JP3546041B2 - 車載機器通信制御装置 - Google Patents

車載機器通信制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3546041B2
JP3546041B2 JP2002038895A JP2002038895A JP3546041B2 JP 3546041 B2 JP3546041 B2 JP 3546041B2 JP 2002038895 A JP2002038895 A JP 2002038895A JP 2002038895 A JP2002038895 A JP 2002038895A JP 3546041 B2 JP3546041 B2 JP 3546041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
vehicle
search
response signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002038895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003239589A (ja
Inventor
哲也 浅田
哲平 長野
純 高橋
一郎 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002038895A priority Critical patent/JP3546041B2/ja
Priority to US10/365,663 priority patent/US7161467B2/en
Priority to EP20030003410 priority patent/EP1336939A3/en
Publication of JP2003239589A publication Critical patent/JP2003239589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546041B2 publication Critical patent/JP3546041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00388Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載機器通信制御装置に係り、特に、セキュリティ機能が付加された押圧及び回転操作可能な操作つまみを操作する際に、セキュリティ機能の解除時期を早めることにより、操作つまみの操作時における違和感や不安感をなくすようにした車載機器通信制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車に搭載して使用される車載機器通信制御装置には、パッシブキーレスエントリー及びスマートエンジンスターターの機能を兼ね備えるものが知られている。この種の車載機器通信制御装置は、車載機を備え、車載機とユーザーが携帯する1つ以上の携帯機との間で無線信号による通信が行われる。このときの通信は、車載機が低電力の低周波無線信号を各携帯機に探査信号として間歇的に送信し、この探査信号をいずれかの携帯機が受信すると、受信した携帯機が応答信号を送信し、車載機がこの応答信号を受信すると、車載機とこの携帯機との間で交信が成立する。そして、車載機とこの携帯機との間で交信が成立すると、車載機は、交信相手の携帯機に対してIDの登録された正規の携帯機であることを認証する。かかる認証が行われると、車載機器通信制御装置においては、パッシブキーレスエントリーがドアロック機構を施錠状態から解錠状態に設定変更し、ユーザー等がドアを自由に開くことができるようになり、また、スマートエンジンスターターがエンジン始動操作の禁止状態を解除状態に設定変更し、自由にエンジン始動を行うことができるようになる。
【0003】
この場合、車載機と携帯機との間の交信は、パッシブキーレスエントリーやスマートエンジンスターターの設定変更が行われた後も継続して行われるもので、その後の交信により携帯機が車から所定範囲内に留まっているか、または、車内に留まっているかのチェックを行なっている。
【0004】
既知の車載機器通信制御装置は、パッシブキーレスエントリー及びスマートエンジンスターターの双方の機能を達成するため、それらの機能を共通の携帯機を用い、共通の通信プロセスによって行っている。
【0005】
しかしながら、車載機器通信制御装置において、このような通信プロセスを実行する際に、スマートエンジンスターターの構成によっては、以下に述べるように、その操作に支障が生じる場合がある。
【0006】
一般に、従来の機械式キー(メカキー)を用いるイグニッションシステムは、メカキーをキーシリンダーに差し込み、その位置でキーを回動させることにより、ACCオン位置、エンジンスターター操作可能位置に移行させる形式のものであるが、最近になって、スマートエンジンスターターの先端技術手段として、メカキーを用い、それをキーシリンダーに差し込み、回動させてエンジン起動させるものの代わりに、押圧及び回動可能な操作つまみを用い、その操作つまみを押し込んだ後、回動させてエンジン起動させるものが本件出願人等によって提案されている。かかる構成のスマートエンジンスターターは、セキュリティ機構が付与されている。
【0007】
すなわち、この種のスマートエンジンスターターは、押し込み及び回動可能な操作つまみが回動可能なイグニッションスイッチに結合されているもので、この他にも、操作つまみの押圧状態を検知するスイッチ検知機構と、イグニッションスイッチの回動を規制または解除するスイッチ操作規制機構(セキュリティ機構)とが設けられている。
【0008】
図6は、前記提案によるスマートエンジンスターターの外観部分の構成の一例を示す正面図である。
【0009】
図6に示されるように、このスマートエンジンスターターは、回動可能なイグニッションスイッチ(図示なし)の回動軸に結合された操作つまみ61を有し、操作つまみ61の周辺部分にスイッチオフ位置(OFF)62、アクセサリーオン位置(ACC)63、イグニッションオン位置(IGN)64、それにエンジン起動位置(Starter)65を表す表示がなされている。
【0010】
このような構成を有するスマートエンジンスターターの動作は、次のとおりである。
【0011】
操作つまみ61は、常時、押圧操作することが可能であるが、スイッチ操作規制機構(図示なし)が規制状態を維持している限り、回動させることができず、操作つまみ61をアクセサリーオン位置(ACC)63、イグニッションオン位置(IGN)64、エンジン起動位置(Starter)65のいずれにも回動させることができない。この状態のとき、操作つまみ61を回動操作することができず、エンジン起動をすることができない。
【0012】
ここで、ユーザーが車両に乗車してエンジンを起動するまでの車載機器通信制御装置(以下、単に車載機と記述する)の動作を順を追って説明する。
【0013】
車載機とユーザーが携帯する携帯機との間で通信(以下、この通信を第1の通信という)を行ない、それにより携帯機が正規の携帯機であると判断されると、ドアロック機構が解錠状態に設定変更され、ユーザーがドアを開けて自動車に搭乗することができる。このとき、ドア開閉検知スイッチがドア開、それに続いてドア閉の状態を検知すると、再び車載機とユーザーが携帯する携帯機との間で通信(以下、この通信を第2の通信という)を行ない、第2の通信により当該携帯機が車内にあることを検出すると、車載機は、ユーザーが車に搭乗したものと判断する。
【0014】
この後、ユーザーによって操作つまみ61が押圧され、スイッチ検知機構が操作つまみの押圧を検知すると、その検知をトリガーとして車載機と当該携帯機との間で通信(以下、この通信を第3の通信という)が行われる。第3の通信が成立したとき、車載機は、スイッチ操作規制機構をそれまでの規制状態から解放状態に設定変更し、操作つまみ61の回動操作の規制を解除する。これにより、操作つまみ61は、自由に回動することが可能になり、操作つまみ61を回動させてアクセサリーオン位置(ACC)63やイグニッションオン位置(IGN)64を経てエンジン起動位置(Starter)65に回動させることができ、操作つまみ61の操作によりエンジン起動をすることができる。
【0015】
ここで、図7及び図8は、前記提案によるスマートエンジンスターターで第1乃至第3の通信が行われる際、車載機と携帯機との間で行われる信号交信時の動作シーケンスの一例を示す説明図であって、図7は探査信号(TID信号)の送信に対し複数の携帯機の中の1つの携帯機が応答信号を送信した例であり、図8は探査信号(TID信号)の送信に対し複数の携帯機の全てが応答信号を送信しない例であって、複数の携帯機が3つの携帯機A、B、Cからなっている場合を示している。
【0016】
図7及び図8に示されるように、車載機は、第1乃至第3の通信を行う際に、通信の最初に、探査信号の始まりを表すVID信号(Sv)と、それに続いて探査する携帯機A、B、Cの数に相当する単パルス(Ta)、(Tb)、(Tc)を所定の応答信号待ち時間を空けて配列したTID信号を送信する。
【0017】
このとき、図7に示されるように、車載機は、VID信号(Sv)、携帯機A宛ての単パルス(Ta)、携帯機B宛ての単パルス(Tb)を順次送信したとき、携帯機Bが単パルス(Tb)を受信し、それに応答して携帯機Bが応答信号(Rb)を送信し、車載機がその応答信号(Rb)を受信すると、その後の単パルス(Tc)の送信を停止し、直ちに携帯機B宛てのチャレンジ信号(Ca)を送信する。このとき、携帯機Bがこのチャレンジ信号(Ca)を受信すると、それに応答してレスポンス信号(Rs)を送信し、車載機がそのレスポンス信号(Rs)を受信して、受信したレスポンス信号を照合し、この照合結果に基づいて携帯機を認証することにより、車載機と携帯機Bとの間の交信が成立する。なお、レスポンス信号とは、携帯機毎に定められたIDを含む信号である。
【0018】
これに対して、図8に示されるように、車載機は、VID信号(Sv)、携帯機A宛ての単パルス(Ta)、携帯機B宛ての単パルス(Tb)、携帯機C宛ての単パルス(Tc)を順次送信し、かつ、応答信号待ち時間を経てもいずれの携帯機A、B、Cからも応答信号が送信されない場合、その時点で探査信号の送信が停止されるものである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
前記提案されたスマートエンジンスターターは、エンジン起動するために、ユーザーが操作つまみ61を押圧したとき、スイッチ検出機構が操作つまみ61の押圧を検出すると、車載機が探査信号(TID信号)を送信し、その探査信号(TID信号)の単パルス(Tb)の送信に応答して対応する携帯機Bが応答信号(Rb)を送信し、車載機がこの応答信号(Rb)を受信した後、携帯機Bにチャレンジ信号を送信し、そのチャレンジ信号を受信した携帯機Bがレスポンス信号(Rs)を送信し、車載機がこのレスポンス信号(Rs)を照合することにより、車載機と携帯機Bとの間で通信が成立するまでに約200ミリ秒(ms)程度の時間が掛かり、しかも、通信が成立してから、車載機がスイッチ操作規制機構の規制状態を解除する、すなわち、操作つまみ61の回動操作の規制を解除するまでにさらに数10ミリ秒(ms)程度の時間が掛かり、それらの総和時間は約200ミリ秒(ms)を大きく超過した時間になる。
【0020】
これに対して、ユーザーが操作つまみ61を押圧し、その後で操作つまみ61の回動操作が行われるまでの時間は、通常操作を行った場合、前記総和時間よりも短いので、ユーザーが操作つまみ61を押圧した後、回動できるようになるまでに短時間待たねばならず、それによりユーザーが操作つまみ61の操作状態に違和感を感じたり、スマートエンジンスターターに故障が発生したものと勘違いし、不安感に陥ったりすることがある。
【0021】
本発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたもので、その目的は、スマートエンジンスターターの操作つまみの操作時に、操作つまみの回動操作の規制解除を、操作つまみの操作速度に見合うものにすることを可能にした車載機器通信制御装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、IDを登録した複数の通信対象携帯機との間で通信を行う車載機と、押圧及び回動操作可能な操作つまみの押圧を検知するスイッチ検知機構と、操作つまみの回動を規制するスイッチ操作規制機構と、ドアの開閉を検知するドア開閉検知機構とを含み、車載機と各通信対象携帯機との間で探査信号及び応答信号を送受信し、各通信対象携帯機の中の両信号の送受信が成功した携帯機を認証し、その認証によりスイッチ操作規制機構の規制を解除する車載機器通信制御装置であって、車載機は、探査信号及び応答信号を送受信する送受信部と、各部を統括制御する制御部と、制御部の制御により携帯機を認証する認証部と、制御部の制御により最新の認証携帯機のIDだけを最新認証IDとして更新保管するID保管部とを備え、制御部は、ドア開閉検知機構がドア開を検知し、続いてドア閉を検知したとき、全通信対象携帯機を連続探査する全探査方式による探査を行い、スイッチ検知機構が操作つまみの押圧を検知し、ID保管部に最新認証IDが保管されている場合に限ってIDを含まない簡易応答信号を用いた緊急探査方式による探査を行う手段を具備する。
【0023】
前記手段によれば、車載機に最新の認証携帯機のIDだけを最新認証IDとして更新保管するID保管部を設け、ドア開閉検知機構がドア開を検知し、続いてドア閉を検知することによって運転者の搭乗を確認したとき、制御部は、全通信対象携帯機を連続探査する全探査方式によって探査し、その探査により運転者の携帯する携帯機が自動車内にあることが判れば、当該携帯機のIDを最新認証IDとしてID保管部に更新保管し、その後、運転者がエンジン起動させるために押圧及び回動操作可能な操作つまみを押圧し、スイッチ検知機構がその押圧を検知すしたとき、制御部は、IDを含まない簡易応答信号を用いた緊急探査方式による探査を行い、当該携帯機が自動車内にあることを短時間で再確認すると、スイッチ操作規制機構の規制を解除するようにしている。このため、運転者が押圧及び回動可能な操作つまみの操作を開始してから短い時間内に、操作つまみの回動操作まで行うことが可能になり、操作つまみの操作状態に違和感を感じたり、操作つまみの操作時に不安感に陥ったりすることがなくなる。
【0024】
この場合、前記手段における全探査方式は、全通信対象携帯機に探査信号を送信し、いずれかの携帯機から当該携帯機のIDを含む応答信号を受信した場合に認証する方式であり、前記手段における緊急探査方式は、ID保管部に最新認証IDを保管した携帯機に探査信号を送信し、携帯機からIDを含まない簡易応答信号を受信した場合に認証する方式であることが好適である。
【0025】
このような構成にすれば、自動車内の携帯機の有無の探査を行う際に用いる探査方式として、自動車に運転者が搭乗したときに行う全探査方式は、探査時間が掛かっても比較的正確に携帯機探査を行うことができるため、最初の自動車内の携帯機の有無の探査時にかなりの正確度で自動車内の携帯機の認証が可能であり、運転者が操作つまみを操作を開始したときに行う緊急探査方式は、予め自動車内の携帯機の認証を終わっているので、その携帯機の有無を探査時間が短い簡易形式の携帯機探査を行うだけで足り、結果的に、操作つまみの操作開始時点から極めて短い時間内に操作つまみの回動操作を行うことができるようになる。
【0026】
また、前記手段において、制御部は、ドア開閉検知機構がドア開を検知し、続いてドア閉を検知したとき、全探査方式として、全通信対象携帯機に順番に探査信号を送信し、全通信対象携帯機の中のいずれかの携帯機から送信された応答信号を受信したとき、その携帯機のIDをID保管部に最新認証IDとして保管し、一方、全通信対象携帯機の中のいずれの携帯機からも応答信号を受信できないとき、個別探査方式に移行し、ID保管部に保管されている最新認証IDを持つ携帯機だけに探査信号を送信し、その携帯機からIDを含まない簡易応答信号の受信の有無により、その携帯機が車内にあるか否かを判定するようにすることが好ましい。
【0027】
このような構成にすれば、ID保管部に最新認証IDを更新保管する際に、比較的正確に携帯機探査を行うことができる全探査方式を用い、全通信対象携帯機に対して順番に探査を行い、全探査方式による探査によりいずれかの携帯機との間で交信が成立したとき、その携帯機のIDを最新認証IDとして高精度でID保管部に更新保管することができるとともに、全探査方式による探査によりいずれの携帯機との間にも交信が成立しないとき、既にID保管部に最新認証IDとして更新保管されている携帯機が自動車内にある確率が高いと判断して、その携帯機に対して全探査方式よりも短い時間内に携帯機探査を行う個別探査方式による探査を行い、その携帯機の自動車内の有無を再確認するようにしたので、自動車内の携帯機の有無を正確に判断することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0029】
図1は、本発明による車載機器通信制御装置の1つの実施の形態を示すもので、その要部構成を表すブロック図である。
【0030】
図1に示されるように、この実施の形態による車載機器通信制御装置は、自動車(図番なし)に搭載された車載機1を有しており、車載機1は、各部を総括制御するとともに後述する複数の通信対象携帯機13、14、15の探査方式を設定変更する制御部2と、送受信アンテナ3aを内蔵し、探査信号及び応答信号を送受信する送受信部3と、通信が成立した携帯機を認証する認証部4と、最新認証IDを更新保管するID保管部5と、通信対象携帯機13、14、15のIDを登録したメモリ6とを備えている。
【0031】
また、この実施の形態による車載機器通信制御装置は、それぞれ自動車に設置されたドア開閉検出機構7と、ドアロック機構8と、スイッチ検知機構9と、スイッチ操作規制機構(セキュリティ機構)10と、スイッチ操作部(押圧及び回動操作可能な操作つまみ)11と、エンジン起動部12とを有し、その他にも、それぞれ送受信アンテナ13a、14a、15aを内蔵し、ユーザーが携帯する複数の携帯機13、14、15とを有している。
【0032】
この場合、ドア開閉検出機構7は、ドア、特に運転席側ドアが開かれ、それに続いて当該ドアが閉じたことを検出し、検出信号を制御部2に供給する。ドアロック機構8は、通常、ドアロック状態を保持しているが、制御部2から制御信号が供給されると、ドアロック状態を解除するように動作する。スイッチ検知機構9は、押圧及び回動操作可能な操作つまみ11の押圧を検知するもので、押圧を検知すると、検知信号を制御部2に供給する。スイッチ操作規制機構10は、通常、押圧及び回動操作可能な操作つまみ11の回動動作を規制しているもので、制御部2から制御信号が供給されると、その規制状態を解除するように動作する。操作つまみ11は、その規制状態が解除されると、操作つまみ11の回動操作によりイグニッションスイッチが回動し、操作つまみを希望の設定位置まで回動させることができる。エンジン起動部12は、操作つまみがエンジン起動位置に回動されたとき、エンジンを起動させる。
【0033】
次に、図2は、図1に図示された車載機器通信制御装置で実行される動作経緯の一例を示すフローチャートである。
【0034】
図2に図示されたフローチャートにしたがって、この実施の形態による車載機器通信制御装置の動作について説明する。
【0035】
始めに、ステップS1において、運転者が携帯機、例えば携帯機13を持って自動車に近づくまたは自動車に近づいて携帯機13を操作すると、携帯機13と車載機1との間で無線信号の交信が行われ、それにより自動車のドアロック機構8が解除される。このとき、運転者がロック解除されたドアを開くと、ドア開閉検出機構7がドア開を検知し、続いて運転者が自動車に乗り込んでドアを閉じると、ドア開閉検出機構7がドア閉を検知し、これらの検知信号が順次制御部2に供給される。
【0036】
次に、ステップS2において、制御部2は、ドア開、ドア閉の各検知信号が供給されると、送受信部3を通して全探査方式による携帯機探査を行う。なお、この全探査方式による携帯機探査は、図7及び図8に図示され、既に説明した既知の全探査方式と同じである。
【0037】
次いで、ステップS3において、制御部2は、ステップS2によって行った全探査方式による携帯機探査結果から、自動車内に携帯機13があるか否かを判断する。なお、このとき、車載機1は、いずれの携帯機からの応答がない場合及びレスポンス信号に含まれるIDが正規の携帯機のIDでない場合に自動車内に携帯機がないと判断する。そして、自動車内に携帯機13がないと判断した(N)ときは次のステップS4に移行し、一方、自動車内に携帯機13があると判断した(Y)ときは他のステップS7に移行する。
【0038】
続いて、ステップS4において、制御部2は、全探査方式による携帯機探査によりいずれの携帯機も探査することができなかったので、それに続いて個別探査方式による携帯機探査を行う。なお、この個別探査方式については後述する。
【0039】
続く、ステップS5において、制御部2は、ステップS4によって行った個別探査方式による携帯機探査結果から、自動車内に携帯機13があるか否かを判断する。そして、自動車内に携帯機13がないと判断した(N)ときは次のステップS6に移行し、一方、自動車内に携帯機13があると判断した(Y)ときは他のステップS7に移行する。
【0040】
次に、ステップS6において、制御部2は、自動車内に携帯機13があることを確認できなかったので、ID保管部5に最新認証IDが保管されている場合、その最新認証IDを抹消し、ID保管部5に最新認証IDが保管されていない場合、そのままの状態を維持する。
【0041】
また、ステップS7において、制御部2は、自動車内に携帯機13があることを確認したので、その携帯機13のIDを最新認証IDとしてID保管部5に更新保管する。この場合、ID保管部5に他のIDが最新認証IDとして保管されていれば、他のIDを抹消して携帯機13のIDを最新認証IDとして新たに保管し、ID保管部5に他のIDが最新認証IDとして保管されていなければ、携帯機13のIDを最新認証IDとして保管する。
【0042】
次いで、ステップS8において、自動車に搭乗した運転者がエンジン起動させるために操作つまみ11を押圧操作すると、スイッチ検知機構9が押圧及び回動可能スイッチの押圧によるスイッチオン状態を検知し、検知信号が制御部2に供給される。
【0043】
続いて、ステップS9において、制御部2は、スイッチ検知機構9からの検知信号が供給されたとき、ID保管部5に最新認証IDが保管されているか否かを判断する。そして、ID保管部5に最新認証IDが保管されていると判断した(Y)ときは次のステップS10に移行し、一方、ID保管部5に最新認証IDが保管されていないと判断した(N)ときはこの一連のフローチャートの動作を終了させるか、または、点線で示すように、前のステップS2に戻り、再びステップS2以降の動作を(例えば所定回数)繰り返し実行する。
【0044】
次に、ステップS10において、制御部2は、送受信部3を通して緊急探査方式による携帯機探査を行う。なお、この緊急探査方式についても後述する。
【0045】
次いで、ステップS11において、制御部2は、緊急探査方式による携帯機探査を行ったときに、自動車内にID保管部5に保管されている最新認証IDを持った携帯機13があるか否かを判断する。そして、自動車内に最新認証IDを持った携帯機13があると判断した(Y)ときは次のステップS12に移行し、一方、自動車内に最新認証IDを持った携帯機13がないと判断した(N)ときはこの一連のフローチャートの動作を終了させるか、または、点線で示すように、前のステップS2に戻り、再びステップS2以降の動作を(例えば所定回数)繰り返し実行する。
【0046】
続いて、ステップS12において、制御部2は、自動車内に携帯機13があることが確認できたので、スイッチ操作規制機構10に制御信号を供給し、操作つまみ11の回動規制を解除する。これにより、運転者は、押圧及び回動操作可能な操作つまみ11の押圧操作、それに続く回動操作を行うことができ、エンジン起動が可能になる。この場合、運転者が操作つまみ11の押圧操作を開始してからその回動操作を行うことが可能になるまでの時間は、既知のこの種の操作つまみの操作時間に比べてかなり短い時間になる。
【0047】
このステップS12が実行された後、この一連のフローチャートの動作が終了する。
【0048】
続いて、図3乃至図5は、図1に図示された車載機器通信制御装置で実行される個別探査方式及び緊急探査方式による車載機と携帯機との間の信号交信時の動作シーケンスの各一例を示す説明図であって、図3は個別探査方式が行われる際の動作シーケンス例、図4は緊急探査方式が行われる際の動作シーケンス例、図5は全探査方式に引き続いて個別探査方式が行われる際の動作シーケンス例を示すものである。
【0049】
始めに、図3に図示された自動車内の携帯機を探査する個別探査方式の動作シーケンスについて説明する。ただし、この動作例においては、ID保管部5に、1つの携帯機のID、例えば携帯機14のIDが最新認証IDとして保管されているものとする。
【0050】
車載機は、送受信部3を通して、VID信号(Sv)と、それに続く携帯機13宛ての単パルス(Ta)と、単パルス(Ta)に対する応答信号待ち時間を経た後に携帯機14宛ての単パルス(Tb)と、再び単パルス(Tb)に対する応答信号待ち時間を経た後に携帯機14宛てのチャレンジ信号(Ca)とを一連の信号として送信する。すなわち、保管されている最新認証IDに対応する携帯機(ここでは携帯機14)に対して単パルスとチャレンジ信号を送信する。このとき、自動車内に携帯機14があって、携帯機14がチャレンジ信号(Ca)を受信すると、携帯機14は、受信したチャレンジ信号(Ca)に応答し、直ちにレスポンス信号(Rs)を送信する。車載機は、このレスポンス信号(Rs)を受信すると、制御部2の制御により直ちに受信したレスポンス信号(Rs)に含まれるIDを照合し、IDが正規のIDである場合に携帯機14のIDをID保管部5に更新保管する。
【0051】
前記の動作は、ID保管部5に携帯機14のIDが最新認証IDとして保管されている場合における携帯機14の探査動作に係わるものであるが、ID保管部5に携帯機13のIDが最新認証IDとして保管されていることを検出した場合は、携帯機13宛ての単パルス(Ta)を送信した後、応答信号待ち時間を経て携帯機13宛てのチャレンジ信号(Ca)を送信する携帯機13の探査動作が行われ、また、ID保管部5に携帯機15のIDが最新認証IDとして保管されていることを検出した場合は、携帯機13宛ての単パルス(Ta)の送信、応答信号待ち時間、携帯機14宛ての単パルス(Tb)の送信、応答信号待ち時間、携帯機15宛ての単パルス(Tc)の送信、応答信号待ち時間をそれぞれ経て携帯機15宛てのチャレンジ信号(Ca)を送信する携帯機15の探査動作が行われる。つまり、本実施の形態における車載機1は、常に、単パルス(Ta)、単パルス(Tb)、単パルス(Tc)の順に出力するように構成されており、単パルス(Tb)を出力する場合には単パルス(Ta)、単パルス(Tb)を、単パルス(Tc)を出力する場合には単パルス(Ta)、単パルス(Tb)、単パルス(Tc)を出力する。
【0052】
さらに、ID保管部5に携帯機14のIDが最新認証IDとして保管されている場合の携帯機14の探査動作が行われる際に、携帯機14宛てのチャレンジ信号(Ca)を送信したとき、そのレスポンス信号待ち時間を経ても携帯機14からレスポンス信号(Rs)の送信がない場合、携帯機14の探査動作に続いて携帯機13宛てのチャレンジ信号(Ca)を送信する携帯機13の探査動作を行い、携帯機13からレスポンス信号(Rs)の送信があったとき、制御部2の制御によってID保管部5に最新認証IDとして携帯機13のIDを新たに更新保管する。また、携帯機14の探査動作、それに続く携帯機13の探査動作を行っても、レスポンス信号(Rs)の送信がないときは、携帯機15宛てのチャレンジ信号(Ca)を送信し、携帯機13の探査動作を行う。この場合においても、携帯機15からレスポンス信号(Rs)の送信があったとき、ID保管部5に最新認証IDとして携帯機15のIDを新たに更新保管し、携帯機15からレスポンス信号(Rs)の送信がなければ、既にID保管部5に最新認証IDとして保管されている携帯機14のIDを抹消する。
【0053】
次に、図4に図示された押圧及び回動可能なスイッチの回動規制を解除する緊急探査方式の動作シーケンスについて説明する。ただし、この動作例においても、ID保管部5に、1つの携帯機のID、例えば携帯機14のIDが最新認証IDとして保管されているものとする。
【0054】
車載機は、送受信部3を通して、VID信号(Sv)と、それに続く携帯機13宛ての単パルス(Ta)と、単パルス(Ta)に対する応答信号待ち時間を経た後に携帯機14宛ての単パルス(Tb)を送信する。このとき、自動車内に携帯機14があって、携帯機14が単パルス(Tb)を受信すると、携帯機14は、受信した単パルス(Tb)に応答してIDを含まない簡易応答信号(Rb)を送信する。車載機は、この簡易応答信号(Rb)を受信すると、直ちに携帯機14宛てのチャレンジ信号(Ca)を送信し、それと同時に、制御部2がスイッチ操作規制機構10に制御信号を供給し、押圧及び回動可能スイッチの回動規制を解除する。
【0055】
前記の動作は、ID保管部5に携帯機14のIDが最新認証IDとして保管されている場合における押圧及び回動可能スイッチの回動規制解除動作に係わるものであるが、ID保管部5に携帯機13のIDが最新認証IDとして保管されている場合は、携帯機13宛ての単パルス(Ta)を送信した後、携帯機13から簡易応答信号(Ra)の送信があれば、携帯機13宛てのチャレンジ信号(Ca)の送信時にとは関わりなく、即刻イグニッションスイッチの回動規制の解除が行われ、また、ID保管部5に携帯機15のIDが最新認証IDとして保管されている場合は、携帯機15宛ての単パルス(Tc)を送信した後、携帯機13から簡易応答信号(Rc)の送信があれば、イグニッションスイッチの回動規制の解除が行われる。
【0056】
最後に、図5に図示された自動車内の携帯機を探査する全探査方式とそれに引き続いて行われる個別探査方式の動作シーケンスについて説明する。ただし、この動作例においても、ID保管部5に、1つの携帯機のID、例えば携帯機14のIDが最新認証IDとして保管されているものとする。
【0057】
始めに、車載機が行う全探査方式は、送受信部3を通して、VID信号(Sv)の送信、それに続く携帯機13宛ての単パルス(Ta)の送信、単パルス(Ta)に対する応答信号(Ra)の時間待ち、携帯機14宛ての単パルス(Tb)の送信、単パルス(Tb)に対する応答信号(Rb)の時間待ち、携帯機15宛ての単パルス(Tc)の送信、単パルス(Tc)に対する応答信号(Rc)の時間待ちが行われるもので、この間にいずれかの携帯機13、14、15、例えば携帯機14から応答信号(Rb)が送信されれば、それ以後の単パルス(Tc)の送信及び単パルス(Tc)に対する応答信号(Rc)の時間待ちは省略され、携帯機14に対してチャレンジ信号(Ca)を送信し、携帯機14からのレスポンス信号(Rs)があったとき、携帯機14のIDが最新認証IDとしてID保管部5に更新保管される。また、この間にいずれかの携帯機13、14、15からも応答信号(Ra)、(Rb)、(Rc)が送信されない場合、全探査方式に続く個別探査方式に移行する。
【0058】
次に、車載機が行う個別探査方式は、ID保管部5に携帯機14のIDが最新認証IDとして保管されている場合、まず、携帯機14の探査動作が行われる。この携帯機14の探査動作時は、前述のように、VID信号(Sv)と、それに続く携帯機13宛ての単パルス(Ta)と、単パルス(Ta)に対する応答信号待ち時間を経た後の携帯機14宛ての単パルス(Tb)と、再び単パルス(Tb)に対する応答信号待ち時間を経た後の携帯機14宛てのチャレンジ信号(Ca)とを一連の信号として送信する。このとき、自動車内にある携帯機14がチャレンジ信号(Ca)を受信し、それに応答して携帯機14からレスポンス信号(Rs)を送信し、車載機がレスポンス信号(Rs)を受信して、レスポンス信号(Rs)に含まれるIDが正規のIDであると判断すると、制御部2の制御により携帯機14のIDがID保管部5に更新保管され、個別探査方式が終了する。
【0059】
これに対して、携帯機14の探査動作時に携帯機14からレスポンス信号(Rs)の送信がない場合、引き続いて携帯機13の探査動作が行われる。この携帯機13の探査動作時は、VID信号(Sv)と、それに続く携帯機13宛ての単パルス(Ta)と、単パルス(Ta)に対する応答信号待ち時間を経た後に携帯機13宛てのチャレンジ信号(Ca)とを一連の信号として送信する。このとき、携帯機13がこのチャレンジ信号(Ca)に対するレスポンス信号(Rs)を送信し、車載機1によってレスポンス信号(Rs)に含まれるIDが正規のIDであると判断されると、携帯機13のIDがID保管部5に更新保管され、個別探査方式が終了する。
【0060】
ところが、携帯機13の探査動作時にも携帯機13からレスポンス信号(Rs)を送信がない場合、引き続いて携帯機15の探査動作が行われる。この携帯機15の探査動作時は、VID信号(Sv)と、それに続く携帯機13宛ての単パルス(Ta)と、単パルス(Ta)に対する応答信号待ち時間を経た後の携帯機14宛ての単パルス(Tb)と、単パルス(Tb)に対する応答信号待ち時間を経た後の携帯機15宛ての単パルス(Tc)と、単パルス(Tc)に対する応答信号待ち時間を経た後の携帯機15宛てのチャレンジ信号(Ca)とを一連の信号として送信する。このときも、携帯機15がこのチャレンジ信号(Ca)に対するレスポンス信号(Rs)を送信し、車載機1によってレスポンス信号(Rs)に含まれるIDが正規のIDであると判断されると、携帯機15のIDがID保管部5に更新保管されて個別探査方式が終了するが、レスポンス信号(Rs)の送信がなければ、携帯機15のIDの更新保管が行われずに個別探査方式が終了する。
【0061】
このように、この実施の形態によれば、自動車に運転者が搭乗したときの携帯機の有無の探査を全探査方式で行い、そのとき携帯機が探査されなかったときに個別探査方式で行うようにして、携帯機の探査もれをなくすようにし、また、運転者がエンジン起動するために操作つまみの操作をするとき、ID保管部5に保管される最新認証IDに基づく緊急探査方式によって、自動車内に携帯機があることを短時間内に判定し、イグニッションスイッチに結合された操作つまみ11の回動規制の解除するようにしているので、運転者が押圧及び回動可能な操作つまみ11の操作を開始してから短い時間内に、操作つまみ11の回動操作を行うことが可能になり、操作つまみ11の操作状態に違和感を感じたり、操作つまみ11の操作時に不安感に陥ったりすることがなくなる。
【0062】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、車載機に最新の認証携帯機のIDだけを最新認証IDとして更新保管するID保管部を設け、ドア開閉検知機構がドア開を検知し、続いてドア閉を検知することによって運転者の搭乗を確認したとき、制御部は、全通信対象携帯機を連続探査する全探査方式によって探査し、その探査により運転者の携帯する携帯機が自動車内にあることが判れば、当該携帯機のIDを最新認証IDとしてID保管部に更新保管し、その後、運転者がエンジン起動させるために押圧及び回動可能な操作つまみを押圧し、スイッチ検知機構がその押圧を検知すしたとき、制御部は、IDを含まない簡易応答信号を用いた緊急探査方式による探査を行い、当該携帯機が自動車内にあることを短時間で再確認すると、スイッチ操作規制機構の規制を解除するようにしているので、運転者が押圧及び回動可能な操作つまみの操作を開始してから短い時間内に、操作つまみの回動操作まで行うことが可能になり、操作つまみの操作状態に違和感を感じたり、操作つまみの操作時に不安感に陥ったりすることがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車載機器通信制御装置の1つの実施の形態を示すもので、その要部構成を表すブロック図である。
【図2】図1に図示された車載機器通信制御装置で実行される動作経緯の一例を示すフローチャートである。
【図3】図1に図示された車載機器通信制御装置において通信が行われる際の車載機及び携帯機の動作シーケンスの一つの例を示す説明図である。
【図4】図1に図示された車載機器通信制御装置において通信が行われる際の車載機及び携帯機の動作シーケンスの別の例を示す説明図である。
【図5】図1に図示された車載機器通信制御装置において通信が行われる際の車載機及び携帯機の動作シーケンスのさらに別の例を示す説明図である。
【図6】既提案されているスマートエンジンスターターの外観部分の構成の一例を示す正面図である。
【図7】既提案されているスマートエンジンスターターにおいて第1乃至第3の通信が行われる際の車載機及び携帯機の動作シーケンスの一例を示す説明図である。
【図8】既提案されているスマートエンジンスターターにおいて第1乃至第3の通信が行われる際の車載機及び携帯機の動作シーケンスの別の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 車載機
2 制御部
3 送受信部
3a、13a、14a、15a 送受信アンテナ
4 認証部
5 ID保管部
6 メモリ
7 ドア開閉検出機構
8 ドアロック機構
9 スイッチ検知機構
10 スイッチ操作規制機構(セキュリティ機構)
11 スイッチ操作部(押圧及び回動可能スイッチ及び操作つまみ)
12 エンジン起動部
13、14、15 通信対象携帯機

Claims (3)

  1. IDを登録した複数の通信対象携帯機との間で通信を行う車載機と、押圧及び回動操作可能な操作つまみの押圧を検知するスイッチ検知機構と、前記操作つまみの回動を規制するスイッチ操作規制機構と、ドアの開閉を検知するドア開閉検知機構とを含み、前記車載機と前記各通信対象携帯機との間で探査信号及び応答信号を送受信し、前記各通信対象携帯機の中の前記両信号の送受信が成功した携帯機を認証し、その認証により前記スイッチ操作規制機構の規制を解除する車載機器通信制御装置であって、前記車載機は、前記探査信号及び前記応答信号を送受信する送受信部と、各部を統括制御する制御部と、前記制御部の制御により前記携帯機を認証する認証部と、前記制御部の制御により最新の認証携帯機のIDだけを最新認証IDとして更新保管するID保管部とを備え、前記制御部は、前記ドア開閉検知機構がドア開を検知し、続いてドア閉を検知したとき、全通信対象携帯機を連続探査する全探査方式による探査を行い、前記スイッチ検知機構が前記操作つまみの押圧を検知し、前記ID保管部に最新認証IDが保管されている場合に限ってIDを含まない簡易応答信号を用いた緊急探査方式による探査を行うことを特徴とする車載機器通信制御装置。
  2. 前記全探査方式は、前記全通信対象携帯機に探査信号を送信し、いずれかの携帯機から当該携帯機のIDを含む応答信号を受信した場合に認証する方式であり、前記緊急探査方式は、前記ID保管部に前記最新認証IDを保管した携帯機に探査信号を送信し、前記携帯機からIDを含まない簡易応答信号を受信した場合に認証する方式であることを特徴とする請求項1に記載の車載機器通信制御装置。
  3. 前記制御部は、前記ドア開閉検知機構がドア開を検知し、続いてドア閉を検知したとき、前記全探査方式として、前記全通信対象携帯機に順番に探査信号を送信し、前記全通信対象携帯機の中のいずれかの携帯機から送信された応答信号を受信したとき、その携帯機のIDを前記ID保管部に最新認証IDとして保管し、一方、前記全通信対象携帯機の中のいずれの携帯機からも応答信号を受信できないとき、個別探査方式に移行し、前記ID保管部に保管されている最新認証IDを持つ携帯機だけに探査信号を送信し、その携帯機からIDを含まない簡易応答信号の受信の有無により、その携帯機が車内にあるか否かを判定することを特徴とする請求項1及び2のいずれかに記載の車載機器通信制御装置。
JP2002038895A 2002-02-15 2002-02-15 車載機器通信制御装置 Expired - Fee Related JP3546041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038895A JP3546041B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 車載機器通信制御装置
US10/365,663 US7161467B2 (en) 2002-02-15 2003-02-12 Vehicle-mounted device communication controller
EP20030003410 EP1336939A3 (en) 2002-02-15 2003-02-14 Vehicle-mounted device communication controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038895A JP3546041B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 車載機器通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003239589A JP2003239589A (ja) 2003-08-27
JP3546041B2 true JP3546041B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=27621459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038895A Expired - Fee Related JP3546041B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 車載機器通信制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7161467B2 (ja)
EP (1) EP1336939A3 (ja)
JP (1) JP3546041B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534698B2 (ja) * 2004-09-29 2010-09-01 パナソニック株式会社 キーレスエントリ装置
JP2006233535A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用遠隔操作装置
US8477020B2 (en) 2005-04-29 2013-07-02 Heistproof, Llc Remote ignition, theft detterence, and records keeping system for a vehicle
US20060244575A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Nick Ramirez Key-less control apparatus for motor vehicles
US8325026B2 (en) * 2005-04-29 2012-12-04 Heistproof, Llc Remote ignition, theft deterrence, and records keeping system for a vehicle
US7689253B2 (en) * 2005-06-13 2010-03-30 E-Lane Systems, Inc. Vehicle immersive communication system
JP4368882B2 (ja) * 2006-10-27 2009-11-18 アルプス電気株式会社 パッシブキーレスエントリー装置
US8275511B2 (en) * 2006-11-03 2012-09-25 Continental Automotive Systems Us, Inc. Cryptology calculation for remote entry devices
JP5164798B2 (ja) * 2008-11-06 2013-03-21 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両認証制御装置
US8319616B2 (en) * 2009-10-30 2012-11-27 Lear Corporation System and method for authorizing a remote device
US8344850B2 (en) * 2009-10-30 2013-01-01 Lear Corporation System and method for authorizing a remote device
DE102010010057B4 (de) * 2010-03-03 2012-09-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs
DE102015006139A1 (de) 2015-05-12 2016-11-17 CUTETECH GmbH Biometrie Key mit Näherungssensorik für mobil Anwendungen
DE102016214365B4 (de) * 2016-08-03 2020-03-05 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Zugangs- und Startsystems eines Kraftfahrzeugs sowie Zugangs- und Startsystem für ein Kraftfahrzeug
EP3507144B1 (en) * 2016-09-02 2023-10-25 Hardcore Automotive Locking Technologies (Pty) Ltd A vehicle anti-theft device
KR20180028803A (ko) * 2016-09-09 2018-03-19 현대자동차주식회사 스마트키 검색 장치 및 방법
WO2019095022A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Robert Bosch (Australia) Pty Ltd Method and system for relay attack prevention
TWI696561B (zh) * 2019-05-10 2020-06-21 中華汽車工業股份有限公司 移動載具儀錶裝置、控制系統及控制方法
US10640084B1 (en) * 2019-11-26 2020-05-05 Global Promotions, Inc. Early warning theft alert and vehicle tracking system
WO2021239265A1 (de) 2020-05-27 2021-12-02 Lambda:4 Entwicklungen Gmbh Verfahren zur entfernungsgrenzentscheidung für eine mehrzahl von transpondern
JP2022118921A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 本田技研工業株式会社 情報通知システム、及び情報通知方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183246A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用施解錠制御装置
DE3605229A1 (de) * 1986-02-19 1987-08-20 Rolf Karl Wagner Autohalt
FR2697864B1 (fr) * 1992-11-06 1995-01-06 Valeo Electronique Système pour commander à distance le verrouillage et le déverrouillage des portes et des ouvrants d'un habitacle, notamment d'un véhicule automobile.
DE4329697C2 (de) * 1993-09-02 1995-10-05 Siemens Ag Fernsteuerbare Zugangskontrolleinrichtung
DE4409167C1 (de) * 1994-03-17 1995-06-29 Siemens Ag Schlüssellose Zugangskontrolleinrichtung
EP0794095B1 (en) * 1994-11-30 2004-03-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle startup control device
JP3344185B2 (ja) 1995-09-28 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 コード判別装置
EP0767286A3 (en) * 1995-10-02 1998-10-14 Motorola, Inc. Remote keyless entry and immobilization system for automotive use
GB2307514B (en) 1995-11-25 1999-06-02 Rover Group Vehicle security system
US5844517A (en) * 1996-02-02 1998-12-01 Trw Inc. Portable transceiver for keyless vehicle entry system having phase delay
JP3405095B2 (ja) * 1996-10-22 2003-05-12 日産自動車株式会社 車両用防盗装置
DE19734341A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb einer Fernbedienung und Fernbedienung
JP3206515B2 (ja) 1997-09-25 2001-09-10 トヨタ自動車株式会社 車両用始動スイッチ
DE19841514A1 (de) 1997-09-26 1999-04-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Zuordnen einer Fernbedienung zu einer Basisstation
JP3444190B2 (ja) 1998-05-06 2003-09-08 トヨタ自動車株式会社 イモビライザ装置
JP2000027502A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Denso Corp キー照合装置
JP4204133B2 (ja) * 1999-02-26 2009-01-07 ローム株式会社 通信システム
EP1041224A3 (de) 1999-03-29 2004-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Freigabe einer Sicherungseinrichtung, insbesondere einer Zugangseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP3536774B2 (ja) 2000-04-03 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両用電子キー装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1336939A2 (en) 2003-08-20
US7161467B2 (en) 2007-01-09
EP1336939A3 (en) 2004-04-14
JP2003239589A (ja) 2003-08-27
US20040090308A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546041B2 (ja) 車載機器通信制御装置
JP4535031B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP4402338B2 (ja) 電子キーシステム
JP6297248B2 (ja) 自動車の遠隔始動システム及び方法
JP4022859B2 (ja) ドアロック制御装置
JPH0625503B2 (ja) 解錠制御装置
JP2002264769A (ja) 自動車管理システム
JP2001098813A (ja) 車両の遠隔ドアロック制御装置
JPH112053A (ja) 車両用パッシブエントリ制御システム
JP2001349110A (ja) 車両用電子キー装置
JP2001349117A (ja) 車両用電子キー装置
JPH1191507A (ja) 車載遠隔制御装置
EP1339026B1 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JP2001323698A (ja) 車両用電子キー装置
JP5211896B2 (ja) 車載機器制御システム
JP4264193B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP3930386B2 (ja) 電子キーシステム
JP2001206199A (ja) 車両用電子キー装置
JP4377049B2 (ja) 車両用エンジン制御装置
JP2002029385A (ja) 車両用遠隔操作装置
JP2006274814A (ja) エンジン遠隔操作システム
JP2006307638A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP3230469B2 (ja) 車載機器遠隔操作装置
JP2000145228A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2004084254A (ja) キーレスエントリーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040224

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3546041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees