JP2006233535A - 車両用遠隔操作装置 - Google Patents

車両用遠隔操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006233535A
JP2006233535A JP2005048358A JP2005048358A JP2006233535A JP 2006233535 A JP2006233535 A JP 2006233535A JP 2005048358 A JP2005048358 A JP 2005048358A JP 2005048358 A JP2005048358 A JP 2005048358A JP 2006233535 A JP2006233535 A JP 2006233535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
transmission request
portable device
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005048358A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Sato
真一郎 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005048358A priority Critical patent/JP2006233535A/ja
Priority to US11/357,210 priority patent/US20060186996A1/en
Priority to EP20060110300 priority patent/EP1696401A3/en
Publication of JP2006233535A publication Critical patent/JP2006233535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】車両ユーザーが携帯する送受信機能を有する携帯機が、車両側送信機が送信する送信要求信号の受信に応じて車両側受信機に返信信号を送信した時に、返信信号の内容に応じて、車載機器の状態を変化させるようにした車両用遠隔操作装置に関するものであり、その応答速度を高めるものである。
【解決手段】車両側送信機および車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在する状態で、この車両を対象とした複数の携帯機の1台を通信対象として特定して送信要求信号を前記車両側送信機から送信する際に、個々の携帯機に対応するカウンタの値が大きい順に携帯機を特定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両ユーザーが携帯する送受信機能を有する携帯機が、車両側送信機が送信する送信要求信号を受信し、車両側受信機に返信信号を送信した時に、返信信号の内容に応じて、車載機器の状態を変化させるようにした車両用遠隔操作装置に関するものである。
まず、車両用遠隔操作装置の動作原理について、アンロックスイッチに入力があると、その状態がロック状態からアンロック状態に切り替わる車載機器を用いて説明する。この様な車載機器としては、ドアロック制御機器、ステアリングロック制御機器、エンジン始動制御機器が挙げられる。
車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、この車両に対応した1台の携帯機が存在するものとする。アンロックスイッチに入力があると、車両側送信機から送信要求信号が送信され、携帯機はこの送信要求信号を受信し、返信信号を送信する。車両側受信機は携帯機が送信した返信信号を受信し、この返信信号の内容を読み取ることができた場合、車載機器をロック状態からアンロック状態に切り替える。
ところで、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、同一仕様の複数の携帯機が存在する場合に、それらの携帯機を特定せずに車両側送信機から送信要求信号を送信すると、複数の携帯機から同時に返信信号が送信されることになり、車両側受信機では複数の携帯機からの返信信号が重なった信号が受信されることになり、返信信号の内容を読み取ることができない。
そこで、従来の車両用遠隔操作装置では、アンチコリジョンモードと呼ばれる通信手順を用意し、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に複数の携帯機が存在する場合でも、車両側受信機が返信信号の内容を読み取ることができるようにしている。アンチコリジョンモードによる通信では、まず、この車両を対象とした複数の携帯機の中から1台を特定した送信要求信号を車両側送信機から送信する。これにより、この送信要求信号は1台の携帯機のみが受信し、この携帯機のみが返信信号を送信するので、車両側受信機は返信信号の内容を読み取ることができるようになる。
図4は、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在する場合の、従来技術に基づく、車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信の様子を示したタイムチャートであり、これを用いて、アンチコリジョンモードによる通信と、同一車両を対象とした複数の携帯機の中から1台を特定する方法を説明する。
ここでは、対象となる車両にNo.1からNo.5の5台の携帯機が登録されており、前回の通信ではNo.5の携帯機で通信が成立したものとし、現在も車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲にはNo.5の携帯機を含む複数の携帯機が存在するものとする。
アンロックスイッチに入力があると、車両側送信機から送信要求信号401が送信される。この時点では車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、携帯機が何台存在するかは不明なので、この401は全ての携帯機を対象とした送信要求信号である。車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲には、複数の携帯機が存在するので、複数の携帯機が同時に返信信号を送信し、車両側受信機は複数の携帯機からの返信信号が重なった返信信号402を受信し、携帯機からの返信信号の内容を読み取ることができない。この時、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在すると判断し、アンチコリジョンモードに移行する。
そして、前回通信が成立した携帯機が含まれる可能性が大きいため、No.5の携帯機を特定した送信要求信号403を、車両側送信機から送信する。
車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、No.5の携帯機が存在するので、No.5の携帯機は送信要求信号403を受信し、返信信号404を送信する。車両側受信機は返信信号404を受信し、その内容を読み取ることができるので、通信が成立し、車両側送信機と車両側受信機と携帯機の間の通信はここで終了し、車載機器はロック状態からアンロック状態に切り替えられる。
なお、図4において、この車両を対象とした携帯機が1台のみ存在する場合には、全ての携帯機を対象とした送信要求信号401に対し、この1台の携帯機のみが返信信号を送信するので、車両側受信機はこの返信信号を受信し、その内容を読み取れるので通信が成立し、車両側送信機と車両側受信機と携帯機の間の通信はここで終了し、車載機器をロック状態からアンロック状態に切り替える。
また、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、No.5の携帯機が存在しない場合、403の送信要求信号は受信されず、よって、携帯機から返信信号404も送信されず、車両側受信機は返信信号404を受信しない。この場合、この車両を対象とした複数の携帯機のすべてについて、1台ずつ特定して送信要求信号を送信したかを判断し、全てについての特定が完了していない場合、特定されていない複数の携帯機のうちの任意の1台を特定した送信要求信号を送信する。この時、携帯機が送信要求信号を受信し、その携帯機が送信した返信信号を車両側受信機が受信し、この返信信号の内容が読み取れた場合、通信が成立し、車両側送信機と車両側受信機と携帯機の間の通信はここで終了し、車載機器はロック状態からアンロック状態に切り替えられる。また、この車両を対象とした複数の携帯機のすべてについて、1台ずつ特定して送信要求信号を送信したかを判断し、全てについての特定が完了している場合は、通信不成立として終了する。
以上のように、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に複数の携帯機が存在し、送信要求信号を送信する場合、前回、車両側送信機および受信機の間で通信が成功した携帯機が前記複数の携帯機の1つである可能性が大きいので、前回通信が成功した携帯機を特定して送信要求信号を送信することにより、通信を速やかに成立・終了させ、応答速度を高めていた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1、特許文献2が知られている。
特開2003−20837号公報 特開2003−27792号公報
しかしながら、上記従来の構成では、車両側送信機と車両側受信機と通信可能な範囲に複数の携帯機が存在すると判断した時、まず、前回の通信が成功した携帯機を特定した送信要求信号を送信する。よって、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、同一車両を対象とした複数の携帯機が頻繁に出入りする場合、必ずしも、前回通信が成功した携帯機が存在するとは限らないので、応答速度を高めることができないという問題点を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、複数の携帯機が存在する状態での応答速度を高めた車両用遠隔操作装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有する。
本発明の請求項1に記載の発明は、車両と、この車両固有の識別コードが割り当てられた複数の無線携帯機とを備え、前記車両には、個々の携帯機に対応するカウンタと、前記各携帯機に対して送信要求信号を送信する車両側送信機と、前記各携帯機からの返信信号を受信する車両側受信機とを設け、車両側送信機および車両側受信機との間で通信が可能な範囲に、同一車両を対象とした複数の携帯機が存在する状態で、前記複数の携帯機の1台を通信対象として特定して送信要求信号を前記車両側送信機から送信する際に、前記個々の携帯機に対応するカウンタの値が大きい順に携帯機を特定するものであり、通信が短時間のうちに成立し、応答速度を高めることができるという効果が得られる。
本発明の請求項2に記載の発明は、車両側送信機・車両側受信機と、携帯機との間での通信が成立した時に、その通信対象となったカウンタの値を増加させるものであり、これにより、通信成功の累計回数が大きい順に携帯機が特定されるので、通信を効率よく成立させ、応答速度を高めることができるという効果が得られる。
本発明の請求項3に記載の発明は、カウンタは、一定期間、その値を増加されない時はクリアされるようにしたものであり、これにより、カウンタの値が大きくても、最近使用されていない携帯機はそのカウンタ値をクリアし、特定される順序を下げることにより、適宜、応答速度を最適化できるという効果が得られる。
本発明の請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明における一定期間を、車両側送信機と車両側受信機と携帯機との間での成立した通信の回数が一定の値を超えた時としたものであり、これにより、車両用遠隔操作装置の使用状況に応じて、応答速度を改善できるという効果が得られる。
本発明の車両用遠隔操作装置は、上記課題を解決するための手段で説明したように、車両用遠隔操作装置の応答速度を高めることができる。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1、2に記載の発明について、図面を参照しながら説明するが、基本的な構成は上記特許文献1、2と同様であるので、異なる部分だけを中心に説明する。
図1は、車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での無線の携帯機からの返信信号の受信のシーケンス、(表1)は、車両に設けられる、個々の携帯機に対応するカウンタを示す。値はこの時点までに、各携帯機についての、通信が成立したカウンタの値を示したものである。
ここでは、一例として、対象となる車両にはNo.1からNo.5の5台の携帯機が登録されており、前回の通信ではNo.5の携帯機により通信が成立し、(表1)に示すように、車両側送信機と車両側受信機との間での通信可能な範囲には、No.4の携帯機を含む、複数の携帯機が存在するときについて説明する。
まず、アンロックスイッチに入力があると、車両側送信機から送信要求信号101が送信される。この時点では車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、携帯機が何台存在するかは不明なので、この送信要求信号101は全ての携帯機を対象とした送信要求信号となる。
車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在するので、車両側受信機は複数の携帯機からの返信信号が重なった返信信号102を受信することになり、携帯機からの返信信号の内容を読み取ることが出来ない。この時、車両側送信機と車両側受信機の間で通信が可能な範囲に、複数の携帯機が存在すると判断し、アンチコリジョンモードに移行する。
ここで、(表1)のカウンタを参照し、まず、その値が最大であるNo.4の携帯機を特定した送信要求信号103を車両側送信機から送信する。
Figure 2006233535
この時、車両側送信機と車両側受信機との間で通信が可能な範囲に、No.4の携帯機が存在するので、送信要求信号103は受信され、No.4の携帯機から返信信号104が送信される。車両側受信機は返信信号104を受信し、その内容を読み取ることができるので、通信は成立し、車両側送信機と車両側受信機と携帯機の間の通信はここで終了する。この後、車載機器がロック状態からアンロック状態に切り替えられる。また、(表1)のカウンタのうち、今回通信が成立したNo.4の携帯機のカウンタが1だけインクリメントされる。
以上について、その応答速度を従来技術の場合と比較する。車両側送信機からの送信要求信号の送信に要する時間と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信に要する時間あるいは返信信号を受信できないことを確定するまでに要する時間の合計の時間を1単位の通信時間とし、この通信時間が短くなることで応答速度が高められたと判定する。従来技術では、まず、携帯機を特定しない送信要求信号に関わる通信を行い、続いて、前回通信が成功したNo.5の携帯機を特定した送信要求信号に関わる通信を行い、続いて、No.4の携帯機を特定した送信要求信号に関わる通信を行うので、通信が成立するまでには2単位を超える通信時間を要したが、本発明では、まず、携帯機を特定しない送信要求信号に関わる通信を行い、続いて、カウンタの値が最大であるNo.4の携帯機を特定した送信要求信号に関わる通信を行うので、通信が成立するまでに要する時間は2単位となるので、従来よりも応答速度を高めることができる。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2を用いて、本発明の請求項特に3、4に記載の発明について図面を参照しながら説明する。
図2は、車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での携帯機からの返信信号のシーケンス、(表2)は、車両に設けられる、個々の携帯機に対応するカウンタを示す。各携帯機に対し、AカウンタとBカウンタが設けられ、Aカウンタはその携帯機により通信が成立した累積回数が記録され、Bカウンタには車両用遠隔操作装置として通信が成立した時に、その携帯機では通信がなされなかった、あるいは通信が成功しなかった累積回数が記録される。Bカウンタの値が50に達したとき、対応する携帯機のAカウンタ、Bカウンタ共にゼロにクリアされるものとする。
ここでは、一例として、対象となる車両にはNo.1からNo.5の5台の携帯機が登録され、車両側送信機と車両側受信機との間で通信が可能な範囲には、No.5の携帯機を含む、複数の携帯機が存在するときについて説明する。
まず、アンロックスイッチに入力があると、車両側送信機から送信要求信号201が送信される。この時点では車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、携帯機が何台存在するかは不明なので、この送信要求信号201は全ての携帯機を対象とした送信要求信号となる。
車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在するので、車両側受信機は複数の携帯機からの返信信号が重なった返信信号202を受信することになり、携帯機からの返信信号の内容を読み取ることが出来ない。この時、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在すると判断し、アンチコリジョンモードに移行する。
ここで、(表2)のAカウンタを参照し、まず、その値が最大であるNo.3の携帯機を特定した送信要求信号203を車両側送信機から送信する。
Figure 2006233535
この時、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、No.3の携帯機が存在しないので、送信要求信号203は受信されず、よって返信信号204は送信されず、車両側受信機は返信信号を受信できないので、No.3の携帯機は存在しないと判断する。
次に、(表2)のAカウンタを参照し、次に値が大きいNo.5の携帯機を特定した送信要求信号205を車両側送信機から送信する。車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、No.5の携帯機が存在するので、送信要求信号205は受信され、No.5の携帯機から返信信号206が送信される。車両側受信機は返信信号206を受信し、その内容を読み取ることができるので、通信は成立し、通信はここで終了する。この後、車載機器がロック状態からアンロック状態に切り替えられる。また、(表2)のカウンタのうち、今回通信が成立したNo.5の携帯機のAカウンタが1だけインクリメントされる。また、他の携帯機に対応するBカウンタの値がそれぞれ1だけインクリメントされる。この時、No.3の携帯機に対応するBカウンタの値が50となるので、No.3の携帯機に対応するAカウンタ、Bカウンタ共にゼロにクリアされる。この時点での、車両に設けられる、個々の携帯機に対応するカウンタの値は(表3)の様になる。
Figure 2006233535
次に、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲にNo.3の携帯機は存在せず、No.5の携帯機を含む、複数の携帯機が存在する状態のまま、アンロックスイッチに入力があった場合を説明する。
図3は、この時の、車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信の様子を示したものである。
アンロックスイッチに入力があると、車両側送信機から送信要求信号301が送信される。この時点では車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、携帯機が何台存在するかは不明なので、この301は全ての携帯機を対象とした送信要求信号となる。
車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在するので、車両側受信機は複数の携帯機からの返信信号が重なった返信信号302を受信することになり、携帯機からの返信信号の内容を読み取ることができない。この時、車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、複数の携帯機が存在すると判断し、アンチコリジョンモードに移行する。
ここで、(表3)のAカウンタを参照し、まず、その値が最大であるNo.5の携帯機を特定した送信要求信号303を車両側送信機から送信する。このとき車両側送信機と車両側受信機との間で通信可能な範囲に、No.5の携帯機が存在するので、No.5の携帯機は送信要求信号303を受信し、返信信号304を送信する。そして車両側受信機は返信信号304を受信し、その内容を読み取ることができるので、通信が成立し、車両側送信機と車両側受信機と携帯機の間の通信はここで終了する。この後、車載機器の状態がロック状態からアンロック状態に切り替えられ、(表3)のカウンタのうち、今回通信が成立したNo.5の携帯機に対応するAカウンタの値が1だけインクリメントされる。また、他の携帯機に対応するBカウンタの値がそれぞれ1だけインクリメントされる。
なお、同一車両に登録されている全ての携帯機について、その1台を特定した送信要求信号を送信しても通信が成立しなかった場合は、通信不成立として終了し、(表3)のAカウンタの値はそのままとなり、全てのBカウンタの値が1だけインクリメントされる。
以上について、図2の場合と図3の場合での、応答速度を比較する。車両側送信機からの送信要求信号の送信に要する時間と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信に要する時間あるいは返信信号を受信できないことを確定するまでに要する時間の合計の時間を1単位の通信時間とし、この通信時間が短くなることで応答速度が高められたと判定する。
図2の場合では、まず、携帯機を特定しない送信要求信号に関わる通信を行い、続いて、Aカウンタの値が最大であるNo.3の携帯機を特定した送信要求信号に関わる通信を行い、続いて、Aカウンタの値が2番目に大きいNo.5の携帯機を特定した送信要求信号に関わる通信を行うので、通信が成立するまでには3単位の通信時間を要する。
一方、図3の場合では、直前の図2の場合の通信の結果、No.3の携帯機に対応するAカウンタがゼロにクリアされている。よって、まず、携帯機を特定しない送信要求信号に関わる通信を行い、続いて、Aカウンタの値が最大であるNo.5の携帯機を特定した送信要求信号に関わる通信を行うので、通信が成立するまでには2単位の通信時間を要するので、従来よりも応答速度を高めることができる。
なお、本発明では、車両側送信機、車両側受信機、携帯機の間の通信はアンチコリジョンモードによる通信で説明したが、同一車両を対象とした複数の携帯機の中から1台の携帯機を特定した送信要求信号を送信する通信方式であれば、アンチコリジョンモード以外の通信方式にも適用できる。
また、個々の携帯機に対応するカウンタの値をインクリメントする時、その増分は1としたが、増分は1に固定されるものではなく、例えば、通信の条件に応じて、増分を変化させてもよい。
また、Bカウンタが所定の値になった場合に、Aカウンタをゼロにクリアしたが、クリア後の値はゼロに固定されるものではなく、例えば、通信の条件に応じて、ゼロ以外の値でもよい。
本発明にかかる車載機器遠隔制御装置は、車両用遠隔操作装置の応答速度を高めることができるという効果を有し、車載機器の状態を変化させるようにした車両用遠隔操作装置等に有用である。
本発明の実施の形態1における車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信のシーケンスを示す図 本発明の実施の形態2における車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信のシーケンスを示す図 本発明の実施の形態2における車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信のシーケンスを示す図 従来の車両側送信機からの送信要求信号の送信と、車両側受信機での携帯機からの返信信号の受信のシーケンスを示す図
符号の説明
101 携帯機を特定しない送信要求信号
102 複数の携帯機から送信された返信信号が重なった信号
103 No.4の携帯機を特定した送信要求信号
104 No.4の携帯機からのみ送信された返信信号
201 携帯機を特定しない送信要求信号
202 複数の携帯機から送信された返信信号が重なった信号
203 No.3の携帯機を特定した送信要求信号
204 No.3の携帯機が存在する場合、No.3の携帯機から送信される返信信号の位置
205 No.5の携帯機を特定した送信要求信号
206 No.5の携帯機からのみ送信された返信信号
301 携帯機を特定しない送信要求信号
302 複数の携帯機から送信された返信信号が重なった信号
303 No.5の携帯機を特定した送信要求信号
304 No.5の携帯機からのみ送信された返信信号
401 携帯機を特定しない送信要求信号
402 複数の携帯機から送信された返信信号が重なった信号
403 No.5の携帯機を特定した送信要求信号
404 No.5の携帯機からのみ送信された返信信号

Claims (4)

  1. 車両と、この車両固有の識別コードが割り当てられた複数の無線の携帯機とを備え、前記車両には個々の携帯機に対応するカウンタと、前記各携帯機に対して送信要求信号を送信する車両側送信機と、前記各携帯機からの返信信号を受信する車両側受信機とを設け、車両側送信機および車両側受信機との間で通信が可能な範囲に、同一車両を対象とした複数の携帯機が存在する状態で、前記複数の携帯機の1台を通信対象として特定して送信要求信号を前記車両側送信機から送信する際に、前記個々の携帯機に対応するカウンタの値が大きい順に携帯機を特定することを特徴とする車両用遠隔操作装置。
  2. 車両側送信機・車両側受信機と、携帯機との間での通信が成立した時に、その通信対象となったカウンタの値を増加させることを特徴とする請求項1に記載の車両用遠隔操作装置。
  3. カウンタは、一定期間、その値を増加されない時はクリアされることを特徴とする請求項2に記載の車両用遠隔操作装置。
  4. 一定期間は、車両側送信機と車両側受信機と携帯機との間での成立した通信の回数が一定の値を超えた時であることを特徴とする請求項3に記載の車両用遠隔操作装置。
JP2005048358A 2005-02-24 2005-02-24 車両用遠隔操作装置 Pending JP2006233535A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048358A JP2006233535A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 車両用遠隔操作装置
US11/357,210 US20060186996A1 (en) 2005-02-24 2006-02-21 Vehicle remote-operation apparatus
EP20060110300 EP1696401A3 (en) 2005-02-24 2006-02-22 Vehicle remote-operation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048358A JP2006233535A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 車両用遠隔操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006233535A true JP2006233535A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36586465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048358A Pending JP2006233535A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 車両用遠隔操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060186996A1 (ja)
EP (1) EP1696401A3 (ja)
JP (1) JP2006233535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125768A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社デンソー 車両システム、車両側ユニット、及び携帯機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305289B2 (ja) * 2004-06-10 2009-07-29 株式会社デンソー 車両用制御装置およびその装置を備える車両用制御システム
JP4362136B2 (ja) * 2007-02-26 2009-11-11 三菱電機株式会社 車両用電子キー装置
JP2009062688A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム
JP5218572B2 (ja) 2011-01-07 2013-06-26 株式会社デンソー 車載機制御システム
DE102015120453A1 (de) 2015-11-25 2017-06-01 Infineon Technologies Ag Eine Reifendruckmessvorrichtung, eine integrierte Schaltung, eine gedruckte Schaltungsplatine, ein Verfahren und ein Computerprogramm für ein Fahrzeug zum Empfang von Daten
US11265284B2 (en) * 2016-03-18 2022-03-01 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Communication status system and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3722923B2 (ja) * 1996-09-26 2005-11-30 株式会社東海理化電機製作所 イモビシステムにおける識別コード判別装置
EP1041224A3 (de) * 1999-03-29 2004-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Freigabe einer Sicherungseinrichtung, insbesondere einer Zugangseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP3668704B2 (ja) * 2001-07-05 2005-07-06 株式会社ホンダロック 車載機器遠隔制御装置における通信モード変更方法
JP4545999B2 (ja) * 2001-07-18 2010-09-15 株式会社ホンダロック 車載機器遠隔制御装置における交信制御方法
JP4078087B2 (ja) * 2002-02-04 2008-04-23 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP3577482B2 (ja) * 2002-02-15 2004-10-13 日産自動車株式会社 車載機器通信制御装置
JP3546041B2 (ja) * 2002-02-15 2004-07-21 日産自動車株式会社 車載機器通信制御装置
US20030214398A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Te Boekhorst Robert H. Remote chemical monitoring system using satellite communication
JP4507521B2 (ja) * 2003-07-25 2010-07-21 沖電気工業株式会社 錠制御システム及び錠制御装置
US7345576B2 (en) * 2003-12-10 2008-03-18 Identec Solutions Inc. Method and apparatus for resolving RFID-based object traffic transactions to a single container in the presence of a plurality of containers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125768A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社デンソー 車両システム、車両側ユニット、及び携帯機
JP2014152557A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Denso Corp 車両システム、車両側ユニット、及び携帯機
US9582951B2 (en) 2013-02-12 2017-02-28 Denso Corporation Vehicular system, vehicle side unit, and mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060186996A1 (en) 2006-08-24
EP1696401A2 (en) 2006-08-30
EP1696401A3 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006233535A (ja) 車両用遠隔操作装置
JP5582578B2 (ja) 車両用携帯機および情報通信システム
EP3328691B1 (de) Vorrichtungen, verfahren und computerprogramme zum herstellen einer funkverbindung basierend auf proximitätsinformation
JP5705880B2 (ja) 移動通信端末機の動作認識装置及びその方法
CN104808608A (zh) 汽车远程操控方法和系统、远程操控终端和服务器
JP2009030312A (ja) 1個の携帯機で複数車両を選択可能なキーレスシステム
JP2007063800A (ja) 認証装置
JP6134682B2 (ja) 携帯機および車両用制御システム
JP2015030381A (ja) 車両制御システム、携帯機、及び車載機
CN107424251A (zh) 一种共享单车远程开锁方法及远程关锁的方法
JP5648365B2 (ja) 電子キーシステム
JP6421620B2 (ja) 車両制御装置及び電子キー
JP2006233534A (ja) 車両用遠隔操作装置
JP4714085B2 (ja) 受信機及び遠隔制御装置
JP2010250748A (ja) 認証システム及び認証方法
US9807225B2 (en) Method for providing a function in a computer system of a vehicle
JP6116513B2 (ja) 携帯機、制御装置、および車両用制御システム
JP2012149472A (ja) 電子キー登録システム
JP2008228032A (ja) 通信装置
JP6697688B2 (ja) 携帯機および車載器
JP2010265644A (ja) 電子キーの通信形式切換装置及び通信形式切換方法
JP2016205005A (ja) 電子キーシステム
JP2015074958A (ja) キーレスエントリシステム
JP5313754B2 (ja) 認証システム及び認証方法
JP5513257B2 (ja) 車両の無線通信システム