JP5876835B2 - 変性ポリオレフィン - Google Patents

変性ポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP5876835B2
JP5876835B2 JP2012547479A JP2012547479A JP5876835B2 JP 5876835 B2 JP5876835 B2 JP 5876835B2 JP 2012547479 A JP2012547479 A JP 2012547479A JP 2012547479 A JP2012547479 A JP 2012547479A JP 5876835 B2 JP5876835 B2 JP 5876835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
group
unsaturated monomer
polyolefin
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012547479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527255A (ja
JP2013527255A5 (ja
Inventor
バッカー ミヒァエル
バッカー ミヒァエル
デ ビュール フランソワ
デ ビュール フランソワ
デウニュク ダミアン
デウニュク ダミアン
ド ラ クロワ アビマナ ジャン
ド ラ クロワ アビマナ ジャン
レラット ヴィンセント
レラット ヴィンセント
シュミッツ ヴァレリ
シュミッツ ヴァレリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2013527255A publication Critical patent/JP2013527255A/ja
Publication of JP2013527255A5 publication Critical patent/JP2013527255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876835B2 publication Critical patent/JP5876835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、シラン又はシリコーン官能基をポリオレフィンにグラフト(graft)する方法、及び、製造されるグラフトポリマーに関する。
ポリオレフィンは、低い極性を有し、これは多くの用途に関して重要な利益である。しかしながら、場合によっては、ポリオレフィンの非極性性質は不利であり、種々の最終用途におけるそれらの使用を制限することがある。例えば、ポリオレフィンが化学的に不活性であるため、ポリオレフィンの官能化及び架橋は困難である。性質を改善すべく、特定の化合物をポリマー骨格にグラフトすることにより、ポリオレフィン樹脂を変性することが既知である。ベルギー特許第652324号明細書及び米国特許第3414551号明細書は、無水マレイン酸をポリプロピレンと反応させる方法について記載する。米国特許第3873643号明細書は、環状エチレン性不飽和カルボン酸及び無水物を、ペルオキシドの存在下、溶融条件でポリエチレンにグラフトすることを記載している。
特開昭59−147035号公報は、(A)(i)40〜94重量%、好ましくは53〜91重量%のポリオレフィン(好ましくは、プロピレンホモポリマー、プロピレン−エチレンブロックコポリマー又は高密度ポリエチレン)、(ii)5〜40重量%、好ましくは、8〜35重量%の無機充填剤(好ましくは、タルク、炭酸カルシウム、マイカ等)、及び(iii)1〜20重量%、好ましくは1〜12重量%のポリブタジエン[好ましくは、20〜60のムーニー粘度ML1+4(100℃)を有する]から構成されるポリオレフィン樹脂100重量部と、任意に、(B)不飽和カルボン酸(誘導体)0.1〜10重量部及び/又はエチレン不飽和結合を有するシランカップリング剤0.1〜5重量部と、(C)ラジカル発生剤0.01〜1重量部とを配合することにより得られる樹脂組成物について記載する。
特開2007−308653号公報は、タイヤトレッド用のゴム組成物について記載し、当該組成物は、(A)(A−1)75mol%以上のシス−1,4−結合含有率を含む共役ジエンポリマーの活性末端が、少なくともヒドロカルビルオキシシラン化合物によって変性されている、5〜95質量%の変性共役ジエンポリマー、及び(A−2)天然ゴム及び/又はジエンタイプ合成ゴムを含んだゴム成分と、(B)10〜150質量%のシリカと、(C)上記ゴム成分と反応する1以上の基A及び上記シランを吸着する2以上の基Bを含んだ0.2〜8質量%の化合物とを含み、成分(B)及び(C)の量は成分(A)100質量%に対するものである。
米国特許3646155号明細書は、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる化合物の存在下、140℃を超える温度で、ポリオレフィンと不飽和加水分解性シランとを反応(グラフト)させことによる、ポリオレフィン、特にポリエチレンの架橋について記載する。その後の、水分及びシラノール縮合触媒に対する反応生成物の曝露は、架橋をもたらす。この方法は、ポリエチレンの架橋に、工業的に大規模に用いられている。欧州特許第809672号明細書、欧州特許1942131号明細書、欧州特許第0276790号明細書、国際公開第2007/14687号明細書、英国特許第2134530号明細書、米国特許第6864323号明細書及び米国特許第7041744号明細書は、かかるグラフト及び架橋方法を記載する特許の更なる例である。米国特許第6177519号明細書、米国特許6590036号明細書、米国特許6380316号明細書、米国特許5373059号明細書、米国特許第5929127号明細書及び米国特許第6590039号明細書は全て、他のポリオレフィン及びオレフィンコポリマーを、不飽和加水分解性シランとグラフトすることを記載している。
国際公開第2009/073274号もまた、加水分解性ビニルシランをオレフィンポリマーにグラフトすることによって調製される、加水分解性シラングラフトプロピレンα−オレフィンコポリマーについて記載する。この特許は、反応性有機モノマーをオレフィンポリマーにグラフトし、官能性シランと反応させる代替プロセスについて示唆する。例えば、マレイン酸無水物がグラフトしたオレフィンコポリマーは、グリシジルメタクリレートがグラフトしたオレフィンコポリマーのように、アミノシランと反応することができる。
本発明に従う、シラン又はシリコーン官能基をポリオレフィンにグラフトする方法は、ポリオレフィンを、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合及び反応性官能基Xを含んだ不飽和モノマー(A)および不飽和モノマー(A)の官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)と反応させることを具え、不飽和モノマー(A)が、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含み、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、不飽和モノマー(A)のオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役していることを特徴とする。
本発明は、ポリオレフィンと、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合及び反応性官能基Xを有する不飽和モノマー(A)とを含んだ組成物を含み、不飽和モノマー(A)が、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含み、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、シランのオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役しており、当該組成物が、不飽和モノマー(A)の官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)を含むことを特徴とする。
本発明の別の側面に従う、シラン又はシリコーン官能基をポリオレフィンにグラフトする方法は、ポリオレフィンを、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合を含んだ不飽和モノマー(A’)および不飽和モノマー(A’)と反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)と反応させる工程を具え、不飽和モノマー(A’)が、不飽和モノマー(A’)のオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役した芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含んだ少なくとも2つの基を含み、有機ケイ素化合物(B)の官能基Yが、不飽和モノマー(A’)中に存在するオレフィン結合又はアセチレン結合と反応することができることを特徴とする。
本発明は、シラン又はシリコーン官能基のポリオレフィンへのグラフトにおける、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和、および反応性官能基Xを含んだ不飽和モノマー(A)、不飽和モノマー(A)の官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)との併用を含み、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、不飽和モノマー(A)のオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役しており、芳香環を含まない不飽和シランとのグラフトと比較して、改善したグラフト及び/又はポリマーのより少ない分解を提供する。
芳香環とは、不飽和であり、且つ、いくらかの芳香族性又はπ−結合を示す任意の環状部分を意味する。芳香環は、ベンゼン若しくはシクロペンタジエン環等の炭素環、又は、フラン、チオフェン、ピロール若しくはピリジン環等の複素環であってよく、単環、又は、ナフタレン、キノリン若しくはインドール部分等の縮合環であってもよい。
例えば、先に挙げた特許に記載されるようなシランのグラフトが、ポリエチレンの官能化及び架橋に有効である。しかしながら、上記技術を使用してポリプロピレンの官能化を試みる場合、グラフトは、β−位における鎖の開裂、又は、所謂β−開裂によるポリマーの分解を伴う。オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合、及び、モノマーのオレフィン−C=C−不飽和又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役した芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含んだ反応性モノマーが、β−開裂による最小限の分解で、ポリプロピレン及び3〜10個の炭素原子を有するアルファ−オレフィン単位を少なくとも50重量%含んだ他のポリオレフィンと効率的にグラフトすることを我々は見出した。本発明の方法は、単一の分子を使用して鎖開裂を防ぎつつ、高いグラフト効率を提供する。別個のモノマーを使用して鎖開裂を防ぐ場合、鎖開裂を防ぐために使用されるモノマーとのグラフトと、ポリオレフィンにシラン又はシロキサン基を導入するために使用されるモノマーとのグラフトとの間に競合反応が生じることがあり、それ故、本発明は、より効率的な反応を提供する。
ポリオレフィンは、例えば、2〜10個の炭素原子を有するオレフィン、特には、式CH=CHQ[Qは、水素又は1〜8個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐アルキル基である]のアルファオレフィンのポリマーであってよく、一般的には、2〜10個の炭素原子を有するオレフィン単位を少なくとも50モル%含んだポリマーである。本発明の方法は、ポリエチレン及びエチレンコポリマーに、シラン又はシリコーン官能基をグラフトさせるために使用されてもよく、シラン又はシリコーン官能基を、ポリプロピレン等の3〜10個の炭素原子を有するアルファオレフィン単位を少なくとも50重量%含んだポリオレフィンにグラフトする場合に、鎖開裂を防ぐという格別の利点を有する。
ポリオレフィンは、例えば、エテン(エチレン)、プロペン(プロピレン)、ブテン又は2−メチル−プロペン−1(イソブチレン)、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、スチレンのポリマーであってよい。プロピレンとエテンとのポリマーは、ポリマー、特には、ポリプロピレン及びポリエチレンの重要な種類である。ポリプロピレンは、広く利用することができ、低コストの汎用ポリマーである。ポリプロピレンは、低密度であり、処理が容易であり、用途が広い。市販のポリプロピレンのほとんどは、アイソタクチックポリプロピレンであるが、本発明の方法は、アイソタクチックポリプロピレンの他にも、アタクチック及びシンジオタクチックポリプロピレンに適用することができる。アイソタクチックポリプロピレンは、例えば、チーグラー・ナッタ触媒又はメタロセン触媒を使用したプロペンの重合によって調製される。本発明は、汎用ポリプロピレンから、改善した性質を有する架橋ポリプロピレンを提供することができる。ポリエチレンは、例えば、密度0.955〜0.97g/cmの高密度ポリエチレン、密度0.935〜0.955g/cmの中密度ポリエチレン(MDPE)、又は、超低密度ポリエチレン、高圧低密度ポリエチレン及び低圧低密度ポリエチレン若しくは微孔性ポリエチレンを含む密度0.918〜0.935g/cmの低密度ポリエチレン(LDPE)であってよい。ポリエチレンは、例えば、チーグラー・ナッタ触媒、クロム触媒又はメタロセン触媒を使用して製造することができる。また、ポリオレフィンは、ジエン、例えば、4〜18個の炭素原子と少なくとも1つの末端二重結合とを有するジエン等、例えば、ブタジエン又はイソプレンのポリマーであればよい。ポリオレフィンは、コポリマー又はターポリマーであってよく、例えば、プロピレンとエチレンとのコポリマー、プロピレン若しくはエチレンと4〜18個の炭素原子を有するアルファオレフィンとのコポリマー、エチレン若しくはプロピレンとアクリルモノマー(アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、又は、アクリル酸若しくはメタクリル酸と1〜16個の炭素原子を有するアルキル若しくは置換アルキル基とのエステル等、例えば、エチルアクリレート、メチルアクリレート若しくはブチルアクリレート)とのコポリマー、又はビニルアセテートとのコポリマーである。ポリオレフィンは、ターポリマーであってよく、例えば、プロピレンとエチレンとジエンとのターポリマーである。また、ポリオレフィンは、ジエンポリマーであってよく、例えば、ポリブタジエン、ポリイソプレン、又は、ブタジエンとスチレンとのコポリマー、又は、ブタジエンと、エチレン及びスチレンと又はアクリロニトリル及びスチレンとのターポリマーである。ポリオレフィンは、例えば、異相であってよく、例えば、プロピレンエチレンブロックコポリマーである。
不飽和モノマー(A)における反応基Xの例は、反応基Yとしてのエポキシド基又はイソシアネート基と反応し得るアミノ基;イソシアネート基と反応し得る水酸基;アミノ基又は水酸基と反応し得るエポキシド基;アミノ基と反応し得るアルデヒド基、及びアミノ基又は水酸基と反応し得るイソシアネート基である。
一態様に従う不飽和モノマー(A)は、シランのオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役した芳香環を含んでいる。モノマー(A)は、例えば、式CH=CH−C−Q−X[式中、Qは直接的な結合又はスペーサー基を表す]を有してもよい。モノマー(A)は、例えば、4−ビニルアニリン(4−アミノスチレン)等の反応性官能基Xを含んだスチレン誘導体、又は、2−メトキシ−4−ビニルフェノール等の芳香環外に不飽和を含んだフェノールであってもよい。
本発明の好ましい態様において、不飽和モノマー(A)は、オレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−結合に対する電子求引性部分を含む。電子求引性部分は、電子を反応性中心から引き離す化学基である。電子求引性結合は、一般的には、Michael B. Smith及びJerry March;マーチの先端有機化学(March's Advanced Organic Chemistry),第5版 John Wiley&Sons,ニューヨーク 2001年,第15〜58章(第1062頁)においてジエノファイルとして列挙される基、例えば、C(=O)R、C(=O)OR、OC(=O)R、C(=O)Ar又はC(=O)−NH−R結合[式中、Arはアリーレンを表し、Rは2価の炭化水素部分を表す]のいずれかであってよい。
反応基X及びオレフィン−CH=CH−結合に対する電子求引性部分を含み、更には、オレフィン−CH=CH−結合と共役した芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含む不飽和モノマー(A)の例としては、基CH−CH=CH−CH=CH−C(=O)又はCH−CH=CH−CH=CH−C(=O)Oを含んだソルビル及びソルビルオキシ化合物、例えば、ソルブアルデヒド
Figure 0005876835
又は、グリシジルソルベート等の置換アルキルソルベートエステル、
Figure 0005876835
及び、シンナムアルデヒド等のシンナミル化合物が挙げられる。
不飽和化合物(A’)は、例えば、式R−CH=CH−CH=CH−Y−[式中、Rは、水素又は1〜12個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表し、Yは、隣接する−CH=CH−結合に対して電子求引効果を有する有機的結合を表す]の少なくとも2つの基を含んだ多価アルコールのエステルであってもよい。多価アルコールは、2〜6個以上の−OH基を有する多価アルコールであってもよく、例えば、3−(ヒドロキシメチル)ペンタン−1,5−ジオール(トリメチロールプロパン若しくはTMP)、ペンタエリスリトール、プロパン−1,3−ジオール、プロパン−1,2−ジオール(プロピレングリコール)、エチレングリコール、グリセロール又はソルビトールである。3個以上の−OH基を有する多価アルコールは、完全に又は部分的にエステル化されていてもよい。
例えば、不飽和化合物(A’)は、多価アルコールのソルベートエステル、例えば、ペンタエリスリトールトリソルベート、
Figure 0005876835
ペンタエリスリトールテトラソルベート、
Figure 0005876835
トリメチロールプロパントリソルベート、
Figure 0005876835
プロパン−1,2−ジオールジソルベート、若しくは、プロパン−1,3−ジオールジソルベート等、
Figure 0005876835
又は、多価アルコールのシンナメートエステル、例えば、トリメチロールプロパントリシンナメート等であってよい。酸触媒エステル化によるペンタエリスリトールテトラソルベートの調製については、米国特許第3458460号明細書の実施例4に記載されている。他の多価アルコールのソルベートも同じ技術によって調製することができる。
有機ケイ素化合物(B)は、不飽和モノマー(A)の官能基Xと、又は、不飽和モノマー(A’)中に存在するオレフィン結合若しくはアセチレン結合と反応し得るように選択される官能基Yを有する。不飽和モノマー(A)の官能基Xとの反応のための官能基Yは、例えば、不飽和モノマー(A)のアルデヒド、エポキシド若しくはイソシアネート基Xと反応するアミノ基、不飽和モノマー(A)のアミノ基Xと反応するエポキシド基、又は、不飽和モノマー(A)のアミン若しくは水酸基Xと反応するイソシアネート基であってよい。官能基Yは一般的には、置換アルキル基としてY中に存在し、例えば、
・−(CHNH,−(CHNH
・−(CHNH(CHNH
・−CHCH(CH)CHNH(CHNH
・−(CHNHCHCHNH(CHNH
・−CHCH(CH)CHNH(CHNH
・−(CHNH(CHNH、及び
・−(CHO(CHNH
のような、アミノアルキル基、3−グリシドキシプロピル等のエポキシアルキル基、又は、3−イソシアネートプロピル等のイソシアネートアルキル基である。
不飽和モノマー(A’)との併用のための有機ケイ素化合物(B)は、基R”−CH=CH−Z’(III)又はR”−C≡C−Z’(IV)中に存在するオレフィン結合若しくはアセチレン結合と反応し得る官能基Yを有する。官能基Yは、例えば、マイケル付加を介してオレフィン結合又はアセチレン結合と反応してもよい。マイケル付加を介してオレフィン結合又はアセチレン結合と反応し得る官能基Yの例としては、第1級及び第2級アミン基、並びに、メルカプト基が挙げられる。
従って、不飽和モノマー(A’)との併用のための適切な有機ケイ素化合物(B)の例としては、ケイ素原子に結合したアミノアルキル基、例えば、上述したアミノアルキル基、又は、ケイ素原子に結合したメルカプトアルキル基を有する化合物が挙げられる。
基R”−CH=CH−Z’(III)又はR”−C≡C−Z’(IV)、例えば、アクリレートエステル基中に存在する活性化オレフィン又はアセチレン結合への、第1級アミノ基又はメルカプト基のマイケル付加反応は、周囲温度で容易に進行する。当該反応は、強酸若しくは塩基、又は、ルイス酸によって触媒され得るが、B.C.Ranu及びS.Banerjee,Tetrahedron Letters,第48巻、第1版、第141〜143頁(2007年)によって記載される通り、触媒なしでも容易に進行する。
多くの用途について、有機ケイ素化合物(B)は好ましくは、少なくとも1つの加水分解性基を含んだシランである。不飽和モノマー(A)にグラフトしたポリオレフィンに反応する場合、かかる加水分解性シランは、例えば、反応生成物の水分及びシラノール縮合触媒への曝露によって、ポリオレフィンを架橋し得る。シランの加水分解性基は好ましくは、式−SiRR’(3−a)[式中、Rは、加水分解性基を表し;R’は、1〜6個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表し;aは、包括的に1〜3の範囲の値を有する]を有する。それらが不飽和モノマー(A)の官能基Xと反応しないという条件で、アシルオキシ等、代替の加水分解性基、例えば、アセトキシ、ケトオキシム、例えば、メチレンエチルケトオキシム、アルキルラクテート、例えば、エチルラクテート、アミド、アミノキシ又はアルケニルオキシ基等を使用することができるが、−SiRR’(3−a)基中の各々の加水分解性基Rは、好ましくはアルコキシ基である。一般的には、アルコキシ基Rは、各々、1〜6個の炭素原子を含んだ直鎖又は分岐アルキル鎖を有し、最も好ましくは、メトキシ又はエトキシ基である。aの値は、例えば3であってよく、例えば、シランは、トリメトキシシランであってよく、最大数の架橋部位を提供する。しかしながら、各々のアルコキシ基は、加水分解される場合には揮発性有機アルコールを発生させ、aの値は、架橋の間に放出される揮発性有機物質を最小限に抑えるべく、2又はより適切には1であることが好ましいこともある。基R’は、存在する場合、好ましくは、メチル又はエチル基である。
有機ケイ素化合物(B)として使用されるシランは、部分的に加水分解し、シロキサン結合を含んだオリゴマーに縮合し得る。通常、かかるオリゴマーは、不飽和シランモノマー単位1つ当たり、Siに結合した少なくとも1つの加水分解性基を更に含むことが好ましく、それによって、グラフトポリマーが、それ自体に対して並びに極性表面及び物質に対して充分な反応性を有する。グラフトしたポリマーが架橋される場合、グラフト前のシランの加水分解が最小限に抑えられることが通常好ましい。
好ましいアミノ官能性加水分解性シランの例としては、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン及び2−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランが挙げられ、これらは例えば、グリジシルソルベートから得られるエポキド基、ソルブアルデヒド若しくはイソシアネート基から得られるアルデヒド基とグラフトするポリオレフィンと反応し得る。好ましいエポキシド官能性加水分解性シランの例としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及び3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランが挙げられ、これらは例えば、4−ビニルアニリンから得られるアミノ基とグラフトしたポリオレフィンと反応し得る。好ましいイソシアネート官能性加水分解性シランの例としては、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン及び3−イソシアネートプロピルトリメトキシシランが挙げられ、これらは例えば、4−ビニルアニリンから得られるアミノ基、又は、例えば2−メトキシ−4−ビニルフェノールから得られるアルコール性若しくはフェノール性水酸基とグラフトしたポリオレフィンと反応し得る。
また、有機ケイ素化合物(B)は、ポリオルガノシロキサンであってもよい。シリコーンとしても既知であるポリオルガノシロキサンは、一般的には、RSiO1/2(M単位)、RSiO2/2(D単位)、RSiO3/2(T単位)及びSiO4/2(Q単位)[各々のRは、有機基又は水素又は水酸基を表す]から選択されたシロキサン単位を含む。
有機ケイ素化合物(B)は、例えば、任意に、M及び/又はD単位と組み合わせて、T及び/又はQ単位を含んだ分岐シリコーン樹脂であってもよい。分岐シリコーン樹脂は、例えば、アルコキシシラン等の加水分解性シランの加水分解及び縮合によって調製されてもよい。アルキルトリアルコキシシラン等のトリアルコキシシランは、一般的には、シリコーン樹脂中のT単位をもたらし、テトラアルコキシシランは、一般的には、Q単位をもたらす。反応基Yを含むT単位を含んだ分岐シリコーン樹脂は、アミノアルキル、エポキシアルキル又はイソシアネートアルキル基を含むトリアルコキシシラン、例えば、上述のトリアルコキシシランの加水分解及び縮合によって形成されてもよい。分岐シリコーン樹脂は、例えば、主に又は大部分は、T単位を含んでいてもよく、この場合、存在する0.1〜100モル%のシロキサンT単位が、反応基Yを含んでいてもよい。また、分岐シリコーン樹脂は、分岐シリコーン樹脂中に存在するシロキサン単位の大部分がQ単位及びM単位から選択されるMQ樹脂であってもよい。反応基Yは、アミノアルキル、エポキシアルキル又はイソシアネートアルキル基を含むトリアルコキシシランと、トリメチルメトキシシラン等のモノアルコキシシラン及びテトラアルコキシシラン等のテトラアルコキシシランとを反応させて、反応基Yを含んだいくつかのT単位をMQ樹脂に導入することによって、導入することができる。
有機ケイ素化合物(B)として適切な代替のポリオルガノシロキサンは、実質的には、少なくとも50モル%のシロキサン単位がD単位である直鎖オルガノポリシロキサンであり、例えば、反応基Yを含む少なくとも1つの基を含んだポリジメチルシロキサンである。直鎖オルガノポリシロキサンは、末端基として、又は、ポリジオルガノシロキサン鎖につり下がった基として、例えば、アミノアルキル、エポキシアルキル又はイソシアネートアルキル基を含んでいてもよい。ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下でのポリオレフィンと不飽和化合物(A)との反応は、不飽和化合物(A)のグラフト単位を介してポリジオルガノシロキサンをポリオレフィンにグラフトすることによって安定化させたポリオレフィンポリジオルガノシロキサンのブレンドを形成し得る。
ポリオレフィンの性質を改善する程度までの、不飽和モノマー(A)又は有機ケイ素化合物(B)とのその反応生成物のポリオレフィンへのグラフトは、一般的には、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段を必要とする。ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させる手段は、好ましくは、フリーラジカルを発生させることができ、ひいては、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる化合物を含む。他の手段としては、せん断、熱、又は、電子ビーム放射線等の照射を適用することが挙げられる。溶融押出プロセスによって発生する高温及び高せん断率が、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させてもよい。
アゾ化合物等の他のフリーラジカル開始剤も使用され得るが、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる化合物は、好ましくは、有機ペルオキシドである。好ましくは、フリーラジカル開始剤の分解によって形成されるラジカルは、酸素系フリーラジカルである。ヒドロペルオキシド、カルボン酸ぺルオキシエステル、ペルオキシケタール、ジアルキルペルオキシド及びジアシルペルオキシド、ケトンペルオキシド、ジアリールペルオキシド、アリール−アルキルペルオキシド、ペルオキシジカルボネート、ぺルオキシ酸、アシルアルキルスルホニルペルオキシド及びモノペルオキシジカルボネートを使用することがより好ましい。好ましいペルオキシドの例としては、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルぺルオキシ)ヘキサン、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナン、ベンゾイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシアセテ−ト、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、tert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、tert−ブチルぺルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、2,2−ジ(tert−ブチルぺルオキシ)ブタン、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、ブチル4,4−ジ(tert−ブチルペルオキシ)バレレート、ジ−tert−アミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチル−ペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(tertブチルペルオキシ)シクロヘキサン、tertブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、ジ(tertブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、クメンヒドロペルオキシド、tert−ブチルペルオクトエート、メチルエチルケトンペルオキシド、tert−ブチルα−クミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン−3、1,3−若しくは1,4−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート及びtert−ブチルペルベンゾエートが挙げられる。アゾ化合物の例は、アゾビスイソブチロニトリル及びジメチルアゾジイソブチレートである。上記ラジカル開始剤は、単独で、又は、それらのうちの少なくとも2つを組み合わせて使用することができる。
ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる化合物の存在下、ポリオレフィン及び不飽和モノマー(A)が反応する温度は、一般的に120℃を超え、通常は140℃を超え、ポリオレフィンを溶融させ、フリーラジカル開始剤を分解させるのに充分高い。ポリプロピレン及びポリエチレンについて、170℃〜220℃の範囲の温度が、通常好ましい。ペルオキシド又はポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる他の化合物は、好ましくは、120〜220℃、最も好ましくは160〜190℃の範囲の分解温度を有する。
ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる化合物は、組成物全体の少なくとも0.01重量%の量で一般的には存在し、最大で5又は10%の量で存在してもよい。有機ペルオキシドは、例えば、グラフト反応の間、ポリオレフィンに基づき0.01〜2重量%存在する。最も好ましくは、有機ペルオキシドは、組成物全体の0.01〜0.5重量%存在する。
また、ポリオレフィンにフリーラジカルを発生させる手段は、電子ビームであってもよい。電子ビームを使用する場合、ペルオキシド等のフリーラジカルを発生させることのできる化合物は必要ない。ポリオレフィンは、不飽和シラン(I)又は(II)の存在下、少なくとも5MeVのエネルギーを有する電子ビームを使用して照射される。好ましくは、電子ビームの加速電位又はエネルギーは、5MeV〜100MeV、好ましくは、10〜25MeVである。電子ビーム発生器の出力は、好ましくは50〜500kW、より好ましくは120〜250kWである。ポリオレフィン/グラフト剤の混合物が曝露される放射線量は、好ましくは、0.5〜10Mradである。ポリオレフィンと分岐シリコーン樹脂との混合物は、当該混合物を照射する電子ビーム発生器の下を通過する、エンドレスベルト等の連続移動コンベヤー上に堆積されてもよい。コンベヤーの速度は、所望の照射線量を達成するために調節される。
また、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させる手段は、高温及び高せん断率の組み合わせであってもよい。ペルオキシドが存在する場合、より高いレベルのグラフトが達成されるが、例えば、溶融押出プロセスによって発生した温度及び高せん断率が、グラフトをもたらすフリーラジカルをポリオレフィンでいくらか発生させても良い。
本発明のプロセスは、異なる手順で行われてもよい。1つの好ましい手順において、ポリオレフィンは、ポリマー中でフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、不飽和モノマー(A)及び有機ケイ素化合物(B)と同時に反応する。不飽和モノマー(A)のグラフトは、(A)の反応基Xと有機ケイ素化合物(B)の反応基Yとの反応によって同時に起こる。有機ケイ素化合物(B)から得られたシラン又はシリコーン部分を含んだグラフトしたポリオレフィンが製造される。有機ケイ素化合物(B)が加水分解性基を含む場合、グラフトしたポリマーは、加水分解性基を含む。このプロセスは、不飽和モノマー(A)と有機ケイ素化合物(B)とを単一工程のプロセスでグラフトする利点を有する。
また、本発明の方法は、逐次的工程によって行われてもよい。ポリオレフィンは、ポリマー中でフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、不飽和モノマー(A)と反応し、反応生成物は有機ケイ素化合物(B)と反応する。また、本発明のプロセスは、不飽和モノマー(A)と有機ケイ素化合物(B)とを反応させることにより行ってもよく、次いで、その反応生成物は、ポリオレフィンにフリーラジカルを発生させることのできる手段の存在下、ポリオレフィンと反応する。
有機ケイ素化合物(B)が加水分解性基を含む場合、例えば、(B)が、Si結合したアルコキシ基を含んだシランであり、故に、グラフトしたポリマーが加水分解性基を含む場合、これらは、水分の存在下、多くのフィラー及び基板、例えば、鉱物及び天然産物の表面に存在する水酸基と反応し得る。水分は、環境の水分であってよく、又は、水和塩が添加されてもよい。本発明に従う、ポリオレフィンの有機ケイ素化合物(B)とのグラフトは、ポリオレフィンとフィラーとの親和性を改善するために使用され得る。加水分解性基をグラフトするポリオレフィンが、フィラー/ポリマー接着性を改善するカップリング剤として使用されてもよい;例えば、本発明に従ってグラフトしたポリプロピレンが、充填した組成物中で、未変性ポリプロピレン用のカップリング剤として使用されてもよい。加水分解性基とグラフトしたポリオレフィンは、表面へのポリプロピレン等の低極性ポリマーの接着を改善する、接着促進剤又は接着中間層として使用されてもよい。加水分解性基は、水分の存在下、互いに反応し、ポリマー鎖間にSi−O−Si結合を形成してもよい。
加水分解性基、例えば、シリル−アルコキシ基は、水分の存在下、互いに反応し、触媒を使用することなく、周囲温度においても、Si−O−Si結合をポリマー鎖間に形成するが、反応は、シロキサン縮合触媒の存在下、より迅速に進行する。従って、グラフトしたポリマーは、シラノール縮合触媒の存在下、水分への曝露によって架橋することができる。グラフトしたポリマーは、発泡剤、水分及び縮合触媒を添加することによって、発泡させることができる。いずれかの適切な縮合触媒が利用されてもよい。これらには、プロトン酸、ルイス酸、有機及び無機塩基、遷移金属化合物、金属塩及び有機金属錯体が含まれる。
好ましい触媒としては、有機スズ化合物、特には有機スズ塩、及び、特にはジオルガノスズジカルボキシレート化合物、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジメチルスズジブチレート、ジブチルスズジメトキシド、ジブチルスズジアセテート、ジメチルスズビスネオデカノエート、ジブチルスズジベンゾエート、ジメチルスズジネオデカノエート又はジブチルスズジオクトエート等が挙げられる。代替の有機スズ触媒としては、トリエチルスズタートレート、第1スズオクトエート、スズオレアート、スズナフテート、ブチルスズトリ−2−エチルヘキソエート、スズブチレート、カルボメトキシフェニルスズトリスベレート及びイソブチルスズトリセロエートが挙げられる。また、他の金属の有機化合物、特には、カルボキシレートも使用することができ、金属は、例えば、鉛、アンチモン、鉄、カドミウム、バリウム、マンガン、亜鉛、クロム、コバルト、ニッケル、アルミニウム、ガリウム又はゲルマニウム等である。
また、縮合触媒は、チタン、ジルコニウム及びハフニウムから選択される遷移金属の化合物であってよく、例えば、チタンアルコキシド(一般式Ti[ORのチタン酸エステル及び/又はジルコン酸エステルZr[OR[式中、各々のRは、同じ又は異なってよく、1〜10個の炭素原子を含む、直鎖又は分岐であってもよい1価の第1、第2又は第3級脂肪族炭化水素基を表す]としても既知)である。Rの好ましい例としては、イソプロピル、第4級ブチル及び分岐第2級アルキル基、例えば、2,4−ジメチル−3−ペンチル等が挙げられる。また、チタネートは、アセチルアセトン又はメチル若しくはエチルアセトアセテート等の適切な任意のキレート剤、例えば、ジイソプロピルビス(アセチルアセトニル)チタネート又はジイソプロピルビス(エチルアセトアセチル)チタネート等によってキレート化されていてもよい。
また、縮合触媒は、プロトン酸触媒又はルイス酸触媒であってもよい。適切なプロトン酸触媒の例としては、酢酸及びスルホン酸等のカルボン酸、特に、ドデシルベンゼンスルホン酸等のアリールスルホン酸が挙げられる。「ルイス酸」は、電子対を受け取り、共有結合を形成する任意の物質であり、例えば、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素モノエチルアミン錯体、三フッ化ホウ素メタノール錯体、FeCl、AlCl、ZnCl、ZnBr又は式MR [式中、Mは、B、Al、Ga、In又はTlであり、各々のRは、独立して同じ又は異なり、6〜14個の炭素原子を有する1価の芳香族炭化水素基、例えば、好ましくは、−CF、−NO若しくは−CN等の少なくとも1つの電子求引性元素若しくは基を有するか又は少なくとも2つのハロゲン原子によって置換された1価の芳香族炭化水素基等を表し;Xは、ハロゲン原子であり;fは、1、2又は3であり;gは、0、1又は2であり;但し、f+g=3である]の触媒である。かかる触媒の一例は、B(Cである。
塩基触媒の一例は、アミン若しくは第4級アンモニウム化合物、例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等、又はアミノシランである。ラウリルアミン等のアミン触媒は、単独で使用することができるか、又は、スズカルボキシレート若しくは有機スズカルボキシレート等の別の触媒と組み合わせて使用することもできる。
シラン縮合触媒は、典型的には、組成物全体の0.005〜1.0重量使用される。例えば、ジオルガノスズジカルボキシレートは、好ましくは、組成物全体の0.01〜0.1重量%使用される。
ポリオレフィン組成物は、1以上の有機若しくは無機充填剤及び/又は繊維を含んでいてもよい。本発明の一側面に従うと、ポリオレフィンのグラフトは、ポリオレフィンと、充填剤及び繊維性補強剤との親和性を改善するために使用され得る。ポリプロピレン等のポリオレフィンと、フィラー又は繊維との改善された親和性は、グラフトしたポリオレフィンがその後架橋されるか否かに関わらず、任意にシラノール縮合触媒を使用して、改善された性質を有する充填ポリマー組成物を提供し得る。例えば、かかる改善した性質は、補強性充填剤又は繊維から得られる改善した物理的性質、又は、顔料による改善した着色等、フィラーから得られる他の性質であってよい。フィラー及び/又は繊維は、好都合なことに、グラフト反応の間、不飽和モノマー(A)を有するポリオレフィン、有機ケイ素化合物(B)及び有機ペルオキシドに混合することができるか、或いは、その後、グラフトしたポリマーと混合することができる。
充填ポリマー組成物を形成する場合、グラフトしたポリマーは、組成物中、唯一のポリマーであってよいか、又は、未変性ポリオレフィン等の低極性ポリマーをも含んだ充填ポリマー組成物中でカップリング剤として使用されてもよい。従って、グラフトしたポリマーは、充填組成物中、1又は10重量%から最高で100重量%までのポリマー含有率であってよい。水分及び任意のシラノール縮合触媒が組成物に添加され、充填剤とグラフトしたポリマーとの間の結合を促進してもよい。好ましくは、グラフトしたポリマーは、充填ポリマー組成物の総重量のうちの2%〜最高で10%であってもよい。
グラフトしたポリマーに組み込まれ得る無機充填剤又は顔料の例としては、二酸化チタン、アルミニウムトリヒドロキシド、マグネシウムジヒドロキシド、マイカ、カオリン、炭酸カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム及びバリウムの非水和、部分水和若しくは水和フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、クロム酸塩、炭酸塩、水酸化物、リン酸塩、リン酸水素、硝酸塩、酸化物及び硫酸塩;酸化亜鉛、酸化アルミニウム、五酸化アンチモン、三酸化アンチモン、酸化ベリリウム、酸化クロム、酸化鉄、リトポン、ボロン酸又はホウ酸塩(ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム若しくはホウ酸アルミニウム等)、混合金属酸化物(アルミノシリケート、バーミキュライト、シリカ(ヒュームドシリカ、溶融石英、沈殿シリカ、石英、砂及びシリカゲルを含む)等);もみ殻灰、セラミック及びガラスビーズ、ゼオライト、金属(アルミニウムフレーク若しくは粉末、ブロンズ粉、銅、金、モリブデン、ニッケル、銀粉末若しくはフレーク、ステンレス鋼粉末、タングステン、含水ケイ酸カルシウム、チタン酸バリウム等)、シリカ−カーボンブラック複合材料、機能性カーボンナノチューブ、セメント、飛散灰、スレート粉末、ベントナイト、粘土、タルク、無煙灰、リン灰石、アタパルジャイト、窒化ホウ素、クリストバライト、珪藻土、ドロマイト、フェライト、長石、グラファイト、焼成カオリン、二硫化モリブデン、パーライト、軽石、パイロフィライト、セピオライト、スズ酸亜鉛、硫化亜鉛、又は、珪灰石が挙げられる。繊維の例としては、天然繊維(木粉、木質繊維、綿花、セルロース系繊維等)、又は、農産物繊維(麦わら、麻、亜麻、ケナフ、カポック、ジュート、ラミー、サイザル麻、ヘネッケン、トウモロコシ繊維若しくはコイア、若しくは木の実の殻若しくはもみ殻等)、又は、合成繊維(ポリエステル繊維、アラミド繊維、ナイロン繊維若しくはガラス繊維等)が挙げられる。有機充填剤の例としては、リグニン、スターチ若しくはセルロース及びセルロース含有製品又はポリテトラフルオロエチレン若しくはポリエチレンのプラスチックミクロスフィアが挙げられる。充填剤は、固形有機顔料、例えば、アゾ、インジゴイド、トリフェニルメタン、アントラキノン、ヒドロキノン又はキサンチン染料を組み込んだもの等であってよい。
かかる充填組成物中の充填剤又は顔料の濃度は、非常に広範に変化し得る;例えば、充填剤又は顔料は、組成物全体のうちの1又は2重量%から最大で70重量%を形成してもよい。
本発明のグラフトしたポリオレフィンは、ポリプロピレン等の低極性ポリマーと、極性ポリマーとの親和性を改善するために使用することもできる。低極性ポリマー、極性ポリマー及びグラフトしたポリオレフィンを含んだ組成物は、充填及び/又は繊維強化されてもよく、或いは、非充填でもよい。
本発明のグラフトしたポリオレフィンは、インク、塗料、接着剤及び塗膜に典型的に使用される、より高い表面エネルギーポリマーを有するポリオレフィン材料、例えば、エポキシ、ポリウレタン、アクリル及びシリコーンとのカップリング又は接着を更に改善するために、ポリオレフィンの表面エネルギーを増加させるために使用することもできる。
不飽和モノマー(A)のグラフト、加水分解性基を含んだ有機ケイ素化合物(B)との同時又は逐次的反応、及び、水分による架橋により架橋ポリオレフィン物品を形成する場合、好ましくは、グラフトしたポリマーを物品に成形し、続いて水分により架橋する。1つの好ましい手順では、使用されるシラノール縮合触媒を水の中に溶解し、グラフトしたポリマーを架橋する。例えば、グラフトしたポリオレフィンから成形した物品は、酢酸等のカルボン酸触媒を含むか、又は、アルコキシ−シリル基の加水分解及び縮合反応を促進することのできる他の一般的な任意の触媒を含んだ水によって硬化することができる。しかしながら、架橋は、かかる触媒の非存在下で行ってもよい。
或いは又は更に、シラノール縮合触媒は、グラフトしたポリマーが物品に成形される前に、グラフトしたポリマーに組み込まれてもよい。その後、成形した物品を水分によって架橋してよい。触媒は、グラフト反応の前、その間又はその後に、ポリオレフィンと混合してもよい。
好ましい一手順において、ポリオレフィン、不飽和モノマー(A)、加水分解性基を含んだ有機ケイ素化合物(B)、及び、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる化合物は、2軸スクリュー押出機中で120℃を超える温度で一緒に混合され、有機ケイ素化合物(B)と反応した不飽和モノマー(A)をポリマーにグラフトし、得られたグラフトポリマーを、その後の混合工程でシラノール縮合触媒と混合する。触媒とともに混合することは、例えば、押出機中で継続的に行われてもよく、当該押出機は、上記2軸スクリュー押出機等、それを通過する材料を混練若しくは配合するのに適合させた押出機、又は、単軸押出機等、より簡素な押出機であってよい。第2の押出機中で、グラフトしたポリマーを、ポリオレフィンの融点よりも高い温度まで加熱するので、グラフト反応を第2の押出機中で継続してもよい。
好ましい代替手順において、シラノール縮合触媒は、ポリオレフィンの一部及び不飽和モノマー(A)と予混合してもよく、有機ケイ素化合物(B)及びポリマー中でフリーラジカル部位を発生させることのできるペルオキシドを、ポリオレフィンの別の部分と予混合してもよく、2つの予混合物を、使用されるミキサー又は押出機中で、更なるポリオレフィンと共に任意に接触させ、グラフト反応を行ってもよい。ジオルガノスズジカルボキシレート等、好ましい縮合触媒は液体であるため、押出機中で大量の(bulk)ポリプロピレン又は他のポリオレフィンと混合する前に、微小孔性ポリオレフィンにそれらを吸着させることが好ましいこともある。
多数の用途のため、グラフトしたポリオレフィン組成物は、好ましくは、少なくとも1つの酸化防止剤を含む。適切な酸化防止剤の例としては、チバイルガフォス(Ciba Irgafos)(登録商標)168の商標で市販されるトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、チバイルガノックス(Ciba Irganox)(登録商標)1010の商標で市販されるテトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオネート)]メタン処理安定化剤、及び、チバイルガノックス(Ciba Irganox)(登録商標)1330の商標で市販される1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンが挙げられる。架橋ポリマーは、紫外線照射及び光照射に対する安定化剤を含むことが望ましいこともあり、当該安定化剤は、例えば、ヒンダードアミン光安定化剤、例えば、4−置換−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン等、例えば、チヌビン(Tinuvin)(登録商標)770、チヌビン(登録商標)622、ウバシル(Uvasil)(登録商標)299、チマソーブ(Chimassorb)(登録商標)944及びチマソーブ(登録商標)119の商標名で販売されるものである。酸化防止剤及び/又はヒンダードアミン光安定化剤は、好都合なことには、グラフト反応の間に不飽和シラン及び有機ペルオキシドと、又は、その後の別の工程でグラフトされたポリマーに添加される場合にはシラノール縮合触媒と共に、ポリオレフィンに組み込むことができる。架橋ポリオレフィンの酸化防止剤及び光安定化剤の総濃度は、典型的には、組成物全体の0.02〜0.15重量%の範囲である。
本発明のグラフトしたポリオレフィン組成物は、染料又は加工助剤等の他の添加剤を含んでいてもよい。
本発明のポリマー組成物、特には、充填したグラフトポリオレフィン組成物及び/又は架橋ポリオレフィンは、広範囲の種々の生成物に使用することができる。グラフトしたポリマーは、ブロー成形又は回転成形して、ボトル、缶又は他の液体容器、液体供給部、通気孔部分、タンク(燃料タンクを含む)、波形ベローズ、カバー、ケース、チューブ、パイプ、パイプコネクタ又は輸送トランクを形成することができる。グラフトしたポリマーは押出され、パイプ、波形パイプ、シート、繊維、プレート、塗膜、フィルム(シュリンクラップフィルムを含む)、プロファイル、床張り材、チューブ、導管又はスリーブを形成するか、或いは、電気絶縁層としてのワイヤ又はケーブルに押出されてもよい。グラフトしたポリマーは、射出成形され、チューブ及びパイプコネクタ、包装、ガスケット及びパネルを形成することができる。グラフトされたポリマーは、発泡されるか又は熱成形されてもよい。ケイ素化合物(B)が加水分解性基を含む場合、各々の場合において、成形物品は、シラノール縮合触媒の存在下、水分に曝露することによって架橋してもよい。
本発明に従って製造された架橋ポリオレフィン物品は、グラフト又は架橋のない同じポリオレフィンから形成した物品と比較して、改善した機械的強度、耐熱性、耐化学性及び耐油性、耐クリープ性、耐ひっかき性、難燃性及び/又は耐環境応力亀裂性を有する。
・本発明は、好ましくは、ポリオレフィンが、ポリオレフィンにフリーラジカルを発生させることのできる手段の存在下、不飽和モノマー(A)及び有機ケイ素化合物(B)と同時に反応することを特徴とする方法を包含する。
本発明は、ポリオレフィンと、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合及び反応性官能基Xを含む不飽和モノマー(A)とを含んだ組成物を提供し、不飽和モノマー(A)が、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含み、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、シランのオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役しており、当該組成物が、不飽和モノマー(A)の官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)を含むことを特徴とする。
・好ましくは、ポリオレフィンは、3〜10個の炭素原子を有するアルファ−オレフィン単位を少なくとも50重量%含む。
・好ましくは、ポリオレフィンは、ポリプロピレンである。
・好ましくは、不飽和モノマー(A)は、4−ビニルアニリンであり、ケイ素化合物(B)は、エポキシド又はイソシアネート基を含む。
・好ましくは、不飽和モノマー(A)は、2−メトキシ−4−ビニルフェノールであり、ケイ素化合物(B)は、イソシアネート基を含む。
・好ましくは、不飽和モノマー(A)は、オレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−結合に対する電子求引性部分を含んでいる。
・好ましくは、不飽和モノマー(A)は、ソルブアルデヒドであり、有機ケイ素化合物(B)は、アミノアルキル基を含む。
・好ましくは、不飽和モノマー(A)は、グリシジルソルベートであり、有機ケイ素化合物(B)は、アミノアルキル基を含む。
・好ましくは、不飽和モノマー(A)は、ポリオレフィンに基づき0.5〜20.0重量%存在する。
・好ましくは、有機ケイ素化合物(B)は、官能基Y及び加水分解性基を含んだシランである。
・好ましくは、加水分解性基は、式:−SiRaR’(3−a)[式中、各々のRは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を表し;R’は、1〜6個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表し;aは、包括的に1〜3の範囲の値を有する]である。
・好ましくは、不飽和シランは部分的に加水分解され、オリゴマーに縮合している。
・好ましくは、有機ケイ素化合物(B)は、下記式のT単位を含んだ分岐シリコーン樹脂である:
Y−Z−SiO3/2
[式中、Zは、分岐シリコーン樹脂に、C−Si結合を介して結合した2価の有機的結合である]。
・好ましくは、分岐シリコーン樹脂は、加水分解性Si−OR基を含み、Rは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。
・好ましくは、有機ケイ素化合物(B)は、主に、下記式のうちの少なくとも1つの基を含んだ直鎖オルガノポリシロキサン流体である:
Y−Z’−
[式中、Z’は、オルガノポリシロキサン流体に結合した2価の有機的結合である]。
・好ましくは、オルガノポリシロキサン流体は、下記式のうちの少なくとも1つの末端基を有するポリジメチルシロキサンである:
Y−Z’−
[式中、Z’は、オルガノポリシロキサン流体に結合した2価の有機的結合である]。
・好ましくは、2価の有機的結合Z’は、C−Si結合を介してオルガノポリシロキサン流体と結合している。
・好ましくは、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる有機ペルオキシド化合物は、不飽和モノマー(A)との反応の間、ポリオレフィンの0.01〜2重量%存在する。
・好ましくは、ポリオレフィンは、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、不飽和モノマー(A)と反応し、反応生成物は、有機ケイ素化合物(B)と反応する。
・好ましくは、不飽和モノマー(A)は、有機ケイ素化合物(B)と反応し、反応生成物は、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、ポリオレフィンと反応する。
本発明は、シラン又はシリコーン官能基をポリオレフィンにグラフトする方法を提供し、当該方法は、ポリオレフィンを、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合を含んだ不飽和モノマー(A’)および不飽和モノマー(A’)と反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)と反応させることを具え、不飽和モノマー(A’)は、不飽和モノマー(A’)のオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役した芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含んだ少なくとも2つの基を含み、有機ケイ素化合物(B)の官能基Yは、不飽和モノマー(A’)中に存在するオレフィン結合又はアセチレン結合と反応することができることを特徴とする。
・好ましくは、ポリオレフィンは、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、不飽和モノマー(A’)及び有機ケイ素化合物(B)と同時に反応する。
・好ましくは、ポリオレフィンは、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、不飽和モノマー(A’)と反応し、反応生成物は、有機ケイ素化合物(B)と反応する。
・好ましくは、不飽和モノマー(A’)は、有機ケイ素化合物(B)と反応し、反応生成物は、ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、ポリオレフィンと反応する。
本発明は、ポリオレフィンと、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合を含む不飽和モノマー(A’)とを含んだ組成物を提供し、不飽和モノマー(A’)が、不飽和モノマー(A’)のオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和と共役した、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含んだ少なくとも2つの基を含み、当該組成物が、不飽和モノマー(A’)中に存在するオレフィン結合又はアセチレン結合と反応することのできる官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)を含むことを特徴とする。
・好ましくは、ポリオレフィンは、3〜10個の炭素原子を有するアルファ−オレフィン単位を少なくとも50重量%含む。
・より好ましくは、ポリオレフィンはポリプロピレンである。
本発明は、シラン又はシリコーン官能基のポリオレフィンへのグラフトにおける、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和、及び、反応性官能基Xを含んだ不飽和モノマー(A)、不飽和モノマー(A)の官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)との併用を包含し、当該芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、不飽和モノマー(A)のオレフィン−C=C−又はアセチレン−C≡C−不飽和に共役しており、芳香環を含まない不飽和シランとのグラフトと比較して改善したグラフト及び/又はポリマーのより少ない分解を提供する。
本発明は、以下の実施例によって説明される。
原料
使用したポリマーは以下の通りである:
・PP=ボレアリス(Borealis)(登録商標)HB 205 TFとして提供されるアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー(ISO 1133に従って測定した230℃/2.16kgでのメルトフローインデックスMFR 1g/10分);
・多孔質PPは、微孔質ポリプロピレンであり、アキュレル(Accurel)(登録商標)XP100としてMembrana社から提供された。この微孔質ポリマーは、液体成分の吸収のために使用された。アキュレル(登録商標)XP100の特性は、MFR(2.16kg/230℃)2.1g/10分(方法ISO1133)であり、融点(DSC)156℃であった。
使用したペルオキシドは以下の通りである:
・DHBPは、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサンペルオキシドであり、アーケマ ルパロックス(Arkema Luperox)(登録商標)101 ペルオキシドとして提供された;
ケイ素化合物(B)として使用したシランは以下の通りである:
・Z−6011は、ダウコーニング(登録商標)Z6011としての≧99%純度のアミノプロピル−トリエトキシシランであった。
・Z−6040は、ダウコーニング(登録商標)Z6040としての≧99%純度の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであった。
・3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランは、≧95%純度であり、ABCR GmbH&Co.KGによって提供された(AB111201を参照);
・3−イソシアネートプロピルトリメトキシシランは、≧95%純度であり、ABCR GmbH&Co.KGによって提供された(AB143694を参照)。
不飽和モノマー(A)は以下の通りである:
・4−ビニルアニリンは、97%純度であり、シグマ−アルドリッチリエージェントプラス(登録商標)により提供された(536180を参照)。
・2−メトキシ−4−ビニルフェノールは、≧98%純度であり、シグマ−アルドリッチリエージェントプラス(登録商標)により提供された(W267511を参照)。
・ソルブアルデヒド(トランス,トランス−2,4−ヘキサジエナール)は、≧95%純度であり、シグマ−アルドリッチリエージェントプラス(登録商標)により提供された(W342904を参照)。
・3−グリシジルソルベートは、カナダ特許第526630号明細書に記載される方法によって調製した。
使用した縮合触媒は以下の通りである:
・成形又は射出した標本を水中で硬化させるため、1%酢酸を水に希釈した;
・複合材料を作製するため、ABCR(登録商標)によって提供されるジオクチルスズジラウレート(DOTDL)(AB106609を参照)を、ニナス(Nynas)社により販売される、粘度104cSt(40℃、方法ASTM D445)及び比重0.892g/cm(方法ASTM D4052)を有するナフテン加工オイル、ニフレックス(Nyflex)(登録商標)222Bに希釈した。
使用した酸化防止剤は以下の通りである:
・イルガフォス168は、トリス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト酸化防止剤であり、チバ(Chiba)からイルガフォス(登録商標)168として提供された。
・イルガノックス(登録商標)1010は、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオネート)]メタンフェノール系酸化防止剤であり、チバからイルガノックス(登録商標)1010として提供された。
実施例1
液体試薬がポリプロピレンに吸収されてシランマスターバッチを形成するまで、多孔質PPペレット10重量部を、アミノプロピル−トリエトキシシラン3.36重量部、ソルブアルデヒド1.46重量部及びDHBP0.2重量部と共に混転した。
ボレアリス(登録商標)HB 205 TF ポリプロピレンペレット100重量部を、ローラーブレードを装着したブラベンダー(登録商標)プラストグラフ350Eミキサーに装填し、この中で配合した。充填率は0.7に設定した。回転速度は50rpmであり、チャンバの温度は190℃に維持した。溶融物のトルク及び温度を、成分の反応加工を制御するためモニターした。3つの部分でPPを装填し、各々の添加の後1分、溶融/混合させた。次いで、シランマスターバッチを添加して4分間混合し、グラフト反応を開始した。その後、0.5部のイルガノックス(登録商標)1010及び0.5部のイルガフォス(登録商標)168酸化防止剤を添加して、更に1分間混合し、この間もグラフトが続いた。次いで、溶融物をミキサーから滴下し、周囲温度まで冷却した。得られたグラフトポリプロピレンを、アジラ(Agila)(登録商標)PE30プレス上で、210℃で5分間、2mm厚さのシートに成形し、その後、更にプレスして15℃/分で周囲温度まで冷却した。
2mmシートのサンプルを、1%酢酸を触媒として含んだ水浴中、90℃で24時間、硬化させた。
実施例2
ソルブアルデヒドを等モル量の4−ビニルアニリンに置き換え、アミノプロピル−トリエトキシシランを等量の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランに置き換えて、実施例1を繰り返した。
実施例3
ソルブアルデヒドを等モル量の2−メトキシ−4−ビニルフェノールに置き換え、アミノプロピル−トリエトキシシランを等量の3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランに置き換えて、実施例1を繰り返した。
実施例4及び5
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを、表1に示す、等量の3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン又は3−イソシアネートプロピルトリメトキシシランに置き換えて、実施例2を繰り返した。
実施例6
ソルブアルデヒドを等モル量のグリシジルソルベートに置き換えて、実施例1を繰り返した。
比較例C1及びC2
比較例C1では、ソルブアルデヒド及びZ−6011を省略して実施例1を繰り返した。比較例C2では、ソルブアルデヒド、Z−6011及びペルオキシドを省略した。
各々の例につき、配合の間のトルク及び24時間の架橋後の架橋ポリプロピレンの弾性せん断率G’を測定した。これらは、表1に記録されている。
加工トルクは、プラストグラフ350Eミキサーのモータによって適用され、50rpmの混合速度を維持する、ニュートンメーター(N.m)でのトルクの尺度である。報告された値は、混合の終わりのトルクレベルの安定状態のうちの1つである。
トルクが低ければ低いほど、ポリマー粘度も低い。従って、混合段階の終わりのトルクレベルは、混合の間のポリマー分解を象徴する。
弾性せん断率(G’)の測定は、アドヴァンストポリマーアナライザー(Advanced Polymer Analyzer)APA2000(登録商標)によって行われた。3.5gの試料を、融点を越える温度、210℃の温度で分析した。弾性せん断率(G’)を、一定の振動条件(0.5Hz)で、歪み掃引について記録した。弾性せん断率(G’)、粘性係数(G”)及びTanDは、1〜610%の歪み範囲について約8分間記録された。歪み割合の関数としての種々のプロットG’からは、12%歪みでの値は全て、線形粘弾性領域にあった。従って、実施例に記載された試料の硬化時間に応じた弾性せん断係数の増加を追跡すべく、12%歪みでのG’の値を選択した。
24時間の硬化後のポリプロピレンシートのゲルの含有率を測定し、表1に記録した。ゲル含有率は、方法ISO 10147“架橋ポリエチレン(PE−X)から作製したパイプ及びフィッティング−ゲル含有率の決定による架橋レベルの評価”を使用して決定した。試験の原理は、溶媒中での試験片の浸漬(キシレンの逆流中、8時間)の前後に、成形した部分から採取した試験片の質量を測定することからなる。架橋レベルは、不溶性材料の質量割合として表わされる。
実施例1〜6と比較例C1とを比較すると、ペルオキシドを使用して添加剤を加えずに作製した処方(比較例1)と比較して、ポリプロピレンの分解を防ぐという、我々の発明の処方の著しい効果を観察することができた。実施例1〜6は、C1よりも高いトルク値を示し、ペルオキシドを含まないPP(比較例C2)のトルク値に近づいた。1%の酢酸を含んだ水浴中で24時間硬化した後得られる、高いG’及びゲル含有率の値によって説明される通り、実施例1〜6も相当の架橋を示し、これは、我々の発明のシランのポリプロピレン樹脂に対する良好なグラフト効率から得られる。
実施例6と比較例C3及びC4とを比較すると、良好な架橋をもたらす、我々の発明のシランのポリプロピレン樹脂に対する良好なグラフト効率を達成するには、不飽和モノマーと有機シリコーン化合物の双方が必要であることが観察される。実際には、実施例6の処方が分解の防止及び相当の架橋という著しい効果を示すのに対して、有機シリコーン化合物のみを含んだ比較例C3は、高いポリプロピレン分解と、わずかな架橋のみを示し、不飽和モノマーのみを含んだ比較例C4は、制限された分解を示すが、架橋はほとんど示さない。
Figure 0005876835

Claims (15)

  1. シラン又はシリコーン官能基をポリオレフィンにグラフトする方法であって、
    ポリオレフィンを、前記ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合及び反応性官能基Xを含んだ不飽和モノマー(A)および前記不飽和モノマー(A)の前記官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)と反応させる工程
    を具え、
    前記不飽和モノマー(A)が、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含み、
    前記芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、前記不飽和モノマー(A)の前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合と共役しており、
    前記官能基Yが、アミノ基、メルカプト基、エポキシド基、イソシアネート基、アミノアルキル基、エポキシアルキル基、またはイソシアネートアルキル基であることを特徴とする方法。
  2. ポリオレフィンと、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合及び反応性官能基Xを含んだ不飽和モノマー(A)とを含む組成物であって、
    前記不飽和モノマー(A)が、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含み、
    前記芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、前記不飽和モノマー(A)の前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合と共役しており、
    前記不飽和モノマー(A)の前記官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)を含み、
    前記官能基Yが、アミノ基、メルカプト基、エポキシド基、イソシアネート基、アミノアルキル基、エポキシアルキル基、またはイソシアネートアルキル基であることを特徴とする組成物。
  3. 前記ポリオレフィンが、3〜10個の炭素原子を有するアルファ−オレフィン単位を少なくとも50重量%含むことを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記不飽和モノマー(A)が、4−ビニルアニリンであり、
    前記有機ケイ素化合物(B)が、エポキシド又はイソシアネート基を含むか、或いは、
    前記不飽和モノマー(A)が、2−メトキシ−4−ビニルフェノールであり、
    前記有機ケイ素化合物(B)が、イソシアネ−ト基を含むことを特徴とする、請求項2又は3に記載の組成物。
  5. 前記不飽和モノマー(A)が、前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合に対する電子求引性部分を含むことを特徴とする、請求項2又は3に記載の組成物。
  6. 前記不飽和モノマー(A)が、ソルブアルデヒドであり、
    前記有機ケイ素化合物(B)が、アミノアルキル基を含むか、或いは、
    前記不飽和モノマー(A)が、グリシジルソルベートであり、
    前記有機ケイ素化合物(B)が、アミノアルキル基を含むことを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記有機ケイ素化合物(B)が、前記官能基Y及び加水分解性基を含んだシランであり、
    前記加水分解性基が、式−SiRaR’(3−a)[式中、各々のRは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を表し;R’は、1〜6個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表し;aは、包括的に1〜3の範囲の値を有する]であることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記有機ケイ素化合物(B)が、下記式のT単位を含んだ分岐シリコーン樹脂であり、
    Y−Z−SiO3/2
    [式中、Zは、C−Si結合を介して前記分岐シリコーン樹脂に結合した2価の有機的結合である]
    前記分岐シリコーン樹脂が、加水分解性Si−OR基[式中、Rは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す]を含むことを特徴とする、請求項2〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記有機ケイ素化合物(B)が、下記式のうちの少なくとも1つの基を含んだ直鎖オルガノポリシロキサン流体を含み、
    Y−Z’−
    [式中、Z’は、前記オルガノポリシロキサン流体に結合した2価の有機的結合である]
    前記オルガノポリシロキサン流体が、下記式のうちの少なくとも1つの末端基を有するポリジメチルシロキサンである
    Y−Z’−
    [式中、Z’は、前記オルガノポリシロキサン流体に結合した2価の有機的結合である]ことを特徴とする、請求項2〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記2価の有機的結合Z’が、C−Si結合を介して、前記オルガノポリシロキサン流体に結合していることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  11. シラン又はシリコーン官能基をポリオレフィンにグラフトする方法であって、
    ポリオレフィンを、前記ポリオレフィンにフリーラジカル部位を発生させることのできる手段の存在下、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合を含んだ不飽和モノマー(A’)および前記不飽和モノマー(A’)と反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)と反応させる工程
    を具え、
    前記不飽和モノマー(A’)が、前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合と、前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合と共役した芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和とを含んだ基を少なくとも2つ含み、
    前記有機ケイ素化合物(B)の前記官能基Yが、前記不飽和モノマー(A’)中に存在する前記オレフィン結合又はアセチレン結合と反応することができることを特徴とする方法。
  12. ポリオレフィンと、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合を含んだ不飽和モノマー(A’)とを含んだ組成物であって、
    前記不飽和モノマー(A’)が、前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合と、前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合と共役した芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和とを含んだ基を少なくとも2つ含み、
    前記不飽和モノマー(A’)中に存在する前記オレフィン結合又はアセチレン結合と反応することのできる官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)を含むことを特徴とする組成物。
  13. 前記ポリオレフィンが、3〜10個の炭素原子を有するアルファ−オレフィン単位を、少なくとも50重量%含むことを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記ポリオレフィンが、ポリプロピレンであることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  15. シラン又はシリコーン官能基のポリオレフィンへのグラフトにおける、オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合、芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和、並びに、反応性官能基Xを含んだ不飽和モノマー(A)と、該不飽和モノマー(A)の官能基Xと反応し得る官能基Yを有する有機ケイ素化合物(B)との併用であって、
    前記芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和が、前記不飽和モノマー(A)の前記オレフィン−C=C−結合又はアセチレン−C≡C−結合と共役しており、
    芳香環又は更なるオレフィン二重結合若しくはアセチレン不飽和を含まない不飽和シランとのグラフトと比較して、改善したグラフト及び/又はより少ないポリマーの分解をもたらす併用。
JP2012547479A 2010-01-06 2010-12-22 変性ポリオレフィン Active JP5876835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1000121.2A GB201000121D0 (en) 2010-01-06 2010-01-06 Modified polyolefins
PCT/EP2010/070482 WO2011083045A1 (en) 2010-01-06 2010-12-22 Modified polyolefins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013527255A JP2013527255A (ja) 2013-06-27
JP2013527255A5 JP2013527255A5 (ja) 2015-09-24
JP5876835B2 true JP5876835B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=41796020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547479A Active JP5876835B2 (ja) 2010-01-06 2010-12-22 変性ポリオレフィン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9181379B2 (ja)
EP (1) EP2521740B1 (ja)
JP (1) JP5876835B2 (ja)
KR (1) KR101783351B1 (ja)
CN (1) CN102695726B (ja)
CA (1) CA2785124A1 (ja)
GB (1) GB201000121D0 (ja)
MX (1) MX2012007201A (ja)
WO (1) WO2011083045A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0812186D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins
GB0812185D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Polymers modified by silanes
GB0812187D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyethylene
GB201000120D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Process for forming crosslinked and branched polymers
GB201000117D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
JP2015537059A (ja) * 2012-09-28 2015-12-24 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 増加した表面エネルギーを有する、ポリプロピレンをベースとする物体を製造する方法
CA2927994A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-14 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Process for modifying polymers
US20160160071A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Water-Based Polyolefin Corrosion Inhibitors Based on Vinyl/Vinylidene Terminated Polyolefins
US10400105B2 (en) 2015-06-19 2019-09-03 The Research Foundation For The State University Of New York Extruded starch-lignin foams
KR102394764B1 (ko) * 2016-02-05 2022-05-04 현대자동차주식회사 Lft용 친환경 열가소성 복합수지 조성물
US10703920B2 (en) 2016-09-28 2020-07-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Corrosion-resistant epoxidized vegetable oil can interior coating
WO2019023008A1 (en) 2017-07-25 2019-01-31 Dow Silicones Corporation PROCESS FOR THE PREPARATION OF A GRAFT COPOLYMER HAVING A POLYOLEFIN SKELETON AND POLYORGANOSILOXANE PENDANT GROUPS
JP7155268B2 (ja) 2017-12-26 2022-10-18 ブラスケム・アメリカ・インコーポレイテッド 高性能ポリオレフィンを使用する付加製造方法
KR102248232B1 (ko) * 2018-01-31 2021-05-04 주식회사 엘지화학 분리막, 상기 분리막을 포함하는 리튬 이차 전지 및 이의 제조방법
JP7378411B2 (ja) 2018-03-19 2023-11-13 ダウ シリコーンズ コーポレーション ポリオレフィン-ポリジオルガノシロキサンブロックコポリマーおよびその合成のための加水分解反応方法
CA3093558A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Dow Silicones Corporation Polyorganosiloxane hot melt adhesive compositions containing polyolefin - polydiorganoosiloxane copolymers and methods for the preparation and use thereof
CA3101628A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Dow Silicones Corporation Hot melt adhesive composition containing a polyolefin - polydiorganoosiloxane copolymer and methods for the preparation and use thereof
US10162141B1 (en) * 2018-03-28 2018-12-25 Dow Global Technologies Llc Flooding composition with polysiloxane
CN112334515B (zh) 2018-07-17 2022-08-09 美国陶氏有机硅公司 聚硅氧烷树脂-聚烯烃共聚物及其制备和使用方法
CN111040083A (zh) * 2019-12-27 2020-04-21 无锡达美新材料有限公司 低表面能聚乙烯保护膜用改性母粒及其制备方法
PL447686A1 (pl) * 2024-02-01 2024-06-03 Politechnika Warszawska Kompozycja polimerowa, sposób wytwarzania i zastosowanie tej kompozycji do wytwarzania materiałów przewodzących ciepło

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873642A (en) 1961-02-20 1975-03-25 Avisun Corp Crystalline olefin block polymers and their preparation
US3075948A (en) 1959-10-23 1963-01-29 Owens Illinois Glass Co Method for preparing graft copolymers of polyolefin and silanes and a graft copolymer thereof
US3179612A (en) 1962-02-02 1965-04-20 Dow Corning alpha, beta-unsaturated carboxylicester-substituted organosilicon compounds
GB957917A (en) 1961-09-04 1964-05-13 Ass Elect Ind Improvements relating to mass spectrometer sample insertion devices
US3258477A (en) 1963-07-19 1966-06-28 Dow Corning Acryloxyalkylsilanes and compositions thereof
GB1020740A (en) 1963-08-29 1966-02-23 Hercules Powder Co Ltd Improvements in or relating to process for bonding a polyolefin to metal
JPS4317511Y1 (ja) 1964-12-21 1968-07-19
US3414551A (en) 1965-06-24 1968-12-03 Hercules Inc Modification of crystalline propylene polymers
US3503943A (en) 1965-10-21 1970-03-31 Exxon Research Engineering Co Silane modified ethylene-propylene terpolymer
US3458460A (en) 1967-11-27 1969-07-29 Hooker Chemical Corp Unsaturated polyesters cross-linked by diels-alder reaction
BE794718Q (fr) 1968-12-20 1973-05-16 Dow Corning Ltd Procede de reticulation d'olefines
BE789223A (fr) 1971-09-28 1973-03-26 Wacker Chemie Gmbh Dispersions de polymeres vinyliques
US3873643A (en) 1972-12-18 1975-03-25 Chemplex Co Graft copolymers of polyolefins and cyclic acid and acid anhydride monomers
US4208491A (en) 1975-10-03 1980-06-17 Exxon Research & Engineering Co. Graft curing of elastomers with adsorbed monomers
US4303763A (en) 1980-01-17 1981-12-01 Resdev, Inc. Unsaturated ethylene polymers and processes for preparing and for using same
JPS5893704A (ja) 1981-11-30 1983-06-03 Sekisui Chem Co Ltd シラン変性ポリオレフイン系樹脂の製造方法
JPS59115351A (ja) 1982-12-22 1984-07-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂架橋体の製造方法
JPS59147035A (ja) 1983-02-10 1984-08-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
US4481322A (en) 1983-03-30 1984-11-06 Union Carbide Corporation Novel reinforcing additive and method of reinforcing thermoplastic polymer therewith
IT1209510B (it) 1984-03-09 1989-08-30 Franco Gimpel Composizioni poliolefiniche reticolabili, contenenti zeoliti cristalline.
US4857250A (en) 1984-04-13 1989-08-15 Union Carbide Corporation One-extrusion method of making a shaped crosslinkable extruded polymeric product
EP0189174B1 (en) 1985-01-23 1990-04-25 Nissan Chemical Industries Ltd. Polymers of substituted 1,3-butadiene compounds and process for their preparation
GB8502928D0 (en) 1985-02-05 1985-03-06 Bicc Plc Cross-linkable compositions
US4709084A (en) 1985-09-23 1987-11-24 Union Camp Corporation Terpene-based ester tackifiers
US4753997A (en) 1985-11-27 1988-06-28 The Standard Oil Company Process for grafting maleic anhydride or styrene-maleic anhydride onto polyolefins
DE3684110D1 (de) 1985-12-03 1992-04-09 Hitachi Chemical Co Ltd Ueberzugsharzzusammensetzung.
JPH0635495B2 (ja) 1985-12-10 1994-05-11 三菱油化株式会社 シラン架橋が可能なエチレン共重合体
GB2188640A (en) 1986-04-03 1987-10-07 Bp Chem Int Ltd Silyl polymer composition
FI80853C (sv) 1988-06-07 1990-08-10 Neste Oy Plastbelagt stålrör
GB8617005D0 (en) 1986-07-11 1986-08-20 Bp Chem Int Ltd Polymer compositions & extrusion process
JPH0829577B2 (ja) 1987-01-26 1996-03-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ポリオレフイン樹脂とシリコ−ンゴムの一体化成形体およびその製造方法
US4702868A (en) 1987-02-24 1987-10-27 Valcour Incorporated Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
GB8704673D0 (en) 1987-02-27 1987-04-01 Bicc Plc Control of grafting processes
JPH0832693B2 (ja) 1987-04-13 1996-03-29 大阪有機化学工業株式会社 アクリル酸グリシジルまたはメタクリル酸グリシジルの精製方法
US4946977A (en) 1987-09-25 1990-08-07 Huels Troisdorf Ag Method for the preparation of organosilanes containing methacryloxy or acryloxy groups
GB8818880D0 (en) 1988-08-09 1988-09-14 Research Corp Ltd Modified polymers
US5068304A (en) 1988-12-09 1991-11-26 Asahi Glass Company, Ltd. Moisture-curable resin composition
DE4011044A1 (de) 1990-04-05 1991-10-10 Fraunhofer Ges Forschung Silane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polymerisaten und polykondensaten
US5326824A (en) 1990-05-18 1994-07-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Syndiotactic propylene copolymer, method for preparing same, and its use
FR2663401B1 (fr) 1990-06-18 1992-09-18 Coflexip Conduite tubulaire flexible comportant une gaine en polyethylene reticule, dispositif et procede pour la fabrication d'une telle conduite.
US5918641A (en) 1990-06-18 1999-07-06 Hardy; Jean Flexible tubular conduit comprising a jacket made of crosslinked polyethylene device and process for manufacturing such a conduit
JP2873395B2 (ja) * 1990-08-22 1999-03-24 鐘淵化学工業株式会社 反応性ケイ素基を有するイソブチレン系重合体、その製造方法及びその硬化性組成物
CA2072878A1 (en) * 1990-11-02 1992-05-03 Motonobu Furuta Modified propylene polymer and thermoplastic resin composition comprising modified propylene polymer and polyphenylene ether
JP2795009B2 (ja) * 1990-11-02 1998-09-10 住友化学工業株式会社 変性プロピレン重合体および変性プロピレン重合体とポリフェニレンエーテルからなる熱可塑性樹脂組成物
JP2837953B2 (ja) 1991-03-22 1998-12-16 フイリツプス ピトローリアム カンパニー ガラス繊維強化グラフト化枝分れ高級α―オレフィン
US5346951A (en) 1992-07-17 1994-09-13 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Releasing agents and resin compositions therewith
JPH06172459A (ja) 1992-12-09 1994-06-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd 変性ポリオレフィンの製造方法
EP0710855B1 (en) 1994-04-18 2003-01-15 Yasuhiro Koike Refractive index distribution type optical resin and production method thereof
US6028146A (en) 1994-08-26 2000-02-22 Borealis A/S Free radical grafting of monomers onto polypropylene resins
FR2732351B1 (fr) 1995-03-29 1998-08-21 Michelin & Cie Composition de caoutchouc pour enveloppe de pneumatique renfermant de la silice dopee aluminium a titre de charge renforcante
US5824718A (en) 1995-04-20 1998-10-20 The Dow Chemical Company Silane-crosslinkable, substantially linear ethylene polymers and their uses
EP0776945A3 (en) 1995-11-30 1997-11-19 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Radiation-curable coating composition useful for protecting electronic circuitry and method of curing the same
WO1997024023A2 (en) 1995-12-18 1997-07-10 Jacques Schombourg Silane, free radical generator, amine blends for crosslinking of olefin polymers
US5684171A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US6013715A (en) 1997-04-22 2000-01-11 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone elastomers
DE19724312C1 (de) 1997-06-10 1998-12-10 Danubia Petrochem Polymere Feinzellige Polyolefinschaumstoffe, deren Herstellverfahren und Verwendung
WO1999006457A1 (fr) 1997-07-29 1999-02-11 Kaneka Corporation Particules de copolymeres greffes et compositions de resines thermoplastiques
US6414061B1 (en) 1997-08-21 2002-07-02 Crompton Corporation Blocked mercaptosilane coupling agents for filled rubbers
US5905150A (en) 1997-08-27 1999-05-18 General Electric Company Process for preparing organosilanes
US6153691A (en) 1998-10-07 2000-11-28 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone vulcanizates prepared by condensation cure
CA2291316A1 (en) 1999-01-08 2000-07-08 Nicholas A. Farkas Silicone-containing low surface tension film
US6140444A (en) 1999-01-19 2000-10-31 Loctite Corporation Catalyst system, process, and silicone compositions
US6177519B1 (en) 1999-03-02 2001-01-23 Exxon Chemical Patents, Inc. Silane grafted copolymers of an isomonoolefin and a vinyl aromatic monomer
US6380316B1 (en) 1999-03-02 2002-04-30 Dow Corning Corporation Polyisobutylene copolymers having reactive silyl grafts
CA2362847A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silane grafted copolymers of an alpha-olefin and a vinyl aromatic monomer
WO2000063293A1 (en) 1999-04-16 2000-10-26 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Compatible thermoplastic polyurethane-polyolefin blend compositions
DE69914175T2 (de) 1999-05-06 2004-09-02 Fritz, Hans-Gerhard, Prof.Dr.-Ing. Thermoplastische Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19961972A1 (de) 1999-12-22 2001-06-28 Degussa Organosilan- und/oder Organosiloxan-haltige Mittel für gefülltes Polyamid
WO2001049782A1 (fr) 1999-12-30 2001-07-12 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage (charge blanche/elastomere) a fonction ester
EP1265956B1 (fr) 1999-12-30 2003-10-22 Société de Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage (charge blanche/elastomere dienique) active par un initiateur radicalaire a amor age thermique
FR2803306B1 (fr) 1999-12-30 2006-09-22 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une association d'un compose a base d'organosilane fonctionnalise avec un activateur de couplage , comme systeme de couplage dans les compositions d4elastomeres dieniques comprenant une charge blanche
BE1013243A3 (fr) 2000-01-21 2001-11-06 Solvay Composition a base de polyethylene reticulable.
JP4666737B2 (ja) 2000-03-08 2011-04-06 株式会社カネカ プライマー組成物および接着方法
JP4454784B2 (ja) 2000-04-25 2010-04-21 東レ・ダウコーニング株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4061824B2 (ja) 2000-07-25 2008-03-19 三井化学株式会社 ゴム組成物
DE10038488A1 (de) 2000-08-08 2002-02-21 Bayer Ag Isocyanatosilan- und mikrogelhaltige Kautschukmischungen
EP1320569B1 (fr) 2000-09-15 2007-04-18 Société de Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un citraconimido-alkoxysilane a titre d'agent de couplage
DE60117042T2 (de) 2000-10-13 2006-10-26 Société de Technologie Michelin Polyfunktionelle organosilane für den einsatz als kupplungsmittel sowie verfahren zu deren gewinnung
US6479580B1 (en) 2001-04-30 2002-11-12 Dow Corning Corporation Polyolefin thermoplastic silicone elastomers employing radical cure
DE60142680D1 (de) 2001-05-11 2010-09-09 Borealis Tech Oy Verfahren zur Vernetzung von Polymerartikeln
DE10223073C1 (de) 2002-05-24 2003-10-02 Degussa Verfahren zur Herstellung von Organosiliciumverbindungen
ATE311396T1 (de) 2001-08-06 2005-12-15 Degussa Organosiliciumverbindungen
DE10142555A1 (de) 2001-08-30 2003-03-20 Degussa Mittel für die Verbesserung der Scorch-Bedingungen bei der Herstellung gepfropfter und/oder vernetzter Polymere sowie gefüllter Kunststoffe
US20040089301A1 (en) 2001-10-09 2004-05-13 Robert Choi Personal hydration system with component connectivity
DE10159859C1 (de) 2001-12-06 2003-01-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Styryl-funktionalisierten Silanen
EP1323779A1 (en) 2001-12-21 2003-07-02 Borealis GmbH Foamed polyolefin sheets with improved property spectrum
WO2003074577A1 (de) 2002-03-04 2003-09-12 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von isobutenpolymeren
JP4211410B2 (ja) 2002-04-18 2009-01-21 東ソー株式会社 シラン架橋発泡性ポリオレフィン樹脂組成物及び架橋発泡体
US7301042B2 (en) 2002-04-23 2007-11-27 Cruse Richard W Blocked mercaptosilane hydrolyzates as coupling agents for mineral-filled elastomer compositions
EP1375569B1 (en) 2002-06-20 2007-10-10 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Radiation-curable mixtures comprising highly-branched polyesters having acrylate terminal groups
JP4103606B2 (ja) 2003-01-28 2008-06-18 株式会社デンソー 時系列フリーズフレームデータ作成方法および車両の制御装置
WO2004072135A1 (en) 2003-02-05 2004-08-26 Dow Global Technologies Inc. Silane moisture cured heat resistant fibers made from polyolefin elastomers
DE10308579B3 (de) 2003-02-27 2004-06-24 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Stabilisierung ungesättigter Organosiliziumverbindungen
US6777569B1 (en) 2003-03-03 2004-08-17 General Electric Company Process for the manufacture of blocked mercaptosilanes
WO2004096877A1 (ja) 2003-04-30 2004-11-11 Kaneka Corporation 後周期遷移金属錯体系の配位重合触媒によるポリオレフィン系グラフト共重合体とその製造方法
JP4990624B2 (ja) 2003-05-28 2012-08-01 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド アルキルオキシシラングラフト化熱可塑性ポリマーに基づくハイブリッド無機−有機ポリマー電解質膜(pem)
US6864322B2 (en) 2003-06-20 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Linerless double-sided pressure sensitive adhesive tape
ITTO20030478A1 (it) 2003-06-25 2004-12-26 Univ Pisa Procedimento di funzionalizzazione radicalica controllata
US8008520B2 (en) 2003-07-03 2011-08-30 Momentive Performance Materials Inc. Process for the preparation of thiocarboxylate silane
DE10351804A1 (de) 2003-11-06 2005-06-09 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Elastizität von feuchtigkeitsgehärteten Elastomeren
DE10355318A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von organyloxysilylterminierten Polymeren
US7291677B2 (en) 2003-12-15 2007-11-06 Solvay Engineered Polymers, Inc. Adherent, modified thermoplastic elastomeric blends, articles, and methods
CN1906218A (zh) * 2003-12-15 2007-01-31 索维工程聚合物公司 粘附改性的热塑性弹性体混合物、物品、和方法
US20090264584A1 (en) 2004-02-04 2009-10-22 Dow Global Technologies Inc. Silane moisture cured heat resistant fibers made from polyolefin elastomers
TW200602430A (en) 2004-03-03 2006-01-16 Jsr Corp Rubber composition
JP2005314246A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Dow Corning Toray Co Ltd エステル官能性基含有オルガノアルコキシシランの製造方法
DE102004024009A1 (de) 2004-05-14 2005-12-01 Goldschmidt Gmbh Verwendung von neuen Polysiloxanen mit über SiOC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen als Additive für strahlenhärtende Beschichtungen
US8883057B2 (en) 2004-06-07 2014-11-11 Acushnet Company Non-ionomeric silane crosslinked polyolefin golf ball layers
US7279529B2 (en) 2004-06-07 2007-10-09 Acushnet Company Non-ionomeric silane crosslinked polyolefin golf ball layers
DE602005003475T2 (de) 2004-07-16 2008-09-25 Dow Corning Corp., Midland Strahlungsempfindliche silikonharzzusammensetzung
US20060025506A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Weller Keith J Silane compositions, processes for their preparation and rubber compositions containing same
US7531588B2 (en) 2004-07-30 2009-05-12 Momentive Performance Materials Inc. Silane compositions, processes for their preparation and rubber compositions containing same
WO2006059503A1 (ja) 2004-11-30 2006-06-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
DE102005057801A1 (de) 2005-01-20 2006-08-03 Degussa Ag Mercaptosilane
JP4825446B2 (ja) * 2005-05-06 2011-11-30 信越化学工業株式会社 固体高分子電解質膜及びその製造方法、並びに燃料電池
FR2886305B1 (fr) 2005-05-26 2007-08-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage organosilicique et un agent de recouvrement de charge inorganique
FR2886304B1 (fr) 2005-05-26 2007-08-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un systeme de couplage organosilicique
FR2886306B1 (fr) 2005-05-26 2007-07-06 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage organosiloxane
JP5551360B2 (ja) 2005-07-11 2014-07-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー シラングラフトオレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、ならびにそれらの製造方法
ITMI20051523A1 (it) 2005-08-03 2007-02-04 Acraf Composto del 3-ammino-carbazolo composizione farmaceutica che lo contiene e metodo per prepararlo
KR20080068868A (ko) 2005-11-16 2008-07-24 다우 코닝 코포레이션 오가노실란 및 이의 제조방법, 및 탄성중합체 조성물중에서의 이의 용도
JP2007308653A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007329069A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子電解質膜及び燃料電池
JP5346285B2 (ja) 2006-06-23 2013-11-20 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリオレフィン熱可塑性加硫エラストマー
US20090292044A1 (en) 2006-07-07 2009-11-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Modified diene-based rubber and rubber composition containing the same
JP2008024091A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Mitsuba Corp 表面改質されたブレードラバー、ワイパ装置およびブレードラバーの表面改質方法
JP5137174B2 (ja) 2006-10-06 2013-02-06 独立行政法人日本原子力研究開発機構 シラン架橋構造を付与した燃料電池用高分子電解質膜の製造方法
US7560583B2 (en) 2006-10-06 2009-07-14 Momentive Performance Materials Inc. Mercaptofunctional silane and process for its preparation
JP5745733B2 (ja) 2006-10-25 2015-07-08 Jsr株式会社 変性重合体の製造方法、その方法により得られた変性重合体とそのゴム組成物
JP2008142112A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 生体音センサ
DE102006059295B4 (de) 2006-12-11 2009-12-17 Kometra Kunststoff-Modifikatoren Und -Additiv Gmbh Hydrolysierte silangepfropfte Olefinhomo- und(block)copolymere sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE602006009961D1 (de) 2006-12-29 2009-12-03 Borealis Tech Oy Antiblockmittel mit vernetzbarem silicon-enthaltenden Polyolefin
JP2008184545A (ja) 2007-01-30 2008-08-14 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
RU2010105230A (ru) 2007-07-16 2011-08-27 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) Функционализованные полимеры, изделия, полученные из них, и способы их получения
US8785553B2 (en) 2007-12-04 2014-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Moisture curable propylene-α-olefin copolymers
AU2009269147B2 (en) 2008-06-30 2013-08-22 Danisco Us Inc. Polymers of isoprene from renewable resources
RU2563513C2 (ru) 2008-07-02 2015-09-20 ДАНИСКО ЮЭс ИНК. Композиции и способы получения изопрена, не содержащего с5-углеводородов в условиях нарушения взаимосвязи между продуцированием изопрена и ростом клеток и/или в условиях продуцирования изопрена на безопасных рабочих уровнях
GB0812186D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins
GB0812185D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Polymers modified by silanes
GB0812187D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyethylene
CN102414033A (zh) 2009-04-30 2012-04-11 道康宁公司 硅烷改性的弹性体组合物
CN102414034A (zh) 2009-04-30 2012-04-11 道康宁公司 硅烷改性的弹性体组合物
GB201000117D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
GB201000116D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Polyolefins modified by silicones
GB201000120D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Process for forming crosslinked and branched polymers

Also Published As

Publication number Publication date
CN102695726B (zh) 2014-08-13
EP2521740A1 (en) 2012-11-14
CA2785124A1 (en) 2011-07-14
WO2011083045A1 (en) 2011-07-14
MX2012007201A (es) 2012-10-03
GB201000121D0 (en) 2010-02-17
KR20130010506A (ko) 2013-01-28
US9181379B2 (en) 2015-11-10
CN102695726A (zh) 2012-09-26
JP2013527255A (ja) 2013-06-27
US20120283346A1 (en) 2012-11-08
KR101783351B1 (ko) 2017-09-29
EP2521740B1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876835B2 (ja) 変性ポリオレフィン
JP5580817B2 (ja) 修飾ポリオレフィン
JP5580818B2 (ja) シランで修飾した重合体
JP5707419B2 (ja) シリコーンにより変性したポリオレフィン
EP2521752B1 (en) Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
JP6285518B2 (ja) 不飽和基を含むオルガノポリシロキサン
WO2011083047A1 (en) Modified polyolefins
JP6022630B2 (ja) 不飽和基を含むオルガノポリシロキサン
JP2013519734A (ja) 不飽和基を含むオルガノポリシロキサン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150508

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250