JPH11295080A - 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機 - Google Patents

車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機

Info

Publication number
JPH11295080A
JPH11295080A JP9874798A JP9874798A JPH11295080A JP H11295080 A JPH11295080 A JP H11295080A JP 9874798 A JP9874798 A JP 9874798A JP 9874798 A JP9874798 A JP 9874798A JP H11295080 A JPH11295080 A JP H11295080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
destination
portable device
navigation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9874798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565004B2 (ja
Inventor
Kenji Kimura
賢治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9874798A priority Critical patent/JP3565004B2/ja
Publication of JPH11295080A publication Critical patent/JPH11295080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565004B2 publication Critical patent/JP3565004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナビゲーション装置の使い勝手をよくする。 【解決手段】 第1アンテナ34のIDリクエストに対
する車外の携帯機からの応答としてナビゲーションEC
U10の立ち上げを認識したときには、その時点でナビ
ゲーションECU10を立ち上げる。そして、第2アン
テナ36のIDリクエストとしてナビゲーションECU
10の目的地設定モードへの移行を認識したときには、
目的地入力モードへ移行する。そして、携帯電話機26
が接続されたときに、携帯電話機26に記憶されている
電話番号をナビゲーションECU10が目的地として取
り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載電子機器制御
装置及びこれに使用する携帯機、特に携帯機により車載
ナビゲーション装置を制御するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車載機器の1つとしてナビゲ
ーション装置があり、これを搭載する車両も増えてきて
いる。このナビゲーション装置では、GPS装置などの
現在地検出システムからの現在地と、地図データベース
からの地図データとから、現在地を地図上の地点として
認識し、ディスプレイに現在地周辺の地図を表示すると
共に、その上に現在地マークを表示する。また、目的地
を指定した場合には、目的地までの最適経路を探索して
表示する。また、経路が設定された走行においては、地
図上に経路を設定すると共に、右左折などの指示を行
う。
【0003】そこで、ユーザは、乗車後にナビゲーショ
ン装置を操作して、目的地を設定する。一方、目的地は
乗車前から決定されている場合も多い。そこで、特開平
6−243395号公報には、パソコンなどの外部ツー
ルを利用して、乗車せずに目的地の設定を可能とするも
のが提案されている。このシステムによれば、乗車前
に、目的地が設定されているため、運転者は乗車後すぐ
に出発することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記システム
では、車載ナビゲーション装置は、外部からの通信を受
信できるように待機していなければならない。起動信号
を受信してから、ナビゲーション装置本体を起動するに
しても、受信機を常時起動しておくことは、消費電力の
かなりの増加となる。特に、家庭などからの電話回線
や、無線などを通じての通信に備えておくのはかなりの
電力消費になる。車両の場合、かなりの期間利用しない
ことも多く、このような場合には受信機を起動しておく
ことは不可能である。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、電力消費を抑えナビゲーション装置の起動を効率
的に行える車載電子機器制御装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両の外部に
ある携帯機から送られてくるID信号を受信するID受
信手段と、このID信号の受信後に所定の車載電子機器
を動作させる電子機器動作制御手段と、を備える車載電
子機器制御装置において、前記車載電子機器としては、
ドアロック制御手段及びナビゲーション装置とを備えた
ことを特徴とする。このように、本発明によれば、携帯
機からのID信号を受信したときにナビゲーション装置
を起動することができる。従って、乗車したときに、ナ
ビゲーション装置が既に立ち上がった状態にでき、操作
性を向上することができる。
【0007】また、本発明は、さらに、車両の外部にI
D要求信号を送出するID要求信号送出手段を有し、前
記ID受信手段は、ID要求信号の応答として返信され
るID信号を受信することを特徴とする。このようなI
D要求信号を送信することで、携帯機の積極的な操作を
不要として、携帯機と車載電子機器制御装置との通信が
行える。従って、携帯機を所持したまま車両に近づいた
だけでドアロックの解除などを行う装置において、ナビ
ゲーション装置の起動なども制御することができる。
【0008】また、本発明は、前記車載機器動作制御手
段により、ナビゲーション装置を起動するとき、目的地
入力モードを立ち上げることを特徴とする。さらに、通
常のナビゲーション装置の操作において、最初に行うこ
とは、目的地の設定である場合が多い。そこで、目的地
入力モードを立ち上げることで使い勝手を向上すること
ができる。
【0009】また、本発明は、前記ID受信手段が、携
帯機からのID信号の受信により携帯機が車外にあるか
車内にあるかを検出する検出手段を有し、この検出手段
により、携帯機が車外にあると検出されたときナビゲー
ション装置を起動させ、その後携帯機が車内にあると検
出されたとき、目的地入力モードに移行させることを特
徴とする。このように、段階的にナビゲーション装置の
立ち上げ、目的地入力モードへの移行を行うことによ
り、適切な動作が行える。
【0010】また、本発明は、前記目的地入力モードに
おいて、前記携帯機に対し、目的地候補の送信を要求
し、携帯機からの返答を受信する目的地取得手段を有
し、取得した目的地候補をナビゲーション装置における
目的地に設定することを特徴とする。このように、携帯
機から目的地についてのデータを通信で入手すること
で、ナビゲーション装置が予め設定しておいた目的地に
ついてのデータを容易に取り込むことができる。
【0011】また、本発明は、前記電子機器動作制御手
段が制御する電子機器として、イグニッションスイッチ
の状態を制御してエンジンの始動を制御するエンジン始
動制御装置があり、携帯機からの信号によりエンジンの
始動を制御することを特徴とする。イモビライザと呼ば
れるエンジン始動制御と、ナビゲーション装置の始動を
組み合わせることによって、効率的な制御が行える。
【0012】また、本発明は、前記ナビゲーション装置
の電源を携帯機からの信号によりオンとした場合には、
その後のイグニッションスイッチの状態の変化によら
ず、ナビゲーション装置の電源をオン状態に保持するこ
とを特徴とする。通常のナビゲーション装置は、イグニ
ッションスイッチの状態に応じてオンオフされる。本発
明によりドアロックの解除などと同様にして電源がオン
されたナビゲーション装置が再度オンされることを防止
することができる。
【0013】また、本発明にかかる携帯機は、車載機器
から送られてくるID要求信号を受信するID要求信号
受信手段と、受信したID要求信号に応答して、ID信
号を返信するID返信手段と、を備える車載機器制御装
置に使用する携帯機において、さらに、車載ナビゲーシ
ョン装置の動作を制御するためのナビデータを記憶する
ナビデータ記憶手段と、記憶されているナビデータを送
信するナビデータ送信手段と、を有することを特徴とす
る。この携帯機によって、目的地についてのデータなど
のナビデータを送信することができる。
【0014】また、本発明は、ナビデータ記憶部は、複
数の目的地候補を記憶しており、記憶されている目的地
候補から送信する目的地候補を選択する選択手段を有
し、かつ前記ナビデータ送信手段が選択された目的地候
補を送信することを特徴とする。携帯機に記憶された複
数の目的地候補の中から特定のものを選択することによ
って、目的地についてのデータの送信が行える。
【0015】また、本発明は、前記ID要求信号受信手
段は、車両の外部にある時に受信するID要求信号と、
車両の内部にある時に受信するID信号を区別して受信
することが可能であり、受信したID信号により車両内
部にあると判定したときに、目的地候補を送信すること
を特徴とする。これによって、車両内部で目的地の設定
が行える。
【0016】また、本発明は、前記車載電子機器制御装
置は、携帯電話であり、前記ナビデータ記憶手段として
電話番号メモリを利用し、前記ナビデータとして電話番
号を利用することを特徴とする。携帯電話は元々各種の
電話番号を記憶する機能を持っており、ナビゲーション
装置は電話番号で目的地を設定する機能を持っている。
そこで、携帯電話機を携帯機として使用することによっ
て、その電話番号記憶機能を利用して目的地の設定を行
うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0018】図1は、実施形態の車載電子機器制御装置
の全体構成を示すブロック図である。ナビゲーションの
ための装置として、ナビゲーションECU10、地図デ
ータベース12、位置検出部14を有している。地図デ
ータベース12は、CD−ROMなどで形成され、全国
地図のデータが格納されている。また、位置検出部14
は、複数の人工衛星からの電波を受信して、車両の絶対
位置(緯度、経度、高度)を検出するGPS受信機など
で構成される。なお、誤差情報を利用してGPSの精度
を向上するDGPSや車両の走行方向、走行距離に基づ
く自律走行や、地図上の道路の位置などの整合をとるマ
ップマッチングなどを組み合わせることも好適である。
これら地図データベース12、位置検出部14は、ナビ
ゲーションECU10に接続されている。
【0019】さらに、ナビゲーションECU10には、
表示部16及び操作部18が接続されている。表示部1
6は、例えばカラーLCDで形成され、各種の表示を行
う。操作部18は、表示部16の前面に形成されたタッ
チパネルを含み、表示部16の表示に応じてユーザがタ
ッチすることにより所望の入力が行える。例えば、目的
地の入力であれば、目的地設定の画面を選択したあと、
地図、地名、施設名、電話番号などを入力することによ
って目的地の入力ができる。たとえば、電話番号であれ
ば、その市外局番から対応する地域が限定され、その地
図が表示されたり、入力された電話番号からその電話番
号で特定される加入者の住所を拾い、その位置を入力す
ることもできる。なお、ナビゲーション装置とは、これ
らナビゲーションECU10、地図データベース12、
位置検出部14、表示部16、操作部18をいう。
【0020】ナビゲーションECU10は、位置検出部
14から供給される現在位置情報、地図データベース1
2に記憶されている地図情報を利用して、経路案内のた
めの各種処理を行い、案内のための画面を表示部16に
表示する。すなわち、この表示部16に現在地周辺の地
図を現在地マークと共に表示して、現在地を表示する。
また、目的地が設定された場合に、現在地から目的地ま
での最適経路を探索する。この探索は、ダイクストラ法
などを利用して行う。さらに、経路が設定された走行に
おいては、上述の現在地表示の他に地図上に経路を明示
する。さらに、右左折する案内交差点では、交差点の拡
大図を表示して、右左折をわかりやすく案内する。な
お、スピーカなどから音声により案内することも好適で
ある。
【0021】情報ECU20には、クレードル22及び
クレードル22の一部を構成するコネクタ24を介し、
携帯電話機26が接続されている。この情報ECU20
の入出力にも表示部16、操作部18が利用される。携
帯電話機26は、コネクタ24との接続を断つことによ
り、通常の携帯電話として利用できる。クレードル22
は携帯電話機26がセットされた状態で、携帯電話機2
6に記憶されている電話番号などを吸い上げ記憶する。
またクレードル22には、スピーカ、マイク、操作ボタ
ン(図示せず)などが接続されており、これらを利用し
て、携帯電話機26をハンドフリー電話機として動作さ
せるようになっている。なお。入出力の装置について
は、表示部16、操作部18を利用することも好適であ
る。
【0022】携帯機を利用した遠隔制御のために、遠隔
制御ECU30、送受信部32、第1、第2アンテナ3
4、36、受信アンテナ38が設けられている。また、
この遠隔制御ECU30には、その制御対象として、ド
アロック40、エンジン制御部42が接続されている。
第1アンテナ34はドアのとってを利用するものであっ
て、車両の外部に向けて電波を送出する。また、第2ア
ンテナ36は、車室内のインパネ付近に設けられ、車室
内に向けて電波を送出する。これら電波は、例えば2.
45GHz程度のものとする。また、受信アンテナ38
は、携帯機からの電波を受信する。この携帯機からの電
波は、例えば300MHzとする。
【0023】遠隔制御ECU30は、携帯機が車外にあ
るときには、第1アンテナ34から定期的(例えば、2
00msec毎)にIDリクエスト(ID要求信号)を
送信する。すなわち、送受信部32を起動して、IDリ
クエストを送信する。このIDリクエストは、車両の周
辺に届けばよいため、比較的微弱な電波でよい。なお、
IDリクエストは、ある程度の数の車両毎に異なるコー
ドデータであることが好適である。
【0024】そして、このIDリクエストを送信したと
きには、携帯機からの返信を待つ。携帯機からの返信が
なかった場合には、送受信部32はオフする。このよう
にして、定期的に送受信部32を起動してIDリクエス
トを送信し返信を待ち電源をオフする。従って、常時受
信機をオンにしておくのに比べ電力が小さくてよい。
【0025】また、携帯機からの返信があった場合に
は、遠隔制御ECU30がこれを解読する。遠隔制御E
CU30内には、参照IDナンバーを記憶する不揮発性
のメモリ(またはバックアップメモリ)があり、ここに
記憶されている参照IDナンバーと携帯機から送られて
くるIDナンバーを照合する。そして、この比較におい
て一致しなかった場合には、上述と同様に送受信部32
はオフする。一方、この照合において、一致が確認され
た場合には、遠隔制御ECU30は、ドアロック40を
制御して、ドアロック(少なくともドライバ席側ドアの
ドアロック)を解除する。
【0026】ドアロックを解除したあと、ドアが開閉さ
れ、ドライバが乗車した場合には、第2アンテナ36か
らIDリクエストを送信する。携帯機は、このIDリク
エストに応答して、IDナンバーを返信する。このID
ナンバーは車外で使用するものと異なることが好まし
い。受信アンテナ38、送受信機32を介し遠隔制御E
CU30に携帯機からの返信が供給され、ここで受信I
Dナンバーの照合が行われる。この照合に成功した場合
には、エンジン制御部42におけるエンジンの始動を許
可する。そこで、イグニッションスイッチを操作してエ
ンジンの始動が行える状態になる。一方、IDナンバー
の照合に失敗した場合には、遠隔制御ECU30は、エ
ンジン制御部42によるエンジンへの燃料供給及びプラ
グの点火を禁止する。従って、エンジンの始動が禁止さ
れる。これによって、正当な携帯機を所持しない者によ
るエンジンの始動を禁止することができる。
【0027】そして、本実施形態においては、第1アン
テナ34からのIDリクエストに応じた携帯機からの返
信によりドアロック40を解除する時にナビゲーション
ECU10を立ち上げる。すなわち、通常の場合には、
イグニッションスイッチがオンされたときにナビゲーシ
ョンECU10、情報ECU20などが立ち上がるが、
本実施形態ではその前の段階でナビゲーションECU1
0が立ち上がる。そして、表示部16も同時にオンす
る。なお、携帯機にナビゲーション装置を立ち上げるか
否かについてのスイッチを用意しておき、このスイッチ
がオンになっている場合にのみナビゲーション装置を立
ち上げるようにすることも好適である。これによって、
不必要なナビゲーション装置の立ち上げを防止すること
ができる。この場合、携帯機は第1アンテナ34からの
IDリクエストの返信として、ナビゲーション起動を行
うか否かを示す信号を含めればよい。さらに、立ち上が
った際に、目的地設定モードに移行することも好適であ
る。一方、目的地設定モードに移行せず、これをショー
トカットメニューとして表示しておいてもよい。また、
上述の説明では、複数のECUを独立して設けるように
したが、これらを1つのECUに統合することも可能で
ある。
【0028】従って、ドライバが乗車したときには、ナ
ビゲーションECU10が立ち上がっており、かつ目的
地設定の画面が表示部16に表示されている。そこで、
ドライバは、すぐに操作部18を操作して、目的地の設
定が行える。なお、ドライバが乗車し、第2アンテナ3
6からのIDリクエストに対する応答があったときに目
的地設定モードに移行することも好適である。
【0029】図2には、携帯機の構成が示してある。受
信アンテナ50は、車両側の第1及び第2アンテナ3
4、36から送信されてくる2.45GHzの電波(I
D要求信号)を受信する。受信アンテナ50には、受信
部52が接続されており、受信アンテナ50で受信した
信号の受信処理を行う。受信部52には、ECU54が
接続されており、受信部52から供給される信号を含め
各種処理を行う。ECU54には、メモリ56が接続さ
れており、このメモリ56にはIDについてのデータが
記憶されている。例えば、ドアロック解除用と、エンジ
ン始動許可用の2種類のIDが記憶されている。このメ
モリ56は例えばROMで形成されているが、EEPR
OMなどで形成し、書き換え可能とすることもできる。
ECU54には、送信部58を介し、送信アンテナ60
が接続されており、IDデータにより所定のキャリアを
変調して送信する。キャリア周波数は、例えば300M
Hzであり、車両側の受信アンテナ38によって受信さ
れる。さらに、ECU54には、操作部62が接続され
ており、この操作部62の操作によって、ID要求信号
を受信しない場合でもIDを送信することができる。さ
らに、この操作部62によって、ナビゲーション装置の
立ち上げを指令するか否かや、目的地モードへ移行する
かなどを設定し、これを送信できるようにすることも好
適である。さらに、メモリ56に、目的地設定のための
データを電話番号などとして記憶しておき、これを送信
することができるようにしてもよい。
【0030】また、本実施形態では、携帯電話機26が
コネクタ24を介しクレードル22に接続できるように
なっている。携帯電話機26は、ユーザが常に携帯する
ものであり、ユーザは乗車後クレードル22に携帯電話
機26をセットし、コネクタ24と接続する。そこで、
この携帯電話機26をナビゲーションECU10に対す
る目的地設定に利用する。
【0031】すなわち、携帯電話機26は、各種の電話
番号メモリを有している。そこで、特定の短縮番号に記
憶してある電話番号を情報ECU20がクレードル22
を介し取り込み、これをナビゲーションECU10に与
える。これによって、この電話番号が目的地としてセッ
トされる。電話番号により、目的地の正確な位置が特定
される場合であれば、これによって目的地の入力が終了
し、またある地域が特定された場合には、その地域の地
図が表示された状態になり、最終的な目的地を表示部1
6のタッチにより入力する。また、ショートメッセージ
機能を有する携帯電話機26であれば、目的地について
のデータを入力しておき、これをショートメッセージと
して取り込んでもよい。
【0032】このように、ユーザが乗車したときにナビ
ゲーション装置は既に立ち上がり、目的地の設定モード
になっている。そして、携帯電話機26をセットするだ
けで、そこに記憶されている電話番号から目的地の設定
が行える。なお、携帯電話機26における再送用のメモ
リに記憶されている電話番号を目的地にセットするよう
に構成すれば、直前に電話をかけた相手の位置を目的地
にセットすることが容易となる。
【0033】さらに、上述の説明では、携帯機と携帯電
話機26を別々のものとして説明した。しかし、携帯電
話機26をそのまま携帯機として利用することが好適で
ある。すなわち、携帯電話機26において、第1、第2
アンテナ34、36からの電波を受信し、IDを返信す
る機能を付加しておく。これによって、ユーザは、携帯
電話機26を所持して車両に近づいたときに、ドアロッ
ク40を解除することができ、乗車したときには、エン
ジン始動の許可状態になる。そして、携帯電話機26を
クレードル22にセットすることで、目的地の設定が行
える。なお、携帯電話機26の電話番号をIDとすれ
ば、IDを別途記憶する必要もなくなる。
【0034】また、携帯機において、ボタン操作など
で、目的地を設定できるような機能を備えておき、これ
をIDとともに送信することで目的地を設定できるよう
にしてもよい。例えば、乗車したあとの第2アンテナ3
6からのID要求に応答して、IDとともに目的地を送
信する。遠隔制御ECU30は、受信した目的地をナビ
ゲーションECU10に送り、ここで目的地がセットさ
れる。これは、ドライバは乗車した時点で、第2アンテ
ナ36より目的地要求信号を送信し、これに対する応答
を受信することで、目的地についてのデータを取得する
ことが好ましい。
【0035】その他、ドアロック解除の際に、情報EC
U20を立ち上げておき、電子メールをすぐに取り込め
るようにすることも好ましい。携帯機にこれを行うか否
かを指定するスイッチを設け、上述と同様にして行えば
よい。また、ユーザが乗車したときに、受信メールにつ
いての情報を音声出力することも好適である。
【0036】また、通常の装置の場合、ナビゲーション
ECU10への給電は、イグニッションスイッチのオン
オフによって操作されるようになっていた。しかし、こ
のままでは、乗車後にユーザがイグニッションキーを操
作することによって、ナビゲーションECU10が一旦
オフされてしまう。そこで、本実施形態の装置では、遠
隔制御ECU30がナビゲーションECU10の給電を
制御するようにしている。
【0037】次に、本実施形態の動作の一例について、
図3のフローチャートに基づいて説明する。
【0038】まず、第1アンテナ34からIDリクエス
トを定期的に送信して、携帯機からのIDの返信をま
つ。そして、返信があった場合には、受信したIDを照
合する(S11)。この判定で、IDが照合されたとき
には、ドアロック40を制御してドアロックを解除(ド
アアンロック)する(S12)。なお、携帯機からの信
号は必ずしもIDリクエストに対する応答でなくてもよ
く、携帯機におけるアンロックボタンの操作に応じたド
アアンロック信号でもよい。そこで、ドアアンロックに
ついての指令であるか否かを判定することも好適であ
る。特に、車両側のバッテリの充電状態が悪化した場合
には、IDリクエストの定期的な送信を停止する。この
ような場合も受信機能だけを生かしておけば、携帯機の
ボタン操作により、ドアアンロックやナビゲーション装
置のための動作のみを確保することができる。
【0039】そして、ナビゲーション装置を起動してよ
いかどうかについて判定する(S13)。この判定は、
携帯機に設けたナビゲーション装置を起動するか否かを
決定するスイッチの状態などに応じて決定することがで
きる。なお、ドアロック解除であれば、必ずナビゲーシ
ョン装置を起動するようにしてもよい。
【0040】この判定でNOであれば、ドアアンロック
から一定時間内に携帯機が車室内にあるかを第2アンテ
ナ36のIDリクエストに対する応答から判定する(S
14)。そして、この判定でYESであれば、ドライバ
が正当な携帯機を所持して乗車したことが判定されるた
め、エンジンの始動を許可し、イグニッションスイッチ
の操作に応じてエンジンの始動及びナビゲーション装置
の立ち上げを行う(S15)。
【0041】一方、S13の判定において、YESであ
れば、ナビゲーション装置を起動する(S16)。そし
て、S14と同様にして、ドライバが乗車したかを検出
する(S17)。所定時間内にドライバが乗車しなかっ
た場合には、ドライバが一旦車両に近づいたが、乗車し
なかったものと考えられる。そこで、ナビゲーション装
置の電源をオフし(S19)、ドアをロックする(S2
0)。
【0042】一方、S17の判定でYESであれば、ド
ライバが乗車し、ナビゲーション装置を利用すると考え
られる。そこで、目的地設定モードに移行し、目的地の
設定を行う(S18)。このとき、上述のように、ナビ
ゲーションECU10などに供給する電源は、イグニッ
ションスイッチのオンとは無関係とし、そのままオンの
状態を維持する。
【0043】次に、上述のS20における動作につい
て、図4に基づいて説明する。まず、目的地設定モード
に移行し(S21)、さらに電話番号入力モードに移行
する。従って、目的地の設定として、電話番号の入力待
ちの状態となる(S22)。そして、携帯電話機26が
接続されたことで、ここから電話番号を取り込む(S2
3)。このようにして、目的地のデータを取り込んだた
め、地図データベース12から対応する地図を読み出し
(S24)、これを表示する(S25)。そして、電話
番号によって、目的地が特定された場合には、その目的
地を地図上に表示し、これを目的地として設定する(S
26)。なお、目的地を特定できなかった場合には、目
的地の入力待ちとする。
【0044】このように、本実施形態によれば、ドアロ
ックを解除するときに、ナビゲーション装置を立ち上げ
ることができる。そこで、ドライバが乗車したあと、す
ぐにナビゲーション装置を操作することができる。ま
た、目的地設定モードに移行しておくことによって、目
的地の入力をすぐ行える。また、電話番号を目的地とし
て取り込むことによって、携帯電話機からのデータによ
って効果的に目的地の設定が行える。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯機によって、ドアアンロックを行うに際して、ナビ
ゲーション装置を起動することもできる。従って、ユー
ザが乗車した際のナビゲーション装置についての操作を
簡略化して使い勝手のよいものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】 携帯機の構成を示すブロック図である。
【図3】 実施形態の全体動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】 実施形態の目的地設定動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 ナビゲーションECU、12 地図データベー
ス、14 位置検出部、16 表示部、18 操作部、
20 情報ECU、22 クレードル、24 コネク
タ、26 携帯電話機、30 遠隔制御ECU、32
送受信部、34 第1アンテナ、36 第2アンテナ、
38 受信アンテナ、40 ドアロック、42 エンジ
ン制御部。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の外部にある携帯機から送られてく
    るID信号を受信するID受信手段と、 このID信号の受信後に所定の車載電子機器を動作させ
    る電子機器動作制御手段と、 を備える車載電子機器制御装置において、 前記車載電子機器としては、ドアロック制御手段及びナ
    ビゲーション装置とを備えたことを特徴とする車載電子
    機器制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 さらに、車両の外部にID要求信号を送出するID要求
    信号送出手段を有し、前記ID受信手段は、ID要求信
    号の応答として返信されるID信号を受信することを特
    徴とする車載電子機器制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置におい
    て、 前記車載機器動作制御手段により、ナビゲーション装置
    を起動するとき、目的地入力モードを立ち上げることを
    特徴とする車載電子機器制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置において、 前記ID受信手段は、携帯機からのID信号の受信によ
    り携帯機が車外にあるか車内にあるかを検出する検出手
    段を有し、 この検出手段により、携帯機が車外にあると検出された
    ときナビゲーション装置を起動させ、その後携帯機が車
    内にあると検出されたとき、目的地入力モードに移行さ
    せることを特徴とする車載電子機器制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置において、 前記目的地入力モードにおいて、 前記携帯機に対し、目的地候補の送信を要求し、携帯機
    からの返答を受信する目的地取得手段を有し、 取得した目的地候補をナビゲーション装置における目的
    地に設定することを特徴とする車載電子機器制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1つに記載の装
    置において、 前記電子機器動作制御手段が制御する電子機器として、
    イグニッションスイッチの状態を制御してエンジンの始
    動を制御するエンジン始動制御装置があり、 携帯機からの信号によりエンジンの始動を制御すること
    を特徴とする車載電子機器制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の装置において、 前記ナビゲーション装置の電源を携帯機からの信号によ
    りオンとした場合には、その後のイグニッションスイッ
    チの状態の変化によらず、ナビゲーション装置の電源を
    オン状態に保持することを特徴とする車載電子機器制御
    装置。
  8. 【請求項8】 車載機器から送られてくるID要求信号
    を受信するID要求信号受信手段と、受信したID要求
    信号に応答して、ID信号を返信するID返信手段と、
    を備える車載機器制御装置に使用する携帯機において、 さらに、 車載ナビゲーション装置の動作を制御するためのナビデ
    ータを記憶するナビデータ記憶手段と、 記憶されているナビデータを送信するナビデータ送信手
    段と、 を有することを特徴とする携帯機。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の携帯機において、 ナビデータ記憶部は、複数の目的地候補を記憶してお
    り、記憶されている目的地候補から送信する目的地候補
    を選択する選択手段を有し、 かつ前記ナビデータ送信手段が選択された目的地候補を
    送信することを特徴とする携帯機。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の携帯機において、 前記ID要求信号受信手段は、車両の外部にある時に受
    信するID要求信号と、車両の内部にある時に受信する
    ID信号を区別して受信することが可能であり、受信し
    たID信号により車両内部にあると判定したときに、目
    的地候補を送信することを特徴とする携帯機。
  11. 【請求項11】 請求項8〜10のいずれか1つに記載
    の携帯機において、 前記携帯機は、携帯電話であり、前記ナビデータ記憶手
    段として電話番号メモリを利用し、前記ナビデータとし
    て電話番号を利用することを特徴とする携帯機。
JP9874798A 1998-04-10 1998-04-10 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機 Expired - Fee Related JP3565004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9874798A JP3565004B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9874798A JP3565004B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295080A true JPH11295080A (ja) 1999-10-29
JP3565004B2 JP3565004B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=14228074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9874798A Expired - Fee Related JP3565004B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565004B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256593A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Fujitsu Ten Ltd 交通情報受信装置
JP2001317947A (ja) * 2000-03-01 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001356019A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp ナビゲーションシステムおよび行程検索方法
JP2002107165A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム
JP2002164965A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fujitsu Ten Ltd 電子機器およびその情報移転方法
JP2004294310A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sharp Corp 携帯電話機を利用した情報通信システム
JP2005115853A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp 車両用周辺監視装置
JP2008015839A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両遠隔操作システム
JP2010038585A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2010210406A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011116175A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、プログラム、開発支援装置、通信制御方法
KR101514729B1 (ko) * 2013-12-27 2015-04-23 주식회사 대동 자동차의 스마트키 시스템
KR101537694B1 (ko) * 2008-12-18 2015-07-20 엘지전자 주식회사 네비게이션 단말기, 이동 단말기 및 네비게이션 단말기의 경로 안내 방법
WO2019049201A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6099743B2 (ja) 2013-06-07 2017-03-22 三菱電機株式会社 充放電制御装置および電動車両

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317947A (ja) * 2000-03-01 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001256593A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Fujitsu Ten Ltd 交通情報受信装置
JP2001356019A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp ナビゲーションシステムおよび行程検索方法
JP2002107165A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム
JP2002164965A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fujitsu Ten Ltd 電子機器およびその情報移転方法
JP2004294310A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sharp Corp 携帯電話機を利用した情報通信システム
JP2005115853A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp 車両用周辺監視装置
JP4661708B2 (ja) * 2006-07-06 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両遠隔操作システム
JP2008015839A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両遠隔操作システム
JP2010038585A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
KR101537694B1 (ko) * 2008-12-18 2015-07-20 엘지전자 주식회사 네비게이션 단말기, 이동 단말기 및 네비게이션 단말기의 경로 안내 방법
JP2010210406A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
US8306694B2 (en) 2009-03-10 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Activation and display operation of a navigation apparatus in response to detection of trigger event and door opening
JP2011116175A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、プログラム、開発支援装置、通信制御方法
KR101514729B1 (ko) * 2013-12-27 2015-04-23 주식회사 대동 자동차의 스마트키 시스템
WO2019049201A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム
JP6525300B1 (ja) * 2017-09-05 2019-06-05 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム
US11472437B2 (en) 2017-09-05 2022-10-18 Micolatta Inc. Vehicle and program for vehicle for responding to inquiry to usage application

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565004B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9160838B2 (en) Cell-phone-based vehicle locator and “path back” navigator
JP3565004B2 (ja) 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機
KR100913012B1 (ko) 차량 위치 정보 통지 시스템
EP0921700B1 (en) Information terminal device
US20060028339A1 (en) Portable device for electronic key system and portable device search system
US20060143463A1 (en) Keyless entry system and keyless entry method
JP2010202043A (ja) 車両用消費電力低減装置
JP2003121164A (ja) 位置識別子を受けるナビゲータ並びに関連する装置及び方法
US8306825B2 (en) Voice guidance system for vehicle
JP2005163522A (ja) 車両制御装置、携帯機、車両用遠隔操作システム、車両制御装置の制御方法、及び携帯機の制御方法
JP2008213514A (ja) 電子キーシステム、及び携帯機
JP3546041B2 (ja) 車載機器通信制御装置
JP5763303B2 (ja) カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法およびカーシェアリングプログラム
US20110213551A1 (en) On-board device, route guidance system, method for controlling communication of on-board device, and computer program therefor
JP2011166585A (ja) 車載システム、および、車載装置
JP4496511B2 (ja) キーレスエントリ装置及びその情報通信方法及びキーレスエントリ用携帯機及びキーレスエントリ用車載機
JP2010168010A (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP2009197508A (ja) 電子制御装置、及び車両制御システム
JP2000315296A (ja) 情報転送システム
JP2006120046A (ja) 車載情報提供装置および情報提供方法
JP2002187503A (ja) 車載装置の制御システム,車載装置及びキーレスエントリシステム用の受信機
JP5129179B2 (ja) 電子キーシステムの施解錠機能停止装置
JPH07134041A (ja) ナビゲーション装置付車両およびそのリモコンキー
JP2009064180A (ja) 車載機盗難防止システム
JP2004301804A (ja) ナビゲーション・システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees