JPH07134041A - ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー - Google Patents

ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー

Info

Publication number
JPH07134041A
JPH07134041A JP30595393A JP30595393A JPH07134041A JP H07134041 A JPH07134041 A JP H07134041A JP 30595393 A JP30595393 A JP 30595393A JP 30595393 A JP30595393 A JP 30595393A JP H07134041 A JPH07134041 A JP H07134041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
signal
vehicle
door
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30595393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Moroto
脩三 諸戸
Koji Sumiya
孝二 角谷
Shoji Yokoyama
昭二エクォス・リサーチ内 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP30595393A priority Critical patent/JPH07134041A/ja
Publication of JPH07134041A publication Critical patent/JPH07134041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗車してすぐにナビゲーション装置を利用し
た走行を開始することのできるナビゲーション装置付車
両およびそのリモコンキーを提供する。 【構成】 リモコンキー31に目的地を入力して、車両
1のドア5のロック解除時にドアロック制御信号と共に
目的地指定信号を送信するようにする。そして車両1の
受信装置7によりその両信号を受信し、制御装置9によ
り、電磁ドアロック装置6に対してドアロック解除信号
を与えるとともに、ナビゲーション始動装置3に対して
ナビゲーション始動信号を与え、かつ目的地指定信号に
基づいてナビゲーション装置2に目的地を指定するよう
にする。これにより、ドア5のロックを解除すると同時
に、ナビゲーション装置2を始動させ、さらにそのナビ
ゲーション装置2に目的地を指定することができる。従
って運転者は、乗車してすぐにナビゲーション装置2を
利用した走行を開始することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、目的地への経路または
進路を案内するナビゲーション装置を搭載した車両に係
り、詳しくはそのナビゲーション装置の始動および目的
地入力の手段に関する。
【0002】
【従来の技術】地理に不案内な運転者に対して目的地ま
での経路案内を行うための装置としてナビゲーション装
置があり、近年、そのナビゲーション装置を搭載した車
両が増えつつある。
【0003】ナビゲーション装置で経路案内を行う場
合、まず、目的地や現在位置(出発地)の設定を行う設
定処理と、設定された両地点間を自動車で移動する経路
を設定する経路探索処理が行われる。
【0004】設定処理では、目的地,現在位置に対応す
る目的地データ、例えば座標データや近接する交差点の
データ等を検索し、その目的地データを記憶する。目的
地の入力は、運転者が車両に搭載されたタッチパネル等
の入力装置を操作することにより行われる。また現在位
置については、例えばGPS(グローバル・ポジショニ
ング・システム)で検出し、その現在位置データを記憶
する。
【0005】一方、経路探索処理では、設定処理で得ら
れた目的地データ,現在位置データで特定される両地点
間の経路を、データベースに格納された経路探索用の地
図データや、交差点データ等の道路データから算出し、
その経路を記憶する。
【0006】そしてナビゲーション装置は、このように
して算出された経路に従って、順次目的地までの経路や
車両の進路方向を示す矢印等を道路地図と共にディスプ
レイに表示して経路案内を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ナビゲーシ
ョン装置を搭載した従来の車両では、ナビゲーション装
置も、他の大部分の車載電装品と同様にエンジンキーの
オン操作により電源がオンされて始動し、装置の初期設
定が行われるように構成されている。従って運転者は、
乗車後、エンジンキーをオンにしてから、ナビゲーショ
ン装置に目的地を入力することになる。
【0008】即ち、従来のナビゲーション装置付車両で
は、ナビゲーション装置を利用しようとする場合、運転
者(操作者)は、エンジンがオンしてから、ナビゲーシ
ョン装置の初期設定がすむまで、目的地を設定すること
はできず、車両を発進させるまでにある程度の待ち時間
を要するという問題があった。
【0009】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、乗車してすぐにナビゲーション装置
を利用した走行を開始することのできるナビゲーション
装置付車両を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るナビゲーシ
ョン装置付車両は、目的地への経路または進路を案内す
るナビゲーション装置と、ナビゲーション始動信号を受
けることにより上記ナビゲーション装置を始動させるナ
ビゲーション始動装置と、ドアロック信号を受けること
により車両のドアをロックするとともに、ドアロック解
除信号を受けることにより上記ドアのロックを解除する
ドアロック装置と、車両外部からのドアロック制御信号
を受信する受信装置と、上記ドアがロック状態で上記受
信装置がドアロック制御信号を受信した際に、上記ドア
ロック装置に対してドアロック解除信号を与えるととも
に、上記ナビゲーション始動装置に対してナビゲーショ
ン始動信号を与える制御装置と、を備えたことを特徴と
するものである。
【0011】また、本発明に係る他のナビゲーション装
置付車両は、目的地への経路または進路を案内するナビ
ゲーション装置と、ナビゲーション始動信号を受けるこ
とにより上記ナビゲーション装置を始動させるナビゲー
ション始動装置と、ドアロック信号を受けることにより
車両のドアをロックするとともに、ドアロック解除信号
を受けることにより上記ドアのロックを解除するドアロ
ック装置と、車両外部からのドアロック制御信号および
目的地指定信号を受信する受信装置と、上記ドアがロッ
ク状態で上記受信装置がドアロック制御信号を受信した
際に、上記ドアロック装置にドアロック解除信号を与え
るとともに、上記ナビゲーション始動装置にナビゲーシ
ョン始動信号を与え、かつ上記受信装置が目的地指定信
号を受信した際に、該目的地指定信号に基づいて上記ナ
ビゲーション装置に目的地を指定する制御装置と、を備
えたことを特徴とするものである。
【0012】さらに、本発明に係るリモコンキーは、上
記ナビゲーション装置付車両に用いられるものであっ
て、車両のドアのロックおよびその解除を手動操作で行
うキー手段と、ナビゲーション装置に指定する目的地を
入力し記憶させる入力手段と、ドアロック制御信号、お
よび上記入力手段に入力し記憶させた目的地に対応する
目的地指定信号を送信する信号送信手段と、を備えたこ
とを特徴とするものである。
【0013】
【作用】上記本発明に係るナビゲーション装置付車両で
は、ドアがロック状態にある車両外部からリモコンキー
でドアロック制御信号を送信すると、受信装置がそのド
アロック制御信号を受信し、それにより制御装置がドア
ロック装置に対してドアロック解除信号を与えるととも
に、ナビゲーション始動装置に対してナビゲーション始
動信号を与える。そして、ドアロック解除信号を受けた
ドアロック装置がドアのロックを解除し、それと同時に
ナビゲーション始動信号を受けたナビゲーション始動装
置がナビゲーション装置を始動させる。即ち、ドアを開
けて乗車した時には、既にナビゲーション装置は初期設
定完了状態にあり、運転者は乗車してすぐに、ナビゲー
ション装置に目的地を指定して走行を開始することがで
きる。
【0014】また、上記本発明に係る他のナビゲーショ
ン装置付車両および上記本発明に係るリモコンキーによ
れば、そのリモコンキーに予め目的地を入力し記憶させ
ておき、車両のドアのロックを解除する際にドアロック
制御信号と共に目的地指定信号を送信すると、受信装置
がその両信号を受信し、それにより制御装置がドアロッ
ク装置に対してドアロック解除信号を与えるとともに、
ナビゲーション始動装置に対してナビゲーション始動信
号を与え、かつ目的地指定信号に基づいてナビゲーショ
ン装置に目的地を指定する。従ってこの場合には、ドア
のロックを解除すると同時に、ナビゲーション装置を始
動させ、さらにそのナビゲーション装置に目的地を指定
することができる。
【0015】即ち、ドアを開けて乗車した時には、既に
ナビゲーション装置は初期設定完了状態にあり、しかも
目的地への経路または進路を案内し得る動作状態にあ
り、運転者は、乗車してすぐにナビゲーション装置を利
用した走行を開始することができる。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0017】図1は、本発明の実施例におけるナビゲー
ション装置付車両のシステム構成図である。
【0018】図のように、このナビゲーション装置付車
両1は、ナビゲーション装置2のほかに、そのナビゲー
ション装置2を始動させるナビゲーション始動装置3
と、車両1のドア5をロックおよび解除する電磁ドアロ
ック装置6と、車両1外部からのドアロック制御信号を
受信する受信装置7と、上記ナビゲーション始動装置3
およびドアロック装置6を制御する制御装置9とを備え
ている。これらの各構成装置について以下に順次説明す
る。
【0019】上記ナビゲーション装置2は、図2のブロ
ック構成図に示すように、目的地設定や経路探索や経路
案内等に必要な各種演算処理を行うCPU10を備えて
おり、そのCPU10には、各種インターフェイス(図
示せず)を介して、現在位置検出装置11,記憶装置1
2,表示装置13,音声出力装置15,入力装置16が
接続されている。また、このCPU10には、演算処理
用の各種プログラムが格納されたROM17と、演算処
理におけるワーキングメモリとして使用されるRAM1
9とが接続されている。
【0020】上記現在位置検出装置11は、GPS衛星
からの電波を受信するGPS受信装置20と、方位セン
サとしての地磁気センサ21と、距離センサ22と、ス
テアリングセンサ23とを備えている。そしてこの現在
位置検出装置11は、GPS受信装置20によって車両
1の現在(絶対)位置(緯度、経度によって決まる座
標)を決定するとともに、上記各センサ21,22,2
3で検出した実走行距離や方位データを組み合わせるこ
とによって、経路探索に必要な精度の高い現在位置デー
タを算出するようになっている。
【0021】上記記憶装置12は、CD―ROMやIC
カード等の各種記憶媒体で構成されている。この記憶装
置12には、音声案内に必要な音声データや、経路探索
に必要な地図データ,道路データ,地名データ等が格納
されている。
【0022】上記表示装置13は、液晶画面に地図等を
表示し、また上記音声出力装置15は、進路方向等を音
声で案内する。さらに上記入力装置16は、目的地等を
手動で入力するように構成されている。
【0023】そして上記ナビゲーション装置2のCPU
10に、上記ナビゲーション始動装置3が接続され、さ
らに本実施例では、制御装置9も直接接続されている。
【0024】上記ナビゲーション始動装置3は、上記制
御装置9からナビゲーション始動信号を受けることによ
って上記ナビゲーション装置2を始動させるもので、例
えばそのナビゲーション装置2の電源を入力するスイッ
チで構成される。その場合、ナビゲーション始動装置3
により電源が入れられると、CPU10がナビゲーショ
ン装置2を始動させることになる。
【0025】上記電磁ドアロック装置6は、上記制御装
置9からドアロック信号を受けることにより車両1のド
ア5を電磁力でロックするとともに、制御装置9からド
アロック解除信号を受けることによりドア5のロックを
電磁力で解除するものである。
【0026】上記受信装置7は、車両1外部からのドア
ロック制御信号を受信するもので、本実施例の場合、赤
外線による信号を受信(受光)するようになっている。
さらに本実施例では、車両1外部からの赤外線による目
的地指定信号をも受信(受光)する。
【0027】上記制御装置9は、後述のように、受信装
置7が受信する車両1外部からのドアロック制御信号に
基づいて電磁ドアロック装置6とナビゲーション始動装
置3とを制御するものであり、さらに本実施例では、受
信装置7が受信する車両1外部からの目的地指定信号に
基づいてナビゲーション装置2への目的地入力をも行
う。
【0028】次に、上記構成のナビゲーション装置付車
両1に用いられる、本発明に係るリモコンキーの構成に
ついて説明する。
【0029】図3は、本発明の実施例におけるリモコン
キーの平面図、また図4は、そのリモコンキーのブロッ
ク構成図である。
【0030】図のようにこのリモコンキー31は、キー
部32を備えて上記車両1のドア5のロック/解除およ
びエンジンのオン/オフを手動操作で行うとともに、上
記車両1の受信装置7に対してドアロック制御信号を送
信することによって、その同じドア5のロック/解除を
遠隔操作で行えるように、しかも、上記車両1の受信装
置7に対して目的地指定信号を送信することによって、
上記車両1のナビゲーション装置2に車両1外部から遠
隔操作で目的地を指定し得るように構成されたものであ
る。本実施例の場合、ドアロック制御信号および目的地
指定信号は、赤外線による信号として送信(発光)する
ようになっている。
【0031】このリモコンキー31には、上記車両1の
ナビゲーション装置2に指定する目的地を入力し記憶さ
せる入力部33が設けられており、その入力部33は、
モードセレクトボタン35と、ロック装置36と、数値
入力キー37と、リターンキー39と、バックスペース
キー40とを備えている。
【0032】上記モードセレクトボタン35は、リモコ
ンキー31の表面に設けられており、ドアロック制御信
号のみを送信するか、目的地指定信号のみを送信する
か、両方の信号を送信するかの送信モードを選択し設定
するものである。
【0033】上記ロック装置36は、リモコンキー31
の側面に設けられており、上記モードセレクトボタン3
5で選択し設定したモードが不用意に変更されないよう
にロックするもので、キー部32の長手方向にスライド
して、一端でロック状態、他端でアンロック状態とな
る。
【0034】上記数値入力キー37,リターンキー3
9,バックスペースキー40は、リモコンキー31の表
面に設けられており、目的地を番号によって入力するた
めのものである。その目的地と番号との対応は予め決め
られている。この目的地番号の数値入力方法としては、
桁毎に数値を入力する。つまり、一桁の数値を数値入力
キー37で入力してリターンキー39を押すと次の桁に
入力可能となる。またバックスペースキー40を押すと
桁が元に戻る。そして数値入力キー37の右側(+表
示)を押すと数値がアップし、左側(−表示)を押すと
数値がダウンする。
【0035】そのほか、上記リモコンキー31の表面に
は、選択したモードを表示するモード表示部41と、入
力した目的地番号を表示する数値表示部42とから成る
表示部43が設けられている。
【0036】さらに、上記リモコンキー31の内部に
は、ドアロック制御信号、および上記入力部33に入力
し記憶させた目的地(番号)に対応する目的地指定信号
を、赤外線による信号として送信(発光)する信号送信
装置45と、上記入力部33からの指示に従って上記表
示部43および信号送信装置45を制御するワンチップ
マイコン46と、このリモコンキー31の電源としての
バッテリ47とが設けられている。
【0037】上記構成のリモコンキー31に、送信モー
ドを設定し、あるいは送信モードと目的地番号とを共に
設定して出力ボタン49を押すと、選択した送信モード
に応じて、ドアロック制御信号あるいは目的地指定信
号、もしくは両方の信号が連続して送信される。
【0038】次に、上記リモコンキー31を用いた上記
ナビゲーション装置付車両1の動作について説明する。
【0039】いま、ロック状態にある車両1のドア5を
リモコンキー31の遠隔操作で解除すると同時に、その
車両1に搭載されているナビゲーション装置2に対し、
同じリモコンキー31を用いて目的地を指定するとす
る。この場合、乗車前に予め、リモコンキー31に、適
切な送信モードを選択して設定するとともに、目的地を
番号で入力しておく。そしてドア5の近くの信号送受信
可能な位置でリモコンキー31の出力ボタン49を押
し、ドアロック制御信号と目的地指定信号とを送信す
る。
【0040】車両1の方では、受信装置7が、リモコン
キー31からのドアロック制御信号と目的地指定信号と
を受信する。受信装置7がドアロック制御信号を受信す
ると、制御装置9は、ドア5がロック状態にあるため、
電磁ドアロック装置6に対してドアロック解除信号を与
えるとともに、ナビゲーション始動装置3に対してはナ
ビゲーション始動信号を与える。すると、ドアロック解
除信号を受けた電磁ドアロック装置6はドア5のロック
を解除する。またナビゲーション始動信号を受けたナビ
ゲーション始動装置3は、ナビゲーション装置2を始動
させる。即ち、イニシャルスタートが行われる。またこ
の時、エンジンのオン,オフは無関係であるが、本実施
例では、エンジンキーのオン操作を行っていないので、
エンジンは当然オフ状態にある。
【0041】さらに、制御装置9は、受信装置7が受信
した目的地指定信号の示す目的地番号から、その目的地
番号に対応付けてこの制御装置9に予め設定されている
目的地を選択して、ナビゲーション装置2に指定する。
なお、この目的地指定信号の示す目的地番号と目的地と
の対応付けについては、ナビゲーション装置2内の記憶
装置12に設定しておくようにしてもよい。
【0042】上記構成のナビゲーション装置付車両1お
よびリモコンキー31によれば、上述のように、リモコ
ンキー31を用いて車両1のドア5のロックを解除する
と同時に、車両1内のナビゲーション装置2を始動さ
せ、かつそのナビゲーション装置2に目的地を指定する
ことができる。つまり、ドア5を開けて乗車した時に
は、既にナビゲーション装置2は、現在位置検出装置1
1によって現在位置が設定された初期設定完了状態にあ
り、しかも、現在位置検出装置11が検出した現在位置
と、リモコンキー31から指定された目的地と、記憶装
置12内の各種データとに基づいて、目的地への経路ま
たは進路を案内し得る動作状態にある。従って、運転者
は、乗車してすぐにエンジンをオン状態にしてナビゲー
ション装置2を利用した走行を開始することができる。
【0043】また、上記リモコンキー31に目的地番号
を入力しない場合にも、リモコンキー31から送信され
るドアロック制御信号によって、ドア5のロックを解除
すると同時に、ナビゲーション装置2を始動させて初期
設定を完了させ、目的地指定待機状態にしておくことが
できる。よって運転者は乗車してすぐに、ナビゲーショ
ン装置2に目的地を、入力装置16を用いて手動で指定
して走行を開始することができる。
【0044】さらに、本発明に係るナビゲーション装置
付車両は、ナビゲーション装置が搭載されるとともに、
受信装置と電磁ドアロック装置とが搭載されてリモコン
キーによりドアのロック/解除を行うようにした従来の
ナビゲーション装置付車両に、上記機能を有するナビゲ
ーション始動装置3と制御装置9とを付加するだけで、
簡単に構成し得るものである。しかも、その従来の車両
に搭載されているナビゲーション装置を、ドアロック制
御信号のみを送信する従来のリモコンキーを使用して、
ドアのロック解除と同時に始動させることができる。も
ちろん、本発明に係るリモコンキーを使用すれば、ナビ
ゲーション装置に対する目的地の指定をも、ドアのロッ
ク解除と同時に行うことも可能になる。
【0045】なお、上述のようにしてドアのロック解除
と同時に始動させたナビゲーション装置2は、キー操作
によるエンジンオフと同時に、他のラジオやカーステレ
オなどの車載電装品と一緒にオフ状態となるようにす
る。
【0046】また、リモコンキーを用いてナビゲーショ
ン2を始動させた際、そのナビゲーション2の表示装置
13についてはその始動時に電源を入力せず、キー操作
によるエンジンオン時に入力するようにすれば、それだ
け車両1におけるエンジンスタート前の電力消費量を抑
えることができる。
【0047】さらに、上記実施例では、車両1とリモコ
ンキー31との間の信号送受信に、赤外線を利用した
が、これに電波や超音波を利用するようにしてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るナビ
ゲーション装置付車両によれば、リモコンキーによるド
アのロック解除と同時にナビゲーション装置を自動的に
始動させることができるため、運転者は、乗車してすぐ
にナビゲーション装置に目的地を指定して、そのナビゲ
ーション装置を利用した走行を開始することができる。
【0049】しかも、リモコンキーでドアをロック/解
除する車両に搭載されたナビゲーション装置を、乗車前
に始動させる手段として、その車両に不可欠なリモコン
キーを使用するようにしたため、特別な始動用の外部装
置およびその操作が不要で、コストと時間の無駄が省
け、非常に簡便である。
【0050】さらに、本発明に係るリモコンキーを使用
すれば、ドアのロック解除と同時にナビゲーション装置
を始動させるとともに、そのナビゲーション装置に対す
る目的地の指定をも同時に行うことができ、乗車後、よ
り素早くナビゲーション装置を利用した走行を開始する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるナビゲーション装置付
車両のシステム構成図。
【図2】実施例におけるナビゲーション装置のブロック
構成図。
【図3】本発明の実施例におけるリモコンキーの平面
図。
【図4】同じリモコンキーのブロック構成図。
【符号の説明】
1 車両 2 ナビゲーション装置 3 ナビゲーション始動装置 5 ドア 6 電磁ドアロック装置 7 受信装置 9 制御装置 10 CPU(演算装置) 11 現在位置検出装置 12 記憶装置 31 リモコンキー 32 キー部(キー手段) 33 入力部(入力手段) 45 信号送信装置(信号送信手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地への経路又は進路を案内するナビ
    ゲーション装置と、 ナビゲーション始動信号を受けることにより上記ナビゲ
    ーション装置を始動させるナビゲーション始動装置と、 ドアロック信号を受けることにより車両のドアをロック
    すると共に、ドアロック解除信号を受けることにより上
    記ドアのロックを解除するドアロック装置と、 車両外部からのドアロック制御信号を受信する受信装置
    と、 上記ドアがロック状態で上記受信装置がドアロック制御
    信号を受信した際に、上記ドアロック装置に対してドア
    ロック解除信号を与えると共に、上記ナビゲーション始
    動装置に対してナビゲーション始動信号を与える制御装
    置と、 を備えたことを特徴とするナビゲーション装置付車両。
  2. 【請求項2】 上記始動装置は、ナビゲーション装置の
    電源を入力するスイッチであることを特徴とする請求項
    1記載のナビゲーション装置付車両。
  3. 【請求項3】 上記ナビゲーション装置は、道路等のデ
    ータを記憶する記憶装置と、現在位置を検出する現在位
    置検出装置と、上記記憶装置が記憶したデータおよび上
    記現在位置検出装置が検出した現在位置に基づいて目的
    地への経路又は進路を案内するための各種演算を行う演
    算装置とを備えたことを特徴とする請求項1記載のナビ
    ゲーション装置付車両。
  4. 【請求項4】 目的地への経路又は進路を案内するナビ
    ゲーション装置と、 ナビゲーション始動信号を受けることにより上記ナビゲ
    ーション装置を始動させるナビゲーション始動装置と、 ドアロック信号を受けることにより車両のドアをロック
    すると共に、ドアロック解除信号を受けることにより上
    記ドアのロックを解除するドアロック装置と、 車両外部からのドアロック制御信号および目的地指定信
    号を受信する受信装置と、 上記ドアがロック状態で上記受信装置がドアロック制御
    信号を受信した際に、上記ドアロック装置にドアロック
    解除信号を与えると共に、上記ナビゲーション始動装置
    にナビゲーション始動信号を与え、かつ上記受信装置が
    目的地指定信号を受信した際に、該目的地指定信号に基
    づいて上記ナビゲーション装置に目的地を指定する制御
    装置と、 を備えたことを特徴とするナビゲーション装置付車両。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のナビゲーション装置付車
    両に用いられるリモコンキーであって、 車両のドアのロックおよびその解除を手動操作で行うキ
    ー手段と、 ナビゲーション装置に指定する目的地を入力し記憶させ
    る入力手段と、 ドアロック制御信号、および上記入力手段に入力し記憶
    させた目的地に対応する目的地指定信号を送信する信号
    送信手段と、 を備えたことを特徴とするナビゲーション装置付車両の
    リモコンキー。
JP30595393A 1993-11-11 1993-11-11 ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー Pending JPH07134041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30595393A JPH07134041A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30595393A JPH07134041A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134041A true JPH07134041A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17951288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30595393A Pending JPH07134041A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134041A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19754169A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-10 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Starten einer in einem Fahrzeug eingebauten Navigationseinrichtung und Steuerungsverfahren dafür
JP2002048558A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp サービス提供システム、ナビゲーション装置
JP2010210406A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2010535672A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ルノー・エス・アー・エス 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置
KR101406190B1 (ko) * 2012-12-20 2014-06-12 현대오트론 주식회사 시동 버튼을 이용한 네비게이션 제어방법 및 그 제어장치
CN105115363A (zh) * 2015-07-01 2015-12-02 北京方格世纪科技有限公司 智能靶车控制系统
JP2018079883A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 住友電気工業株式会社 起動制御装置、起動制御方法およびコンピュータプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19754169A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-10 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Starten einer in einem Fahrzeug eingebauten Navigationseinrichtung und Steuerungsverfahren dafür
DE19754169B4 (de) * 1997-12-06 2008-11-13 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Starten einer in einem Fahrzeug eingebauten Navigationseinrichtung und Steuerungsverfahren dafür
JP2002048558A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp サービス提供システム、ナビゲーション装置
JP2010535672A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ルノー・エス・アー・エス 車両のマルチメディアシステムの制御方法と該方法を実施するための装置
JP2010210406A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
US8306694B2 (en) 2009-03-10 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Activation and display operation of a navigation apparatus in response to detection of trigger event and door opening
KR101406190B1 (ko) * 2012-12-20 2014-06-12 현대오트론 주식회사 시동 버튼을 이용한 네비게이션 제어방법 및 그 제어장치
CN105115363A (zh) * 2015-07-01 2015-12-02 北京方格世纪科技有限公司 智能靶车控制系统
JP2018079883A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 住友電気工業株式会社 起動制御装置、起動制御方法およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663508B2 (en) Vehicle location information notifying system
US6313761B1 (en) Information receiving apparatus, positioning apparatus, navigation apparatus, information receiving method, positioning method and navigating method
US20080294339A1 (en) Route display apparatus and route display system
KR900008856B1 (ko) 차재용 주행정보 표시장치
JP5458590B2 (ja) 携帯機および車両システム
US20080211693A1 (en) Display apparatus
JP2010202043A (ja) 車両用消費電力低減装置
US20040236508A1 (en) In-vehicle device and method for restraining unauthorized use
JP2001141471A (ja) 車両用経路案内システム
JP3167619B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003057049A (ja) ナビゲーション装置、プログラム
JPH11295080A (ja) 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機
JPH07134041A (ja) ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー
JP2701118B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3607501B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2897000B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09115086A (ja) 最適経路探索装置及びこれを用いた携帯情報機器
JPH03175478A (ja) 地図表示装置
JPH1114390A (ja) ナビゲーション装置による経路誘導方法
JP2667335B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008268007A (ja) ナビゲーション装置
US6334088B1 (en) Map display system having HTML information browser function
JP3801358B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び方法
JP3024464B2 (ja) 走行位置表示装置
KR0180874B1 (ko) 간이식 차량용 네비게이션 시스템