領域K側に規定された幅の広い広額縁領域Gであり、他の3辺が、広額縁領域Gより幅の狭い狭額縁領域Gとなっている。
そして、上述の液晶表示パネル1と同様に、図31、図32に示す広額縁領域Gにおいて、素子基板40側及び封止基板41側の少なくとも一方に、平面視において、シール材43と重畳するダミー構造体44を設けることにより、上述の液晶表示パネル1の場合と同様の効果を得ることができる。
また、図33に示す有機EL表示パネル62において、上述の液晶表示パネル50と同様に、狭額縁領域Fの素子基板40側及び封止基板41側の少なくとも一方に、平面視において、シール材26と重畳する溝45(即ち、貫通溝または凹溝)を設けることにより、上述の液晶表示パネル50の場合と同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明は、一対の基板を所定の間隔を隔てて重ね合わせ、シール材を介して、一対の基板を相互に貼り合わせる液晶表示パネル等の表示パネルに適している。
1 液晶表示パネル(表示パネル)
2 ダミー構造体
2a 線状ダミー構造体
2b 点状ダミー構造体
3 貫通溝
4 ダミー構造体
4a 線状ダミー構造体
5 貫通溝
10 TFT基板(第1基板)
20 CF基板(第2基板)
22 液晶表示素子(表示素子)
25 液晶層
26 シール材
27 画素電極
28 着色層
29 共通電極
30 貼合体
35 スペーサ
40 素子基板(第1基板)
41 封止基板(第2基板)
42 有機EL表示素子(表示素子)
43 シール材
44 ダミー構造体
45 溝
50 液晶表示パネル(表示パネル)
51 絶縁基板(第1絶縁基板)
52 平坦化膜(第1平坦化膜)
53 絶縁基板(第2絶縁基板)
54 ブラックマトリクス
55 着色層
56 カラーフィルタ
57 平坦化膜(第2平坦化膜)
58 フォトスペーサ
61 有機EL表示パネル(表示パネル)
62 有機EL表示パネル(表示パネル)
65 凹溝(溝)
66 貫通溝(溝)
67 貫通溝(溝)
68 絶縁膜
69 凹溝(溝)
71 段差部材
72 段差部材
広額縁領域(第1額縁領域)
狭額縁領域(第2額縁領域)
広額縁領域(第1額縁領域)
狭額縁領域(第2額縁領域)
T 端子領域

Claims (6)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板に対向して配置された第2基板と、
    前記第1基板及び前記第2基板の間に設けられた表示素子と、
    前記第1基板の1辺に沿って規定された端子領域と、
    前記表示素子が設けられ、画像表示を行う表示領域と、
    前記表示領域の周囲に規定され、前記端子領域に隣接する第1額縁領域と前記第1額縁領域より幅の狭い第2額縁領域とにより構成された額縁領域と、
    前記額縁領域に設けられ、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持されるとともに、前記第1基板及び前記第2基板を互いに接着するシール材と
    を備えた表示パネルであって、
    前記第1額縁領域の前記第1基板側に、平面視において、前記シール材と重畳するダミー構造体が設けられ
    前記シール材は、前記ダミー構造体を覆うように設けられ、
    前記第1基板は、第1絶縁基板と、該第1絶縁基板上に設けられた第1平坦化膜とを有し、
    前記ダミー構造体に貫通溝が形成されるとともに、前記第1額縁領域において、前記ダミー構造体は、前記第1平坦化膜の表面上に設けられ、
    前記シール材は、前記貫通溝を介して、前記第1平坦化膜と接触していることを特徴とする表示パネル。
  2. 前記第1基板は、前記第1平坦化膜上に設けられたフォトスペーサを有し、
    前記ダミー構造体は、前記フォトスペーサと同一の材料により形成されていることを特徴とする請求項に記載の表示パネル。
  3. 第1基板と、
    前記第1基板に対向して配置された第2基板と、
    前記第1基板及び前記第2基板の間に設けられた表示素子と、
    前記第1基板の1辺に沿って規定された端子領域と、
    前記表示素子が設けられ、画像表示を行う表示領域と、
    前記表示領域の周囲に規定され、前記端子領域に隣接する第1額縁領域と前記第1額縁領域より幅の狭い第2額縁領域とにより構成された額縁領域と、
    前記額縁領域に設けられ、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持されるとともに、前記第1基板及び前記第2基板を互いに接着するシール材と
    を備えた表示パネルであって、
    前記第1額縁領域の前記第2基板側に、平面視において、前記シール材と重畳するダミー構造体が設けられ、
    前記第2基板は、前記第1額縁領域において、前記ダミー構造体を覆うように設けられ、前記シール材と前記ダミー構造体との間に配置された第2平坦化膜を有し、
    前記第2基板は、第2絶縁基板と、該第2絶縁基板上に設けられたブラックマトリクスとを有し、
    前記ダミー構造体に貫通溝が形成されるとともに、前記第1額縁領域において、前記ダミー構造体は、前記ブラックマトリクスの表面上に設けられ、
    前記第2平坦化膜は、前記ダミー構造体と前記ブラックマトリクスを覆うように設けられるとともに、前記貫通溝を介して、前記ブラックマトリクスと接触していることを特徴とする表示パネル。
  4. 前記第2基板は、前記第2絶縁基板上に設けられた着色層を有し、
    前記ダミー構造体は、前記着色層と同一の材料により形成されていることを特徴とする請求項に記載の表示パネル。
  5. 前記表示素子が、液晶表示素子であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の表示パネル。
  6. 前記表示素子が、有機EL表示素子であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の表示パネル。
JP2014529300A 2012-08-10 2013-08-02 表示パネル Active JP5934797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178353 2012-08-10
JP2012178353 2012-08-10
PCT/JP2013/004705 WO2014024455A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-02 表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5934797B2 true JP5934797B2 (ja) 2016-06-15
JPWO2014024455A1 JPWO2014024455A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50067709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529300A Active JP5934797B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-02 表示パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9651806B2 (ja)
JP (1) JP5934797B2 (ja)
CN (1) CN104508731B (ja)
WO (1) WO2014024455A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035081B2 (ja) 2012-08-20 2016-11-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6275418B2 (ja) * 2013-09-03 2018-02-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2015138167A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP6348297B2 (ja) * 2014-02-21 2018-06-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102193091B1 (ko) * 2014-05-22 2020-12-21 엘지디스플레이 주식회사 낮은 반사율을 갖는 블랙 매트릭스를 구비한 평판 표시장치 및 그 제조 방법
TWI683169B (zh) 2014-07-25 2020-01-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 堆疊結構體、輸入/輸出裝置、資訊處理裝置及堆疊結構體的製造方法
JP6502638B2 (ja) * 2014-09-10 2019-04-17 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびマザー基板
KR102352285B1 (ko) * 2014-10-10 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP6401026B2 (ja) 2014-11-21 2018-10-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016139073A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6749075B2 (ja) * 2015-03-10 2020-09-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP6560556B2 (ja) * 2015-07-16 2019-08-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102439841B1 (ko) 2015-08-31 2022-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
JP6539190B2 (ja) * 2015-11-20 2019-07-03 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置及びタッチ検出機能付き表示装置
US11133580B2 (en) * 2017-06-22 2021-09-28 Innolux Corporation Antenna device
CN107219692B (zh) * 2017-07-28 2020-03-06 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶面板和液晶显示装置
CN111602190B (zh) 2018-01-18 2022-04-15 夏普株式会社 显示设备、显示设备的制造方法、显示设备的制造装置
US11699778B2 (en) 2018-03-16 2023-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with a controlled thickness
JP7123637B2 (ja) * 2018-06-05 2022-08-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6820975B2 (ja) * 2018-06-29 2021-01-27 シャープ株式会社 液晶パネル、連成液晶パネル、及び液晶パネルの製造方法
CN108962963B (zh) * 2018-08-01 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
JP6564919B2 (ja) * 2018-09-05 2019-08-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6846446B2 (ja) * 2019-03-22 2021-03-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びマザー液晶表示パネル
JP6716759B2 (ja) * 2019-07-22 2020-07-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6891323B2 (ja) * 2019-07-22 2021-06-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110646967A (zh) * 2019-10-12 2020-01-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制作方法
WO2021117364A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 ソニーグループ株式会社 表示装置および電子機器
JP2022178487A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943616A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000193989A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 角の領域のシ―ル材の塗布が制御された液晶セルの製造方法
JP2002040442A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Nec Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003005195A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2007171363A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2008151969A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sharp Corp 液晶表示パネルおよびこれを備える電子機器並びに液晶表示パネルの製造方法
JP2008158169A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JP3702858B2 (ja) * 2001-04-16 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TWI343492B (en) * 2005-02-01 2011-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and method of fabricating the same
JP2006349974A (ja) 2005-06-16 2006-12-28 Sharp Corp 液晶パネルの製造方法
JP4187015B2 (ja) * 2006-06-15 2008-11-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示パネル
JP2009216786A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Citizen Holdings Co Ltd 液晶素子とその製造方法
JP2010228998A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Asahi Glass Co Ltd 封着材料層付きガラス部材とそれを用いた電子デバイスおよびその製造方法
JP2011022323A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943616A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000193989A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 角の領域のシ―ル材の塗布が制御された液晶セルの製造方法
JP2002040442A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Nec Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003005195A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2007171363A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2008151969A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sharp Corp 液晶表示パネルおよびこれを備える電子機器並びに液晶表示パネルの製造方法
JP2008158169A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150185539A1 (en) 2015-07-02
US9651806B2 (en) 2017-05-16
CN104508731B (zh) 2017-05-03
CN104508731A (zh) 2015-04-08
WO2014024455A1 (ja) 2014-02-13
JPWO2014024455A1 (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934797B2 (ja) 表示パネル
JP4961271B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
US8558972B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4795127B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO2012017617A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2011004521A1 (ja) 表示パネル
US20100182530A1 (en) Display cell
JP2003216059A (ja) 表示素子およびその製造方法
US20150303219A1 (en) Display apparatus
WO2012073456A1 (ja) 表示パネル及びその製造方法
US20110299017A1 (en) Liquid crystal display manufacturing method, liquid crystal display, and electronic apparatus
WO2013183216A1 (ja) 表示パネル及びその製造方法
WO2012114687A1 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP2008139555A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US10816857B2 (en) Display device
WO2010097855A1 (ja) 表示パネルの製造方法
JP4648422B2 (ja) 表示素子の製造方法
JP4876470B2 (ja) 表示素子
WO2010150435A1 (ja) アクティブマトリクス基板及びそれを備えた液晶表示装置並びにアクティブマトリクス基板の製造方法
WO2011125284A1 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US8330929B2 (en) Display panel
JP2010169888A (ja) 表示パネル
JP5462031B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法および電子機器
WO2011125268A1 (ja) 液晶表示パネル
JP2009276527A (ja) 表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150