JP5905197B2 - 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置 - Google Patents

車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5905197B2
JP5905197B2 JP2010520611A JP2010520611A JP5905197B2 JP 5905197 B2 JP5905197 B2 JP 5905197B2 JP 2010520611 A JP2010520611 A JP 2010520611A JP 2010520611 A JP2010520611 A JP 2010520611A JP 5905197 B2 JP5905197 B2 JP 5905197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
module
interface
ready
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010520611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535672A (ja
Inventor
エルヴェ コナン,
エルヴェ コナン,
レミ ラムランジェ,
レミ ラムランジェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2010535672A publication Critical patent/JP2010535672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905197B2 publication Critical patent/JP5905197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本出願は、車両のマルチメディアシステムを制御するための方法に関する。
本発明の一つの応用分野は、車両に搭載されたマルチメディアシステム、例えばGPSタイプのナビゲーションシステムである。
マルチメディアナビゲーションシステムは、そのヒューマン・マシン・インタフェースの一層の高機能化に伴い、視覚及び音響システムの起動に関連するソフトウェア層がますます遅くなっている。
ナビゲーション機能は起動が非常に遅く、例えば、地図及び旅程の表示は10秒、交通情報の表示は1分後である。
使用者にとっての不都合に加えて、この遅さは、例えば障害物の接近を警告するリアカメラからの表示など、マルチメディアシステムが車両と一体化した機能を含む場合、特に厄介となる。
マルチメディアシステム上の機能の数の増大により、起動速度という側面での使用者にとっての待ち時間はますます長くなっている。
本発明は、車両に搭載されたマルチメディアシステムの起動速度を上げることを目的とする。
このために、本発明の第一の課題は、使用者によるインタフェースへの働きかけにより制御される少なくとも一つの動作状態を有するマルチメディア機能を実行するための少なくとも一つのモジュールを備えた車両のマルチメディアシステムを制御するための方法であって、
該マルチメディアシステムが、前記制御される動作状態に加えて、使用者による働きかけを何ら必要としないモジュールの少なくとも一つの所定のタスクが開始される起動準備状態を含むこと、
検知手段が、車両の開き又は開錠事象の発生をモニタすること、
モジュールが、前記事象の検知に続いて起動準備状態に一時的に設定されること、
起動準備状態のとき、使用者がインタフェースに働きかけると、モジュールが、前記動作状態に切り替わることができること、
を特徴とする方法である。
本発明の他の特徴によると:
−マルチメディアシステムが起動準備状態のままインタフェースへの働きかけがないか又は車両のエンジンが始動されずに所定の最長時間が経過すると、マルチメディアシステムはスイッチが切れた別の状態に切り替わる。
−起動準備状態での所定の最長時間の値は、30分以下で、好適には5分未満である。
−モジュールがスクリーンを備えている場合、起動準備状態は、スクリーンをスタンバイモードに切り替えることを含む、
−モジュールがモバイル装置とのローカルワイヤレスリンクを備えている場合、起動前状態は、リンクの同期化を含む、
−モジュールが音声認識装置を備えている場合、起動準備状態は、少なくとも一つの音声認識音素ファイルを、該音素ファイルが保存されているメモリからシステムのRAMメモリにロードすることを含む、
−モジュールが道路交通情報システムを備えている場合、起動準備状態は、最後にモジュールのスイッチが切られたときに保存されていた交通情報を、所定時間内まで遡って回復することを含む、
−ラジオ放送局受信チューナモジュールの場合、起動準備状態は、受信したラジオ放送局のスキャン及びそれら受信したラジオ放送局の少なくとも一つの事前選択を含む、
−モジュールが車両後退援助カメラを備えている場合、起動準備状態は、該カメラ、及びカメラからの原画像から画像(推測される軌道など)を作成するための考えられうるモジュールのスイッチを入れることを含む、
−モジュールが車両後退援助カメラを備えている場合、起動準備状態は、該カメラ、及び場合によってはカメラからの画像を表示するモジュールのスイッチを入れることを含む、
−オーディオメディア再生モジュールの場合、起動準備状態は、該メディアに入っているファイルの種類、及びそれに関連するデータを検知することを含む、
−モジュールがスクリーンを備えている場合、起動準備状態は、スクリーンの事前再起動を含む、
−モジュールが音声増幅部を備えている場合、起動準備状態は、音声増幅部の事前再起動を含む。
−マルチメディアシステムは、使用者が認識可能な形態で情報を提示するための少なくとも一つの装置を備え、使用者に提示できるようにモジュールから前記装置へ情報を送信することを含むモジュールの動作状態と、モジュールからの情報を提示しないように情報提示装置が停止したままモジュールを起動するための少なくとも一つのタスクを含む起動準備状態が提供される。
−起動準備状態は、モジュールの独立した初期化を含む。
−起動準備状態は、外部データがモジュールによって使用できるように、システムのワイヤレスレシーバによる前記データの自動受信を含む。
−起動準備状態は、少なくとも一つのアプリケーションの、それが保存されているマスメモリからRAMメモリへの自動ローディングを含む。
−マルチメディアシステムが、使用者が認識可能な形態で情報を提示するための少なくとも一つの装置を備えている場合、少なくとも一つのモジュールが、情報が提示されうるようにモジュールが情報提示装置に情報を送信することをしない非使用の状態に対応する第一動作状態と、情報が提示されうるようにモジュールが情報提示装置に情報を送信する第二動作状態を含み、
前記モジュールを第二動作状態に切り替えるために各モジュールとそれぞれ関連する少なくとも一つのインタフェース、及び車両のエンジンの始動及び停止を制御するための別のインタフェースが提供され、
車両のエンジンが最後に停止されたときのモジュールの使用又は非使用の状態がメモリに保存され、
もう一方の制御インタフェースがエンジンを始動するために起動されたとき最後の状態として非使用の状態がメモリに保存されている場合、モジュールが、起動準備状態から第一動作状態に切り替わり、
関連するインタフェースが起動されたときか、又はもう一方の制御インタフェースがエンジンを始動するために起動されたとき最後の状態として使用の状態がメモリに保存されている場合、モジュールが、起動準備状態から第二動作状態に切り替わり、
関連するインタフェースが起動されたとき、モジュールが、第一動作状態と第二動作状態の間を交互に切り替わることができる。
本発明の第二の課題は、上述した制御方法を実行するために車両のマルチメディアシステムを制御するための装置であって、該マルチメディアシステムは使用者によるインタフェースへの働きかけにより制御される少なくとも一つの動作状態を有するマルチメディア機能を実行するための少なくとも一つのモジュールを備え、
車両の開き又は開錠事象を検知する手段を備えること、
検知手段にリンクされ、且つ、検知手段が開きまたは開錠事象を検知したときにモジュールを制御してそれを起動準備状態に一時的に切り替える手段、及び使用者による働きかけを何ら必要としない少なくとも一つの所定のタスクのモジュールによる実行を制御する手段を含む、マルチメディアシステムを制御するためのユニットが起動されること、
インタフェースへの働きかけによりモジュールを起動前状態から動作状態へ切り替えるために手段が設けられていること、
を特徴とする装置である。
本発明は、添付の図面を参照して、非限定的な単なる例として示された以下の説明を読むことでよりよく理解されるであろう。
本発明による制御方法が実施されるマルチメディアシステムの様々な要素を示す。 一つの従来の解決法によるマルチメディアシステムの状態図である。 本発明の一実施例によるマルチメディアシステムの制御方法の状態図である。 本発明による方法を実施するための制御装置のモジュールのブロック図である。
図1で、車両Vはマルチメディアシステム1を装備し、該システムは、例えば以下のモジュールをダッシュボード(速度計の付いた計器パネルを装備したダッシュボード)に備える:
−ダッシュボードに画像を表示するため、例えばGPSタイプのナビゲーションシステム8からの旅程及び道路地図を表示するためのスクリーン2、
−ラジオを聴くためのチューナモジュール3であって、そのスイッチを入れたり切ったりするためのインタフェース30を含むもの、
−取り外し可能なオーディオメディア、例えばCD及び/又はカセットを再生するためのドライブ4であって、そのスイッチを入れたり切ったりするためのインタフェース40を含むもの、
−パーキングカメラとも称される、車両の後退を援助するために車両Vの後方に配されたカメラ5であって、該カメラ5によって撮られた画像のスクリーン2上での表示を消すことができるようにダッシュボード上でインタフェース50に関連付けられているもの、
−ローカルワイヤレスリンク(例えばBluetooth(登録商標)タイプのもの)を有する携帯電話を受けるためのベースを含むモジュール6であって、例えばそのスイッチを入れたり切ったりするためのインタフェース60を含むもの、
−乗客席の一以上のスピーカ7、
−GPSタイプのナビゲーションシステム8であって、場合によってはそのスイッチを入れたり切ったりするためのインタフェース80を含むもの、
−ヘッドアップ視覚システム、図示せず。
スイッチを入れたり切ったりするためのインタフェースは、例えば、全てのオーディオ(ラジオ、CD、AUXなど)に対して一つだけが共有される。よって、インタフェース30,40,50,60,80は、それに関連するモジュール3,4,5,6,8の操作を制御するために使用者によって起動されうる。それらは、例えばノブ、ボタン又はレバーを備え、手動であってもよく、音声命令により実施されてもよい。一又は複数のスピーカ7及びスクリーン2は、使用時にモジュール3,4,5,6,8によって送信される情報を流すことができる、使用者に情報を提示するための装置を成す。
現在、いくつかのサプライヤは段階的な立ち上げを提供し、例えば2秒以内に音声、4秒以内に立ち上げフィルム、8秒以内に地図、10秒以内に交通情報及び旅程計算が出される。
しかしながら、この解決法は依然時間が掛かりすぎるため最適ではない。現在のマルチメディアシステムでは、システムの機能を操作可能とするためにシステムは完全に立ち上げられなければならない。図2は、従来の解決法によるシステムの起動及び停止に必要な遷移を示す。
図2で、マルチメディアシステム1は、以下の異なる動作状態を有する:
−車両のバッテリ200からの電力供給がない状態E1、
−車両Vのバッテリ200からの電力供給があるが停止している状態E2、
−待機状態E3、
−モジュールの非使用の状態に相当する、間接的な使用者による全体制御インタフェース100への働きかけによって制御されている第一動作状態E4、
−モジュールの使用の状態に相当する、第二制御動作状態E5。
システム1は、車両のバッテリが電力供給のために車両に接続されたときに状態E1から状態E2に切り替わる。
図1において参照番号100で線図で示されている車両Vを発進するためのシステムは、使用者が車両のエンジンを始動させるために車両への働きかけに用いられるインタフェースも成す。該インタフェース100は例えば、従来どおり、開始及び停止ボタン(START/STOP)によって、又はスタータシステムでキーを回すことによって、又は何らかの他のシステムによって形成される。
待機状態E3で、システム1の制御ユニット110は、使用者が車両を発進するためにインタフェース100又はモジュール3,4,5,6,8と関連しユニット110とリンクされているインタフェース30,40,50,60,80の一つを起動させるかを確かめるためにモニタする。
使用者がモジュール3,4,5,6,8と関連とそれぞれ関連するインタフェース30,40,50,60,80の一つを起動させると、モジュールは待機状態E3から動作状態E5に切り替わる。
システム1は、ユニット110にリンクされ且つインタフェース100を介して車両のエンジンが停止されたときにモジュールで有効だった使用又は非使用の状態を保存するメモリ90を含む。使用の状態は、モジュール3,4,5,6,8からの一又は複数のスピーカ7での音響の放出、及び/又はスクリーン2での画像の表示に相当する。一方、非使用の状態とは、以前使用の状態だったモジュールが、それに関連するインタフェースへの使用者による働きかけによってスイッチが切られ、もはやスクリーン2又はスピーカ7に情報を送信していないという事実に相当する。
モジュールは、システム1のメモリ90に保存された最後の状態がモジュールの非使用の状態である場合、且つ車両の全体制御インタフェース100が起動された場合に、状態E3から状態E4に切り替わる。
また、使用者がインタフェース100を起動させた場合、且つメモリ90に保存された最後の状態がモジュールの使用の状態だった場合に、モジュールは状態E3から状態E5に切り替わる。
状態E4及びE5で、モジュール3,4,5,6,8と関連するインタフェース30,40,50,60,80が起動されると、モジュールは状態E5又はE4に切り替わる。
よって、状態E3、E4及びE5は、システム1の全体的にスイッチが入った状態E6に相当する。この状態E6から、システム1は任意の適切な手段によって状態E2に戻ることができる。
本発明によると、図3のように、マルチメディアシステム1の起動準備状態E7が提供され、モジュールは状態E2から状態E6、つまりE3、E4又はE5に切り替わるためには該状態E7を経なければならない。
車両の開き又は開錠を検知するためのシステム91が車両に提供される。車両の開錠は、例えば、使用者がドアをその取っ手92で開けられるようにトランスポンダ93又は類似物を用いて間接的に開錠することに相当しうる。開錠はまた、ドアの一つへの、そこでキー95を回すことによる機械的な働きかけに相当し、この開錠により、いずれのドアもその取っ手92を操作して開くことができるようになる。車両の開きは、車両がロックされていない場合に、ドアを、その取っ手92を操作して開くことに相当する。開錠はまた、図4で参照番号94で示される、ドア又はトランクの一又は複数の取っ手92に提供されたハンズフリーカードシステムを介して為されてもよく、これにより車両の一又は複数のドアは、取っ手92周辺に手を置くことで開錠される。該システム91は、例えば、車両の少なくとも一つのドアのロックを少なくとも部分的に開く働きかけを検知するためのシステムであり、部分的な開きとは開錠又は解放に相当し、全体的な開きとはドアの開きに相当する。
起動準備状態E7で、ユニット110は、モジュールによる所定のタスクの実行を制御する。
この中間の起動準備状態E7は、検知システム91が車両のドアが開けられたことか又は車両が開錠されたことを示すと、制御ユニット110によって自動的に作動される。
起動準備状態E7は所定の最長時間Tに従うタイマ装置と関連し、その間、車両の開き又は開錠事象が検知された後、マルチメディアシステム1はこの状態E7となりうる。
該所定の最長時間Tの間、起動準備状態E7が続いた後、モジュール3,4,5,6,8のインタフェース30,40,50,60,80がいずれも使用者によって起動されなかった場合、そして車両のエンジンを始動するためのインタフェース100が使用者によって起動されなかった場合、マルチメディアシステム1は状態E2に戻る。
システム1が起動準備状態E7にあるとき、インタフェース100、又はモジュール3,4,5,6,8とそれぞれ関連するインタフェース30,40,50,60,80の一つが使用者により起動されると、システム1及び関連するモジュールは、上述したように該起動準備状態E7から動作状態E6、つまり状況に応じてE3、E4又はE5に切り替わる。よって、システム1は、起動準備状態E7を介してのみ停止状態E2から制御された動作状態E4又はE5に切り替わることができる。
起動準備状態E7でいる該所定の最長時間Tは、例えば数分、特には約2分である。該タイマを使用して状態E7から状態E2に切り替わる一つの事例は、使用者が車両を開けた後再び閉めてエンジンを始動させなかった場合、又は使用者が車両を開けて乗り込んだがマルチメディアシステム又は車両を始動させなかった場合である。
マルチメディアシステム1は起動準備状態E7を利用して、ユニット110の制御下で特定のタスク、例えば特定のアプリケーションを開くなど、を実行する。電力消費を最小限にするために、起動準備状態E7のとき、マルチメディアシステム1から出る音響はスピーカ7から聞こえず、スクリーン2はスイッチが切られている。マスメモリ、例えばハードディスクを備えたマルチメディアシステム1の場合、該マスメモリは例えば、状態E7においてスイッチが入っている。
一実施例で、プロセッサ、メモリ、スクリーン2に表示される又はスピーカ7から流されるべき構成の読み及び書き込みが、起動準備状態E7の間に作動される。該起動準備状態E7の間、例えばラジオチューナ3、GPSタイプのナビゲーションシステム8のチューナ、後退カメラ5でのシステム外部のデータの受信を加速するために複数のタスクも実行されうる。
起動準備状態の使用事例を以下に記述する。
第一の事例で、使用者は自分の携帯電話を用いて通信中であり、自分の車両に乗り込み、そしてインタフェース60を押す。起動準備状態E7の間、使用者の電話はペアリングによってモジュール6と同期済みであるから、インタフェース60を押した後、通話を切断することなく、電話からの音声はほぼ即座に車両のスピーカ7に受信され、通話はスクリーン2に継続中であることが示される。よって使用者は、モジュール6を支持するベースが設けられている場合はそのようなベースに電話を置くことができる。
第二の事例で、車両は、例えば後方のすぐ近くにポストや別の車両など、後方に障害物のある場所に駐車される。車両の停車時にシステムが起動準備状態E7となっている場合、例えば後方の障害物の存在を警告するために発せられうる可聴警告がよりよく理解されるように、システムの起動時にスクリーン2及びスピーカ7で通常流されるウェルカムフィルムは、リアカメラ5からの映像を表示できるようにいかなる時点でも中断されてよい。
第三の事例で、システムが交通情報を即座に、例えばDAB+、SDARS、DRM、テレマティックスタイプの高ビットレートデジタルチャネルなどを介して10秒以内に回復するためのモードを有している場合、前回の目的地又はアドレスブックの目的地までの旅程が、新規の旅程を計算することによって交通情報を考慮して体系的に計算される。車両の位置は、起動準備状態E7でナビゲーションモジュール8によって再計算される。
例えば、電力消費問題に関して、起動準備状態E7は5分以内の時間遅延を有する。
起動準備状態E7で実行されるタスクは、例えば以下の一又は複数を含んでなる:
−マルチメディアシステム1が音声認識装置及び音声コマンドをシステムにアドレスすることのできるマイクロホンを備えている場合、音声認識に必要な音素ファイルがマスメモリからRAMメモリにロードされる。
−モジュール6がローカルワイヤレスリンク(例えばBluetooth(登録商標)タイプのもの)を有する携帯電話を受けるために使用される場合であって、電話が指定済みでスイッチが入れられている場合、電話とモジュール6の間のリンクが同期される。
−モジュール8が道路交通情報システムを含む場合、最後にスイッチが切られたときに保存されていた、及びタイムスタンプ情報によって所定時間内、例えば数分のオーダー、特に約15分以内まで遡った交通情報がモジュール8によって回復され、状態E4又はE5、又は広くはE6の一つに切り替えられたときに即座にスクリーン2に表示されるかスピーカ7で放送されうる。これらのタスクは、例えばガソリンスタンドでの車両の短時間の停車の場合に非常に有用である。
−ラジオチューナモジュール3の場合、受信可能なラジオ放送局がスキャンされ、例えば使用者によって保存されていた曲が事前選択される。このスキャン及び事前選択は例えば、交通情報の受信を開始するために、交通情報を放送するためのRDS−TMCタイプの情報といった特定の技術方式の情報を放送するラジオ放送局で実行でき、TMCタイプの情報の伝送速度は場合によっては毎秒およそ一イベントと遅い。放送局のラジオチャネルはまた、最新の、例えばDAB+、DRM、SDARS、DMBといったタイプであってよい。
−一又は複数の近接カメラ5の場合、これらのカメラは可能な関連する表示モジュールと同時に起動される。
−スピーカオーディオシステム7の場合、オーディオパラメータがロードされる。
−例えばCD(MP3、WMAなど)といったオーディオメディアの再生の場合、該再生は、コンテンツのファイルタイプ及び関連データを検知し、及びE6に切り替わるとすぐに音響出力が可能となるように制御される。
−特にスクリーンがディスプレイマネージメントモジュールを含む場合、スクリーンの事前再起動。
−音声増幅部の事前再起動。
システムが起動準備状態E7から動作状態E4又はE5、広くはE6に切り替わると、起動準備状態E7で実行済みのタスクによって、使用者がインタフェースの一つを起動させてから、起動された一又は複数のモジュールが使用者にとって動作状態となるまでに掛かる時間、つまり上述の実施例で、起動された一又は複数のモジュールによる画像の表示及び起動された一又は複数のモジュールによる音響の放送が可能となるようにスクリーンが音声増幅部とともに再起動されるまでの時間を節約することが可能となる。その結果、使用者はほぼすぐに視覚的及び聴覚的に立ち上げられたという印象を受けることになる。

Claims (6)

  1. 使用者によるインタフェース(30,40,50,60,80,100)への働きかけにより制御される第1動作状態(E4)及び第2動作状態(E5)を有するマルチメディア機能を実行するための複数のモジュール(3,4,5,6,8)備えた車載マルチメディアシステム(1)を制御するための方法であって、
    該マルチメディアシステム(1)が、前記第1動作状態(E4)と、前記第2動作状態(E5)とに加えて、使用者による働きかけを何ら必要としない前記モジュール(3,4,5,6,8)の少なくとも一つの所定のタスクが開始される起動準備状態(E7)を含むこと、
    検知手段(91)が、車両の開き又は開錠事象の発生をモニタすること、
    前記モジュール(3,4,5,6,8)が、前記事象の検知に続いて起動準備状態(E7)に一時的に設定されること、並びに
    起動準備状態(E7)のとき、使用者がインタフェース(30,40,50,60,80,100)に働きかけると、前記モジュール(3,4,5,6,8)が、第1動作状態(E4)又は第2動作状態(E5)に切り替わることができ、
    マルチメディアシステム(1)が、使用者が認識可能な形態で情報を提示するための少なくとも一つの情報提示装置(2,7)を備え、
    第1動作状態(E4)は、前記モジュール(3,4,5,6,8)が情報提示装置(2,7)に情報を送信することをしない非使用の状態であり、
    第2動作状態(E5)は、情報が提示されうるように前記モジュール(3,4,5,6,8)が情報提示装置(2,7)に情報を送信する使用の状態であり、
    車両のエンジンの始動及び停止を制御する制御インタフェース(100)が、エンジンを始動するために起動されたとき最後の状態として非使用の状態がメモリ(90)に保存される場合、前記モジュール(3,4,5,6,8)が起動準備状態(E7)から第1動作状態(E4)に切り替わること、
    前記モジュール(3,4,5,6,8)に関連するインタフェース(30,40,50,60,80)が起動されたときか、又は制御インタフェース(100)がエンジンを始動するために起動されたとき最後の状態として使用の状態がメモリ(90)に保存されている場合、前記モジュール(3,4,5,6,8)が起動準備状態(E7)から第2動作状態(E5)に切り替わること、
    前記モジュール(3,4,5,6,8)に関連するインタフェース(30,40,50,60,80)が起動されたとき、前記モジュール(3,4,5,6,8)が、第1動作状態(E4)および第2動作状態(E5)の一方から他方へ切り替わることができ、
    −情報提示装置(2)がスクリーンを備え、起動準備状態(E7)がスクリーンをスタンバイモードに切り替えることを含むこと、
    −モジュール(6)がモバイル装置とのローカルワイヤレスリンクを備え、起動準備状態(E7)がリンクの同期化を含むこと、
    −モジュール(8)が道路交通情報システムを備え、起動準備状態(E7)は、最後にモジュール(8)のスイッチが切られたときに保存されていた交通情報を、所定時間内まで遡って回復することを含むこと、
    −モジュール(8)が音声認識装置を備え、起動準備状態(E7)が、少なくとも一つの音声認識音素ファイルを、該音素ファイルが保存されているメモリからシステムのRAMメモリにロードすることを含むこと、
    −モジュール(3)がラジオ放送局受信チューナモジュールを備え、起動準備状態(E7)が、受信したラジオ放送局のスキャン及びそれら受信したラジオ放送局の少なくとも一つの事前選択を含むこと、
    −モジュール(5)が車両後退援助カメラを備え、起動準備状態(E7)が、該カメラ、及び場合によってはカメラからの画像を表示するモジュールのスイッチを入れることを含むこと、
    −モジュール(4)がオーディオメディア再生モジュールを備え、起動準備状態(E7)が、該メディアに入っているファイルの種類、及びそれに関連するデータを検知することを含むこと、
    −情報提示装置(2)がスクリーンを備え、起動準備状態(E7)がスクリーンの事前再起動を含むこと、並びに
    −情報提示装置(7)が音声増幅部を備え、起動準備状態(E7)は、音声増幅部の事前再起動を含むこと、
    を特徴とする制御方法。
  2. マルチメディアシステム(1)が起動準備状態(E7)のままインタフェース(30,40,50,60,80,100)への働きかけがないか又は車両のエンジンが始動されずに所定の最長時間(T)が経過すると、マルチメディアシステム(1)はスイッチが切れた別の状態(E2)に切り替わることを特徴とする、請求項1に記載の制御方法。
  3. 起動準備状態(E7)が前記モジュール(3,4,5,6,8)の独立した初期化を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の制御方法。
  4. 起動準備状態(E7)が、前記モジュール(3,4,5,6,8)が外部データを使用できるように、システム(1)のワイヤレスレシーバによる前記データの自動受信を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御方法。
  5. 起動準備状態(E7)が、少なくとも一つのアプリケーションが保存されているマスメモリから、当該アプリケーションのRAMメモリへの自動ローディングを含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御方法。
  6. 請求項1に記載の制御方法を実行するために車載マルチメディアシステム(1)を制御するための装置であって、該マルチメディアシステム(1)は使用者によるインタフェース(30,40,50,60,80,100)への働きかけにより制御される第1動作状態(E4)及び第2動作状態(E5)を有するマルチメディア機能を実行するための複数のモジュール(3,4,5,6,8)備え、
    前記装置は、車両の開き又は開錠事象を検知する手段(91)と、
    マルチメディアシステム(1)を制御するためのユニット(110)であって、検知手段(91)にリンクされ、且つ、検知手段(91)が開きまたは開錠事象を検知したときに前記モジュール(3,4,5,6,8)を制御してそれを起動準備状態(E7)に一時的に切り替える手段、及び使用者による働きかけを何ら必要としない少なくとも一つの所定のタスクの前記モジュール(3,4,5,6,8)による実行を制御する手段を含むユニット(110)と、
    インタフェース(30,40,50,60,80,100)への働きかけにより前記モジュール(3,4,5,6,8)を起動準備状態(E7)から第1動作状態(E4)又は第2動作状態(E5)へ切り替えるための手段と、を備え、
    マルチメディアシステム(1)が、使用者が認識可能な形態で情報を提示するための少なくとも一つの情報提示装置(2,7)を備え、
    第1動作状態(E4)は、前記モジュール(3,4,5,6,8)が情報提示装置(2,7)に情報を送信することをしない非使用の状態であり、
    第2動作状態(E5)は、情報が提示されうるように前記モジュール(3,4,5,6,8)が情報提示装置(2,7)に情報を送信する使用の状態であり、
    車両のエンジンの始動及び停止を制御する制御インタフェース(100)が、エンジンを始動するために起動されたとき最後の状態として非使用の状態がメモリ(90)に保存される場合、前記モジュール(3,4,5,6,8)が起動準備状態(E7)から第1動作状態(E4)に切り替わること、
    前記モジュール(3,4,5,6,8)にそれぞれ関連するインタフェース(30,40,50,60,80)が起動されたときか、又は制御インタフェース(100)がエンジンを始動するために起動されたとき最後の状態として使用の状態がメモリ(90)に保存されている場合、前記モジュール(3,4,5,6,8)が起動準備状態(E7)から第2動作状態(E5)に切り替わること、
    前記モジュール(3,4,5,6,8)にそれぞれ関連するインタフェース(30,40,50,60,80)が起動されたとき、前記モジュール(3,4,5,6,8)が、第1動作状態(E4)および第2動作状態(E5)の一方から他方へ切り替わることができ、
    −情報提示装置(2)がスクリーンを備え、起動準備状態(E7)がスクリーンをスタンバイモードに切り替えることを含むこと、
    −モジュール(6)がモバイル装置とのローカルワイヤレスリンクを備え、起動準備状態(E7)がリンクの同期化を含むこと、
    −モジュール(8)が道路交通情報システムを備え、起動準備状態(E7)は、最後にモジュール(8)のスイッチが切られたときに保存されていた交通情報を、所定時間内まで遡って回復することを含むこと、
    −モジュール(8)が音声認識装置を備え、起動準備状態(E7)が、少なくとも一つの音声認識音素ファイルを、該音素ファイルが保存されているメモリからシステムのRAMメモリにロードすることを含むこと、
    −モジュール(3)がラジオ放送局受信チューナモジュールを備え、起動準備状態(E7)が、受信したラジオ放送局のスキャン及びそれら受信したラジオ放送局の少なくとも一つの事前選択を含むこと、
    −モジュール(5)が車両後退援助カメラを備え、起動準備状態(E7)が、該カメラ、及び場合によってはカメラからの画像を表示するモジュールのスイッチを入れることを含むこと、
    −モジュール(4)がオーディオメディア再生モジュールを備え、起動準備状態(E7)が、該メディアに入っているファイルの種類、及びそれに関連するデータを検知することを含むこと、
    −情報提示装置(2)がスクリーンを備え、起動準備状態(E7)がスクリーンの事前再起動を含むこと、並びに
    −情報提示装置(7)が音声増幅部を備え、起動準備状態(E7)は、音声増幅部の事前再起動を含むこと、
    を特徴とする装置。
JP2010520611A 2007-08-10 2008-07-30 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置 Expired - Fee Related JP5905197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0705825A FR2919837B1 (fr) 2007-08-10 2007-08-10 Procede de commande d'un systeme multimedia sur vehicule, dispositif pour sa mise en oeuvre
FR0705825 2007-08-10
PCT/FR2008/051429 WO2009024711A1 (fr) 2007-08-10 2008-07-30 Procede de commande d'un systeme multimedia sur un vehicule dispositif pour sa mise en oeuvre

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090353A Division JP2015179520A (ja) 2007-08-10 2015-04-27 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535672A JP2010535672A (ja) 2010-11-25
JP5905197B2 true JP5905197B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=39144584

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520611A Expired - Fee Related JP5905197B2 (ja) 2007-08-10 2008-07-30 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置
JP2015090353A Pending JP2015179520A (ja) 2007-08-10 2015-04-27 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090353A Pending JP2015179520A (ja) 2007-08-10 2015-04-27 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8738222B2 (ja)
EP (1) EP2176770B1 (ja)
JP (2) JP5905197B2 (ja)
KR (1) KR101378373B1 (ja)
CN (1) CN101772762B (ja)
AT (1) ATE539406T1 (ja)
ES (1) ES2379908T3 (ja)
FR (1) FR2919837B1 (ja)
WO (1) WO2009024711A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055441B2 (en) * 2007-07-27 2011-11-08 Mitac International Corporation Supplemental powered information receiver
JP4864997B2 (ja) * 2009-03-10 2012-02-01 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置
JP5648207B2 (ja) * 2009-09-04 2015-01-07 現代自動車株式会社 車両用操作装置
CN102207843A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载系统语音朗读方法和装置
CN102541415B (zh) * 2010-12-30 2015-02-11 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载电子系统的模式切换方法
DE102011113202A1 (de) 2011-09-10 2013-03-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben eines Datenempfängers und Datenempfänger, insbesondere in einem Fahrzeug
CN103129394A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 成都天兴仪表(集团)有限公司 一种具备gps功能的车用组合仪表
DE102012206275A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Kraftfahrzeug-Multimediasystems
US9865364B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-09 Bwxt Mpower, Inc. CRDM with separate SCRAM latch engagement and locking
JP2016091257A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社デンソー 車両用機器
CN104460451A (zh) * 2014-11-29 2015-03-25 重庆长安汽车股份有限公司 车载信息服务终端产品的系统启动控制方法
DE102014019435A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Infotainmentsystems, Infotainmentsystem und Fahrzeug
JP6104311B2 (ja) * 2015-05-13 2017-03-29 三菱電機株式会社 車両情報表示装置
DE102016109576A1 (de) * 2015-06-04 2016-12-08 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeugsicherheits-Strommanagement
KR101714517B1 (ko) 2015-09-07 2017-03-09 현대자동차주식회사 차량 내 기기를 제어하기 위한 장치
JP2018114888A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社デンソーテン 電源制御装置、電源制御システム、電源制御方法および電源制御プログラム
DE102017208895A1 (de) 2017-05-26 2018-11-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Ladesteuervorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer elektrischen Ladesteuervorrichtung
CN108382333A (zh) * 2018-02-28 2018-08-10 上海擎感智能科技有限公司 车载语音播报系统及汽车
US10931390B2 (en) * 2018-08-03 2021-02-23 Gracenote, Inc. Vehicle-based media system with audio ad and visual content synchronization feature
CN110928409B (zh) * 2019-11-12 2023-05-09 中国第一汽车股份有限公司 车载场景模式控制方法、装置、车辆及存储介质
JP7075389B2 (ja) * 2019-11-20 2022-05-25 本田技研工業株式会社 車両制御システム
CN114816608A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 媒体文件的播放方法、装置、电子设备及存储介质
CN115794725B (zh) * 2023-01-28 2023-05-16 南京芯驰半导体科技有限公司 获得播放决策的方法、决策系统、相关设备及存储介质

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2088062U (zh) * 1991-05-03 1991-11-06 孙则张 汽车用中央控制锁全自动开关安全装置
JPH07134041A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Aqueous Res:Kk ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー
JPH0948281A (ja) * 1995-08-11 1997-02-18 Denso Corp 自動車用照明機器の予熱装置
US5656868A (en) * 1995-10-12 1997-08-12 Designtech International Inc. Remote vehicle starter for a standard transmission vehicle
JPH10122106A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用電力供給制御装置
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
US6052646A (en) * 1998-04-15 2000-04-18 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system with improved powerup performance
US6147418A (en) * 1998-10-20 2000-11-14 Wilson; Bobby Remote vehicle starting apparatus with timer
US6393573B1 (en) 1999-07-14 2002-05-21 Visteon Global Technologies, Inc. Power management for automotive multimedia system
US6374169B1 (en) * 1999-09-23 2002-04-16 Caterpillar Inc. Apparatus and method for conserving power on an earth moving machine having a mobile communicator
JP2002187523A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Toyota Motor Corp 車載端末装置
DE10296400B4 (de) * 2001-03-08 2007-07-05 Siemens Vdo Automotive Corp., Auburn Hills Aufwecksystem für auf einem Fahrzeug unterstützte elektronische Komponenten
US20050261816A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Audiovox Corporation Remote programmer for a vehicle control system
US20030074590A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Fogle Steven L. Computer system with improved entry into powersave and lock modes and method of use therefor
US6791202B2 (en) * 2001-11-01 2004-09-14 General Motors Corporation Vehicle remote starting system shutoff
JP2003278418A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Denso Corp 車載無線機装置
JP3602843B2 (ja) * 2002-06-12 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7548491B2 (en) * 2002-06-13 2009-06-16 General Motors Corporation Personalized key system for a mobile vehicle
WO2004018249A1 (en) * 2002-08-08 2004-03-04 Sauro Bianchelli Motor vehicle equipped with a deception-proof safety control system
US20040100148A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-27 Tsuyoshi Kindo Power control unit and vehicle-installed apparatus
JP3852697B2 (ja) * 2003-03-31 2006-12-06 ソニー株式会社 車両への情報提供装置、車両及び車両への情報提供方法
DE10330451B3 (de) * 2003-07-05 2004-09-30 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Wecken eines Steuergerätes
JP4239735B2 (ja) * 2003-07-14 2009-03-18 株式会社デンソー 車載用表示装置
US7258092B2 (en) * 2003-09-30 2007-08-21 International Engine Intellectual Property Company, Llc Apparatus and method for pre-cycle warm-up via wireless communication
JP2005112091A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載機器制御システム及び車載機器制御装置
DE10347836A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-04 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugdatenbussystem
JP4206921B2 (ja) * 2003-12-25 2009-01-14 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
US20050277438A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-15 Tilk Jason G Integrated key artifact
US7301442B2 (en) * 2004-09-07 2007-11-27 General Motors Corporation Multi-functional fob
US7542827B2 (en) * 2004-10-12 2009-06-02 Temic Automotive Of North America, Inc. Scheduling remote starting of vehicle
US7504931B2 (en) * 2005-03-16 2009-03-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Remote feedback for vehicle key fob functions
US8046714B2 (en) * 2005-03-17 2011-10-25 Clarion Co., Ltd. Method, program and device for displaying menu
US7176833B2 (en) * 2005-04-26 2007-02-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic devices, methods and computer program products using activity-triggered GPS updates
US8077011B2 (en) * 2006-02-24 2011-12-13 Denso International America, Inc. Apparatus for automatically initiating sequence of vehicle functions
US7650864B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-26 Magna Electronics Inc. Remote starter for vehicle
US8294558B2 (en) * 2006-12-04 2012-10-23 Fujitsu Ten Limited Starting control apparatus and tuner device
US20090177677A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Lubos Mikusiak Navigation device and method
US8209093B2 (en) * 2008-08-28 2012-06-26 Nissan North America, Inc. Adaptive instruction system for a vehicle
US8096482B2 (en) * 2008-09-22 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a climate control system with remote start operation
JP4864997B2 (ja) * 2009-03-10 2012-02-01 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101772762B (zh) 2013-06-19
FR2919837B1 (fr) 2010-01-15
EP2176770B1 (fr) 2011-12-28
FR2919837A1 (fr) 2009-02-13
ATE539406T1 (de) 2012-01-15
KR20100046186A (ko) 2010-05-06
JP2015179520A (ja) 2015-10-08
CN101772762A (zh) 2010-07-07
US8738222B2 (en) 2014-05-27
JP2010535672A (ja) 2010-11-25
ES2379908T3 (es) 2012-05-04
EP2176770A1 (fr) 2010-04-21
KR101378373B1 (ko) 2014-03-27
US20110022264A1 (en) 2011-01-27
WO2009024711A1 (fr) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905197B2 (ja) 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置
US8412453B2 (en) Navigation device
JP5522653B2 (ja) 車載av装置
JP4842785B2 (ja) 車載用電子システム及び車載電子装置
DE102014215407A1 (de) Betriebssystemersetzung für ein Bordrechnersystem
JP2008137559A (ja) 車載用電子システム、車載電子装置及び携帯電子装置の電源制御方法
JP2007210473A (ja) 車載バッテリの電圧監視装置
JP5116421B2 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP4632974B2 (ja) 車載オーディオシステム
JP2007261526A (ja) 車両用制御装置、及び、情報通信システム
JP2004314869A (ja) 情報提供装置
JP2012144066A (ja) 車載avシステム
JP2020080544A (ja) 車両用映像記録装置、再生装置、プログラム
JP2004118939A (ja) 音響装置
JP5169523B2 (ja) 車載機器制御システム
KR20120053157A (ko) 차량의 영상 표시장치를 이용한 주행 화면의 배경 화면 표시 장치 및 방법
US20230033005A1 (en) Method for the Operation of a Motor Vehicle at a Venue, in particular in a Drive-In Cinema
JP2012133650A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3640775B2 (ja) 車両用avシステム
JP4004354B2 (ja) 車載ビデオシステム
JP2012133209A (ja) 車載装置
JP2004090722A (ja) 車載モニタシステム
JP2015136997A (ja) 車載機器制御システム及び車載機器制御プログラム
JP2020116986A (ja) 車載装置
JP2006134478A (ja) 番組再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130716

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees